WO2004098249A1 - プリント配線板の接続構造 - Google Patents

プリント配線板の接続構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2004098249A1
WO2004098249A1 PCT/JP2004/003965 JP2004003965W WO2004098249A1 WO 2004098249 A1 WO2004098249 A1 WO 2004098249A1 JP 2004003965 W JP2004003965 W JP 2004003965W WO 2004098249 A1 WO2004098249 A1 WO 2004098249A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
fpc
connection structure
outer layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/003965
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinji Uchida
Hideyasu Yamada
Akihito Funakoshi
Original Assignee
J.S.T. Mfg. Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J.S.T. Mfg. Co., Ltd. filed Critical J.S.T. Mfg. Co., Ltd.
Priority to US10/554,693 priority Critical patent/US7238044B2/en
Publication of WO2004098249A1 publication Critical patent/WO2004098249A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/025Contact members formed by the conductors of a cable end
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/365Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by abutting, i.e. without alloying process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • H01R13/05Resilient pins or blades
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • H05K2201/09163Slotted edge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4092Integral conductive tabs, i.e. conductive parts partly detached from the substrate

Definitions

  • the present invention relates to a connection structure of a printed wiring board.
  • a printed wiring board formed by stacking a plurality of board members,
  • the present invention relates to a connection structure of a printed wiring board for electrically connecting an FPC (Flexible Printed Circuit).
  • FPC Flexible Printed Circuit
  • the printed wiring board is composed of an insulating substrate and a substrate having a wiring pattern formed on the substrate, and a circuit element such as an IC or a connector connected to the wiring pattern of the substrate.
  • a connector that constitutes this circuit element there is a ZIF (Zero Insertion Force) type connector that can remove an FPC with almost no force (see, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 200-155,055). ).
  • the operability of the FPC and the slider can be improved and the connection reliability can be ensured while realizing the miniaturization.
  • An object of the present invention is to provide a connection structure for a printed wiring board on which circuit elements can be mounted at a high density in order to solve the above-mentioned problems.
  • the inventor has invented the following connection structure of a printed wiring board in order to satisfy the above object. '
  • a connection structure of a printed wiring board to which an FPC is electrically connected comprising: a long base material; and a conductor portion laminated on a surface of the base material.
  • the conductor portion includes: a plurality of conductors extending along an axial direction of the base material; and a first elastically deformable contact terminal extending from a surface of each conductor toward a base end of the FPC.
  • the printed wiring board is provided on one end face and has an entrance into which the tip of the FPC is inserted, and a plurality of line connection terminals formed on the inner wall surface of the insertion port and extending along the insertion direction of the FPC.
  • FPC may be FFC (Flexible Flat Cable).
  • the substrate may be formed of, for example, a thin polyimide plate. Further, a strong plate may be laminated on the base material.
  • the conductor may be formed of a good material having conductivity and moldability.
  • An example is a copper alloy plate.
  • the conductor may be plated with nickel, and may be provided with conductive hard plating. Further, the base end side of the conductor may be coated with a polyimide film.
  • the conductor may be formed by being laminated (adhered) to a long base material and then etched.
  • a low-voltage power source may be connected to each conductor.
  • a through hole, a via, a pad on hole, and the like may be formed in the printed wiring board.
  • the connector structure to which the FPC is connected is provided inside the printed wiring board, circuit elements can be mounted at a high density, and the degree of freedom in designing a wiring pattern is improved. it can.
  • connection structure for a printed wiring board In the connection structure for a printed wiring board according to (1), a step is provided on an inner wall surface of the inlet, and when the FPC is inserted into the printed wiring board, a first contact terminal of the FPC is formed. A connection structure for a printed wiring board, wherein a front end is locked to the step.
  • the first contact terminal when the FPC is inserted into the entrance of the printed wiring board, the first contact terminal is pressed against the inner wall surface of the insertion port, elastically deforms, and approaches the conductor.
  • the tip of the first contact terminal goes over the step.
  • the first contact terminal returns by the step difference and contacts and presses the line connection terminal.
  • the first contact terminal is formed by bending a part of the conductor.
  • the first contact terminal may be formed by making a cut in the conductor and bending the cut portion. This first contact terminal may have a width of about half the width of the conductor.
  • connection structure for a printed wiring board according to any one of (3) to (3), wherein the tips of the first contact terminals are arranged in a straight line. Connection structure.
  • a connection structure for a printed wiring board to which an FPC is electrically connected comprising: a long base material; and a conductor portion laminated on a surface of the base material.
  • the conductor portion includes: a plurality of conductors extending along an axial direction of the base material; and a second elastically deformable contact terminal provided on a surface of each of the conductors.
  • a front end of the FPC the front end of the FPC being bent toward the conductor, the printed wiring board being provided on one end surface and being inserted with a front end of the FPC;
  • a plurality of line connection terminals formed on the inner wall surface of the mouth and extending along the insertion direction of the FPC, wherein when the tip of the FPC is inserted into the entrance of the printed wiring board, the second contact terminal of the FPC Contacts and presses the line connection terminal in the insertion portion.
  • the second contact terminal may be fixed to the conductor by soldering, spot welding, or the like. Further, the second contact terminal is preferably made of the same material as the conductor, and may be formed of, for example, a copper alloy. The second contact terminal may be subjected to chrome plating or nickel plating after being connected to the conductor.
  • the connector structure to which the FPC is connected is provided inside the printed wiring board, so that circuit elements can be mounted at high density and the degree of freedom in designing the wiring pattern is improved. it can.
  • the FPC according to the present invention can be formed, so that the manufacturing cost of the FPC can be reduced.
  • connection structure for a printed wiring board according to (5) wherein the FPC includes an insulating holding plate that connects the second contact terminals.
  • the second contact terminals can be aligned at equal intervals by the holding plate. Therefore, it is only necessary to attach a plurality of second contact terminals to the holding plate and integrate them to form a single in-line connection terminal, and then attach this single in-line connection terminal to the conductor. It is not necessary to attach it to the FPC, and the FPC can be easily assembled.
  • a groove is formed in the holding plate, and the second contact terminal is press-fitted into the groove of the holding plate, whereby the holding is performed.
  • a printed wiring board connection structure that is fixed to a board.
  • connection structure for a printed wiring board according to any one of (5) to (7), a step is provided on an inner wall surface of the insertion port, and when the FPC is inserted into the printed wiring board, A connection structure for a printed wiring board, wherein the second contact terminal of the FPC is locked to the step.
