WO2004066030A2 - 負荷電制御剤およびこれを用いた静電荷像現象用トナーおよびその製造方法 - Google Patents

負荷電制御剤およびこれを用いた静電荷像現象用トナーおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004066030A2
WO2004066030A2 PCT/JP2004/000495 JP2004000495W WO2004066030A2 WO 2004066030 A2 WO2004066030 A2 WO 2004066030A2 JP 2004000495 W JP2004000495 W JP 2004000495W WO 2004066030 A2 WO2004066030 A2 WO 2004066030A2
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
negative charge
phenolic
charge control
toner
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/000495
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2004066030A1 (ja
WO2004066030A3 (ja
Inventor
Takayuki Ishimoto
Yutaka Kukimoto
Shinji Yatabe
Original Assignee
Fujikura Kasei Kk
Takayuki Ishimoto
Yutaka Kukimoto
Shinji Yatabe
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Kasei Kk, Takayuki Ishimoto, Yutaka Kukimoto, Shinji Yatabe filed Critical Fujikura Kasei Kk
Priority to US10/542,589 priority Critical patent/US8658339B2/en
Priority to EP04703899A priority patent/EP1589380B1/en
Priority to DE602004031820T priority patent/DE602004031820D1/de
Priority to JP2005508105A priority patent/JP3772910B2/ja
Publication of WO2004066030A1 publication Critical patent/WO2004066030A1/ja
Publication of WO2004066030A2 publication Critical patent/WO2004066030A2/ja
Publication of WO2004066030A3 publication Critical patent/WO2004066030A3/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/11Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms
    • C07C37/20Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms using aldehydes or ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/11Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms
    • C07C37/115Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms using acetals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes
    • C08G8/08Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08746Condensation polymers of aldehydes or ketones
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08746Condensation polymers of aldehydes or ketones
    • G03G9/08748Phenoplasts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08762Other polymers having oxygen as the only heteroatom in the main chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08795Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their chemical properties, e.g. acidity, molecular weight, sensitivity to reactants
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08797Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their physical properties, e.g. viscosity, solubility, melting temperature, softening temperature, glass transition temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds
    • G03G9/0975Organic compounds anionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Definitions

