JP2004335548A - 多層プリント配線板の接続構造 - Google Patents

多層プリント配線板の接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004335548A
JP2004335548A JP2003125677A JP2003125677A JP2004335548A JP 2004335548 A JP2004335548 A JP 2004335548A JP 2003125677 A JP2003125677 A JP 2003125677A JP 2003125677 A JP2003125677 A JP 2003125677A JP 2004335548 A JP2004335548 A JP 2004335548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
multilayer printed
fpc
connection structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003125677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4276882B2 (ja
Inventor
Shinji Uchida
真司 内田
Hideyasu Yamada
英靖 山田
Akihito Funakoshi
亮人 船越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JST Mfg Co Ltd
Original Assignee
JST Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JST Mfg Co Ltd filed Critical JST Mfg Co Ltd
Priority to JP2003125677A priority Critical patent/JP4276882B2/ja
Priority to CN200480010739.5A priority patent/CN100531513C/zh
Priority to PCT/JP2004/003965 priority patent/WO2004098249A1/ja
Priority to US10/554,693 priority patent/US7238044B2/en
Priority to TW093109408A priority patent/TWI239686B/zh
Publication of JP2004335548A publication Critical patent/JP2004335548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276882B2 publication Critical patent/JP4276882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/025Contact members formed by the conductors of a cable end
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/365Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by abutting, i.e. without alloying process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • H01R13/05Resilient pins or blades
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • H05K2201/09163Slotted edge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4092Integral conductive tabs, i.e. conductive parts partly detached from the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】高密度実装に適合する多層プリント配線板の接続構造を提供する。
【解決手段】露出導体部2Aにおいて屈曲している第1接触端子20が形成されている複数の導体21と、導体21を接着する絶縁性の基材22と、基材22を接着する補強板23と、を有してFPC2は積層されている。FPC2の露出導体部2Aが挿入される幅と奥行きを有する切り欠き溝10Aを形成している内層板10と、切り欠き溝10Aに貫通する矩形穴11Aが形成されている第1外層板11と、第1外層板11に対向する第3外層板13と、ライン接続端子12Aが形成されている第2外層板12を有して多層板1は積層されている。FPC2の第1接触端子20が切り欠き溝10A内からライン接続端子12Aに圧接することにより、FPC2と多層板1が電気的に相互接続される。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、多層プリント配線板の接続構造に関する。特に、平形柔軟ケーブルであるFPC(Flexible Printed Circuit)と多層プリント配線板が電気的に接続される多層プリント配線板の接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
多くの電子機器に実装される電子部品モジュールやプリント配線板間を接続するには、平型柔軟ケーブルであるFPCが使用され、FPC用コネクタにも実装密度を上げるべく、実装高さを低くすること(低背化)を含めて小型化が求められている。
【0003】
プリント配線板(Printed Wiring Board)は、絶縁基板上に導体配線を有しており、ICなどの能動部品やコネクタなどの受動部品、その他電子部品を搭載し、導体配線に接続して電子回路を形成する。近年では、LSIの高速化・高集積化に伴って、配線パターンが高密度化しており、両面プリント基板に換えて、多層プリント配線板が普及してきている。
【0004】
FPC用コネクタには、FPCの露出導体部を挿抜するときに、挿抜力をほとんど不要とするZIF(Zero Insertion Force)型プリント配線板用コネクタがある。
【0005】
ZIF型プリント配線板用コネクタとしては、大型化させることなくFPCの挿入操作性及びスライダーのスライド操作性を向上させ、かつ、接続信頼性を確保しつつ接続可能なFPCの板厚寸法の範囲を拡大する上面接続形FPCコネクタがある(例えば、特許文献1)。
【0006】
【特許文献1】
特開2002−158055号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述のFPC用コネクタはプリント配線板上に表面実装されて低背化を実現しているものの、プリント配線板上に一定の面積を占有している。プリント配線板上に一定の面積を占有するのは、FPCを着脱するための開閉機構を不要とするNON−ZIF型のFPC用コネクタにおいても事情は同じである。
【0008】
近年の携帯電話機やモバイルにみられるように、ダウンサイジングの要求が高まると、多層プリント配線板にコネクタを配置し、FPCで電気的に接続する接続構造に換わる接続構造が求められている。通信機器や情報機器以外にも電子部品の小型化や高速化に伴って、高密度実装に適合する多層プリント配線板の接続構造が求められている。
【0009】
本発明は、上述した課題を解決すべく、多層プリント配線板の板厚面にFPCを挿入することにより、高密度実装に適合する多層プリント配線板の接続構造を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
発明者は、上記目的を満たすため、以下のような多層プリント配線板の接続構造を発明した。
【0011】
(1) 多層プリント配線板の板厚面にFPCが挿入されて当該FPCと当該多層プリント配線板が電気的に接続される多層プリント配線板の接続構造であって、前記FPCは、外部への露出面を形成しており、当該露出面に前記多層プリント配線板への挿入方向から後方に立ち上がるように屈曲している第1接触端子を備えている複数の導体と、当該導体の露出面の反対面に密着配置される絶縁性の基材と、からなる露出導体部を備え、更に、補強板が前記基材に密着配置されている積層構造からなり、前記多層プリント配線板は、前記FPCの第1接触端子付き露出導体部が挿入される挿入口を当該多層プリント配線板の板厚面に形成しており、この挿入口には前記FPCの挿入時に当該FPCの第1接触端子が圧接するように当該FPCの挿入方向と平行に配置されている複数のライン接続端子を備えており、前記FPCの第1接触端子は前記挿入口内から前記ライン接続端子に圧接して接続されることを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
【0012】
(2) (1)記載の多層プリント配線板の接続構造において、前記挿入口には前記FPCの挿入時に当該FPCの第1接触端子の突出端部が当接するように当該FPCの挿入方向と直交する方向に段差部が更に備えられており、前記第1接触端子の突出端部は、前記挿入口内の前記段差部に係止し、当該多層プリント配線板から当該FPCが抜けるのを防止することを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
【0013】
(3) (1)又は(2)のいずれかに記載の多層プリント配線板の接続構造において、前記FPCは、当該露出面において導体が部分的に切り欠かれて多層プリント配線板への挿入方向から後方に立ち上がるように屈曲している複数の第1接触端子を備えていることを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
【0014】
(4) (1)又は(2)のいずれかに記載の多層プリント配線板の接続構造において、前記FPCは、当該露出面において導体が部分的に切り抜かれて多層プリント配線板への挿入方向から後方に立ち上がるように屈曲している複数の第1接触端子を備えていることを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
【0015】
