WO2007100103A1 - メタボリックシンドローム改善剤 - Google Patents

メタボリックシンドローム改善剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2007100103A1
WO2007100103A1 PCT/JP2007/054084 JP2007054084W WO2007100103A1 WO 2007100103 A1 WO2007100103 A1 WO 2007100103A1 JP 2007054084 W JP2007054084 W JP 2007054084W WO 2007100103 A1 WO2007100103 A1 WO 2007100103A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
metabolic syndrome
leaves
leaf
nakanaka
agent according
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/054084
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsuya Hirata
Chiho Ando
Original Assignee
Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd.
Publication of WO2007100103A1 publication Critical patent/WO2007100103A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/46Eucommiaceae (Eucommia family), e.g. hardy rubber tree
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/716Glucans
    • A61K31/718Starch or degraded starch, e.g. amylose, amylopectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Definitions

  • the present invention relates to a metabolic syndrome-improving agent containing a processed product of Tochu-nakaba. Furthermore, the present invention relates to a composition for oral intake, a pharmaceutical composition, a food composition and the like containing the metabolic syndrome improving agent.
  • This multiple risk factor syndrome was called by various concepts such as Syndrome X, Death quartet, Insulin Resistance Syndrome, Visceral Fat Syndrome, etc., but there is a movement to unify these globally as metabolic syndrome.
  • Born and defined diagnostic criteria for metabolic syndrome in Japan corresponds to the accumulation of visceral fat (the waist circumference is 85 cm or more for men, 90 cm or more for women), and (1) lipids (neutral fat in the blood is 150 mgZdL or more or HDL cholesterol power OmgZdL (2) Fasting blood glucose (lOOmgZdL or higher) and (3) Blood pressure (systolic blood pressure 130 mmHg or higher or diastolic blood pressure 85 mmHg or higher) (1) to (3) The patient is diagnosed with metabolic syndrome (see Non-Patent Document 1).
  • Eucommia ulmoides oliver is a deciduous woody plant that is classified as a genus of the genus Eucommia from Central China, and has a height of 20m. Tonaka is different from the camellia plant, generally called tea, in that it contains no caffeine. Tochu Nakaba has been widely used as a beverage since the 1980s. ⁇ Naka scabbard is treated as a pharmaceutical and is used in China as an effective Chinese medicine for “hypertension, low back pain, joint pain, kidney disease, liver disease, stress, loss of energy, diuresis difficulty, and forgetfulness”.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-289950
  • Patent Document 2 JP-A-2005-289951
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-342185
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-179586
  • Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-275077
  • Non-Patent Document 1 Obesity 'Metabolic Syndrome Clinical Guidance, Medical View, 2005, 10: L 1
  • Non-Patent Document 2 Obesity 'Metabolic Syndrome Medical Guidance, Medical View, 2005, pp. 205-206
  • Non-Patent Document 3 Obesity 'Metabolic Syndrome Medical Guidance, Medical View, 2005, pp. 207-209
  • the present invention is a metabolic syndrome-improving agent that uses a natural material as a raw material, is safe even when ingested over a long period of time, and has an effect of improving not only visceral fat accumulation but also other risk factors.
  • Another object of the present invention is to provide a prophylactic agent for arteriosclerosis and a medicine or food containing the same.
  • the present inventor conducted extensive research to solve the above-mentioned problems. As a result, the present inventors found a metabolic syndrome-improving effect in a composition containing processed tochu leaves, and completed the present invention. That is, according to one aspect of the present invention, there is provided a metabolic syndrome-improving agent containing a licorice leaf processed product.
  • a metabolic syndrome-improving agent comprising a processed koji leaf product and a plant additive having a hypoglycemic effect.
  • examples of the blood glucose lowering effect of the processed plant product include an effect caused by an ⁇ -darcosidase inhibitory effect.
  • the plant processed products include Sarashia, Mulberry leaf, Banaba leaf, Guava leaf, Yacon, Olive leaf, Nigauri, Rafu hemp, Gymnema, Western ginseng, Ginseng, ginseng, mate tea, Morohaya, cargo leaf, caiapo And ginseng, red ginseng, hibamata, mugwort, yellow spirit, rahan fruit, cedar, yam, ganoderma, and other dry substances.
  • the processed plant products preferably used in the present invention are a salachia extract and a mulberry leaf extract.
  • the Sarashia extract and the mulberry leaf extract can be obtained by purchase.
  • the Sarashia extract is, for example, Sarashia extract D (manufactured by Tada Philosophy) and the mulberry leaf extract is, for example, mulberry leaf extract powder (manufactured by Nippon Powder Chemical Co., Ltd.). ) Can be used in the present invention.
  • a metabolic syndrome improving agent as defined above, wherein the processed plant product is selected from an indigestible dextrin and a mulberry leaf extract.
  • the indigestible dextrin used here is not particularly limited.
  • water-soluble dietary fiber obtained by treating starch derived from a plant (eg, corn, potato, etc.) with a digestive enzyme (amylase, dalcamylase, etc.). Even so.
  • an already defined metabolic syndrome ameliorating agent wherein the processed licorice leaf extract is a centrum leaf extract.
  • the tochu-naka extract is not particularly limited, and examples of the extraction solvent used for producing the extract include water, ethanol, and the like. , Methanol, and mixed solvents thereof can be used.
  • the processed nakanaka leaf product includes a step of steaming the nakanaka leaf; a step of extracting the nakanaka leaf with water; and a step of concentrating the extract. It may be an extract from Tochu leaf extract obtained by the method.
  • the processed product of nakanaka leaves is a process of steaming cocoon leaves; a process of twisting nakanaka leaves; a process of drying nakanaka leaves; a process of roasting nakanaka leaves; It may also be an extract of chunaka leaf water obtained by a production method comprising a step of extracting chunaka leaf with water; and a step of concentrating the extract.
  • a metabolic syndrome improving agent as defined above, wherein the processed product of dried Nakanaka leaves is a pulverized product of dried Nakanaka leaves.
  • the processed product of nakanaka leaves includes steaming cocoon leaves, twisting the nakanaka leaves, drying the nakanaka leaves, and crushing the nakanaka leaves. It may be a dried pulverized crushed material obtained by a production method.
  • the processed product of nakanaka leaf is a step of steaming cocoon leaf; a step of twisting nakanaka leaf; a step of drying nakanaka leaf; a step of roasting nakanaka leaf; Also, it may be a dried pulverized product of chunaka leaf obtained by a production method including a step of pulverizing chunaka leaf.
  • the processed licorice leaf is a step of steaming the centrum raw leaf; a step of drying the centrum leaf while stirring and Z or under pressure; Further, it may be a dried pulverized pulverized product of chunaka leaf obtained by a production method including a step of drying chunaka leaf by irradiation.
  • the processed processed licorice leaf is a step of steaming the centripetal leaf; a step of drying the centripetal leaf with stirring and Z or under pressure; Of the dried nakanaka leaves obtained by the production method comprising the steps of: drying the chunaka leaves; pulverizing the chunaka leaves; and irradiating the chunaka leaves with far infrared rays. It may be a pulverized product.
  • the processed product of nakanaka leaf is a step of steaming cocoon leaf; drying of nakanaka leaf with stirring and Z or under pressure; The step of homogenizing the moisture of the rice cake; the step of drying the Nakanaka leaf with stirring and Z or pressure; the step of drying the Nakanaka leaf; the step of crushing the Nakanaka leaf; It may be a crushed product of dried Tochu leaves obtained by a production method including a step of drying leaves.
  • the method for pulverizing the dried potato Nakaba is not particularly limited, and examples of the method for processing the pulverized product used for producing the pulverized product include a rotary pulverizer, a pin mill, A pulverizer such as a collision type pulverizer or a jet mill can be used.
  • the processed product of nakanaka leaf is a step of steaming cocoon leaf; drying of nakanaka leaf with stirring and Z or pressure; Also provided is a green leafy green powder obtained by a production method comprising the steps of: drying the green leaf by irradiating; and the step of powdering the green leaf with a jet mill.
  • the processed nakanaka leaf is a step of steaming the nakanaka leaf; a step of drying the nakanaka leaf with stirring and Z or under pressure; Including: a step of drying; a step of drying the Nakanaka leaf; a step of pulverizing the Nakanaka leaf; a step of drying the Nakanaka leaf by irradiating far-infrared rays to the Nakanaka leaf; and a step of powdering the Nakanaka leaf with a jet mill It may be a Tochu leaf powder obtained by a production method.
  • the processed product of the nakanaka leaf is a step of steaming the nakanaka leaf; a step of drying the nakanaka leaf with stirring and Z or under pressure; Step of drying; Drying with stirring and Z or under pressure
  • the resulting Nakanaka leaf powder may be used.
  • the green leaves used in the process of steaming the green leaves may be cut.
  • a processed nakanaka leaf product that can be produced by the above method, or a nakanaka leaf green powder force that can be produced by the above method water It may be a Tochu leaf extract extracted by a production method including a step of obtaining an extract.
  • a metabolic syndrome improving agent as defined above, wherein the processed product of chunaka leaf is a mixture of chuchu leaf extract and dried crushed leaf material.
  • the above-described mash of dried Nakachu leaves and dried chunaka leaves those already defined can be used.
  • an already defined metabolic syndrome improving agent containing geniposide acid in terms of a daily dose for example, 75 mg or more, preferably 85 mg or more, more preferably 99 mg or more. Is provided.
  • the metabolic syndrome-improving agent of the present invention prevents arteriosclerosis and atherosclerotic diseases (eg, ischemic heart diseases such as cerebral infarction, myocardial infarction and angina, aortic aneurysm, aortic dissection, obstructive artery) It can also be used for the prevention of mass sclerosis, etc.).
  • arteriosclerosis and atherosclerotic diseases eg, ischemic heart diseases such as cerebral infarction, myocardial infarction and angina, aortic aneurysm, aortic dissection, obstructive artery
  • a medicine, a pharmaceutical composition, a food, a food composition or an ingestion composition comprising a metabolic syndrome improving agent as defined above.
  • the food is not particularly limited, and may be, for example, a functional food, a health food, a health supplement, a nutritional supplement, an insurance function food, a specific insurance food, or a nutrition function food.
  • Food packaging, containers, etc. may have indications such as “metabolic syndrome improvement effect” and “arteriosclerosis prevention effect”.
  • the metabolic syndrome-improving agent according to the present invention in addition to the visceral fat reduction effect, is another complex risk factor (1) blood neutral fat reduction effect, (2) fasting blood glucose level reduction effect And (3) An effect of improving the blood pressure lowering effect can be obtained.
  • the metabolic syndrome improving agent of the present invention can provide visceral fat reduction effect, blood neutral fat reduction effect, and fasting blood glucose suppression effect.
  • At least one of the effects obtained from the combination of processed licorice and processed plant with hypoglycemic activity is the result of administering the processed licorice and processed plant with hypoglycemic activity alone. Better effect (synergistic effect).
