WO2002068659A1 - Agarose et gene correspondant - Google Patents

Agarose et gene correspondant Download PDF

Info

Publication number
WO2002068659A1
WO2002068659A1 PCT/JP2002/001700 JP0201700W WO02068659A1 WO 2002068659 A1 WO2002068659 A1 WO 2002068659A1 JP 0201700 W JP0201700 W JP 0201700W WO 02068659 A1 WO02068659 A1 WO 02068659A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
agarase
amino acid
acid sequence
activity
galactose
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/001700
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Jun Tomono
Hiroaki Sagawa
Ikunoshin Kato
Original Assignee
Takara Bio Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Bio Inc. filed Critical Takara Bio Inc.
Priority to EP02700773A priority Critical patent/EP1365025B1/en
Priority to KR1020037010620A priority patent/KR100601331B1/ko
Priority to US10/467,824 priority patent/US7329524B2/en
Priority to DE60206885T priority patent/DE60206885T2/de
Priority to JP2002568753A priority patent/JP4346308B2/ja
Priority to AT02700773T priority patent/ATE307889T1/de
Publication of WO2002068659A1 publication Critical patent/WO2002068659A1/ja
Priority to US11/948,650 priority patent/US7622291B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2434Glucanases acting on beta-1,4-glucosidic bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2468Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1) acting on beta-galactose-glycoside bonds, e.g. carrageenases (3.2.1.83; 3.2.1.157); beta-agarase (3.2.1.81)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01081Beta-agarase (3.2.1.81)