(5) (1)から(4)のいずれかに記載の多層プリント配線板の接続構造において、前記第1接触端子の突出端部は一列に配列されていることを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
【0016】
(6) 多層プリント配線板の板厚面にFPCが挿入されて当該FPCと当該多層プリント配線板が電気的に接続される多層プリント配線板の接続構造であって、平坦部から立ち上がるように鈍角に折り曲げられている第1傾斜部と、当該第1傾斜部から下がるように鋭角に折り曲げられている第2傾斜部と、を形成している板ばね接触子となる第2接触端子を備えており、前記FPCは、外部への露出面を形成しており、当該露出面に前記多層プリント配線板への挿入方向から後方に立ち上がるように前記第2接触端子の前記平坦部が固定されている複数の導体と、当該導体の露出面の反対面に密着配置される絶縁性の基材と、からなる露出導体部を備え、更に、補強板が前記基材に密着配置されている積層構造からなり、前記多層プリント配線板は、前記FPCの第2接触端子付き露出導体部が挿入される挿入口を当該多層プリント配線板の板厚面に形成しており、この挿入口には前記FPCの挿入時に当該FPCの第2接触端子が圧接するように当該FPCの挿入方向と平行に配置されている複数のライン接続端子を備えており、前記FPCの第2接触端子は前記挿入口内から前記ライン接続端子に圧接して接続されることを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
【0017】
(7) (6)記載の多層プリント配線板の接続構造において、前記複数の第2接触端子が絶縁性の保持板で平行に配列されているシングルインライン接触子を備えており、前記多層プリント配線板への挿入方向から後方に立ち上がるように前記シングルインライン接触子の前記平坦部が前記複数の導体の露出面に固定されていることを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
【0018】
(8) (7)記載の多層プリント配線板の接続構造において、前記シングルインライン接触子は前記複数の第2接触端子が前記保持板に圧入されて平行に配列されていることを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
【0019】
(9) (6)から(8)のいずれかに記載の多層プリント配線板の接続構造において、前記挿入口には前記FPCの挿入時に当該FPCの第2接触端子の突出端部が当接するように当該FPCの挿入方向と直交する方向に段差部が更に備えられており、前記第2接触端子の突出端部は、前記挿入口内の前記段差部に係止し、当該多層プリント配線板から当該FPCが抜けるのを防止することを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
【0020】
(10) (6)から(9)のいずれかに記載の多層プリント配線板の接続構造において、前記第2接触端子の突出端部は一列に配列されていることを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
【0021】
(11) (1)記載の多層プリント配線板の接続構造において、前記多層プリント配線板は、前記FPCの露出導体部が挿入される幅と奥行きを有する切り欠き溝を形成している内層板と、当該切り欠き溝に表出する前記ライン接続端子を備えている第2外層板と、前記第2外層板に対向する第3外層板と、を備えており、前記内層板と、前記第2外層板と、前記第3外層板とを積層することにより前記FPCの露出導体部が挿入される挿入口を当該多層プリント配線板の板厚面に形成しており、前記FPCの第1接触端子は前記挿入口内から前記ライン接続端子に圧接して接続されることを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
【0022】
(12) (6)記載の多層プリント配線板の接続構造において、前記多層プリント配線板は、前記FPCの露出導体部が挿入される幅と奥行きを有する切り欠き溝を形成している内層板と、当該切り欠き溝に表出する前記ライン接続端子を備えている第2外層板と、前記第2外層板に対向する第3外層板と、を備えており、前記内層板と、前記第2外層板と、前記第3外層板とを積層することにより前記FPCの露出導体部が挿入される挿入口を当該多層プリント配線板の板厚面に形成しており、前記FPCの第2接触端子は前記挿入口内から前記ライン接続端子に圧接して接続されることを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
【0023】
(13) (11)又は(12)のいずれかに記載の多層プリント配線板の接続構造において、前記多層プリント配線板は、前記FPCの露出導体部が挿入される幅を有する矩形穴を形成している第1外層板を更に備えており、前記第3外層板に前記内層板が重ねられ、前記切り欠き溝に前記矩形穴が重なるように当該内層板に前記第1外層板が重ねられ、前記切り欠き溝と前記矩形穴に前記ライン接続端子が表出するように当該第1外層板に第2外層板が重ねられ、これら第3外層板と内層板と第1外層板と第2外層板とが積層されることにより前記多層プリント配線板は当該FPCが抜けるのを防止するための段差部付き挿入口を形成していることを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
【0024】
(14) (13)記載の多層プリント配線板の接続構造において、前記内層板は絶縁板で形成されており、前記第1外層板は片面銅張積層板に配線パターンが形成されており、前記第2外層板と前記第3外層板は両面銅張積層板にそれぞれ配線パターンが形成されており、当該内層板と当該第1外層板と当該第2外層板と当該第3外層板が積層され、はんだめっき法により厚さ方向に立体接続されている多層プリント配線板を含むことを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
【0025】
(15) (14)記載の多層プリント配線板の接続構造において、前記第1外層板と前記第3外層板にプリプレグと銅箔が更に積層され、はんだめっき法により厚さ方向に立体接続されている多層プリント配線板を含むことを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
【0026】
(16) (14)又は(15)のいずれかに記載の多層プリント配線板の接続構造において、前記多層プリント配線板に形成されている前記挿入口に表出する前記ライン接続端子は、当該挿入口に挿入される当該FPCの当該接触端子に貫通する複数のスルーホールが形成されていることを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
【0027】
(17) (11)から(16)のいずれかに記載の多層プリント配線板の接続構造において、前記多層プリント配線板に形成されている前記挿入口に表出する前記ライン接続端子は、硬質めっきが施されていることを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
【0028】
(18) (17)記載の多層プリント配線板の接続構造において、前記多層プリント配線板に形成されている前記挿入口に表出する前記ライン接続端子は、硬質めっき上に金めっきが施されていることを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
【0029】
(1)記載の発明によれば、「多層プリント配線板の板厚面にFPCが挿入されて当該FPCと当該多層プリント配線板が電気的に接続される多層プリント配線板の接続構造であって、前記FPCは、外部への露出面を形成しており、当該露出面に前記多層プリント配線板への挿入方向から後方に立ち上がるように屈曲している第1接触端子を備えている複数の導体と、当該導体の露出面の反対面に密着配置される絶縁性の基材と、からなる露出導体部を備え、更に、補強板が前記基材に密着配置されている積層構造からなり、前記多層プリント配線板は、前記FPCの第1接触端子付き露出導体部が挿入される挿入口を当該多層プリント配線板の板厚面に形成しており、この挿入口には前記FPCの挿入時に当該FPCの第1接触端子が圧接するように当該FPCの挿入方向と平行に配置されている複数のライン接続端子を備えており、前記FPCの第1接触端子は前記挿入口内から前記ライン接続端子に圧接して接続される」ことを特徴としてよい。
【0030】
「多層プリント配線板」は導体層が絶縁基板の表面と内部に形成されており、これを厚さ方向に立体接続してよい。立体接続するためには、厚さ方向に穴があけられ、穴の内部の壁面又は穴空間全体に導体を形成して接続してよい。「多層プリント配線板」の立体接続はめっきスルーホール法によって実施されてよい。
【0031】
この「多層プリント配線板」は内層コアとなる「内層板」に重ねられ、片面の銅張積層板を用いプリントエッチング法により導体パターンが形成された「第1外層板」と、「第1外層板」と対向するように「内層板」に重ねられ、両面の銅張積層板を用いプリントエッチング法により導体パターンが形成された「第3外層板」と、「第1外層板」に重ねられ、両面の銅張積層板を用いプリントエッチング法により導体パターンが形成された「第2外層板」と、を積層した5層板であってよい。
【0032】
前記5層板の片面銅張積層板に更にプリプレグと銅箔を積層して、6層、7層・・n層板と必要に応じて積層してよい。これら「多層プリント配線板」は穴があけられ、スルーホール、ビア(Via)、パッドオンホール(Pad on hole)などが形成されてよい。
【0033】
FPCはFFC(Flexble Flat Cable)であってもよい。「第1接触端子」は、FPCの露出導体部において一本の「導体」と一対一に形成されてよい。この「第1接触端子」は一枚の帯板状の導体板に予め形成されてよく、帯板状の導体板が「絶縁性の基材」に積層(接着)された後に、エッチングされて複数の導体を形成するようにしてよい。
【0034】
なお、「露出導体部」とは、FPCに形成される「導体」の外部接続となる接触端子部であって、ポリイミドフィルムなどで被覆されていない端末部分を示しているが、この発明では、「露出面における導体」と「導体」は電気信号線として同義で扱うこともある。
【0035】
「第1接触端子」は、当該FPCの露出導体部において導体が部分的に切り欠かれて多層プリント配線板への挿入方向から後方に立ち上がるように屈曲して形成されてよい。また、「第1接触端子」は、当該FPCの露出導体部において導体が部分的に切り抜かれて多層プリント配線板への挿入方向から後方に立ち上がるように屈曲して形成されてよい。