  • the processed licorice leaf product of the present invention can be prepared from the raw material of the licorice leaf or the dried leaf.
  • the bamboo shoot leaves mean the bamboo shoot leaves after harvesting and before drying, and may be produced by cultivation or collected from nature. For example, fresh leaves before fallen leaves in the current year can be used, and fresh leaves from April to October, preferably from May to August, more preferably from July to August can be used.
  • the above-described steaming process of Tochu green leaves can be carried out by a method commonly performed in the technical field using a commercially available steamer or autoclave.
  • a method commonly performed in the technical field using a commercially available steamer or autoclave For example, it is possible to steam heat-treat the green leaves by spreading the green leaves on a net conveyor and passing it through a treatment chamber filled with non-pressure steam supplied from a boiler.
  • the steaming temperature is not particularly limited, but may be appropriately selected within the range of 90 to 120 ° C, preferably 95 to 110 ° C, and more preferably 100 to 110 ° C, depending on the size of the chunaka leaf.
  • the steaming time can also be appropriately selected within the range of 10 to 240 seconds, preferably 20 to 180 seconds, more preferably 20 to 120 seconds.
  • the amount of steam to be used can be appropriately selected within a range of, for example, 200 to 70 LZ, preferably 170 to: LOOLZ.
  • the amount of steamed leaves to be treated is not particularly limited depending on the moisture content of the fresh leaves. For example, 3 to: LOkgZ, preferably 4 to 8kgZ, and more preferably 5 to 7kgZ. .
  • This steaming process makes it easier to maintain the ingredients of the cocoon leaves by deactivating the enzyme that changes the color of the nakanaka leaves; and the softening of the nakanaka leaves facilitates the subsequent twisting process. Effects.
  • the twisting step in the present invention can be performed using, for example, a commercially available twisting machine, roughing machine or intermediate hammering machine.
  • a commercially available twister Terada Seisakusho Co., Ltd.
  • a twister 60 kg type can be used as a commercially available twister.
  • This step can be performed with heating as necessary, preferably without heating.
  • the time required for this step is not particularly limited, but can be appropriately selected within a range of, for example, 10 to 80 minutes, preferably 20 to 60 minutes, more preferably 25 to 30 minutes.
  • the amount of cocoon twisted leaves is 25 to 40 kg, preferably 30 depending on the moisture content, for example. It can be appropriately selected in the range of ⁇ 35 kg, more preferably 32 to 33 kg.
  • the moisture content of the chunaka leaf obtained through this step is, for example, 25 to 40%, preferably 25 to 35%, more preferably 25 to 30% on a dry basis.
  • the step of drying the above-mentioned Tochu-nakaba can be performed, for example, by exposing to the sun.
  • the sun exposure time is not particularly limited, but may be appropriately selected within the range of, for example, 96 to 120 hours, preferably 96 to 114 hours, and more preferably 96 to 102 hours.
  • the drying step can be performed using a commercially available dryer.
  • a drying method using a dryer is not particularly limited, and for example, it can be performed using a dryer ND120 manufactured by Terada Manufacturing Co., Ltd.
  • the temperature of the hot air is not particularly limited, but, for example, a range force of 70 to: LOO ° C., preferably 85 to 95 ° C. may be appropriately selected.
  • the time required for this step is not particularly limited, but can be appropriately selected within the range of 5 to 80 minutes, preferably 10 to 80 minutes, more preferably 20 to 80 minutes.
  • the amount of water in Tochu leaves obtained through this step is not particularly limited, but is, for example, 5% or less, preferably 3% or less, more preferably 2% or less.
  • the step of roasting the above-mentioned Tochu-nakaba is not particularly limited, but can be performed using, for example, a commercially available roaster.
  • the roasting method in this step is not particularly limited.
  • the roasting method can be performed by a hot-air rotary drying ignition machine manufactured by Yokoyama Seisakusho Co., Ltd.
  • the time required for this step is not particularly limited, but can be appropriately selected within the range of 30 to 50 minutes, preferably 30 to 45 minutes, more preferably 35 to 40 minutes.
  • the roasting temperature in this step is not particularly limited, and can be appropriately selected within the range of, for example, 100 to 140 ° C, preferably 120 to 140 ° C, more preferably 130 to 140 ° C.
  • the water content of the bamboo leaf obtained through this step is, for example, 8% or less, preferably 4% or less, more preferably 2% or less on a dry basis.
  • Unnecessary substances can be removed by removing precipitates generated by standing.
  • the standing time is not particularly limited, but may be appropriately selected from, for example, 1 to 24 hours, preferably 6 to 20 hours, and more preferably 8 to 18 hours.
  • the temperature at the time of standing is not specifically limited, For example, 0-35 degreeC, Preferably it is 0-16 degreeC, More preferably, 2-8 degreeC force can also be selected suitably.
  • Concentration of the extract obtained as a filtrate can be carried out using a force usually performed by a method commonly used in the art, for example, a rotary evaporator.
  • the concentration step is, for example, 20 to 140 mmHg, preferably 30 to 120 mmHg, more preferably 40 to: LOO mmHg, under reduced pressure conditions that can be appropriately selected, for example, 30 to 80 ° C, preferably 35 to 70 ° C. More preferably, the reaction can be performed at a temperature that can be appropriately selected from the range of 40 to 60 ° C.
  • the concentration step is, for example, 5 to 8%, preferably 5.6 to 7.5%, more preferably 6 to 6.6% by volume ratio with the original extract.
  • the obtained concentrate can be used as it is as the extract of the extract of Tochu leaf water of the present invention, but can also be subjected to treatments such as centrifugation and heat sterilization.
  • Centrifugation can be performed by a method commonly used in the technical field, using a commercially available centrifuge. For example, a rotary centrifuge for the batch type, a multi-chamber centrifuge, a decanter type centrifuge, or a tubular centrifuge for the fluid type can be used. Centrifugation conditions are not particularly limited.
  • the rotation speed is 1000 to 3100 rpm, preferably ⁇ is 1500 to 2500 rpm, more preferably ⁇ is 1800 to 2000 rpm; for example, 210 to 2010 g.
  • the g value is 470 to 1310 g, more preferably 680 to 840 g; and, for example, 10 to 60 minutes, preferably 15 to 40 minutes, more preferably 20 to 30 minutes. sell.
  • a continuous-pass centrifuge it can be performed under conditions appropriately selected from 100 to 400 mesh, preferably 150 to 350 mesh, more preferably 200 to 300 mesh. The supernatant after centrifugation is collected by a water feeder and filtration through diatomaceous earth as a filter aid.
  • the heat sterilization is performed, for example, by heating to 75 to 100 ° C, preferably 80 to 95 ° C, more preferably 85 to 90 ° C.
  • the processing time for heat sterilization is, for example, 60 to 240 minutes.
  • a range force of preferably 90 to 220 minutes, more preferably 120 to 180 minutes may be selected as appropriate.
  • the concentration ratio of the resulting extract of Tochu Nakaba water extract is, for example, 5 to 7.5% by volume ratio with respect to the initial extract, preferably ⁇ 5 to 7%, more preferably ⁇ Is 6-6.5%, for example 6.5%
  • the content of geposide acid in the extract of the extract obtained from the Nakanaka leaf water is 6-40 mg / g, preferably 15 mg / g-40 mg / g, more preferably 28-37 mg / g, for example 30 mg / g. .
  • the concentrated extract solution can be dried by a method commonly used in the technical field, such as spray drying or freeze drying, to obtain a powdered extract of Tochu leaf extract.
  • the extract powder is obtained, for example, 200 to 600 g, preferably 200 to 400 g, from lkg of nakanaka leaf after the roasting process and before water extraction.
  • the content of geposide acid in the resulting extract of Tochu leaf water extract is 40 ⁇ : LOOmg / g, girls or 50 ⁇ 90mg / g, J girls or 60 ⁇ 80mg / g, column f; 77 mg / g.
  • the content of the nakanaka leaf glycoside in the obtained nakanaka leaf water extract powder is 30-60 mg / 100 g, girls or 35-55 mg / 100 g, J girls or 40-50 mg / 100 g, row f; t is 4 7mg / 100g.
  • the force that can be applied to the step of making the powdered powder by a jet mill as it is may be subjected to temporary pulverization before the step.
  • the method of temporary pulverization is not particularly limited, but for example, it can be performed using a commercially available pulverizer.
  • the pulverization method in this step is not particularly limited.
  • the pulverization method may be performed by Coroplex 250Z type manufactured by Hadano Sangyo Co., Ltd.
  • the size of the chunaka leaf obtained through this step is, for example, 150 m or less, preferably 100 m or less, more preferably 75 ⁇ m or less.
  • the step of turning the Nakanaka leaf into a powder (for example, a powder having an average particle size of 3 to 14 ⁇ m) by a jet mill is not particularly limited, but for example, a commercially available jet mill. Can be used.
  • the compressed air used in the jet mill may be heated! / ⁇ , for example, 70 to 150.
  • C preferably 90-150, more preferably 105-150.
  • the temperature may be appropriately selected from the range of C.
  • the resulting chunaka leaf powder has an average particle size in the range of, for example, 3 to 14 m, preferably 4 to 8 m, particularly preferably 4.5 to 6 ⁇ m, for example 5 ⁇ m.
  • the nakanaka powder obtained in this step has a median diameter in the range of 2 to 14 ⁇ m, preferably 2 to 8 ⁇ m, particularly preferably 4 to 5 ⁇ m, for example, 5 m.
  • the Tochu leaf powder obtained in this step has a mode diameter in the range of 2 to 32 ⁇ m, preferably 2 to 9 ⁇ m, particularly preferably 4 to 6 ⁇ m, for example 5 ⁇ m. It is.
  • the feed rate of the raw material to the pulverization chamber in this step is as follows: l-12 kgZ hours, preferably l-8 kgZ hours, when the input air volume is fixed at 5.5 m 3 Z minutes and the pulverization pressure is fixed at 0.6 M pa. Preferably, it can be appropriately selected within the range of 1 to 6 kgZ time.
  • the moisture content of the chunaka leaf obtained through this step is, for example, 6% or less, preferably 4% or less, more preferably 2% or less on a dry basis.
  • the term "metabolic syndrome ameliorating agent" used in the present specification is not particularly limited.
  • a visceral fat reducing effect (1) a blood neutral fat reducing effect, (2 Means a drug administered to obtain any of the effects of (a) fasting blood glucose level decreasing effect and (3) blood pressure lowering effect.
  • the metabolic syndrome improving agent in the present invention may have a visceral fat reduction effect, a blood neutral fat reduction effect, and a fasting blood glucose suppression effect.