Definitions

  • the present invention relates to a novel agarase characterized by having agarase activity at a high temperature, a method for producing the same, and uses thereof.
  • the present invention also relates to a polypeptide having agarase activity at a high temperature, and a gene encoding the polypeptide.
  • the present invention relates to a method for producing a polypeptide having agarase activity at a high temperature using the gene by genetic engineering.
  • a high-temperature-active hyagalase useful for the production of low-polymerization agarooligosaccharides having various physiological activities from agarose and a method for producing the same, and uses of the enzyme, agarose after agarose gel electrophoresis
  • the present invention relates to a ⁇ -agarase having an activity at a high temperature useful for extracting nucleic acids and the like from a mouth gel and a method for producing the same, a use of the enzyme, and a method for extracting a nucleic acid and the like from an agarose gel using the enzyme.
  • Agarose a major constituent of agar, is a polysaccharide composed of D-galactose and 3,6-anhydro L-galactose alternately repeating ⁇ -1,3 and ⁇ -1,4 bonds.
  • the agarose In order to produce agar-derived oligosaccharides, the agarose must be decomposed into smaller molecules to reduce the molecular weight.
  • methods of chemically decomposing agarose and methods of enzymatic decomposition are known. .
  • agarose can be hydrolyzed using an acid, and in this case, mainly, the 1,3 bond is broken.
  • two types of enzymes that separate agarose are known: agarase that cleaves 1,4 bonds in agarose and ⁇ -agarase that cleaves 1,3 bonds.
  • the oligosaccharide obtained by cleaving the 1,4 bond in agarose is called neo-agaro-oligosaccharide, its reducing end is D-galactose, and its degree of polymerization is even. You. On the other hand, the oligosaccharide obtained by breaking the 1,3 bond is called agarooligosaccharide, the degree of polymerization is even, and its reducing end is 3,6-anhydro-L-galactose.
  • Aga-mouth oligosaccharides having 3,6_anhydro-L-galactose at the reducing end have recently shown apoptosis-inducing, anti-cancer, various antioxidant, immunomodulatory, anti-allergic, anti-inflammatory, It has been shown that it has a physiological activity such as an ⁇ -dalcosidase inhibitory activity (WO 99/24447, pamphlet of Japanese Patent Application No. 11-111646), It has become possible to provide pharmaceuticals and functional foods and beverages containing sugar as an active ingredient.
  • ⁇ -agarase having an activity of cleaving a 1,3 bond is expected to produce a physiologically active agarooligo or the like.
  • Known hyalgalases include a marine gram-negative bacterium, GJ IB strain [Carbohydrate Research, Vol. 66, pp. 207-212 (1978); In the European Journal of Biotechnology, Vol. 214, pp.
  • the strain was found to be Alteromonas'Agarriti's GJ1B strain (A1 ter omo nasagari 1 yticus GJ 1B)] and enzymes produced by bacteria belonging to the genus Vibrio (JP-A-7-322878, strain JT0107-L4).
  • Hyagarase derived from Alteromonas agarilyticus GJ1B strain cannot degrade oligosaccharides of 6 or less sugars, so that it is impossible to produce agarobiose having a remarkable physiological activity.
  • ⁇ -agarase derived from Vibrio spp. Is an enzyme that is active only on oligosaccharides having 6 or less saccharides. Since it does not act on galose at all, it cannot be used to produce agarose oligosaccharides from agarose.
  • the present inventors have conducted intensive studies for the purpose of obtaining an enzyme capable of cleaving the agarose "1-1,3 bond and producing agaro-oligo bran having remarkable physiological activity, and an enzyme having properties suitable for this purpose.
  • Two strains producing microorganisms were identified, the enzymes produced by these microorganisms were isolated, their physicochemical and enzymatic properties were clarified, and the genes of these two enzymes were isolated and used.
  • a method for easily producing a polypeptide having a hyalgalase activity by a genetic engineering technique was found (International Patent Publication No. WO 00/55078).
  • the optimal reaction temperature of zeolites is around 40 ° C.
  • the reaction temperature When agarose is dissolved and treated with these enzymes to obtain agarooligosaccharides, the reaction temperature must be lowered to around 40 ° C. in this case If the concentration of agarose is high, it will solidify and the enzymatic reaction will be slowed down.Therefore, when using these enzymes, it is necessary to treat at a low agarose concentration. As a result, the productivity of agarooligosaccharide was low, and there was a need for a heat-resistant hyagarase that does not solidify even at a high concentration of agarose and has high activity at a high temperature.
  • the conventional techniques have problems in producing agarooligosaccharides and extracting substances such as nucleic acids from agarose gel.
  • An object of the present invention is to provide a polypeptide having an agarase activity which can be used for efficient production of agarooligosaccharides, efficient extraction of substances such as nucleic acids of agarose gel, an amino acid sequence of the polypeptide, It is intended to provide a gene encoding a polypeptide, a method for producing the polypeptide, a method for producing agarooligosaccharide, and a method for extracting a substance such as a nucleic acid from agarose genole.
  • the present inventors have succeeded in isolating the genes encoding the above-mentioned enzymes, and by using a genetic engineering technique using the genes, the polysaccharide having the hi-galase activity of the present invention.
  • the present inventors have found a method for easily producing each of a peptide and a polypeptide having e-agarase activity, and have completed the present invention.
  • the first invention of the present invention relates to a novel agarase, which comprises an amino acid sequence selected from the following, or substitution or deletion of one or more amino acids in the amino acid sequence; Characterized in that at least one of the additions or insertions comprises an introduced amino acid sequence:
  • Examples of the agarase include an enzyme having an activity of hydrolyzing a J3-1,4 bond between D-galactose and 3,6-anhydro-l-galactose; and 3,6-anhydro-l.
  • Examples of the enzyme include an enzyme having an activity of hydrolyzing c3 ⁇ 4-1,3 bond between —galactose and D-galactose.
  • the second invention of the present invention relates to a gene encoding a polypeptide having agarase activity, which encodes the agarase of the first invention.
  • a base sequence consisting of 1251 bases of base numbers 61 to 1131 in the base sequence shown in SEQ ID NO: 20 of the sequence listing, or one or more bases in the base sequence consisting of the 1251 bases A gene containing a nucleotide sequence in which at least one of substitution, deletion, addition or insertion of the nucleotide sequence is introduced, or a nucleotide sequence consisting of 2316 nucleotides of nucleotide numbers 952 to 3267 of the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 21 in the sequence listing Examples include a sequence or a gene including a base sequence in which at least one of substitution, deletion, addition or insertion of one or more bases has been introduced into the base sequence consisting of 2316 bases.
  • the third invention of the present invention relates to a gene capable of hybridizing with the gene of the second invention under stringent conditions and encoding a polypeptide having an agarase activity of the first invention. About.
  • the fourth invention of the present invention relates to a recombinant D containing the gene of the second invention or the third invention.
  • the fifth invention of the present invention relates to a transformant having the recombinant DNA molecule of the fourth invention.
  • the sixth invention of the present invention relates to a method for producing a polypeptide having an agarase activity, comprising a microorganism capable of producing the agarase, such as the microorganism NAB 2-1-1.
  • the seventh invention of the present invention relates to a method for producing a polypeptide having agarase activity. And a step of culturing the transformant of the fifth invention and a step of collecting the agarase of the first invention from the culture.
  • An eighth invention of the present invention relates to a method for producing an agarooligosaccharide, comprising a step of decomposing agarose with the agarase of the first invention, and a step of collecting agarooligosaccharide from the degradation product. .
  • a ninth invention of the present invention relates to a method for extracting a substance from an agarose gel, comprising a step of decomposing an agarose gel with the agarase of the first invention.
  • a tenth aspect of the present invention relates to a kit used for the method for extracting a substance from an agarose gel according to the ninth aspect, which is characterized by containing the agarase of the first aspect.
  • the eleventh invention of the present invention relates to the method for improving thermostability of agarase of the first invention, which comprises a step of deleting up to 30% of the polypeptide on the N-terminal side of agarase. It is characterized by. Detailed description of the invention
  • oligosaccharide refers to a saccharide composed of two or more and ten or less monosaccharides, and agarooligosaccharide alternately comprises D-galactose and 3,6-anhydro-l-galactose.
  • neoagaro-oligosaccharides consist of D-galactose and 3,6-anhydro-l-galactose alternately repeating a-1,3 and 8-1,4 bonds, with 3,6-anhydro-L at the non-reducing end.
  • polysaccharides refer to sugars other than monosaccharides and oligosaccharides.
  • the agarase of the present invention has an amino acid sequence consisting of 4117 residues of amino acid numbers 21 to 4337 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 22 in the sequence listing, or SEQ ID NO: 23 in the sequence listing.
  • An agarase comprising an amino acid sequence consisting of 772 residues of amino acid numbers 318 to 109 of the amino acid sequence shown.
  • at least one substitution, deletion, addition, or insertion of one or more amino acids in the amino acid sequence is performed.
  • Polypeptides containing an amino acid sequence into which one has been introduced are also one embodiment of the present invention, for example, at least 70% or more, preferably 80% or more, and more preferably 90% or more homology with the above amino acid sequence. Includes those having regions having properties.
  • the homology can be calculated by a known method, and can be calculated using an arbitrary computer program for performing the calculation, for example, DNAS IS (Takara Shuzo).
  • the agarase of the present invention can act on any of polysaccharides such as agarose, and oligosaccharides such as agarooligosaccharides and neoagarooligosaccharides.
  • the optimal reaction temperature is 45 ° C. or higher.
  • the enzyme of the present invention is not particularly limited as long as it has such properties.
  • agarase produced by microorganism NAB 2-1-1 (FERM BP-7855), which is a marine microorganism, may be used. No.
  • the cleavage mode of the agarase of the present invention is not particularly limited.
  • ⁇ -agarase which hydrolyzes the ⁇ -1,3 bond between 3,6-anhydro-1L-galactose and D-galactose, or D —Between galactose and 3,6-anhydro-L-galactatose] ⁇ -agagalase, which accelerates the hydrolysis of 3-1 and 4 bonds.
  • Hyagarase of the present invention is an enzyme that hydrolyzes the ⁇ -1,3 bond between 3,6-anhydro-L-galactose and D-galactatose, and is used for polysaccharides such as agarose, and for agar mouth.
  • the enzyme of the present invention is not particularly limited as long as it has such properties.
  • the enzyme NA ⁇ ⁇ 2-1-1 (FERM BP-7855), which is a marine microorganism, is produced.
  • Agarase II which is an ⁇ -agarase, may be mentioned.
  • the agarase II produced by the microorganism NAB 2-1-1 is an ⁇ -galactose between 3,6-anhydro-L-galactose and D-galactose present in polysaccharides and oligosaccharides.
  • the enzyme acts on agaro-oligosaccharides such as agarose, agaro-octaose and the like, and on neoagaro-oligosaccharides having at least one neoagaga-hexaose.
  • the 3-agarase of the present invention comprises D-galactose and 3,6-anhydro-L-ga It is an enzyme that hydrolyzes 1,4 bonds with ratatose, and can act on both polysaccharides such as agarose and oligosaccharides such as agamouth hexose.
  • the enzyme of the present invention is not particularly limited as long as it has such properties.
  • the enzyme produced by the microorganism NAB 2-1-1 (FERM BP-7855), which is a marine microorganism, Agarase I, which is 3-agarase can be mentioned.
  • Agarase I produced by the microorganism NAB 2-1-1 is an enzyme that hydrolyzes 3-1 and 4 bonds between D-galactose and 3,6-anhydro-L-galactose present in polysaccharides and oligosaccharides. It is.
  • the enzyme acts on neoagaro-oligosaccharides such as agarose, neoagaro-octaose and the like, and on agaro-oligosaccharides having an agar-mouth hexaose and higher.
  • the activity of the agarase of the present invention is determined by performing an enzymatic reaction using agarose LO 3 (manufactured by Takara Shuzo Co., Ltd.) as a substrate, and measuring the amount of agarotetraose or neoagarotetraose produced by high performance liquid chromatography. Perform by quantification.
  • agarose LO 3 manufactured by Takara Shuzo Co., Ltd.
  • the purified enzyme preparation and the enzyme activity measuring method used for measuring the activity of the enzyme during purification are as follows in detail.
  • Agarotetrafo with a retention time of about 25 minutes when eluted at a flow rate
  • Quantitative analysis of neoagarotetraose, which exhibits a retention time of about 24 minutes, or 1 minute (1U) is the amount of enzyme that produces 1 ⁇ mol of agarotetraose per 10 minutes.
  • acetate buffer pH 4.5
  • malic acid buffer ⁇ 5.
  • the agarase II of the present invention exhibits high enzymatic activity in the range of 45 to 55 ° C, and further exhibits maximum activity around 50 ° C. Further, the agarase I of the present invention exhibits high enzyme activity in the range of 45 to 70 ° C, and further exhibits maximum activity around 55 to 65 ° C.
  • agarase II was found to be 60% of the activity in the absence of calcium ions, and agarase I was found to be in the absence of calcium. As a result, it was confirmed that it had an activity of 100% of the activity in the presence of potassium. That is, both agarase II and agarase I show activity without calcium ion added.
  • Agaraze II of the present invention is stabilized in a C a C 1 2 presence. On the other hand, it is not affected by manganese ions or magnesium ions.
  • the N-terminal amino acid sequence of agarase II determined by the Edman degradation method is G1u-ThrI1eVa1—Leu—Gln ⁇ A1a—Glu—Ser_Phe, and the sequence of agarase I.
  • SEQ ID NOs: 2 and 1 in the sequence listing show the agarase II and the N-terminal amino acid sequence of agarase I, respectively.
  • both agarase II and the gene encoding agarase I have been isolated, and the amino acid sequence encoded by the gene has been determined.
  • Agarase II and the amino acid sequence encoded by the agarase I gene are shown in SEQ ID NOs: 23 and 22 in the sequence listing, respectively.
  • the polypeptide consisting of 772 amino acids of amino acids 318 to 1089 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 23 exhibits the ⁇ -agarase activity of the present invention, and amino acid number 2 of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 22
  • Polypeptides consisting of 417 amino acids from! To 437 each exhibit the ⁇ -agarase activity of the present invention.
  • the agarase of the present invention can be purified from a culture obtained by culturing a microorganism 2-1-11 (FERM BP-7855).
  • NAB2—1—1 is 0 from the date of January 103, 2001 (the date of original deposit).
  • the agarase of the present invention is a natural or artificial mutant of NAB 2-11 in addition to the above NAB 2-11, and belongs to the same genus as NAB 2_1-1-1. And can be obtained from a microorganism capable of producing the agarase of the present invention.
  • the artificial mutant can be obtained by a known method such as irradiation with radiation, ultraviolet light, or treatment with a mutagenic agent.
  • the homology between the base sequences of the 16S rRNA genes of microorganisms belonging to the same genus is about 99% or more. Therefore, a microorganism having a sequence that is 99% or more homologous to the nucleotide sequence of the 16S rRNA gene of the microorganism NAB2-11-1 can be used in the present invention in the same manner as the microorganism NAB2-1-11.
  • a medium used for culturing the microorganism a medium containing a nitrogen source, an inorganic substance, and the like that can be used by the microorganism and agar, agarose, and the like as a carbon source can be used.
  • agar and agarose can be used.
  • the nitrogen source include, for example, meat extract, yeast extract, casein hydrolyzate, tryptone, peptone and the like.
  • yeast extract and peptone are used.
  • These nitrogen sources can also be used as carbon sources other than agar and agarose.
  • salts sodium chloride, iron citrate, magnesium chloride, sodium sulfate, calcium chloride, potassium chloride, sodium carbonate, sodium bicarbonate, potassium bromide, strontium chloride, sodium borate, sodium silicate , Sodium fluoride, ammonium nitrate, sodium hydrogen phosphate and the like can be used in combination.
  • a medium obtained by adding peptone, yeast ex, agar, or agarose to a medium called artificial seawater, Jamarin S can be used.
  • the concentration of agar or agarose is preferably 0.1 to 2.0%.
  • a liquid culture with a concentration of 0.1 to 0.3% is preferred for the purpose of enzyme production, in which a solid medium and a liquid medium can be separately prepared by arbitrarily changing the concentration of agar or agarose.
  • solid culture at a concentration of 1.2 to 2.0% is preferred.
  • low-melting-point agarose is used for liquid culture, it can be used at a concentration of 0.1 to 1.0%.
  • Culture conditions vary slightly depending on the composition of the culture medium.For example, the culture temperature is 30 to 40 ° C, the pH of the medium is pH 6.0 to 8.0, and the culture time is 12 to 48 hours. It can be cultivated under conditions.
  • the ⁇ -agarase and / or ⁇ -agarase of the present invention produced during the culture as described above is secreted outside the cells, and after the culture is completed, the cells are centrifuged, filtered, or the like. To obtain the culture supernatant.
  • a crude enzyme preparation can be prepared as a liquid enzyme obtained by concentrating the obtained culture supernatant using a vacuum concentration method or an ultrafiltration method, or as a powdery enzyme by a freeze drying method, a spray drying method, or the like. it can.
  • the hyagalase and / or the agarase of the present invention can be partially purified by a commonly used purification method, for example, ammonium sulfate salting out or solvent precipitation.
  • a purified enzyme preparation showing a single band electrophoretically can be obtained.
  • agar or agarose which is a polysaccharide contained in red algae, as a substrate
  • agarobiose a polysaccharide contained in red algae
  • agarotetraose agarooligosaccharides
  • mogahexaose agarooligosaccharides
  • Agarose is a polysaccharide composed of D_galactose and 3,6-anhydro-L-galactose alternately repeating ⁇ - ⁇ , 3 bonds and jS-1,4 bonds.
  • j3-Agarase is an enzyme that degrades the [3-1,4] bond of this agarose into [J7K].
  • the oligosaccharide having D-galactose at the reducing end produced by the enzyme is neoagaro It is called an oligosaccharide and does not show the biological activity found in agarooligosaccharides.
  • Higargarase has been known to be two kinds of enzymes derived from the strain Anoleteromonas agaritakes GJ1B and from the genus Vibrio (JTO107-L4).
  • Hi-Galase produced by Alteromonas agarilyticus GJ1B strain cannot act on oligosaccharides of Aga-hexaose or less, whereas ⁇ -Agarase derived from bacteria belonging to the genus Vibrio degrades agarose.
  • ⁇ -agagalases cannot efficiently produce agarobiose or agarotetraose using agarose as a raw material.
  • the optimal reaction temperature of these enzymes is around 40 ° C.
  • Agarose at the usual concentration of 1% (w / v), does not solidify at 50 ° C. At 40 ° C, it solidifies. That is, when a conventional enzyme is used, at a reaction optimum temperature, if agarose is present at a high concentration, it is solidified, and the enzymatic reaction does not proceed, and efficient production of agarobiose and agarotetraose is difficult.
  • the ⁇ -agarase of the present invention has an optimum reaction temperature of 50 ° C., and can be reacted at a temperature at which solidification of the ⁇ -agarase does not solidify, thereby producing an efficient agarooligosaccharide. Is possible.
  • the ⁇ -agagalase of the present invention acts on agarose and agarooligosaccharide not less than agarose hexose, that is, acts on agarose to produce agarooligosaccharide, It is an enzyme capable of cleaving the ⁇ - 1,3 bond in the resulting agarooligosaccharide to produce low molecular weight agarooligosaccharides such as agarobiose and agarotetraose.
  • the enzyme Since the enzyme is high in temperature and excellent in thermostability, using the ⁇ -agarase of the present invention does not hinder the reaction due to solidification of agarose, and it is difficult to produce by the conventional method. It is possible to obtain large amounts of sugars and tetrasaccharides, agarobiose and agarotetraose.
  • Table 1 shows the substrate specificities of the conventionally known mono-agarase and the ⁇ -agarase of the present invention. In the table, + indicates that the substrate can be degraded, and one indicates that it cannot.
  • Table 1 Agarose Agaro Agaro Hexaose Tetra Ace Alteromonas Aggarity: Tas +
  • Agarooligosaccharides produced using the ⁇ -agarase of the present invention contain agaroolobiose and agarotetraose, and as long as the purpose of use is not hindered, agarooligosaccharides of more than aga mouth hexose are used. May be included.
  • agarooligosaccharides of more than aga mouth hexose are used. May be included.
  • agar, agarose, or oligosaccharides derived from agar and agarose can be used. I just need.
  • the composition of the reaction solution is not particularly limited as long as it is suitable for the action of the enzyme.
  • the oligosaccharides produced by the hyagarase of the present invention are mainly oligosaccharides having a low degree of polymerization of 6 or less as described above, but can freely produce oligosaccharides having different degrees of polymerization depending on reaction conditions and the like. It is also possible. By separating and purifying the oligosaccharide thus obtained, it is also possible to obtain agarobiose, agarotetraose and agaguchihexaose alone.
  • the culture solution obtained as described above or the i3-agarose of the present invention having various degrees of purification is allowed to act on agar or agarose, which is a polysaccharide contained in red algae, to convert agar or agarose into neoagaga. It can be decomposed into agarooligosaccharides such as robiose, neoagarotetraose, and neoagagahexaose.
  • the optimum temperature is 55 ° C or lower, which is lower than the temperature at which low-melting point agarose gel melts, 65 ° C, which has practical problems.
  • the ⁇ -agarase of the present invention shows high activity in a wide temperature range of 50 ° C to 70 ° C, and particularly shows the maximum activity at 55 ° C to 65 ° C, so that the reaction is performed when the agarose gel is sufficiently melted. Is possible.
  • the agarase of the present invention has excellent heat resistance, having a residual activity of 98 ° / 0 after treatment at 65 ° C. for 30 minutes, and solidification of agarose by using the ⁇ -agarose of the present invention. Without being hindered by Efficient extraction of nucleic acids and the like from agarose gel, which was difficult with the method, becomes possible.
  • the term "hypergalase gene" of the present invention is a gene which encodes a polypeptide having the above hyalgalase activity, that is, it comprises a nucleotide sequence encoding an amino acid sequence of a polypeptide having a hyalgalase activity. Refers to nucleic acids.
  • the a-agarase gene of the present invention includes, for example, a gene containing a base sequence encoding agarase II derived from the above-mentioned microorganism NAB2-1-1 (FERMBP-7855).
  • Examples of the gene encoding agarase II include, for example, a gene having a nucleotide sequence encoding a polypeptide consisting of 772 amino acid residues from amino acid Nos. 31 to 108 of SEQ ID NO: 23 in the sequence listing. No.
  • the ⁇ -agarase gene of the present invention is a polypeptide having an amino acid in which at least one amino acid has been substituted, deleted, added or inserted in the amino acid sequence described above, and which has ⁇ -agarase activity.
  • a nucleic acid containing a coding base sequence is also included.
  • the gene of the present invention includes a gene having a base sequence consisting of 2316 bases of base numbers 952 to 3267 of SEQ ID NO: 21 in the sequence listing, and further includes the above base sequence And a nucleic acid having a nucleotide sequence in which one or more nucleotide substitutions, deletions, additions or insertions have been introduced, and comprising a nucleotide sequence encoding a polypeptide having an agarase activity. .
  • the gene of the present invention also hybridizes to the above gene under stringent conditions, and includes a nucleic acid containing a nucleotide sequence encoding a polypeptide having hyagarase activity. Hybridization was published, for example, in 1980, Cold 'Spring' Harbor Laboratory, edited by T. Maniatis et al., Molecular Cloning: A Laboratory 'Manual 2nd Edition (Mo lecular Cloning: AL aboratory Manual, 2nd d.).
  • the above stringent conditions include, for example, 6 XSSC (1 XSSC yarn: 0.15 M sodium chloride, 0.015 M sodium citrate, ⁇ 7.0), 0.5% SDS, X Denhardt, 10 Omg / m 1 Nisin sperm DNA in a solution containing the probe and a temperature of 65 ° C with a 1B immunization Is raised.
  • the 3-agarase gene of the present invention is a gene encoding a polypeptide having the above-mentioned agarase activity, that is, a base encoding an amino acid sequence of a polypeptide having an i3-agarase activity.
  • the ⁇ -agarase gene of the present invention include, for example, a gene containing a base sequence encoding agarase I derived from the aforementioned microorganism 2-1-1- (FERM ⁇ -785).
  • Examples of the gene encoding agarase I include a gene having a base sequence encoding a polypeptide consisting of 4 17 amino acid residues of amino acid numbers 21 to 437 of SEQ ID NO: 22 in the sequence listing.
  • the 3-agagalase gene of the present invention is a polysaccharide having an amino acid in which one or more amino acid substitutions, deletions, additions, or insertions have been introduced in the amino acid sequence described above, and having a monogalase activity.
  • a nucleic acid containing a nucleotide sequence encoding a peptide is also included.
  • the gene of the present invention includes a gene having a nucleotide sequence consisting of 1251 nucleotides of nucleotide numbers 61 to 1311 of SEQ ID NO: 20 in the sequence listing, and further includes a nucleotide sequence described above. It also includes a nucleic acid having a base sequence into which substitution, deletion, addition or insertion of one or more bases has been introduced, and including a base sequence coding for a polypeptide having J3-agarase activity.
  • the gene of the present invention also includes a nucleic acid that hybridizes to the above-mentioned gene under stringent conditions and contains a nucleotide sequence encoding a polypeptide having a] 3-agarase activity.
  • stringent conditions include those described above.
  • Cloaking of the agarase gene of the present invention can be performed, for example, as follows.
  • Genomic DNA is prepared from a microorganism producing agarase.
  • Genomic DNA can be prepared according to an appropriate known method. For example, it can be prepared by combining known operations such as lysozyme treatment, protease treatment, RNase treatment, phenol treatment, and ethanol precipitation.
  • the genomic DNA thus obtained is decomposed by a suitable known method, for example, sonication or restriction enzyme digestion. D thus obtained
  • the NA fragment is incorporated into a vector, for example, a plasmid vector, by a commonly used method to produce a recombinant DNA molecule.
  • the recombinant DNA molecule is introduced into an appropriate host, for example, Escherichia coli to obtain a transformant.
  • Procedures such as production and transformation of recombinant DNA molecules can be carried out according to commonly used methods, for example, the methods described in Molecular Cloning: Laboratory, Manual, 2nd Edition, etc., according to the vector and host used. Can be used. 'In this way, a genomic library containing a transformant having the agarase gene is obtained.
  • the above-mentioned genomic library is screened, and a transformant having an agarase gene is selected.
  • the agarase gene can be isolated from the transformant. Examples of the screening method include the following methods.
  • the genomic library is grown on agar plates. Since the transformant having the agarase gene expresses a polypeptide having agarase activity and dissolves the agar gel by the agarase activity, a colony or plaque that dissolves the agar gel on an agar plate is selected.
  • a crude enzyme preparation, a partially purified enzyme preparation, and a purified enzyme preparation of agarase are prepared according to the method described above, and an anti-agagalase antibody is prepared using any of these as an antigen according to a conventional method.
  • the genomic library is grown on plates, and the growing colonies or plaques are transferred to nylon or trocellulose filters.
  • the expressed recombinant protein is transferred to a filter together with colonies and plaques.
  • the recombinant protein on the filter is allowed to react with the above-mentioned anti-agarase antibody, and a clone that reacts with the antibody is identified.
  • Identification of clones that react with the antibody is performed according to a known method.For example, a filter that has been reacted with an anti-agarose antibody is reacted with a peroxidase-conjugated secondary antibody, and then incubated with a chromogenic substrate to detect color development. Can be done by come.
  • the probes used in this screening include oligonucleotides prepared based on the information on the amino acid sequence of agarase described above, oligonucleotides prepared based on the information on other amino acid sequences, and these amino acids. Examples include a PCR fragment amplified by a primer prepared from sequence information.
  • the label of these probes is not particularly limited, and examples thereof include a radioisotope label, a fluorescent dye label, a digoxigenin label, and a biotin label.
  • genomic library enriched with a transformant having an agarase gene prepared by the following method may be used.
  • a genomic DNA of an agarase-producing microorganism is prepared, digested with an appropriate restriction enzyme, separated by agarose gel electrophoresis, and then subjected to plotting in a conventional manner using a nitro or nitrosenorelose finole letter according to a conventional method.
  • Hybridization between the DNA on this finole letter and the above-mentioned labeled probe is carried out according to a standard method! /, A DNA fragment that hybridizes with the probe is detected. The DNA fragment corresponding to this signal is extracted and purified from agarose gel.
  • the DNA fragment thus obtained is incorporated into a vector, for example, a plasmid vector, by a generally used method to prepare a recombinant DNA molecule.
  • a recombinant DNA molecule is introduced into an appropriate host, for example, Escherichia coli to obtain a transformant. Transformation methods are commonly used, for example, molecular.
  • G A method can be selected from the methods described in the second edition of the 'Laboratory' manual and used according to the vector to be used. Thus, a genomic library enriched in transformants having the agarase gene is obtained.
  • the above methods (1) to (3) are all methods for screening a transformant and cloning the gene for the purpose. However, by using a PCR method, the method can be performed in vitro without using the transformant. One Jung can be performed.
  • a genomic DNA of an agarase-producing microorganism was prepared, and the resulting DNA was used as a template to perform PCR using a primer pair prepared based on the information of the amino acid sequence of the agarase to obtain a DNA fragment containing the agarase gene. Can be obtained. Further, the full length of the agarase gene can be obtained by hybridization using the fragment as a probe, or PCR using a primer prepared based on the nucleotide sequence of the fragment. The nucleotide sequence of the gene thus obtained can be determined according to a known method. If the clone does not encode the full length of the agarase polypeptide, a new probe is prepared based on the decoded nucleotide sequence, and the genomic library is screened using the probe.
  • ORF open 'reading' frame
  • the outline of the method for obtaining the gene of the present invention will be described below.
  • the cells obtained by culturing the microorganism NAB2-1-1 are lysed with lysozyme, and then subjected to procedures such as protein removal and ethanol precipitation to obtain chromosomal DNA.
  • the above chromosomal DNA of NAB2-11-1 is completely digested with a restriction enzyme, and Connect the corresponding adapter.
  • the obtained chromosomal DNA was type III, and a primer prepared based on the N-terminal amino acid sequence or internal amino acid sequence of agarase I or II of the present invention and a primer corresponding to the base sequence of the adapter were used. Perform PCR.
  • the nucleotide sequence encoding the agarase of the present invention can be determined. If the total length could not be determined, it is sufficient to perform a primer walking with the ability to repeat the above operation and a chromosome DNA type II.
  • Primers designed from agarase's amino acids may be mixed primers. Using primers prepared from the N-terminal amino acid sequence and the internal amino acid sequence, a PCR was performed using the chromosomal DNA of NAB2-1-1 as type III, and a new sequence was obtained from the base sequence of the obtained amplification product. Primers can also be prepared and used.
  • the gene encoding agarase II obtained in this way had an ORF encoding a polypeptide consisting of 109 amino acids.
  • the base sequence of the ORF is shown in SEQ ID NO: 21 in the sequence listing, and the amino acid sequence encoded by the base sequence of the ORF is shown in SEQ ID NO: 23 in the sequence listing.
  • the nucleotide sequence corresponding to the N-terminal amino acid sequence P2 of agarase II exists in the nucleotide sequence of the obtained gene, and 26 amino acids having a signal peptide-like sequence upstream was found, and an SD-like sequence was found upstream thereof.
  • amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 23 in the sequence listing is an example of the hyagarase of the present invention. Further, by comparing the amino acid sequence with the N-terminal amino acid sequence of agarase II determined previously, agarase II was found to have 27 to 1089 of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 23 in the sequence listing. Wherein the amino acid sequence is the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 21 in the sequence listing.
  • the estimated Ca binding region is located in three places in the ORF (17 1 to 18 4, 2 7 1 to 2
  • the gene encoding agarase I has a polymorphism of 438 amino acids. It had an ORF encoding the peptide.