【0036】
これら「第1接触端子」の形状は導体板を折り曲げ加工することによって得られるとしてよい。そして、導体板は導通性と成形性に良好な材料(例えば、銅合金板)であってよく、複数の導体が形成された後に複数の導体にニッケルめっきが施されてよい。前記めっきはその他、導通性の硬質めっきであってもよい。
【0037】
「絶縁性の基材」は例えば、薄膜のポリイミド板であってよく、この「基材」に「補強板」が積層される積層構造であってよい。そして、この好適な実施様態によるFPCは、「導体」、「基材」、「補強板」の順番に積層されてよく、露出導体部以降はポリイミドフィルムで被膜されてよい。
【0038】
多層プリント配線板の板厚面にFPCが挿入されるときに、FPCの挿入が可能となるように、「第1接触端子」はその「突出端部」が弾性変形可能範囲で沈下し、多層プリント配線板からFPCを抜去すると、「第1接触端子」はその「突出端部」が弾性復帰するとしてよい。
【0039】
このFPCは、低電圧の電源、アース、信号、差動信号が供給されてよい。そして、これら電気信号がFPCの「接触端子」を介して多層プリント配線板の「ライン接続端子」に相互接続されてよい。
【0040】
電源、アース、信号を有する電気信号にあっては、当初に電源の「第1接触端子」が対応する「ライン接続端子」に接続し、次にアースの「第1接触端子」が対応する「ライン接続端子」に接続し、次に信号の「第1接触端子」が対応する「ライン接続端子」に接続するようにしてもよい。つまり、「第1接触端子」はその「突出端部」がFPCの露出導体部端からの位置を異ならせてもよい。
【0041】
切り欠き溝を形成している内層板を第1外層板及び第3外層板で挟み、更に第1外層板に第2外層板を積層することにより、このFPCが接続される多層プリント配線板は、切り欠き溝と矩形穴がFPCを挿入する段差付き挿入口を形成しているとしてよい。
【0042】
そして、「切り欠き溝の幅」はFPCの露出導体部の幅より僅かに大きく、切り欠き溝がFPCを幅方向に案内すると共に規制すると考えてよい。このように、FPCを規制することにより、FPCに形成されている「第1接触端子」と、多層プリント配線板に形成されている「ライン接続端子」の位置合わせが容易となる。
【0043】
「切り欠き溝」の奥行きと、「矩形穴」の奥行きとは、「接触端子」と「ライン接続端子」の接触を妨げない程度に形成されてよい。「切り欠き溝」の奥行きの壁と、「矩形穴」の奥行きの壁とは同一平面で形成されてよい。FPCの露出導体部の先端が「挿入口」の奥行き壁に当接したときに、「第1接触端子」と「ライン接続端子」が適切に位置合わせされるようにしてよい。
【0044】
このような好適な実施様態による多層プリント配線板の接続構造においては、FPCの接触端子は「挿入口」内から「ライン接続端子」に圧接することにより、FPCと多層プリント配線板の電気的相互接続を可能とする。また、「ライン接続端子」は、スルーホールを介して第2外層板の表面にパターン配置されてもよい。
【0045】
このような好適な実施様態による多層プリント配線板の接続構造は、多層プリント配線板の高密度実装に寄与する。FPC用コネクタを多層プリント配線板に実装しないことにより、余裕面積に表面実装型の電子部品を実装したり、パターン配線することが可能になり、設計の自由度を増すことができる。
【0046】
(2)記載の発明によれば、「(1)記載の多層プリント配線板の接続構造において、前記挿入口には前記FPCの挿入時に当該FPCの第1接触端子の突出端部が当接するように当該FPCの挿入方向と直交する方向に段差部が更に備えられており、前記第1接触端子の突出端部は、前記挿入口内の前記段差部に係止し、当該多層プリント配線板から当該FPCが抜けるのを防止する」ことを特徴としてよい。
【0047】
このFPCを多層プリント配線板の挿入口に挿入すると、第1接触端子の斜面部が挿入口の前面縁に当接する。さらにFPCを挿入すると、第1接触端子の突出端部が相対的に沈下する。つまり、斜面部の屈曲角度がより鋭角になる。そして、前記FPCの露出導体部の先端が挿入口の奥行き壁に当接すると、突出端部は段差部を越え、突出端部は第2外層板の板厚分が弾性復帰してライン接続端子に圧接する。前記状態においては、接触端子の突出端部は段差部に当接しており、多層プリント配線板からこのFPCを引き抜く力を作用しても、第1接触端子の突出端部は段差部に係止し、このFPCの抜けを防止する。
【0048】
このような好適な実施様態による多層プリント配線板の接続構造においては、FPCの第1接触端子は多層プリント配線板の挿入口内から段差部に係止し、FPCと多層プリント配線板の電気的相互接続を確実にする。
【0049】
(3)記載の発明によれば、「(1)又は(2)のいずれかに記載の多層プリント配線板の接続構造において、前記FPCは、当該露出面において導体が部分的に切り欠かれて多層プリント配線板への挿入方向から後方に立ち上がるように屈曲している複数の第1接触端子を備えている」ことを特徴としてよい。
【0050】
この好適な実施様態におけるFPCにおいては、一つの導体は先端部を僅かに残してL字状の細切り欠き溝が形成され、多層プリント配線板への挿入方向から後方に立ち上がるように一つの第1接触端子が折り曲げられてよい。
【0051】
そして、第1接触端子は一つの導体幅の半分程度が多層プリント配線板への挿入方向から後方に立ち上がるよう斜面を形成してよい。一つの導体幅の半分程度が前記先端部の残余部に連続してよい。そして、前記斜面の先端を第1接触端子の「突出端部」としてよい。また、第1接触端子の斜面の先端を導体側に概直角に折り曲げ、この斜面の先端の折り曲げ端を第1接触端子の「突出端部」としてもよい。
【0052】
(4)記載の発明によれば、「(1)又は(2)のいずれかに記載の多層プリント配線板の接続構造において、前記FPCは、当該露出面において導体が部分的に切り抜かれて多層プリント配線板への挿入方向から後方に立ち上がるように屈曲している複数の第1接触端子を備えている」ことを特徴としてよい。
【0053】
この好適な実施様態におけるFPCにおいては、一つの導体は先端部を僅かに残して凹字状の細切り欠き溝が形成され、当該導体の半分程度の幅を有し、多層プリント配線板への挿入方向から後方に立ち上がるように一つの第1接触端子が折り曲げられてよい。そして、折り曲げられた導体の跡には縦長の矩形溝が形成されてよい。
【0054】
そして、第1接触端子は一つの導体幅の半分程度が多層プリント配線板への挿入方向から後方に立ち上がるよう斜面を形成してよい。そして、前記斜面の先端を第1接触端子の「突出端部」としてよい。また、第1接触端子の斜面の先端を導体側に概直角に折り曲げ、この斜面の先端の折り曲げ端を第1接触端子の「突出端部」としてもよい。
【0055】
(5)記載の発明によれば、「(1)から(4)のいずれかに記載の多層プリント配線板の接続構造において、前記第1接触端子の突出端部は一列に配列されている」ことを特徴としてよい。
【0056】
(6)記載の発明によれば、「多層プリント配線板の板厚面にFPCが挿入されて当該FPCと当該多層プリント配線板が電気的に接続される多層プリント配線板の接続構造であって、平坦部から立ち上がるように鈍角に折り曲げられている第1傾斜部と、当該第1傾斜部から下がるように鋭角に折り曲げられている第2傾斜部と、を形成している板ばね接触子となる第2接触端子を備えており、前記FPCは、外部への露出面を形成しており、当該露出面に前記多層プリント配線板への挿入方向から後方に立ち上がるように前記第2接触端子の前記平坦部が固定されている複数の導体と、当該導体の露出面の反対面に密着配置される絶縁性の基材と、からなる露出導体部を備え、更に、補強板が前記基材に密着配置されている積層構造からなり、前記多層プリント配線板は、前記FPCの第2接触端子付き露出導体部が挿入される挿入口を当該多層プリント配線板の板厚面に形成しており、この挿入口には前記FPCの挿入時に当該FPCの第2接触端子が圧接するように当該FPCの挿入方向と平行に配置されている複数のライン接続端子を備えており、前記FPCの第2接触端子は前記挿入口内から前記ライン接続端子に圧接して接続される」ことを特徴としてよい。
【0057】
平坦部と第1傾斜部と第2傾斜部が形成されている第2接触端子は、その平坦部がはんだ等で導体に固定されてよい。また、第2接触端子はスポット溶接等で露出面の導体に固定されてもよい。この第2接触端子は導体と同材質が好ましく、例えば銅合金であってよい。この第2接触端子が導体に固定された後にクロムめっき、ニッケルめっきなどが施されてよい。
【0058】
この好適な実施様態におけるFPCにおいては、既存技術のFPCを利用できることに優位性がある。すなわち、導体自体は第2接触子を形成するために加工する必要性がなく、フラットな導体に予め用意されて第2接触端子を導体に組み立てることで目的を達成するための接触子構造が得られる。
【0059】
(7)記載の発明によれば、「(6)記載の多層プリント配線板の接続構造において、前記複数の第2接触端子が絶縁性の保持板で平行に配列されているシングルインライン接触子を備えており、前記多層プリント配線板への挿入方向から後方に立ち上がるように前記シングルインライン接触子の前記平坦部が前記複数の導体の露出面に固定されている」ことを特徴としてよい。
【0060】
平坦部と第1傾斜部と第2傾斜部が形成されている第2接触端子は、例えば第1傾斜部が櫛型の複数の溝をもつ「絶縁性の保持板」に保持されて整列されてよい。そして、「絶縁性の保持板」に保持されて複数の接触端子が一体となったシングルインライン接触子の平坦部がはんだ等で導体に固定されてよい。シングルインライン接触子の平坦部はスポット溶接等で導体に固定されてもよい。
【0061】
この好適な実施様態におけるFPCにおいては、第2接触端子の整列性を確保するものである。複数の第2接触端子は「絶縁性の保持板」に保持された段階で平行度などの整列性が確保できると考えてよく、保持板に保持されて一体となったシングルインライン接触子は露出面の導体への組み立てを容易にする。
【0062】
(8)記載の発明によれば、「(7)記載の多層プリント配線板の接続構造において、前記シングルインライン接触子は前記複数の第2接触端子が前記保持板に圧入されて平行に配列されている」ことを特徴としてよい。
【0063】
第2接触端子は板厚方向に相反するように突出した微細突起を形成してよく、この微細突起が保持板の櫛型の溝に埋入されることにより、第2接触端子は保持板に固定されるとしてよい。
【0064】