  • the present invention relates to a toner for developing an electrostatic charge image, a negative charge control agent used for the same, and a load charge control.
  • the present invention relates to a method for producing an agent.
  • This application is based on patent application No. 0152007 of 2003, the content of which is incorporated herein.
  • BACKGROUND ART As a developer for an electrostatic latent image, a dry toner is widely used in addition to a wet toner. When developing an electrostatic latent image using dry toner, the toner particles must have a positive or negative charge depending on the polarity of the electrostatic latent image being developed. Therefore, various charge control agents have been studied to control the chargeability of the toner particles.
  • JP-A-63-266642 discloses phenol-type compounds, for example, Japanese Patent Publication No. Sho 41-21553 and Japanese Patent Publication No. Sho 43-27569.
  • a negative charge control agent comprising a chromazo-containing dye.
  • the phenolic compound disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-266642 can impart a certain degree of negative charge, but is not at a sufficient level.
  • the azo dye-containing azo dye disclosed in Japanese Patent Publication Nos. 41-21553 and 43-27596 is black, and the color toner has a hue of toner. It had an adverse effect, and further included an effect on the environment by containing chromium.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and can provide a sufficient chargeability, has a good charge rising property, has good compatibility with a binder resin, has a good dispersibility, and can be used for a color toner. It does not affect the hue of the toner or adversely affect the environment.
  • An object of the present invention is to provide a negative charge control agent and to provide a toner for developing an electrostatic charge image capable of obtaining a clear image.
  • the negative charge control agent of the present invention is a negative charge control agent containing a polycondensate obtained by a polycondensation reaction from phenols and aldehydes,
  • the phenols have one phenolic hydroxyl group, a mononuclear phenolic compound (A) in which hydrogen is bonded to the ortho position of the hydroxyl group, and two or more phenolic hydroxyl groups.
  • the ortho-position of the hydroxyl group is composed of a polynuclear phenol compound (B) with hydrogen bonded to it,
  • the toner for developing an electrostatic image of the present invention is the toner for developing an electrostatic image of the present invention
  • the phenols have one phenolic hydroxyl group, a mononuclear phenol compound (A) in which hydrogen is bonded to the ortho position of the hydroxyl group, and two or more phenolic hydroxyl groups, and
  • the ortho-position is composed of a polynuclear phenol compound (B) to which hydrogen is bonded, and the content of the polynuclear phenol compound (B) in the phenols is 1 to 30 mol%;
  • the negative charge control agent is added in an amount of 0.1 :! to 10 parts by mass based on 100 parts by mass of the binder resin.
  • It has one phenolic hydroxyl group, a mononuclear phenolic compound (A) in which hydrogen is bonded to the ortho position of the hydroxyl group, and two or more phenolic hydroxyl groups, and the ortho position of the hydroxyl group is A polynuclear phenolic compound (B) having hydrogen bonded thereto is prepared, and the mononuclear phenolic compound (A) and the polynuclear phenolic compound are prepared. Adjusting the content of the polynuclear phenolic compound (B) in the phenols comprising (B) to be 1 to 30 mol%;
  • the present invention relates to a toner for developing an electrostatic image for developing an electrostatic latent image in electrophotography, electrostatic recording, electrostatic printing, and the like, and a negative charge control agent used for the toner.
  • the negative charge control agent of the present invention contains a polycondensate obtained by a polycondensation reaction of a phenol and an aldehyde, and has one phenolic hydroxyl group as the phenol, and is located at the ortho position of the hydroxyl group.
  • Has a mononuclear phenolic compound to which hydrogen is bonded (hereinafter, simply referred to as a mononuclear phenolic compound) (A) and two or more phenolic hydroxyl groups, and hydrogen is bonded to the ortho position of the hydroxyl group. (Hereinafter simply referred to as a polynuclear phenol compound) (B).
  • hydrogen is bonded to the ortho-position of the hydroxyl group means that the carbon adjacent to the carbon to which the hydroxyl group is bonded is bonded to the carbon forming an aromatic ring together with the carbon. Indicates that it is bonded only to hydrogen.
  • each of the mononuclear phenol compound (A) and the polynuclear phenol compound (B) may contain two or more kinds.
  • Examples of the mononuclear phenol compound (A) include p-alkylphenol, p-alkylalkylphenol, p-phenylphenol, and p-hydroxybenzoate. These can be used alone or in combination of two or more.
  • the mononuclear phenol compound (A) is described below.
  • Examples of the mononuclear phenol compound (A) include a compound represented by the following formula (1).
  • Equation (1) Represents a hydrogen, a halogen, an alkyl group, an aralkyl group, a substituted or unsubstituted amino group, and the alkyl group is a methyl group, an ethyl group, a butyl group, an octyl group, a dodecyl group. Preferred examples include those having 1 to 12 carbon atoms.
  • R 2 represents hydrogen, halogen, an alkyl group, one COC m H 2m + 1 (where m is an integer from 1 to 20), an aralkyl group, a substituted or unsubstituted phenyl group, a substituted or unsubstituted a substituted amino group, a nitro group, an alicyclic group, one S_ ⁇ 3 H, one S i
  • (CHg) 3 represents any one of an alkoxyl group, a carboxyl group, a sulfoamide group, a carbamoyl group, a cyano group, a carboxylate group, and an acyl group.
  • Alkyl group, the Ararukiru group can be exemplified those exemplified in Oyopi 1 3 may be exemplified a substituent ⁇ amino group substituents as an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms which may have a branching.
  • one or more of the hydrogens of the phenyl group is an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, a halogen, a carboxyl group, a hydroxy group, a cyano group, a nitro group, a halogenated methyl group, a trimethylsilyl group, and a carbon number.
  • the alicyclic group include a cyclohexyl group and a cyclopentyl group.
  • R 35 may have a branched alkyl group having 1 to 1.8 carbon atoms, substituted or Unsubstituted phenyl, substituted or unsubstituted aralkyl, etc. Can be exemplified.
  • the compound represented by the formula (1) include p-t-butylphenol, p-t-octynolephenol, p- ( ⁇ -cuminolephenol), p-phenylphenol, and p-phenylphenol. -Hydroxybenzoic acid esters.
  • the phenolic compounds (A) can be used alone or as a mixture of two or more.
  • Examples of the polynuclear phenol compound (B) include bisphenols, biphenol derivatives, bisphenol mono derivatives, trisphenol derivatives or derivatives thereof, tetrakisphenol mono derivatives or derivatives thereof, and the like.
  • R 5 to R 8 are each hydrogen, an alkyl group, a perfluoroalkyl group, an alicyclic group, an aralkyl group, a substituted or unsubstituted phenyl group, a alkoxyl group, an aryl group, a sulfoamide group, and a carbomoyl.
  • alkyl group examples include those having 1 to 8 carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a pentyl group, a hexyl group, a heptyl group and an octyl group.
  • Bisphenols and derivatives thereof include those represented by the following formula (3).
  • R 9 to R 12 have the same contents as R 5 to R 8 in the formula (2).
  • R 13 is one S ⁇ 2 —, one (CR 14 R 15 ) n — (where n represents l to 12, and R 14 and R 15 may be different from each other. In this case, R 14 and R 15 may be different for each repeating unit.), _0—, and substituted or unsubstituted C 3 to C 8 carbon atoms represented by the following formula (4) Cyclo ring, the following formula (1)
  • an alkyl group, per full O b alkyl group, a substituted or unsubstituted off represents any group.
  • alkyl group include those having 1 to 16 carbon atoms, and may or may not be branched.
  • the perfluoroalkyl group may have a branch at 1 to 16 carbon atoms.
  • substituted phenyl group As the substituted phenyl group,
  • One or more of the hydrogens of the phenyl group is an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, a halogen, a carboxyl group, a hydroxy group, a cyano group, a nitro group, a halogenated methyl group, a trimethylsilyl group, a C1 to C8 group.
  • Examples include those substituted with an amide group, an acyl group having 1 to 12 carbon atoms, a sulfonyl group having 1 to 12 carbon atoms, and an ether group having 1 to 12 carbon atoms.
  • Trisphenols or derivatives thereof include those represented by the following formula (6).
  • R 16 to R 21 have the same contents as R 5 to R 8 in the formula (2).
  • R 23 represents the same content as R 14, R 15 in the formula (3).
  • the tetrakisphenols and derivatives thereof include those represented by the following formula (7).
  • R 24 to R 31 have the same contents as R 5 to R 8 in the formula (2).
  • R 32 and R 33 have the same contents as R 14 and R 15 in the formula (3).
  • the content of phenolic compounds of polynuclear during phenols (B) is 1 to 30 mol 0/0. Preferably 2-20 mole 0/0, more preferably 4 to 5 molar%. Molar content of 1 mole 0/0 less walk 30 mol of phenolic compounds of polynuclear (B). /. If the amount exceeds 30%, a sufficient negative charging performance may not be obtained.
  • One or more polynuclear phenol compounds (B) can be used.
  • aldehydes such as furfural represented by the following formula (8) can be used as appropriate, in addition to paraformaldehyde, formaldehyde, and paraaldehyde.
  • R 34 is an alkyl group, a substituted or unsubstituted phenyl group, or a heterocyclic group containing a nitrogen or oxygen atom (for example, a furyl group, a pyridyl group and the like).
  • the alkyl group may or may not be branched, and preferred examples thereof include those having 1 to 12 carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, a butyl group, an otatyl group, and a dodecyl group.
  • At least one of the hydrogens of the phenyl group is an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, a halogen, a carboxyl group, a hydroxy group, a cyano group, a nitro group, a halogenated methyl group, a trimethylsilyl group, and a carbon number.
  • Examples include those substituted with an amide group having 1 to 8 carbon atoms, an acyl group having 1 to 12 carbon atoms, a sulfonyl group having 1 to 12 carbon atoms, and an ether group having 1 to 12 carbon atoms.
  • One or more aldehydes may be used. The aldehydes are preferably paraformaldehyde and / or formaldehyde.
  • the polycondensate obtained by the polycondensation reaction of the phenols and aldehydes described above is used as a negative charge control agent.
  • a phenol and an aldehyde are added to an organic solvent such as xylene, and the reaction is carried out in the presence of a strong base such as an alkali metal hydroxide or an alkaline earth metal hydroxide.