  • the nucleotide sequence of the ORF is shown in SEQ ID NO: 20 in the sequence listing, and the amino acid sequence encoded by the nucleotide sequence of the ORF is shown in SEQ ID NO: 22 in the sequence listing.
  • the nucleotide sequence corresponding to the N-terminal amino acid sequence P1 of agarase I exists in the nucleotide sequence of the obtained gene, and a nucleotide sequence encoding 20 amino acids upstream of the nucleotide sequence corresponds to the nucleotide sequence. An SD-like sequence was found upstream.
  • the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 22 in the sequence listing is an example of the agarase of the present invention. Further, by comparing the amino acid sequence with the N-terminal amino acid sequence of agarase I determined previously, agarase I can be obtained by comparing 21 to 438 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 22 in the sequence listing. It is a polypeptide comprising an amino acid sequence, and it is shown that the amino acid sequence is encoded by 61 to 1314 (including a termination codon) in the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 20 in the sequence listing.
  • amino acid sequence of agarase I obtained as described above has only 33% homology with the amino acid sequence of ⁇ -agarase derived from known F1aV bacterium sp. Is considered to be a completely new sequence.
  • a gene encoding the agarase of the present invention for example, the above-described agarase I, and the gene encoding agarase II can be ligated to an appropriate vector to prepare a recombinant DNA molecule.
  • a transformant can be prepared by introducing the recombinant DNA molecule into an appropriate host. By culturing the transformant, the agarase of the present invention is produced in the culture. That is, using the transformant, agarase of the present invention, for example, agarase I, agarase II can be produced in large quantities.
  • a mutation-introduced agarase can also be produced by introducing a mutation into a gene encoding agarase by a known method.
  • the method for introducing a mutation is not particularly limited.
  • oligonucleotide double amber method [Hashimoto-Go toh, T., eta 1 .; Gene, 152, 271-1275 (1 995)]
  • Gaedd uplex method [Kr amer, W., eta 1 .; Nuc 1.
  • signal sequences are not particularly limited, and include, for example, the signal sequence of agarase I represented by amino acids Nos. 1 to 20 of SEQ ID NO: 22 in the 12-row table, and the signal sequence is the base of SEQ ID NO: 22 in the sequence listing. Coded with numbers 1-60.
  • a signal sequence of agarase I represented by amino acid numbers 1 to 26 of SEQ ID NO: 23 in the sequence listing is exemplified, and the signal sequence is encoded by base numbers 1 to 78 of SEQ ID NO: 21 in the sequence listing.
  • the vector used for producing the above-mentioned recombinant DNA molecule is not particularly limited, and for example, a plasmid vector, a phage vector, a virus vector, etc. can be used.
  • An appropriate vector may be selected according to the conditions.
  • a betater containing a promoter and other regions for regulating expression is preferred.
  • Such plasmid vectors are not particularly limited, and include, for example, pKFl9k, pT7BlueT, pET16b, and the like.
  • the host used for the production of the transformant is not particularly limited, and microorganisms such as bacteria, yeast, and filamentous fungi, as well as cultured cells of mammals, fish, insects, and the like may be used. Can be done.
  • a recombinant DNA molecule prepared with a vector suitable for the host is used.
  • a DNA fragment containing a nucleotide sequence encoding a polypeptide of amino acid number 21 or higher of amino acid number 21 of SEQ ID NO: 22 in the sequence listing is converted into an appropriate plasmid vector such as pKFl9k (Takara Shuzo), pT7B1ue T (Takara Shuzo) or; ET16 b (Treasure (Manufactured by Shuzo Co., Ltd.). Escherichia coli transformed with these plasmids, such as O. moonshine JM109, E.
  • coli BL21 (DE3) p LysS, etc., are cultured in a suitable nocturnal medium, and induction with IPTG, etc., if necessary. Express the polypeptide encoded by the inserted DNA fragment on each plasmid.
  • the ⁇ -agarase activity per unit culture in which these transformants are expressed usually shows a higher value than the culture medium of 2-1-1.
  • agarase II is prepared by using a DNA fragment containing a nucleotide sequence encoding a polypeptide of amino acid No. 27, 181 or 318 or later of SEQ ID NO: 23 in the sequence listing by the same method as for agarase II described above.
  • a transformant that expresses can be produced by genetic engineering. The obtained transformant expresses the hyalgalase activity, and its activity per unit culture is usually higher than that of NAB2-1-1 culture.
  • the agarase of the present invention produced by genetic engineering as described above can be partially purified by a commonly used purification method, for example, ammonium sulfate precipitation and solvent precipitation. Further, by combining known purification operations such as column chromatography such as anion exchange column and gel filtration column, a purified enzyme preparation showing a single band electrophoretically can be obtained.
  • the agarase of the present invention produced by genetic engineering is insolubilized, it can be solubilized and recovered by a known method.
  • agar or agarose which is a polysaccharide contained in red algae, as a substrate, agarobiose, agarotetraose, It is possible to produce agarooligosaccharides such as aga mouth hexaose and agarooctaose.
  • the above-mentioned agarooligosaccharide can be produced by reacting 1% (w / v) agarose as a substrate at 50 ° C. for 16 hours.
  • the recombinant ⁇ -agarase of the present invention having various degrees of purification obtained as described above is allowed to act on an agarose gel subjected to electrophoresis of nucleic acids or the like, whereby nucleic acids or the like in the agarose gel can be treated. Substances can be extracted efficiently.
  • 1% (w / v) or 3% (w / v) agarose gel electrophoresis was performed.
  • the substance in the gel can be efficiently extracted by allowing the recombinant agarase of the present invention to act on an agarose gel containing a desired substance at 67 ° C. for 10 minutes.
  • the agarase of the present invention can improve thermostability by deleting up to 30% of the N-terminal side of the ORF.
  • the region to be deleted is not particularly limited as long as it is up to 30%, for example, 10 ° / 0 , 20%, etc. of the ORF.
  • the thermal stability can be improved by deleting 29.1%, that is, 317 amino acids from the N-terminal side.
  • the improvement in thermal stability is particularly remarkable in the presence of potassium hydroxide.
  • the method for deletion at the N-terminal side for improving thermal stability is not particularly limited. Protease treatment may be used, or genetic engineering techniques may be used!
  • the activity of a purified product or a partially purified product of the enzyme is determined by performing an enzymatic reaction using agarose LO 3 (manufactured by Takara Shuzo Co., Ltd.) as a substrate and then generating agarotetraose or The determination was performed by quantifying the amount of neoagarotetraose using high performance liquid chromatography. The details of the operation are shown below.
  • neoagarotetraose having a retention time of about 24 minutes is quantified, and the amount of enzyme that produces 1 / mo 1 of agarotetraose or neoagarototetraose per 10 minutes is defined as 1 unit (1U).
  • the main culture was performed in the following procedure. Prepare 3,000 ml of artificial seawater (trade name: Jamarin S, manufactured by Jamarin Laboratory) in a 5,000 ml jar fermenter container, and add 0.3% of peptone (manufactured by DIF CO) to this. (w / v) and yeast extract (manufactured by DI FCO) to adjust to pH 7.8 after adding 0.02% (w / v), respectively, and then Nusie V e GTG agarose (manufactured by Takara Shuzo) 12 g was added, and sterilization was performed using an autoclave. Add the preculture
  • This dialysate is anion-exchange resin DEAE To Load onto a column ( ⁇ 2.0 cmX12 cm) packed with yopear 1 65 OM (manufactured by Tosoichi Co., Ltd.), wash with about 120 ml of buffer I, wash the non-adsorbed fraction and wash About 40 Oml of the fraction was collected as agarase I fraction. Thereafter, elution was carried out by the linear gradient method (total elution volume: 400 ml) from 1 OmM to 1,000 mM sodium chloride, and about 16 Om1 eluted when the sodium chloride concentration eluted between 30 OmM and 60 OmM. Collected as agarase II fraction.
  • agarase I and agarase II fractions were combined with a buffer II [20 mM Tris-HC1 buffer (pH 7.2) containing 1 OmM canolesium chloride, 1 OmM sodium chloride, 5% glycerol, and ImM PMSF. ] For desalting.
  • the agarase II fraction was further purified as follows.
  • the agarase II fraction after dialysis was applied to a column ( ⁇ 2.0 cmX 8.0 cm) packed with 25 ml of QAE Toyopearl 550C (manufactured by Tosoh Ichisha), and in this case sodium chloride was added. Elution was carried out by a linear gradient method from 10 mM to 800 mM (total elution volume: 250 ml) to obtain a fraction eluted at about 50 OmM, about 7 Om1. This fraction was dialyzed against buffer II and concentrated to about 1 ml using a centrifugal ultrafiltration membrane C ENTR I PREP-10 (manufactured by Amicon).
  • the agarase I fraction was further purified as follows.
  • a column (2.0 cm x 9.5 cm) packed with the previously described dialyzed agarase I fraction of about 40 Om1 and CM Toyopearl 650 (manufactured by Tosoh I), which has been equilibrated with buffer II in advance.
  • Approximately 9 Om1 agarase eluted by a linear concentration gradient method from 10 mM to 1,000 OmM sodium chloride (total elution volume: 300 mL) and eluted to a sodium chloride concentration of 30 OmM Fraction of I was recovered.
  • This fraction was subjected to permeation with a buffer solution II containing 1.0 M ammonium sulfate, and then filled with 30 ml of butyl toyopearl 650 M (manufactured by Tosoh Corporation) equilibrated with the same buffer solution.
  • the column ( ⁇ 2.0 cmX9.5 cm) was loaded. Elution was performed with a gradient of ammonium sulfate concentration from 0 M to 0 M (total elution volume: 300 ml), and an agarase I fraction (about 6 Om 1) after 30 OmM was collected.
  • This fraction was dialyzed against buffer II as in the case of agarase II, and concentrated to about 1 ml using a centrifugal ultrafiltration membrane CENTR I PREP-10 (manufactured by Amicon).
  • CENTR I PREP-10 manufactured by Amicon.
  • the mixture was subjected to thin-layer chromatography with a developing solvent having the composition of 3: 1, and developed twice to confirm.
  • three types of agarooligosaccharides agarobiose (RfO.76), agarote traose (Rfi! O.50), and agaguchihexaose (RfftO.33), and neoagarotetraose Oath (1 £ value 0.59), Neoa Two types of neoagaro-oligosaccharides, gaguchihexaose (RiO. 41), were used as controls.
  • agarase I is an agarase that produces neoagaro-oligosaccharide by carohydrate-angle-bonding] 3-1,4 bonds between D-galactose and 3,6-anhydro-1L-galactose in agarose molecules.
  • Agarase II was found to be an a-agarase that hydrolyzes ⁇ -1,3 bonds in agarose molecules to produce agarooligosaccharides.
  • the agarase I solution and the agarase II solution were dialyzed overnight against a calcium-free buffer [20 mM Tris-HC1 buffer (pH 7.2) containing 10 mM sodium chloride and lmM EDTA], and then 0.2% ( w / v) An agarose solution [20111] ⁇ Tris-HC1 buffer (pH 7.2 containing 10 mM sodium chloride and ImM £ 0) (pH 7.2) was added and reacted at 50 ° C for 10 minutes. The reaction was stopped by heating the galase I for 1 minute in boiling J3 water and the agarase I I for 1 minute at 75 ° C. Thereafter, the activity was measured, and assuming that the activity in a normal buffer containing calcium was 100%, agarase I was about 100% and agarase I I was about 60%.
  • the temperature at which the inactivation of the enzyme is suppressed and the reaction proceeds quickly is 50 to 6 for agarase I.
  • the temperature was 5 ° C, and the agarase II was 45-55 ° C.
  • For agarase I add 1 ml in boiling water. The reaction was stopped by heating for 1 minute and for Agarase II at 75 ° C for 1 minute. Was. After that, the activity was measured.If the activity after reacting at 50 ° C for 10 minutes was set to 100%, agarase I was about 85% at 65 ° C for 60 minutes, and agarase II was about 55% at 60 ° C for 60 minutes. About 40% in one minute.
  • the molecular weight was measured by SDS-polyacrylamide electrophoresis.
  • SDS-polyacrylamide gel electrophoresis method according to a conventional method, a gel having a concentration of SDS-containing polyacrylamide of 10 to 20% is used as a molecular weight marker (manufactured by Bio-Rad, 200,000 myosin, 1 3-galactosidase, 97,400 phosphorylase b, 66,200 glucose serum albumin, 45,000 ovanolepmin, 31,000 canoleponic anhydrase, 21,5
  • Electrophoresis was carried out with trypsin inhibitor (00) and lysozyme (14,400), and the molecular weight was determined from the mobility. As a result, it was about 48,000 for agarase I and about 117,000 for agarase II.
  • Agarase I the amino terminal amino acid sequence of agarase I I was determined by Edman degradation.
  • Agarase I and a purified enzyme preparation solution of agarase I I each containing about 10 pmo 1 of the enzyme protein were subjected to SDS-PAGE using a 10-20% polyacrylamide gradient gel. After the electrophoresis, the enzyme separated on the gel is blotted onto a membrane of Proplot (manufactured by Applied Biosystems), and the membrane where the enzyme is adsorbed is separated by a protein sequencer (G1000A, Hewlett-Packard). ) was used for analysis.
  • Carboxymethylation of cysteine residues was performed using purified agarases I and II at 2 nmo1 each and digested with lysylendopeptidase. The peptide fragment was separated and purified from the digest by HP LC. The column used was ⁇ Bondasphare C8 (manufactured by Waters), and the eluent used was 0.1% TFA containing solution A: 0.1% TFA and solution B: 80% acetoetrile. Elution was performed at a flow rate of 0.5 ml / min for 50 minutes by linearly increasing the proportion of solution B from 0 to 100%, detection at 214 nm, and fractionation.
  • Agarose LO was adjusted to 1.0% (w / v) in 2 ml of reaction buffer [20 mM Tris _HC 1 buffer (pH 7.2) containing 10 mM calcium chloride and 10 mM sodium chloride]. 3 was added, and about 1.0 U of an agarase II purified sample was further added, followed by reaction at 50 ° C for 16 hours. After completion of the reaction, the reaction solution was filtered through a 0.22 ⁇ m filter (Millipore). The reaction solution was analyzed by high-performance liquid chromatography under the same conditions as those used in the activity measurement of the enzyme of the present invention described in Example 1, and the produced agarooligosaccharide was confirmed.
  • the sample was electrophoresed on a 1.0% (w / v) SeaPlaque GT Gagarose gel.
  • the separated DNA fragments of about 4.4 kbp and about 6.6 kbp were cut out together with the gel and placed in a 1.5-ml 1-volume eppendorf tube.
  • an lm1 reaction buffer [2 OmM Tris-HC1 buffer containing 50 mM sodium chloride (H7.2)] and left at room temperature for 10 minutes. Thereafter, the buffer solution was discarded, leaving only the gel, and incubated at 67 ° C. for 5 minutes to melt the gel.
  • 1.0 U of purified agarase I enzyme was added thereto, and the mixture was further incubated for 10 minutes.
  • the enzyme when the agarase I of the present invention is used, the enzyme can be added immediately after the agarose gel is melted, and the reaction can be carried out at a high temperature without lowering the temperature. Shorter. Table 2 Recovery rate (%) *
  • the primary PCR reaction was performed as follows.
  • the chromosomal DNA prepared in Example 7 was completely digested with a restriction enzyme BamHI, and a BamHI adapter was ligated to the end thereof using a DNA ligation kit (Takara Shuzo). Transfer an aliquot to a 0.5 ml 1 volume PCR tube, and add 5 ⁇ l of 10 X LA PGR bufefer, 8 ⁇ l.
  • the amplified fragment i3N was excised from agarose gel, ligated to pT7B1ue vector, and transformed into E. coli JM109. Using the transformant, the nucleotide sequence of the terminal region of the amplified fragment N was determined by the dideoxy chain terminator method, and primers 3 and 4 shown in SEQ ID NOs: 10 and 11 were determined from the N-terminal region. The primers 5 and 6 shown in SEQ ID NOs: 12 and 13 were designed from the region at the end different from the N-terminal side, and synthesized and purified using a DNA synthesizer.
  • the 3N upstream and downstream DNA fragments were cloned.
  • the primer was subjected to a pairing condition at 55 ° C. for 1 minute. That is, in the upstream region, a DNA fragment of about 0.6 kb was obtained using primers 3 and 4, the obtained DNA fragment was used as] 3UN, and primers 5 and 6 were used to obtain a DNA fragment of about 1 kb downstream of jSN. .3 kb DNA fragment).
  • the nucleotide sequence of the ORF is represented by SEQ ID NO: 20 in the sequence listing, and the nucleotide sequence of the ORF is The amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 22 in the sequence listing.
  • the nucleotide sequence of the amino acid sequence P1 exists in the UN, and a nucleotide sequence encoding 20 amino acids exists upstream of the amino acid sequence P1, and an SD-like sequence was found further upstream.
  • the N-terminal amino acid sequence P1 clarified in Example 3 was a sequence corresponding to the 21st to 33rd amino acids of SEQ ID NO: 22.
  • the partial amino acid sequences PI3 (SEQ ID NO: 3) and PI4 (SEQ ID NO: 4) identified in Example 3 correspond to 265 to 27 It corresponded to amino acids 7-376.
  • the sequence listing is such that the amino acid sequences P2 (SEQ ID NO: 2) and PI16 (SEQ ID NO: 6) on the N-terminal side of agarase II identified in Example 3 hybridize to different chains.
  • the mixed primers 7, 8 represented by SEQ ID NOs: 14, 15 were designed, synthesized using a DNA synthesizer, and purified.
  • the mixed primer 7 represented by SEQ ID NO: 14 corresponds to the amino acid numbers 1 to 8 of the amino acid sequence P2
  • the mixed primer 18 represented by SEQ ID NO: 15 corresponds to the amino acid numbers 2 to 10 of the amino acid sequence PII 6.
  • the next PCR reaction was performed as follows. Transfer the NAB 2-1-1 chromosomal DNA 1011 ⁇ obtained in Example 7 into 0.5 ml 1-volume PCR tube, and add 51 1 OX LA PGR buffer, 8 ⁇ l dNTP mixed solution, 40 pmo each. One minute of mixed primers 7 and 8, 0.5 ⁇ l of TaKaRaLATaq was added, and sterilized water was added to make 50 ⁇ 1. After 50 ⁇ l of mineral oil was overlaid on this solution, the reaction was performed using an automatic gene amplifying device, Thermal Cycler (Takara Shuzo). Reaction conditions were denaturation at 94 for 2 minutes, followed by 94 for 1 minute
  • the amplified fragment ⁇ was excised from agarose sedge, ligated to pT7B1ue vector, and transformed into E. coli JM109. Using this transformant, the nucleotide sequence of the terminal region of the amplified fragment ⁇ was determined by the dideoxy chain terminator method, and primers 9 and 10 shown in SEQ ID NOs: 16 and 17 were determined from the ⁇ -terminal region. Primers 11 and 12 shown in SEQ ID NOS: 18 and 19 were designed from the region at the end different from the end, and synthesized and purified using a DN II synthesizer. Using these primers and performing the same procedure with LA PGR Invitronclonkitkit (manufactured by Takara Shuzo), DNA fragments upstream and downstream of aN were cloned.
  • LA PGR Invitronclonkitkit manufactured by Takara Shuzo
  • the PCR reaction at that time was performed as follows.
  • the NAB2-1-chromosomal DNA prepared in Example 7 was completely digested with the restriction enzyme BamHI, and a BamHI adapter was ligated to the end using a DNA ligation kit (Takara Shuzo). .
  • Transfer a part of the mixture to a 0.5 ml 1 volume PCR tube, 5 ⁇ l of 10X LA PCR buffer, 8 ⁇ l of dNTP mixture, ⁇ of primer 9, 1 ⁇ l of primer C1 , 0.51 and & 1: 1: 1 & LA Taq, and sterilized water were added to 50 ⁇ l.
  • the reaction was performed using an automatic gene amplifying device, Thermal Cycler (Takara Shuzo).
  • the reaction conditions are denaturation at 94 ° C for 2 minutes, followed by a cycle at 94 ° C for 1 minute (denaturation) ⁇ 50 ° C for 2 minutes (primer annealing) ⁇ 72 ° C for 3 minutes (synthesis reaction).
  • the 30 cycles went on.
  • a DNA fragment of about 2 k downstream of was obtained using primers 11 and 12 was designated as aC.
  • Both ctUN and C were ligated to the pT7B1ue vector (Novagen) and the nucleotide sequence was determined by the dideoxy chain terminator method.
  • the nucleotide sequences of these DNA fragments of Q; N, aUN, and C were analyzed and superimposed, and as a result, an ORF encoding a protein consisting of 1089 amino acids was found.
  • the nucleotide sequence of the ORF is shown in SEQ ID NO: 21 in the sequence listing, and the amino acid sequence encoded by the nucleotide sequence of the ORF is shown in SEQ ID NO: 23 in the sequence listing.
  • the nucleotide sequence of the amino acid sequence P2 exists in aUN, and a nucleotide sequence encoding 26 amino acids having a signanopeptide-like sequence exists upstream of the amino acid sequence P2. An SD-like sequence was found.
  • the amino acid sequence P2 was a sequence corresponding to amino acids 27 to 36 of SEQ ID NO: 23.
  • the partial amino acid sequences PII 5 (SEQ ID NO: 5), PII 6 (SEQ ID NO: 6), and PII 7 (SEQ ID NO: 7) identified in Example 3 correspond to 129 to 129 of SEQ ID NO: 23 in the sequence listing, respectively.
  • the amino acids at positions 138, 640-649, and 738-747 were identical.
  • the putative Ca binding region was found at the three positions of 171 to 184, 271 to 283, and 987 to 999 of SEQ ID NO: 23 in the sequence listing.
  • Primer 13 (SEQ ID NO: 24) has a recognition sequence for the restriction enzyme EcoRI at nucleotides 12 to 17, and further has a nucleotide sequence corresponding to amino acids 21 to 27 of the amino acid sequence (SEQ ID NO: 22) at nucleotides 19 to 27. 38 is a synthetic DNA.
  • primer 14 (SEQ ID NO: 25), which has the recognition sequence of the restriction enzyme PstI at base numbers 11 to 16 and hybridizes to the complementary strand about 300 bp downstream from the reading frame of agarase I on the chromosome. PCR was performed as follows.
  • This PCR product is concentrated and desalted by ethanol precipitation, double digested with restriction enzymes EcoR I (Takara Shuzo) and PstI (Takara Shuzo), and then subjected to 1.0% agarose gel electrophoresis.
  • the I-PstI digest was extracted and purified.
  • This purified product was mixed with PUC 18 (Takara Shuzo) digested with the same enzyme, and ligated using a DNA ligation kit (Takara Shuzo).
  • Escherichia coli JM109 was transformed with 1 ⁇ l of the ligation reaction mixture, and the transformant was grown on an LB medium containing 1.5% (w / v) agar (containing 50 x gZml of ampicillin). Let me know.
  • a plasmid was prepared from a white colony, subjected to DNA sequencing, and a plasmid into which the PCR product had been correctly inserted was selected and named pNB101.
  • pNB101 is a plasmid encoding the amino acid sequence of amino acids 21 to 437 of the amino acid sequence of agarase I (SEQ ID NO: 22).
  • Escherichia coli transformed with the plasmid pNB101 was named Escherichiaco 1 i JM109 / pNB101, and from January 10, 2001 (Deposit date of Hara deposit), the name of Higashi Tsukuba, 305-8566, Ibaraki Prefecture, Japan Chome No. 1 1 Chuo No. 6, deposited at the Patent Organism Depositary, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology under the deposit number FER MBP-7854.
  • the transformant into which pNB101 had been introduced was inoculated into 2.5 ml of an LB liquid medium (containing 50 ⁇ g / ml of ampicillin) and cultured at 37 ° C. for a while. A portion of this was newly inoculated into 2.5 ml of the same medium and cultured at 37 ° C until the logarithmic growth phase.
  • I-cho was added to a final concentration of 1. OmM, the culture temperature was set to 20 ° C, and the culture was further performed for 2 hours to induce the expression of the target protein.
  • the cells were collected by centrifugation, and resuspended in 150 ⁇ l of a cell disruption solution [20 mM Tris-HCl buffer (pH 7.2) containing 1 OmM sodium chloride].
  • the cells were disrupted by sonication and separated into a supernatant extract and a precipitate by centrifugation. Agarose was used as a substrate for each of the samples; when 8-agarase activity was measured, Activity was confirmed. When compared with the activity per 100 ml of the culture solution, this activity was about 25 times the activity of the wild type NAB2-1-1.
  • the base sequence corresponding to amino acids 21 to 27 of the amino acid sequence of agarase I (SEQ ID NO: 22) has base numbers 20 to 39, and further, a recognition sequence for the restriction enzyme NdeI
  • the primer 15 (SEQ ID NO: 26) having nucleotide numbers 14 to 19 and the restriction enzyme Xho I recognition sequence have nucleotide numbers 12 to 17 and are located about 300 bp downstream from the reading frame of agarase I on chromosomal DNA.
  • primer 16 SEQ ID NO: 27
  • NB201 is a plasmid encoding the amino acid sequence of amino acids 21 to 437 of the amino acid sequence of agarase I (SEQ ID NO: 22).
  • Primer 17 (SEQ ID NO: 28) has a recognition sequence for the restriction enzyme EcoRI at base numbers 10 to 15, and further has a base sequence corresponding to amino acid numbers 27 to 33 of the amino acid sequence of agarase II (SEQ ID NO: 23). This is a synthetic DNA having base numbers 17 to 37.
  • primer 18 (SEQ ID NO: 29), which has the recognition sequence of the restriction enzyme BamHI and base numbers 11 to 16 and hybridizes about 250 bp downstream from the reading frame of agarase II on the chromosome was done.
  • primers 17 and 18 were all used as templates. 10 ng of chromosomal DNA from NAB2-1-1 was used.
  • a reaction system using Ex Taq (Takara Shuzo Co., Ltd.).
  • Escherichia coli transformed with the plasmid pNA101 was named Escherichiacoli JM109 / pNAl01, and from January 10, 2001 (Hara Deposit S), Higashi 1-chome, Tsukuba, Ibaraki, Japan 305-8566, Japan Address No. 1 Chuo No. 6, deposited at the Patent Organism Depositary, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology under the deposit number FER M BP—7853.
  • the a-galase activity of this transformant into which pNA101 was introduced was measured in the same manner as in Example 10 except that 1 OmM calcium chloride was contained in the cell lysate. As a result, the extract had activity. This was about 15 times the activity of the wild type NAB 2-1-1 when compared in terms of the activity per 100 ml of culture solution.
  • Primer 19 (SEQ ID NO: 30) has a nucleotide sequence corresponding to amino acids 181 to 188 of the amino acid sequence of agarase II (SEQ ID NO: 23) with nucleotides of 19 to 40, and further has a restriction enzyme EcoR I It has a recognition sequence at base numbers 12-17.
  • primer 18 (SEQ ID NO: 29)
  • PCR was performed using the chromosomal DNA of NAB2-1-1 as a template, and pUC18 was obtained in the same manner as in Example 12.
  • E. coli JM109 The sequence of the linked portion was confirmed by DNA sequencing, and the obtained hybrid plasmid was designated as pNA201d.
  • the protein to be expressed is a protein in which the amino acid sequence of agarase II (SEQ ID NO: 23) is deleted up to amino acid number 180. That is, pNA201d is the amino acid number 18 of the amino acid sequence of agarase II (SEQ ID NO: 23).
  • the expression was induced with IPTG in the same manner as in Example 10 except that the cell lysate contained 1 OmM calcium chloride, and the activity was measured. As a result, a-agarase activity was present in the extract. This was about twice the activity of NAB2-1-1 when compared in terms of activity per 100 ml culture.
  • Primer 20 (SEQ ID NO: 31) has a nucleotide sequence corresponding to amino acids 318 to 325 in the amino acid sequence of agarase II (SEQ ID NO: 23) with nucleotides 19 to 40, and further recognizes the restriction enzyme EcoRI. The sequence has base numbers 12-17.
  • primer 18 (SEQ ID NO: 29) PCR was performed using the chromosome DNA of NAB2-1-1 as a template, and a hybrid plasmid with pUC18 was used.
  • pNA3Old (pNA3Old) was prepared. Escherichia coli JM109 cells transfected with this pNA301d express a protein in which the peptide up to amino acid number 317 in the amino acid sequence of agarase II (SEQ ID NO: 23) has been deleted. That is, pNA301d is a plasmid encoding the amino acid sequence of amino acids 318 to 1089 of the amino acid sequence of agarase II (SEQ ID NO: 23). This is placed in the cell lysate for 10 m.
  • the activity was confirmed in the same manner as in Example 10 except that M calcium chloride was contained. As a result, it was found that the extract had the activity of hyagarase. This was about 15 times the activity of NAB2-1-1 when compared with the activity per 100 ml culture.
  • the extract from the transformant into which pNA301 d was introduced was used as a buffer solution containing no calcium [1 OmM sodium chloride and ImM EDTA (pH 7.
  • Table 3 shows the results expressed as relative values when the maximum enzyme activity was 100%. As is clear from these results, the optimal temperature of agarase I was 50 ° C to 65 ° C, and that of the Agar ACE enzyme was 45 ° C to 50 ° C. Table 3
  • Agarase I or Agar ACE enzyme (0.29 units from the attached data sheet), which had been incubated at 60 ° C or 65 ° C for each hour, was heat-melted in advance to 1.0% (w / v ) NuSie Ve GTG agarose [2 OmM Tris_HCl buffer (pH 7.3)] (manufactured by FMC) was added to 0 ⁇ l. At this time, the amount of enzyme activity in each reaction was the same as described above. afterwards, Agarase I was reacted at 55 ° C for 10 minutes, and Ag ACE enzyme was reacted at 45 ° C for 10 minutes.The enzyme activity was calculated by the method described in Example 1, and the activity during non-caloric heat was determined.
  • Table 4 shows the results expressed as relative values when 100% is set. As is evident from the results, agarase I maintained almost 100% of the activity when incubated at 65 ° C for 30 minutes, whereas the Agar ACE enzyme was almost completely incubated at 65 ° C for 10 minutes. Was deactivated. Table 4 Residual activity (%)
  • E. coli JM109 transformed with pNA101 described in Example 11 or pNA301d described in Example 13 was inoculated into 2.5 ml of LB liquid medium (containing 50 ⁇ g / ml of ampicillin). The cells were cultured and subcultured at 37 ° C for 1 B. Next, a part of this culture solution was inoculated into 100 ml of the same medium and cultured at 37 ° C until the logarithmic growth phase. Here, IPTG was added to a final concentration of 1. OmM, and the culture was further performed at a culture temperature of 20 ° C for 2 hours to induce the expression of the target protein.
  • the cells were then collected by centrifugation and suspended in 5 ml of cell disruption solution [2 OmM Tris-HCI buffer containing 1 OmM sodium chloride and 1 mM calcium chloride ( ⁇ 7.2)]. It became cloudy.
  • the cells are disrupted by ultrasonication, the supernatant is recovered by centrifugation, and the agarase activity of the supernatant is measured. And diluted with cell disruption solution.
  • the extract of each enzyme obtained in this way was used as a buffer A containing calcium [20 mM Tris-HC1 buffer (pH 7.2) containing 10 mM sodium chloride and 10 mM chloride), or The solution was subjected to 1 B isolation using buffer B [2 OmM Tris_HC 1 (pH 7.2) containing 1 OmM sodium chloride and ImM EDTA (pH 7.2)] without potassium sulfate. After incubating each enzyme solution 20/11 at 55 ° C and 50 ° C for 10 minutes, 180 ⁇ l of 0.2% agarose solution (20 mM Tris-HC1 buffer containing 10 mM sodium chloride) pH 7.2)), and the remaining agarase activity was measured by the method described in Example 1. Table 5 shows the results.
  • modified proteins were prepared by genetic engineering techniques, and the a-agarase activity was confirmed for each.
  • Primer 21 is a nucleotide sequence corresponding to amino acid numbers 290 to 297 in the amino acid sequence of agarase II (SEQ ID NO: 23).
  • the protein to be expressed is a protein in which the amino acid sequence up to position 289 of the amino acid sequence of agarase II (SEQ ID NO: 23) has been deleted.
  • pNA401d is a plasmid encoding the amino acid sequence of amino acids 290 to 1089 of the amino acid sequence of agarase II (SEQ ID NO: 23). Obtained in Example 13: E. coli JM109 transformed with NA301d or pNA401d as described above was inoculated into 2.5 ml of LB liquid medium (containing ampicillin SOAi gZml) and incubated at 37 ° C. C was cultured once. Next, a portion of this culture was
  • the cells were inoculated into the same medium 1 and cultured at 37 ° C. until the logarithmic growth phase.
  • IPTG was added to a final concentration of 1. OmM, and the culture was further performed at a culture temperature of 20 ° C for 2 hours to induce the expression of the target protein.
  • the cells were collected by centrifugation, and suspended in 5 ml of a cell disruption solution [20 mM Tris-HC1 buffer (pH 7.2) containing 10 mM sodium chloride and 10 mM calcium chloride].
  • the cells are disrupted by ultrasonic waves, the supernatant is collected by centrifugation, and the supernatant is measured for the H-agarose activity. did.
  • a novel agarase is provided.
  • the agarase of the present invention has a higher optimum temperature than the conventionally known agarase, and also has excellent heat resistance.
  • the reaction can be performed at a high temperature, and even when agarose is present at a high concentration. It has an excellent effect that the reaction can be performed without solidification.
  • an agarooligosaccharide having a low degree of polymerization and having 3,6-anhydro-L-galactose at the reducing end for example, agarobiose, agarotetraose, or 3,6-anhydro-ose at the non-reducing end.
  • Neoagaro-oligosaccharides having L-galactose such as neoagarobiose and neoagarotetraose, can be produced directly and efficiently from agarose.
  • nucleic acids and the like can be efficiently extracted from an agarose gel.
  • the agarooligosaccharide produced using the agarase of the present invention has a physiological activity such as an apoptosis-inducing action, an anti-cancer action, various antioxidant actions, an immunomodulatory action, an anti-allergic action, etc. Useful in the field of goods.
  • amino acid and base sequence of agarase have been elucidated for the first time according to the present invention, and it has become possible to provide a gene encoding a polypeptide having an agarase activity. Further, there is provided an industrially advantageous method for producing a polypeptide having agarase activity using the gene, which is industrially advantageous.
  • a recombinant polypeptide encoded by the agarase gene and an antibody that specifically binds to the polypeptide can be obtained based on the information of the gene.
  • a probe-bimer which specifically hybridizes to the fragment or agarase is provided. Sequence listing free text
  • SEQ ID No: 2 N-terminal amino acid sequence of agarase II
  • SEQ ID No: 3 Partial amino acid sequence of agarase I
  • SEQ ID No: 4 Partial amino acid sequence of agarase I
  • SEQ ID No: 5 Partial amino acid sequence of agarase II
  • SEQ ID No: 6 Partial amino acid sequence of agarase II
  • SEQ ID No: 7 Partial amino acid sequence of agarase II
  • SEQ ID No: 8 PCR primer 1
  • SEQ ID No: 10 PCR primer 3
  • SEQ ID No: 12 PCR primer 5
  • SEQ ID No: 18 PCR primer 11
  • SEQ ID No: 20 Nucleotide sequence of ORF in agarase I
  • SEQ ID No: 21 Nucleotide sequence of ORF in agarase II
  • SEQ ID No: 22 Amino acid sequence of agarase I
  • SEQ ID No: 23 Amino acid sequence of agarase II
  • SEQ ID No: 24 PCR primer 13
  • SEQ ID No: 26 PCR primer 15
  • SEQ ID No: 27 PCR primer 16
  • SEQ ID No: 28 PCR primer 17
  • SEQ ID No: 30 PCR primer 19
  • SEQ ID No: 32 Designed oligoucleotide primer for amplifying DNA fragment from 16S ribosoraal
  • SEQ ID No: 33 Designed oligoucleotide primer for amplifying DNA fragment from 16S ribosomal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Description