(9)記載の発明によれば、「(6)から(8)のいずれかに記載の多層プリント配線板の接続構造において、前記挿入口には前記FPCの挿入時に当該FPCの第2接触端子の突出端部が当接するように当該FPCの挿入方向と直交する方向に段差部が更に備えられており、前記第2接触端子の突出端部は、前記挿入口内の前記段差部に係止し、当該多層プリント配線板から当該FPCが抜けるのを防止する」ことを特徴としてよい。
【0065】
(10)記載の発明によれば、「(6)から(9)のいずれかに記載の多層プリント配線板の接続構造において、前記第2接触端子の突出端部は一列に配列されている」ことを特徴としてよい。
【0066】
(14)記載の発明によれば、「(13)記載の多層プリント配線板の接続構造において、前記内層板は絶縁板で形成されており、前記第1外層板は片面銅張積層板に配線パターンが形成されており、前記第2外層板と前記第3外層板は両面銅張積層板にそれぞれ配線パターンが形成されており、当該内層板と当該第1外層板と当該第2外層板と当該第3外層板が積層され、はんだめっき法により厚さ方向に立体接続されている多層プリント配線板を含むことを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。」ことを特徴としてよい。
【0067】
(15)記載の発明によれば、「(14)記載の多層プリント配線板の接続構造において、前記第1外層板と前記第3外層板にプリプレグと銅箔が更に積層され、はんだめっき法により厚さ方向に立体接続されている多層プリント配線板を含む」ことを特徴としてよい。
【0068】
これら「絶縁板」、「片面銅張積層板」、「両面銅張積層板」、「プリプレグ」は一般的にエポキシ樹脂が使用されるが、ポリイミド、BT樹脂など耐熱特性をもつ材料が用途に応じて使用されてもよく、低誘電率エポキシ樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂などの低誘電率材が使用されてもよい。
【0069】
この発明によるFPCが挿入される内層板の板厚は、0.2〜1.6mmまで可能であるが、実施に供する内層板の板厚は、0.6〜1.0mm程度と想定される。
【0070】
第1外層板と第2外層板と第3外層板となる片面プリント基板又は両面プリント基板の板厚は、0.2mm程度であり、必要に応じてプリプレグと銅箔を積層して板厚を厚くしてもよく、プリント基板自身の板厚を厚くしてもよい。なお、銅箔の厚さは35μmであり、厚さ方向に対して無視できると考える。また、この発明では、多段に積層される外層板であっても内層板の両面に積層されるプリント配線板をそれぞれ第1外層板および第3外層板とし、第1外層板に積層されるプリント配線板を第2外層板とする。
【0071】
(16)記載の発明によれば、「(14)又は(15)のいずれかに記載の多層プリント配線板の接続構造において、前記多層プリント配線板に形成されている前記挿入口に表出する前記ライン接続端子は、当該挿入口に挿入される当該FPCの当該接触端子に貫通する複数のスルーホールが形成されている」ことを特徴としてよい。
【0072】
これら複数のスルーホールは、挿入口に挿入される当該FPCを解放するためのものである。すなわち、このスルーホールにピンなどを挿入して第1及び第2接触端子を押圧することにより、これら接触端子を段差部の係止から解放できる。つまり、当該FPCを多層プリント配線板から抜くことができる。なお、これら複数のスルーホールは、このスルーホールを介して第2外層板の表面に電気信号を接続する機能も担っている。
【0073】
(17)記載の発明によれば、「(11)から(16)のいずれかに記載の多層プリント配線板の接続構造において、前記多層プリント配線板に形成されている前記挿入口に表出する前記ライン接続端子は、硬質めっきが施されている」ことを特徴としてよい。
【0074】
この発明による「ライン接続端子」は、プリント配線板をコネクタで外部接続する場合において、プリント配線板の端子をプリントコンタクト又はエッジコネクタといわれるものに相当する。
【0075】
この「ライン接続端子」に硬質めっきを施すのは、この発明によるFPCが多層プリント配線板に繰り返し挿抜するのに際し、接触端子の摺動による多層プリント配線板の内壁の磨耗を低減するためである。例えば、多層プリント配線板がガラスエポキシ材の場合は、その表面が粗めの砥石に近く、FPCが多層プリント配線板に繰り返し挿抜するのに際し、接触端子の磨耗を低減するものである。
【0076】
(18)記載の発明によれば、「(17)記載の多層プリント配線板の接続構造において、前記多層プリント配線板に形成されている前記挿入口に表出する前記ライン接続端子は、硬質めっき上に金めっきが施されている」ことを特徴としてよい。
【0077】
このように、挿入口に表出するライン接続端子にニッケルめっき等の硬質めっきの後に金のフラッシュめっきを施すことにより、このライン接続端子は導電性がより良好な接点となる。
【0078】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態について図面に基づいて説明する。
【0079】
図1は、本発明による第1実施形態におけるFPCと多層プリント配線板(以下、多層板と略称する)との接続構造を示す斜視図である。図1における実施形態において、符号1は多層板、符号2はFPCである。
【0080】
図1において、FPC2は露出導体部2Aに複数の導体21が形成されており、導体21の露出面に多層板1への挿入方向から後方に立ち上がるように屈曲している第1接触端子20を形成している。この導体21は絶縁性の基材22上に接着されている。基材22の下面には補強板23が接着されている。
【0081】
第1接触端子20は、FPC2の露出導体部2Aにおいて一本の導体21と一対一に形成されている。この第1接触端子20は一枚の帯板状の導体板に予め形成されおり、一列に配置されている。そして、帯板状の導体板が絶縁性の基材22に積層(接着)された後に、帯板状の導体板がエッチングされて複数の第1接触端子20付き導体21を形成する。
【0082】
図1の実施形態において、一つの導体21は先端部を僅かに残してL字状の細切り欠き溝が形成され、多層板1への挿入方向から後方に立ち上がるように一つの第1接触端子20が折り曲げられている。
【0083】
第1接触端子20は、FPC2の露出導体部2Aにおいて導体21が部分的に切り欠かれて多層板1への挿入方向から後方に立ち上がるように屈曲して斜面を形成している。図1においては、一つの導体21における幅の半分程度が導体21の先端部の残余部に連続している。
【0084】
そして、第1接触端子20における斜面の先端を、この第1接触端子20の突出端部20Aということとする。図1の実施形態においては、第1接触端子20の斜面の先端を導体21側に概直角に折り曲げ、この斜面の先端の折り曲げ端を第1接触端子20の突出端部20Aとする。
【0085】
この第1接触端子20の形状は導体板を折り曲げ加工することによって得られる。そして、導体板は導通性と成形性に良好な材料(例えば、銅合金板)であってよく、複数の導体21が形成された後に露出面における複数の導体21にニッケルめっきが施されてよい。前記ニッケルめっきはその他、導通性の硬質めっきであってもよい。
【0086】
絶縁性の基材22は例えば、薄膜のポリイミド板で製作される。この基材22に補強板23が積層される積層構造になっている。そして、第1実施形態によるFPC2は、導体21、基材22、補強板23の順番に積層されている。露出導体部2A以降はポリイミドフィルム25で被膜されている。
【0087】
図2の実施形態において、第1接触端子20は、FPC2の露出導体部2Aにおいて導体21が部分的に切り抜かれて多層板1(図1参照)への挿入方向から後方に立ち上がるように屈曲して形成されている。
【0088】
図2の実施形態におけるFPC2においては、一つの導体21は先端部を僅かに残して凹字状の細切り欠き溝が形成され、当該導体21の半分程度の幅を有し、多層板1(図1参照)への挿入方向から後方に立ち上がるように一つの第1接触端子20が折り曲げられている。そして、折り曲げられた導体21の跡には図2に示されるように縦長の矩形溝が形成されている。
【0089】
そして、第1接触端子20は一つの導体21における幅の半分程度が多層板への挿入方向から後方に立ち上がるよう斜面を形成している。前記斜面の先端をこの第1接触端子20の突出端部20Aということとする。図2の実施形態においては、第1接触端子20の斜面の先端を導体21側に概直角に折り曲げ、この斜面の先端の折り曲げ端を第1接触端子20の突出端部20Aとする。この第1接触端子20の形状は導体板を折り曲げ加工することによって得られる。
【0090】
図1及び図2で示されたFPC2は、多層板1の板厚面にFPC2が挿入されるときに、FPC2の挿入が可能となるように、第1接触端子20はその突出端部20Aが弾性変形可能範囲で沈下し、多層板1からFPC2を抜去すると、第1接触端子20はその突出端部20Aが弾性復帰する。
【0091】
次に、図1に戻り説明を続ける。多層板1は内層コアとなる絶縁基板である内層板10に、片面の銅張積層板を用いプリントエッチング法により導体パターンが形成された第1外層板11が重ねられている。両面の銅張積層板を用いプリントエッチング法により導体パターンが形成された第3外層板13は、第1外層板11と対向するように内層板10に重ねられている。両面の銅張積層板を用いプリントエッチング法により導体パターンが形成された第2外層板12は、第1外層板11に重ねられている。
【0092】
多層板1は、これら内層板10、第1外層板11、第2外層板12、第3外層板13を積層した5層板になっている。図1の実施形態においては、第3外層板13にプリプレグ14Aと銅箔14Bが更に積層された6層板になっているが、プリプレグ14Aと銅箔14Bは、第3外層板13に含まれるものとして、以下説明する。
【0093】
内層板10は、FPC2の露出導体部2Aが挿入される幅W1と奥行きDを有する切り欠き溝10Aが形成されている。第1外層板11は、FPC2の露出導体部2Aが挿入される幅W1を有する矩形穴11Aが形成されている。第2外層板12は、FPC2の挿入方向と平行するライン接続端子12Aが形成されている。第3外層板13は第1外層板11に対向するように配置されている。
【0094】
そして、内層板10に第1外層板11と第3外層板13が積層されて、切り欠き溝10AはFPC2が挿入される挿入口10Bを形成している。切り欠き溝10Aに矩形穴11Aが重なるように第1外層板11が積層されて挿入口10Bに段差部11Bが形成されている。挿入口10Bにライン接続端子12Aが切り欠き溝10Aと矩形穴11Aに表出するように第1外層板11に第2外層板12が積層されている。