  • the polycondensation reaction is carried out for 3 to 20 hours while distilling water at a temperature from 0 ° C to the boiling point of the solvent, preferably from 100 ° C to the boiling point of the solvent, and then re-used using a poor solvent such as alcohol. Examples include a method of crystallizing, a method of drying an organic solvent under reduced pressure, and a washing with an alcohol such as methanol, ethanol, or isopropanol.
  • the strong base sodium hydroxide, rubidium hydroxide, or a hydroxide-powered rim can be preferably used.
  • the ratio of the mass of the organic solvent used here to the mass of the phenols and aldehydes is not particularly limited, but preferably, the organic solvent is used in an amount of 0.5 to 1 of the total amount of the phenols and the aldehydes. It is used in a range of 100 times, preferably in a range of 1 to 10 times.
  • the molar ratio between the phenols and the aldehydes used here is 1: 0.5 to 5, preferably 1: 1 to 2.
  • the number of reaction sites with aldehydes increases, the molecular weight increases, the molecular weight distribution increases, and the entanglement of molecules with the nodulin resin occurs.
  • the number of particles increases, the dispersion state becomes more uniform, and higher chargeability as a toner can be obtained.
  • the polycondensate of the present invention thus obtained was measured by gel permeation chromatography, the mass average molecular weight was 170,000 or more, and the dispersity indicating the molecular weight distribution, that is, the mass average molecular weight, Z number average molecular weight was , Usually 1.2 to 20.
  • the mass average molecular weight is preferably from 2000 to 100,000, more preferably from 2000 to 500,000.
  • the degree of dispersion is preferably from 1.2 to 10, more preferably from 1.2 to 5. If the weight average molecular weight is less than 170, sufficient charging may not be obtained. When the degree of dispersion is less than ⁇ .2, sufficient charge may not be obtained.On the other hand, when the degree of dispersion exceeds 20, dispersibility in the binder resin becomes poor, and sufficient charge cannot be obtained. There are cases.
  • the polycondensate thus obtained can be used as a negative charge control agent after drying. Further, the polycondensate is preferably recrystallized with an alcohol such as methanol or washed repeatedly to remove methanol-soluble components. From the above, it is preferable that the polycondensate of the present invention is insoluble in alcohol such as methanol at room temperature.
  • the negative charge control agent obtained by drying is pale white or pale yellow, and does not affect its hue even when used in color toner. In addition, compatibility and dispersibility when blended into a binder resin as described later are also good.
  • the negative charge control agent thus obtained is preferably used in an amount of 0.1 to 10 parts by mass, preferably 1 to 7 parts by mass, based on 100 parts by mass of the binder resin.
  • particles having a particle size of 5 to 15 ⁇ , preferably 5 to 10 ⁇ it is possible to obtain a toner having excellent chargeability and chargeability.
  • the amount of the negative charge control agent is less than 0.1 part by mass, the chargeability and the rise property of the toner may be insufficient.
  • the amount exceeds 10 parts by mass the fixing characteristics of the toner may become insufficient. May decrease.
  • binder resin used in the toner examples include a homopolymer of styrene and its substituted product such as polystyrene, poly (p-polystyrene), and polyvinyl toluene; a styrene-p-chlorostyrene copolymer, a styrene-monostyrene.
  • a crosslinked resin can also be used.
  • an aromatic dibutyl compound such as dibubenzene or diburunaphthalene; for example, ethylene glycol diatalylate, ethylene glycol dimetharate, 1,3-butanediol Carboxylic acid esters having two double bonds such as rudimethacrylate; divinyl compounds such as divinylaniline, dibutyl ether, divinyl sulfide, divinyl sulfone; compounds having three or more butyl groups; Compounds having a possible double bond may be used alone or as a mixture.
  • the binder resin may be polyethylene, polypropylene, polymethylene, polyurethane elastomer, ethylene-ethyl acrylate copolymer, ethylene mono-butyl acetate copolymer. It is preferable to use resins such as coalesced resins, ionomer resins, styrene-butadiene copolymers, styrene-isoprene copolymers, linear saturated polyesters, and paraffins.
  • the toner optionally contains a colorant as needed.
  • the colorant is not particularly limited, and may be carbon black, lamp black, iron black, ultramarine, Nigguchi thin dye, or black dye. Nirimbu-no-ray, Phthalocyanine blue, Phthalocyanen green, Hansaierro G, Rhodamine 6G, Calco oil blue, Chrome yellow, Quinacridone, Benzidine yellow, Rose Bengal, Triarylmethane dye, Monoazo dye, Disazo dye, etc. Can be used alone or as a mixture. Further, the toner may contain additives as needed.
  • lubricants such as zinc stearate, abrasives such as cerium oxide and silicon carbide, and fluidity such as aluminum oxide And a conductivity-imparting agent such as carbon black, tin oxide and the like.
  • a fluorine-containing polymer fine powder such as polyvinylidene fluoride fine powder may be used from the viewpoint of fluidity, abrasiveness, charge stability and the like.
  • a wax-like substance such as low molecular weight polyethylene, low molecular weight polypropylene, microcrystalline wax, carnapa wax, sasol wax, and paraffin wax is used. % May be added to the toner.
  • Magnetic raw materials include: magnetite, ⁇ -iron oxide, ferrite, iron oxides such as iron-rich ferrite; metals such as iron, cobalt, and nickel; or these metals and aluminum, cobalt, Examples include metal, lead, magnesium, tin, zinc, antimony, beryllium, bismuth, cadmium, iron / steam, manganese, selenium, titanium, tungsten, and vanadium.
  • the method for producing the toner is not particularly limited, and the following methods may be mentioned. After the negative charge control agent, binder resin, colorant, and various additives that are added as needed, are sufficiently mixed in a mixer such as a ball mill, a heat kneader such as a hot roll kneader or an extruder is used.
  • a mixer such as a ball mill
  • a heat kneader such as a hot roll kneader or an extruder is used.
  • a polymerization method in which a colorant and various additives that are added as needed are mixed to form an emulsified suspension, and then polymerized to obtain a toner.
  • the toner produced in this way can be used as is for electrophotography, electrostatic recording or electrostatic printing! It can be used to develop an electrostatic latent image, but may be used in combination with a carrier.
  • Known carriers can be used as the carrier, and examples thereof include magnetic powders such as iron powder, ferrite powder, and nickel powder, glass beads, and the like, and those obtained by treating the surfaces thereof with a resin.
  • the coating on the carrier surface includes styrene-acrylic acid ester copolymer, styrene-methacrylic acid ester copolymer, atrialic acid ester copolymer, methacrylic acid ester copolymer, silicone resin, and fluorine-containing resin.
  • Polyamide resin, ionomer resin, polyphenylene sulfide resin and the like can be used alone or in combination.
  • such negatively-charged control agents include, as phenols, a specific mononuclear phenolic compound (A) and a specific polynuclear phenolic compound (B) at a specific ratio. Since it contains a polycondensate obtained by the polycondensation reaction of this with an aldehyde, it has good charge build-up properties, can provide sufficient chargeability, and has a good compatibility with the binder resin. It has good solubility and good dispersibility with the binder resin. Such a product can be produced stably. Further, since such a negative charge control agent is pale white or pale yellow, it does not affect the hue of the toner even when used in a color toner. In addition, since the above products do not contain elements such as chromium, they are also environmentally friendly.
  • Table 1 shows the degree of dispersion (mass average molecular weight / number average molecular weight) of the obtained product.
  • the mass average molecular weight and the number average molecular weight were measured by gel permeation chromatography.
  • the detector used was Shodex RI-71 (manufactured by Showa Denko KK), and the columns used were TSKgel G3000Hxl, TSKgel G 2000Hxl and GlMHhr-M (manufactured by Tohsoichi Co., Ltd.). .
  • the obtained toner and a carrier (F-150, manufactured by Powdertech) are mixed at a mass ratio of 3: 100, and the mixture is mixed at 20 ° C and 65% RH for a predetermined time (5 minutes, 1 hour, 2 hours). Time) After triboelectric charging, the charge amount was measured using a blow-off powder charge amount measuring device TB-203 (manufactured by Toshiba Chemical Corporation).
  • the ratio of the 5-minute charge amount to the 1-hour charge amount was defined as the rise rate.
  • the product was obtained in the same manner as in Example 1 except that the amounts of p-t-butylphenol and 2,2,1-bis (4-hydroxyphenyl) pulp were changed as shown in Table 1.
  • the degree of dispersion of the product was determined in the same manner as in Example 1.
  • the charging property was evaluated in the same manner as in the above (a).
  • Example 1 part of the product obtained in Example as a negative charge control agent 100 parts of a polyester resin as a binder resin (acid value 1 OmgKOHZg, hydroxyl value 15 mgKOH / g), and carbon black as a colorant (Mitsubishi Chemical 5 parts of MA # 100 manufactured by Kogyo Co., Ltd. and 4 parts of VISCOL 550 P (registered trademark, manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd.) are melted and kneaded by Labo Plast Mill (manufactured by Toyo Seiki Seisakusho) and ground by a jet mill. Thereafter, the toner was classified to produce a toner having a particle size of 5 to 15 im.
  • the charging property was evaluated in the same manner as in the above (a).
  • toner was produced in accordance with the following toner production method (d).
  • the toner was white.
  • One part of the product obtained in the example was used as a negative charge control agent, and 100 parts of a styrene-acrylic copolymer as a binder resin were melt-kneaded with a Labo Plast Mill (manufactured by Toyo Seiki Seisaku-Sho, Ltd.) and then jet-milled. After pulverization, classification was performed to produce a toner having a particle size of 5 to 15 ⁇ m.
  • Example 1 Mononuclear phenol compound (A) p-t-butylphenol (mol) 0.45 0.35 Polynuclear phenol compound (B) 2,2'-bis (4-hydroxyphenyl) 0.032 0.05 propane (Mol)
  • the toner containing no colorant of Example 13 has a white hue, and does not adversely affect the hue of the toner even when used in a color toner.
  • the negative charge control agent of the present invention comprises, as phenols, a specific mononuclear phenol compound ( ⁇ ) and a specific polynuclear phenol compound ( ⁇ ) in a specific ratio. It contains a polycondensate obtained by polycondensation reaction of this with aldehydes, so it has good charge rising property and provides sufficient chargeability It is possible.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Description