明 細 書 ァガラーゼぉよびその遺伝子 技術分野
本発明は、 高温でァガラーゼ活性を有することを特徴とする新規のァガラーゼ およびその製造方法、 並びにその用途に関する。 また、 本発明は、 高温でァガラ ーゼ活性を有するポリぺプチド、 および該ポリぺプチドをコ一ドする遺伝子に関 する。 さらに、 該遺伝子を用いた高温でァガラーゼ活性を有するポリペプチドの 遺伝子工学的製造方法に関する。
さらに詳しくは、 ァガロースから種々の生理活性を有する低重合度のァガロォ リゴ糖の製造に有用な高温で活性を有するひーァガラーゼとその製造方法、 なら びに該酵素の用途、 ァガロースゲル電気泳動後のァガ口ースゲルから核酸等を抽 出する際に有用な高温で活性を有する β—ァガラーゼとその製造方法、 ならびに 該酵素の用途、 及び該酵素を用いたァガロースゲルからの核酸等の抽出方法に関 する。 背景技術
寒天の主要構成成分であるァガロースは、 D—ガラクトースと 3, 6 _アンヒ ドロー L—ガラクトースとが交互に α— 1, 3結合、 β— 1 , 4結合を繰り返し てなる多糖である。 寒天由来のオリゴ糖を製造するためには、 このァガロースを 分角早し、 低分子化しなければならないため、 従来よりァガロースを化学的に分解 する方法および酵素的に分解する方法が知られている。 化学的に分解する方法で は、 酸を用いてァガロースを加水分解することができ、 この場合、 主としてひ一 1 , 3結合が切断される。 また、 ァガロースを分角军する酵素としては、 ァガロー ス中の 一 1 , 4結合を切断する ーァガラーゼ、 ならびにひ _ 1, 3結合を切 断する α—ァガラーゼの 2種が知られている。
ァガロース中の 一 1, 4結合を切断して得られるオリゴ糖はネオアガロオリ ゴ糖と呼ばれ、 その還元末端は D—ガラクトースであり、 その重合度は偶数であ る。 一方、 ひ一 1, 3結合を切断して得られるオリゴ糖はァガロオリゴ糖と呼ば れ、 その重合度は偶数であり、 その還元末端は 3, 6—アンヒドロー L—ガラク トースである。 還元末端に 3, 6_アンヒドロー L—ガラクトースを有するァガ 口オリゴ糖については、 近年、 アポトーシス誘発作用、 制ガン作用、 各種の抗酸 化作用、 免疫調節作用、 抗アレルギー作用、 抗炎症作用、 α—ダルコシダーゼ阻 害作用等の生理活性を有することが明らカ、にされ (国際公開第 99/24447 号パンフレット、 特願平 1 1一 11646号) 、 その生理作用により、 該ァガ口 オリゴ糖を有効成分として含有する医薬品や機能性飲食品の提供が可能となって いる。
ァガロースを化学的に分解する方法では、 生産されるオリゴ糖の大きさを制御 すること力 S難しく、 特に重合度の低い低分子ォリゴ糖を選択的に作ることは極め て難しい 〔徳永隆久ら、 バイオサイエンスとインダストリ一、 第 49巻、 第 73 4頁 (1991) 等〕 。 また、 ]3—ァガラーゼは ]3— 1, 4結合のみを切断する ため、 該酵素を用いた場合には、 上記の生理活性を有しないネオァガロオリゴ糖 しか得ることができない。
-1, 3結合を切断する活性を有する α—ァガラーゼを使用することにより、 生理活性を有するァガロオリゴ等を製造することが期待される。 公知のひ一ァガ ラーゼとしては、 海洋性のグラム陰性細菌 G J IB株 〔カーボハイドレート■ リ サーチ (C a r b o hy d r a t e Re s e a r c h) 、 第 66巻、 第 207 〜212頁 (1978) 、 なお、 ョ一口ピアン ·ジャーナル■ォブ'バイオケミ ストリー Eu r o p e a n j ou r n a l o f B i o c h em i s t r y) 、 第 214巻、 第 599〜607頁 (1993) には、 該菌株はアルテロモ ナス 'ァガリリテイクス G J 1 B株 (A 1 t e r omo n a s a g a r i 1 y t i c u s GJ 1B) として記載されている〕 やビブリォ (V i b r i o) 属細菌 (特開平 7— 322878号公報、 J T0107— L4株) の生産する酵 素がある。 しかしながら、 アルテロモナス 'ァガリリテイクス G J 1 B株由来の ひーァガラーゼは 6糖以下のォリゴ糖を分解することができないため、 生理活性 が顕著なァガロビオースを生産することは不可能である。 さらに、 ビブリォ属細 菌由来の α—ァガラーゼは 6糖以下のオリゴ糖にのみ活性を示す酵素であり、 了 ガロースに対してはまったく作用しないために、 ァガロースを原料とするァガ口 オリゴ糖の製造に使用することはできない。
本発明者らは、 ァガロースの "一 1, 3結合を切断し、 かつ顕著な生理活性を 有するァガロオリゴ糠を生成する酵素を得ることを目的として鋭意研究を行ない、 この目的に適した性質の酵素を生産する 2株の微生物を見出し、 これらの微生物 の生産する酵素を単離し、 理化学的、 酵素学的性質を解明した。 さらに、 これら 2種類の酵素の遺伝子を単離し、 該遺伝子を用いた遺伝子工学的手法によりひ一 ァガラーゼ活性を有するポリべプチドを簡便に製造する方法を見出した (国際公 開第 0 0 / 5 0 5 7 8号パンフレット) 。 し力 し、 これら 2種類のひーァガラー ゼの至適反応温度は 4 0 °C付近であり、 ァガロースを溶解してこれらの酵素で処 理し、 ァガロオリゴ糖を得る場合、 反応温度を 4 0 °C付近にまで下げる必要があ る。 この場合、 ァガロースの濃度が高いと固形化してしまい酵素反応がすすまな くなるため、 これらの酵素を用いる場合は、 ァガロース濃度を低くした状態で処 理する必要があり、 高濃度のァガロースを処理することは出来ず、 ァガロオリゴ 糖の生産性は低かった。 従って、 ァガロースが高濃度であっても固形化すること のない高レ、温度で活性を有する耐熱性のひ一ァガラーゼが望まれていた。
—方、 遺伝子工学の分野では、 制限酵素処理、 あるいは増幅反応処理を行なつ た核酸等をァガロースゲルにて電気泳動し、 その後ァガロースゲル中から抽出す る操作が広く行われている。 この操作において、 従来は至適温度が 3 7 °C付近の ]3—ァガラーゼが用いられてきた。 しかしながら、 この場合も、 反応温度を酵素 の至適温度に合わせて低下させる必要があり、 ァガロースの固形化を防ぐために、 処理を行なう核酸等を含んだァガロースゲルを大量の水に溶解してァガロース濃 度を低下させさせなければならない。 この場合、 回収しょうとする核酸等の濃度 も必然的に低下し、 このことは回収率の低下、 ァガロース分解効率の低下を招き、 さらに操作に時間がかかるという問題点を有している。 この問題点を克服するた めには、 従来よりも高温で反応させることが出来るァガラーゼが必要である。 そ のようなァガラーゼとして、 F l a v o b a c t e r i u m s p . s t r a i n NR 1 9由来の^—ァガラーゼ (米国特許第 5, 8 6 9 , 3 1 0号) が知 られているが、 その至適温度はさほど高くなく、 また、 耐熱性も十分ではなく、 ァガロースが高濃度であっても固形化することのない高い温度で活性を有する耐 熱性の βーァガラーゼが望まれていた。
このように、 従来の技術では、 ァガロオリゴ糖の製造、 ァガロースゲルよりの 核酸等の物質の抽出に関して問題を有していた。
発明の目的
本発明の目的は、 効率の良いァガロオリゴ糖の製造、 効率の良いァガロースゲ ルょりの核酸等の物質の抽出等の使用することの出来るァガラーゼ活性を有する ポリペプチド、 該ポリペプチドのアミノ酸配列、 該ポリペプチドをコードする遺 伝子、 該ポリぺプチドの製造方法、 ならびにァガロオリゴ糖の製造方法およぴァ ガロースゲノレよりの核酸等の物質の抽出方法を提供するものである。
発明の概要
本 明者らは、 上記事情に鑑み、 高温でァガロースの a— 1 , 3結合を切断し、 かつ顕著な生理活性を有するァガロオリゴ糖の製造等に有用な酵素、 および高温 でァガロースの _ 1, 4結合を切断し、 かつァガロースゲルからの効率よい核 酸等の抽岀等に有用な酵素を得ることを目的として鋭意研究、 探索の結果、 これ らのそれぞれの目的に適した性質を有する 2種類の酵素を生産する微生物を見出 すことに成功し、 該微生物よりそれぞれの酵素を単離し、 その理化学的、 酵素化 学的性質を 明することに成功した。
さらに、 本発明者らは、 上記のそれぞれの酵素をコードする遺伝子を単離する ことに成功し、 該遺伝子を用いる遺伝子工学的手法により、 本発明.のひ一ァガラ ーゼ活性を有するポリぺプチド、 eーァガラーゼ活性を有するポリべプチドをそ れぞれ簡便に製造する方法を見出し、 本発明を完成するに至った。
即ち、 本発明を概説すれば、 本発明の第 1の発明は、 新規のァガラーゼに関し、 下記から選択されるァミノ酸配列、 もしくは該ァミノ酸配列に 1個以上のァミノ 酸の置換、 欠失、 付加もしくは揷入の少なくとも 1つが導入されたアミノ酸配列 を含むことを特徴とする:
( 1 ) 配列表の配列番号 2 2に示されるァミノ酸配列のうちのァミノ酸番号 2 1 〜437の 417残基からなるアミノ酸配列;または
( 2 ) 配列表の配列番号 23に示されるァミノ酸配列のうちのァミノ酸番号 31 8〜 1089の 772残基からなるアミノ酸配列。
上記ァガラーゼとしては、 D—ガラクトースと 3, 6—アンヒドロ一 L—ガラ クトースとの間の J3— 1, 4結合を加水分解する活性を有することを特徴とする 酵素、 3, 6—アンヒドロ一 L—ガラクトースと D—ガラクトースとの間の c¾— 1, 3結合を加水分解する活性を有することを特徴とする酵素等が例示される。 本発明の第 2の発明は、 ァガラーゼ活性を有するポリべプチドをコ一ドする遺 伝子に関し、 第 1の発明のァガラーゼをコードすることを特徴とする。 該遺伝子 としては、 配列表の配列番号 20に示される塩基配列のうちの塩基番号 61〜 1 31 1の 125 1塩基からなる塩基配列、 または該 1251塩基からなる塩基配 列に 1個以上の塩基の置換、 欠失、 付加もしくは揷入の少なくとも 1つが導入さ れた塩基配列を含む遺伝子、 あるいは配列表の配列番号 21に示される塩基配列 のうちの塩基番号 952〜3267の 2316塩基からなる塩基配列、 または該 2316塩基からなる塩基配列に 1個以上の塩基の置換、 欠失、 付加もしくは揷 入の少なくとも 1つが導入された塩基配列を含む遺伝子等が例示される。
本発明の第 3の発明は、 第 2の発明の遺伝子とストリンジェントな条件でハイ ブリダイズすることができ、 かつ第 1の発明のァガラーゼ活' !·生を有するポリぺプ チドをコードする遺伝子に関する。
本発明の第 4の発明は、 第 2の発明または第 3の発明の遺伝子を含む組換え D
NA分子に関する。
本発明の第 5の発明は、 第 4の発明の組換え DNA分子を有する形質転換体に 関する。
本発明の第 6の発明は、 ァガラーゼ活性を有するポリぺプチドの製造方法に関 し、 該ァガラーゼの産生能を有する微生物、 例えば、 微生物 NAB 2-1-1
(FERM BP-7855) が属する微生物属の微生物 (例えば、 微生物 NA B 2— 1一 1) を培養する工程、 および該培養物から第 1の発明のァガラーゼを 採取する工程を包含することを特徴とする。
本 明の第 7の発明は、 ァガラーゼ活性を有するポリべプチドの製造方法に関 し、 第 5の発明の形質転換体を培養する工程、 および該培養物から第 1の発明の ァガラーゼを採取する工程を包含することを特徴とする。
本発明の第 8の発明は、 ァガロオリゴ糖の製造方法に関し、 第 1の発明のァガ ラーゼによりァガロースを分解する工程、 および該分解物よりァガロオリゴ糖を 採取する工程を包含することを特徴とする。
本発明の第 9の発明は、 ァガロースゲルよりの物質の抽出方法に関し、 第 1の 発明のァガラーゼによりァガロースゲルを分解する工程を包含することを特徴と する。
本発明の第 1 0の発明は、 第 9の発明のァガロースゲルよりの物質の抽出方法 に使用されるキットに関し、 第 1の発明のァガラーゼを含有することを特徴とす る。
本発明の第 1 1の発明は、 第 1の発明のァガラーゼの熱安定性の向上方法に関 し、 ァガラーゼの N末端側の 3 0 %までのポリぺプチドを欠失させる工程を包含 することを特徴とする。 発明の詳細な説明
本明細書において、 オリゴ糖とは、 2個以上 1 0個以下の単糖から構成された 糖類をいい、 ァガロオリゴ糖とは D—ガラクトースと 3, 6—アンヒドロ一 L— ガラクトースが交互にひ一 1, 3結合、 β - 1 , 4結合を繰り返し、 還元末端に 3, 6—アンヒドロー L—ガラクトースを有するオリゴ糖をいう。 一方、 ネオア ガロオリゴ糖とは D—ガラクトースと 3 , 6—アンヒドロ一 L一ガラクトースが 交互に a— 1 , 3結合、 8— 1, 4結合を繰り返し、 非還元末端に 3, 6 _アン ヒドロー L—ガラクトースを有するオリゴ糖をいう。
また、 多糖類とは単糖およぴォリゴ糖以外の糖をいう。
本発明のァガラーゼは、 配列表の配列番号 2 2に示されるァミノ酸配列のうち のアミノ酸番号 2 1〜4 3 7の 4 1 7残基からなるアミノ酸配列、 もしくは配列 表の配列番号 2 3に示されるアミノ酸配列のうちのアミノ酸番号 3 1 8〜1 0 8 9の 7 7 2残基からなるアミノ酸配列を含むァガラーゼである。 また、 上記ァミ ノ酸配列に 1個以上のァミノ酸の置換、 欠失、 付加もしくは揷入の少なくとも 1 つが導入されたァミノ酸配列を含むポリぺプチドも本発明の一つの様態であり、 例えば、 上記ァミノ酸配列と少なくとも 70 %以上、 好ましくは 80 %以上、 さ らに好ましくは 90%以上の相同性を有する領域を有するものが含まれる。 相同 性は、 公知の方法で計算することが出来、 この計算を行なうための任意コンビュ ータプログラム、 例えば DNAS I S (宝酒造社製) を用いて計算することが出 来る。
本発明のァガラーゼは、 ァガロースのような多糖、 ならびにァガロオリゴ糖、 ネオァガロオリゴ糖等のオリゴ糖のいずれにも作用することが出来、 例えば、 反 応至適温度が 45 °C以上であるものである。 このような性質を有しているもので あれば本発明の酵素に特に限定はないが、 例えば、 海洋性の微生物である微生物 NAB 2-1- 1 (FERM B P— 7855 ) の生産するァガラーゼが挙げら れる。
本発明のァガラーゼの切断様式にも特に限定はなく、 例えば、 3, 6—アンヒ ドロ一 L—ガラクトースと D—ガラクトースとの間の α— 1, 3結合を加水分解 する α—ァガラーゼ、 あるいは D—ガラクトースと 3, 6—アンヒドロー L—ガ ラタトースとの間の ]3— 1 , 4結合を加水分角早する β—ァガラーゼが挙げられる。 本努明のひーァガラーゼは、 3, 6—アンヒドロー L—ガラクトースと D—ガ ラタトースとの間の α— 1, 3結合を加水分解する酵素であり、 ァガロースのよ うな多糖、 ならびにァガ口へキサオースのようなオリゴ糖のいずれにも作用する ことができるものである。 このような性質を有しているものであれば本発明の酵 素に特に限定はないが、 例えば、 海洋性の微生物である微生物 N A Β 2-1-1 (FERM BP— 7855) の生産する α—ァガラーゼであるァガラーゼ I I を挙げることができる。
微生物 NAB 2-1-1の生産するァガラーゼ I Iは、 多糖、 オリゴ糖中に存 在する 3, 6—アンヒドロー L—ガラクトースと D—ガラク トースとの間の α—
1, 3結合を加水分解する酵素である。 該酵素はァガロース、 ァガロォクタォー ス等のァガ口へキサオース以上のァガロオリゴ糖、 およぴネオアガ口へキサォ一 ス以上のネオァガロオリゴ糖に作用する。
本発明の ;3—ァガラーゼは、 D—ガラクトースと 3, 6—アンヒドロー Lーガ ラタトースとの間の 一 1, 4結合を加水分角军する酵素であり、 ァガロースのよ うな多糖、 ならびにァガ口へキサオースのようなオリゴ糖のいずれにも作用する ことができるものである。 このような性質を有しているものであれば本発明の酵 素に特に限定はないが、 例えば、 海洋性の微生物である微生物 N A B 2-1-1 (FERM B P— 7855) の生産する /3—ァガラーゼであるァガラーゼ Iを 挙げることができる。
微生物 NAB 2-1-1の生産するァガラーゼ Iは、 多糖、 オリゴ糖中に存在 する D—ガラクトースと 3, 6—アンヒドロー L—ガラクトースとの間の ;3— 1, 4結合を加水分解する酵素である。 該酵素はァガロース、 ネオァガロォクタォー ス等のネオァガ口へキサオース以上のネオァガロオリゴ糖、 およびァガ口へキサ オース以上のァガロオリゴ糖に作用する。
上記の酵素の活性測定方法および両酵素の理化学的性質、 酵素化学的性質を以 下に示す。
(1) 酵素化学的測定方法
本発明のァガラーゼの活性測定は、 ァガロース LO 3 (宝酒造社製) を基質と して酵素反応を行なった後、 生じたァガロテトラオースまたはネオァガロテトラ オースの量を高速液体ク口マトグラフィ一を用いて定量することにより行なう。 本明細書において、 精製酵素標品および精製中の酵素の活性測定に用いられた酵 素活性測定方法は詳しくは以下のとおりである。
0. 2% (w/v) または 0. 5% (w/v) のァガロース溶液 〔ァガラーゼ
Iの場合: 10 mM 塩化ナトリゥムを含む 20 mM T r i s— HC 1緩衝液 (pH7. 2) 、 ァガラーゼ I Iの場合: 10mM 塩化カルシウムおよび 10 mM 塩化ナトリウムを含む 2 OmM T r i s— HC 1緩衝液 (p H 7.
2) 〕 を調製し、 この溶液 180 μ 1を基質として、 酵素溶液 20 μ 1と混 合し、 50°Cで 5〜30分間、 好ましくは 10分間反応させた後、 沸騰水中また は 75 °Cで 1分間加熱することによつて反応を停止させる。 この反応溶液 30 μ 1を、 内径 7. 8 mm、 長さ 300mmの TSKg e l α - 2500 (東ソ一社製) なるカラムに供し、 70%ァセトニトリル溶液を溶離液とし、 0. 8ml /分の流速で溶出させた時の約 25分の保持時間を示すァガロテトラォー ス、 または約 24分の保持時間を示すネオァガロテトラオースを定量し、 10分 間当たり 1 μ mo 1のァガロテトラオースを生じる酵素量を 1単位 (1U) とす る。
(2) 至適; H
ァガロースを基質とし、 酢酸緩衝液 (pH4. 5) 、 リンゴ酸緩律 ί液 (ρΗ5.
5) 、 酢酸緩衝液 (ρΗ6. 0、 6. 5) 、 T r i s— HC 1緩衝液 (pH7. 0、 7. 5、 8. 8) を用いて調製した反応液に酵素を作用させた結果より、 了 ガラーゼ I、 ァガラーゼ I Iともに弱酸性から弱アルカリ性でァガロース分解活 性を示すことが明らかとなった。
(3) 至適温度
本発明のァガラーゼ I Iは 45〜5 5 °Cの範囲で高い酵素活性を示し、 さらに 50°Cの付近で最大活性を示す。 また、 本発明のァガラーゼ Iは 45〜70°Cの 範囲で高い酵素活性を示し、 さらに 5 5〜 6 5 °Cの付近で最大活性を示す。
(4) 熱安定性
48°C、 5 0°C、 5 5°C、 60°C、 6 5 °Cで一定時間処理した酵素標品の残存 活性を測定した結果、 ァガラーゼ I Iは 55°C、 10分間処理で 40%、 ァガラ ーゼ Iは 60 °C、 10分処理で 1 00%、 20分処理で 100%、 30分処理で 98 %、 65 °C、 10分間処理で 100%、 20分処理で 9 5 %s 30分間処理 で 90 %、 6 0分間処理で 90 °/0の活性を示した。
(5) C aイオン要求性
既知のァガラーゼは、 その活性発現にカルシウムを必要とする。 そこで、 本発 明のそれぞれのァガラーゼのカルシウムイオンの要求性について検討した結果、 ァガラーゼ I Iは、 カルシウムイオン非存在下で、 カルシウム存在下の活性の 6 0 %、 ァガラーゼ Iは、 力ルシゥムィォン非存在下で、 力ルシゥム存在下の活性 の 1 00%の活性を有することが確認された。 すなわち、 ァガラーゼ I I 、 ァ ガラーゼ I何れもカルシウムイオン非添加の状態で活性を示す。
また、 本発明のァガラーゼ I Iは、 C a C 1 2存在下で安定化される。 一方、 マンガンイオン、 マグネシウムイオンによっては影響を受けな 、。
(6) 分子量 10〜 20 %ポリアクリルァミド濃度勾配ゲルを使用した S D S—ポリアクリ ルアミド電気泳動法 (SDS— PAGE) により、 ァガラーゼ I Iの分子量は約 117, 000、 ァガラーゼ Iの分子量は、 約 48, 000と推定された。
(7) エドマン分解法によるアミノ酸配列
ェドマン分解法により決定されたァガラーゼ I Iの N末端アミノ酸配列は G 1 u-Th r-I 1 e-V a 1— Le u— G l n~A 1 a— G l u— S e r_Ph e、 また、 ァガラーゼ Iの配列は A 1 a-A s p-X a a— A s p-G 1 y-V a 1— P r o - I 1 e-P r o-A 1 a- P r o- A 1 a-G 1 yであった。 配列表の配列番号 2およ ぴ 1に、 それぞれァガラーゼ I Iおよびァガラーゼ Iの N末端アミノ酸配列を示 す。
なお、 下記に示すようにァガラーゼ I I、 ァガラーゼ Iをコードする遺伝子は 共に単離されており、 該遺伝子にコードされるアミノ酸配列も決定されている。 ァガラーゼ I I、 ァガラーゼ I遺伝子にコードされるァミノ酸配列を配列表の配 列番号 23、 22にそれぞれ示す。 配列番号 23に示されるァミノ酸配列のうち のアミノ酸番号 318〜 1089の 772アミノ酸からなるポリペプチドは、 本 発明の α—ァガラーゼ活性を示し、 配列番号 22のァミノ酸配列のうちのァミノ 酸番号 2;!〜 437の 41 7アミノ酸からなるポリペプチドは、 それぞれ本宪明 の βーァガラーゼ活性を示す。
本発明のァガラーゼは、 微生物 ΝΑΒ 2— 1一 1 (FERM BP— 785 5) を培養し、 該培養物から精製することができる。 NAB 2_1— :U¾、 寒天 資化性の細菌として海水中から分離されたものであって、 下記の菌学的性質を有 するものである。
[菌学的性質]
(1) 形態
人工海水 (商品名ジャマリン S、 ジャマリンラボラトリー社製) を調製し、 こ れにペプトン (D I FCO社製) を 0. 3% (w/v) 、 酵母エキス (D I FC O社製) を 0. 02% (w/v) 加えた後、 3Mの炭酸ナトリウムで pH7. 8 に調整した。 これにァガロース LO 3 (宝酒造社製) を 0. 1% (w/v) とな るよう加え、 オートクレープを用いて滅菌操作を行った後、 上記微生物を接種し、 37°C、 120 r pmで一 B免培養した。 該培養液で生育した微生物は、 グラム陰 性の桿菌であり、 また運動性を有し、 べん毛は極毛である。 また、 好気性であり、 塩類要求性である。
(2) 生育状態
人工海水 (商品名ジャマリン S、 ジャマリンラボラトリー社製) を調製し、 こ れにペプトン (D I F CO社製) を 0. 3% (w/v) 、 酵母エキス (D I FC O社製) を 0. 02% (w/v) となるよう加えた後、 3Mの炭酸ナトリウムで PH7. 8に調整した。 これに寒天 (ナカライテスタ社製) を 1. 5% (w/ v) となるようを加え、 オートクレープした後に平板培地とした。 この培地に上 記の微生物を接種したところ、
( i ) 30〜 40 °Cで良好に生育する、
( i i) 菌体の生育に従って寒天ゲルは液化される、
(i i i) pH6. 0〜8. 0において旺盛に生育する、
ことが示された。
NAB2— 1— 1は、 平成 13年 1月 103 (原寄託日) より、 0本国〒 30
5-8566茨城県つくば市東 1丁目 1番地 1中央第 6、 独立行政法人産業技術 総合研究所特許生物寄託センターに、 寄託番号 F ERM BP— 7855として 寄託されている。
上記微生物について、 菌株によって特異的な塩基配列をもつことが知られてい る 16 S リボゾーム RNA (16 S r RNA) をコードする遺伝子の塩基配 列を解析することにより、 その分類学上の位置に関する情報を得ることができる。 すなわち、 微生物 NAB 2_ 1 _ 1の菌株から染色体 DNAを抽出し、 上記の遺 伝子、 またはその一部の領域を増幅可能なプライマーを使用した PC Rを実施す る。 増幅された DN A断片の塩基配列を決定し、 該配列について G e n B a n k データベースを利用したホモロジ一検索を行うことにより、 上記の領域において 類似した塩基配列を有する微生物、 すなわち分類学的に近縁に位置する微生物を 知ることができる。
ブリツティン 'ォブ■ジャパニーズ■ソサイエティ■ォブ ·ミクロビアル ·ェ コ口ジー (Bu l l e t i n o f J a p a n e s e S o c i e t y o f Mi c r o b i a l Ec o l o g y) 、 第 10卷、 第 31〜 42頁 (199 5) に記載の方法により、 微生物 NAB 2— 1一 1の 16 S リボソーム RNA 遺伝子由来の DN A断片を増幅した。 なお、 PCRには上記文献に記載のプライ マー 27 f および 1492 rを使用した (配列表の配列番号 32および 33に、 それぞれプライマー 27 fおよぴプライマー 1492 rの塩基配列を示す) 。 得 られた増幅 DNA断片の塩基配列を解析した結果、 上記の領域に関して、 本発明 のァガラーゼを生産する微生物と最も高い相同性を持つものとして、 90%程度 の相同性をもつ以下のものが見出された。
P s e u d o a l t e r omo n a s s p . KT 0812 A
Ae r omo n a s s c hu b e r t i i
また、 本癸明のァガラーゼは、 上記 NAB 2— 1一 1の他に、 NAB 2— 1一 1の自然的または人為的変異株、 その他 NAB 2 _ 1— 1と同じ属に属する ί敷生 物であって、 本発明のァガラーゼの産生能を有する微生物から得ることが出来る。 人為的変異株は、 放射線、 紫外線照射や変異誘起剤処理等公知の方法により取 得することができる。
—般に、 同じ属に属する微生物の 16 S r RN A遺伝子の塩基配列間の相同 性は約 99%以上であることが知られている。 従って、 微生物 NAB 2— 1一 1 の 16 S r R N A遺伝子の塩基配列と 99 %以上相同な配列を有する微生物を 微生物 NAB 2— 1一 1と同様に本発明において使用することができる。
上記微生物の培養に用いる培地には、 当該微生物が利用し得る窒素源、 無機物 等を含み、 寒天、 ァガロース等を炭素源として含むものを用いることができる。 寒天、 ァガロースは、 市販のものを用いることができる。 窒素源としては、 例え ば、 肉エキス、 酵母エキス、 カゼイン分解物、 トリプトン、 ペプトン等が挙げら れるが、 好ましくは酵母エキス、 ペプトンを用いる。 これらの窒素源は寒天、 ァ ガロース以外の炭素源としても使用できる。 さらに、 塩類としては、 塩化ナトリ ゥム、 クェン酸鉄、 塩化マグネシウム、 硫酸ナトリウム、 塩化カルシウム、 塩化 カリウム、 炭酸ナトリウム、 重炭酸ナトリウム、 臭化カリウム、 塩化ストロンチ ゥム、 ホウ酸ナトリウム、 ケィ酸ナトリウム、 フッ化ナトリウム、 硝酸アンモニ ゥム、 リン酸水素ニナトリゥム等を組み合わせて用いることができる。 特に好適には、 人工海水であるジャマリン Sなる培地に、 ペプトン、 酵母ェキ ス、 寒天またはァガロースを加えた培地を用いることができる。 寒天またはァガ ロースの濃度は 0. 1〜2 . 0 %が好ましい。 寒天またはァガロースの濃度を任 意に変えることにより固体培地、 液体培地を作り分けることが可能である力 酵 素生産を目的とする場合は濃度 0. 1〜0. 3 %の液体培養が好ましく、 菌体の 保存を目的とするときは濃度 1 . 2〜2. 0 %の固体培養が好ましい。 なお、 低 融点ァガロースを液体培養に用いる場合には、 0 . 1〜1 . 0 %の濃度で使用す ることができる。
培養条件は、 培地の組成によって多少異なるが、 例えば、 培養温度は 3 0〜4 0 °C、 培地のp Hはp H 6 . 0〜8 . 0、 培養時間は 1 2〜 4 8時間の条件で培 養することが出来る。
以上のようにして培養中に産生された本発明の α—ァガラーゼ及び/または β —ァガラーゼは、 菌体外に分泌されるので、 培養終了後、 菌体を遠心分離、 濾過 等の方法を用いて除去して培養液上清を得る。
得られた培養液上清を、 真空濃縮法または限外濾過法を用いて濃縮した液状酵 素として、 あるいは凍結乾燥法、 噴霧乾燥法等により粉状酵素として粗酵素標品 を調製することができる。 また、 通常用いられる精製方法、 例えば硫安塩析、 溶 媒沈澱法により本発明のひーァガラーゼ及び/または ーァガラーゼを部分精製 することができる。 さらに、 陰イオン交換カラム、 ゲル濾過カラム等のカラムク 口マトグラフィ一等の公知の精製操作を組み合わせて、 電気泳動的に単一バンド を示す精製酵素標品を得ることができる。