【0095】
図1において、切り欠き溝10A及び矩形穴11Aの幅W1はFPC2の露出導体部2Aの幅W2より僅かに大きく、切り欠き溝10A及び矩形穴11AがFPC2を幅方向に案内すると共に規制する。このように、FPC2を幅方向に規制することにより、FPC2に形成されている第1接触端子20と多層板1に形成されているライン接続端子12Aの位置合わせが容易となる。
【0096】
図1において、挿入口10Bに表出するライン接続端子12Aは、FPC2に形成されている第1接触端子20の配列に対応してパターン配置されている。図1の第1実施形態においては、第1接触端子20の突出端部20AはFPC2が挿入される方向と直交する方向に一列に必ずしも配置されていなくてもよい。
【0097】
当初に電源の第1接触端子20が対応するライン接続端子12Aに接続し、次にアースの第1接触端子20が対応するライン接続端子12Aに接続し、次に信号の第1接触端子20が対応するライン接続端子12Aに接続するようにしてもよい。つまり、第1接触端子20はその突出端部20AがFPC2の露出導体部2A端からの位置を異ならせてもよい。
【0098】
次に、本発明による第2実施形態におけるFPCと多層板との接続構造を、図3の斜視図により説明する。図3における第2実施形態において、符号3はFPCであり、多層板1は図1と同じものである。なお、第2実施形態の説明において、第1実施形態と重複する構成と作用については、説明を割愛する。
【0099】
図3において、FPC3は露出導体部3Aに複数の導体31が形成されており、導体31の露出面に第2接触端子30が固定されている。導体31は絶縁性の基材32上に接着されている。基材32の下面には補強板33が接着されている。
【0100】
第2接触端子30は、FPC3の露出導体部3Aにおいて一本の導体31と一対一に固定されている。この第2接触端子30はエッチングされた露出導体部3Aの導体31に予めはんだ等で固定されており、実施形態では、第2接触端子30は一列に配置されている。
【0101】
図3に示されるように、第2接触端子30は板ばね接触子であり、平坦部30Aから立ち上がるように鈍角に折り曲げられて第1傾斜部30Bが形成されている。そして、第1傾斜部30Bから下がるように鋭角に折り曲げられて第2傾斜部30Cが形成されている。
【0102】
図3の実施形態において、第2接触端子30は、第2傾斜部30Cから立ち上がるように鈍角に折り曲げられて第3傾斜部30Dを形成している。図3の実施形態において、第1傾斜部30Bは一旦、平坦部を形成した後に再び第1傾斜部30Bを形成するが、第1傾斜部30Bは連続して平面を形成する斜面であってもよい。
【0103】
少なくとも平坦部30Aと第1傾斜部30Bと第2傾斜部30Cが形成されている第2接触端子30は、その平坦部30がはんだ等で導体31に固定されてよい。また、第2接触端子30はスポット溶接等で導体31の露出面に固定されてもよい。この第2接触端子30は導体31と同材質が好ましく、例えば銅合金であってよい。この第2接触端子30が導体31に固定された後にクロムめっき、ニッケルめっきなどが施されてよい。
【0104】
第2接触端子30は、複数の第2接触端子30を一括して屈曲形状に対応して折り曲げ加工されてよく、折り曲げ加工後に第2接触端子30を一つ一つ切り離して、導体31に固定してよい。
【0105】
図3において、第2接触端子30が導体31に固定された状態では、第1傾斜部30Bと第2傾斜部30Cが形成する屈曲部は、この第2接触端子30の最も高い位置となる突出端部30Eが形成される。また、第2傾斜部30Cと第3傾斜部30Dが形成する屈曲部の底面は、導体31の露出面と僅かな間隙が設けられている。
【0106】
絶縁性の基材32は例えば、薄膜のポリイミド板で製作される。この基材32に補強板33が積層される積層構造になっている。そして、第2実施形態によるFPC3は、導体31、基材32、補強板33の順番に積層されている。露出導体部3A以降はポリイミドフィルム34で被膜されている。
【0107】
次に、第2接触端子30を導体31の露出面に固定する他の方法を、図4により説明する。図4は図3の要部斜視分解組立図である。
【0108】
図4の実施形態において、複数の第2接触端子30は、第1傾斜部30Bが櫛型の複数の溝35Aをもつ絶縁性の保持板35に保持されている。これら第2接触端子30は板厚方向に相反するように突出した微細突起(図示せず)を形成おり、この微細突起が保持板35の櫛型の溝35Aに埋入されることにより、第2接触端子30は保持板35に固定される。
【0109】
そして、絶縁性の保持板35に保持されて複数の第2接触端子30が一体となったシングルインライン接触子30Gの平坦部30Aがはんだ等で導体31の露出面に固定される。なお、シングルインライン接触子30Gの平坦部30Aはスポット溶接等で導体31の露出面に固定されてもよい。
【0110】
図4の実施形態におけるFPC3においては、第2接触端子30の整列性を確保するものである。複数の第2接触端子30は、絶縁性の保持板35に保持された段階で平行度などの整列性が確保できると考えてよく、保持板35に保持されて一体となったシングルインライン接触子30Gは、露出導体部3Aにおける導体31への組み立てを容易にする。
【0111】
次に、本発明の作用を図5により説明する。図5(a)は図1における内層板10を切り欠き溝10A側から観た裏面図であり、図5(b)は図1における多層板1の部分縦断面図である。
【0112】
図5に示されるように、第2外層板12に形成されているライン接続端子12Aは切り欠き溝10Aと矩形穴11Aに表出している。ライン接続端子12Aは挿入口10B内に表出していると言い換えてもよい。このライン接続端子12Aは、この発明によるFPCの挿入方向と平行にパターン配置されている。
【0113】
このライン接続端子12Aは、プリント配線板をコネクタで外部接続する場合において、プリント配線板の端子をプリントコンタクト又はエッジコネクタといわれるものに相当する。
【0114】
そして、ライン接続端子12Aはニッケルめっきなどが施されている。なお、ライン接続端子12Aはニッケルめっき以外の硬質めっきが施されてもよい。ライン接続端子12Aはニッケルめっきの後に更に、金のフラッシュめっきを施せば、このライン接続端子12Aは導電性がより良好な接点となる。
【0115】
このように、挿入口10Bの内壁に硬質めっきが施されたライン接続端子12Aを配置したのは、この発明によるFPCが多層板1に繰り返し挿抜するのに際し、例えば、第1接触端子20(図1参照)の摺動による多層板1(図1参照)の内壁の磨耗を低減するものである
【0116】
例えば、多層板1がガラスエポキシ材の場合は、その表面が粗めの砥石に近く、この発明によるFPCが多層板1に繰り返し挿抜するのに際し、例えば、第1接触端子20(図1参照)の磨耗を低減するものである。
【0117】
前述と同様な理由により、第1外層板11は、挿入口10Bに表出する面にFPCの挿入方向と平行に複数の線パターン11Cが形成されている。
【0118】
次に、本発明による第1実施形態におけるFPC2と多層板1との接続状態を図6の部分断面図により説明する。
【0119】
図6の実施形態において、FPC2の露出導体部2Aを多層板1の挿入口10Bに挿入すると、第1接触端子20の斜面部が挿入口10Bの前面縁に当接する。さらにFPC2を挿入すると、第1接触端子20の突出端部20Aは相対的に沈下する方向に力が働く。つまり、第1接触端子20の斜面部は、屈曲角度がより鋭角になる。
【0120】
そして、FPC2の露出導体部2Aの先端が挿入口10Bの奥行き壁に当接すると、突出端部20Aは段差部11Bを越え、突出端部20Aは第1外層板11の板厚分が弾性復帰してライン接続端子12Aに圧接する。
【0121】
図6に示されるように、突出端部20Aがライン接続端子12Aに圧接している状態においては、第1接触端子20の突出端部20Aは段差部11Bに当接しており、多層板1からこのFPC2を引き抜く力を作用しても、第1接触端子20の突出端部20Aは段差部11Bに係止し、このFPC2の抜けを防止する。
【0122】
図6に示されるような多層板1の接続構造においては、FPC2の第1接触端子20は多層板1の挿入口10B内から段差部11Bに係止し、FPC2と多層板1の電気的相互接続を確実にする。
【0123】
次に、本発明による第2実施形態におけるFPC3と多層板1との接続状態を図7の部分断面図により説明する。
【0124】
図7の実施形態において、FPC3の露出導体部3Aを多層板1の挿入口10Bに挿入すると、第2接触端子30の第1傾斜部30Bが挿入口10Bの前面縁に当接する。さらにFPC3を挿入すると、第2接触端子30の突出端部30Eは相対的に沈下する方向に力が働く。つまり、第1接触端子20の第1傾斜部30Bは、屈曲角度がより開くようになる。
【0125】
そして、FPC3の露出導体部3Aの先端が挿入口10Bの奥行き壁に当接すると、突出端部30Eは段差部11Bを越え、突出端部30Eは第1外層板11の板厚分が弾性復帰してライン接続端子12Aに圧接する。
【0126】
図7に示されるように、突出端部30Eがライン接続端子12Aに圧接している状態においては、第2接触端子30の突出端部30Eは段差部11Bに当接しており、多層板1からこのFPC3を引き抜く力を作用しても、第2接触端子30の突出端部30Eは段差部11Bに係止し、このFPC3の抜けを防止する。
【0127】
図7に示されるような多層板1の接続構造においては、FPC3の第2接触端子30は多層板1の挿入口10B内から段差部11Bに係止し、FPC3と多層板1の電気的相互接続を確実にする。
【0128】
次に、図6または図7におけるスルーホール12Bの作用を説明する。
【0129】
これら複数のスルーホール12Bは、挿入口10Bに挿入されるFPC2又はFPC3を解放するためのものである。すなわち、このスルーホール12Bにピンなどを挿入して第1接触端子20又は第2接触端子30を押圧することにより、第1接触端子20又は第2接触端子30を段差部11Bの係止から解放できる。
【0130】
つまり、FPC2又はFPC3を多層板1から抜くことができる。なお、これら複数のスルーホール12Bは、図1に示されるように、このスルーホール12Bを介して第2外層板12の表面に電気信号を接続する機能も担っている。
【0131】
次に、本発明による多層板1の製造方法を図8の斜視分解組立図により説明する。