明 細 書 負荷電制御剤およびこれを用いた静電荷像現像用トナーおよびその製造方法 技術分野 本発明は、 静電荷像現像用トナー、 およびこれに用いられる負荷電制御剤、 及 ぴ負荷帯電制御剤の製造方法に関する。 なお、 本出願は、 特許出願 2 0 0 3年第 0 1 5 2 0 7号を基礎としており、 その内容をここに組み込むものとする。 背景技術 静電潜像の現像剤としては、 湿式トナーの他、 乾式トナーが広く用いられてい る。 乾式トナーを用いて静電潜像を現像する場合、 トナー粒子は、 現像される静 電潜像の極性に応じて、 正または負の電荷 有している必要がある。 そのため、 トナー粒子の帯電性を制御するために各種の荷電制御剤が検討されている。 例えば特開昭 6 3 - 2 6 6 4 6 2号公報にはフエノール型化合物が開示され、 例えば特公昭 4 1 - 2 0 1 5 3号公報および特公昭 4 3 - 2 7 5 9 6号公報など には含クロムァゾ染料からなる負荷電制御剤が開示されている。
し力 しながら、 特開昭 6 3 - 2 6 6 4 6 2号公報に開示されたフエノール型化 合物は、 ある程度の負帯電性を付与可能ではあるものの、 十分なレベルではなか つた。 また、 特公昭 4 1 - 2 0 1 5 3号公報および特公昭 4 3 - 2 7 5 9 6号公 報などに開示された含ク口ムァゾ染料は黒色であり、 カラートナーではトナーの 色相に悪影響を及ぼし、 さらにはクロムを含むことにより環境に悪影響を与える ものであった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、 十分な帯電性を付与でき、 帯電立 ち上がり性が良好で、 結着樹脂との相溶性、 分散性も良好で、 カラートナーに用 いてもトナーの色相に影響を及ぼすことや、 環境に悪影響を及ぼすことのない、 負荷電制御剤を提供し、 鮮明な画像が得られる静電荷像現像用トナーを提供する ことを課題とする。 発明の開示 本発明の負荷電制御剤は、 フ ノール類とアルデヒド類からの重縮合反応により 得られた重縮合体を含有する負荷電制御剤であって、
前記フエノール類は、 1つのフエノール性水酸基を持ち、 その水酸基のオルト 位には水素が結合している単核のフエノールイヒ合物 (A) と、 2つ以上のフエノ ール性水酸基を持ち、 その水酸基のオルト位には水素が結合している多核のフエ ノール化合物 (B ) と力 らなり、
前記フエノール類中における前記多核のフエノール化合物 (B ) の含有量が 1
~ 3 0モル0 /0である。
本発明の静電荷像現像用トナーは、
フエノール類とアルデヒド類からの重縮合反応により得られた重縮合体を含有す る負荷電制御剤を含み、
前記フエノール類が、 1つのフエノール性水酸基を持ち、 その水酸基のオルト位 には水素が結合している単核のフエノール化合物 (A) と、 2つ以上のフエノー ル性水酸基を持ち、 その水酸基のオルト位には水素が結合している多核のフヱノ ール化合物 (B ) とからなり、 前記フエノーノレ類中における前記多核のフエノー ル化合物 (B ) の含有量が 1〜 3 0モル%であり、
結着樹脂 1 0 0質量部に対して前記負電荷制御剤が 0 . :!〜 1 0質量部配合され ている。
本発明の負荷電制御剤の製造方法は、
1つのフ ノール性水酸基を持ち、 その水酸基のオルト位には水素が結合してい る単核のフエノール化合物 (A) と、 2つ以上のフエノール性水酸基を持ち、 そ の水酸基のオルト位には水素が結合している多核のフエノールイヒ合物 (B ) とを 用意して、 前記単核のフエノール化合物 (A) と前記多核のフエノール化合物 ( B ) からなるフヱノール類中における前記多核のフヱノール化合物 (B ) の含 有量が 1〜 3 0モル%になるように調整する工程と、
前記フエノール類とアルデヒド類を重縮合反応させて、 重縮合体を得る工程と、 を含む。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明を詳細に説明する。
本発明は、 電子写真、 静電記録または静電印刷などで静電潜像を現像するため の静電荷像現像用トナーおよびこれに用いられる負荷電制御剤に関する。 本発明 の負荷電制御剤はフエノール類とアルデヒド類の重縮合反応により得られた重縮 合体を含有するものであって、 フエノール類として、 1つのフエノール性水酸基 を持ち、 その水酸基のオルト位には水素が結合している単核のフエノール化合物 (以下、 単に単核のフエノール化合物という。 ) (A) と、 2つ以上のフエノー ル性水酸基を持ち、 その水酸基のオルト位には水素が結合している多核のフエノ ール化合物 (以下、 単に多核のフエノール化合物という。 ) (B ) とを併用する。 ここで 「水酸基のオルト位には水素が結合している」 とは、 すなわち、 水酸基が 結合している炭素の両隣の炭素は、 これと共に芳香環を形成している炭素と結合 している他は、 水素のみとしか結合していないことを指す。
また、 単核のフエノール化合物 (A) および多核のフエノール化合物 (B ) と しては、 各々 2種以上含んでいてもよい。
単核のフヱノール化合物 (A) としては、 p—アルキルフエノール, p—ァラ ルキルフエノール、 p—フエニルフエノール, p—ヒ ドロキシ安息香酸エステル などが挙げられる。 これらは一種またはそれ以上混合して用いることができる。 単核のフエノール化合物 (A) について以下に述べる。
単核のフエノール化合物 (A) としては、 例えば、 下記式 (1 ) で示す化合物 が挙げられる。
Figure imgf000005_0001
式 (1) 中、 !^ぉょび ま、 それぞれ水素、 ハロゲン、 アルキル基、 ァラ ルキル基、 置換または非置換アミノ基のいずれかを示し、 アルキル基としては、 メチル基、 ェチル基、 ブチル基、 ォクチル基、 ドデシル基など炭素数 1〜12の ものを好ましく例示できる。 ァラルキル基としては、 ベンジル基、 クミル基など が挙げられ、 置換アミノ基としては、 一 N (CH3) 2、 -N (C2H5) 2、 一 N (C3H7) 2などが挙げられる。
式 (1) 中、 R2は、 水素、 ハロゲン、 アルキル基、 一 COCmH2m+1 (ただ し、 m=l〜20の整数) 、 ァラルキル基、 置換または非置換フエニル基、 置換 または非置換アミノ基、 ニトロ基、 アリサイクリック基、 一 S〇3H、 一 S i
(CHg) 3、 アルコキシル基、 カルボキシル基、 スルホアミ ド基、 カルボモイ ル基、 シァノ基、 カルボン酸エステル基、 ァシル基のいずれかを示す。 アルキル 基、 ァラルキル基としては、 およぴ1 3で例示したものが例示でき、 置換ァ ミノ基の置換基としては枝分かれを有していても良い炭素数 1〜12のアルキル 基を例示できる。 置換フエニル基としては、 フエニル基の水素の 1つ以上が、 .炭 素数 1〜8のアルキル基、 ハロゲン、 カルボキシル基、 ヒドロキシ基、 シァノ基、 ニトロ基、 ハロゲン化メチル基、 トリメチルシリル基、 炭素数 1〜8のアミ ド基、 炭素数 1〜12のァシル基、 炭素数 1〜12のスルホニル基、 炭素数:!〜 12の エーテル基などで置換されたものが挙げられる。 アリサイクリック基としては、 シクロへキシル基、 シクロペンチル基などが挙げられる。 アルコキシル基として は炭素数 1〜1 2のものを、 一 COOR35で示されるカルボン酸エステル基と しては R35が枝分かれを有していてもよい炭素数 1〜1.8のアルキル基、 置換 または非置換のフェニル基、 置換または非置換のァラルキル基などである ものを例示できる。
式 (1 ) で表される化合物の好ましい具体例としては、 p— t一プチルフエノ ール、 p— t—ォクチノレフエノール、 p - ( α—クミノレフエノール) 、 p—フエ ニルフエノール、 4ーヒ ドロキシ安息香酸エステルなどが挙げられる。 フエノー ル化合物 (A) は、 1種単独で、 あるいは 2種以上を混合して使用できる。 多核のフエノール化合物 (B ) としては、 例えば、 ビスフエノール類、 ビフエ ノール誘導体、 ビスフエノ一ノレ誘導体、 トリスフエノ一ル類またはその誘導体、 テトラキスフエノ一ノレ類またはその誘導体などが挙げられる。
これらのうちビフヱノール誘導体としては、 下記式 (2 ) で示されるものがあ る。
Figure imgf000006_0001
式 (2 ) 中、 R 5〜R 8は、 それぞれ水素、 アルキル基、 ペルフルォロアル キル基、 アリサイクリック基、 ァラルキル基、 置換または非置換フエニル基、 了 ルコキシル基、 ァリール基、 スルホアミ ド基、 カルボモイル基、 シァノ基、 カル ボン酸エステル基、 ァシル基、 ビニル基、 ハロゲンのいずれかを示す。 アルキル 基としては、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基、 プチル基、 ペンチル基、 へキシ ル基、 ヘプチル基、 ォクチル基など炭素数 1〜8のものを好ましく例示できる。 ビスフエノール類またはその誘導体としては下記式 (3 ) で示されるものがあ る。
Figure imgf000007_0001
式 (3) 中 R9〜R12は式 (2) における R5〜R8と同様の内容を示す。 R 13は、 一 S〇2—、 一 (CR14R15) n— (ただし、 n = l~12を表し、 R14 と R15とは各々異なっていても良い。 さらに、 n≥ 2の場合には、 各繰り返し 単位ごとに、 R14と R15とが各々異なっていてもかまわない。 ) 、 _0—、 下 記式 (4) で示される置換または非置換の炭素数 3〜 8のシクロ環、 下記式
(5) で示されるもののいずれかである。 ただし、 14ぉょび1 15は、 それぞ れ水素、 アルキル基、 ペルフルォロアルキル基、 置換または非置換フ: ニル基の いずれかを示す。 また、 アルキル基は、 炭素数 1〜1 6のものが挙げられ、 枝分 かれしていてもしていなくてもよい。 ペルフルォロアルキル基としては、 炭素 1 〜16で枝分かれを有していてもよい。 置換フエニル基としては、
フエニル基の水素の 1つ以上が、 炭素数 1〜8のアルキル基、 ハロゲン、 カルボ キシル基、 ヒ ドロキシ基、 シァノ基、 ニトロ基、 ハロゲン化メチル基、 トリメチ ルシリル基、 炭素数 1〜 8のアミ ド基、 炭素数 1〜 12のァシル基、 炭素数 1〜 12のスルホニル基、 炭素数 1〜12のエーテル基などで置換されたものが挙げ られる。
(4)
Figure imgf000007_0002
Figure imgf000008_0001
トリスフエノール類またはその誘導体としては、 下記式 (6) で示されるもの がある。
Figure imgf000008_0002
式 (6) 中、 R16〜R21は、 式 (2) における R5〜R8と同様の内容を示す。 R23は、 式 (3) における R14、 R15と同様の内容を示す。
テトラキスフエノーノレ類またはその誘導体としては、 下記式 (7) で示される ものがある。
Figure imgf000009_0001
式 (7) 中、 R24〜R31は、 式 (2) における R5〜R8と同様の内容を示す。 R32、 R33は、 式 (3) における R14、 R15と同様の内容を示す。
また、 フエノール類中における多核のフエノール化合物 (B) の含有量は、 1 〜 30モル0 /0である。 好ましくは 2〜 20モル0 /0、 さらに好ましくは 4〜1 5モ ル%である。 多核のフエノール化合物 (B) のモル含有率が 1モル0 /0未満あるい は 30モル。 /。を超えると、 十分な負帯電性能が得られない場合があり、 特に 30 モル%を超えると、 結着樹脂への分散性が悪くなる傾向がある。 多核のフエノー ル化合物 (B) は一種、 あるいは 2種以上を用いることができる。