このようにして得られた培養液または種々の精製度の本発明の a—ァガラーゼ を、 紅藻類に含まれる多糖である寒天またはァガロースを基質として反応させる ことにより、 ァガロビオース、 ァガロテトラオース、 ァガ口へキサオース等のァ ガロオリゴ糖を製造することができる。
ァガロースは、 D _ガラクトースと 3, 6—アンヒドロー L一ガラクトースが 交互に α—Ι , 3結合、 jS - 1 , 4結合を繰り返してなる多糖である。 j3—ァガ ラーゼは、 このァガロースの] 3— 1, 4結合を力 [J7K分解する酵素である。 該酵素 によって生成する、 還元末端に D—ガラクトースを有するオリゴ糖はネオァガロ オリゴ糖と呼ばれ、 ァガロオリゴ糖に見られるような生理活性を示さない。 ァガ ロースのひ一 1 , 3結合を切断する 一ァガラーゼを用いた場合には、 還元末端 が 3, 6—アンヒドロー L—ガラクトースであるァガロオリゴ糖を製造すること が可能である。 ひ一ァガラーゼは、 これまでにァノレテロモナス ·ァガリリテイク ス G J 1 B株由来、 ビブリオ属細菌 (J T O 1 0 7— L 4株) 由来の 2種の酵 素が知られている。 ところが、 アルテロモナス ·ァガリリテイクス G J 1 B株 の生産するひ一ァガラーゼはァガ口へキサオース以下のオリゴ糖に作用すること ができず、 一方、 ビブリオ属細菌由来の α—ァガラーゼはァガロースを分角军する ことができない。 すなわち、 これらの α—ァガラーゼでは、 ァガロースを原料と したァガロビオース、 ァガロテトラオースの効率の良い生産は不可能である。 また、 本発明者らによって先に発見された国際公開第 0 0 Ζ 5 0 5 7 8号パン フレットに記載の 一ァガラーゼは、 ァガロース、 ならびにァガ口へキサオース 以上のァガロオリゴ糖に作用する酵素であるため、 ァガロースに作用してァガロ オリゴ糖を生成し、 さらにこうして生じたァガ口へキサオース中の一ヶ所の 一 1, 3結合を切断することも可能であり、 従来の方法では殆ど生成されなかった 2糖と 4糖であるァガロビオースとァガロテトラオースを生成することが出来る。 しかしながら、 これらの酵素の反応至適温度は 4 0 °C付近である。 ァガロースは 通常使用される濃度である 1 % (w/ v ) の場合、 5 0 °Cであれば固形化しない 力 4 0 °Cであれば固形化してしまう。 即ち、 従来の酵素を用いた場合、 その反 応至適温度ではァガロ^"スが高濃度で存在すると固形化してしまい、 酵素反応は 進まず、 効率の良いァガロビオース、 ァガロテトラオースの生産は困難であった。 —方、 本発明の α—ァガラーゼは、 反応至適温度が 5 0 °Cであり、 了ガラーゼ が固形化しない温度での反応が可能であり、 効率の良いァガロオリゴ糖の製造が 可能である。
本突明の α—ァガラーゼは、 上記理化学的性質から明らかなように、 ァガロー ス、 ならびにァガ口へキサオース以上のァガロオリゴ糖に作用する、 すなわち、 ァガロースに作用してァガロオリゴ糖を生成し、 さらにこうして生じたァガロォ リゴ糖中の α— 1 , 3結合を切断して、 ァガロビオース、 ァガロテトラオースの ような低分子ァガロオリゴ糖を生成することが可能な酵素であると同時に、 至適 温度が高く、 耐熱性にも優れる酵素であるため、 本発明の α—ァガラーゼを用い ることで、 ァガロースの固形化による反応阻害を受けることなく、 従来の方法で は製造が困難であった 2糖と 4糖であるァガロビオースとァガロテトラオースを 大量に得ることが可能となる。
従来公知の 一ァガラーゼと本発明の α—ァガラーゼの基質特異性を表 1に示 す。 表中、 +はその基質を分解できることを、 また、 一は分解できないことをそ れぞれ示す。 表 1 ァガロース ァガロ ァガロ へキサオース テトラ才ース アルテロモナス ·ァガリリティ:タス +
G J 1 Β株
ビブリオ属細菌 + +
( J T O 1 0 7— L 4株)
ァガラーゼ 1— 7および + +
ァガラーゼ 4一 3
ァガラーゼ I I + +
本亮明の α—ァガラーゼを使用して生産されたァガロオリゴ糖はァガロビオー ス、 ァガロテトラオースを含有するものであり、 その使用目的に支障のない限り においてァガ口へキサオース以上のァガロオリゴ糖を含んでいてもよい。 本発明 の α—ァガラーゼを使用してァガロビオース、 ァガロテトラオース、 ァガ口へキ サオースを生産するための原料としては、 例えば、 寒天、 ァガロース、 または寒 天およびァガロース由来のオリゴ糖を使用すればよい。 ひ一ァガラーゼを作用さ せる条件は、 該酵素が活性を示すものであれば特に限定はないが、 例えば、 ァガ ラーゼ I Iの場合は ρ Η 6 . 0〜 8 . 0で、 4 5〜 5 5 °Cで作用させることが好 ましい。 また、 反応液の組成も当該酵素の作用に適したものであれば特に限定は ない。
本発明のひーァガラーゼによって生産されるオリゴ糖は、 上記のように 6糖以 下の重合度の低いオリゴ糖を中心とするが、 反応条件等により重合度の異なるォ リゴ糖を自由に製造することも可能である。 このようにして得られたオリゴ糖を 分離精製することにより、 ァガロビオース、 ァガロテトラオース、 ァガ口へキサ オースを単独で得ることも可能である。
上記のようにして得られた培養液または種々の精製度の本発明の i3—ァガラー ゼを、 紅藻類に含まれる多糖である寒天またはァガロースに作用させることによ り、 寒天またはァガロースをネオアガロビオース、 ネオァガロテトラオース、 ネ オアガ口へキサオース等のァガロオリゴ糖に分解することが出来る。
—ァガラーゼは、 これまでに、 V i b r i o s p. JT0107-1, 4 (特開平 8— 38172号) 、 P s e u d omo n a s a 1 t a n t i c a 〔M o r r i c e L. M. , e t a 1. ; Eu r. J . B i o c h em. , 135, 553 _ 558 ( 1983 ) 〕 由来の酵素等が知られてい るが、 これらの反応至適温度は約 30°Cである。 すなわち、 これらの酵素をァガ ロースゲルからの核酸等の抽出に用いようとした場合、 これらの酵素が活性を示 す温度ではァガロースが固形化しているため、 反応は進まず、 実用に供すること は出来ない。 これらの酵素より反応至適温度が高いものとして、 F 1 a V o b a c t e r i um s p. s t r a i n NR 19 (米国特許第 5, 869, 3
10号) 、 P s e u d omo n a s s p. N— 7 (特公平 7— 97987 号) 、 V i b r i o s p. PO— 303 (特開平 8— 294389号) 由来 の酵素等が知られているが、 これらの至適温度は 55 °C以下であり、 低融点ァガ ロースゲルが融解する温度である 65°Cより低く、 実用上問題を有している。 一方、 本 明の βーァガラーゼは 50 °C〜 70 °Cの広い温度範囲で高い活性を 示し、 特に 55 °C〜 65 °Cで最大の活性を示すため、 ァガロースゲルが十分融解 した状態での反応が可能である。 また、 本発明の —ァガラーゼは、 65°C、 3 0分間処理した後の残存活性が 98 °/0と耐熱性にも優れ、 本発明の β—ァガラー ゼを用いることで、 ァガロースの固形化による阻害を受けることなく、 従来の方 法では困難であったァガロースゲルからの核酸等の効率の良い抽出が可能となる。 本発明のひ一ァガラーゼ遺伝子とは、 上記ひ一ァガラーゼ活性を有するポリべ プチドをコ一ドする遺伝子であり、 すなわち、 ひーァガラーゼ活性を有するポリ ぺプチドのァミノ酸配列をコードする塩基配列を含む核酸をいう。 本発明の a— ァガラーゼ遺伝子としては、 例えば、 上記の微生物 NAB 2 - 1 - 1 (FERM B P- 7 8 5 5) 由来のァガラーゼ I Iをコードする塩基配列を含む遺伝子が挙 げられる。 ァガラーゼ I Iをコードする遺伝子としては、 例えば、 配列表の配列 番号 2 3のアミノ酸番号 3 1 8〜 1 08 9の 77 2アミノ酸残基からなるポリぺ プチドをコ一ドする塩基配列を有する遺伝子が挙げられる。
本発明の α—ァガラーゼ遺伝子は、 上記したアミノ酸配列において、 1個以上 のアミノ酸の置換、 欠失、 付加または揷入が導入されたアミノ酸を有し、 かつ α —ァガラーゼ活性を有するポリぺプチドをコ一ドする塩基配列を含む核酸をも包 合する。
また、 本発明の遺伝子には、 配列表の配列番号 2 1の塩基番号 9 5 2〜3 2 6 7の 2 3 1 6塩基からなる塩基配列を有する遺伝子が包含され、 さらに上記の塩 基配列において 1個以上の塩基の置換、 欠失、 付加または挿入が導入された塩基 配列を有し、 かつ aーァガラーゼ活性を有するポリぺプチドをコ一ドする塩基配 列を含む核酸をも包含される。
さらに、 本発明の遺伝子は、 上記の遺伝子にストリンジェントな条件下でハイ ブリダィズし、 かつひーァガラーゼ活 1·生を有するポリペプチドをコードする塩基 配列を含む核酸も包合される。 ハイブリダィゼーシヨンは、 例えば、 1 9 8 9年、 コールド 'スプリング 'ハーバー .ラボラトリー発行、 T. マニアテイス (T. Ma n i a t i s) ら編集、 モレキュラー ·クローニング:ァ ·ラボラトリー ' マニュアル第 2版 (Mo l e c u l a r C l o n i n g : A L a b o r a t o r y Ma n u a l , 2 n d e d. ) に記載の方法により実施することが できる。 上記ストリンジェントな条件としては、 例えば、 6 X S S C (1 X S S Cの糸且成: 0. 1 5M 塩化ナトリウム、 0. 0 1 5M クェン酸ナトリウム、 Η 7. 0) 、 0. 5% SD S、 5 Xデンハルト、 1 0 Omg/m 1 ニシ ン精子 DNAを含む溶液中、 プローブとともに 6 5°Cで一 B免保温するという条件 があげられる。
本発明の ]3—ァガラーゼ遺伝子とは、 上記 一ァガラ一ゼ活'性を有するポリぺ プチドをコードする遺伝子であり、 すなわち、 i3—ァガラーゼ活性を有するポリ ぺプチドのァミノ酸配列をコードする塩基配列を含む核酸をいう。 本発明の β一 ァガラーゼ遺伝子としては、 例えば、 上記の微生物 ΝΑ Β 2 - 1 - 1 ( F E RM Β Ρ - 7 8 5 5 ) 由来のァガラーゼ Iをコードする塩基配列を含む遺伝子が挙げ られる。 ァガラーゼ Iをコードする遺伝子としては、 例えば、 配列表の配列番号 2 2のアミノ酸番号 2 1 ~ 4 3 7の 4 1 7アミノ酸残基からなるポリペプチドを コードする塩基配列を有する遺伝子が挙げられる。
本発明の ]3—ァガラ一ゼ遺伝子は、 上記したアミノ酸配列において、 1個以上 のアミノ酸の置換、 欠失、 付加または揷入が導入されたアミノ酸を有し、 かつ 一ァガラーゼ活性を有するポリぺプチドをコ一ドする塩基配列を含む核酸をも包 合する。
また、 本発明の遺伝子には、 配列表の配列番号 2 0の塩基番号 6 1〜1 3 1 1 の 1 2 5 1塩基からなる塩基配列を有する遺伝子が包含され、 さらに上記した塩 基配列において 1個以上の塩基の置換、 欠失、 付加または挿入が導入された塩基 配列を有し、 かつ J3—ァガラーゼ活性を有するポリぺプチドをコ ドする塩基配 列を含む核酸をも包含される。
さらに、 本発明の遺伝子は、 上記の遺伝子にストリンジェントな条件下でハイ ブリダィズし、 かつ ]3—ァガラーゼ活性を有するポリペプチドをコードする塩基 配列を含む核酸も包合される。 ストリンジェントな条件としては、 前記したもの が例示される。
本発明のァガラーゼ遺伝子のクローユングは、 例えば、 以下のようにして行な うことが出来る。
ァガラーゼを生産する微生物よりゲノム D NAを調製する。 ゲノム D NAは適 当な公知の方法に従って調製でき、 例えば、 リゾチーム処理、 プロテアーゼ処理、 R N a s e処理、 フエノール処理、 エタノール沈殿等の公知の操作を組合わせて 調製することが出来る。 このようにして得られたゲノム D NAを適当な公知の方 法、 例えば、 超音波処理、 制限酵素消化によって分解する。 こうして得られた D NA断片を通常用いられている方法によってベクター、 例えば、 プラスミドべク ターに組み込み、 組み換え D N A分子を作製する。 ついで、 該組み換え D N A分 子を適当な宿主、 例えば、 大腸菌に導入し、 形質転換体を得る。 組み換え D NA 分子の作製、 形質転換等の操作は、 通常用いられる方法、 例えば、 上記したモレ キュラー ·クローニング:ァ ·ラボラトリー 'マニュアル第 2版等に記載の方法 から、 使用するベクター、 宿主に応じたものを選んで用いることが出来る。 'この ようにしてァガラーゼ遺伝子を有する形質転換体を含むゲノムライブラリーが得 られる。
つぎに、 上記のゲノムライブラリーをスクリーニングし、 ァガラーゼ遺伝子を 有する形質転換体を選択する。 当該形質転換体よりァガラーゼ遺伝子を単離する ことが出来る。 スクリーニングの方法としては、 例えば、 以下の方法が挙げられ る。
( 1 ) ァガラーゼ活性の発現を指標にしたスクリ一エング
ゲノムライブラリーを寒天プレート上で増殖させる。 ァガラーゼ遺伝子を有す る形質転換体は、 ァガラーゼ活性を持つポリペプチドを発現し、 そのァガラーゼ 活性により寒天ゲルを溶解するので、 寒天プレートの寒天ゲルを溶解するコロニ 一またはプラークを選択する。
( 2 ) 抗体を用いたスクリーニング
ァガラーゼの粗酵素標品、 部分精製酵素標品、 精製酵素標品を前記した方法に 従って調製し、 これらの何れかを抗原として常法に従って抗ァガラーゼ抗体を調 製する。
ゲノムライブラリーをプレート上で増殖させ、 生育したコロニーまたはプラー クをナイロンまたは-トロセルロースのフィルターに移し取る。 発現された組み 換えタンパク質はコロニー、 プラークと共にフィルターに移し取られる。 フィル ター上の組み換えタンパク質と上記の抗ァガラーゼ抗体を反応させ、 該抗体と反 応するクローンを同定する。
抗体と反応するクローンの同定は、 公知の方法に従って、 例えば、 抗ァガラー ゼ抗体を反応させたフィルターを、 パーォキシダーゼ結合二次抗体と反応させた 後、 発色基質とインキュベートし、 発色を検出することによって行なうことが出 来る。
なお、 上記 (1 ) 、 ( 2 ) の方法に用いるゲノムライブラリーの作製に、 ベタ ターに組み込まれた D N A上の遺伝子が高発現されるような発現ベクターを用い た場合には、 容易に目的の遺伝子を有する形質転換体を選択することが出来る。
( 3 ) D N Aプローブを用いたハイブリダィゼーシヨンによるスクリーニング ゲノムライブラリーをプレート上で増殖させ、 生育したコロニーまたはプラー クをナイロンまたはニトロセルロースのフィルターに移し取り、 変性処理により D N Aをフィルターに固定する。 このフィルター上の D NAと標識プローブのハ イブリダィゼーシヨンを常法に従って行レ、、 該プローブとハイプリダイズするク ローンを同定する。
本スクリーニングに用いられるプローブとしては、 上記したァガラーゼのアミ ノ酸配列の情報をもとに作製したォリゴヌクレオチド、 その他のァミノ酸配列の 情報をもとに作製したオリゴヌクレオチド、 またはこれらのァミノ酸配列の情報 力 ら作製したプライマーによって増幅した P C R断片等が挙げられる。 これらの プローブの標識は特に限定はないが、 例えば、 ラジオアイソトープ標識、 蛍光色 素標識、 ジゴキシゲニン標識、 ビォチン標識等が挙げられる。
スクリ一ユングに用いるゲノムライブラリーとしては、 以下の方法で作製した ァガラーゼ遺伝子を有する形質転換体が富化されたゲノムライブラリ一を使用し ても良い。
ァガラーゼを生産する微生物のゲノム D NAを調製し、 これを適当な制限酵素 で消化してァガロースゲル電気泳動で分離した後、 常法に従いナイ口ンまたは二 トロセノレロースのフイノレターにプロッティングする。 このフイノレター上の D N A と上記の標識プローブのハイプリダイゼーションを常法に従って行!/、、 該プロー ブとハイプリダイズする D N A断片を検出する。 このシグナルに対応する D N A 断片をァガロースゲルから抽出、 精製する。
こうして得られた D NA断片を通常用いられている方法によってベクター、 例 えば、 プラスミドベクターに組み込み、 組み換え D N A分子を作製する。 ついで 該組み換え DN A分子を適当な宿主、 例えば、 大腸菌に導入し、 形質転換体を得 る。 形質転換の方法は通常用いられる方法、 例えば、 モレキュラー.クローニン グ:ァ 'ラポラトリー 'マニュアル第 2版等に記載の方法から、 使用するべクタ 一に応じたものを選んで用いることが出来る。 このようにしてァガラーゼ遺伝子 を有する形質転換体が富化されたゲノムライブラリ一が得られる。
該ゲノムライブラリーを用いることにより、 より効率の良いスクリーエングを 行なうことが出来る。
上記 (1 ) 〜 (3 ) の方法は、 何れも形質転換体をスクリーニングして目的に 遺伝子をクローニングする方法であるが、 P C R法を用いることによって、 形質 転換体を利用することなく i n v i t r oでクロ一ユングを行なうことが出来 る。
ァガラーゼを生産する微生物のゲノム D NAを調製し、 これを鐯型として、 ァ ガラーゼのァミノ酸配列の情報をもとに作製したプラィマー対を用いた P C Rを 行ない、 ァガラーゼ遺伝子を含む D NA断片を得ることが出来る。 さらに、 該断 片をプローブとしたハイブリダィゼーシヨンや、 該断片の塩基配列をもとに作製 されたプライマーを用いた P C R等により、 ァガラーゼ遺伝子の全長を得ること が出来る。 このようにして得られた遺伝子の塩基配列は、 公知の方法に従って決 定することが出来る。 該クローンがァガラーゼのポリペプチド全長をコードして いない場合は、 解読された塩基配列をもとに新たなプローブを作製し、 該プロー ブを用いてゲノムライブラリ一のスクリ一二ングを行い、 新たなクローンを得る 操作を繰り返すことにより、 ァガラーゼのオープン' リーディング' フレーム ( o e n r e a d i n g f r a m e、 以下 O R Fと示す) 全体が解読され る。 その情報をもとに、例えばく ァガラーゼをコードする O R F全体を含むクロ ーンを作製することが出来る。
以上のようにして得られたァガラーゼをコードする遺伝子を適当な発現べクタ 一に連結することにより、 ァガラーゼ活性を有するポリべプチドを遺伝子工学的 に大量に製造することが出来る。
以下に、 本発明の遺伝子を取得する方法について、 その概略を説明する。 微生物 NA B 2— 1— 1を培養し得られた菌体をリゾチームで溶菌させた後、 タンパク質除去、 エタノール沈殿等の操作を施し、 染色体 D N Aを得る。 次に上 記の NA B 2— 1一 1の染色体 D N Aを制限酵素で完全消化し、 当該制限酵素と 対応したアダプターを連結する。 得られる染色体 D NAを鎵型とし、 本発明のァ ガラーゼ Iまたは I Iの N末端アミノ酸配列、 または内部アミノ酸配列をもとに 作製されたプライマーと、 当該アダプターの塩基配列に対応するプライマーを用 いた P C Rを実施する。
このようにして得られた P C R産物の塩基配列を解析することにより、 本発明 のァガラーゼをコードする塩基配列を決定することが出来る。 その全長が決定で きなかった場合には、 上記の操作を繰り返す力、 染色体 D NAを鍀型としたプラ イマ一ウォーキングを行なえば良い。
ァガラーゼのァミノ酸酉己列から設計されたプライマーはミックスプライマーで あっても良い。 また、 N末端アミノ酸配列、 内部アミノ酸配列のそれぞれから作 製したプライマーを用い、 NA B 2—1ー 1の染色体D NAを鎵型としたP C R を行ない、 得られる増幅産物の塩基配列から新たなプライマーを作製し、 使用す ることも出来る。
このようにして得られたァガラーゼ I Iをコードする遺伝子は、 1 0 8 9個の アミノ酸からなるポリペプチドをコードする O R Fを有していた。 該 O R Fの塩 基配列を配列表の配列番号 2 1に、 該 O R Fの塩基配列がコードするアミノ酸配 列を配列表の配列番号 2 3に示す。 なお、 得られた遺伝子の塩基配列中にはァガ ラーゼ I Iの N末端アミノ酸配列 P 2部分に対応する塩基配列が存在し、 その上 流にシグナルぺプチド様配列を持った 2 6個のアミノ酸をコードする塩基配列、 さらにその上流に S D様配列が見出された。
すなわち、 配列表の配列番号 2 3に示されるアミノ酸配列は本発明のひ一ァガ ラーゼの一例である。 また、 該アミノ酸配列を先に決定されたァガラーゼ I Iの N末端ァミノ酸配列を比較することにより、 ァガラーゼ I Iは配列表の配列番号 2 3に示されるアミノ酸配列のうちの 2 7〜1 0 8 9のアミノ酸配列からなるポ リぺプチドであり、 該ァミノ酸配列は配列表の配列番号 2 1の塩基配列のうちの
7 9〜3 2 7 0 (終止コドンを含む) にコードされることが示される。
なお、 該 O R F内に推定 C a結合領域が 3力所 (1 7 1〜1 8 4、 2 7 1〜2
8 3、 9 8 7〜9 9 9 ) に見出された。
また、 ァガラーゼ Iをコードする遺伝子は、 4 3 8個のアミノ酸からなるポリ ぺプチドをコ一ドする O R Fを有していた。 該 O R Fの塩基配列を配列表の配列 番号 20に、 該 OR Fの塩基配列がコードするアミノ酸配列を配列表の配列番号 22に示す。 なお、 得られた遺伝子の塩基配列中にはァガラーゼ Iの N末端ァミ ノ酸配列 P 1部分に対応する塩基配列が存在し、 その上流に 20個のァミノ酸を コードする塩基配列、 さらにその上流に SD様配列が見出された。
すなわち、 配列表の配列番号 22に示されるアミノ酸配列は本発明のァガラー ゼの一例である。 また、 該アミノ酸配列を、 先に決定されたァガラーゼ Iの N末 端ァミノ酸配列を比較することにより、 ァガラーゼ Iは配列表の配列番号 22に 示されるアミノ酸酉己列のうちの 21〜438のアミノ酸配列からなるポリべプチ ドであり、 該ァミノ酸配列は配列表の配列番号 20の塩基配列のうちの 61〜 1 314 (終止コドンを含む) にコードされることが示される。
以上のようにして得られたァガラーゼ Iのアミノ酸配列と、 公知の F 1 a V o b a c t e r i um s p . s t r a i n NR 19由来の βーァガラーゼの アミノ酸配列との相同性は 33%しかなく、 本発明のァガラーゼ Iは、 全く新規 の配列であると考えられる。
本発明のァガラーゼをコードする遺伝子、 例えば、 上記のァガラーゼ I、 ァガ ラーゼ I Iをコードする遺伝子を適当なベクターに連結して糸且換え DNA分子を 作製することが出来る。 また、 当該組換え DN Α分子を適当な宿主に導入して形 質転換体を作製することが出来る。 当該形質転換体を培養することにより、 培養 物中に本 明のァガラーゼが産生される。 すなわち、 該形質転換体を使用して、 本発明のァガラーゼ、 例えば、 ァガラーゼ I、 ァガラーゼ I Iを大量に製造する ことが可能となる。
また、 公知の方法でァガラーゼをコ一ドする遺伝子に変異を導入することによ り、 変異を導入したァガラーゼを製造することも出来る。 変異の導入方法として は特に限定はなく、 例えばオリゴヌクレオチドダブルアンバー法 〔H a s h i m o t o— Go t o h, T. , e t a 1. ; Ge n e, 152, 271 一 275 (1 995) 〕 、 Ga e d d up l e x法 [Kr ame r, W. , e t a 1. ; N u c 1. Ac i d s Re s. , 12, 944 1 (1984) 、 Kr ame r, W. , e t a 1. ; Me t h o d s i n En z ymo 1 o g y, 154, 350 (1987) ) Kunk e l法 〔: Kun k e l, T. A. ; P r o c. Na t l . Ac a d. S c i . USA, 82, 488 (1985) 、 Kunk e l , T. A. ; Me t h o d s i n En z ymo l o gy, 154, 367
(1 987) 〕 等を用いることが出来る。
また、 発現させようとするァガラーゼの N末端側にシグナル配列を付加したも のをコードする遺伝子を発現させれば、 目的のァガラーゼを形質転換体外に分泌 させることが出来る。 このようなシグナル配列に特に限定はなく、 例えば 12列表 の配列番号 22のァミノ酸番号 1〜 20で表されるァガラーゼ Iのシグナル配列 が挙げられ、 該シグナル配列は配列表の配列番号 22の塩基番号 1〜 60にコー ドされている。 あるいは、 配列表の配列番号 23のアミノ酸番号 1〜26で表さ れるァガラーゼ Iのシグナル配列が挙げられ、 該シグナル配列は配列表の配列番 号 21の塩基番号 1〜78にコードされている。
上記の組換え DN A分子の作製に使用されるべクターは、 特に限定するもので はなく、 例えば、 プラスミドベクター、 ファージベクター、 ウィルスベクター等 を使用することが出来、 組換え DN Aの使用目的に応じて適当なベクターを選択 すれば良い。 ァガラーゼの生産を目的として組換え DNA分子を作製する場合に は、 プロモーターやその他の発現調節のための領域を含むベタターが好適である。 そのようなプラスミドベクターとしては、 特に限定はないが、 例えば、 pKF l 9 k、 pT7B l u eT、 p E T 16 b等が挙げられる。 また、 形質転換体の作 製に使用される宿主も、 特に限定するものではなく、 細菌、 酵母、 糸状菌等の微 生物の他、 哺乳動物、 魚類、 昆虫等の培養細胞等を使用することが出来る。 形質 転換体の作製には、 宿主に適したベタターで作製された組換え DN A分子が使用 される。
以下に、 ァガラーゼ Iを遺伝子工学的に製造する方法についてその概略を説明 する。
例えば、 配列表の配列番号 22のァミノ酸番号 21以降のポリぺプチドをコ一 ドする塩基配列を含む DN A断片を適当なプラスミドベクター、 例えば pKF l 9 k (宝酒造社製) 、 pT7B 1 u e T (宝酒造社製) 、 又は; ET16 b (宝 酒造社製) 等に挿入したプラスミドを構築する。 これらのプラスミドで形質転換 した大腸菌、 例えば大月 菌 J M 109、 大腸菌 B L 21 (DE3) p Ly s S等 を適当な夜体培地中で培養し、 必要に応じて I PTG等による誘導を行い、 各プ ラスミド上の挿入 DNA断片にコードされているポリペプチドを発現させる。 こ れらの形質転換体の発現する単位培養液あたりの β—ァガラーゼ活性は、 通常、 ΝΑΒ2— 1— 1の培養液より高い値を示す。
また、 ァガラーゼ I Iは、 例えば配列表の配列番号 23のアミノ酸番号 27、 181、 もしくは 318以降のポリペプチドをコードする塩基配列を含む DN A 断片を用い、 上記のァガラーゼ Iと同様の方法によってァガラーゼ I Iを発現す る形質転換体を遺伝子工学的に作製することが出来る。 得られた形質転換体は、 ひ一ァガラーゼ活性を発現し、 力 その単位培養液あたりの活性は、 通常、 NA B 2- 1 - 1の培養液より高い。
以上のようにして遺伝子工学的に生産させた本発明のァガラーゼは、 通常用い られる精製方法、 例えば硫安塩析、 溶媒沈澱法により本発明のァガラーゼを部分 精製することができる。 さらに、 陰イオン交換カラム、 ゲル濾過カラム等のカラ ムクロマトグラフィ一等の公知の精製操作を組み合わせて、 電気泳動的に単一バ ンドを示す精製酵素標品を得ることができる。
また、 遺伝子工学的に生産させた本発明のァガラ一ゼが不溶化する場合には、 公知の方法で可溶化し回収することが可能である。
このようにして得られた種々の精製度の本宪明の遺伝子組換え α—ァガラーゼ を、 紅藻類に含まれる多糖である寒天またはァガロースを基質として反応させる ことにより、 ァガロビオース、 ァガロテトラオース、 ァガ口へキサオース、 ァガ ロォクタオース等のァガロオリゴ糖を製造することができる。
例えば、 1% (w/v) ァガロースを基質として、 50°Cで 16時間反応させ ることで、 上記ァガロオリゴ糖を製造することが出来る。
同様に、 上記のようにして得られた種々の精製度の本発明の遺伝子組換え β - ァガラーゼを、 核酸等の電気泳動に供したァガロースゲルに作用させることによ り、 ァガロースゲル中の核酸等の物質を効率よく抽出することが出来る。
例えば、 1% (w/v) 又は 3% (w/v) ァガロースゲル電気泳動を行った 場合、 所望の物質を含むァガロースゲルに本発明の遺伝子組換え ]3—ァガラーゼ を 6 7°Cで 1 0分間作用させることで、 ゲル中の物質を効率良く抽出することが できる。