【0132】
図8において、内層コアとなる内層板10は切り欠き溝10Aが加工されている。内層板10は例えば、エポキシガラス板である。第1外層板11は片面の銅張積層板であり、第2外層板12及び第3外層板13は両面の銅張積層板であって、それぞれの銅箔はプリントエッチング法により導体パターンが形成される。なお、銅箔は35μm程度であるが、図8を含めてこの明細書の図面は銅箔を誇張して描いている。
【0133】
第2外層板12はスルーホール12Bとなる個所に穴あけされており、スルーホール12Bを始めとして、第2外層板12の両面がエッチングによりパターン形成される。次に、スルーホール12Bが形成される。
【0134】
同様に、第1外層板11と第3外層板13の銅箔がエッチングによりパターン形成される。図8においては、第3外層板13に線パターン13Aが形成されている。この線パターン13Aは、例えば、図1に示されたFPC2が多層板1に挿入されたときに、FPC2との接触面積を少なくして摩擦抵抗を少なくするためのものである。
【0135】
これらは、第3外層板13、内層板10、第1外層板11、第2外層板12の順番に積み上げられ、プレスにより積層される。この積層された多層板1は穴があけられ、所望によるスルーホール、ビア、パッドオンホールなどが形成され、めっき処理、レジスト処理されて完成品となる。
【0136】
本発明においては、内層板10の板厚T0は、0.2〜1.6mmまで可能であるが、本発明の実施に供する内層板の板厚は、0.6〜1.0mm程度と想定される。
【0137】
第1外層板11と第2外層板12と第3外層板13とからなるプリント基板のそれぞれの板厚T1、T2、T3は、0.2mm程度であり、必要に応じてプリプレグと銅箔を積層して板厚を厚くしてもよく、プリント基板自身の板厚を厚くしてもよい。なお、銅箔の厚さは35μmであり、厚さ方向に対して無視できると考える。
【0138】
【発明の効果】
本発明によれば、FPCの露出導体部において複数の導体に多層プリント配線板への挿入方向から後方に立ち上がるように屈曲している接触端子を形成している。多層プリント配線板はFPCが挿入される挿入口を板厚面に形成している。FPCを挿入口に挿入すると、挿入口内部に形成されているライン接続端子に接触端子は圧接する。
【0139】
そして、FPCと多層プリント配線板の電気的相互接続を可能とする。挿入口内部は段差部が形成されており、接触端子は段差部に係止してFPCの抜けを防止する。
【0140】
このような多層プリント配線板の接続構造においては、多層プリント配線板の高密度実装に寄与する。FPC用コネクタを多層プリント配線板に実装しないことにより、余裕面積に表面実装型の電子部品を実装したり、パターン配線することが可能になり、設計の自由度を増すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における第1実施形態によるFPCと多層プリント配線板との接続構造を示す斜視図である。
【図2】本発明における第1実施形態によるFPCの他の製造方法を示す斜視図である。
【図3】本発明における第2実施形態によるFPCと多層プリント配線板との接続構造を示す斜視図である。
【図4】本発明における第2実施形態による接触端子を導体の露出面に固定する他の方法を示す要部斜視分解組立図である。
【図5】本発明における第1外層板を切り欠き溝側から観た裏面図である。
【図6】本発明における第1実施形態によるFPCと多層プリント配線板との接続状態を示す部分断面図である。
【図7】本発明における第2実施形態によるFPCと多層プリント配線板との接続状態を示す部分断面図である。
【図8】本発明における多層プリント配線板の斜視分解組立図である。
【符号の説明】
1 多層プリント配線板(多層板)
2・3 FPC
2A・3A 露出導体部
10 内層板
10A 切り欠き溝
10B 挿入口
11 第1外層板
11A 矩形穴
11B 段差部
11C 線パターン
12 第2外層板
12A ライン接続端子
12B スルーホール
13 第3外層板
13A 線パターン
14A プリプレグ
14B 銅箔
20 第1接触端子
20A 突出端部
21・31 導体体
22・32 基材
23・33 補強板
25 ポリイミドフィルム
30 第2接触端子
30A 平坦部
30B 第1傾斜部
30C 第2傾斜部
30D 第3傾斜部
30E 突出端部
30G シングルインライン接触子
35 保持板
35A 溝

Claims (18)

  1. 多層プリント配線板の板厚面にFPCが挿入されて当該FPCと当該多層プリント配線板が電気的に接続される多層プリント配線板の接続構造であって、
    前記FPCは、外部への露出面を形成しており、当該露出面に前記多層プリント配線板への挿入方向から後方に立ち上がるように屈曲している第1接触端子を備えている複数の導体と、当該導体の露出面の反対面に密着配置される絶縁性の基材と、からなる露出導体部を備え、更に、補強板が前記基材に密着配置されている積層構造からなり、
    前記多層プリント配線板は、前記FPCの第1接触端子付き露出導体部が挿入される挿入口を当該多層プリント配線板の板厚面に形成しており、この挿入口には前記FPCの挿入時に当該FPCの第1接触端子が圧接するように当該FPCの挿入方向と平行に配置されている複数のライン接続端子を備えており、
    前記FPCの第1接触端子は前記挿入口内から前記ライン接続端子に圧接して接続されることを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
  2. 請求項1記載の多層プリント配線板の接続構造において、
    前記挿入口には前記FPCの挿入時に当該FPCの第1接触端子の突出端部が当接するように当該FPCの挿入方向と直交する方向に段差部が更に備えられており、
    前記第1接触端子の突出端部は、前記挿入口内の前記段差部に係止し、当該多層プリント配線板から当該FPCが抜けるのを防止することを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
  3. 請求項1又は2のいずれかに記載の多層プリント配線板の接続構造において、
    前記FPCは、当該露出面において導体が部分的に切り欠かれて多層プリント配線板への挿入方向から後方に立ち上がるように屈曲している複数の第1接触端子を備えていることを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
  4. 請求項1又は2のいずれかに記載の多層プリント配線板の接続構造において、
    前記FPCは、当該露出面において導体が部分的に切り抜かれて多層プリント配線板への挿入方向から後方に立ち上がるように屈曲している複数の第1接触端子を備えていることを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の多層プリント配線板の接続構造において、
    前記第1接触端子の突出端部は一列に配列されていることを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
  6. 多層プリント配線板の板厚面にFPCが挿入されて当該FPCと当該多層プリント配線板が電気的に接続される多層プリント配線板の接続構造であって、
    平坦部から立ち上がるように鈍角に折り曲げられている第1傾斜部と、当該第1傾斜部から下がるように鋭角に折り曲げられている第2傾斜部と、を形成している板ばね接触子となる第2接触端子を備えており、
    前記FPCは、外部への露出面を形成しており、当該露出面に前記多層プリント配線板への挿入方向から後方に立ち上がるように前記第2接触端子の前記平坦部が固定されている複数の導体と、当該導体の露出面の反対面に密着配置される絶縁性の基材と、からなる露出導体部を備え、更に、補強板が前記基材に密着配置されている積層構造からなり、
    前記多層プリント配線板は、前記FPCの第2接触端子付き露出導体部が挿入される挿入口を当該多層プリント配線板の板厚面に形成しており、この挿入口には前記FPCの挿入時に当該FPCの第2接触端子が圧接するように当該FPCの挿入方向と平行に配置されている複数のライン接続端子を備えており、
    前記FPCの第2接触端子は前記挿入口内から前記ライン接続端子に圧接して接続されることを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
  7. 請求項6記載の多層プリント配線板の接続構造において、
    前記複数の第2接触端子が絶縁性の保持板で平行に配列されているシングルインライン接触子を備えており、
    前記多層プリント配線板への挿入方向から後方に立ち上がるように前記シングルインライン接触子の前記平坦部が前記複数の導体の露出面に固定されていることを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
  8. 請求項7記載の多層プリント配線板の接続構造において、
    前記シングルインライン接触子は前記複数の第2接触端子が前記保持板に圧入されて平行に配列されていることを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
  9. 請求項6から8のいずれかに記載の多層プリント配線板の接続構造において、
    前記挿入口には前記FPCの挿入時に当該FPCの第2接触端子の突出端部が当接するように当該FPCの挿入方向と直交する方向に段差部が更に備えられており、
    前記第2接触端子の突出端部は、前記挿入口内の前記段差部に係止し、当該多層プリント配線板から当該FPCが抜けるのを防止することを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
  10. 請求項6から9のいずれかに記載の多層プリント配線板の接続構造において、
    前記第2接触端子の突出端部は一列に配列されていることを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
  11. 請求項1記載の多層プリント配線板の接続構造において、
    前記多層プリント配線板は、前記FPCの露出導体部が挿入される幅と奥行きを有する切り欠き溝を形成している内層板と、当該切り欠き溝に表出する前記ライン接続端子を備えている第2外層板と、前記第2外層板に対向する第3外層板と、を備えており、
    前記内層板と、前記第2外層板と、前記第3外層板とを積層することにより前記FPCの露出導体部が挿入される挿入口を当該多層プリント配線板の板厚面に形成しており、