アルデヒド類としては、 パラホルムアルデヒ ド、 ホルムアルデヒド、 パラアル デヒドの他、 下記式 (8) で表されるフルフラールなどのアルデヒドを適宜使用 できる。
R34CH0 (8) 式 (8) 中 R 34は、 アルキル基、 置換または非置換のフエ-ル基、 窒素また は酸素原子を含む複素環基 (例えばフリル基、 ピリジル基など) である。 アルキ ル基は枝分力れしていてもしていなくてもよく、 メチル基、 ェチル基、 プチル基、 オタチル基、 ドデシル基など炭素数 1〜 12のものを好ましく例示できる。 置換 フエ二ノレ基としては、 フエニル基の水素の 1つ以上が、 炭素数 1〜8のアルキル 基、 ハロゲン、 カルボキシル基、 ヒドロキシ基、 シァノ基、 ニトロ基、 ハロゲン 化メチル基、 トリメチルシリル基、 炭素数 1〜 8のアミ ド基、 炭素数 1〜 1 2の ァシル基、 炭素数 1〜1 2のスルホニル基、 炭素数 1〜1 2のエーテル基などで 置換されたものが挙げられる。 アルデヒ ド類は一種、 あるいは二種以上を用いて も良い。 また前記アルデヒド類はパラホルムアルデヒ ドおよび/またはホルムァ ルデヒ ドであることが好ましい。
以上説明したフエノール類とアルデヒ ド類からの重縮合反応により得られた重 縮合体を負荷電制御剤として使用する。
反応方法としては、 例えばキシレンなどの有機溶媒中にフエノール類とアルデ ヒ ド類とを添加し、 アル力リ金属やアル力リ土類金属の水酸化物などの強塩基の 存在下において、 8 0 °C〜溶媒の沸点、 好ましくは 1 0 0 °C〜溶媒の沸点までの 温度で水を留去しながら 3〜2 0時間重縮合反応させ、 その後、 アルコールなど の貧溶媒を用いて再結晶する方法や、 有機溶媒を減圧乾燥した後、 メタノール、 エタノール、 イソプロパノールなどのアルコールで洗浄する方法が挙げられる。 強塩基としては、 水酸化ナトリゥム、 水酸ィ匕ルビジウム、 水酸化力リゥムなどが 好ましく使用できる。
ここで使用する有機溶媒の質量と、 フエノール類およびアルデヒ ド類の質量と の比には特に制限はないが、 好ましくは有機溶媒を、 フエノール類およびアルデ ヒド類の合計量の 0 . 5〜 1 0 0倍の範囲で使用し、 好ましくは 1〜 1 0倍の範 囲で使用する。
また、 ここで使用するフエノール類とアルデヒ ド類とのモル比は、 1 : 0 . 5 〜5、 好ましくは 1 : 1〜2である。
また、 ここで使用するフエノール類と強塩基のモル比は特に制限はないが、 フ ェノール類:強塩基 = 1 : 1 0〜0 . 0 0 0 0 1、 好ましくは 1 : 0 . 0 1〜0 . 0 0 1の範囲である。
アル力リ金属やアル力リ土類金属の水酸化物などの強塩基の存在下におけるフ ェノール化合物とアルデヒ ド化合物の反応は、 アルデヒドがフヱノール化合物の ヒドロキシル基のオルト位、 またはパラ位で求電子置換反応し縮合反応を繰り返 すことが、 有機化学ハンドプック (技法堂、 昭和 4 3年 7月 1 0日発行、 第 5 3 2ページより記載) 、 理化学辞典 (岩波書店、 第 5版、 第 1 9 8〜1 9 9頁記 载) に記載されている。 このことより、 フエノール化合物として多核のフエノー ル類を使用すると、 アルデヒドとの反応点が増加することで分子量が増加し、 分 子量分布が広くなることなり、 ノ インダ榭脂との分子の絡みが多くなることで、 分散状態がより均一となり、 トナーとしてより高い帯電性が得られることなる。 こうして得られた本願の重縮合体をゲルパーミエーシヨンク口マトグラフィで 測定すると、 質量平均分子量が 1 7 0 0以上となり、 また分子量分布を表す分散 度、 すなわち、 質量平均分子量 Z数平均分子量が、 通常 1 . 2〜2 0となる。 質 量平均分子量は、 好ましくは 2 0 0 0以上 1 0 0 0 0以下、 より好ましくは 2 0 0 0以上 5 0 0 0以下である。 分散度は好ましくは 1 . 2〜1 0、 より好ましく は 1 . 2〜5である。 質量平均分子量が 1 7 0 0未満では十分な帯電が得られな い場合がある。 また分散度が Γ. 2未満では十分な帯電が得られない場合があり、 一方、 分散度が 2 0を超えると結着樹脂への分散性が悪くなり、 やはり十分な帯 電が得られない場合がある。
こうして得られた重縮合体は、 乾燥後、 負荷電制御剤として使用することがで きる。 さらに重縮合体は、 メタノール等のアルコールで再結.晶、 あるいは洗浄を 繰り返しメタノール可溶分を除去することが好ましい。 上記のことから本発明の 重縮合体は、 常温でメタノール等のアルコールに不溶であることが好ましい。 ま た、 乾燥して得られたこの負荷電制御剤は、 淡白色あるいは淡黄色であって、 力 ラートナーに使用する場合であっても、 その色相に影響を与えない。 また、 後述 するようにして結着樹脂に配合した際の相溶性、 分散性も良好である。
こうして得られた負荷電制御剤を、 結着樹脂 1 0 0質量部に対して好ましくは 0 . :!〜 1 0質量部、 好ましくは 1〜 7質量部使用し、 後述するような方法で粒 5〜1 5 μ ιη、 好ましくは 5〜1 0 μ πιの粒子とすることによって、 帯電性、 帯電立ち上がり性に優れたトナーを得ることができる。 ここで、 負荷電制御剤の 配合量が 0 . 1質量部未満では、 トナーの帯電性、 帯電立ち上がり性が不十分と なる場合があり、 一方、 1 0質量部を超えると、 トナーの定着特性が低下する場 合がある。 トナーに使用される結着樹脂としては、 例えば、 ポリスチレン、 ポリ一 p—ク 口ルスチレン、 ポリビエルトルエンなどのスチレンおよびその置換体の単重合 体;スチレン一 p—クロルスチレン共重合体、 スチレン一ビュルトルエン共重合 体、 スチレン一ビニルナフタリン共重合体、 スチレンアクリル酸エステル共重合 体、 スチレン一メタクリル酸エステル共重合体、 スチレン一ひ一クロノレメタクリ ル酸メチル共重合体、 スチレン—アクリロニトリル共重合体、 スチレン一ビュル メチルエーテル共重合体、 スチレン一ビニルエーテノレ共重合体、 スチレン一ビニ ノレメチノレケトン共重合体、 スチレン一ブタジエン共重合体、 スチレン一イソプレ ン共重合体、 スチレンーァクリロニトリル一インデン共重合体などのスチレン系 共重合体;ポリ塩化ビュル、 フエノール樹脂、 天然変性フエノール樹脂、 天然樹 脂変性マレイン酸樹脂、 アクリル樹脂、 メタクリル樹脂、 ポリ酢酸ビニール、 シ リコーン樹脂、 ポリエステル樹脂、 ポリウレタン、 ポリアミ ド樹脂、 フラン樹月旨、 エポキシ樹脂、 キシレン樹脂、 ポリビエルプチラール、 テルペン樹脂、 クマロイ ンデン樹脂、 石油系樹脂などが挙げられる。
また、 架橋された樹脂を使用することもでき、 架橋剤として、 ジビュルべンゼ ン、 ジビュルナフタレンなどの芳香族ジビュル化合物;例えばエチレングリコー ルジアタリ レート、 エチレングリコールジメタタリ レート、 1 , 3—ブタンジォ 一ルジメタクリレートなどの二重結合を 2個有するカルボン酸エステル;ジビニ ルァニリン、 ジビュルエーテル、 ジビニルスルフイ ド、 ジビニルスルホンなどの ジビニル化合物; 3個以上のビュル基を有する化合物、 など、 主として 2個以上 の重合可能な二重結合を有する化合物を単独で、 もしくは混合物として使用して もよい。
また、 トナーが加圧定着方式で使用されるものである場合には、 結着樹脂とし てポリエチレン、 ポリプロピレン、 ポリメチレン、 ポリウレタンエラストマ一、 エチレン一ェチルアタリレート共重合体、 エチレン一酢酸ビュル共重合体、 アイ オノマー樹脂、 スチレン一ブタジエン共重合体、 スチレン一イソプレン共重合体、 線状飽和ポリエステル、 パラフィンなどの樹脂を使用することが好ましい。
トナーには、 必要に応じて適宜着色剤が含まれる。 着色剤としては、 特に制限 はなく、 カーボンブラック、 ランプブラック、 鉄黒、 群青、 ニグ口シン染料、 ァ 二リンブノレ一、 フタロシアニンブルー、 フタロシアエングリーン、 ハンザイエロ 一 G、 ローダミン 6 G、 カルコオイルブルー、 クロムイェロー、 キナクリ ドン、 ベンジジンイェロー、 ローズベンガル、 トリアリールメタン系染料、 モノァゾ系、 ジスァゾ系染顔料などの公知のものを単独で、 あるいは混合して使用できる。 また、 トナーには、 必要に応じて添加剤が含まれていてもよく、 例えば、 ステ アリン酸亜鉛などの滑剤、 酸ィ匕セリウム、 炭化ケィ素などの研磨剤、 酸化アルミ ニゥムなどの流動性付与剤、 ケーキング防止剤、 カーボンブラック、 酸化スズな どの導電性付与剤などが挙げられる。 さらに、 ポリビニリデンフルオラィド微粉 末などのフッ素含有重合体微粉末を、 流動性、 研磨性、 帯電安定性などの点から 使用してもよい。 また、 熱ロール定着時の離型性を良くするために、 低分子量ポ リエチレン、 低分子量ポリプロピレン、 マイクロクリスタリンワックス、 カルナ パワックス、 サゾールワックス、 パラフィンワックス等のワックス状物質を 0 . 5〜 5質量%程度トナ一に加えてもよい。
さらに、 トナーには必要に応じて適宜磁性材料が添加され、 磁性トナーとされ てもよい。 磁' I"生材料としては、 マグネタイト、 γ —酸化鉄、 フェライト、 鉄過 剰型フェライ ト等の酸ィヒ鉄;鉄、 コバルト、 ニッケルなどの金属、 あるいはこれ らの金属とアルミニウム、 コバルト、 鲖、 鉛、 マグネシウム、 スズ、 亜鉛、 アン チモン、 ベリ リ ウム、 ビスマス、 カドミウム、 力 ^/シゥム、 マンガン、 セレン、 チタン、 タングステン、 バナジウムなどの金属との合金おょぴ混合物などが挙げ られる。
トナーの製造方法としては、 特に制限はなく、 以下のような方法が挙げられる。 負荷電制御剤、 結着樹脂、 着色剤、 必要に応じて添加される各種添加剤などを、 ボールミルなどの混合器で充分混合した後、 熱ロールニーダー、 ェクス トルーダ 一などの熱混練機を用いて良く混練し、 冷却固化後、 機械的な粉碎、 分級によつ て、 トナーを得る方法;結着樹脂溶液中に、 負荷電制御剤、 着色剤、 必要に応じ て添加される各種添加剤などを分散した後、 噴霧乾燥することにより トナーを得 る方法;結着樹脂と着色剤とを含む粒子を製造し、 その粒子表面に負荷電制御剤 を固着させる方法; コァ材またはシェル材の少なくとも一方に所定の材料を含有 させてマイク口トナーとする方法;結着樹脂を構成する単量体に、 負荷電制御剤、 W
13 着色剤、 必要に応じて添加される各種添加剤を混合して乳化懸濁液とした後に重 合させてトナーを得る重合法などが挙げられる。
このようにして製造されたトナーは、 そのままで、 電子写真、 静電記録または 静電印刷などにお!、て静電潜像を現像するために使用できるが、 キャリアと混合 して使用してもよい。 キャリアとしては公知のものが使用可能であり、 鉄粉、 フ エライト粉、 ニッケル粉などの磁性を有する粉体、 ガラスビーズなどの他、 これ らの表面を樹脂などで処理したものが挙げられる。 キャリア表面を被覆する樹月旨 としては、 スチレン一アクリル酸エステル共重合体、 スチレンーメタクリル酸ェ ステル共重合体、 アタリル酸エステル共重合体、 メタクリル酸エステル共重合体、 シリコーン樹脂、 フッ素含有樹脂、 ポリアミド樹脂、 アイオノマー樹脂、 ポリフ ヱ二レンサルフアイド樹脂などを、 単独または混合して使用できる。
以上説日月したようにこのような負荷電制御剤は、 フエノール類として、 特定の 単核のフ ノール化合物 (A) と、 特定の多核のフ ノール化合物 (B ) とを特 定の割合で併用し、 これとアルデヒド類との重縮合反応により得られた重縮合体 を含有しているので、 帯電立ち上がり性が良好で、 十分な帯電性を付与でき、 か つ、 結着樹脂との相溶性が良く、 結着樹脂との分散性も良好である。 またこのよ うな生成物は製造も安定に行うことができる。 さらに、 このような負荷電制御剤 は、 淡白色あるいは淡黄色であるので、 カラートナーに用いてもトナーの色相に 影響を及ぼすことがない。 また、 上記生成物には、 クロムなどの元素が含まれて いないので、 環境面からも優れている。