  • the metabolic syndrome-improving agent and the arteriosclerosis-preventing agent of the present invention are not particularly limited, but other agents that can be used for improving metabolic syndrome, such as fat absorption inhibitors, obesity treatments, etc. It can be used together with an agent or prophylactic agent, an antilipidemic prophylactic and therapeutic agent, and a therapeutic or prophylactic agent such as diabetes and hypertension.
  • the metabolic syndrome-improving agent and the arteriosclerosis-preventing agent of the present invention can be used as an active ingredient of a pharmaceutical composition.
  • the pharmaceutical composition can be used in various dosage forms such as tablets, capsules, powders, granules, pills, solutions, emulsions, suspensions, solutions, spirits, syrups for oral administration. For example, cream, jelly, gel, paste, ointment and the like for topical administration, but is not limited thereto.
  • the pharmaceutical composition may contain various commonly used components, for example, one or more pharmaceutically acceptable excipients, disintegrants, diluents, lubricants, flavoring agents.
  • compositions of the present invention may be in a sustained or sustained release dosage form.
  • the dosage of the metabolic syndrome-improving agent and the arteriosclerosis-preventing agent of the present invention can be appropriately selected depending on the patient's body shape, age, physical condition, degree of disease, elapsed time after onset, etc.
  • the pharmaceutical composition can comprise a therapeutically effective amount and a Z or prophylactically effective amount of a metabolic syndrome ameliorating agent and an arteriosclerosis preventing agent.
  • it is generally used at a dose of 10 to 50000 mg Z-day Z adult, preferably 100 to 5000 mg Z-day Z adult, as the ground mash of the present invention or its water extract.
  • the administration of the pharmaceutical composition can be used in combination with other drugs such as other metabolic syndrome improvers and arteriosclerosis preventive agents, which may be single dose or multiple doses.
  • the food according to the present invention includes a liquid beverage and a solid food.
  • the food can be used as quasi-drugs, other food and drink ingredients, food additives, and the like.
  • the composition for ingestion in this specification can be used as a functional food as it is, and can be used as a component of a pharmaceutical, a quasi-drug, a food and drink, and a food additive.
  • the use enables daily and continuous intake of the food or the composition for oral intake having the metabolic syndrome improving effect and the arteriosclerosis preventive agent of the present invention, effective improvement of metabolic syndrome, and arteriosclerosis. And effective prevention of arteriosclerotic diseases.
  • Examples of foods or beverages containing the metabolic syndrome-improving agent and the arteriosclerosis-preventing agent of the present invention include functional foods having lipase inhibitory effect or obesity-suppressing effect, health foods, health supplements, nutritional supplements ( Nutritional drinks, etc.), insurance functional foods, foods for specified insurance, functional nutritional foods, general foods (juice, confectionery, processed foods, etc.).
  • the food or beverage in the present specification includes, as optional additives, inorganic components such as iron and calcium, various vitamins, dietary fibers such as oligosaccharides and chitosan, proteins such as soy extract, lipids such as lecithin, salt Sugars and sugars such as lactose, sweeteners such as aspartame, acenorefam potassium, stevia, thaumatin, saccharin, sodium saccharin and the like can be included.
  • inorganic components such as iron and calcium
  • various vitamins such as dietary fibers such as oligosaccharides and chitosan
  • proteins such as soy extract
  • lipids such as lecithin
  • salt Sugars and sugars such as lactose
  • sweeteners such as aspartame, acenorefam potassium, stevia, thaumatin, saccharin, sodium saccharin and the like can be included.
  • Manufactured processed licorice leaf for water extraction was carried out based on the description in Example 2 of JP-A-8-173110.
  • 5 kg of Tochu's fresh leaves were steamed at 110 ° C for 90 seconds using a zoning steamer for making Japanese tea.
  • Fresh leaves were put into the machine from the inlet of the obi-steaming machine, steam was applied from the upper and lower steam feeders while moving on the competitor, and steamed at 110 ° C for 90 seconds.
  • the hot leaves can be steamed.
  • a lkg sample of the processed licorice leaf for water extraction was added to 15 kg of hot water at 90 ° C and extracted at 90 ° C for 30 minutes to obtain 14 kg. Thereafter, the mixture was filtered using a 150 mesh filter, and the filtrate was cooled to 5 ° C. and left overnight. The supernatant liquid was taken out, and the filtrate was concentrated at 50 ° C under reduced pressure to obtain 1 kg.
  • the concentrated solution was treated with a centrifuge KS8000 manufactured by Kubota Corporation, the precipitate was removed by centrifugation at a rotational speed of 1800 rpm, and the resulting supernatant was sterilized by heating (85 ° C, 2 hours) ) To obtain an extract of Tochu Nakaba water.
  • the concentrated extract solution was dried by a spray drying method to obtain a powder (300 g) of a Tochu leaf extract extract as a brown powder.
  • Example 2 26 kg of the roasted dried rice cake Nakaba obtained in (1) was pulverized to 75 m using Colloplex 250Z manufactured by Hadano Sangyo Co., Ltd., and the pulverization pressure was 0.6 Mpa using a jet mill. The raw material supply amount was finely pulverized in 4 kgZ time. When pulverizing with this jet mill, 0.98 kg of dried rice bran powder with heated compressed air at 150 ° C was obtained.
  • the test meal contains 50% by weight or more of the powder of Example 1, and 43.3% by weight of powdered reduced maltose starch syrup (Amalty MR-100: manufactured by Towa Kasei Kogyo Co., Ltd.) as an excipient.
  • powdered reduced maltose starch syrup Amalty MR-100: manufactured by Towa Kasei Kogyo Co., Ltd.
  • the study was an open study with an intake period of 4 weeks and a total of 6 adult men and women. Subjects were asked to take 9 tablets (geniposide acid combination) as described in Example 3 (1) every day during the intake period. The total content was 90 mg). The subjects were instructed not to change their dietary habits, daily life such as smoking and exercise!
  • Blood samples are collected before each meal (early morning fasting; fasted for 10 hours after dinner on the previous day), once approximately 10 ml (15 ml after the start of the test meal) is taken, and then divided into 4 sample tubes. Noted.
  • Blood pressure is measured after sitting for a minimum of 5 minutes in an automatic sphygmomanometer (made by OMRON).
  • the systolic blood pressure was measured twice by HEM-1000). However, when lOmmHg or more differed between the second force and the second systolic blood pressure, the measurement was made again, and the measurement was performed until it stabilized within this range.
  • the blood pressure value was the average value of two measurements of the automatic blood pressure monitoring device.
  • test meal used the powder of Example 2.
  • the test method was the same as in Example 3, and the test was conducted with 5 adult men and women.
  • Example 4 During the intake period, the subject was ingested daily for 3 g of powder (content of geposide acid 85 mg) described in Example 4 (1).
  • the test meal was prepared by the following method. 55.6% by weight or more of the powder of Example 1, and 23.3% by weight or more of the powder of Example 2, and 10% by weight of mulberry leaf extract powder (manufactured by Nippon Flour Pharmaceutical Co., Ltd.) After mixing with 4.7% by weight of crystalline cellulose (Ceras FD 301: manufactured by Asahi Kasei Chemicals) as an excipient, the mixture is purified with 3.5% purified water and 35% ethanol. And dried at 45 ° C for 15 hours with a dryer to evaporate purified water and alcohol.
  • sucrose fatty acid ester (Riyo one Toshi Yugaesuteru S- 370F: Mitsubishii ⁇ Foods Co., Ltd.) 5.7 weight 0/0, particulate silicon dioxide: a (CARPLEX FPS-500 manufactured by DSL Japan Co., Ltd.) 1. after mixing as 8 wt 0/0, plain tablets obtained by tabletting - the (per tablet 300 mg, 1 tablet per gate content l lmg of Poshido acid) Table Tablets were produced by coating and drying yeast wrap (manufactured by Kirin Brewery Co., Ltd.) with a mixture of 22.2% by weight and glycerin (manufactured by Kao Corporation) with 0.36% by weight.
  • the test method was the same as in Example 3.
  • the measurement data of the subjects was extracted according to the set values of the measurement items and shown as the average value.
  • the set values and the number of subjects are as follows.
  • Subjects (n 10)
  • Visceral fat cross-sectional area was obtained by CT scan of abdominal fat, and abdominal fat accumulation was determined from umbilical tomographic images during expiration.
  • Example 5 By taking nine tablets of (1) (geposide acid content: 99 mg) as a single day, blood triglycerides, contraction period after 4 weeks compared to the start of ingestion Towards the trend of decreasing blood pressure, fasting blood glucose, waist circumference and visceral fat cross-section.
  • Mulberry leaves have ⁇ -darcosidase inhibitory activity and are known to improve blood glucose levels, but in the literature (Food and Development VOL.37 NO. 10, 54-56), 1.8 g should be ingested by humans. The effect is recognized by.
  • 1 deoxynojirimycin which is known to have ⁇ -darcosidase inhibitory activity, is contained in the test product in an amount of 0.1% vs. dry matter.
  • the daily intake is 1.8 mg.
  • the mulberry leaf taken as a daily dose in this test food is about 270 mg, and the daily intake of 1-dexinojirimycin is 0.0837 mg. Therefore, it was clarified that the blood glucose level was improved by using less amount of Tochu Naka and the known mulberry leaves.
  • test meal was prepared by mixing 62.5% by weight of the powder of Example 2 and 37.5% by weight of indigestible dextrin (Fiber Sol 2: Matsutani Chemical Co., Ltd.) (1 bag) Per g, content of geniposide acid 125mg).
  • a comparative test of postprandial blood glucose level was performed for the test food of Example 6 (1) and the indigestible dextrin. Subjects fasted from 22:00 the day before and measured the initial blood glucose level at 9:00 the next day. Immediately after ingesting 1 bag of the test food of Example 6 (1) or 5 g of the indigestible dextrin test meal, each of them is ingested with the same content, and the blood glucose level is measured for 30 minutes and 120 minutes after the meal.
  • the blood glucose level is measured by a puncture needle (Fine Touch) for collecting blood from a finger capillary at each measurement.
  • the blood was collected using a Terumone soil, and the blood glucose level was immediately measured with a blood glucose meter (Medisafe Mini GR102: Terumo).