  • the second contact terminal when the FPC is inserted into the entrance of the printed wiring board, the second contact terminal is pressed against the inner wall surface of the insertion port, elastically deforms, and approaches the conductor.
  • the second contact terminal goes over the step.
  • the second contact terminal returns by the step difference, so that the second contact terminal comes into contact with the line connection terminal and is pressed.
  • connection structure for a printed wiring board according to any one of (5) to (8), wherein the second contact terminals are arranged in a straight line.
  • the printed wiring board includes a second outer layer plate, an inner layer plate having a cutout reaching one end surface, and a third outer layer plate.
  • the line connection terminal is provided on a surface of the second outer layer plate on the notch side, and the insertion port is formed on the second outer layer plate and a notch of the inner layer plate.
  • the above-described second and second outer layers, the inner layer, the first outer layer, the third outer layer, and the pre-preda described later are generally formed of an epoxy resin.
  • the material is not limited to this, and may be formed of a material having heat resistance such as polyimide or BT resin, or may be formed of a material having low dielectric constant such as a low dielectric constant epoxy resin or a polyphenylene ether resin. May be done.
  • the thickness of the inner layer plate is preferably 0.2 mm to 1.6 mm, and 0.6 mn! ⁇ 1. Omm is more preferred.
  • the first outer plate, the second outer plate, and the third outer plate preferably have a thickness of 0.2 mm.
  • the thickness of the copper foil is preferably 35 m.
  • the printed wiring board includes a second outer layer, an inner layer having a cutout reaching one end surface, and a third outer layer.
  • the line connection terminal is provided on a surface of the second outer layer plate on the notch side, and the insertion port is a second outer layer plate; a notch of the inner layer plate; A connection structure for a printed wiring board, wherein the connection structure is formed by being surrounded by the third outer layer board.
  • connection structure of the printed wiring board described in (1 0) or (1 1) Wherein the printed wiring board comprises a first outer layer plate having a rectangular hole formed between the second outer layer plate and the inner layer plate, wherein the step comprises a notch in the inner layer plate and A connection structure for a multilayer printed wiring board, wherein the connection structure is formed by holes in the first outer layer board.
  • connection structure for a printed wiring board described in (1 2) the second outer layer board and the third outer layer board each have a wiring pattern formed on both sides, and the inner layer board is an insulating board.
  • the first outer layer board has a wiring pattern formed on a surface on the inner layer board side, and the second outer layer board, the first outer layer board, the inner layer board, and the third outer layer board are A connection structure for printed wiring boards, wherein the connection structure is connected by a damaging method.
  • the surface of the printed wiring board and the line connection terminal are electrically connected through the through hole.
  • a pin is inserted into each through hole, and the first contact terminal or the second contact terminal is pressed by the tip of the pin.
  • these contact terminals can be easily removed from the printed wiring board.
  • connection structure for a printed wiring board according to any one of (10) to (15), wherein the line connection terminals of the printed wiring board are hard-plated. Board connection structure. Nickel plating may be used as the hard plating. '
  • the line connection terminals are hard-plated, even if the FPC is repeatedly inserted into and removed from the printed wiring board, the line connection terminals are not connected to the first contact terminal or the second contact terminal. It can be prevented from being worn by rubbing with the terminal.
  • the printed wiring board is made of glass epoxy material, the surface of the printed wiring board is close to a rough grindstone, and the line connection terminals are easily worn.
  • the line connection terminal is hard-plated and then gold flash-plated, so that the line connection terminal can be a better contact.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an FPC and a printed wiring board according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the printed wiring board according to the embodiment.
  • FIG. 3A is a cross-sectional view of the inner layer plate according to the embodiment as viewed from a cutout side.
  • FIG. 3B is a longitudinal sectional view of the printed wiring board according to the embodiment.
  • FIG. 4 is a view useful for explaining a procedure for inserting the FPC into the printed wiring board according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a perspective view of an FPC according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a perspective view showing an FPC and a printed wiring board according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a partially exploded perspective view of an FPC according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining a procedure for inserting the FPC into the printed wiring board according to the embodiment.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the FPC 2 and the printed wiring board 1 according to the first embodiment of the present invention.
  • the FPC 2 includes a long base material 22, a strength plate 23 bonded to the lower surface of the base material 22, and a conductor portion 24 laminated on the upper surface of the base material 22. .
  • the FPC 2 is coated with the polyimide film 25, but its front end is exposed to form an exposed conductor 2A.
  • the base material 22 has an insulating property and is formed of, for example, a thin polyimide plate.
  • the exposed conductor portion 2A has a width W2, and has a plurality of conductors 21 extending in the axial direction of the base member 22; and a plurality of conductors 21 standing on the surface of each of the conductors 21 and the base end of the FPC 2. And an elastically deformable first contact terminal 20 extending toward the first contact terminal 20.
  • the first contact terminal 20 is formed by cutting a part of the conductor 21 into a substantially L-shape and bending the cut part.
  • the width of the first contact terminal 20 is substantially half the width of the conductor 21.
  • the tip of the first contact terminal 20 is bent at a substantially right angle toward the conductor 21 side A raised protruding end 2 OA is formed. These protruding ends 2OA are arranged in a straight line.
  • the present invention is not limited to this, and the protruding ends 20A of the first contact terminals 20 do not have to be arranged in a straight line.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the printed wiring board 1.
  • the printed wiring board 1 has a structure in which a second outer layer board 12, an inner layer board 10, a first outer layer board 11, and a third outer layer board 13 are laminated.
  • the inner layer plate 10 is formed of an insulating plate member, here, an epoxy glass plate.
  • the inner layer plate 10 has a plate thickness T O and is formed with a notch 1 OA having a width W 1 and a depth D reaching one end surface.
  • the first outer layer plate 11 has a plate thickness T1, here 0.2 mm.
  • a wiring pattern is formed on the surface of the first outer layer plate 11 on the side of the inner layer plate 10 by print etching a copper foil. Specifically, the thickness of this copper foil is 35 m.
  • 'A rectangular hole 11A having a width W1 is formed substantially at the center of the first outer layer plate 11.
  • the hole 11A has a depth D and is equal to the depth D of the notch 10A.
  • the second outer layer plate 12 has a plate thickness T2, here 0.2 mm. Wiring patterns are formed on both surfaces of the second outer layer plate 12 by print etching copper foil. Specifically, the thickness of the copper foil is 35 ⁇ m. After this wiring pattern is formed, a through hole 12B is formed.
  • the third outer layer plate 13 has a plate thickness T3, here 0.2 mm.
  • a wiring pattern 13A is formed on the surface of the third outer layer plate 13 on the side of the inner layer plate 10 by print etching a copper foil. Specifically, the thickness of this copper foil is 35 ⁇ . Further, on the lower surface of the third outer layer plate 10, a pre-preparer 14A and a copper foil 14B are laminated.