実施例
以下、 実施例を示して本発明を具体的に説明する。
なお、 実施例中、 「部」 は 「質量部」 を示す。
[実施例 1 ]
p— t—ブチルフエノール 0 . 4 5 m o l と、 2, 2 ' 一ビス (4—ヒ ドロキ シフエ-ル) プロパン 0 . 0 3 2 m o 1 と、 パラホルムアルデヒ ド 1 8 . 5 g
(ホルムアルデヒドとして 0 . 6 m o l ) と、 5 N水酸化力リゥム水溶液 3 gと を用いて、 3 0 0 m lのキシレン中で水を留去しながら還流反応を 8時間行った。 反応溶液を、 メタノールを用いて再結晶を行い、 ろ過し、 ろ過物をさらにメタノ ールで洗浄し得られた固体を乾燥して生成物を得た。
得られた生成物の分散度 (質量平均分子量/数平均分子量) などを表 1に示す。 なお、 質量平均分子量およぴ数平均分子量は、 ゲルパーミエ一シヨンクロマトグ ラフィ一により測定を行った。 なお、 検出器は S h o d e x R I - 71 (昭和 電工 (株) 製) 、 カラムは、 TSKg e l G3000Hx lと、 TSKg e l G 2000Hx lと GlMHh r— M (東ソ一 (株) 製) を使用した。
ついで、 得られた生成物を用いて、 下記 (a) のトナー製造法およびブローォ フ帯電性能評価法に沿って黒色トナーを製造し、 評価した。 結果を表 1に示す。 (a) トナー製造法およびプロ一オフ帯電性能評価法
実施例で得られた生成物を負荷電制御剤として 1部、 結着樹脂であるスチレン アクリル共重合体 100部、 着色剤であるカーボンブラック (三菱化成工業
(株) 製、 MA# 100) 5部、 ビスコール 550 P (登録商標、 三洋化成工業 (株) 製) 4部を、 ラボプラストミル (東洋精機製作所製) で溶融混練し、 ジェ ットミルにて粉砕後、 分級して粒径 5〜 15 μ mのトナーを製造した。
得られたトナーと、 キャリア (F— 150、 パウダーテック社製) を 3 : 10 0の質量比で混合し、 20°CX 65%RHの条件下、 所定時間 (5分間、 1時 間、 2時間) 摩擦帯電させた後、 ブローオフ粉体帯電量測定装置 TB— 203 (東芝ケミカル社製) を使用して、 帯電量を測定した。
また、 下記式で示すように、 1時間帯電量に対する 5分帯電量の割合を立ち上 がり率とした。
立ち上がり率 (%) = ( 5分帯電量 Z1時間帯電量) X I 00
[実施例 2]
p— t一ブチルフエノールと、 2, 2, 一ビス (4ーヒ ドロキシフエニル) プ 口パンの使用量を表 1のように変えた以外は実施例 1と同様にして生成物を得て、 その後、 生成物の分散度 (質量平均分子量 Z数平均分子量) を実施例 1と同様に して求めた。
ついで、 得られた生成物を用いて、 下記 (b) のトナー製造法およびブローォ フ帯電†生能評価法に沿って青色トナーを製造し、 評価した。 結果を表 1に示す。 (b) トナー製造法およびブローオフ帯電性能評価法
実施例で得られた生成物を負荷電制御剤として 1部、 結着樹脂であるスチレン アクリル共重合体 100部、 着色剤である銅フタロシア-ン系油溶性染料 S p i l i o n B l u e 2BNH (保土ケ谷化学工業 (株) 製、 ) 5部、 ラボブラ ストミル (東洋精機製作所製) で溶融混練し、 ジェットミルにて粉碎後、 分級し て粒径 5〜15 μπιのトナーを製造した。
帯電性評価については、 上記 (a) の場合と同様に行った。
[実施例 3]
p— t—ブチルフエノール 0. 45mo lと、 2, 2 ' 一ビス (4ーヒドロキ シフエニル) プロパン 0. 032mo 1 と、 ノヽ。ラホルムアルデヒド 12. 3 g
(ホノレムアルデヒ ドとして 0. 4mo l ) と、 フルフラーノレ 0. 2mo 1 と、 5 N水酸化力リゥム水溶液 3 gとを用いて、 300mlのキシレン中で水を留去し ながら還流反応を 8時間行った。 反応溶液を、 メタノールを用いて再結晶を行い、 ろ過し、 ろ過物をさらにメタノールで洗浄し得られた固体を乾燥して生成物を得 た。
その後、 生成物の分散度 (質量平均分子量 Z数平均分子量) を実施例 1と同様 にして求めた。
ついで、 得られた生成物を用いて、 上記 (a) のトナー製造法およびプローォ フ帯電性能評価法に沿って黒色トナーを製造し、 評価した。 結果を表 2に示す。
[実施例 4]
p— t—ブチルフエノール 0 · 225 m o 1 と、 p— t—ォクチノレフエノーノレ 0. 225mo l と、 2, 2, 一ビス (4ーヒ ドロキシフエニル) プロパン 0. 032mo 1 と、 パラホルムアルデヒド 18. 5 g (ホルムアルデヒ ドとして 0. 6mo 1 ) と、 5 N水酸化カリウム水溶液 3 gとを用いて、 300m lのキシレ ン中で水を留去しながら還流反応を 8時間行った。 反応溶液を、 メタノールを用 いて再結晶を行い、 ろ過し、 ろ過物をさらにメタノールで洗浄し、 得られた固体 を乾燥して生成物を得た。 その後、 生成物の分散度 (質量平均分子量/数平均 分子量) を実施例 1と同様にして求めた。 ついで、 得られた生成物を用いて、 上記 (a) のトナー製造法およびブローォ フ帯電性能評価法に沿って黒色トナーを製造し、 評価した。 結果を表 3に示す。
[実施例 5]
p _ t—ブチルフエノール 0. 34mo lと、 4ーヒ ドロキシ安息香酸 2—ェ チルへキシルエステル 0. l lmo l と、 2, 2 ' —ビス (4—ヒ ドロキシフエ ニル) プロパン 0. 032mo 1と、 パラホルムアルデヒ ド 18. 5 g (ホルム アルデヒドとして 0. 6mo l ) と、 5 N水酸化カリウム水溶液 3 gとを用いて、 300m lのキシレン中で水を留去しながら還流反応を 8時間行った。 反応溶液 を、 メタノールを用いて再結晶を行い、 ろ過し、 ろ過物をさらにメタノールで洗 浄し得られた固体を乾燥して生成物を得た。
その後、 生成物の分散度 (質量平均分子量 Z数平均分子量) を実施例 1と同様 にして求めた。
ついで、 得られた生成物を用いて、 上記 (a) のト "一製造法およびブローォ フ帯電性能評価法に沿って黒色トナーを製造し、 評価した。 結果を表 4に示す。
[実施例 6]
p - t一ブチルフエノール 0. 34mo l と、 4ーヒ ドロキシ安息香酸 2—ェ チルへキシルエステル 0. l lmo l と、 4, 4 '一 (1一フエニルェチリデ ン) ビスフエノール 0. 032mo 1と、 パラホルムアルデヒ ド 18. 5 g (ホ ルムアルデヒ ドとして 0. 6mo l) と、 5 N水酸化力リゥム水溶液 3 gとを用 いて、 30 Otn 1のキシレン中で水を留去しながら還流反応を 8時間行った。 反 応溶液を、 メタノールを用いて再結晶を行い、 ろ過し、 ろ過物をさらにメタノー ルで洗浄し、 得られた固体を乾燥して生成物を得た。
その後、 生成物の分散度 (質量平均分子量/数平均分子量) を実施例 1と同様 にして求めた。
ついで、 得られた生成物を用いて、 上記 (a) のトナー製造法およびブローォ フ帯電†生能評価法に沿って黒色トナーを製造し、 評価した。 結果を表 6に示す。
[実施例 7]
p— t—ブチルフエノール 0. 45mo lと、 1, 1, 一ビス (4ーヒ ドロキ シフエニル) シク口へキサン 0. 032mo 1 と、 パラホルムアルデヒ ド 18. 5 g (ホルムアルデヒドとして 0. 6mo l) と、 5 N水酸化力リゥム水溶液 3 gとを用いて、 300m lのキシレン中で水を留去しながら還流反応を 8時間行 つた。 反応溶液を、 メタノールを用いて再結晶を行い、 ろ過し、 ろ過物をさらに メタノールで洗浄し得られた固体を乾燥して生成物を得た。
その後、 生成物の分散度 (質量平均分子量 Z数平均分子量) を実施例 1と同様 にして求めた。
ついで、 得られた生成物を用いて、 上記 (a) のトナー製造法およびブローォ フ帯電性能評価法に沿って黒色トナーを製造し、 評価した。 結果を表 5に示す。
[実施例 8]
p— t—ブチノレフエノーノレ 0. 45mo l と、 2, 2 ' 一ビス (4—ヒ ドロキ シフエニル) プロパン 0. 030mo l と、 4一 4' 一 4, , ーェチリジントリ スフエノール 0. 005mo 1、 パラホルムアルデヒ ド 18. 5 g (ホルムアル デヒドとして 0. 6mo l) と、 5 N水酸化カリウム水溶液 3 gとを用いて、 3 0 Omlのキシレン中で水を留去しながら還流反応を 8時間行った。 反応溶液を、 メタノールを用いて再結晶を行い、 ろ過し、 ろ過物をさらにメタノールで洗浄し 得られた固体を乾燥して生成物を得た。
その後、 生成物の分散度 (質量平均分子量 Z数平均分子量) を実施例 1と同様 にして求めた。
ついで、 得られた生成物を用いて、 上記 (a) のトナー製造法およびブローォ フ帯電性能評価法に沿って黒色トナーを製造し、 評価した。 結果を表 7に示す。
[実施例 9]
ρ— t一ブチルフエノール 0. 45mo l と、 ビフエノール 0. 032mo l と、 パラホルムアルデヒ ド 18. 5 g (ホルムアルデヒ ドとして 0. 6mo l) と、 5 N水酸化カリウム水溶液 3 gとを用いて、 30 Om 1のキシレン中で水を 留去しながら還流反応を 8時間行った。 反応溶液を、 1 50 °Cで減圧乾燥しメタ ノールで洗浄を行い、 生成物を得た。 その後、 生成物の分散度 (質量平均分子量 /数平均分子量) を実施例 1と同様にして求めた。
ついで、 得られた生成物を用いて、 上記 (a) のトナー製造法およびブローォ フ帯電性能評価法に沿って黒色トナーを製造し、 評価した。 結果を表 8に示す。 [実施例 1 0]
実施例 1で得られた生成物を用いて、 下記 (c) のトナー製造法およびブロー オフ帯電性能評価法に沿って黒色トナーを製造し、 評価した。 結果を表 9に示す。
( c ) トナー製造法およぴプ口一オフ帯電性能評価法
実施例で得られた生成物を負荷電制御剤として 1部、 結着樹脂であるポリエス テル樹脂 (酸価 1 OmgKOHZg、 水酸基価 1 5mgKOH/g) 100部、 着色剤であるカーボンブラック (三菱化成工業 (株) 製、 MA# 100) 5部、 ビスコール 550 P (登録商標、 三洋化成工業 (株) 製) 4部を、 ラボプラスト ミル (東洋精機製作所製) で溶融混練し、 ジェットミルにて粉碎後、 分級して粒 径 5〜1 5 imのトナーを製造した。
帯電性評価については、 上記 (a) の場合と同様に行った。
[実施例 1 1 ]
p— t一プチルフェノール 0. 35mo 1 と、 P—フエニノレフエノーノレ 0. 1 mo 1 と、 2, 2 ' —ビス (4ーヒ ドロキシフエニル) プロパン 0. 032mo 1 と、 ノ、。ラホルムアルデヒ ド 12. 5 g (ホルムアルデヒ ドとして 0. 6mo 1) と、 5 N水酸化カリウム水溶液 3 gとを用いて、 30 Om 1のキシレン中で 水を留去しながら還流反応を 8時間行った。 反応溶液を、 メタノールを用いて再 結晶を行い、 ろ過し、 ろ過物をさらにメタノールで洗浄し得られた固体を乾燥し て生成物を得た。
その後、 生成物の分散度 (質量平均分子量/数平均分子暈) を実施例 1と同様 にして求めた。
ついで、 得られた生成物を用いて、 上記 (a) のトナー製造法おょぴブローォ フ帯電性能評価法に沿って黒色トナーを製造し、 評価した。 結果を表 10に示す。