    前記FPCの第1接触端子は前記挿入口内から前記ライン接続端子に圧接して接続されることを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
  12. 請求項6記載の多層プリント配線板の接続構造において、
    前記多層プリント配線板は、前記FPCの露出導体部が挿入される幅と奥行きを有する切り欠き溝を形成している内層板と、当該切り欠き溝に表出する前記ライン接続端子を備えている第2外層板と、前記第2外層板に対向する第3外層板と、を備えており、
    前記内層板と、前記第2外層板と、前記第3外層板とを積層することにより前記FPCの露出導体部が挿入される挿入口を当該多層プリント配線板の板厚面に形成しており、
    前記FPCの第2接触端子は前記挿入口内から前記ライン接続端子に圧接して接続されることを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
  13. 請求項11又は12のいずれかに記載の多層プリント配線板の接続構造において、
    前記多層プリント配線板は、前記FPCの露出導体部が挿入される幅を有する矩形穴を形成している第1外層板を更に備えており、
    前記第3外層板に前記内層板が重ねられ、
    前記切り欠き溝に前記矩形穴が重なるように当該内層板に前記第1外層板が重ねられ、
    前記切り欠き溝と前記矩形穴に前記ライン接続端子が表出するように当該第1外層板に第2外層板が重ねられ、
    これら第3外層板と内層板と第1外層板と第2外層板とが積層されることにより前記多層プリント配線板は当該FPCが抜けるのを防止するための段差部付き挿入口を形成していることを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
  14. 請求項13記載の多層プリント配線板の接続構造において、
    前記内層板は絶縁板で形成されており、
    前記第1外層板は片面銅張積層板に配線パターンが形成されており、
    前記第2外層板と前記第3外層板は両面銅張積層板にそれぞれ配線パターンが形成されており、
    当該内層板と当該第1外層板と当該第2外層板と当該第3外層板が積層され、はんだめっき法により厚さ方向に立体接続されている多層プリント配線板を含むことを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
  15. 請求項14記載の多層プリント配線板の接続構造において、
    前記第1外層板と前記第3外層板にプリプレグと銅箔が更に積層され、はんだめっき法により厚さ方向に立体接続されている多層プリント配線板を含むことを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
  16. 請求項14又は15のいずれかに記載の多層プリント配線板の接続構造において、
    前記多層プリント配線板に形成されている前記挿入口に表出する前記ライン接続端子は、当該挿入口に挿入される当該FPCの当該接触端子に貫通する複数のスルーホールが形成されていることを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
  17. 請求項11から16のいずれかに記載の多層プリント配線板の接続構造において、
    前記多層プリント配線板に形成されている前記挿入口に表出する前記ライン接続端子は、硬質めっきが施されていることを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
  18. 請求項17記載の多層プリント配線板の接続構造において、
    前記多層プリント配線板に形成されている前記挿入口に表出する前記ライン接続端子は、硬質めっき上に金めっきが施されていることを特徴とする多層プリント配線板の接続構造。
JP2003125677A 2003-04-30 2003-04-30 多層プリント配線板の接続構造 Expired - Fee Related JP4276882B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003125677A JP4276882B2 (ja) 2003-04-30 2003-04-30 多層プリント配線板の接続構造
CN200480010739.5A CN100531513C (zh) 2003-04-30 2004-03-23 印刷布线板的连接装置
PCT/JP2004/003965 WO2004098249A1 (ja) 2003-04-30 2004-03-23 プリント配線板の接続構造
US10/554,693 US7238044B2 (en) 2003-04-30 2004-03-23 Connection structure of printed wiring board
TW093109408A TWI239686B (en) 2003-04-30 2004-04-06 Connection structure of printed wiring board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003125677A JP4276882B2 (ja) 2003-04-30 2003-04-30 多層プリント配線板の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004335548A true JP2004335548A (ja) 2004-11-25
JP4276882B2 JP4276882B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=33410234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003125677A Expired - Fee Related JP4276882B2 (ja) 2003-04-30 2003-04-30 多層プリント配線板の接続構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7238044B2 (ja)
JP (1) JP4276882B2 (ja)
CN (1) CN100531513C (ja)
TW (1) TWI239686B (ja)
WO (1) WO2004098249A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7301104B2 (en) 2005-01-17 2007-11-27 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Double-sided flexible printed circuits
US8599103B2 (en) 2008-10-14 2013-12-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Terminal arrangement structure and card-shaped device using the same
WO2022138811A1 (ja) * 2020-12-24 2022-06-30 古河電気工業株式会社 光学装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7114961B2 (en) 2003-04-11 2006-10-03 Neoconix, Inc. Electrical connector on a flexible carrier
US8584353B2 (en) 2003-04-11 2013-11-19 Neoconix, Inc. Method for fabricating a contact grid array
US7758351B2 (en) 2003-04-11 2010-07-20 Neoconix, Inc. Method and system for batch manufacturing of spring elements
US7244125B2 (en) 2003-12-08 2007-07-17 Neoconix, Inc. Connector for making electrical contact at semiconductor scales
TWI309094B (en) 2004-03-19 2009-04-21 Neoconix Inc Electrical connector in a flexible host and method for fabricating the same
JP4931441B2 (ja) 2006-03-03 2012-05-16 モレックス インコーポレイテド ケーブル接続用コネクタ
WO2007124113A2 (en) * 2006-04-21 2007-11-01 Neoconix, Inc. Clamping a flat flex cable and spring contacts to a circuit board
JP4962034B2 (ja) * 2007-02-07 2012-06-27 日本電気株式会社 フレキシブルプリント基板を備える機器及びバックライトユニット並びに接続補助部材
WO2010033259A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-25 3M Innovative Properties Company Terminal mounting structure and method
JP4592803B1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-08 株式会社東芝 電子機器
TW201103207A (en) * 2009-07-15 2011-01-16 Adv Flexible Circuits Co Ltd Shielded insertion and connection structure of flat cable connector
JP5665184B2 (ja) * 2011-01-14 2015-02-04 株式会社小糸製作所 照明装置
US8641428B2 (en) 2011-12-02 2014-02-04 Neoconix, Inc. Electrical connector and method of making it