  • the printed wiring board 1 is manufactured according to the following procedure. That is, the third outer layer plate 13, the inner layer plate 10, the first outer layer plate 11, and the second outer layer plate 12 are sequentially stacked, pressed, and connected by a soldering method. Next, through-holes, vias, pad-on-holes, and the like are formed in the connected plate members 10 to 13, and then a plating process and a resist process are performed. The second outer plate 12, the hole 11 A of the first outer plate 11, the cutout 10 A of the inner plate 10, and the third outer plate 13 are provided on one end surface of the printed wiring board 1. The tip of the FPC 2 is inserted. Forming the entrance 10B.
  • the notch 10 of the inner layer plate 10 and the hole 11A of the first outer layer plate 11 form a step 11B on the inner wall surface of the insertion port 10B.
  • Notch 10 A and hole 11 A width W1 is? ⁇ 2 width 1 ⁇ 2 is slightly larger.
  • the notch 10 A and the hole 11 A can regulate the displacement of the FPC 2 in the width direction, so that the first contact terminal 20 of the FPC 2 and the line connection terminal 12 A of the printed wiring board 1 can be easily formed. Can be positioned at
  • FIG. 3A is a cross-sectional view of the inner layer board 10 viewed from the cutout 10 A side
  • FIG. 3B is a longitudinal cross-sectional view of the printed wiring board 1.
  • a plurality of line connection terminals 12 A extending along the insertion direction of the FPC 2 are formed on the second outer layer plate 12 constituting the inner wall surface of the insertion port 10 B. These line connection terminals 12 A are arranged at positions corresponding to the first contact terminals 20 of the FPC 2.
  • a plurality of wiring patterns 11 C extending in the insertion direction of the FPC 2 are formed on the first outer layer plate 11 constituting the inner wall surface of the insertion port 10 B.
  • the line connection terminals 12 A and the wiring patterns 11 C are plated with Eckel for hard plating.
  • the line connection terminals 12A and the wiring patterns 11C may be provided with hard plating other than nickel plating. By doing so, the FPC 2 is repeated with respect to the printed wiring board 1. Even if it is inserted and removed repeatedly, it is possible to prevent the line connection terminal 12 A and the wiring pattern 11 C from rubbing against the first contact terminal 20 and being worn.
  • the printed wiring board 1 is formed of a glass epoxy material, the surface of the printed wiring board 1 is close to a rough spar, and the rye connection terminals 12 A and the wiring pattern 11 C are easily worn. .
  • the surface of the nickel plating may be further subjected to gold flash plating. This makes it possible to make the line connection terminal 12 A a better contact.
  • a plurality of through holes 12 B connected to the line connection terminals 12 A are formed in the second outer layer board 12 of the printed wiring board 1. Through the through hole 12B, the surface of the second outer layer plate 12 and the line connection terminal 12A are electrically connected.
  • the tip of the contact terminal 20 contacts the edge of the inlet 10B.
  • the first contact terminal 20 is pressed against the inner wall surface of the insertion port 10B, elastically deforms, and approaches the conductor 21.
  • the tip of the first contact terminal 20 exceeds the step 11B.
  • the first contact terminal 20 is restored by the step difference, and its tip contacts and presses the line connection terminal 12A. Thereby, the tip of the first contact terminal 20 of the FPC 2 is locked to the step 11B.
  • FIG. 5 is a perspective view of an FPC 4 according to a second embodiment of the present invention. That is, the first contact terminal 40 is formed by making a cut in the conductor 21 in a substantially U-shape and bending the cut portion. The width of the first contact terminal 40 is substantially half the width of the conductor 21.One end of the first contact terminal 40 has the first contact terminal 40 according to the first embodiment. Similarly, a protruding end portion 40A bent substantially at a right angle toward the conductor 21 is formed.
  • the configuration of the exposed conductor 3A of the FPC 3 is different from that of the first embodiment.
  • FIG. 6 is a perspective view showing the FPC 3 and the printed wiring board 1 according to the present embodiment.
  • the exposed conductor portion 3A of the FPC 3 includes a plurality of conductors 31 extending along the axial direction of the base material 22, a second contact terminal 30 provided on the surface of each conductor 31 and elastically deformable. , have.
  • the second contact terminal 30 extends toward the base end of the FPC 3, and the tip thereof is bent toward the conductor 31. That is, a flat portion 3 OA fixed to the conductor 31, a first inclined portion 30 B extending upward from the flat portion 3 OA, and a second inclined portion 3 B extending downward from the first inclined portion 30 B. 0 C, And a third inclined portion 30D extending upward from the second inclined portion 30C.
  • the substantially central portion of the second contact terminal 30 is the most protruding, and the protruding end portion 30 E.
  • the bent portion from the second inclined portion 30 C to the third inclined portion 30 D has a slight gap between the bent portion and the surface of the conductor 31.
  • the flat portion 3OA of the second contact terminal 30 is fixed to the conductor 31 of the exposed conductor portion 3A with solder or the like, and the second contact terminal 30 is arranged in a straight line.
  • the configuration of the exposed conductor 5A of the FPC 5 is different from that of the first embodiment.
  • FIG. 7 is a partially exploded perspective view showing the FPC 5 according to the present embodiment.
  • the exposed conductor portion 5A of the FPC 5 includes a plurality of conductors 31 extending along the axial direction of the base material 22, a second contact terminal 50 provided on the surface of each of the conductors 31 and elastically deformable.
  • An insulating holding plate 35 for connecting the second contact terminals 50 to each other is provided.
  • the holding plate 35 is provided orthogonal to the direction in which the second contact terminal 50 extends, and a comb-shaped groove 35A is formed on the surface on the conductor 31 side.
  • the second contact terminal 50 includes a flat portion 30A, a first inclined portion 30B, a second inclined portion 30C, and a It has three inclined portions 30D. Among them, a small protrusion (not shown) is provided between the first inclined portion 30B and the second inclined portion 3OC. The small projection is pressed into the comb-shaped groove 35A of the holding plate 35. Thereby, the second contact terminal 40 is fixed to the holding plate 35.
  • the plurality of second contact terminals 50 are integrated with the holding plate 35 to form a single in-line connection terminal 50G. Since it is only necessary to attach the line connection terminal 50 G to the conductor 31, it is not necessary to separately attach the second contact terminal 50 to the conductor 31, and the FPC 5 can be easily assembled.
  • the tip of the FPC 5 When the tip of the FPC 5 is inserted into the insertion slot 10B of the printed wiring board 1, the tip of the first contact terminal 50 contacts the edge of the inlet 10B.
  • the first contact terminal 50 When the FPC 2 is further inserted deeply, the first contact terminal 50 is elastically deformed by being pressed by the inner wall surface of the inlet 10B, and approaches the conductor 21.
  • the tip of the first contact terminal 50 exceeds the step 11B.
  • the first contact terminal 50 returns by the step difference, and its tip contacts and presses the line connection terminal 12A. As a result, the end of the first contact terminal 50 of the FPC 5 is locked to the step 11B.
  • the tip of the FPC When the tip of the FPC is inserted into the insertion slot of the printed wiring board, the tip of the first contact terminal of the FPC contacts the line connection terminal in the insertion slot and is pressed. Therefore, since the connector structure to which the FPC is connected is provided inside the printed wiring board, circuit elements can be mounted at high density, and the degree of freedom in designing the wiring pattern can be improved.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