本発明のァガラーゼは、 その OR Fの N末端側の 30%までを欠失させること より、 熱安定性を向上させることが出来る。 欠失させる領域は ORFの例えば 1 0°/0、 20%等、 30%までであれば特に限定はない。 例えば、 ァガラーゼ I I の場合、 N末端側から 2 9. 1 %、 すなわち 3 1 7アミノ酸を欠失させることに より、 その熱安定性を向上させることが出来る。 また、 該熱安定性の向上は、 力 ルシゥムの存在下において特に顕著である。
熱安定性向上のための N末端側の欠失方法についても特に限定はなく、 プロテ ァーゼ処理によっても良く、 また遺伝子工学的手法を用いても良!/、。
実施例
以下、 本発明を実施例により具体的に説明するが、 本発明の範囲はこれらの実 施例に限定されるものではない。
実施例 1
活性測定法
本発明のァガラーゼの精製を行なうにあたって、 本酵素の精製品又は部分精製 品の活性測定は、 ァガロース LO 3 (宝酒造社製) を基質として酵素反応を行つ た後、 生じたァガロテトラオースまたはネオァガロテトラオースの量を高速液体 クロマトグラフィーを用いて定量することにより行った。 以下にその操作の詳細 を示す。
0. 2% (w/v) または 0. 5% (w/v) のァガロース溶液 [ァガラーゼ Iの場合: 1 OmM 塩化ナトリゥムを含む 2 OmM T r i s— HC 1緩衝液 (p H7. 2) 、 ァガラーゼ I Iの場合: 1 0mM 塩化カルシウムおよび 1 0 mM 塩化ナトリウムを含む 2 OmM T r i s _HC 1緩衝液 ( p H 7.
2) ] を調製し、 この溶液 1 80 lを基質として、 酵素溶液 20 1と混合 し、 50°Cで 5〜30分間、 好ましくは 1 0分間反応させた後、 沸騰水中または 7 5でで 1分間加熱することによつて反応を停止させる。 この反応溶液 3 0 μ 1を内径 7. 8 mm、 長さ 300111111の丁31^8 6 1 α - 2500 (東ソ 一社製) なるカラムに供し、 70% ァセトニトリル溶液を溶離液として 0. 8 m 1 /分の流速で溶出させた時の約 25分の保持時間を示す酵素反応によって生 じたァガロテトラオース又は約 24分の保持時間を示すネオァガロテトラオース を定量し、 10分間当たり l / mo 1のァガロテトラオース又はネオァガロテト ラオースを生じる酵素量を 1単位 (1U) とする。
実施例 2
ΝΑΒ 2-1-1由来のァガラーゼの生産
10 Oralの人工海水 (商品名ジャマリン S、 ジャマリンラボラトリー社製) を調製し、 これにペプトン (D I FCO社製) を 0. 3% (w/v) 、 酵母ェキ ス (D I F CO社製) を 0. 02% (w/v) となるようそれぞれ加えた後、 3 Mの炭酸ナトリウムで; H 7. 8に調整した。 これを 500m 1容の三角フラス コに移し、 Nu s i e V e GTGァガロース (宝酒造社製) 0. 4 gをカロえ、 オートクレープを用いて滅菌操作を行った後、 NAB 2— 1— 1を接種し、 3 7°C、 120 r p mで一 B免培養した。 得られた培養液を前培養液とした。
本培養は、 以下の手順で行った。 5 , 000ml容のジャーファーメンタ一容 器に人工海水 (商品名ジャマリン S、 ジャマリンラボラトリ一社製) 3, 00 0m lを調製し、 これにペプトン (D I F CO社製) を 0. 3% (w/v) 、 酵 母エキス (D I FCO社製) を 0. 02% (w/v) となるようそれぞれ加え、 pH7. 8に調整した後、 Nu s i e V e GTGァガロース (宝酒造社製) 1 2 gを加え、 オートクレープを用いて滅菌操作を行った。 これに上記の前培養液
30m lを接種し、 37°C、 250 r p mで 18時間培養し、 8, 000Xg、 20分間の遠心分離により菌体を除いた約 3, 000mlの上清を回収した。 これより以降の操作は 4 °C以下で行った。
上記上清を透析膜 (三光純薬社製) に添加し、 約 500 gのポリエチレンダリ コール中に二晚浸漬させることにより、 約 10倍に濃縮し、 得られた 300ml の濃縮液は、 緩衝液 I [1 OmM 塩化カルシウムおよび 1 OmM 塩化ナトリ ゥムを含む 20mM Tr i s— HC 1緩衝液 (pH7. 2) ] で透析を行い脱 塩を行った。
この透析液を予め緩衝液で平衡化した陰ィオン交換樹脂である D E A E To y o p e a r 1 65 OM (東ソ一社製) を充填したカラム (φ 2. 0 cmX 1 2 cm) に負荷し、 約 1 20 m 1の緩衝液 Iで洗浄し、 その非吸着画分及び洗 浄画分の約 40 Omlをァガラーゼ I画分として回収した。 その後 1 OmMから 1 , 000 mMの塩化ナトリゥムへの直線濃度勾配法 (総溶出量 400m l ) で 溶出させ、 塩化ナトリウム濃度が 30 OmMから 60 OmMの間に溶出してくる 約 1 6 Om 1をァガラーゼ I I画分として回収した。
得られたァガラーゼ I、 ァガラーゼ I I両画分を緩衝液 I I [1 OmM 塩化 カノレシゥム、 1 OmM 塩化ナトリウム、 5% グリセロール、 および ImM PMSFを含む 20mM T r i s— HC 1緩衝液 (p H 7. 2) ] に対して透 析して脱塩を行った。
ァガラーゼ I I画分についてさらに以下の精製を行った。 透析後のァガラーゼ I I画分を 25m lの QAE To y o p e a r l 550C (東ソ一社製) を充 填したカラム (φ 2. 0 cmX 8. O cm) に負荷し、 この場合は塩化ナトリ ゥムの 10 mMから 800 mMの直線濃度勾配法 (総溶出量 250m l) によ り溶出させ、 50 OmM前後で溶出する画分約 7 Om 1を得た。 この画分を緩衝 液 I Iで透析し、 遠心限外濾過膜 C ENTR I PREP— 10 (アミコン社製) を用いて約 1 m 1に濃縮した。 これを緩衝液 I Iで平衡化した S e p h a d e x G— 100 (フアルマシア社製) を充填したカラム 0. 8 cmX 50 c m) を用いたゲル濾過に供し、 約 2 Om 1のァガラーゼ I I画分を得た。 これを 再度限外濾過膜で約 1 m 1まで濃縮した。
この精製タンパク質をドデシル硫酸ナトリウム ( S D S ) を含むポリアクリル アミドゲルで電気泳動したところ、 ほぼ単一に精製されており、 全活十生は約 1 5 0Uであった。
ァガラーゼ I画分についてはさらに以下の精製を行った。
前に述べた透析済みのァガラーゼ I画分 約 40 Om 1を、 予め緩衝液 I Iで 平衡化した CM To y o p e a r l 650 (東ソ一社製) を充填したカラム ( 2. 0 cmX 9. 5 cm) に吸着させ、 10mMから 1, 00 OmMの塩 化ナトリゥムへの直線濃度勾配法 (総溶出量 300m l) で溶出させ、 塩化ナ トリゥム濃度が 30 OmMまでに溶出してくる約 9 Om 1のァガラーゼ Iの画分 を回収した。 この画分を 1. 0M 硫酸アンモ-ゥムを含む緩衝液 I Iでー晚透 析後、 同緩衝液で平衡ィ匕した 30mlの Bu t y l To y o p e a r l 650 M (東ソ一社製) を充填したカラム (φ 2. 0 cmX 9. 5 cm) に負荷した。 1. 0Mから 0Mまでの硫酸アンモェゥム濃度の勾配 (総溶出量 300ml) で溶出させ、 30 OmM以降のァガラーゼ I画分 (約 6 Om 1 ) を回収した。 ァ ガラーゼ I Iの場合と同様にこの画分を緩衝液 I Iに対して透析し、 遠心限外濾 過膜 CENTR I PREP— 10 (アミコン社製) を用いて約 1 m 1に濃縮した。 この精製タンパク質をドデシル硫酸ナトリウム (SDS) を含むポリアクリル アミドゲルで電気泳動したところ、 ほぼ単一に精製されており、 得られた全活性 は約 310Uであった。
実施例 3
酵素の諸性質の検討
[ァガラーゼ I及ぴァガラーゼ I Iの反応物の同定]
20μ 1の 0. 5% (w/v) のァガロース溶液 [ァガラーゼ I : 10 mM 塩化ナトリウムを含む 2 OmM Tr i s— HC 1緩衝液 (pH7. 2) 、 ァガ ラーゼ I I : 1 OmM 塩化カルシウムおよび 1 OmM 塩化ナトリウムを含む
2 OmM Tr i s—HC l緩衝液 (pH7. 2) ] をァガラーゼ I、 ァガラー ゼ I Iの精製酵素で切断し、 その切断産物を溶離液として 70 % ァセトニトリ ルを用いたゲル濾過カラム (東ソ一社製、 TSKg e l α- 2500) に供し た。 その結果、 ァガラーゼ Iについては主に約 24分、 約 28分にピークが見ら れ、 これは標準物質の保持時間からそれぞれネオァガロテトラオース、 ネオァガ 口へキサオースと考えられた。 また、 ァガラーゼ I I切断産物は主に約 22分、 約 25分、 約 29分の保持時間のところにピークが見られ、 これは標準物質の保 持時間からそれぞれァガロビオース、 ァガロテトラオース、 ァガ口へキサオース と考えられた。 さらにこの反応生成物をクロ口ホルム:メタノール:酢酸 =3 :
3 : 1の組成から成る展開溶媒で薄層クロマトグラフィーに供し、 2回展開する ことで確認した。 なおこの際にはァガロビオース (R f O. 76) 、 ァガロテ トラオース (R fi!O. 50) 、 ァガ口へキサオース (R fftO. 33) の 3種 類のァガロオリゴ糖、 及ぴネオアガロテトラオース (1 £値0. 59) 、 ネオア ガ口へキサオース (R iO. 41) の 2種類のネオァガロオリゴ糖をコント口 ールとした。 その結果、 ァガラーゼ I反応物はネオァガロオリゴ糖、 ァガラーゼ I I反応物はァガロオリゴ糖と同じ位置にオルシノール硫酸による発色物が確認 された。 これらのことからァガラーゼ Iはァガロース分子中の D—ガラクトース と 3, 6—アンヒ ドロ一L—ガラクトースとの間の ]3— 1, 4結合をカロ水分角 し、 ネオァガロオリゴ糖を生産する ーァガラーゼであり、 ァガラーゼ I Iはァガロ ース分子中の α— 1 , 3結合を加水分解し、 ァガロオリゴ糖を生産する a—ァガ ラーゼであることが判明した。
[C aイオン要求性]
ァガラーゼ I溶液、 ァガラーゼ I I溶液をカルシウムを含まない緩衝液 [ 10 mM 塩化ナトリウムおよび lmM EDTAを含む 20mM T r i s— HC 1緩衝液 (pH7. 2) ] で一晩透析した後、 0. 2% (w/v) ァガロース溶 液 [10mM 塩化ナトリウムおよび ImM £0丁 を含む20111]^ T r i s— HC 1緩衝液 (pH7. 2) ] を添加し、 50°Cで 10分間反応させた。 了 ガラーゼ Iについては沸 J3騫水中で 1分間、 またァガラーゼ I Iについては 75°C で 1分間カロ熱することにより、 反応を停止させた。 その後活性測定を行ない、 通 常のカルシウムを含んだ緩衝液中で反応させた場合の活性を 100%とした場合、 ァガラーゼ Iは約 100%、 ァガラーゼ I Iは約 60%であった。
圆温度]
酵素の失活が抑制され、 速やかに反応が進む温度はァガラーゼ Iが 50〜 6
5°Cであり、 ァガラーゼ I Iが 45〜55°Cであった。
[熱安定性]
本酵素溶液を 48°C、 50°C、 5 5°C、 60°C、 65 °Cで一定時間加熱した後、 0. 2% (w/v) ァガロース溶液 [ァガラーゼ Iの場合: 1 OmM 塩化ナト リウムを含む 20mM T r i s— HC 1緩衝液 (p H 7. 2) 、 ァガラーゼ I
Iの場合: 10mM 塩化カルシウムおよび 1 OmM 塩化ナトリウムを含む 2 OmM T r i s—HC l緩衝液 (pH7. 2) ] を添加し、 50°Cで 10分間 反応させ、 ァガラーゼ Iについては沸騰水中で 1分間加熱することにより、 また ァガラーゼ I Iについては 75 °Cで 1分間加熱することにより、 反応を停止させ た。 その後活性測定を行い、 通常の 50°Cで 10分間反応させた場合の活性を 1 00 %とした場合、 ァガラーゼ Iは 65 °C、 60分間で約 85 %、 ァガラーゼ I Iは 55 °C、 10分間で約 40 %であつた。
[分子量]
分子量は S D S—ポリアクリルアミド電気泳動法で測定した。 SDS—ポリア クリルアミド電気泳動法では、 常法に従って、 S D Sを含むポリアクリルアミド の濃度が 10〜20%のゲルで、 分子量マーカー (バイオラッド社製、 分子量 200, 000のミオシン、 1 16, 250の |3—ガラクトシダーゼ、 97, 4 00のフォスフオリラーゼ b、 66, 200のゥシ血清アルブミン、 45, 0 00のォブァノレプミン、 31, 000のカノレポニックアンヒドラーゼ、 21, 5
00のトリプシンインヒビター、 14, 400のリゾチーム) とともに電気泳動 を行い、 移動度から分子量を求めたところ、 ァガラーゼ Iについては約 48, 0 00、 ァガラーゼ I Iについては約 1 17, 000であった。
[ァミノ末端アミノ酸配列]
ァガラーゼ I、 ァガラーゼ I Iのァミノ末端ァミノ酸配列をェドマン分解法に より決定した。 それぞれ約 10 pmo 1相当の酵素タンパクを含むァガラーゼ I およびァガラーゼ I Iの精製酵素標品溶液を 10〜 20% ポリアクリルアミド 濃度勾配ゲルを用いた S D S— P A G Eに供した。 泳動終了後、 ゲル上で分離さ れた酵素をプロプロット (アプライドバイオシステムズ社製) なる膜にブロッテ イングし、 酵素が吸着した部分の膜をプロテインシークェンサ一 (G1000A、 ヒューレット 'パッカード社製) を用いて分析した。 この結果、 決定された両酵 素のアミノ末端ァミノ酸配列はァガラーゼ I (P 1、 配列番号 1 ) が A 1 a -A s p— Xa a— As p— G 1 y— Va 1一 P r o— I l e_P r o— A l a— P r o-A 1 a— G l y、 またァガラーゼ I I (P 2、 配列番号 2) は G 1 u— T h r— I l e—Va l— L e u—G l n— A 1 a -G l u-S e r-Ph eであ つた。
[部分アミノ酸配列の決定]
精製されたァガラーゼ I、 I Iそれぞれ 2 nmo 1を用いて、 システィン残基 のカルボキシルメチル化を行い、 リジルェンドぺプチダーゼで消化し、 得られた 消化物からぺプチド断片を HP LCで分離精製した。 カラムは ^Bo n d a s p h a r e C 8 (ウォーターズ社製) を用い、 溶出液は A液: 0. 1% TFA、 B液: 80%ァセトェトリルを含む 0. 1% TFAを使用した。 溶出は流速 0. 5m 1/分で 50分間で B液の割合を 0〜100 %まで直線的に増加させること によって行い、 214 nmで検出し、 分取した。 各ペプチド画分についてァミノ 酸配列分析を行い、 ァガラーゼ Iについては部分アミノ酸配列 P I 3 (配列番号 3) 、 P I 4 (配列番号 4) 、 ァガラーゼ I Iについては P I I 5 (配列番号 5) 、 P I I 6 (配列番号 6) 、 P I I 7 (配列番号 7) を決定した。
実施例 4
ァガロオリゴ糖の製造
2 m 1の反応用緩衝液 [ 10 mM 塩化カルシゥムおよび 10 mM 塩化ナト リウムを含む 20mM T r i s _HC 1緩衝液 (pH7. 2) ] に1. 0% (w/v) になるようにァガロース LO 3を加え、 さらに約 1. 0Uのァガラー ゼ I I精製標品を加えて 50 °Cで 16時間反応させた。 反応終了後、 反応液を 0. 22 μ mフィルター (ミリポア社製) で濾過した。 この反応液を実施例 1記載の 本発明の酵素の活性測定において使用したものと同条件の高速液体ク口マトダラ フィ一により分析し、 生成したァガロオリゴ糖を確認した。 この結果、 反応液中 にァガロビオース、 ァガロテトラオース、 ァガ口へキサオースが検出され、 上記 酵素反応により、 これらの低分子ァガ口オリゴ糖が生成していることが確認され た。
実施例 5
ネオァガロオリゴ糖の製造
2 m 1の反応用緩衝液 [ 10 mM 塩ィ匕ナトリゥムを含む 20 mM Tr i s — HC 1緩衝液 (pH7. 2) ] に 1. 0% (w/v) になるようにァガロース L03をカロえ、 さらに約 1. 0Uのァガラーゼ I精製標品を加えて 65 °Cで 16 時間反応させた。 反応終了後、 反応液を 0. 22μπιフィルター (ミリポア社 製) で濾過した。 この反応液を実施例 1記載の本発明の酵素の活性測定において 使用したものと同条件の高速液体ク口マトグラフィ一により分析し、 生成したネ オアガロオリゴ糖を確認した。 この結果、 反応液中にネオァガロテトラオース、 ネオァガ口へキサオースが検出され、 上記酵素反応により、 これらの低分子ネオ ァガロオリゴ糖が生成していることが確認された。
実施例 6
ァガラーゼ Iを用いたァガロースゲルからの核酸の回収
DNA分子量マーカーであるえ一 H i n d I I I (宝酒造社製) を 1 μ g分、
1. 0% (w/v) S e a P l a qu e G T Gァガロースゲルで電気泳動した。 分離した約 4. 4 k b pと約 6. 6 k b pの大きさの DNA断片をゲルごと切り 出し、 1. 5m 1容エツペンドルフチューブに入れた。 そこに lm 1の反応緩衝 液 [50mM 塩化ナトリウムを含む 2 OmM T r i s—HC 1緩衝液 (: H 7. 2) ] を添加し、 室温で 10分間放置した。 その後、 緩衝液を廃棄して、 ゲ ルのみを残し、 67 °Cで 5分間保温することによりゲルを融解させた。 そこに精 製したァガラーゼ I酵素 1. 0Uを加え、 さらにそのまま 10分間保温した。 エツペンドルフチューブを氷中に入れ、 ァガロースゲルが完全に溶解したことを 確認した後、 常法に従ってエタノール沈殿させ、 DNA断片を回収した。 これと 同じ方法で DN A分子量マーカーである 100 b pラダーマーカー (宝酒造社 製) についても 3. 0% (w/v) Nu s i e v e GTGァガロースゲルからの DNA回収を行った。 なお、 この際には 400b p、 500 b pの DNA断片を 回収した。 表 2に DNAの回収率につき市販の P s e u d o a 1 t e r omo n a s a t l a n t i c a由来の ]3—ァガラーゼ (宝酒造社製) との比較を行つ た結果を示す。
市販の ーァガラーゼを使用した場合、 ァガロースゲルを融解させた後、 酵素 が働くことが出来る温度にまで温度を下げ、 その後酵素を添加しなければならず、 又反応温度が低いため、 長時間反応させる必要があり、 操作の所要時間は長くな る。
一方、 本発明のァガラーゼ Iを使用した場合は、 ァガロースゲルを融解させた 後、 直ちに酵素を添加することができ、 かつ温度を下げることなく高い温度のま まで反応を行うことが出来、 所要時間は短くてすむ。 表 2 回収率 (%) *
1 "~力1 ~ Γ lE7ΤjΙiΓlΪΤ7 7し *に¾- .Τ Λ
JJ J A ,刀フ ~ 1 p一 ,カフ—i? 断片の大きさ (市販品) λ -Η i n d I I I 4. 4 k b p 78 51
6. D k b p 86 55
100 b pラダー 400 b p 84 32
500 b p 81 45
操作の所要時間 * * 約 30分 約 3時間
*回収された DNA量/アプライした DNA量 X100
* *ェタノ一ル沈微までの時間 実施例 7
NAB 2- 1 - 1株からの染色体 DN Aの調製
人工海水 (商品名ジャマリン S、 ジャマリンラボラトリ一社製) を 1リツトル 調製し、 ペプトン (D I FCO社製) を 0. 3% (w/v) 、 酵母エキス (D I FCO社製) を 0. 02% (w/v) となるよう加えた後、 3Mの炭酸ナトリウ ムで pH7. 8に調整し、 これに寒天 (ナカライテスタ社製) を 0. 1% (w/ V) になるように加え、 オートクレープを用いて滅菌操作を行った。 2mlの培 地にァガラーゼ生産菌株である NAB 2— 1— 1をグリセロールストツクより 1
0 μ 1を植菌し、 37 °Cでー晚培養した。 得られた培養液の 1 m 1を 100 m 1 の同培地へ植菌し、 同じく 37°Cで一 B免培養し、 8, 000 X gs 10分間遠 心することにより菌体を回収した。 その菌体を 10mlの緩衝液 A [ 100 mM N a C 1および 1 OmM EDTA (pH8. 0) を含む 10 OmM T r i s —HC l緩衝:液 (pH8. 0) ] に懸濁し、 0. 25mlのリゾチーム溶液 (2
Omg m 1 ) を添加、 37 °C、 1時間ィンキュベートした。 次に 2. 5 m 1の 5. 0 % SD S含有緩衝液 Aを加えた後、 60 で 20分間振とうしながらィ ンキュペートし、 1. 5m 1のプロテアーゼ K溶液 (2 Omg/m 1 ) を添加し た。 その後、 37 °Cで一晩インキュベートし、 その溶液に対してほぼ等量のフエ ノールを加えて室温で約 1 0分間穏やかに振とうした。 2, 000 X g、 1 0 分間遠心し、 その上清を冷エタノールに移し、 染色体 DNAをガラス棒で卷き取 つた。 染色体 DN Aを卷き取った後の溶液に、 再びほぼ等量のフエノールを加え、 同様の操作を行なつて再度染色体 D N Aを巻き取つた。 得られた染色体 D N Aを 1 0 μ 1の緩衝液 Aに懸濁し、 ここに 50 μ 1の RN a s e A溶液 (1 Omg/ m 1 ) を添力 IIした後、 3 7でで 1 0分間ィンキュペートした。 この溶液から染色 体 DN Aをエタノール沈澱により回収し、 5 m lの緩衝液 B [1 40 mM N a C Iおよび ImM EDTA (pH7. 5) を含む 20mM T r i s—HC l 緩衝液 (p H7. 5) ] に懸濁し、 同緩衝液で一晩透析し、 約 5. Omgの染色 体 DNAを得た。 その純度を OD 260 nmZ280 nmで検定したところ、 両 方共に約 1. 8であり、 以下のァガラーゼ I、 ァガラーゼ I Iのクローユングに 使用した。
実施例 8
ァガラーゼ I遺伝子のクローニング
実施例 3で明らかにされたァガラーゼ Iの N末端側のァミノ酸配列 P 1 (配列 番号 1) により、 配列表の配列番号 8、 9で表わされる混合プライマー 1、 2を デザインし、 DN A合成機で合成し、 精製した。 すなわち配列番号 8、 9で表わ される混合プライマー 1、 2はそれぞれアミノ酸配列 P 1のアミノ酸番号 4〜1 0、 4〜1 3のアミノ酸配列に対応している。 これらのプライマーを用いて LA PGR i n v i t r o c l o n i n g k i t (宝酒造社製) によりァガ ラーゼ I遺伝子のクローニングを行なつた。
一次 PC R反応は以下のように行なった。 実施例 7で調製した染色体 DN Aを 制限酵素 B amH Iで完全消化し、 その末端に B amH Iアダプターを DNAラ ィゲーシヨンキット (宝酒造社製) を用いて連結した。 その一部を 0. 5 m 1容 PCR用チューブにとり、 5 μ 1の 1 0 X LA PGR b u f f e r , 8 μ
1の dNTP混合液、 1 μ 1の混合プライマー 1、 Ι μ ΐのプライマー C I (L A PGR i n v i t r o c l o n i n g k i t (宝酒造社製) に添付 のプライマー) 、 0. 5 μ 1の T a K a R a LA T a qをカロえ、 滅菌水をカロ えて 5 0 μ 1としたものを用いた。 この溶液に 5 0 μ 1のミネラルオイルを重層 した後、 自動遺伝子増幅装置サーマルサイクラ一 (宝酒造社製) により反応を行 なった。 反応条件は 94°Cで 2分間変性を行なった後、 94°Cで 1分間 (変性) →50°Cで 2分間 (プライマーのアニーリング) →72°Cで 2分間 (合成反応) のサイクルを 30サイクル行なった。
次にこの反応液をテンプレートとして用い、 2次 PC Rを行なった。 1次 PC
R後の反応液 1 μ 1をテンプレートとし、 混合プライマー 2とプライマー C 2
(LA PGR i n v i t r o c l o n i n g k i t (宝酒造社製) に 添付のプライマ一) の組み合わせで 1次 P C Rと同様の条件で P C Rを行なった 後、 上層のミネラルオイルを除去し、 次いで 5 1を 1. 0%ァガロースゲル電 気泳動に供し、 ェチジゥムプロミドで DNAを染色し、 増幅産物の確認を行なつ た。 その結果、 約 0. 8 k bの DN Αフラグメントが確認され、 該 DNAフラグ メントを ]3 Nと命名した。
この増幅フラグメント i3Nをァガロースヶレより切り出し、 pT7B 1 u eベ クタ一に連結し、 大腸菌 JM109を形質転換した。 該形質転換体を用いて、 増 幅フラグメント Nの末端領域の塩基配列をジデォキシチェーンターミネータ一 法にて決定し、 N末端側の領域から配列番号 10、 11に示されるプライマー 3、 4を、 N末端側と異なる端の領域より、 配列番号 12、 13に示すプライマー 5、 6をデザインし、 DN A合成機で合成し精製した。 これらのプライマーを利用し て LA PGR i n v i t r o c l o n i n g k i t (宝酒造社製) に より同様の操作を行なうことにより ]3 N上流と下流の DNA断片をクローユング した。 なおこの際のプライマーのァエーリング条件は 55°Cで 1分間行なった。 すなわち上流領域はプライマー 3、 4を利用して、 約 0. 6 kbの DNAフラ グメントを得、 得られた DNAフラグメントを ]3UNとし、 またプライマー 5、 6を用いて jSNの下流側の約 1. 3 k bの DN Aフラグメントを )3。とした。 β UN、 C共に; pT7B 1 u eベクター (ノバジェン社製) に連結し、 ジデォキシ チェーンターミネータ一法で塩基配列を決定した。 これら) 3N、 )3 UN, の D Ν Αフラグメントの塩基配列を解析し、 重ねあわせた結果、 438個のアミノ 酸からなるタンパク質をコードする O R Fが見出された。
該 O R Fの塩基配列を配列表の配列番号 20に、 該 O R Fの塩基配列がコード するアミノ酸配列を配列表の配列番号 22に示す。 なお UN中にァミノ酸配列 P 1部分の塩基配列が存在し、 またアミノ酸配列 P 1より上流に 20個のアミノ 酸をコードする塩基配列が存在し、 そのさらに上流に SD様配列が見出された。 なお、 実施例 3で明らかにされた N末端アミノ酸配列 P 1は、 配列番号 2 2の 2 1〜 3 3番目のアミノ酸に相当する配列であった。 また、 実施例 3で明らかに された部分アミノ酸配列 P I 3 (配列番号 3) 、 P I 4 (配列番号 4) は、 それ ぞれ配列表の配列番号 2 2の 26 5〜 2 7 2番目、 36 7〜3 76番目のァミノ 酸に一致した。
実施例 9
ァガラーゼ I I遺伝子のクロー-ング
実施例 3で明らかにされたァガラーゼ I Iの N末端側のァミノ酸配列 P 2 (配 列番号 2) 、 P I 1 6 (配列番号 6) により、 お互いに異なる鎖にハイブリダィ ズするように配列表の配列番号 1 4、 1 5で表わされる混合プライマー 7、 8を デザインし、 DN A合成機で合成し、 精製した。
すなわち配列番号 14で表わされる混合プライマー 7はアミノ酸配列 P 2のァ ミノ酸番号 1〜 8に、 配列番号 1 5で表される混合ブライマ一 8はァミノ酸配列 P I I 6のアミノ酸番号 2〜1 0をコードする DNAの相補鎖に対応している。 これらのプライマーを用いて LA PGR i n v i t r o c l o n i n g k i t (宝酒造社製) によりァガラーゼ I I遺伝子のクローユングを行なつ た。
—次 PC R反応は以下のように行なった。 実施例 7で得られた NAB 2- 1 - 1の染色体 DNA 1 011 §を0. 5m 1容 PCRチューブにとり、 5 1の 1 O X LA PGR b u f f e r、 8 μ 1の dNTP混合液、 それぞれ 40 p mo 1分の混合プライマー 7及び 8、 0. 5 μ 1の T a Ka R a LA T a q を加え、 滅菌水を加えて 5 0 ί 1とした。 この溶液に 50 μ 1のミネラルオイル を重層した後、 自動遺伝子増幅装置サーマルサイクラ一 (宝酒造社製) により反 応を行なった。 反応条件は 94でで 2分間変性を行なった後、 94 で 1分間
(変性) → 50でで 2分間 (プライマーのァエーリング) →7 2 で 2分間 (合 成反応) のサイクルを 30サイクル行なった。 上層のミネラルオイルを除去し、 次いで 5 1を 1. 0%ァガロースゲノレ電気泳動に供し、 ェチジゥムブ口ミドで DNAを染色し、 増幅産物の確認を行なった。 その結果、 約 600 b pの DNA フラグメントが確認され、 該 DNAフラグメントを αΝと命名した。
この増幅フラグメント αΝをァガロースゲ より切り出し、 pT7B 1 u eベ クタ一に連結し、 大腸菌 JM109を形質転換した。 該形質転換体を用いて、 増 幅フラグメント αΝの末端領域の塩基配列をジデォキシチェーンターミネータ一 法にて決定し、 Ν末端側の領域から配列番号 16、 17に示されるプライマー 9、 10を Ν末端側と異なる端の領域より、 配列番号 18、 19に示すプライマー 1 1、 12をデザインし、 DN Α合成機で合成し精製した。 これらのプライマーを 利用して L A PGR i n v i t r o c l o n i n g k i t (宝酒造社 製) により同様の操作を行なうことにより、 a N上流と下流の DN A断片をクロ 一ユングした。
その際の P C R反応は以下のように行なった。 実施例 7で調製した N A B 2 - 1-1染色体 DNAを制限酵素 B a mH Iで完全消化し、 その末端に B a mH I アダプターを DNAライゲーシヨンキット (宝酒造社製) を用いて連結した。 そ の一部を 0. 5m 1容 P CR用チューブにとり 5 μ 1の 10 X LA P CR b u f f e r, 8 μ 1の dNTP混合液、 Ι μ ΐのプライマー 9、 1 μ 1のプラ イマ一 C l、 0. 5 1の丁&1:&1 & LA T a qを力 Bえ、 滅菌水を力 tlえて 50 μ 1としたものを用いた。 この溶液に 50 μ 1のミネラルオイルを重層した 後、 自動遺伝子増幅装置サーマルサイクラ一 (宝酒造社製) により反応を行なつ た。 反応条件は 94 °Cで 2分間変性を行なつた後、 94 で 1分間 (変性) → 5 0°Cで 2分間 (プライマーのァニーリング) →72°Cで 3分間 (合成反応) のサ ィクルを 30サイクル行なつた。
次にこの反応液をテンプレートとして用い、 2次 PCRを行なった。 1次 PC R後の反応?夜 1 1をテンプレートとし、 プライマー 10とプライマー C 2の 組み合わせで 1次 P C Rと同様の条件で P C Rを行なった後、 上層のミネラルォ ィルを除去し、 次いで 5 i 1を 1. 0%ァガロースゲル電気泳動に供し、 ェチジ ゥムプロミドで DNAを染色し、 増幅産物の確認を行なった。 その結果、 約 50 0 b pの DNAフラグメントが確認され、 該 DNAフラグメントをひ UNと命名 Lた Γ
同様にしてプライマー 11、 12を用いて得られた の下流側の約 2 k の DNAフラグメントを a Cとした。 ctUN、 C共に p T 7 B 1 u eベクター (ノ バジェン社製) に連結し、 ジデォキシチェーンターミネータ一法で塩基配列を決 定した。 これら Q;N、 aUN、 ひ Cの DNAフラグメントの塩基配列を解析し、 重ねあわせた結果、 1089個のアミノ酸からなるタンパク質をコードする OR Fが見出された。
該 O R Fの塩基配列を配列表の配列番号 21に、 該 O R Fの塩基配列がコード するアミノ酸配列を配列表の配列番号 23に示す。 なお aUN中にァミノ酸配列 P 2部分の塩基配列が存在し、 またアミノ酸配列 P 2より上流にシグナノレぺプチ ド様配列をもった 26個のアミノ酸をコードする塩基配列が存在し、 そのさらに 上流に S D様配列が見出された。
なお、 ァミノ酸配列 P 2は、 配列番号 23の 27〜 36番目のァミノ酸に相当 する配列であった。 また、 実施例 3で明らかにされた部分アミノ酸配列 P I I 5 (配列番号 5) 、 P I I 6 (配列番号 6) 、 P I I 7 (配列番号 7) は、 それぞ れ配列表の配列番号 23の 129〜138番目、 640〜649番目、 738〜 747番目のアミノ酸に一致した。
また、 推定 C a結合領域が、 配列表の配列番号 23の 171〜 184番目、 2 71〜283番目、 987〜999番目の 3力所に見出された。
実施例 10
ァガラーゼ Iを発現するプラスミドの構築
プライマー 13 (配列番号 24) は制限酵素 E c oR Iの認識配列を塩基番号 12〜17に持ち、 さらにアミノ酸配列 (配列番号 22) のアミノ酸番号 21〜 27に相当する塩基配列を塩基番号 19〜38に持つ合成 DNAである。 これと 制限酵素 P s t Iの認識配列を塩基番号 11〜 16にもち、 染色体上のァガラー ゼ Iの読み枠から約 300 b p下流の相補鎖にハイブリダィズするプライマー 1 4 (配列番号 25) を用いて、 以下のように PCRを行った。 0. 5ml容 PC R用チューブにプライマー 13、 14を l O pmo 1ずつ、 テンプレートとして NAB 2— 1 _ 1株由来の染色体 DNA 10ng、 5 / lの Ι ΟΧΕχ T a q緩衝液、 8 μ 1の dNTP混合液、 0. 5μ 1の TaKaRa Ex T a qを加え、 滅菌水を加えて 5 1とした。 これを自動遺伝子増幅装置サーマル サイクラ一 (宝酒造社製) にセットし、 94 °Cで 2分間変性を行った後、 94°C で 1分間→ 55 °Cで 2分間→ 72でで 2分間のサイクルを 25サイクノレ行つた。 この PCR産物をエタノール沈澱により濃縮、 脱塩し、 制限酵素 Ec oR I (宝 酒造社製) 及び P s t I (宝酒造社製) で二重消化し、 1. 0%ァガロース電気 泳動によりその Ec oR I— P s t I消化物を抽出精製した。 この精製したもの と同酵素で消化した PUC 18 (宝酒造社製) を混合し、 DNAライゲーシヨン キット (宝酒造社製) を用いて連結した。 その後、 ライゲーシヨン反応液 1 Ομ 1を用いて大腸菌 JM109を形質転換し、 その形質転換体を 1. 5% (w/ v) 濃度の寒天を含む LB培地 (アンピシリン 50 x gZm l含む) 上で生育さ せた。 白色を呈したコロニーからプラスミドを調製し、 DNAシークェンシング を行ない、 正しく PC R産物が挿入されたプラスミドを選択し、 これを pNB l 01と命名した。 p NB 101は、 ァガラーゼ Iのァミノ酸配列 (配列番号 2 2) のアミノ酸番号 21〜437のアミノ酸配列をコードするプラスミドである。 プラスミド p NB 101で形質転換された大腸菌は、 E s c h e r i c h i a c o 1 i JM109/pNB 101と命名され、 平成 13年 1月 10日 (原寄 託日) より、 曰本国〒 305— 8566茨城県つくば市東 1丁目 1番地 1中央第 6、 独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センターに、 寄託番号 FER M B P— 7854として寄託されている。
この pNB 101を導入した形質転換体を 2. 5mlの LB液体培地 (アンピ シリン 50 μ g/m 1を含む) に植菌し、 37 °Cで一晚培養した。 この一部を新 たに 2. 5mlの同培地に植菌し、 37 °Cで対数増殖期まで培養した。 ここで I ?丁0を終濃度1. OmMになるように添加し、 培養温度を 20°Cにしてさらに 2時間培養して目的タンパク質を発現誘導させた。 その後菌体を遠心分離により 集め、 150 μ 1の細胞破砕溶液 [1 OmM 塩化ナトリゥムを含む 20 mM T r i s—HC l緩衝液 (pH7. 2) ] に再懸濁した。 超音波により菌体を破 砕し、 遠心分離により上澄みの抽出液と沈澱とに分離した。 それぞれを試料とし てァガロースを基質とした;8—ァガラーゼ活性を測定したところ、 上清抽出液に 活性が確認された。 なお、 この活性は 100m lの培養液当たりの活性で比較し た場合、 野性株である NAB 2— 1—1のもつ活性の約 25倍であつた。
実施例 11
ァガラーゼ Iの p ET 16 bを用いた発現系
実施例 10に準じた条件で、 ァガラーゼ Iのァミノ酸配列 (配列番号 22 ) の アミノ酸番号 21〜27に相当する塩基配列を塩基番号 20〜39にもち、 さら に制限酵素 N d e Iの認識配列を塩基番号 14 ~ 19にもつプライマー 15 (配 列番号 26 ) と制限酵素 X h o Iの認識配列を塩基番号 12〜 17にもち、 染色 体 DNA上のァガラーゼ Iの読み枠から約 300 b p下流の相捕鎖にハイブリダ ィズするプライマー 16 (配列番号 27) を用いて、 NAB 2— 1—1株の染色 体 DNAをテンプレートとして用いた PCRを行った。 その増幅断片をエタノー ル沈澱により濃縮後、 Nd e I (宝酒造社製) 及び Xh o I (宝酒造社製) 切断 し、 抽出精製した。 これを同酵素で切断した pET l 6 b (宝酒造社製) に連結 し、 これを pNB 201と命名した。 : NB 201は、 ァガラーゼ Iのアミノ酸 配列 (配列番号 22) のァミノ酸番号 21〜 437のァミノ酸配列をコ一ドする プラスミドである。
この pNB 201で大腸菌 B L 21 (DE 3) p L y s Sを形質転換して得ら れた形質転換体を用いて、 実施例 10と同様に βーァガラーゼの活性を測定した ところ、 その抽出液に活性が確認された。 これは 100m 1の培養液当たりの活 性で比較した場合、 NAB 2— 1一 1のもつ活性の約 50倍であった。
実施例 12
ァガラーゼ I Iを発現するプラスミドの構築
プライマー 17 (配列番号 28) は制限酵素 Ec oR Iの認識配列を塩基番号 10〜15に持ち、 さらにァガラーゼ I Iのアミノ酸配列 (配列番号 23) のァ ミノ酸番号 27〜33に相当する塩基配列を塩基番号 17〜37に持つ合成 DN Aである。 これと制限酵素 B a mH Iの認識配列を塩基番号 11〜 16にもち、 なおかつ染色体上のァガラーゼ I Iの読み枠から約 250 b p下流とハイプリダ ィズするプライマー 18 (配列番号 29) を用いて PCRを行った。 この PCR にはプライマー 17、 18を10 1110 1ずっ、 テンプレートとして野生株であ る NAB 2— 1— 1由来の染色体 DNA 10 n gを用いた。 Ex T a q (宝 酒造社製) を用いた反応系で、 条件は 94 °Cで 2分間変性を行つた後、 94でで 1分間→ 50でで 2分間→ 72 °Cで 3分間のサイクルを 30サイクノレ行つた。 こ の P C R産物をエタノール沈澱により濃縮し、 制限酵素 E c oR I (宝酒造社 製) 及び B amHI (宝酒造社製) で二重消化し、 1. 0%ァガロース電気泳動 により、 その Ec oR I— B amHI消化物を抽出精製した。 実施例 10と同様 にして pUC 18とのハイプリッドプラスミドを作製し、 大腸菌 JM109を形 質転換した。 このハイブリッドプラスミドを pNAl 01と命名した。 pNAl 01は、 ァガラーゼ I Iののアミノ酸配列 (配列番号 23) のァミノ酸番号 27 〜1089のアミノ酸配列をコードするプラスミドである。
プラスミド p NA 101で形質転換された大腸菌は、 E s c h e r i c h i a c o l i JM109/pNAl 01と命名され、 平成 13年 1月 10日 (原寄 託 S) より、 日本国〒 305— 8566茨城県つくば市東 1丁目 1番地 1中央第 6、 独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センターに、 寄託番号 FER M BP— 7853として寄託されている。
この p NA 101を導入した形質転換体について、 細胞破碎液中に 1 OmM 塩化カルシウムを含む以外は実施例 10と同様にして a—ァガラーゼ活性を測定 したところ、 その抽出液に活性が存在した。 これは 100mlの培養液当たりの 活性で比較した場合、 野性株である NAB 2-1- 1のもつ活性の約 15倍であ つた。
実施例 13
ァガラーゼ I Iの欠失タンパク質の活性
遺伝子工学的手法により、 以下に示す改変タンパク質を作製し、 それぞれにつ いて α _ァガラーゼ活性を確認した。
プライマー 19 (配列番号 30) は、 ァガラーゼ I Iのアミノ酸配列 (配列番 号 23 ) のァミノ酸番号 181〜 188に相当する塩基配列を塩基番号 19 ~ 4 0にもち、 さらに制限酵素 E c oR Iの認識配列を塩基番号 12〜 17にもつ。 これとプライマー 18 (配列番号 29) を用いて、 NAB 2— 1— 1の染色体 DNAをテンプレートとした PCRを行い、 実施例 12と同様にして pUC 18 へ連結し、 大腸菌 JM109を形質転換した。 D N Aシークェンシングにより連 結部分の配列を確認して、 得られたハイブリッドプラスミドを pNA201 dと した。 これから発現されるタンパク質は、 ァガラーゼ I Iのアミノ酸配列 (配列 番号 23) のアミノ酸番号 180番目までが欠失したものである。 即ち、 pNA 201 dはァガラーゼ I Iのァミノ酸配列 (配列番号 23) のァミノ酸番号 18
1〜 1089のアミノ酸配列をコードするプラスミドである。 これを細胞破碎液 中に 1 OmM 塩化カルシウムを含む以外は実施例 10と同様にして I PTGで 発現誘導させ、 活性を測定したところ、 その抽出液に a—ァガラーゼの活性が存 在した。 これは 100 m 1培養液当たりの活性で比較した場合、 N A B 2— 1— 1のもつ活性の 2倍程度であつた。
プライマー 20 (配列番号 31) は、 ァガラーゼ I Iのアミノ酸配列 (配列番 号 23 ) のァミノ酸番号 318〜 325に相当する塩基配列を塩基番号 19〜 4 0にもち、 さらに制限酵素 E c o R Iの認識配列を塩基番号 12〜 17にもつ。 これとプライマー 18 (配列番号 29) を用いて NAB 2— 1— 1の染色体 DN Aをテンプレートとした P CRを行い、 pUC 18とのハイブリッドプラスミド
(pNA3 O l d) を作製した。 この pNA301 dを導入した大腸菌 JM10 9力 らは、 ァガラーゼ I Iのアミノ酸配列 (配列番号 23) のアミノ酸番号 31 7までのペプチドが欠失したタンパク質が発現される。 即ち、 pNA301 dは ァガラーゼ I Iのァミノ酸配列 (配列番号 23 ) のアミノ酸番号 318〜 108 9のァミノ酸配列をコ一ドするブラスミドである。 これを細胞破碎液中に 10 m
M 塩化カルシゥムを含む以外は実施例 10と同様にして活性を確認したところ、 その抽出液にひーァガラーゼの活†生が存在した。 これは 100ml培養液当たり の活性で比較した場合、 NAB 2— 1— 1のもつ活性の約 15倍であった。 また この pNA301 dを導入した形質転換体からの抽出液を、 まったくカルシウム を含まない緩衝液 [1 OmM 塩化ナトリウムおよび ImM EDTA (pH7.
2) を含む 20mM Tr i s— HC 1緩衝液 (pH7. 2) ] で透析した後、 0. 2%ァガロース溶液 [1 OmM 塩化ナトリウムおよび ImM EDTA (ρΗ7. 2) を含む 2 OmM T r i s _HC 1緩衝液 ( p H 7. 2) ] を反 応させたところ、 カルシウムを含んだ緩衝液中と同様に切断活性を示した。 実施例 14
Ag a r AC E酵素 (プロメガ社製) との比較 プロメガ社から発売されている ma r i n e F l a v o b a c t e r i urn 由来 l3—ァガラーゼである A g a r ACE酵素と本発明のァガラーゼ Iにっき、 その酵素化学的性質を比較検討した。
熱溶解した 1. 0% (w/v) Nu S i e V e GTGァガロース [20mM T r i s _HC 1緩衝液 (pH7. 3) ] (FMC社製) 40 μ 1に、 Ι Ο μ Ι のァガラーゼ Iまたは A g a r AC E酵素 (プロメガ社製) (添付のデータシー トより 0. 29ユニット分) を添加し、 45°C、 50°C、 5 5°C、 60°C、 6 5°Cで 10分間反応させた。 この際、 予め両酵素の活性を実施例 1に記載の方法 で測定しておき、 各々の反応において酵素活性量が同じになるようにそれぞれの 酵素を添加した。 反応後、 実施例 1に記載の方法で酵素活性を算出した。 最大酵 素活性を 1 00 %とした場合の相対値で表した結果を表 3に示した。 この結果か ら明らかなようにァガラーゼ Iの至適温度は 50 °C〜 6 5 °Cであり、 A g a r A CE酵素は 45°C〜50°Cであった。 表 3
相対活性 (%)
45°C 50°C 55。C 60°C 65°C 70°C ァガラーゼ I 8 9 9 7 100 100 100 9 5
A g a r ACE 100 98 84 2 5 1 1 0 [耐熱性]
60°Cまたは 65 °Cで各時間保温したァガラーゼ Iもしくは Ag a r ACE酵 素 (添付のデータシートより 0. 29ユニット分) 10 μ 1を、 あらかじめ熱融 解した 1. 0% (w/v) Nu S i e V e GTGァガロース [2 OmM T r i s _HC l緩衝液 (pH7. 3) ] (FMC社製) 0 μ 1に添カロした。 な おこの際、 上記と同様に、 各々の反応における酵素活性量は同一とした。 その後、 ァガラーゼ Iについては 55°Cで 10分間、 Ag a r ACE酵素については 4 5°Cで 10分間反応させ、 これを実施例 1に記載の方法で酵素活性を算出し、 非 カロ熱時の活性を 100 %とした場合の相対値で表した結果を表 4に示した。 この 結果から明らかなようにァガラーゼ Iでは、 65°C、 30分間保温でほぼ 10 0%の活性を維持しているのに対し、 Ag a r ACE酵素は 65°Cで 10分間保 温するとほぼ完全に失活した。 表 4 残存活性 (%)
保温時間 (分) 0 0 20 30 ァガラーゼ I
( 60。C) 00 00 00 98 ( 65 °C) 00 00 95 90
Ag a r ACE
( 60。C) 00 81 48 2 ( 65 °C) 00 3 0 0 実施例 15
カルシウムによる酵素の熱安定性の変化
実施例 1 1記載の p N A 101、 又は実施例 13に記載の p N A 301 dで形 質転換した大腸菌 JM109を 2. 5m 1の LB液体培地 (アンピシリン 50 μ g/m 1を含む) に植菌し、 37 °Cで一 B免培養した。 次に、 この培養液の一部 を 100 m 1の同培地に植菌し、 37 °Cで対数増殖期まで培養した。 ここで I P TGを終濃度 1. OmMとなるように添加し、 培養温度を 20°Cにして更に 2 時間培養し、 目的のタンパク質の発現を誘導した。 その後、 菌体を遠心分離によ り回収し、 5m lの細胞破碎溶液 [1 OmM 塩ィ匕ナトリウムおよび 1 mM 塩 化カルシウムを含む 2 OmM Tr i s— H C I緩衝液 (ρΗ7. 2) ] に懸濁 した。 超音波により菌体を破碎し、 遠心分離により上澄みを回収し、 該上澄みの aーァガラーゼ活性を測定後、 両サンプルの容積あたりの酵素活性が同じになる よう細胞破砕溶液で希釈した。 このようにして得られた各々の酵素の抽出液を、 カルシウムを含む緩衝液 A [ 10 mM 塩化ナトリウムおよび 10 mM 塩化力 ルシゥムを含む 20mM Tr i s— HC 1緩衝液 (pH7. 2) ] 、 または力 ルシゥムを含まない緩衝液 B [1 OmM 塩化ナトリウムおよび ImM EDT A (pH7. 2) を含む 2 OmM Tr i s _HC 1 (pH7. 2) ] で一 B免透 析した。 それぞれの酵素液 20 /1 1を 55°C、 50°Cで 10分間保温後、 18 0 μ 1の 0. 2 %ァガロース溶液 ( 10 mM 塩化ナトリゥムを含む 20 mM Tr i s— HC 1緩衝液 (pH7. 2) ) と反応させ、 残存する ァガラーゼ 活性を実施例 1に記載の方法で測定した。 結果を表 5に示す。
なお、 対照として、 NAB 2— 1— 1より得られた天然型ァガラーゼ I Iを用 いた。 表 5
残存活性 (%) *
処理温度 50°C 55。C
A B A B
天然型ァガラーゼ I I 100 56 42 10
NAl 01 100 60 45 15 pNA3 O l d 100 58 70 12
*各々の酵素の 50°C、 緩衝液 Aでの残存活性を 100とした 実施例 15
ァガラーゼ I Iの欠失タンパク質の活性
遺伝子工学的手法により、 以下に示す改変タンパク質を作製し、 それぞれにつ いて a—ァガラーゼ活性を確認、した。
プライマー 21 (配列番号 34) は、 ァガラーゼ I Iのアミノ酸配列 (配列番 号 23) のァミノ酸番号 290〜 297に相当する塩基配列を塩基番号 19〜 4
0にもち、 さらに制限酵素 E c oR Iの認識配列を塩基番号 12〜 17にもつ。 このプライマー 21とプライマー 18 (配歹 (J番号 29) を用いて、 NAB 2— 1一 1の染色体 DN Aをテンプレートとした PC Rを行い、 実施例 12と同様に して: p U C 18へ連結し、 大腸菌 JM109を形質転換した。 D N Aシークェン シングにより連結部分の配列を確認して、 得られたハイブリッドプラスミドを!) NA401 dとした。 これから発現されるタンパク質は、 ァガラーゼ I Iのアミ ノ酸配列 (配列番号 23) のァミノ酸番号 289番目までが欠失したものである。 即ち、 pNA401 dはァガラーゼ I Iのアミノ酸配列 (配列番号 23) のアミ ノ酸番号 290〜 1089のァミノ酸配列をコードするプラスミドである。 実施 例 13で得られた: N A 301 d、 又は上記した p N A 401 dで形質転換した 大腸菌 JM109を 2. 5 m 1の LB液体培地 (アンピシリン S OAi gZml を含む) に植菌し、 37°Cで一晚培養した。 次に、 この培養液の一部を 10 Om
1の同培地に植菌し、 37 °Cで対数増殖期まで培養した。 ここで I PTGを終濃 度 1. OmMとなるように添加し、 培養温度を 20 °Cにして更に 2時間培養し、 目的のタンパク質の発現を誘導した。 その後、 菌体を遠心分離により回収し、 5 m 1の細胞破碎溶液 [ 10 mM 塩化ナトリゥムおよび 10 mM 塩化カルシゥ ムを含む 20mM Tr i s— HC 1緩衝液 (pH7. 2) ] に懸濁した。 超音 波により菌体を破碎し、 遠心分離により上澄みを回収し、 該上澄みのひ一ァガラ ーゼ活性を測定後、 両サンプルの容積あたりの酵素活性が同じになるよう細胞破 砕溶液で希釈した。 それぞれの酵素液 20 μ 1を 55°C、 60°Cで 10分間保 温後、 180 μ 1の 0. 2 %ァガロース溶液 ( 10 mM 塩ィ匕ナトリウムを含む 2 OmM Tr i s—HC l緩衝液 (pH7. 2) ) と反応させ、 残存するひ一 ァガラーゼ活性を実施例 1に記載の方法で測定した。 結果を表 6に示す。 この結 果より、 pNA401 dは pNA301 dと同等もしくはそれ以上の耐熱性を有 することが明らかとなった。
なお、 対照として、 NAB 2— 1— 1より得られた天然型ァガラーゼ I Iを用 いた。 表 6 残存活性 (%) *
処理温度 55°C 60。C
天然型ァガラーゼ I I 42 0
pNA3 O l d 70 31
pNA401 d 79 39
*各々の酵素の 50°Cでの残存活性を 100とした c また、 I PTGによる誘導条件を 37°Cで一 B免行い、 同様にして超音波により 菌体を破砕し、 遠心分離により上澄みを回収した。 該上澄みのタンパク質量を定 量し、 同じタンパク質量となるように SDS— PAGEに供した。 また上澄み回 収時の沈殿を細胞破碎溶液に懸濁し、 同様にして S D S— P A G Eに供した。 そ の結果、 pNA401 dにおいては該誘導条件で上澄みに回収される目的タンパ ク質が天然型、 pNA301 dに比べて多いことが明らかとなった。 即ち、 pN A401 dで形質転換した大腸菌 JM109で発現誘導される α—ァガラーゼ変 異体は可溶化しゃすレ、ことが示された。 産業上の利用の可能性
本発明により、 新規なァガラーゼが提供される。 本発明のァガラーゼは、 従来 知られていたァガラーゼょりも至適温度が高く、 また耐熱性にも優れていること 力 、 高温での反応が可能であり、 ァガロースが高濃度で存在する場合でも、 固 形化することなく反応させることができるという優れた効果を有する。
本発明のァガラーゼを用いることにより、 重合度が低く、 還元末端に 3, 6- アンヒドロー L—ガラクトースを有するァガロオリゴ糖、 たとえばァガロビオー ス、 ァガロテトラオース、 または、 非還元末端に 3, 6—アンヒドロー Lーガラ クトースを有するネオァガロオリゴ糖、 たとえばネオアガロビオース、 ネオァガ ロテトラオースをァガロースから直接、 力つ効率よく生産することが可能となる。 また、 本発明のァガラーゼを用いることにより、 ァガロースゲルからの核酸等 の抽出を効率よく行なうことが出来る。 本発明のァガラーゼを使用して製造されたァガロオリゴ糖は、 アポトーシス誘 発作用、 制ガン作用、 各種の抗酸化作用、 免疫調節作用、 抗アレルギー作用等の 生理活性を有しており、 医薬品、 飲食品の分野で有用である。
また、 本発明によりァガラーゼのアミノ酸および塩基配列が初めて明らかとな り、 ァガラーゼ活†生を有するポリぺプチドをコ一ドする遺伝子を提供することが 可能となった。 また該遺伝子を用いるァガラーゼ活 を有するポリべプチドのェ 業的に有利な遺伝子工学的製造方法が提供される。
さらに、 該遺伝子を用いる遺伝子工学的製造方法においてはァガラーゼの誘導 生産のために培地にァガロースを添加する必要がないため培養時の手間を省くこ とが出来、 また酵素精製も容易であると考えられる。
さらにまた、 本発明により、 初めてァガラーゼ遺伝子が提供されたことにより、 該遺伝子の情報をもとにして、 そこにコードされる組換えポリぺプチドぉよび該 ポリペプチドに特異的に結合する抗体またはその断片、 ァガラーゼに特異的にハ イブリダイズするプローブゃブラィマーが提供される。 配列表フリーテキスト
SEQ ID o : l : N -" terminal amino acid sequence of agarase I
SEQ ID No :2 : N - terminal amino acid sequence of agarase II
SEQ ID No : 3 : Partial amino acid sequence of agarase I
SEQ ID No :4: Partial amino acid sequence of agarase I
SEQ ID No :5 : Partial amino acid sequence of agarase II
SEQ ID No :6 : Partial amino acid sequence of agarase II
SEQ ID No:7 : Partial amino acid sequence of agarase II
SEQ ID No :8 : PCR primer 1
SEQ ID No :9 : PCR primer 2
SEQ ID No:10: PCR primer 3
SEQ ID No : 11 : PCR primer 4
SEQ ID No : 12: PCR primer 5
SEQ ID No : 13 : PCR primer 6 SEQ ID No:14: PCR primer 7
SEQ ID No :15: PCR primer 8
SEQ ID No :16: PCR primer 9
SEQ ID No: 17: PCR primer 10
SEQ ID No: 18: PCR primer 11
SEQ ID No :19: PCR primer 12
SEQ ID No :20: Nucleotide sequence of ORF in agarase I
SEQ ID No :21: Nucleotide sequence of ORF in agarase II
SEQ ID No :22: Amino acid sequence of agarase I
SEQ ID No :23: Amino acid sequence of agarase II
SEQ ID No :24: PCR primer 13
SEQ ID No :25: PCR primer 14
SEQ ID No :26: PCR primer 15
SEQ ID No :27: PCR primer 16
SEQ ID No :28: PCR primer 17
SEQ ID No :29: PCR primer 18
SEQ ID No :30: PCR primer 19
SEQ ID No :31: PCR primer 20
SEQ ID No :32: Designed oligoucleotide primer for amplifying DNA fragment from 16S ribosoraal
SEQ ID No :33: Designed oligoucleotide primer for amplifying DNA fragment from 16S ribosomal
SEQ ID No.34: PCR primer 21