  • Indigestible dextrin suppresses absorption of glucose produced by hydrolysis of sucrose and maltose without inhibiting disaccharide-degrading enzymes such as sucrase maltase. Although it is known to have an inhibitory effect on the increase in sugar level, the literature (Journal of Japanese Dietary Fiber Research Society, VOL. 3 NO.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、副作用が少なく長期にわたって摂取した場合でも安全であり、さらに内臓脂肪の蓄積のみならずその他のリスクファクターについても改善効果をもたらすメタボリックシンドローム改善剤、動脈硬化予防剤、それを含む医薬または食品を提供することを目的とする。 【解決手段】本発明は、杜仲葉加工物および血糖低下作用を有する植物加工物を含む、メタボリックシンドローム改善剤、動脈硬化予防剤およびそれらを含む医薬、食品を提供する。

Description

明 細 書
メタボリックシンドローム改善剤
技術分野
[0001] 本発明は、杜仲葉加工物を含む、メタボリックシンドローム改善剤に関する。さらに 本発明は、当該メタボリックシンドローム改善剤を含む経口摂取用組成物、医薬組成 物、食品組成物等に関する。
背景技術
[0002] 過栄養や運動不足を背景とした心血管疾患の増加が、欧米のみならずアジアでも 問題となって!/ヽる。心筋梗塞や脳梗塞などを含む動脈硬化性疾患につ!ヽての予防 対策は、従来、高コレステロール血症の対策に重点が置かれ、他のリスクファクター についても個々に対応してきた。しかし、近年の飽食と運動不足を背景に肥満を基 盤に 1人に複数のリスクファクターが集積している場合が極めて多くなり、動脈硬化の 発症も、このようなマルチプルリスクファクター症候群力も数多く見られることが明らか となってきた (非特許文献 1を参照)。
[0003] このマルチプルリスクファクター症候群は、シンドローム X、死の四重奏、インスリン 抵抗性症候群、内臓脂肪症候群などの種々の概念で呼ばれていたが、これらを世 界的にメタボリックシンドロームとして統一する動きが生まれ、日本においてもメタボリ ックシンドロームの診断基準が定義された。その基準によれば、内臓脂肪の蓄積 (ゥ ェスト周囲径が男性で 85cm以上、女性で 90cm以上)に該当し、さらに(1)脂質 (血 中の中性脂肪が 150mgZdL以上または HDLコレステロール力 OmgZdL未満)、 (2)空腹時血糖(lOOmgZdL以上)および(3)血圧(収縮期血圧 130mmHg以上ま たは拡張期血圧が 85mmHg以上)の(1)〜(3)から 2つ以上に該当する場合、メタ ボリックシンドロームと診断される(非特許文献 1を参照)。
[0004] メタボリックシンドロームに対する薬物療法は未だ十分に確立されているとは言えず 、抗肥満薬の処方が検討されている。しかしながら、日本で医療保険の適用が認めら れている抗肥満薬としてはマジンドールが知られているが、当該薬剤には BMI35以 上および保険適用期間が 3ヶ月以内という使用制限が伴っている。また、メタボリック シンドロームの各リスクファクターに対して個別に薬物治療する場合は、薬剤併用に よる相互作用が症状に悪影響を及ぼす懸念があり、例えば、降圧剤として用いられる サイァザイド系利尿薬は、インスリン感受性の低下した糖 ·脂質代謝へ悪影響を及ぼ すことが知られて ヽる(非特許文献 2および 3を参照)。
[0005] 杜仲(Eucommia ulmoides oliver)は、中国中央部起源のトチュウ科トチュウ属のー 科ー属一種に分類される落葉性木本類で、榭高が 20mに達する喬木である。杜仲 は、一般にお茶と称するツバキ科の植物と比較し、カフェインを全く含んでいないほ 力 含有物も異なる。杜仲葉は、 1980年代から飲料としての用途が普及している。杜 仲の榭皮は医薬品として取り扱われており、中国では「高血圧症、腰痛、関節痛、腎 臓病、肝臓病、ストレス、精力減退、利尿困難、物忘れ」に有効な漢方薬として利用さ れている。
[0006] 天然物由来の食品や漢方薬は、一般に副作用が少ないなどの利点を有することか ら、近年において発生が増加している生活習慣病に対してのその有用性が注目され ている。上述の杜仲に関しても、杜仲葉の成分のリパーゼ阻害活性について検討し た例も 、くつかの報告がされて 、る(特許文献 1〜5を参照)。
[0007] 特許文献 1:特開 2005— 289950号公報
特許文献 2 :特開 2005— 289951号公報
特許文献 3 :特開 2003— 342185号公報
特許文献 4:特開 2002— 179586号公報
特許文献 5:特開 2002— 275077号公報
非特許文献 1 :肥満'メタボリックシンドローム診療ガイダンス、メジカルビユー社、 200 5年、第 10〜: L 1頁
非特許文献 2 :肥満'メタボリックシンドローム診療ガイダンス、メジカルビユー社、 200 5年、第 205〜206頁
非特許文献 3 :肥満'メタボリックシンドローム診療ガイダンス、メジカルビユー社、 200 5年、第 207〜209頁
発明の開示
発明が解決しょうとする課題 [0008] 本発明は、天然の素材を原料とし、副作用が少なく長期にわたって摂取した場合で も安全であり、さらに内臓脂肪の蓄積のみならずその他のリスクファクターについても 改善効果をもたらすメタボリックシンドローム改善剤、動脈硬化予防剤、それを含む 医薬または食品を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明者は、上記の課題解決のために鋭意研究を進めたところ、杜仲葉加工物を 含む組成物に、メタボリックシンドローム改善作用を見いだし、本発明を完成させた。 すなわち本発明の一つの側面によれば、杜仲葉加工物を含む、メタボリックシンドロ ーム改善剤が提供される。
[0010] 本発明の別の側面によれば、杜仲葉加工物および血糖低下作用を有する植物加 ェ物を含む、メタボリックシンドローム改善剤が提供される。ここで、前記植物加工物 の血糖低下作用としては、例えば α—ダルコシダーゼ阻害作用に起因する作用が 挙げられる。また、当該植物加工物としては、サラシァ、桑葉、バナバ葉、グアバ葉、 ヤーコン、ォリーブ葉、二ガウリ、羅布麻、ギムネマ、西洋人参、地膚子、人参、マテ 茶、モロヘイヤ、荷葉、カイアポ、田七人参、紅景天、ヒバマタ、枳グ子、黄精、羅漢 果、スギナ、山茱萸、霊芝などの抽出物および原体乾燥物が挙げられる。本発明に おいて好ましく使用される植物加工物は、サラシァ抽出物および桑葉抽出物である。 サラシァ抽出物および桑葉抽出物は、購入により入手可能であり、サラシァ抽出物は 、例えばサラシァエキス D (多田フィロソフィー社製)および桑葉抽出物は、例えば桑 の葉エキスパウダー(日本粉末薬品社製)を本発明にお 、て使用することができる。
[0011] 本発明のさらなる側面によれば、前記植物加工物が難消化性デキストリンおよび桑 葉抽出物から選択される、既に定義したメタボリックシンドローム改善剤が提供される 。ここで用いられる難消化性デキストリンは特には限定されないが、例えば、植物(例 えば、トウモロコシ、馬鈴薯など)由来のデンプンを消化酵素(アミラーゼおよびダルコ アミラーゼなど)で処理して得られる水溶性食物繊維などであってもよ ヽ。
[0012] 本発明の別の側面によれば、前記杜仲葉加工物が杜仲葉抽出物である、既に定 義したメタボリックシンドローム改善剤が提供される。当該杜仲葉抽出物は特に限定 されず、当該抽出物を製造するために使用される抽出溶媒は、例えば、水、エタノー ル、メタノール、およびそれらの混合溶媒などが使用されうる。
[0013] 本発明のこの側面の 1つの態様において、前記杜仲葉加工物は、杜仲生葉を蒸熱 する工程;杜仲葉を水により抽出する工程;および、当該抽出液を濃縮する工程を含 む製造方法により得られる杜仲葉水抽出エキスであってもよい。
[0014] 本発明のこの側面の別の態様において、前記杜仲葉加工物は、杜仲生葉を蒸熱 する工程;杜仲葉を揉捻する工程;杜仲葉を乾燥する工程;杜仲葉を焙煎する工程; 杜仲葉を水により抽出する工程;および、当該抽出液を濃縮する工程を含む製造方 法により得られる杜仲葉水抽出エキスであってもよい。
[0015] 本発明の別の側面によれば、前記杜仲葉加工物が乾燥した杜仲葉の粉砕物であ る、既に定義したメタボリックシンドローム改善剤が提供される。
本発明のこの側面の別の態様において、前記杜仲葉加工物は、杜仲生葉を蒸熱 する工程;杜仲葉を揉捻する工程;杜仲葉を乾燥する工程;および、杜仲葉を粉砕す る工程を含む製造方法により得られる乾燥した杜仲葉の粉砕物であってもよい。
[0016] 本発明のこの側面の別の態様において、前記杜仲葉加工物は、杜仲生葉を蒸熱 する工程;杜仲葉を揉捻する工程;杜仲葉を乾燥する工程;杜仲葉を焙煎する工程; および、杜仲葉を粉砕する工程を含む製造方法により得られる乾燥した杜仲葉の粉 砕物であってもよい。
[0017] 本発明のこの側面の別の態様において、前記杜仲葉加工物は、杜仲生葉を蒸熱 する工程;杜仲葉を攪拌および Zまたは揉圧しながら乾燥する工程;および杜仲葉 に対して遠赤外線を照射することにより杜仲葉を乾燥する工程を含む製造方法によ り得られる乾燥した杜仲葉の粉砕物であってもよ 、。
[0018] 本発明のさらにこの側面の別の態様において、前記杜仲葉加工物は、杜仲生葉を 蒸熱する工程;杜仲葉を攪拌および Zまたは揉圧しながら乾燥する工程;杜仲葉中 の水分を均一化する工程;杜仲葉を乾燥する工程;杜仲葉を粉砕する工程;および 杜仲葉に対して遠赤外線を照射することにより杜仲葉を乾燥する工程を含む製造方 法により得られる乾燥した杜仲葉の粉砕物であってもよい。
[0019] 本発明のさらにこの側面の別の態様において、前記杜仲葉加工物は、杜仲生葉を 蒸熱する工程;杜仲葉を攪拌および Zまたは揉圧しながら乾燥する工程;杜仲葉中 の水分を均一化する工程;杜仲葉を攪拌および Zまたは揉圧しながら乾燥する工程 ;杜仲葉を乾燥する工程;杜仲葉を粉砕する工程;および杜仲葉に対して遠赤外線 を照射することにより杜仲葉を乾燥する工程を含む製造方法により得られる乾燥した 杜仲葉の粉砕物であってもよ 、。