 プリント配線板は、FPCが電気的に接続される。FPCは、長尺状の基材と、この基材の表面に積層された導体部と、を備える。この導体部は、基材の軸方向に沿って延びる複数の導体と、これら各導体の表面からFPCの基端側に向かって延びる弾性変形可能な第1接触端子と、を有する。プリント配線板は、一端面に設けられFPCの先端が挿入される挿入口と、この挿入口の内壁面に形成されFPCの挿入方向に沿って延びる複数のライン接続端子と、を有する。FPCの先端をプリント配線板の挿入口に挿入すると、FPCの第1接触端子の先端は、挿入口内のライン接続端子に接触して押圧する。この発明によれば、FPCが接続されるコネクタ構造を、プリント配線板の内部に設けたので、回路素子を高密度で実装できるうえに、配線パターンの設計の自由度を向上できる。

Description

プリント配線板の接続構造
技術分野
本発明は、 プリント配線板 (Printed Wiring Board) の接続構造に関 する。 特に、 複数の板部材が積層されて形成されたプリント配線板と、 明
F P C (Flexible Printed Circuit) とを電気的に接続するプリント配 線板の接続構造に関する。
書 背景技術
従来より、 電子機器の内部には、 電子部品モジュールやプリント配線 板が実装されている。 これらプリント配線板と電子部品モジュールとを 接続するため、 F P Cつまり平型柔軟ケーブルが用いられている。
ここで、 プリント配線板は、 絶縁性の基材ぉよびこの基材上に形成さ れた配線パターンを有する基板と、 この基板の配線パターンに接続され た I Cやコネクタ等の回路素子と、 を備える。 この回路素子を構成する コネクタとしては、 ほとんど力を加えずに F P Cを揷抜できる Z I F ( Zero Insertion Force) 型コネクタがある (例えば、 特開 2 0 0 2— 1 5 8 0 5 5号公報参照)。
この Z I F型コネクタによれば、 小型化を実現しつつ、 F P Cおよび スライダの操作性を向上でき、 かつ、 接続信頼性を確保できる。
ところで、 近年、 携帯電話機ゃモパイル機器等の電子機器の小型化が 進んでおり、 この電子機器の小型化に伴って、 F P Cやプリント配線板 も小型化、 高集積化が要請されている。 そこで、 この要請に応えるため 、 複数の基板が複数積層された多層プリント配線板が普及してきている しかしながら、 上述した Z I F型コネクタは、 低背化を実現できるも のの、 基板上に配置されているため、 基板上の一定の面積を占めている 。 そのため、 回路素子を高密度で実装することが困難になる場合があつ た。 発明の開示
本発明は、 上述した課題を解決すべく、 回路素子を高密度で実装でき るプリント配線板の接続構造を提供することを目的とする。
発明者は、 上記目的を満たすため、 以下のようなプリント配線板の接 続構造を発明した。 '
( 1 ) F P Cが電気的に接続されるプリント配線板の接続構造であ つて、 前記 F P Cは、 長尺状の基材と、 この基材の表面に積層された導 体部と、 を備え、 前記導体部は、 前記基材の軸方向に沿って延びる複数 の導体と、 これら各導体の表面から前記 F P Cの基端側に向かって延ぴ る弾性変形可能な第 1接触端子と、 を有し、 前記プリント配線板は、 一 端面に設けられ前記 F P Cの先端が挿入される揷入口と、 この挿入口の 内壁面に形成され前記 F P Cの揷入方向に沿って延びる複数のライン接 続端子と、 を有し、 前記 F P Cの先端を前記プリント配線板の挿入口に 揷入すると、 前記 F P Cの第 1接触端子の先端は、 前記挿入口内のライ ン接続端子に接触して押圧することを特徴とするプリント配線板の接続 構适。
F P Cは、 F F C (Flexible Flat Cable) であってもよい。
基材は、 例えば、 薄膜のポリイミ ド板で形成されてよい。 また、 基材 には、 捕強板が積層されてもよい。
導体部は、 導通性と成形性を有する良好な材料で形成されればよく、 例えば、 銅合金板が挙げられる。 導体部には、 ニッケルめっきが施され てよく、 さらに、 導通性の硬質めつきが施されてもよい。 また、 導体部 の基端側は、 ポリイミ ドフィルムで被膜されてよい。
導体は、 長尺状の基材に積層 (接着) された後に、 エッチングされて 形成されてもよい。 また、 各導体には、 それぞれ、 低電圧の電源ゃァー スが接続されてよい。
プリント配線板には、 スルーホール、 ビア (Via)、 パッドオンホール (Pad on hole) 等が形成されてよい。
( 1 ) 記載の発明によれば、 F P Cが接続されるコネクタ構造を、 プ リント配線板の内部に設けたので、 回路素子を高密度で実装できるうえ に、 配線パターンの設計の自由度を向上できる。
( 2 ) ( 1 ) に記載のプリント配線板の接続構造において、 前記揷 入口の内壁面には、 段差が設けられ、 前記 F P Cを前記プリント配線板 に挿入すると、 前記 F P Cの第 1接触端子の先端は、 前記段差に係止す ることを特徴とするプリント配線板の接続構造。
( 2 ) 記載の発明によれば、 F P Cをプリント配線板の揷入口に挿入 すると、 第 1接触端子は、 挿入口の内壁面に押圧されて弾性変形して、 導体に接近する。 F P Cをさらに深く挿入すると、 第 1接触端子の先端 が段差を越える。 これにより、 第 1接触端子は、 段差分だけ復帰して、 ライン接続端子に接触して押圧する。
この状態では、 プリント配線板から F P Cを引き抜こうとしても、 第 1接触端子の先端が段差に係止するので、 F P Cを引き抜くことはでき ない。 したがって、 プリント配線板に F P Cを確実に接続できる。
( 3 ) ( 1 ) または (2 ) に記載のプリント配線板の接続構造にお いて、 前記第 1接触端子は、 前記導体の一部を折り曲げることにより、形 成されることを特徴とするプリント配線板の接続構造。 第 1接触端子は、 導体に切り込みを入れて、 この切り込み部分を折り 曲げることによって形成されてよい。 この第 1接触端子は、 導体の幅の 半分程度の幅を有してもよい。
( 4 ) ( 1 ) カゝら (3 ) のいずれかに記載のプリント配線板の接続 構造において、 前記第 1接触端子の先端は、 直線状に並んでいることを 特徴とするプリント配線板の接続構造。
( 5 ) F P Cが電気的に接続されるプリント配線板の接続構造であ つて、 前記 F P Cは、 長尺状の基材と、 この基材の表面に積層された導 体部と、 を備え、 前記導体部は、 前記基材の軸方向に沿って延びる複数 の導体と、 これら各導体の表面に設けられた弾性変形可能な第 2接触端 子と、 を有し、 前記第 2接触端子は、 前記 F P Cの基端側に向かって延 びて、 その先端は前記導体に向かって折り曲げられ、 前記プリント配線 板は、 一端面に設けられ前記 F P Cの先端が挿入される挿入口と、 この 挿入口の内壁面に形成され前記 F P Cの挿入方向に沿って延びる複数の ライン接続端子と、 を有し、 前記 F P Cの先端を前記プリント配線板の 揷入口に挿入すると、 前記 F P Cの第 2接触端子は、 前記挿入部内のラ ィン接続端子に接触して押圧することを特徴と.するプリント配線板の接 造。
第 2接触端子は、 はんだやスポット溶接等で導体に固定されてよい。 また、 第 2接触端子は、 導体と同材質であることが好ましく、 例えば、 銅合金で形成されてよい。 この第 2接触端子は、 導体に接続された後に 、 クロムめつきやニッケルめっきが施されてよい。
( 5 ) 記載の発明によれば、 F P Cが接続されるコネクタ構造を、 プ リント配線板の内部に設けたので、 回路素子を高密度で実装できるうえ に、 配線パターンの設計の自由度を向上できる。
また、 既存の F P Cのフラットな導体に、 第 2接触端子を取り付ける だけで、 本発明に係る F PCを形成できるから、 F PCの製造コストを 低減できる。
(6) (5) に記載のプリント配線板の接続構造において、 前記 F P Cは、 前記第 2接触端子同士を連結する絶縁性の保持板を備えること を特徴とするプリント配線板の接続構造。
(6) に記載の発明によれば、 保持板により第 2接触端子を均等な間 隔で整列できる。 したがって、 複数の第 2接触端子を保持板に取り付け て一体化してシングルインライン接続端子を形成し、 その後、 このシン グルインライン接続端子を導体に取り付けるだけでよいから、 第 2接触 端子を個別に導体に取り付ける必要がなく、 F PCを容易に組み立てで さる。
(7) (6) に記載のプリント配線板の接続構造において、 前記保 持板には、 溝が形成され、 前記第 2接触端子は、 前記保持板の溝に圧入 されることにより、 前記保持板に固定されることを特徴とするプリント 配線板の接続構造。
(8) (5) から (7) のいずれかに記載のプリント配線板の接続 構造において、 前記挿入口の内壁面には、 段差が設けられ、 前記 F PC を前記プリント配線板に挿入すると、 前記 F P Cの第 2接触端子は、 前 記段差に係止することを特徴とするプリント配線板の接続構造。
(8) 記載の発明によれば、 F PCをプリント配線板の揷入口に揷入 すると、 第 2接触端子は、 挿入口の内壁面に押圧されて弾性変形して、 導体に接近する。 F PCをさらに深く挿入すると、 第 2接触端子が段差 を越える。 これにより、 第 2接触端子は、 段差分だけ復帰するため、 ラ ィン接続端子に接触して押圧する。
この状態では、 プリント配線板から F PCを引き抜こうとしても、 第 1接触端子が段差に係止するので、 F P Cを引き抜くことはできない。 したがって、 プリント配線板に F P Cを確実に接続できる。
(9) (5) から (8) のいずれかに記載のプリント配線板の接続 構造において、 前記第 2接触端子は、 直線状に並んでいることを特徴と するプリント配線板の接続構造。
(1 0) (1) に記載のプリント配線板の接続構造において、 前記 プリ ント配線板は、 第 2外層板と、 一端面に至る切り欠きが形成された 内層板と、 第 3外層板とが積層されて形成され、 前記ライン接続端子は 、 前記第 2外層板のうち前記切り欠き側の面に.設けられ、 前記挿入口は 、 前記第 2外層板と、 前記内層板の切り欠きと、 前記第 3外層板とで囲 まれて形成されることを特徴とするプリント配線板の接続構造。
上述した第, 2外層板、 内層板、 第 1外層板、 第 3外層板、 および後述 するプリプレダは、 一般的には、 エポキシ樹脂で形成される。 なお、 こ れに限らず、 ポリイミ ド、 BT樹脂等の耐熱特性を有する材料で形成さ れてもよく、 低誘電率エポキシ樹脂、 ポリフエ-レンエーテル樹脂等の 低誘電率性を有する材料で形成されてもよい。
なお、 内層板の板厚は、 0. 2mm〜 l . 6 mmが好ましく、 0. 6 mn!〜 1. Ommがより好ましレヽ。
また、 第 1外層板、 第 2外層板、 およぴ第 3外層板の板厚は、 0. 2 mmが好ましい。 また、 銅箔の厚さは 3 5 mが好ましい。
(1 1) (5) に記載のプリント配線板の接続構造において、 前記 プリ ント配線板は、 第 2外層板と、 一端面に至る切り欠きが形成された 内層板と、 第 3外層板とが積層されて形成され、 前記ライン接続端子は 、 前記第 2外層板のうち前記切り欠き側の面に設けられ、 前記挿入口は 、 前記第 2外層板と、 前記内層板の切り欠きと、 前記第 3外層板とで囲 まれて形成されることを特徵とするプリント配線板の接続構造。
(1 2) (1 0) または (1 1) に記載のプリント配線板の接続構 造において、 前記プリント配線板は、 前記第 2外層板と前記内層板との 間に、 矩形状の孔が形成された第 1外層板を備え、 前記段差は、 前記内 層板の切り欠きおよび前記第 1外層板の孔により形成されることを特徴 とする多層プリント配線板の接続構造。
(1 3) (1 2) に記載のプリント配線板の接続構造において、 前 記第 2外層板および第 3外層板は、 両面に配線パターンが形成され、 前 記内層板は、 絶縁性の板で形成され、 前記第 1外層板は、 前記内層板側 の面に配線パターンが形成され、 前記第 2外層板、 前記第 1外層板、 前 記内層板、 および前記第 3外層板は、 はんだめつき法により連結されて いることを特徴とするプリント配線板の接続構造。
(14) (13) に記載のプリント配線板の接続構造において、 前 記第 1外層板および第 3外層板には、 プリプレダおょぴ銅箔がさらに積 層されることを特徴とするプリント配線板の接続構造。
(1 5) (1 3) または (14) に記載のプリント配線板の接続構 造において、 前記第 2外層板には、 前記ライン接続端子に接続される複 数のスルーホールが貫通して形成されていることを特徴とするプリント 配線板の接続構造。
(15) 記载の発明によれば、 このスルーホールを介して、 プリント 配線板の表面とライン接続端子とが電気的に接続される。
また、 各スルーホールに例えばピンを挿入して、 このピンの先端で第 1接触端子や第 2接触端子を押圧する。 これにより、 例えば、 第 1接触 端子や第 2接触端子が段差に係止した場合、 これらの接触端子を容易に プリント配線板から抜き取ることができる。
(16) (10) から (1 5) のいずれかに記載のプリント配線板 の接続構造において、 前記プリント配線板のライン接続端子は、 硬質め つきが施されていることを特徴とするプリント配線板の接続構造。 硬質めつきとしては、 ニッケルめっきが挙げられる。 '
( 1 6 ) 記載の発明によれば、 ライン接続端子に硬質めつきを施した ので、 F P Cをプリント配線板に対して繰り返し挿抜しても、 ライン接 続端子が第 1接触端子や第 2接触端子と擦れて磨耗するのを防止できる 。 特に、 プリント配線板をガラスエポキシ材で形成した場合、 プリント 配線板の表面が粗めの砥石に近くなるため、 ライン接続端子が磨耗しや すい。
( 1 7 ) ( 1 6 ) に記載のプリント配線板の接続構造において、 前 記プリント配線板のライン接続端子は、 前記硬質めつきの表面にさらに 金めつきが施されていることを特徴とするプリント配線板の接続構造。
( 1 7 ) 記載の発明によれば、 ライン接続端子に硬質めつきを施した 後、 金のフラッシュめっきを施したので、 ライン接続端子をより良好な 接点にすることができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の第 1実施形態に係る F P Cおよびプリント配線板を 示す斜視図である。
図 2は、 前記実施形態に係るプリント配線板の分解斜視図である。 図 3 Aは、 前記実施形態に係る内層板を切り欠き側から見た横断面図 である。
図 3 Bは、 前記実施形態に係るプリント配線板の縦断面図である。 図 4は、 前記実施形態に係るプリント配線板に F P Cを挿入する手順 を説明するだめの図である。
図 5は、 本発明の第 2実施形態に係る F P Cの斜視図である。
図 6は、 本発明の第 3実施形態に係る F P Cおよぴプリント配線板を 示す斜視図である。 図 7は、 本発明の第 4実施形態に係る F P Cの部分分解斜視図である 図 8は、 前記実施形態に係るプリント配線板に F P Cを挿入する手順 を説明するための図である。 発明を実施するための形態
以下、 本発明の各実施形態を図面に基づいて説明する。 なお、 以下の 実施形態の説明にあたって、 同一構成要件については同一符号を付し、 その説明を省略もしくは簡略化する。
〔第 1実施形態〕
図 1は、 本発明の第 1実施形態に係る F P C 2およびプリント配線板 1を示す斜視図である。
F P C 2は、 長尺状の基材 2 2と、 基材 2 2の下面に接着された捕強 板 2 3と、 基材 2 2の上面に積層された導体部 2 4と、 を'備える。
F P C 2は、 ポリイミ ドフィルム 2 5で被膜されているが、 その先端 側は露出しており、 露出導体部 2 Aとなっている。
基材 2 2は、 絶縁性を有し、 例えば、 薄膜のポリイミ ド板で形成され る。
露出導体部 2 Aは、 幅 W 2を有し、 基材 2 2の軸方向に沿って延びる 複数の導体 2 1と、 これら各導体 2 1の表面に立設されかつ F P C 2の 基端側に向かって延びる弾性変形可能な第 1接触端子 2 0と、 を有して いる。
第 1接触端子 2 0は、 導体 2 1の一部が略 L字形状に切り込みを入れ て、 この切り込みを入れた部分を折り曲げることにより形成される。 こ の第 1接触端子 2 0の幅は、 導体 2 1の略半分の幅となっている。
第 1接触端子 2 0の先端には、 導体 2 1側に向かって略直角に折り曲 げられた突出端部 2 OAが形成されている。 これら突出端部 2 OAは、 直線状に並んでいる。 なお、 これに限らず、 第 1接触端子 20の突出端 部 20Aは、 直線状に並んでいなくてもよい。
図 2は、 プリント配線板 1の分解斜視図である。
プリント配線板 1は、 第 2外層板 1 2、 内層板 1 0、 第 1外層板 1 1 、 第 3外層板 1 3が積層された構造である。
内層板 1 0は、 絶縁性の板部材、 ここではエポキシガラス板で形成さ れる。 内層板 1 0は、 板厚 T Oを有し、 その一端面に至る幅 W1および 奥行き Dの切り欠き 1 OAが形成されている。