[実施例 1 2]
p— t—ブチノレフエノール 0. 35mo lと、 p一 ( α—タミルフエノーノレ) 0. lmo l と、 2, 2, 一ビス (4ーヒ ドロキシフエ-ノレ) プロパン 0. 03 2mo 1 と、 パラホルムアルデヒ ド 12. 5 g (ホルムアルデヒ ドとして 0. 6 mo 1 ) と、 5 N水酸ィ匕カリウム水溶液 3 gとを用いて、 300mlのキシレン 中で水を留去しながら還流反応を 8時間行った。 反応溶液を、 メタノールを用い て再結晶を行い、 ろ過し、 ろ過物をさらにメタノールで洗浄し得られた固体を乾 燥して生成物を得た。
その後、 生成物の分散度 (質量平均分子量/数平均分子量) を実施例 1と同様 にして求めた。
ついで、 得られた生成物を用いて、 上記 (a) のトナー製造法およびブローォ フ帯電性能評価法に沿って黒色トナーを製造し、 評価した。 結果を表 1 1に示す。
[実施例 1 3]
実施例 2で得られた生成物を用いて、 下記 (d) のトナー製造法に沿ってトナ 一を製造した。 トナーは白色であった。
(d) トナー製造法
実施例で得られた生成物を負荷電制御剤として 1部、 結着樹脂であるスチレン アクリル共重合体 100部を、 ラボプラストミル (東洋精機製作所製) で溶融混 練し、 ジェットミルにて粉碎後、 分級して粒径 5〜 15 μ mのトナーを製造した。
[比較例 1 ]
p— t—プチルフエノール 0. 45mo lと、 ビフエノール 0. 0032m o 1 と、 ノ ラホルムアルデヒ ド 18. 5 g (ホルムアルデヒ ドとして 0. 6mo 1) と、 5 N水酸化カリウム水溶液 3 gとを用いて、 300m lのキシレン中で 水を留去しながら還流反応を 8時間行つた。 反応溶液を、 150 °Cで減圧乾燥し 固体をメタノールで洗浄し、 生成物を得た。
その後、 生成物の分散度 (質量平均分子量 Z数平均分子量) を実施例 1と同様 にして求めた。
ついで、 得られた生成物を用いて、 上記 (a) のトナー製造法おょぴブローォ フ帯電性能評価法に沿って黒色トナーを製造し、 評価した。 結果を表 8に示す。
[比較例 2 ]
p— t一プチルフエノール 0. 23mo lと、 ビフエノール 0. l lmo l と、 パラホルムアルデヒ ド 18. 5 g (ホルムアルデヒ ドとして 0. 6mo l) と、 5 N水酸化力リゥム水溶液 3 gとを用いて、 300m lのキシレン中で水を留去 しながら反応させたが、 大きな固体が発生してハンドリング性が悪ィ匕し、 .反応を 中止せざるを得なかった。 [比較例 3]
p— t—プチノレフエノーノレ 0. 23mo l と、 ビフエノーノレ 0. l lmo l と、 パラホルムアルデヒド 18. 5 g (ホルムアルデヒ ドとして 0. 6mo l) と、 5 N水酸化力リゥム水溶液 3 gとを用いて、 300m lのジメチルホルムアミド 中で溶媒を抜きながら、 また抜けた分を足しながら反応させた。 反応溶液を、 1 50 °Cで減圧乾燥し固体をメタノールで洗浄し、 生成物を得た。
その後、 生成物の分散度 (質量平均分子量 Z数平均分子量) を実施例 1と同様 にして求めた。
ついで、 得られた生成物を用いて、 上記 (a) のトナー製造法およびブローォ フ帯電性能評価法に沿って黒色トナーを製造し、 評価した。 結果を表 8に示す。
実施例 1 実施例 2 単核のフヱノール化合物 (A) p—t—ブチルフエノール(mol) 0.45 0.35 多核のフ Iノール化合物(B) 2, 2'—ビス(4ーヒドロキシフエニル) 0.032 0.05 プロパン(mol)
アルデヒド類 パラホルムアルデヒド(mol) * U.D U.D フエノール類中の多核のフエノール化合物(B)の含有量 (mol%) 6.6 12.5 質量平均分子量 3300 3900 質量平均分子量ノ数平均分
1.8 2.2 子量
ブローオフ帯電性能評価 5分( CZg) -18.2 -19.2
1時間( CZg) -27.1 -27.9
2時間(jt/ CZg) - 28.4 -29.3 立ち上がリ率(ο/ο) 67 69
*ホルムアルデヒドとしてのモル数 表 2
Figure imgf000022_0001
*ホルムアルデヒドとしてのモル数 表 3
Figure imgf000023_0001
*ホルムアルデヒドとしてのモル数 表 5
Figure imgf000024_0001
*ホルムアルデヒドとしてのモル数 表 7
Figure imgf000025_0001
*ホルムアルデヒドとしてのモル数 表 8
Figure imgf000025_0002
*ホルムアルデヒドとしてのモル数 表 9
Figure imgf000026_0001
*ホルムアルデヒドとしてのモル数 表 1 1
Figure imgf000027_0001
*ホルムアルデヒドとしてのモル数 表 1〜 1 1より明らかなように、 多核のフエノール化合物 (Β ) の使用量が少 なかった比較例 1では、 ブローオフ帯電性能評価において、 2時間摩擦帯電後の 帯電量が不十分であり、 また、 初期の立ち上がり率も悪かった。 また、 多核のフ ェノール化合物 (Β ) の使用量が過剰であった比較例 2では反応を途中で中止せ ざるを得ず、 評価可能な生成物が得られなかった。 比較例 3では溶媒として、 反 応生成物を溶解するジメチルホルムァミドを使用して負荷電制御剤を得たが、 プ ローオフ帯電性性能評価において 2時間摩擦帯電後の帯電量が不十分であり、 ま た、 初期の立ち上がり率も悪かった。
また、 実施例 1 3の着色剤を含まないトナーは、 色相が白であり、 カラートナ 一に用いてもトナーの色相に悪影響を及ぼすことがない。 産業上の利用可能性 以上説明したように本発明の負荷電制御剤は、 フエノール類として、 特定の単 核のフエノール化合物 (Α) と、 特定の多核のフエノール化合物 (Β ) とを特定 の割合で併用し、 これとアルデヒド類とを重縮合反応させることによって得られ た重縮合体を含有しているので、 帯電立ち上がり性が良好で十分な帯電性を付与 可能である。 また、 このような生成物は淡白色あるいは淡黄色であるので、 カラ 一トナーに用いてもトナーの色相に影響を及ぼすことがないうえ、 結着樹脂との 相溶性、 分散性にも優れている。 したがって、 このような本発明の負電荷制御剤 を含有する本発明のトナーを使用すると鮮明な画像が得られ、 電子写真、 静電記 録または静電印刷などにおいて有用である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . フエノール類とアルデヒド類からの重縮合反応により得られた重縮合体を含 有する負荷電制御剤であつて、
前記フエノール類は、 1つのフヱノール性水酸基を持ち、 その水酸基のオルト 位には水素が結合している単核のフエノール化合物 (A) と、 2つ以上のフエノ ール性水酸基を持ち、 その水酸基のオルト位には水素が結合している多核のフエ ノール化合物 (B ) と力 らなり、
前記フエノール類中における前記多核のフユノール化合物 (B ) の含有量が 1 〜 3 0モル0 /。である、 負電荷制御剤。
2 . 前記アルデヒド類がパラホルムアルデヒ ドおよびホルムアルデヒ ドの少なく とも一つであり、 前記単核のフエノール化合物 (A) 力 p—アルキルフエノー ル, p—ァラルキノレフエノーノレ、 p—フエ二/レフエノーノレ, p—ヒ ドロキシ安息 香酸エステルよりなる群より選択された少なくとも一種であり、 前記多核のフエ ノール化合物 (B ) がビスフ ノール類である、 請求項 1に記載の負荷電制御剤。
3 . 前記重縮合体の質量平均分子量/数平均分子量が、 1 . 2〜2 0である、 請 求項 1に記載の負荷電制御剤。
4 . 前記重縮合体の質量平均分子量が 1 7 0 0以上である、 請求項 1に記載の負 荷電制御剤。
5 . 前記重縮合体が、 常温でメタノールに不溶である、 請求項 1に記載の負荷電 制御剤。
6 . 前記重縮合体が、 淡白色および淡黄色の一つの色を有する、 請求項 1に記載 の負荷電制御剤。
7 . フヱノール類とアルデヒド類からの重縮合反応により得られた重縮合体を含 有する負荷電制御剤を含み、
前記フエノール類が、 1つのフエノール性水酸基を持ち、 その水酸基のオルト位 には水素が結合している単'核のフエノールイ匕合物 (A) と、 2つ以上のフエノー ル性水酸基を持ち、 その水酸基のオルト位には水素が結合している多核のフエノ ール化合物 (B ) とからなり、 前記フヱノール類中における前記多核のフエノー ル化合物 (B ) の含有量が 1〜3 0モル%であり、
結着樹脂 1 0 0質量部に対して前記負電荷制御剤が◦. 1〜1 0質量部配合され ている、 静電荷像現像用トナー。
8 . 前記アルデヒ ド類がパラホルムアルデヒ ドおよびホルムアルデヒ ドの少なく とも一つであり、 前記単核のフヱノール化合物 (A) 、 p—アルキルフエノー ノレ, p—ァラノレキルフエノーノレ、 p—フエニノレフエノ一ノレ, p—ヒ ドロキシ安息 香酸エステルよりなる群より選択された少なくとも一種であり、 前記多核のフエ ノ.ール化合物 (B ) がビスフエノール類である請求項 7に記載の静電荷像現像用 トナー。
9 . 前記重縮合体の質量平均分子量 数平均分子量が、 1 . 2〜 2 0である、 請 求項 7に記載の静電荷像現像用トナー。
1 0 . 1つのフヱノール性水酸基を持ち、 その水酸基のオルト位には水素が結合 している単核のフヱノール化合物 (A) と、 2つ以上のフエノール性水酸基を持 ち、 その水酸基のオルト位には水素が結合している多核のフエノールイヒ合物
( B ) とを用意して、 前記単核のフエノール化合物 (A) と前記多核のフヱノー ル化合物 (B ) からなるフエノール類中における前記多核のフエノール化合物
( B ) の含有量が 1〜3 0モル%になるように調整する工程と、
前記フエノール類とアルデヒド類を重縮合反応させて、 重縮合体を得る工程と、 を含む、 負荷電制御剤の製造方法。
PCT/JP2004/000495 2003-01-23 2004-01-21 負荷電制御剤およびこれを用いた静電荷像現象用トナーおよびその製造方法 WO2004066030A2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/542,589 US8658339B2 (en) 2003-01-23 2004-01-21 Negative charge controlling agent and static charge image developing toner using the same, and method for producing the same
EP04703899A EP1589380B1 (en) 2003-01-23 2004-01-21 Toner using a negative charge control agent and use of polycondensation product as charge control agent
DE602004031820T DE602004031820D1 (de) 2003-01-23 2004-01-21 Toner mit Steuermittel für negative Ladung und Verwendung von Polykondensationsprodukten als Ladungssteuermittel
JP2005508105A JP3772910B2 (ja) 2003-01-23 2004-01-21 負荷電制御剤およびこれを用いた静電荷像現像用トナーおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-015207 2003-01-23
JP2003015207 2003-01-23