[0020] 上記の態様にぉ 、て、乾燥杜仲葉の粉砕方法は特に限定されず、当該粉砕物を 製造するために使用される粉砕物の加工方法は、例えば、回転式粉砕器、ピンミル、 衝突型微粉砕機、ジェットミルなどの粉砕器が使用されうる。
[0021] 本発明のさらにこの側面の別の態様において、前記杜仲葉加工物は、杜仲生葉を 蒸熱する工程;杜仲葉を攪拌および Zまたは揉圧しながら乾燥する工程;杜仲葉に 対して遠赤外線を照射することにより杜仲葉を乾燥する工程;および杜仲葉をジ ッ トミルにより粉末にする工程を含む製造方法により得られる杜仲葉緑色粉末のもまた 提供される。
[0022] 本発明のさらにこの側面の別の態様において、前記杜仲葉加工物は、杜仲生葉を 蒸熱する工程;杜仲葉を攪拌および Zまたは揉圧しながら乾燥する工程;杜仲葉中 の水分を均一化する工程;杜仲葉を乾燥する工程;杜仲葉を粉砕する工程;杜仲葉 に対して遠赤外線を照射することにより杜仲葉を乾燥する工程;および杜仲葉をジェ ットミルにより粉末にする工程を含む製造方法により得られる杜仲葉粉末であってもよ い。
[0023] 本発明のさらにこの側面の別の態様において、前記杜仲葉加工物は、杜仲生葉を 蒸熱する工程;杜仲葉を攪拌および Zまたは揉圧しながら乾燥する工程;杜仲葉中 の水分を均一化する工程;杜仲葉を攪拌および Zまたは揉圧しながら乾燥する工程
;杜仲葉を乾燥する工程;杜仲葉を粉砕する工程;杜仲葉に対して遠赤外線を照射 することにより杜仲葉を乾燥する工程;および杜仲葉をジェットミルにより粉末にする 工程を含む製造方法により得られる杜仲葉粉末であってもよい。
[0024] 本発明の上記の態様において、杜仲生葉を蒸熱する工程において使用する杜仲 生葉が裁断されて 、な 、ものであってもよ 、。
本発明のこの側面の別の態様において、上記の方法により製造することができる杜 仲葉加工物、または上記の方法により製造することができる杜仲葉緑色粉末力 水 抽出液を得る工程を含む製造方法により得られる杜仲葉水抽出エキスであってもよ い。
[0025] 本発明の別の側面によれば、前記杜仲葉加工物が杜仲葉抽出物および乾燥杜仲 葉の粉砕物の混合物である、既に定義したメタボリックシンドローム改善剤が提供さ れる。ここで、前記杜仲葉抽出物および乾燥杜仲葉の粉砕物は、既に定義したもの が使用されうる。
[0026] 本発明のさらに別の側面にぉ 、て、 1日用量換算でゲニポシド酸を、例えば 75mg 以上、好ましくは 85mg以上、さらに好ましくは 99mg以上含有する、既に定義したメ タボリックシンドローム改善剤が提供される。
[0027] 本発明のメタボリックシンドローム改善剤は、動脈硬化の予防、および動脈硬化性 疾患 (例えば、脳梗塞、心筋梗塞や狭心症などの虚血性心疾患、大動脈瘤、大動脈 解離、閉塞性動脈瘤硬化症など)の予防にも使用されうる。
[0028] さらに本発明の別の側面によれば、既に定義したメタボリックシンドローム改善剤を 含む医薬、医薬組成物、食品、食品組成物または経口摂取組成物が提供される。こ こで、前記食品は、特に限定はされないが、例えば、機能性食品、健康食品、健康 補助食品、栄養補助食品、保険機能食品、特定保険用食品または栄養機能食品で あってもよく、当該食品の包装、容器などには、「メタボリックシンドローム改善効果」、 「動脈硬化予防効果」等の効能が表示されて ヽてもよ ヽ。
発明の効果
[0029] 本発明に係るメタボリックシンドローム改善剤は、内臓脂肪減少効果に加え、その 他の複合型リスクファクターである(1)血中の中性脂肪減少効果、(2)空腹時血糖値 減少効果および(3)血圧降下効果の 、ずれかの改善効果を得ることができる。例え ば本発明におけるメタボリックシンドローム改善剤により、内臓脂肪減少効果、血中中 性脂肪減少効果および空腹時血糖抑制効果を得ることができる。杜仲葉加工物およ び血糖低下作用を有する植物加工物の組み合わせにより得られる効果のうちの少な くとも 1つは、杜仲葉加工物および血糖低下作用を有する植物加工物を単独で投与 した場合よりも優れた効果 (相乗的効果)を得ることができる。
本発明の具体的な態様 [0030] 以下、本発明をさらに具体的に説明する。
本発明における杜仲葉加工物は、杜仲生葉または杜仲の乾燥葉を原料にして調 製されうる。ここで、杜仲生葉は、収穫後乾燥前の杜仲葉を意味するものであり、栽 培により生産されたものであっても天然より採取されたものであってもよい。例えば、 当年葉で落葉前の生葉を用い、採取時期は 4月から 10月、好ましくは 5月から 8月、 より好ましくは 7月力も 8月までの生葉を用いることができる。
[0031] 上述の杜仲生葉の蒸熱工程は、市販されている蒸し機またはオートクレープなどを 用いて、当該技術分野で通常行われている方法により実施することができる。例えば 、ネットコンベア上に杜仲生葉を広げ、ボイラーから供給される無圧蒸気を充満させ た処理室を通過させることにより、杜仲生葉を蒸熱処理することができる。蒸熱温度 は、特に限定はされないが、例えば杜仲葉の大きさに応じて 90〜120°C、好ましくは 95〜110°C、より好ましくは 100〜110°Cの範囲で適宜選択されうる。また蒸熱時間 も、 10〜240秒間、好ましくは 20〜180秒間、より好ましくは 20〜120秒間の範囲で 適宜選択されうる。また、使用する蒸気量は、例えば 200〜70LZ分、好ましくは 17 0〜: LOOLZ分の範囲で適宜選択されうる。蒸し葉の処理量は、生葉の水分率に応じ て、特に限定はされないが、例えば 3〜: LOkgZ分、好ましくは 4〜8kgZ分、より好ま しくは 5〜7kgZ分の範囲で適宜選択されうる。この蒸熱工程は、杜仲葉を褐色に変 色させる酵素が失活することにより杜仲生葉の成分が保たれやすくなる;および、杜 仲葉が柔らかくなることで、その後の揉捻工程の実施が容易になる、などの効果をも たらす。
[0032] 本発明における揉捻工程は、例えば市販されている揉捻機、粗揉機または中揉機 を用いて行うことができる。例えば市販の揉捻機としては、株式会社寺田製作所製、 揉捻機 60Kg型などを用いることができる。本工程により、余分な水分を取り除きつつ 杜仲葉中の水分が均一に整えられ、さらに杜仲特有の成分が抽出しやすくなる。本 工程は、必要に応じて加熱下で行うこともできる力 好ましくは加熱せずに行われる。 また本工程に要する時間は、特に限定はされないが、例えば 10〜80分間、好ましく は 20〜60分間、より好ましくは 25〜30分間の範囲で適宜選択されうる。揉捻葉の処 理量は、特に限定はされないが、例えば水分率に応じて 25〜40kg、好ましくは 30 〜35kg、より好ましくは 32〜33kgの範囲で適宜選択されうる。本工程を経て得られ る杜仲葉の水分量は、例えば乾量基準で 25〜40%、好ましくは 25〜35%、より好 ましくは 25〜30%である。
[0033] 上述の杜仲葉を乾燥する工程は、例えば天日にさらすことにより行うことができる。
ここで天日にさらす時間は、特に限定はされないが、例えば 96〜120時間、好ましく は 96〜114時間、より好ましくは 96〜102時間の範囲で適宜選択されうる。さらに当 該乾燥工程は市販されている乾燥機を用いても行うことができる。乾燥機による乾燥 方法は、特に限定はされないが、例えば、株式会社寺田製作所製、乾燥機 ND120 型により行われうる。ここで熱風の温度は、特に限定されないが、例えば 70〜: LOO°C 、好ましくは 85〜95°Cの範囲力も適宜選択されうる。また本工程に要する時間は、特 に限定はされないが、 5〜80分間、好ましくは 10〜80分間、より好ましくは 20〜80 分間の範囲で適宜選択されうる。本工程を経て得られる杜仲葉の水分量は、特に限 定はされないが、例えば水分率 5%以下、好ましくは水分率 3%以下、より好ましくは 水分率 2%以下である。
[0034] 上述の杜仲葉を焙煎する工程は、特に限定はされないが、例えば市販されている 焙煎機を用いて行うことができる。本工程における焙煎方法は、特には限定されない 力 例えば、有限会社横山製作所製、熱風式回転乾燥火入機などにより行われうる 。また本工程に要する時間は、特に限定はされないが、 30〜50分間、好ましくは 30 〜45分間、より好ましくは 35〜40分間の範囲で適宜選択されうる。また本工程の焙 煎温度は、特に限定はされないが、例えば 100〜140°C、好ましくは 120〜140°C、 より好ましくは 130〜140°Cの範囲で適宜選択されうる。本工程を経て得られる杜仲 葉の水分量は、例えば乾量基準で 8%以下、好ましくは 4%以下、より好ましくは 2% 以下である。
[0035] 上述の杜仲葉の水抽出物を得る工程において、杜仲葉加工物 lkgに対して、例え ば 5〜50kg、好ましくは 10〜30kg、より好ましくは 15〜20kg力も適宜選択される量 の水が用いることができる。抽出温度は、例えば 85〜98°C、好ましくは 90〜95°Cの 範囲から適宜選択されうる。抽出時間は、特に限定はされないが、例えば 10〜120 分、好ましくは 20〜90分、より好ましくは 30〜60分力も適宜選択されうる。 [0036] 抽出液の濾過は、例えば 30〜200メッシュのフィルターなどを用いて行われうる。 濾液は濃縮を行う前に一定時間静置してもよい。静置することにより発生する沈殿物 を除去することにより、不要物を取り除くことができる。静置する時間は、特に限定は されないが、例えば 1〜24時間、好ましくは 6〜20時間、より好ましくは 8〜18時間か ら適宜選択されうる。静置する際の温度は、特に限定はされないが、例えば 0〜35°C 、好ましくは 0〜16°C、より好ましくは 2〜8°C力も適宜選択されうる。
[0037] 濾液として得られる抽出液の濃縮は、当該技術分野で通常用いられる方法により 行われる力 例えばロータリーエバポレーターなど用いて行われうる。当該濃縮工程 は、例えば 20〜140mmHg、好ましくは 30〜120mmHg、より好ましくは 40〜: LOO mmHgの範囲から適宜選択されうる減圧条件下、例えば 30〜80°C、好ましくは 35 〜70°C、より好ましくは 40〜60°Cの範囲から適宜選択されうる温度で行われうる。当 該濃縮工程により、当初の抽出液との容積比で例えば 5〜8%、好ましくは 5. 6〜7. 5%、より好ましくは 6〜6. 6%に濃縮される。