第 1外層板 1 1は、 板厚 T 1、 ここでは 0. 2mmを有している。 第 1外層板 1 1の内層板 1 0側の面には、 銅箔をプリントエッチングする ことにより、 配線パターンが施されている。 具体的には、 この銅箔の厚 みは、 3 5 mである。 'また、 第 1外層板 1 1の略中央には、 幅 W1の 矩形状の孔 1 1 Aが形成されている。 この孔 1 1 Aは、 奥行き Dを有し 、 切り欠き 1 0 Aの奥行き Dと等しくなつている。
第 2外層板 1 2は、 板厚 T 2、 ここでは 0. 2 mmを有している。 第 2外層板 1 2の両面には、 銅箔をプリントエッチングすることにより、 配線パターンが施されている。 具体的には、 この銅箔の厚みは、 3 5 μ mである。 この配線パターンが施された後、 スルーホール 1 2 Bが形成 される。
第 3外層板 1 3は、 板厚 T 3、 ここでは 0. 2mmを有している。 第 3外層板 1 3の内層板 1 0側の面には、 銅箔をプリントエッチングする ことにより、 配線パターン 1 3 Aが施されている。 具体的には、 この銅 箔の厚みは、 35 μπιである。 また、 第 3外層板 1 0の下面には、 プリ プレダ 14 Aおよび銅箔 14 Bが積層されている。
プリント配線板 1は、 以下の手順で製造される。 すなわち、 第 3外層板 1 3、 内層板 1 0、 第 1外層板 1 1、 および第 2外層板 1 2を順番に積み上げてプレスし、 はんだめつき法により連結 する。 次に、 この連結された板部材 1 0〜 1 3に、 スルーホール、 ビア 、 パッドオンホール等を形成した後、 めっき処理、 レジスト処理する。 第 2外層板 1 2、 第 1外層板 1 1の孔 1 1 A、 内層板 1 0の切り欠き 1 0A、 および第 3外層板 1 3は、 プリント配線板 1の一端面に設けら れて F P C 2の先端が挿入される揷入口 1 0 Bを形成する。
このうち、 内層板 1 0の切り欠き 1 0 と第1外層板1 1の孔 1 1 A とで、 挿入口 1 0 Bの内壁面に段差 1 1 Bが形成されている。
切り欠き 1 0 Aおよぴ孔 1 1 Aの幅 W1は、 ? 〇 2の幅1^2ょり僅 かに大きくなっている。 これにより、 切り欠き 1 0 Aおよび孔 1 1 Aは 、 F P C 2の幅方向の位置ずれを規制できるから、 F P C 2の第 1接触 端子 20とプリント配線板 1のライン接続端子 1 2Aとを容易に位置合 わせできる。
図 3 Aは、 内層板 1 0を切り欠き 1 0 A側から見た横断面図であり、 図 3 Bは、 プリント配線板 1の縦断面図である。
挿入口 1 0 Bの内壁面を構成する第 2外層板 1 2には、 FP C 2の揷 入方向に沿って延びる複数のライン接続端子 1 2 Aが形成されている。 これらライン接続端子 1 2 Aは、 F P C 2の第 1接触端子 20に対応し た位置に配置される。
挿入口 1 0 Bの内壁面を構成する第 1外層板 1 1には、 F P C 2の挿 入方向に沿って伸びる複数の配線パターン 1 1 Cが形成されている。 ライン接続端子 1 2 Aおよび配線パターン 1 1 Cは、 硬質めつきとし てのエッケルめっきが施されている。 なお、 ライン接続端子 1 2Aおよ ぴ配線パターン 1 1 Cは、 ニッケルめっき以外の硬質めつきが施されて もよい。 このようにすれば、 F P C 2をプリント配線板 1に対して繰り 返し挿抜しても、 ライン接続端子 1 2 Aおよび配線パターン 1 1 Cが第 1接触端子 2 0と擦れて磨耗するのを防止できる。 特に、 プリント配線 板 1をガラスエポキシ材で形成した場合、 プリント配線板 1の表面が粗 めの砲石に近くなるため、 ライ 接続端子 1 2 Aおよぴ配線パターン 1 1 Cが磨耗しやすい。
また、 ニッケルめっきの表面にさらに金のフラッシュめっきを施して もよい。 このようにすれば、 ライン接続端子 1 2 Aをより良好な接点に することができる。
プリント配線板 1の第 2外層板 1 2には、 ライン接続端子 1 2 Aに接 続される複数のスルーホール 1 2 Bが形成されている。 このスルーホー ル 1 2 Bを介して、 第 2外層板 1 2の表面とラ.イン接続端子 1 2 Aとが 電気的に'接続されている。
次に、 プリント配線板 1に F P C 2を挿入する手順を、 図 4を参照し ながら説明する。
F P C 2の先端をプリント配線板 1の挿入口 1 0 Bに挿入すると、 第
1接触端子 2 0の先端が揷入口 1 0 Bの縁に当接する。 さらに F P C 2 を深く挿入すると、 第 1接触端子 2 0は、 挿入口 1 0 Bの内壁面に押圧 されて弾性変形し、 導体 2 1に接近する。 F P C 2をさらに深く挿入す ると、 第 1接触端子 2 0の先端が段差 1 1 Bを越える。 これにより、 第 1接触端子 2 0は、 段差分だけ復帰して、 その先端がライン接続端子 1 2 Aに接触して押圧する。 これにより、 F P C 2の第 1接触端子 2 0の 先端は、 段差 1 1 Bに係止する。
この状態では、 プリント配線板 1から F P C 2を引き抜こうとしても 、 第 1接触端子 2 0の先端が段差 1 1 Bに係止するので、 F P C 2を引 き抜くことはできない。 したがって、 プリント配線板 1に F P C 2を確 実に接続できる。 また、 各スルーホール 1 2 Bに例えばピンを挿入して、 このピンの先 端で第 1接触端子 2 0を押圧する。 これにより、 段差に係止した第 1接 触端子 2 0を容易にプリント配線板 1から抜き取ることができる。 〔第 2実施形態〕
本実施形態では、 第 1接触端子 4 0の構造が、 第 1実施形態と異なる 図 5は、 本発明の第 2実施形態に係る F P C 4の斜視図である。 すなわち、 第 1接触端子 4 0は、 導体 2 1に略コの字形状に切り込み を入れて、 この切り込みを入れた部分を折り曲げることにより形成され る。 この第 1接触端子 4 0の幅は、 導体 2 1の略半分の幅となっている また、 第 1接触端子 4 0の一端には、 第 1実施形態に係る第 1接触端 子 4 0と同様に、 導体 2 1側に向かって略直角に折り曲げられた突出端 部 4 0 Aが形成されている。
〔第 3実施形態〕
本実施形態では、 F P C 3の露出導体部 3 Aの構成が、 第 1実施形態 と異なる。
図 6には、 本実施形態に係る F P C 3とプリント配線板 1を示す斜視 図である。
F P C 3の露出導体部 3 Aは、 基材 2 2の軸方向に沿って延びる複数 の導体 3 1と、 これら各導体 3 1の表面に設けられかつ弾性変形可能な 第 2接触端子 3 0と、 を有している。
第 2接触端子 3 0は、 F P C 3の基端側に向かって延びて、 その先端 は、 導体 3 1に向かって折り曲げられている。 すなわち、 導体 3 1に固 定された平坦部 3 O Aと、 この平坦部 3 O Aから上方に延びる第 1傾斜 部 3 0 Bと、 第 1傾斜部 3 0 Bから下方に延びる第 2傾斜部 3 0 Cと、 第 2傾斜部 3 0 Cから上方に延びる第 3傾斜部 3 0 Dと、 を有して!/、る 第 2接触端子 3 0の略中央部分は、 最も突出しており、 突出端部 3 0 Eとなっている。 また、 第 2傾斜部 3 0 Cから第 3傾斜部 3 0 Dに至る 屈曲部は、 導体 3 1の表面との間に僅かな間隙を有している。
この第 2接触端子 3 0の平坦部 3 O Aは、 露出導体部 3 Aの導体 3 1 にはんだ等で固定されており、 第 2接触端子 3 0は、 直線状に並んでい る。
〔第 4実施形態〕
本実施形態では、 F P C 5の露出導体部 5 Aの構成が、 第 1実施形態 と異なる。
図 7は、 本実施形態に係る F P C 5を示す部分分解斜視図である。
F P C 5の露出導体部 5 Aは、 基材 2 2の軸方向に沿って延びる複数 の導体 3 1と、 これら各導体 3 1の表面に設けられかつ弾性変形可能な 第 2接触端子 5 0と、 これら第 2接触端子 5 0同士を連結する絶縁性の 保持板 3 5を有している。
保持板 3 5は第 2接触端子 5 0の延びる方向に直交して設けられ、 導 体 3 1側の面に櫛形状の溝 3 5 Aが形成されている。
第 2接触端子 5 0は、 第 3実施形態に係る第 2接触端子 3 0と同様に 、 平坦部 3 0 A、 第 1傾斜部 3 0 B、 第 2傾斜部 3 0 C、 およぴ第 3傾 斜部 3 0 Dを有している。 このうち、 第 1傾斜部 3 0 Bと第 2傾斜部 3 O Cとの間には、 小突起 (図示せず) が設けられている。 この小突起は 、 保持板 3 5の櫛型の溝 3 5 Aに圧入される。 これにより、 第 2接触端 子 4 0は保持板 3 5に固定される。