Publications (3)

Publication Number Publication Date
WO2004066030A1 WO2004066030A1 (ja) 2004-08-05
WO2004066030A2 true WO2004066030A2 (ja) 2004-08-05
WO2004066030A3 WO2004066030A3 (ja) 2004-10-07

Family

ID=32767432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/000495 WO2004066030A2 (ja) 2003-01-23 2004-01-21 負荷電制御剤およびこれを用いた静電荷像現象用トナーおよびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8658339B2 (ja)
EP (1) EP1589380B1 (ja)
JP (1) JP3772910B2 (ja)
KR (1) KR100675377B1 (ja)
CN (1) CN100514199C (ja)
DE (1) DE602004031820D1 (ja)
WO (1) WO2004066030A2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009116102A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Kao Corp トナー
JP2009128651A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Kao Corp トナーの製造方法
JP2010049228A (ja) * 2008-07-23 2010-03-04 Ricoh Co Ltd トナー及び現像剤、画像形成装置
JP2010117383A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Ricoh Co Ltd トナー及び現像剤、画像形成装置
JP2010128002A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー及びその製造方法、並びに該静電荷像現像用トナーを用いた現像剤、画像形成装置及び画像形成方法
JP2011053641A (ja) * 2009-08-03 2011-03-17 Kao Corp トナー
JP2012220809A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Ricoh Co Ltd トナーの製造方法
WO2017179385A1 (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 Dic株式会社 ノボラック型樹脂及びレジスト材料
JP2018049182A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 カシオ計算機株式会社 電子写真用白色トナー

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7604915B2 (en) * 2006-08-23 2009-10-20 Xerox Corporation Toner compositions having magenta pigment
JP5435770B2 (ja) * 2009-01-16 2014-03-05 花王株式会社 トナー

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3851012A (en) * 1972-08-07 1974-11-26 Union Carbide Corp Rubber compositions containing a heat hardenable phenolic resin based on a mixture of a dihydroxy diphenyl alkane and a para-substituted alkyl phenol
US3984940A (en) * 1973-05-08 1976-10-12 Murray Reich Degradable plastic
JPS63266462A (ja) 1987-04-24 1988-11-02 Ricoh Co Ltd 電子写真乾式現像剤用トナ−
JPH0674387B2 (ja) * 1990-03-06 1994-09-21 日本製紙株式会社 染料分散物
US5023315A (en) * 1990-04-18 1991-06-11 Phillips Peteroleum Company Process for preparing arylene sulfide polymers
JP2726745B2 (ja) * 1990-10-01 1998-03-11 キヤノン株式会社 静電荷像現像用トナー
ES2162837T3 (es) 1993-01-05 2002-01-16 Kao Corp Composicion ligante para moldes y metodos de produccion de moldes.
JP3237467B2 (ja) * 1995-05-25 2001-12-10 松下電器産業株式会社 全光束測定装置
CN1105946C (zh) * 1996-03-25 2003-04-16 三洋化成工业株式会社 电荷调节剂,调色剂粘合剂组合物和静电复印调色剂
US5714568A (en) * 1996-09-26 1998-02-03 Reichhold Chemicals, Inc. Methods of preparing polyesters from cycle organic carbonates in the presence alkali metal-containing catalysts
JPH10104881A (ja) * 1996-10-02 1998-04-24 Canon Inc 静電荷像現像用トナー
JP3478695B2 (ja) * 1997-02-14 2003-12-15 キヤノン株式会社 静電荷像現像用トナー
EP0863191A3 (en) * 1997-03-05 1999-01-27 Nippon Paint Co., Ltd. Raindrop fouling-resistant paint film, coating composition, film-forming method, and coated article
US5972554A (en) * 1997-04-30 1999-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic images
JP4139456B2 (ja) * 1997-10-02 2008-08-27 三菱レイヨン株式会社 脱気膜
GB9803714D0 (en) * 1998-02-24 1998-04-15 Cytec Tech Corp Process for preparing polymers
JP3799158B2 (ja) * 1998-04-30 2006-07-19 キヤノン株式会社 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JP4283944B2 (ja) * 1998-09-22 2009-06-24 オリヱント化学工業株式会社 荷電制御剤及び静電荷像現像用トナー
JP3320397B2 (ja) * 2000-03-09 2002-09-03 クラリアント ジャパン 株式会社 逆テーパー状レジストパターンの形成方法
EP1361483B1 (en) * 2002-05-07 2005-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Developer carrier, developing device using the developer carrier, and process cartridge using the developer carrier
EP1455237B1 (en) * 2003-03-07 2011-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Toner and two-component developer

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See references of EP1589380A4 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009116102A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Kao Corp トナー
JP2009128651A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Kao Corp トナーの製造方法
JP2010049228A (ja) * 2008-07-23 2010-03-04 Ricoh Co Ltd トナー及び現像剤、画像形成装置
JP2010117383A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Ricoh Co Ltd トナー及び現像剤、画像形成装置
JP2010128002A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー及びその製造方法、並びに該静電荷像現像用トナーを用いた現像剤、画像形成装置及び画像形成方法
JP2011053641A (ja) * 2009-08-03 2011-03-17 Kao Corp トナー
JP2012220809A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Ricoh Co Ltd トナーの製造方法
WO2017179385A1 (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 Dic株式会社 ノボラック型樹脂及びレジスト材料
JP2018049182A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 カシオ計算機株式会社 電子写真用白色トナー

Also Published As

Publication number Publication date
US8658339B2 (en) 2014-02-25
US20060083999A1 (en) 2006-04-20
CN1739069A (zh) 2006-02-22
KR20050100628A (ko) 2005-10-19
DE602004031820D1 (de) 2011-04-28
KR100675377B1 (ko) 2007-01-30
EP1589380A2 (en) 2005-10-26
JPWO2004066030A1 (ja) 2006-05-18
EP1589380B1 (en) 2011-03-16
CN100514199C (zh) 2009-07-15
JP3772910B2 (ja) 2006-05-10
EP1589380A4 (en) 2008-04-30
WO2004066030A3 (ja) 2004-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6444160B2 (ja) トナーおよび二成分系現像剤
JP4742936B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、及びその製造方法
JP6091173B2 (ja) トナー
WO2004066030A2 (ja) 負荷電制御剤およびこれを用いた静電荷像現象用トナーおよびその製造方法
JP6352598B2 (ja) トナーバインダー及びトナー組成物
JP2006146056A (ja) 静電荷像現像用トナー、並びに、これを用いた静電荷像現像剤及び画像形成方法
JP6445368B2 (ja) トナーバインダーの製造方法
JP2016218198A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法及び静電荷像現像用トナー
JP4348243B2 (ja) トナー用ポリエステル樹脂及びトナー組成物
JP2016224432A (ja) トナーバインダーおよびトナー
JP2013228707A (ja) 電子写真用トナーバインダー及びトナー組成物
US11698594B2 (en) Toner
WO2010143385A1 (ja) トナーバインダーおよびトナー組成物
JP7098597B2 (ja) 二成分現像剤
US11156932B2 (en) Toner binder and toner
JP2007003920A (ja) 電子写真用トナー、電子写真用トナーの製造方法、現像剤、画像形成方法、及び画像形成装置
JP4179006B2 (ja) 負荷電制御剤およびこれを用いた静電荷像現像用トナー
JP2019061239A (ja) トナーバインダー及び樹脂粒子
US20210302854A1 (en) Toner
JP6748127B2 (ja) トナーバインダー及びトナー
JP3920677B2 (ja) 静電荷像現像トナー用荷電制御剤、トナーバインダー組成物及び静電荷像現像用トナー
JP5541676B2 (ja) 帯電制御樹脂およびトナー
JP2006276342A (ja) トナー用結着樹脂
JP4013649B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2004085999A (ja) 負帯電性トナー

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A2

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A2

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005600176

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004703899

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006083999

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10542589

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057013358

Country of ref document: KR

Ref document number: 20048024513

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057013358

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004703899

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10542589

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020057013358

Country of ref document: KR