[0038] 得られる濃縮物を、そのまま本発明の杜仲葉水抽出エキス液として使用することが できるが、さらに遠心分離、加熱殺菌などの処理を行うこともできる。遠心分離は、巿 販の遠心分離機を用いて、当該技術分野で通常行われている方法により行われうる 。例えばバッチ式でいえばロータリー遠心分離機、流動式でいえば多室型遠心分離 機またはデカンター式遠心分離機、チューブラー型遠心分離器などが用いて行えう る。遠心分離の条件は特に限定はされないが、例えばバッチ式円心機の場合、 100 0〜3100rpm、好まし <は 1500〜2500rpm、より好まし <は 1800〜2000rpmの回 転数;例えば 210〜2010g、好ましくは 470〜1310g、より好ましくは 680〜840gの g値;および、例えば 10〜60分、好ましくは 15〜40分、より好ましくは 20〜30分の 処理時間から適宜選択される条件で行われうる。連続通過式の遠心分離機を用いる 場合、 100〜400メッシュ、好ましくは 150〜350メッシュ、より好ましくは 200〜300メ ッシユカ 適宜選択される条件で行われうる。遠心分離後の上澄みの回収は給水機 、濾過助剤として珪藻土による濾過などにより行われる。
[0039] 加熱殺菌は、例えば 75〜100°C、好ましくは 80〜95°C、より好ましくは 85〜90°C に加温することにより行われる。加熱殺菌のための処理時間は、例えば 60〜240分 、好ましくは 90〜220分、より好ましくは 120〜180分の範囲力も適宜選択されうる。
[0040] 得られる杜仲葉水抽出エキス液の濃縮率は、当初の抽出液に対して容積比で例え ば 5〜7. 5%、好まし <は 5. 5〜7%、より好まし <は 6〜6. 5%、例えば 6. 5%である
[0041] 得られる杜仲葉水抽出エキス液のゲ-ポシド酸含量は、 6〜40mg/g、好ましくは 15mg/g〜40mg/g、より好ましくは 28〜37mg/g、例えば 30mg/gである。
[0042] 当該濃縮エキス液を、スプレードライ、フリーズドライなどの当該技術分野で通常用 いられる方法で乾燥し、杜仲葉水抽出エキスの粉体を得ることができる。当該エキス 粉末は、焙煎工程後、水抽出前の杜仲葉 lkgから、例えば 200〜600g、好ましくは 200〜400g得られる。得られる杜仲葉水抽出エキス粉末のゲ-ポシド酸含量は、 40 〜: LOOmg/g、女子ましくは 50〜90mg/g、 Jり女子ましくは 60〜80mg/g、 f列; tば 77mg /gである。得られる杜仲葉水抽出エキス粉末の杜仲葉配糖体の含量は、 30〜60m g/100g、女子ましくは 35〜55mg/100g、 Jり女子ましくは 40〜50mg/100g、 f列; tば 4 7mg/100gである。
[0043] 上述の杜仲葉を乾燥する工程により得られた杜仲葉は、そのままジェットミルにより 粉末にする工程に付すこともできる力 当該工程の前に仮粉砕を行ってもよい。ここ で仮粉砕の方法は、特に限定はされないが、例えば市販されている粉砕器を用いて 行うことができる。本工程における粉砕方法は、特には限定されないが、例えば、稹 野産業株式会社製、コロプレックス 250Z型などにより行われうる。本工程を経て得ら れる杜仲葉の大きさは、例えば 150 m以下、好ましくは 100 m以下、より好ましく は 75 μ m以下である。
[0044] 本発明にお 、て、杜仲葉をジェットミルにより粉末 (例えば、平均粒径が 3〜14 μ m の粉末)にする工程は、特に限定はされないが、例えば市販されているジェットミルを 用いて行うことができる。ここでジェットミルにぉ 、て使用する圧縮空気は加熱して!/ヽ てもよく、例えば 70〜150。C、好ましくは90〜150で、より好ましくは 105〜150。Cの 範囲から適宜選択される温度であってもよ ヽ。圧縮空気を加熱して粉砕を行う場合、 本工程において加熱殺菌も行うことができるという利点がある一方で、杜仲葉力 粉 体力卩ェ後の変色は極めてわずかである。さらに、粉末粒径の均一性が高められる。 得られる杜仲葉粉末は、例えば 3〜14 m、好ましくは 4〜8 m、特に好ましくは 4. 5〜6 μ mの範囲の平均粒径を有し、例えば 5 μ mである。また、本工程で得られる杜 仲葉粉末は、例えば 2〜14 μ m、好ましくは 2〜8 μ m、特に好ましくは 4〜5 μ mの 範囲のメディアン径を有し、例えば 5 mである。また、本工程で得られる杜仲葉粉末 は、例えば 2〜32 μ m、好ましくは 2〜9 μ m、特に好ましくは 4〜6 μ mの範囲のモ 一ド径を有し、例えば 5 μ mである。
[0045] 本工程の粉砕室への原料供給量は、投入風量を 5. 5m3Z分、粉砕圧力を 0. 6M paに固定した場合、 l〜12kgZ時間、好ましくは l〜8kgZ時間、より好ましくは 1〜 6kgZ時間の範囲で適宜選択されうる。本工程を経て得られる杜仲葉の水分量は、 例えば乾量基準で 6%以下、好ましくは 4%以下、より好ましくは 2%以下である。
[0046] 本明細書で用いられる用語「メタボリックシンドローム改善剤」とは、特に限定はされ ないが、例えば、内臓脂肪減少効果に加え、さらに(1)血中の中性脂肪減少効果、 ( 2)空腹時血糖値減少効果および (3)血圧降下効果の 、ずれかの効果を得るために 投与される薬剤を意味する。例えば本発明におけるメタボリックシンドローム改善剤は 、内臓脂肪減少効果、血中中性脂肪減少効果および空腹時血糖抑制効果を有する ものであってもよい。
[0047] 本発明のメタボリックシンドローム改善剤および動脈硬化予防剤は、特に限定はさ れないが、メタボリックシンドロームの改善のために使用されうる他の薬剤、例えば、 脂肪吸収阻害剤、肥満症の治療剤または予防剤、抗脂血症の予防剤および治療剤 、ならびに糖尿病、高血圧など治療剤または予防剤とともに使用されうる。
[0048] 本発明のメタボリックシンドローム改善剤および動脈硬化予防剤は、医薬組成物の 有効成分として使用することができる。当該医薬組成物は、種々の剤形、例えば、経 口投与のためには、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、丸剤、液剤、乳剤、懸濁液、 溶液剤、酒精剤、シロップ剤、エキス剤、エリキシル剤などとすることができ、例えば、 局所投与のためにはクリーム、ゼリー、ゲル、ペースト、軟膏などとすることができるが 、これらには限定されない。当該医薬組成物は、一般に用いられる各種成分を含みう るものであり、例えば、 1種もしくはそれ以上の薬学的に許容され得る賦形剤、崩壊剤 、希釈剤、滑沢剤、着香剤、着色剤、甘味剤、矯味剤、懸濁化剤、湿潤剤、乳化剤、 分散剤、補助剤、防腐剤、緩衝剤、結合剤、安定剤、コーティング剤等を含みうる。ま た本発明の医薬組成物は、持続性または徐放性剤形であってもよ ヽ。
[0049] 本発明のメタボリックシンドローム改善剤および動脈硬化予防剤の投与量は、患者 の体型、年齢、体調、疾患の度合い、発症後の経過時間等により、適宜選択すること ができ、本発明の医薬組成物は、治療有効量および Zまたは予防有効量のメタボリ ックシンドローム改善剤および動脈硬化予防剤を含むことができる。例えば本発明の 杜仲葉粉砕物またはその水抽出物として、一般に 10〜50000mgZ日 Z成人、好ま しくは 100〜5000mgZ日 Z成人の用量で使用される。当該医薬組成物の投与は、 単回投与または複数回投与であってもよぐたとえば他のメタボリックシンドローム改 善剤および動脈硬化予防剤などの他の薬剤と組み合わせて使用することもできる。
[0050] 本発明に係る食品は、液体飲料および固形の食品を含む。当該食品は、医薬部外 品、他の飲食物などの成分、食品添加物などとして使用することができる。また本明 細書における経口摂取用組成物は、そのまま機能性食品として使用できるほか、医 薬品、医薬部外品、飲食物等の成分、食品添加物などとして使用することができる。 当該使用により、本発明のメタボリックシンドローム改善効果および動脈硬化予防剤 を有する当該食品または経口摂取用組成物の日常的および継続的な摂取が可能と なり、メタボリックシンドロームの効果的な改善、および動脈硬化および動脈硬化性疾 患の効果的な予防が可能となる。
[0051] 本発明のメタボリックシンドローム改善剤および動脈硬化予防剤を含む食品または 飲料の例としては、リパーゼ阻害効果もしくは肥満抑制効果を有する機能性食品、健 康食品、健康補助食品、栄養補助食品 (栄養ドリンク等)、保険機能食品、特定保険 用食品、栄養機能食品、一般食品 (ジュース、菓子、加工食品等)などが含まれる。 本明細書における食品または飲料は、任意の添加物として、鉄およびカルシウムなど の無機成分、種々のビタミン類、オリゴ糖およびキトサンなどの食物繊維、大豆抽出 物などのタンパク質、レシチンなどの脂質、ショ糖および乳糖などの糖類、ァスバルテ ーム、アセスノレファムカリウム、ステビア、ソゥマチン、サッカリン、サッカリンナトリウム などの甘味料'矯味料を含むことができる。
実施例 [0052] 以下、本発明の好適な実施例についてさらに詳細に説明する力 本発明はこれら の実施例に限定されるものではない。
[0053] [実施例 1] 杜仲葉エキスの調製
(1)水抽出用の杜仲葉加工物の製造
水抽出用の杜仲葉加工物の製造は、特開平 8— 173110号公報の実施例 2の記 載に基づいて行った。杜仲の生葉 5kgを、日本茶製造用の送帯蒸機により 110°Cで 90秒間蒸熱した。生葉を送帯蒸し機の投入口から機内に投入し、コンペャ上を移動 する間に上下スチーム供給装置からスチームを当て、 110°Cで 90秒間蒸熱した。ネ ットコンベア上に杜仲生葉を広げ、ボイラー力も供給される無圧蒸気を充満させた処 理室を通過させることにより、杜仲生葉を蒸熱処理することができる。例えば、宫村鉄 工株式会社製、給葉機、地上型 1500およびネットコンベア、送帯式 1000を用いるこ とがでさる。
[0054] 次にこの蒸熱後の杜仲葉を揉捻機を用いて 30分間揉捻した後、揉捻物を乾燥機 を用いて 80°Cで 5時間、水分量を 5%まで乾燥させた。杜仲葉の色調は蒸熱後、緑 褐色であったのが、乾燥に従い緑色を帯びた黒褐色へと変化した。その後、炒葉機 ( IR— 10SP型:寺田製作所)を用いて 110°Cで 30分間焙煎し、水抽出用の杜仲葉加 ェ物サンプル 2kgを得た。
[0055] (2)杜仲葉エキスの調製
水抽出用の杜仲葉加工物サンプル lkgを 90°Cの熱水 15kgに投入し、 90°Cで 30 分間抽出し 14kg得た。その後 150メッシュのフィルターを用いて濾過し、濾液を 5°C に冷却し一晩放置した。上澄み液を取り出し、減圧下 50°Cで濾液を濃縮し lkg得た