したがって、 複数の第 2接触端子 5 0を保持板 3 5に一体化させてシ ングルインライン接続端子 5 0 Gを形成し、 その後、 このシングルイン ライン接続端子 5 0 Gを導体 3 1に取り付けるだけでよいから、 第 2接 触端子 5 0を個別に導体 3 1に取り付ける必要がなく、 F P C 5を容易 に組み立てできる。
次に、 F P C 5とプリント配線板 1との動作を、 図 8を参照しながら 説明する。
F P C 5の先端をプリント配線板 1の挿入ロ 1 0 Bに挿入すると、 第 1接触端子 5 0の先端が揷入口 1 0 Bの縁に当接する。 さらに F P C 2 を深く挿入すると、 第 1接触端子 5 0は、 揷入口 1 0 Bの内壁面に押圧 されて弾性変形し、 導体 2 1に接近する。 F P C 2をさらに深く挿入す ると、 第 1接触端子 5 0の先端が段差 1 1 Bを越える。 これにより、 第 1接触端子 5 0は、 段差分だけ復帰して、 その先端がライン接続端子 1 2 Aに接触して押圧する。 これにより、 F P C 5の第 1接触端子 5 0の 先端は、 段差 1 1 Bに係止する。
この状態では、 プリント配線板 1から F P C 5を引き抜こうとしても 、 第 1接触端子 5 0の先端が段差 1 1 Bに係止するので、 F P C 5を引 き抜くことはできない。 したがって、 プリント配線板 1に F P C 5を確 実に接続できる。
本発明によれば、 以下のような効果がある。
F P Cの先端をプリント配線板の挿入口に挿入すると、 F P Cの第 1 接触端子の先端は、 挿入口内のライン接続端子に接触して押圧する。 し たがって、 F P Cが接続されるコネクタ構造を、 プリント配線板の内部 に設けたので、 回路素子を高密度で実装できるうえに、 配線パターンの 設計の自由度を向上できる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . F P Cが電気的に接続されるプリント配線板の接続構造であって、 前記 F P Cは、 長尺状の基材と、 この基材の表面に積層された導体部 と、 を備え、 前記導体部は、 前記基材の軸方向に沿って延びる複数の導 体と、 これら各導体の表面から前記 F P Cの基端側に向かって延びる弾 性変形可能な第 1接触端子と、 を有し、
前記プリント配線板は、 一端面に設けられ前記 F P Cの先端が挿入さ れる揷入口と、 この揷入口の内壁面に形成され前記 F P Cの揷入方向に 沿って延びる複数のライン接続端子と、 を有し、
前記 F P Cの先端を前記プリント配線板の挿入口に挿入すると、 前記 F P Cの第 1接触端子の先端は、 前記揷入口内のライン接続端子に接触 して押圧することを特徴とするプリント配線板の接続構造。
2 . 請求項 1に記載のプリント配線板の接続構造において、
前記挿入口の内壁面には、 段差が設けられ、
前記 F P Cを前記プリント配線板に揷入すると、 前記 F P Cの第 1接 触端子の先端は、 前記段差に係止することを特徴とするプリント配線板 の接続構造。
3 . 請求項 1または 2に記載のプリント配線板の接続構造において、 前記第 1接触端子は、 前記導体の一部を折り曲げることにより形成さ れることを特徴とするプリント配線板の接続構造。
4 . 請求項 1から 3のいずれかに記載のプリント配線板の接続構造に いて、
前記第 1接触端子の先端は、 直線状に並んでいることを特徴とするプ リント配線板の接続構造。
5 . F P Cが電気的に接続されるプリント配線板の接続構造であって、 前記 F P Cは、 長尺状の基材と、 この基材の表面に積層された導体部 と、 を備え、 前記導体部は、 前記基材の軸方向に沿って延びる複数の導 体と、 これら各導体の表面に設けられた弾性変形可能な第 2接触端子と、 を有し、
前記第 2接触端子は、 前記 F P Cの基端側に向かって延びて、 その先 端は前記導体に向かって折り曲げられ、
前記プリント配線板は、 一端面に設けられ前記 F P Cの先端が挿入さ れる揷入口と、 この揷入口の内壁面に形成され前記 F P Cの挿入方向に 沿って延びる複数のライン接続端子と、 を有し、
前記 F P Cの先端を前記プリント配線板の挿入口に挿入すると、 前記 F P Cの第 2接触端子は、 前記挿入部内のライン接続端子に接触して押 圧することを特徴とするプリント配線板の接続構造。
6 . 請求項 5に記載のプリント配線板の接続構造において、
前記 F P Cは、 前記第 2接触端子同士を連結する絶縁性の保持板を備 えることを特徴とするプリント配線板の接続構造。 .
7 . 請求項 6に記載のプリント配線板の接続構造において、
前記保持板には、 溝が形成され、
前記第 2接触端子は、 前記保持板の溝に圧入されることにより、 前記 保持板に固定されることを特徴とするプリント配線板の接続構造。
8 . 請求項 5から 7のいずれかに記載のプリント配線板の接続構造に おいて、
前記挿入口の内壁面には、 段差が設けられ、
前記 F P Cを前記プリント配線板に挿入すると、 前記 F P Cの第 2接 触端子は、 前記段差に係止することを特徴とするプリント配線板の接続 構造。
9 . 請求項 5から 8のいずれかに記載のプリント配線板の接続構造に おいて、
前記第 2接触端子は、 直線状に並んでいることを特徴とするプリント 配線板の接続構造。
1 0 . 請求項 1に記載のプリント配線板の接続構造において、 前記プリント配線板は、 第 2外層板と、 一端面に至る切り欠きが形成 された内層板と、 第 3外層板とが積層されて形成され、
前記ライン接続端子は、 前記第 2外層板のうち前記切り欠き側の面に 設けられ、
前記揷入口は、 前記第 2外層板と、 前記内層板の切り欠きと、 前記第 3外層板とで囲まれて形成されることを特徴とするプリント配線板の接 続構造。
1 1 . 請求項 5に記載のプリント配線板の接続構造において、 前記プリント配線板は、 第 2外層板と、 一端面に至る切り欠きが形成 された内層板と、 第 3外層板とが積層されて形成され、
前記ライン接続端子は、 前記第 2外層板のうち前記切り欠き側の面に 設けられ、
前記揷入口は、 前記第 2 ;^層板と、 前記内層板の切り欠きと、 前記第 3外層板とで囲まれて形成されることを特徴とするプリント配線板の接 続構造
1 2 . 請求項 1 0または 1 1に記載のプリント配線板の接続構造にお いて、
前記プリント配線板は、 前記第 2外層板と前記内層板との間に、 矩形 状の孔が形成された第 1外層板を備え、
前記段差は、 前記内層板の切り欠きおよび前記第 1外層板の孔により 形成されることを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
1 3 . 請求項 1 2に記載のプリント配線板の接続構造において、 前記第 2外層板およぴ第 3外層板は、 両面に配線パターンが形成され、 前記内層板は、 絶縁性の板で形成され、
前記第 1外層板は、 前記内層板側の面に配線パターンが形成され、 前記第 2外層板、 前記第 1外層板、 前記内層板、 および前記第 3外層 板は、 はんだめつき法により連結されていることを特徴とするプリント 配線板の接続構造。
1 . 請求項 1 3に記載のプリント配線板の接続構造において、 前記第 1外層板おょぴ第 3外層板には、 プリプレダおよぴ銅箔がさら に積層されることを特徴とするプリント配線板の接続構造。
1 5 . 請求項 1 3または 1 4に記載のプリント配線板の接続構造にお いて、
前記第 2外層板には、 前記ライン接続端子に接続される複数のスルー ホールが貫通して形成されていることを特徴とするプリント配線板の接 続構造。
1 6 . '請求項 1 0から 1 5のいずれかに記載のプリント配線板の接続 構造において、
前記プリント配線板のラィン接続端子は、 硬質めつきが施されている ことを特徴とするプリント配線板の接続構造。
1 7 . 請求項 1 6に記載のプリント配線板の接続構造において、 前記プリント配線板のライン接続端子は、 前記硬質めつきの表面にさ らに金めつきが施されていることを特徴とするプリント配線板の接続構 造。
PCT/JP2004/003965 2003-04-30 2004-03-23 プリント配線板の接続構造 WO2004098249A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/554,693 US7238044B2 (en) 2003-04-30 2004-03-23 Connection structure of printed wiring board