Claims

請 求 の 範 囲
1. 配列表の配列番号 22に示されるァミノ酸配列のうちのァミノ酸番号 21 ~437の 417残基からなるアミノ酸配列、 もしくは該アミノ酸配列に 1個以 上のァミノ酸の置換、 欠失、 付加もしくは揷入の少なくとも 1つが導入されたァ ミノ酸酉 S列を含む、 D—ガラクトースと 3, 6—アンヒドロー L—ガラクトース との間の 一 1, 4結合を加水分解する活性を有することを特徴とするァガラー ゼ。
2. 微生物 NAB 2— 1— 1 (FERM BP— 7855) より得ることので きる請求項 1記載のァガラーゼ。
3. 請求項 1記載のァガラーゼをコードする遺伝子。
4. 微生物 NAB 2— 1— 1 (FERM BP— 7855) より得ることので きる請求項 3記載の遺伝子。
5. 配列表の配列番号 20に示される塩基配列のうちの塩基番号 61〜 131 1の 1251塩基からなる塩基配列、 または該 1251塩基からなる塩基配列に
1個以上の塩基の置換、 欠失、 付加もしくは揷入の少なくとも 1つが導入された 塩基配列を含む請求項 3記載の遺伝子。
6. 請求項 3記載の遺伝子とストリンジェントな条件でハイブリダイズするこ とができ、 かつ D—ガラタト一スと 3, 6—アンヒドロー L一ガラクトースとの 間の ]3— 1, 4結合を力 R7_R分解する活性を有するァガラーゼをコードする遺伝子。
7. 以下のいずれかの遺伝子を含む,袓換え DN A分子:
( a ) 配列表の配列番号 22に示されるァミノ酸配列のうちのァミノ酸番号 21 〜437の 417残基からなるアミノ酸配列、 もしくは該アミノ酸配列に 1個以 上のァミノ酸の置換、 欠失、 付加もしくは揷入の少なくとも 1つが導入されたァ ミノ酸配列を含む、 D—ガラクトースと 3, 6—アンヒドロー L—ガラクトース との間の ]3— 1, 4結合を加水分解する活性を有することを特徴とするァガラー ゼをコードする遺伝子;または
(b) (a) の遺伝子とストリンジェントな条件でハイプリダイズすることがで き、 かつ D—ガラクトースと 3, 6—アンヒドロー L一ガラクトースとの間の ;3 一 1, 4結合を加水分解する活性を有するァガラーゼをコ一ドする遺伝子。
8. 請求項 7記載の組換え D N A分子を有する形質転換体。
9. 微生物 NAB2— 1—1 (FERM BP— 7855) を培養する工程、 および培養物から該ァガラーゼを採取する工程を包含することを特徴とする請求 項 1記載のァガラーゼの製造方法。
10. 請求項 8記載の形質転換体を培養する工程、 および該培養物からァガラ ーゼを採取する工程を包含することを特徴とするァガラーゼの製造方法。
1 1. 請求項 1記載のァガラーゼによりァガロースゲルを分解する工程を包含 することを特徴とするァガロースゲルよりの物質の抽出方法。
12. 請求項 11のァガロースゲルよりの物質の抽出方法に使用されるキット であって、 請求項 1記載のァガラーゼを含有することを特徴とするキット。
1 3. 配列表の配列番号 23に示されるァミノ酸配列のうちのァミノ酸番号 3 18〜1089の 772残基からなるアミノ酸配列、 もしくは該アミノ酸配列に 1個以上のァミノ酸の置換、 欠失、 付加もしくは揷入の少なくとも 1つが導入さ れたアミノ酸配列を含む、 3, 6—アンヒドロ一 L一ガラクトースと D—ガラク トースとの間のひ _ 1 , 3結合をカロ水分解する活性を有することを特徴とするァ ガラーゼ。
14. 微生物 NAB 2—1— 1 (FERM BP— 7855) より得ることの できる請求項 13記載のァガラーゼ。
15. 請求項 13記載のァガラーゼをコードする遺伝子。
16. 微生物 NAB2— 1—1 (FERM BP— 7855) より得ることの できる請求項 15記載の遺伝子。
1 7. 配列表の配列番号 21に示される塩基配列のうちの塩基番号 952〜3 267の 2316塩基からなる塩基配列、 または該 2316塩基からなる塩基配 列に 1個以上の塩基の置換、 欠失、 付カ卩もしくは挿入の少なくとも 1つが導入さ れた塩基配列を含む請求項 15記載の遺伝子。
18. 請求項 15記載の遺伝子とストリンジェントな条件でハイブリダイズす ることができ、 かつ 3, 6—アンヒドロー L一ガラクトースと D—ガラクトース との間の 一 1 , 3結合を加水分解する活性を有するァガラーゼをコ一ドする遺 伝子。
19. 以下のいずれかの遺伝子を含む組換え DN A分子:
( a ) 配列表の配列番号 23に示されるァミノ酸配列のうちのァミノ酸番号 31 8〜1089の 772残基からなるアミノ酸配列、 もしくは該アミノ酸配列に 1 個以上のアミノ酸の置換、 欠失、 付加もしくは揷入の少なくとも 1つが導入され たアミノ酸酉己列を含む、 3, 6_アンヒドロー L—ガラクトースと D—ガラタト ースとの間のひ一 1, 3結合を加水分解する活性を有することを特徴とするァガ ラーゼをコ一ドする遺伝子;
( b ) (a) の遺伝子とストリンジェントな条件でハイプリダイズすることがで き、 かつ 3, 6—アンヒドロー L一ガラクトースと D—ガラクトースとの間のひ 一 1, 3結合を加水分解する活性を有するァガラーゼをコ一ドする遺伝子。
20. 請求項 19記載の組換え DNA分子を有する形質転換体。
21. 微生物 NAB 2— 1—1 (FERM BP— 7855) を培養する工程、 および培養物から該ァガラーゼを採取する工程を包含することを特徴とする請求 項 13記載のァガラーゼの製造方法。
22. 請求項 20記載の形質転換体を培養する工程、 および該培養物からァガ ラーゼを採取する工程を包含することを特徴とするァガラーゼの製造方法。
23. 請求項 13記載のァガラーゼによりァガロースを分解する工程、 および 該分解物よりァガロオリゴ糖を採取する工程を包含することを特徴とするァガロ オリゴ糖の製造方法。
24. ァガラーゼの N末端側の 30 %までのポリぺプチドを欠失させる工程を 包含することを特徴とする請求項 13記載のァガラーゼの熱安定性の向上方法。
25. 配列番号 23に示されるァミノ酸配列のァガラーゼの N末端側の 30 % までのポリぺプチドを欠失させることを特徴とする請求項 24記載のァガラーゼ の熱安定性の向上方法。
26. D—ガラクトースと 3' 6—アンヒドロ一 L一ガラクトースとの間の ]3 一 1, 4結合を加水分解する活性を有し、 かつ反応至適温度が 55〜 65 °Cであ ることを特徴とするァガラーゼ。
27. 3, 6—アンヒドロ一 L一ガラクトースと D—ガラクトースとの間の 一 1, 3結合を加水分解する活性を有し、 かつ反応至適温度が 4 5〜 5 5 °Cであ ることを特徴とするァガラーゼ。
PCT/JP2002/001700 2001-02-27 2002-02-26 Agarose et gene correspondant WO2002068659A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02700773A EP1365025B1 (en) 2001-02-27 2002-02-26 Agarase and gene thereof
KR1020037010620A KR100601331B1 (ko) 2001-02-27 2002-02-26 아가레이즈 및 그의 유전자
US10/467,824 US7329524B2 (en) 2001-02-27 2002-02-26 Agarase and gene thereof
DE60206885T DE60206885T2 (de) 2001-02-27 2002-02-26 Agarase und gen dafür
JP2002568753A JP4346308B2 (ja) 2001-02-27 2002-02-26 アガラーゼおよびその遺伝子
AT02700773T ATE307889T1 (de) 2001-02-27 2002-02-26 Agarase und gen dafür
US11/948,650 US7622291B2 (en) 2001-02-27 2007-11-30 Agarase and gene thereof

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001052315 2001-02-27
JP2001-052315 2001-02-27
JP2001-325796 2001-10-24
JP2001325796 2001-10-24

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10467824 A-371-Of-International 2002-02-26
US11/948,650 Division US7622291B2 (en) 2001-02-27 2007-11-30 Agarase and gene thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002068659A1 true WO2002068659A1 (fr) 2002-09-06

Family

ID=26610180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/001700 WO2002068659A1 (fr) 2001-02-27 2002-02-26 Agarose et gene correspondant

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7329524B2 (ja)
EP (2) EP1365025B1 (ja)
JP (2) JP4346308B2 (ja)
KR (2) KR100601331B1 (ja)
CN (1) CN100549177C (ja)
AT (2) ATE307889T1 (ja)
DE (2) DE60226182T2 (ja)
WO (1) WO2002068659A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005229889A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Kose Corp ネオアガロビオース生産酵素をコードするポリヌクレオチドおよびその利用
WO2007049707A1 (ja) 2005-10-26 2007-05-03 Mitsui Chemicals, Inc. グリコール酸の製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI413692B (zh) * 2008-10-01 2013-11-01 Food Industry Res & Dev Inst 分離自洋菜分解海洋單胞菌(THALASSOMONAS AGARIVORANS)之β-洋菜酶、其製備方法及其用途
US7662606B1 (en) * 2008-10-01 2010-02-16 Food Industry Research & Development Institute β-agarase isolated from Thalassomonas agarivorans, preparation process and uses thereof
CN101955895B (zh) * 2010-02-09 2012-05-23 浙江工业大学 玫瑰杆菌及其在制备琼胶寡糖中的应用
US20150216778A1 (en) * 2012-01-18 2015-08-06 Korea University Research And Business Foundation Method for Preparing 3,6-Anhydro-L-Galactose, And Use Thereof
CN102653796A (zh) * 2012-05-25 2012-09-05 江南大学 一种分析啤酒大麦或大麦麦芽微生物群落的方法
KR101632262B1 (ko) * 2012-11-13 2016-06-21 다인바이오 주식회사 DagA 효소반응으로 조제한 항비만 및 항당뇨 효능을 갖는 한천 유래 네오아가로올리고당 복합 조성물
CN103194435B (zh) * 2013-04-09 2014-07-09 中国海洋大学 一种β-琼胶酶及其应用
CN103194420B (zh) * 2013-04-09 2015-06-10 中国海洋大学 一种β-琼胶酶及重组表达菌株
KR101521711B1 (ko) 2013-10-14 2015-05-19 고려대학교 산학협력단 신규한 아가로올리고당 분해효소 및 이를 이용한 아가로오스로부터 3,6-안하이드로-l-갈락토오스와 갈락토오스의 생산방법
TWI607087B (zh) * 2015-11-11 2017-12-01 財團法人農業科技研究院 洋菜酶、含其之組合物、及其應用
KR101787331B1 (ko) * 2016-01-19 2017-10-19 고려대학교 산학협력단 내열성 한천분해효소 및 이를 이용한 단당류의 생산방법
CN105950685B (zh) * 2016-07-12 2019-06-21 福建农林大学 一种利用纤维素酶降解琼脂糖的方法
KR102070415B1 (ko) * 2019-03-06 2020-01-28 고려대학교산학협력단 신규한 알파-아가레이즈 및 이를 이용한 한천 유래 홀수 개의 올리고당 생산 방법
CN110066779A (zh) * 2019-04-17 2019-07-30 武汉轻工大学 琼脂糖酶基因、重组质粒、重组菌株、琼脂糖酶及其应用
KR102374210B1 (ko) * 2019-08-06 2022-03-16 명지대학교 산학협력단 카테노불룸 세디미니스 WS1-A 유래 신규 알파-아가레이즈 AgaWS5 및 이의 이용
CN112852788B (zh) * 2019-11-26 2022-10-11 江南大学 一种碱性底物选择性提高的枯草蛋白酶e突变体及其应用
CN111004791B (zh) * 2019-12-25 2022-06-17 中国海洋大学 一种β-琼脂糖酶及其在琼脂定量检测中的应用
CN113403332B (zh) * 2021-06-09 2022-08-23 江南大学 一种α-琼胶酶基因及其编码酶的应用
KR102549630B1 (ko) * 2022-08-02 2023-07-03 경북대학교 산학협력단 신규한 한천 분해 세균 유래의 열안정성 GH16B β­아가라아제를 이용한 아가로스의 액화 및 네오아가로테트라오스/네오아가로헥사오스의 생산 방법
CN117467647B (zh) * 2023-12-28 2024-03-22 中国海洋大学 β-琼胶酶OUC-AgaC4-D242A及其编码基因与应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0743363A2 (en) * 1995-04-27 1996-11-20 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Novel beta-agrase and microorganism generating the same
US6001636A (en) * 1996-06-03 1999-12-14 Promega Corporation Isolated agarase enzyme from flavobacterium SP. strain NR19, cloned genes therefor, and expression thereof in transformed host cells
WO1999066052A1 (fr) * 1998-06-12 1999-12-23 Laboratoires Goemar S.A. GENES CODANT POUR DES β-AGARASES ET LEUR UTILISATION POUR LA PRODUCTION D'ENZYMES DE BIODEGRADATION DES AGARS
WO2000050578A1 (fr) * 1999-02-23 2000-08-31 Takara Shuzo Co., Ltd. α-AGARASE ET PROCEDE DE PRODUCTION DE CELLE-CI

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07322878A (ja) 1994-06-01 1995-12-12 Japan Tobacco Inc 新規なα−アガラーゼ及びその製造方法
US5834257A (en) * 1995-11-06 1998-11-10 Japan Tobacco Inc. α-agarase and production process of oligosaccharides and monosaccharides
FR2786500B1 (fr) * 1998-11-26 2002-12-13 Goemar Lab Sa Gene codant pour une alpha-agarase et son utilisation pour la production d'enzymes de biodegradation des agars

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0743363A2 (en) * 1995-04-27 1996-11-20 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Novel beta-agrase and microorganism generating the same
US6001636A (en) * 1996-06-03 1999-12-14 Promega Corporation Isolated agarase enzyme from flavobacterium SP. strain NR19, cloned genes therefor, and expression thereof in transformed host cells
WO1999066052A1 (fr) * 1998-06-12 1999-12-23 Laboratoires Goemar S.A. GENES CODANT POUR DES β-AGARASES ET LEUR UTILISATION POUR LA PRODUCTION D'ENZYMES DE BIODEGRADATION DES AGARS
WO2000050578A1 (fr) * 1999-02-23 2000-08-31 Takara Shuzo Co., Ltd. α-AGARASE ET PROCEDE DE PRODUCTION DE CELLE-CI

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005229889A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Kose Corp ネオアガロビオース生産酵素をコードするポリヌクレオチドおよびその利用
WO2007049707A1 (ja) 2005-10-26 2007-05-03 Mitsui Chemicals, Inc. グリコール酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100601333B1 (ko) 2006-07-18
DE60206885T2 (de) 2006-07-27
DE60226182D1 (de) 2008-05-29
EP1365025A4 (en) 2004-08-25
EP1624065A3 (en) 2006-05-10
ATE392477T1 (de) 2008-05-15
US7329524B2 (en) 2008-02-12
JP2008220378A (ja) 2008-09-25
ATE307889T1 (de) 2005-11-15
US20080096249A1 (en) 2008-04-24
DE60226182T2 (de) 2009-07-16
EP1365025B1 (en) 2005-10-26
US20040132036A1 (en) 2004-07-08
JPWO2002068659A1 (ja) 2004-09-24
DE60206885D1 (de) 2005-12-01
KR100601331B1 (ko) 2006-07-14
KR20030078910A (ko) 2003-10-08
CN100549177C (zh) 2009-10-14
EP1624065A2 (en) 2006-02-08
JP4411351B2 (ja) 2010-02-10
US7622291B2 (en) 2009-11-24
JP4346308B2 (ja) 2009-10-21
EP1624065B1 (en) 2008-04-16
KR20060053024A (ko) 2006-05-19
CN1531595A (zh) 2004-09-22
EP1365025A1 (en) 2003-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4411351B2 (ja) アガラーゼおよびその遺伝子
CN110438136B (zh) β-葡萄糖苷酶及其突变体的基因、氨基酸序列和应用
CN116355881B (zh) 酸耐受性提高的β-木糖苷酶突变体D395G及其应用
JP5392942B2 (ja) 新規なアルカリアルギン酸リアーゼとその利用
US7604962B2 (en) α-agarase and process for producing the same
JP2006296412A (ja) 糖鎖転移方法および糖鎖転移酵素
JP4259169B2 (ja) 新規α−1,2−マンノシダーゼおよびその遺伝子、ならびに該酵素を用いたα−マンノシル糖化合物の製造方法
US5985668A (en) Sucrose metabolism mutants
US20110020896A1 (en) Mutant dna polymerases and their genes
US7217552B2 (en) Sulfated fucogalactan digesting enzyme gene
JP2997800B2 (ja) 細胞壁溶解酵素遺伝子、該遺伝子を含むベクター及び形質転換体
JP2001275685A (ja) α−アガラーゼおよびその製造方法
GB2354000A (en) Genes coding for β-agarases and their use for producing agar biodegradation enzymes
EP1127103A1 (en) Recombinant extracellular chitinases and uses thereof
JP4686090B2 (ja) マンノースイソメラーゼ遺伝子
JP2005312459A (ja) 遺伝子

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037010620

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10467824

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002700773

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002568753

Country of ref document: JP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037010620

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028089154

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002700773

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2002700773

Country of ref document: EP