[0056] 濃縮液をクボタ株式会社製、遠心分離器 KS8000で処理し、 1800rpmの回転速 度により遠心分離により沈殿物を除去し、得られた上澄み液を加熱殺菌 (85°C、 2時 間)し、杜仲葉水抽出エキスを得た。当該濃縮エキス液をスプレードライ法により乾燥 し、杜仲葉水抽出エキスの粉体(300g)を褐色の粉体として得た。
[0057] [実施例 2]杜仲葉粉末の調製
(1)乾燥杜仲葉の製造 乾燥杜仲葉の製造は、 120kgの杜仲生葉を、送帯蒸機において蒸熱処理し、葉打 機で攪拌および揉圧しながら乾燥し、揉捻機で杜仲葉中の水分を均一化した。その 後、葉打機で攪拌および揉圧しながら乾燥し、杜仲葉中の水分を均一化した。このよ うにして処理した杜仲葉を再乾機により乾燥して乾燥杜仲葉を得た。各工程における 条件を以下に示す:
送帯蒸機:蒸気量 140LZ分、蒸熱時間 80秒、蒸気温度 100〜110°C。葉打機: 回転数 36rpm
得られた乾燥杜仲葉 30kgを、株式会社ホーライ製、 UGC— 280型で、 1. 4mm〜 2. 8mmに粉砕した。次に遠赤外焙煎機を用いて、通過速度を 45秒としてセラミック ヒーターを上段、下段それぞれ 1灯照射し、約 200°Cで焙煎を行い、焙煎した乾燥杜 仲葉 26kgを得た。
[0058] (2) 杜仲葉粉末の調製
実施例 2 (1)で得られた焙煎した乾燥杜仲葉 26kgを、稹野産業株式会社製、コロ プレックス 250Z型により 75 mに粉砕したものを、ジェットミルにて粉砕圧力を 0. 6 Mpaに固定して、原料供給量を 4kgZ時間で微粉砕した。このジェットミルで粉砕す る時に、圧縮空気を 150°Cに加熱した乾燥杜仲葉粉末を 0. 98kg得た。
[0059] [実施例 3] 杜仲葉エキスのメタボリックシンドローム改善作用の評価試験
(1) 試験食品の調製
試験食として、実施例 1の粉体を 50重量%以上含有し、賦形剤として粉末還元麦 芽糖水飴 (アマルティ MR— 100 :東和化成工業社製)を 43. 3重量%、ショ糖脂肪 酸エステル(リヨ一トーシュガーエステル S— 370F:三菱化学フーズ社製)を 5重量0 /0 、微粒二酸化ケイ素(カープレックス FPS— 500: DSLジャパン社製)を 1. 7重量0 /0 配合する素錠(1錠あたり 333mg、ゲ-ポシド酸の含有量 10mg)に、少量の表面剤( ラックグレーズ 20E:日本シェラック工業社製)をコーティング乾燥した錠剤を製造した
[0060] (2) 試験方法
試験は、オープン試験により摂取期間 4週間とし、成人男女計 6名を被験者とした。 被験者には、摂取期間中、毎日、実施例 3 (1)に記した錠剤 9錠 (ゲニポシド酸の合 計含有量 90mg)を 1日分として摂取させた。なお,被験者には被験食を毎日定時に 摂取することを除いて、それまでの食生活、喫煙量および運動などの日常生活を変 えることのな!/、ように指示した。
[0061] 測定は、試験開始時および摂取 4週間後の合計 2回として、血中中性脂肪値、空 腹時血糖値、血圧およびウェスト周囲径を下記の通り実施した。
採血方法は、各時期の食事前 (早朝空腹時;前日夕食後 10時間絶食)に 1回約 10 ml (試験食開始後は 15ml)の量を採血した後、所定のサンプルチューブ 4本に分注 した。
[0062] 血圧の測定は、最低 5分間の安静期間後に、座位にて自動血圧計 (オムロン社製
HEM- 1000)により収縮期血圧を 2回測定した。ただし、 2回目力^回目と収縮期血 圧で lOmmHg以上異なる際は、再度測定し、この範囲に安定するまで測定を行った
。血圧値は、自動血圧監視装置 2回の測定の平均値とした。
[0063] ウェスト周囲径の測定は、臍の位置として、両足をそろえた立位で、両腕を身体の 脇に自然に垂らし、腹壁の緊張を取り除き、自然呼気終末に計測を行った。なお、測 定には、非伸縮性の布製のメジャーを用いた。
[0064] すべての測定値は、平均値で示した。また、摂取開始日と摂取 4週間目の比較に つ!、ては対応のある t検定(paired t— test)を実施した。
[0065] (3) 結果
結果を表 1に示す。実施例 3 (1)に記した錠剤 9錠 (ゲ -ポシド酸合計含有量が 90 mg)を 1日分として摂取することにより、摂取開始時と比較して 4週間後には、血中中 性脂肪、収縮期血圧、ウェスト周囲が減少する傾向にあった。
[0066] [表 1]
表 1 杜仲葉エキスのメタボリックシンドローム改善作用
Figure imgf000016_0001
η = 6
[0067] [実施例 4] 杜仲葉粉末のメタボリックシンドローム改善作用の評価試験 (1) 試験食品の調製
試験食は、実施例 2の粉体を使用した。
[0068] (2) 試験方法
試験方法は、実施例 3と同様とし、被験者を成人男女 5名で実施した。
被験者には、摂取期間中、毎日、実施例 4 (1)に記した粉体 3g (ゲ-ポシド酸の含 有量 85mg)を 1日分として摂取させた。
[0069] (3) 結果
結果を表 2に示す。実施例 4 (1)に記した粉末 (ゲ-ポシド酸含有量が 85mg)を 1 日分として摂取することにより、摂取開始時と比較して 4週間後には、血中中性脂肪、 収縮期血圧、ウェスト周囲が減少する傾向にあった。
[0070] [表 2]
表 2 杜仲葉粉末のメタボリックシンドローム改善作用
Figure imgf000017_0001
n = 5
[0071] [実施例 5] 杜仲葉エキス、杜仲葉粉末および桑葉エキスのメタボリックシンドロー ム改善作用の評価試験
(1)試験食品の調製
試験食は以下の方法により調製した。実施例 1の粉体を 55. 6重量%以上含有し、 かつ実施例 2の粉体を 23. 3重量%以上含有し、かつ桑の葉エキスパウダー(日本 粉末薬品社製)を 10重量%以上含有し、賦形剤として結晶セルロース (セォラス FD 301 :旭化成ケミカルズ社製)を 4. 7重量%として混合後、精製水を 3. 5重量%お よびエタノールを 35重量%としてカ卩ぇ練合し、乾燥機により 45°Cで 15時間乾燥し、 精製水およびアルコールを蒸発させた。製粒後、ショ糖脂肪酸エステル (リヨ一トーシ ュガーエステル S— 370F :三菱ィ匕学フーズ社製)を 5. 7重量0 /0、微粒二酸化ケイ素( カープレックス FPS— 500 : DSLジャパン社製)を 1. 8重量0 /0として混合後、打錠し て得られた素錠(1錠あたり 300mg、 1錠あたりのゲ-ポシド酸の含有量 l lmg)に表 面剤としてイーストラップ (キリンビール社製)を 22. 2重量%とグリセリン (花王社製) を 0. 36重量%の混合液でコーティング乾燥した錠剤を製造した。
[0072] (2)試験方法
試験方法は、実施例 3と同様とした。測定項目の設定値により被験者の測定データ を抽出し、平均値として示した。設定値と被験者数は次の通りである。血中中性脂肪 値:摂取開始時に血中中性脂肪値 150mgZdL以上の被験者 (n=8)、収縮期血圧 、ウェスト周囲径および内臓脂肪断面積:摂取開始時に内臓脂肪断面積 100平方 c m以上の被験者 (n= 10)、空腹時血糖値:摂取開始時に空腹時血糖値 85mgZdL 以上の被験者 (n=8)。
[0073] 被験者には、摂取期間中、毎日、実施例 5 (1)に記載の錠剤 9錠 (ゲニポシド酸の 含有量 99mg)を 1日分として摂取させた。
内臓脂肪断面積は、腹部 CTスキャン撮影を行い、呼気時の臍部断層画像より腹 部脂肪蓄積を求めた。
[0074] (3)結果
結果を表 3に示す。実施例 5 (1)の錠剤 9錠 (ゲ-ポシド酸含有量が 99mg)を 1日 分として摂取することにより摂取開始時と比較して 4週間後には、血中中性脂肪、収 縮期血圧、空腹時血糖値、ウェスト周囲径および内臓脂肪断面積が減少する傾向に めつに。
[0075] 桑葉は、 α ダルコシダーゼ阻害活性をもち、血糖値改善素材として知られるが、 文献 (食品と開発 VOL.37 NO. 10、 54— 56)では、 1. 8gをヒトに摂取することに よりその効果を認めている。また、文献では α ダルコシダーゼ阻害活性を持つこと が知られる 1 デォキシノジリマイシンが 0. 1%対乾燥物以上被験品に含まれると記 述があり、文献での 1 デォキシノジリマイシンの 1日あたりの摂取量は 1. 8mgである 。本試験食品で 1日用量として摂取された桑葉は、約 270mgであり、 1ーデォキシノ ジリマイシンの 1日あたりの摂取量は 0. 0837mgである。従って杜仲葉と既知の桑葉 の使用量より少ない量で血糖値を改善することが明らかとなった。
[0076] [表 3] 表 3 杜仲葉ェキス、 杜仲葉粉末および桑葉抽出物のメタボリックシンドローム改善作用
Figure imgf000019_0001
注) 検定: * pく 0. 05 **p<0. 01
[0077] [実施例 6] 杜仲葉粉末および難消化性デキストリンのメタボリックシンドローム改善 作用の評価試験
(1)試験食品の調製
試験食は、実施例 2の粉体を 62. 5重量%および難消化性デキストリン (ファイバー ソル 2 :松谷ィ匕学工業社製)を 37. 5重量%混合した粉体を製造した(1袋あたり 8g、 ゲニポシド酸の含有量 125mg)。
[0078] (2)試験方法
被験者は成人男女 7名を対象とした。
試験は、実施例 6 (1)の試験食品および難消化性デキストリンについて食後血糖値 の比較試験を実施した。被験者には、前日 22時より絶食し、翌日 9時に初期の血糖 値を測定後した。ただちに、実施例 6 (1)の試験食品 1袋あるいは難消化性デキストリ ン試験食 5gを摂取後、それぞれ同じ内容の食事を摂取させ、食後 30分、 120分の 血糖値を
測定した。なお、試験終了まで水以外の摂取は制限させた。
[0079] 血糖値の測定方法は、各測定時に手指毛細血管より採血用穿刺針 (ファインタツチ
:テルモネ土製)を用いて採血し、直ちに血糖測定器 (メディセーフミニ GR102:テルモ 社製)にて血糖値を測定した。
[0080] (3)結果
結果を表 4に示す。実施例 6 (1)に記した粉末 1袋 (ゲ-ポシド酸含有量が 125mg) は、難消化性デキストリン 5gと同等な空腹時血糖値を示した。
[0081] 難消化性デキストリンは、スクラーゼゃマルターゼなど二糖類分解酵素を阻害する ことなく、ショ糖やマルトースの加水分解により生じたグルコースの吸収を抑制し、血 糖値の上昇抑制効果を持つことが知られるが、文献(日本食物繊維研究会誌 VOL . 3 NO.
1、 1999、 157— 163)では、 5gをヒトに摂取することによりその効果を認めている。 本試験食品で 1日用量として摂取された難消化性デキストリンは、僅か 3gであり、杜 仲葉との併用により血糖値を改善することが明らかとなった。
[表 4]
表 4 試験品の食後血糖値改善作用
Figure imgf000020_0001
n =

Claims

請求の範囲
[I] 杜仲葉力卩ェ物を含むメタボリックシンドローム改善剤。
[2] 血糖低下作用を有する植物加工物をさらに含む、請求項 1に記載のメタボリックシ ンドローム改善剤。
[3] 前記植物加工物が難消化性デキストリンおよび桑葉加工物力 選択される、請求 項 2に記載のメタボリックシンドローム改善剤。
[4] 前記植物加工物が ex ダルコシダーゼ阻害作用を有する、請求項 2または 3に記 載のメタボリックシンドローム改善剤。
[5] 前記植物加工物が植物抽出物である、請求項 2〜4のいずれ力 1項に記載のメタボ リックシンドローム改善剤。
[6] 前記杜仲葉加工物が杜仲葉抽出物である、請求項 1〜5のいずれ力 1項に記載の メタボリックシンドローム改善剤。
[7] 前記杜仲葉加工物が、杜仲生葉を蒸熱する工程;杜仲葉を水により抽出する工程; および、当該抽出液を濃縮する工程を含む製造方法により得られる杜仲葉水抽出ェ キスである、請求項 6に記載のメタボリックシンドローム改善剤。
[8] 前記杜仲葉加工物が、杜仲生葉を蒸熱する工程;杜仲葉を揉捻する工程;杜仲葉 を乾燥する工程;杜仲葉を焙煎する工程;杜仲葉を水により抽出する工程;および、 当該抽出液を濃縮する工程を含む製造方法により得られる杜仲葉水抽出エキスであ る、請求項 6または 7に記載のメタボリックシンドローム改善剤。
[9] 前記杜仲葉加工物が乾燥杜仲葉の粉砕物である、請求項 1〜5のいずれか 1項に 記載のメタボリックシンドローム改善剤。
[10] 前記粉砕物が、杜仲生葉を蒸熱する工程;杜仲葉を揉捻する工程;杜仲葉を乾燥 する工程;および、杜仲葉を粉砕する工程を含む製造方法により得られる粉砕物で ある、請求項 9に記載のメタボリックシンドローム改善剤。
[I I] 前記粉砕物が、杜仲生葉を蒸熱する工程;杜仲葉を攪拌および Zまたは揉圧しな 力 乾燥する工程;杜仲葉中の水分を均一化する工程;杜仲葉を乾燥する工程;杜 仲葉を粉砕する工程;杜仲葉に対して遠赤外線を照射することにより杜仲葉を乾燥 する工程;および杜仲葉をジェットミルにより粉末にする工程を含む製造方法により得 られる杜仲葉粉末である、請求項 9または 10に記載のメタボリックシンドローム改善剤
[12] 前記杜仲葉加工物が杜仲葉抽出物および乾燥杜仲葉の粉砕物の混合物である、 請求項 1〜11のいずれ力 1項に記載のメタボリックシンドローム改善剤。
[13] 1日用量換算でゲ-ポシド酸を 85mg以上含有する、請求項 1〜12のいずれか 1項 に記載のメタボリックシンドローム改善剤。
[14] 動脈硬化の予防のために使用される、請求項 1〜13のいずれか 1項に記載のメタ ボリックシンドローム改善剤。
[15] 請求項 1〜14のいずれか 1項に記載のメタボリックシンドローム改善剤を含む医薬
[16] 請求項 1〜14のいずれか 1項に記載のメタボリックシンドローム改善剤を含む食品
[17] 機能性食品、健康食品、健康補助食品、栄養補助食品、保険機能食品、特定保 険用食品または栄養機能食品である、請求項 16に記載の食品。
PCT/JP2007/054084 2006-03-03 2007-03-02 メタボリックシンドローム改善剤 WO2007100103A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006057825A JP2007230969A (ja) 2006-03-03 2006-03-03 メタボリックシンドローム改善剤
JP2006-057825 2006-03-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007100103A1 true WO2007100103A1 (ja) 2007-09-07

Family

ID=38459198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/054084 WO2007100103A1 (ja) 2006-03-03 2007-03-02 メタボリックシンドローム改善剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2007230969A (ja)
TW (1) TW200803882A (ja)
WO (1) WO2007100103A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010041948A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 杜仲葉乾燥物、杜仲葉乾燥物から得られる杜仲葉抽出液、及び杜仲葉抽出液の食品加工物
WO2011042978A1 (ja) * 2009-10-08 2011-04-14 小林製薬株式会社 杜仲葉乾燥物、杜仲葉乾燥物から得られる杜仲葉抽出液、及び杜仲葉抽出液の食品加工物
WO2011042979A1 (ja) * 2009-10-08 2011-04-14 小林製薬株式会社 杜仲葉乾燥物から調製される抽出液、該抽出液の食品加工物及び杜仲葉乾燥物
CN102670791A (zh) * 2012-06-04 2012-09-19 黄芸 缓解高血压杜仲中药口服液及制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009249315A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Fujifilm Corp ミネラル吸収促進剤ならびに鉄欠乏性貧血改善剤または食品組成物
JP2013075874A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Sunstar Inc 血糖代謝改善剤

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09191852A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Sennosuke Tokumaru 健康食品
JP2004018519A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Yuhabu:Kk 血管壁修復用飲食物
JP2004292404A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Kanebo Ltd 糖質吸収抑制剤および食品
WO2005099734A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-27 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 杜仲葉水抽出成分を含むリパーゼ阻害剤
WO2005099488A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-27 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 緑色の杜仲茶葉および杜仲葉緑色粉末の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09191852A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Sennosuke Tokumaru 健康食品
JP2004018519A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Yuhabu:Kk 血管壁修復用飲食物
JP2004292404A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Kanebo Ltd 糖質吸収抑制剤および食品
WO2005099734A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-27 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 杜仲葉水抽出成分を含むリパーゼ阻害剤
WO2005099488A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-27 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 緑色の杜仲茶葉および杜仲葉緑色粉末の製造方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANDO C. ET AL.: "Tochucha extract Haigo Cha Inryo no Kajo Sesshuji no Kenjojin ni Taisuru Anzensei Shiken", HEALTH SCI., vol. 22, no. 1, 2006, pages 85 - 92, XP003016869 *
LEE G.W. ET AL.: "Inhibitory effect of Eucommia ulmoides Oliver on adipogenic differentiation through proteome analysis", ENZYME AND MICROBIAL TECHNOLOGY, vol. 35, no. 6-7, 2004, pages 632 - 638, XP004619963 *
MATSUDA E. ET AL.: "Effects of Eucommia ulmoides Oliver leaf extract on 3T3-L1 differentiation into adipocytes", JOURNAL OF NATURAL MEDICINES, vol. 60, no. 2, 2006, pages 126 - 129, XP019376654 *
TANABE K. ET AL.: "Tochucha extract no Ko Himan Sayo no Kento", PROCEEDINGS OF THE ANNUAL MEETING OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN, vol. 124TH, no. 2, 2004, pages 114, XP003016868 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010041948A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 杜仲葉乾燥物、杜仲葉乾燥物から得られる杜仲葉抽出液、及び杜仲葉抽出液の食品加工物
WO2011042978A1 (ja) * 2009-10-08 2011-04-14 小林製薬株式会社 杜仲葉乾燥物、杜仲葉乾燥物から得られる杜仲葉抽出液、及び杜仲葉抽出液の食品加工物
WO2011042979A1 (ja) * 2009-10-08 2011-04-14 小林製薬株式会社 杜仲葉乾燥物から調製される抽出液、該抽出液の食品加工物及び杜仲葉乾燥物
CN102670791A (zh) * 2012-06-04 2012-09-19 黄芸 缓解高血压杜仲中药口服液及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200803882A (en) 2008-01-16
JP2007230969A (ja) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI380823B (zh) 脂聯素(Adiponectin)濃度上升劑
JP5109117B2 (ja) スダチ由来の組成物、並びに当該組成物を含有する医薬組成物、健康飲食品及びサプリメント
JP2010209051A (ja) 脂肪吸収抑制剤
JP2007182395A (ja) 脂肪低下組成物
WO2007100103A1 (ja) メタボリックシンドローム改善剤
JP5969590B2 (ja) 血糖、脂血及び体重を抑制する薬物組成物
JP2005170837A (ja) 海藻抽出物およびそれを含む糖質加水分解酵素阻害剤
WO2007102439A1 (ja) 杜仲葉水抽出物の分画物、およびそれを含む経口摂取用組成物
JP5088846B2 (ja) 杜仲葉水抽出物の分画物、および当該分画物を含む抗肥満剤
EP2214512A1 (en) An organoleptically improved dietary fiber composition and a process thereof (teestar)
WO2012140894A1 (ja) 医薬用組成物
JP4979184B2 (ja) 杜仲葉水抽出成分を含むリパーゼ阻害剤
JP2006104181A (ja) ブナ科植物由来の糖質分解酵素阻害物質、及びその用途
CN111035746A (zh) 治疗女性痛经的山楂姜糖膏及其制备方法和应用
WO2005094858A1 (ja) 抗糖尿病用組成物
JP4043645B2 (ja) ヤーコン・桑葉配合食品
WO2014134833A1 (zh) 可食用组合物及其制备方法和包含该组合物的食品
JP2014051436A (ja) α−アミラーゼ阻害剤
JP5300013B2 (ja) 柿果実画分およびその利用
WO2012085266A2 (en) Composition comprising cinnamon extract
JP2005022994A (ja) 血糖上昇抑制用組成物
JP2004238349A (ja) モモタマナを有効成分として含有する抗肥満剤又は/及び動脈硬化予防剤
US5399550A (en) Physiologically active substance derived or malt and process for the production thereof
KR102698223B1 (ko) 돌외잎차의 제조방법 및 이에 따라 제조된 돌외잎차를 이용한 돌외잎차 추출물의 제조방법
JP2013241394A (ja) 肌水分量増加剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07737705

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1