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003125677A JP4276882B2 (ja) 2003-04-30 2003-04-30 多層プリント配線板の接続構造
JP2003-125677 2003-04-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004098249A1 true WO2004098249A1 (ja) 2004-11-11

Family

ID=33410234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/003965 WO2004098249A1 (ja) 2003-04-30 2004-03-23 プリント配線板の接続構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7238044B2 (ja)
JP (1) JP4276882B2 (ja)
CN (1) CN100531513C (ja)
TW (1) TWI239686B (ja)
WO (1) WO2004098249A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009013564A2 (en) * 2006-03-03 2009-01-29 Molex Incorporated Cable connector
CN104994679A (zh) * 2015-07-02 2015-10-21 常州鼎润电子科技有限公司 定位型柔性线路板
US11646517B2 (en) 2019-03-25 2023-05-09 Harting Electric Stiftung & Co. Kg Plug connector

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7114961B2 (en) * 2003-04-11 2006-10-03 Neoconix, Inc. Electrical connector on a flexible carrier
US7244125B2 (en) 2003-12-08 2007-07-17 Neoconix, Inc. Connector for making electrical contact at semiconductor scales
US7758351B2 (en) 2003-04-11 2010-07-20 Neoconix, Inc. Method and system for batch manufacturing of spring elements
US8584353B2 (en) 2003-04-11 2013-11-19 Neoconix, Inc. Method for fabricating a contact grid array
WO2005091998A2 (en) 2004-03-19 2005-10-06 Neoconix, Inc. Electrical connector in a flexible host
JP4551776B2 (ja) 2005-01-17 2010-09-29 日本圧着端子製造株式会社 両面fpc
US20080045076A1 (en) * 2006-04-21 2008-02-21 Dittmann Larry E Clamp with spring contacts to attach flat flex cable (FFC) to a circuit board
JP4962034B2 (ja) * 2007-02-07 2012-06-27 日本電気株式会社 フレキシブルプリント基板を備える機器及びバックライトユニット並びに接続補助部材
WO2010033259A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-25 3M Innovative Properties Company Terminal mounting structure and method
JP5065221B2 (ja) 2008-10-14 2012-10-31 株式会社村田製作所 端子配置構造およびその構造を用いたカード型装置
JP4592803B1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-08 株式会社東芝 電子機器
TW201103207A (en) * 2009-07-15 2011-01-16 Adv Flexible Circuits Co Ltd Shielded insertion and connection structure of flat cable connector
JP5665184B2 (ja) * 2011-01-14 2015-02-04 株式会社小糸製作所 照明装置
US8641428B2 (en) 2011-12-02 2014-02-04 Neoconix, Inc. Electrical connector and method of making it
KR20130084033A (ko) * 2012-01-16 2013-07-24 삼성전자주식회사 반도체 모듈용 인쇄회로 기판
EP2839486A4 (en) * 2012-04-18 2016-01-06 Hewlett Packard Development Co FLEXIBLE SWITCH CABLE WITH FLOATING CONTACT
US20140017940A1 (en) * 2012-07-11 2014-01-16 Tyco Electronics Corporation Layered connector and method of manufacturing a layered connector
JP2014022279A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Panasonic Corp コネクタ、コネクタ組立体および当該コネクタ組立体で用いられるケーブル
CN203039130U (zh) * 2012-12-06 2013-07-03 上海莫仕连接器有限公司 电连接器
US9680273B2 (en) 2013-03-15 2017-06-13 Neoconix, Inc Electrical connector with electrical contacts protected by a layer of compressible material and method of making it
JP6068223B2 (ja) 2013-03-27 2017-01-25 モレックス エルエルシー 多層基板用コネクタ
CN104466532B (zh) * 2013-09-25 2018-02-06 深圳市海洋王照明工程有限公司 防脱接线端子
JP2016046402A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 アズビル株式会社 プリント基板の接続構造
KR101673706B1 (ko) * 2014-12-02 2016-11-07 현대자동차주식회사 피메일 커넥터 및 그 제조 방법
FR3034573A1 (fr) * 2015-04-03 2016-10-07 St Microelectronics Tours Sas Connecteur electrique
JP6625004B2 (ja) * 2016-04-14 2019-12-25 キヤノン株式会社 カード型記録装置およびスロット装置
CN106163086A (zh) * 2016-06-28 2016-11-23 广东欧珀移动通信有限公司 Pcb板组件及具有其的移动终端
KR20180009406A (ko) * 2016-07-18 2018-01-29 삼성디스플레이 주식회사 인쇄 기판 어셈블리 및 이를 포함하는 표시 장치
US20180191061A1 (en) * 2017-01-05 2018-07-05 Intel Corporation Process technology for embedded horn structures with printed circuit boards
CN107920417A (zh) * 2017-12-18 2018-04-17 广州兴森快捷电路科技有限公司 线路板及其制造方法
KR102440366B1 (ko) * 2018-01-04 2022-09-05 삼성전자주식회사 메모리 카드 및 이를 포함하는 전자 장치
TWI656814B (zh) * 2018-03-06 2019-04-11 和碩聯合科技股份有限公司 電路板線路配置方法及電路板線路結構
TWI677141B (zh) * 2018-10-19 2019-11-11 貿聯國際股份有限公司 電子信號處理裝置
US10756468B2 (en) * 2018-11-07 2020-08-25 Bellwether Electronic Corp. Plug connector assembly, flexible flat cable assembly thereof, and flexible flat cable thereof
CN114286538B (zh) * 2020-09-28 2024-03-15 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 具有插接手指的多层线路板及其制作方法
JP2022100630A (ja) * 2020-12-24 2022-07-06 古河電気工業株式会社 光学装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639772U (ja) * 1986-07-04 1988-01-22
JPH07183070A (ja) * 1993-10-07 1995-07-21 Hewlett Packard Co <Hp> 電気コネクタ
JPH11288769A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Yazaki Corp コネクタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4116516A (en) * 1977-06-24 1978-09-26 Gte Sylvania Incorporated Multiple layered connector
US4859205A (en) * 1988-05-13 1989-08-22 Amp Incorporated Strain relief for flat cable termination
US4752244A (en) * 1987-06-25 1988-06-21 Motorola, Inc. Zero insertion force edge clip interconnect pin
US5205740A (en) * 1991-12-13 1993-04-27 International Business Machines, Corp. Super connector for connecting flat ribbon cables
US5219292A (en) * 1992-04-03 1993-06-15 Motorola, Inc. Printed circuit board interconnection
JP3000197B2 (ja) 1995-10-05 2000-01-17 日本航空電子工業株式会社 Fpc多列zifコネクタ
JP2002015800A (ja) 2000-06-30 2002-01-18 Kyocera Elco Corp Fpc/ffcコネクタ
JP2002083848A (ja) 2000-07-03 2002-03-22 Ibiden Co Ltd 半導体製造・検査装置
JP2002158055A (ja) 2000-11-21 2002-05-31 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 上面接続型fpc用zifコネクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639772U (ja) * 1986-07-04 1988-01-22
JPH07183070A (ja) * 1993-10-07 1995-07-21 Hewlett Packard Co <Hp> 電気コネクタ
JPH11288769A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Yazaki Corp コネクタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009013564A2 (en) * 2006-03-03 2009-01-29 Molex Incorporated Cable connector
WO2009013564A3 (en) * 2006-03-03 2009-03-19 Molex Inc Cable connector
US8591263B2 (en) 2006-03-03 2013-11-26 Molex Incorporated Connector for connecting cable and terminal of same
CN104994679A (zh) * 2015-07-02 2015-10-21 常州鼎润电子科技有限公司 定位型柔性线路板
US11646517B2 (en) 2019-03-25 2023-05-09 Harting Electric Stiftung & Co. Kg Plug connector

Also Published As

Publication number Publication date
US20060281361A1 (en) 2006-12-14
JP4276882B2 (ja) 2009-06-10
TWI239686B (en) 2005-09-11
CN100531513C (zh) 2009-08-19
TW200507355A (en) 2005-02-16
JP2004335548A (ja) 2004-11-25
CN1778154A (zh) 2006-05-24
US7238044B2 (en) 2007-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004098249A1 (ja) プリント配線板の接続構造
US7497695B2 (en) Connection structure for printed wiring board
TWI245469B (en) Connecting structure of printed wiring board
US7261569B2 (en) Connection structure of printed wiring board
JP4276881B2 (ja) 多層プリント配線板の接続構造
US7399192B2 (en) High density flexible wiring board
KR100776894B1 (ko) 간단한 구조를 가지며 안정된 접속이 가능한 전기접속 부재및 그것을 사용하는 커넥터
EP0490530A2 (en) Flexible circuit board
US20060157271A1 (en) Double-sided flexible printed circuits
JP2004039406A (ja) コネクタ
CN105493639B (zh) 印刷布线板以及连接该布线板的连接器
JP5274584B2 (ja) フレキシブル基板と相手側部材の接続構造
KR20160048172A (ko) 프린트 배선판 및 그 배선판을 접속하는 커넥터
KR100843388B1 (ko) 접속부를 구비한 회로기판
JP2003217720A (ja) ピングリッド配列電気コネクタ
JP2006302541A (ja) コネクタ
JPH1032062A (ja) 電気コネクタ
JP2002208773A (ja) 硬質プリント基板とフレキシブル配線板との接続方法及び接続構造
JP2001203017A (ja) 電気的接続装置
JP2006229158A (ja) 多層プリント配線板の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048107395

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006281361

Country of ref document: US

Ref document number: 10554693

Country of ref document: US

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 69(1) EPC

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10554693

Country of ref document: US