KR20130084033A (ko) * 2012-01-16 2013-07-24 삼성전자주식회사 반도체 모듈용 인쇄회로 기판
US20140370724A1 (en) * 2012-04-18 2014-12-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Flexible circuit cable with floating contact
US20140017940A1 (en) * 2012-07-11 2014-01-16 Tyco Electronics Corporation Layered connector and method of manufacturing a layered connector
JP2014022279A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Panasonic Corp コネクタ、コネクタ組立体および当該コネクタ組立体で用いられるケーブル
CN203039130U (zh) * 2012-12-06 2013-07-03 上海莫仕连接器有限公司 电连接器
US9680273B2 (en) 2013-03-15 2017-06-13 Neoconix, Inc Electrical connector with electrical contacts protected by a layer of compressible material and method of making it
JP6068223B2 (ja) 2013-03-27 2017-01-25 モレックス エルエルシー 多層基板用コネクタ
CN104466532B (zh) * 2013-09-25 2018-02-06 深圳市海洋王照明工程有限公司 防脱接线端子
JP2016046402A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 アズビル株式会社 プリント基板の接続構造
KR101673706B1 (ko) * 2014-12-02 2016-11-07 현대자동차주식회사 피메일 커넥터 및 그 제조 방법
FR3034573A1 (fr) * 2015-04-03 2016-10-07 St Microelectronics Tours Sas Connecteur electrique
CN104994679A (zh) * 2015-07-02 2015-10-21 常州鼎润电子科技有限公司 定位型柔性线路板
JP6625004B2 (ja) * 2016-04-14 2019-12-25 キヤノン株式会社 カード型記録装置およびスロット装置
CN106163086A (zh) * 2016-06-28 2016-11-23 广东欧珀移动通信有限公司 Pcb板组件及具有其的移动终端
KR20180009406A (ko) * 2016-07-18 2018-01-29 삼성디스플레이 주식회사 인쇄 기판 어셈블리 및 이를 포함하는 표시 장치
US20180191061A1 (en) * 2017-01-05 2018-07-05 Intel Corporation Process technology for embedded horn structures with printed circuit boards
CN107920417A (zh) * 2017-12-18 2018-04-17 广州兴森快捷电路科技有限公司 线路板及其制造方法
KR102440366B1 (ko) * 2018-01-04 2022-09-05 삼성전자주식회사 메모리 카드 및 이를 포함하는 전자 장치
TWI656814B (zh) * 2018-03-06 2019-04-11 和碩聯合科技股份有限公司 電路板線路配置方法及電路板線路結構
TWI677141B (zh) * 2018-10-19 2019-11-11 貿聯國際股份有限公司 電子信號處理裝置
US10756468B2 (en) * 2018-11-07 2020-08-25 Bellwether Electronic Corp. Plug connector assembly, flexible flat cable assembly thereof, and flexible flat cable thereof
DE102019107573A1 (de) 2019-03-25 2020-10-01 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Steckverbinder
CN114286538B (zh) * 2020-09-28 2024-03-15 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 具有插接手指的多层线路板及其制作方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4116516A (en) * 1977-06-24 1978-09-26 Gte Sylvania Incorporated Multiple layered connector
JPS639772U (ja) 1986-07-04 1988-01-22
US4859205A (en) * 1988-05-13 1989-08-22 Amp Incorporated Strain relief for flat cable termination
US4752244A (en) * 1987-06-25 1988-06-21 Motorola, Inc. Zero insertion force edge clip interconnect pin
US5205740A (en) * 1991-12-13 1993-04-27 International Business Machines, Corp. Super connector for connecting flat ribbon cables
US5219292A (en) * 1992-04-03 1993-06-15 Motorola, Inc. Printed circuit board interconnection
US5403202A (en) 1993-10-07 1995-04-04 Hewlett-Packard Company Low insertion force/low profile flex connector
JP3000197B2 (ja) 1995-10-05 2000-01-17 日本航空電子工業株式会社 Fpc多列zifコネクタ
JP3682824B2 (ja) 1998-03-31 2005-08-17 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2002015800A (ja) 2000-06-30 2002-01-18 Kyocera Elco Corp Fpc/ffcコネクタ
JP2002083848A (ja) 2000-07-03 2002-03-22 Ibiden Co Ltd 半導体製造・検査装置
JP2002158055A (ja) 2000-11-21 2002-05-31 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 上面接続型fpc用zifコネクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7301104B2 (en) 2005-01-17 2007-11-27 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Double-sided flexible printed circuits
US8599103B2 (en) 2008-10-14 2013-12-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Terminal arrangement structure and card-shaped device using the same
WO2022138811A1 (ja) * 2020-12-24 2022-06-30 古河電気工業株式会社 光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060281361A1 (en) 2006-12-14
WO2004098249A1 (ja) 2004-11-11
TW200507355A (en) 2005-02-16
TWI239686B (en) 2005-09-11
CN1778154A (zh) 2006-05-24
JP4276882B2 (ja) 2009-06-10
US7238044B2 (en) 2007-07-03
CN100531513C (zh) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4276882B2 (ja) 多層プリント配線板の接続構造
JP4276883B2 (ja) 多層プリント配線板の接続構造
JP4276881B2 (ja) 多層プリント配線板の接続構造
JP4408343B2 (ja) 多層プリント配線板の接続構造
US7497695B2 (en) Connection structure for printed wiring board
US7301104B2 (en) Double-sided flexible printed circuits
JP5797309B1 (ja) プリント配線板
KR101785525B1 (ko) 프린트 배선판 및 그 배선판을 접속하는 커넥터
TW201526730A (zh) 印刷電路板及連接該電路板的連接器
US9655242B2 (en) Printed wiring board
KR102194715B1 (ko) 인쇄회로기판
JP2006302541A (ja) コネクタ
WO2010029611A1 (ja) 多層フレキシブルプリント配線基板及び電子装置
JP2006229158A (ja) 多層プリント配線板の接続構造
JP2006040967A (ja) 多層フレキシブルプリント基板およびこれを用いた圧接接続構造
CN115884511A (zh) 线路板连接结构及其制造方法
JP2001007471A (ja) 立体回路成形基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees