WO2002064569A1 - Procede d'obtention d'un derive de quinoline carboxyaldehyde et son intermediaire - Google Patents

Procede d'obtention d'un derive de quinoline carboxyaldehyde et son intermediaire Download PDF

Info

Publication number
WO2002064569A1
WO2002064569A1 PCT/JP2002/001261 JP0201261W WO02064569A1 WO 2002064569 A1 WO2002064569 A1 WO 2002064569A1 JP 0201261 W JP0201261 W JP 0201261W WO 02064569 A1 WO02064569 A1 WO 02064569A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cyclopropyl
reaction
quinoline
acid
fluorophenyl
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/001261
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsumasa Harada
Shigeyoshi Nishino
Kenji Hirotsu
Hidetaka Shima
Naoko Okada
Takashi Harada
Akira Nakamura
Hiroyuki Oda
Original Assignee
Ube Industries, Ltd.
Nissan Chemical Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to HU0303846A priority Critical patent/HU230371B1/hu
Priority to SK1113-2003A priority patent/SK287721B6/sk
Priority to ES02712360T priority patent/ES2383667T3/es
Priority to DK02712360.3T priority patent/DK1361215T3/da
Priority to NZ527552A priority patent/NZ527552A/en
Priority to AU2002232190A priority patent/AU2002232190B2/en
Priority to KR1020037010708A priority patent/KR100714735B1/ko
Application filed by Ube Industries, Ltd., Nissan Chemical Industries, Ltd. filed Critical Ube Industries, Ltd.
Priority to MXPA03007233A priority patent/MXPA03007233A/es
Priority to IL15734202A priority patent/IL157342A0/xx
Priority to JP2002564502A priority patent/JP4321065B2/ja
Priority to EP02712360A priority patent/EP1361215B1/en
Priority to CA002437954A priority patent/CA2437954C/en
Priority to AT02712360T priority patent/ATE550325T1/de
Priority to SI200230978T priority patent/SI1361215T1/sl
Priority to UA2003087498A priority patent/UA75113C2/uk
Priority to US10/468,062 priority patent/US6841681B2/en
Publication of WO2002064569A1 publication Critical patent/WO2002064569A1/ja
Priority to IL157342A priority patent/IL157342A/en
Priority to NO20033592A priority patent/NO326000B1/no

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D215/14Radicals substituted by oxygen atoms

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a quinolinecarboxaldehyde derivative, which is particularly useful as an intermediate for the synthesis of a cholesterol-lowering agent (HMG-CoA reductase inhibitor).
  • the present invention relates to a method for producing ropoxyaldehyde.
  • the quinoline carboxylic acid ester derivative is obtained by reacting 2-amino-1,4-fluorobenzophenone with ethyl.isobutyryl acetate.
  • a method is described in which the desired quinoline carboxaldehyde derivative is obtained by oxidizing the compound with a pyridinum chromate chromate after converting the compound into a quinoline carboxaldehyde derivative.
  • this production method has many steps and is not advantageous as an industrial production method.
  • the present invention by an industrially advantageous simple method, a method that allows the preparation of 2-cyclo-propyl -4 one (4 5 one fluorophenyl) quinoline one 3- Karubokishiaru dehydrogenase represented by the following formula To provide.
  • the present invention comprises reacting 3-cyclopropyl-3-oxopropanenitrile with 2-amino-4,1-fluorobenzophenone, preferably in the presence of an acid, to form 2-cyclopropyl-4- (4,1
  • the present invention also relates to a method for reducing 2-cyclopropyl-4- (4,1-fluorophenyl) quinolin-3-carbonitrile to reduce 2-cyclopropyl-4-41 (4,1-fluorophenyl) quinoline-3-. There is also a method for obtaining carboxaldehyde.
  • the above-mentioned 2-cyclopropyl-1- (4,1-fluorophenyl) quinoline-3-caprolitolitrile is a novel substance, for example, preferably in the presence of an acid, It can be obtained by using a method of reacting oxopropane nitrile with 2-amino-14,1-fluorobenzophenone.
  • Examples of the acid preferably used in the above-mentioned cyclization reaction step include organic sulfonic acids such as methyl sulfonate, ethanesulfonic acid, benzenesulfonic acid, p-bromobenzenesulfonic acid, and p-toluenesulfonic acid; Inorganic acids such as acid, pyrophosphoric acid, polyphosphoric acid, sulfuric acid, and hydrochloric acid; and halogenated organic carboxylic acids such as monochloroacetic acid, dichloroacetic acid, and trifluoroacetic acid. Particularly, organic sulfonic acids are preferable.
  • the amount of the acid used in the cyclization reaction step is preferably from 0.1 to 5.0 mol, more preferably from 0.5 to 4.0 mol, per 1 mol of 2-amino-4'-fluorobenzophenone. Particularly preferably, it is 1.0 to 3.0 mol.
  • 3-cyclopropyl - The amount of 3-Okisopuropan nitrile is 2-amino-one 4 5 -.. Against Furuo port base Nzofuenon 1 mol, preferably 0 8 to 2 0 molar, more preferably 1. 0 to 1.5 mol.
  • the cyclization step of the present invention is performed in the presence or absence of a solvent.
  • a solvent is used, the type of the solvent is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction.
  • solvents that can be used include: aliphatic hydrocarbons such as pentane, hexane, heptane, 2-methylbutane, 2-methylpentane, 2-methylhexane, cyclopentane, cyclohexane, cycloheptane; chloride Halogenated aliphatic hydrocarbons such as methylene, chloroform and dichloroethane; aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene and mesitylene; halogenated aromatic hydrocarbons such as benzene and dichlorobenzene Ethers such as diisopropyl ether, tetrahydrofuran and dioxane; alcohols such as methanol, ethanol, isopropyl alcohol, 2-buty
  • the amount of the solvent to be used is preferably 2 to 50 parts by mass, more preferably 3 to 10 parts by mass, per 1 part by mass of 2-amino-4'-fluorobenzophenone. These solvents may be used alone or in combination of two or more.
  • 2-amino-4,1-fluorobenzophenone is brought into contact with 3-cyclopropyl-1-oxopropane nitrile in a liquid phase, preferably in the presence of an acid.
  • an acid, 3-cyclopropylpyr-3-oxopropanenitrile, 2-amino-4'-fluorobenzophenone and a solvent are mixed, and the mixture is heated and stirred. It is carried out under normal pressure, under pressure or under reduced pressure.
  • the reaction temperature at that time is preferably 50 to 160 ° C, more preferably 70 to 140 ° C.
  • 2-Amino-4'-fluorobenzophenone may be introduced into the reaction system in the form of a salt with the above-mentioned acid (for example, 2-amino-4'-fluorobenzobenzophenone). It can be introduced as methanesulfonate).
  • the reduction reaction step used in the present invention is a step of reducing a quinolinecarbonitrile derivative represented by the formula (3) to a quinolinecarboxaldehyde derivative represented by the formula (4).
  • the above reduction reaction step is performed using a general reduction method for converting a cyano group into a formyl group.
  • a general reduction method for converting a cyano group into a formyl group For example, reduction with an aluminum hydride compound (eg, diisobutylaluminum hydride), reduction with hydrogen in the presence of Raney nickel, reduction with formic acid or ammonium formate, reduction with stannous chloride, reduction with hydrogen in the presence of palladium, etc. are used. Is done.
  • an aluminum hydride compound eg, diisobutylaluminum hydride
  • reduction with hydrogen in the presence of Raney nickel reduction with formic acid or ammonium formate
  • reduction with stannous chloride reduction with hydrogen in the presence of palladium, etc.
  • reduction reaction (a) hydrogenated diisobutylaluminum Reduction with Pb
  • reduction reaction (b) reduction with formic acid in the presence of Raney nickel
  • reduction reaction (c) reduction with hydrogen in the presence of Raney nickel Reduction
  • the amount of diisobutylaluminum hydride used in the reduction reaction (a) is preferably 0.5 to 5.0 mol, more preferably 0.9 to: L.5, relative to 1 mol of the quinolinecarbonitrile derivative. Is a mole.
  • the reduction reaction (a) is performed in the presence or absence of a solvent.
  • the solvent used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction. Examples thereof include aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene; and ethers such as diisopropyl ether, tetrahydrofuran and dioxane. Can be Preferably, aromatic hydrocarbons are used, and more preferably, toluene is used.
  • the amount of the solvent to be used is preferably 2 to 50 parts by mass, more preferably 3 to 20 parts by mass, relative to 1 part by mass of the quinoline carnitrile derivative. These solvents may be used alone or as a mixture of two or more.
  • the reduction reaction (a) is preferably carried out by bringing quinolinecarbonitrile derivative into contact with diisobutylaluminum hydride in the liquid phase.
  • diisobutylaluminum hydride quinolinecarbonitrile
  • the reaction is carried out under normal pressure or under pressure by a method such as mixing and reacting the tolyl derivative and the solvent, preferably under cooling.
  • the reaction temperature at that time is preferably from 150 to 60 ° C, more preferably from 120 to 40 ° C.
  • Raney nickel used in the reduction reaction (b) is an alloy containing nickel and aluminum as main components, and has a nickel content of preferably 10 to 90% by mass, and more preferably 40 to 8% by mass. The thing of 0 mass% is used. Normally, expanded Raney nickel is used, but Raney nickel pre-treated or stabilized by various methods can also be used. In addition, Raney nickel containing metals such as cobalt, iron, lead, chromium, titanium, molybdenum, vanadium, manganese, tin, and tungsten can also be used.
  • the amount of the above-mentioned Rane-120 is preferably from 0.30 to 2 parts by mass, more preferably from 0.30 to 1.2 parts by mass, in terms of nickel atom, based on 1 part by mass of the quinolinecarbonitrile derivative. It is.
  • the formic acid used in the reduction reaction (b) may be used alone.
  • Formic acid is preferably used in the presence of formic acid and 0.25 to 1 part by volume of water per 1 part by volume of formic acid.
  • the amount of formic acid to be used is preferably 0.25 to 50 parts by mass, more preferably 1 to 40 parts by mass, per 1 part by mass of the quinoline carnitrile derivative.
  • a solvent other than formic acid and water may be present.
  • the solvent that can be used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction. Examples thereof include amides such as N, N-dimethylformamide; alcohols such as methanol, ethanol, isopropyl alcohol, and t-butyl alcohol. Aliphatic hydrocarbons such as pentane and cyclohexane; aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene; and organic carboxylic acids such as acetic acid and propionic acid.
  • the amount of the solvent to be used is preferably 0 to 60 parts by mass, more preferably 0 to 10 parts by mass, per 1 part by mass of the quinoline carbonitrile derivative. These solvents may be used alone or as a mixture of two or more.
  • reaction (b) it is preferable that formic acid and water are brought into contact with the quinolinecarbonitrile derivative in the liquid phase in the presence of Raney-nickel, for example, in an inert gas atmosphere, Raney-nickel, quinolinecarbonate It is carried out under normal pressure or under pressure, for example, by mixing a tolyl derivative, formic acid and water and heating and stirring.
  • the reaction temperature at that time is preferably 20 to 110 ° C, more preferably 30 to 80 ° C.
  • the reactivity may be adjusted by adding an inorganic base, an organic base, a platinum salt, a lead salt, a cadmium salt, or the like to the reaction system [Tetsuo Kubo, Shinichiro Komatsu, Raney Catalyst (Published by Kawaken Fine Chemical Co., Ltd.), pages 123-147 and HU 45958].
  • Reduction reaction (c) Reduction by hydrogen in the presence of Raney nickel
  • Raney nickel used in the reduction reaction (c) is an alloy containing nickel and aluminum as the main components, and the nickel content is Preferably, it is used in an amount of 10 to 90% by mass, more preferably 40 to 80% by mass.
  • Raney Nickel pretreated or stabilized by various methods can also be used.
  • those containing metals such as cobalt, iron, lead, chromium, titanium, molybdenum, vanadium, manganese, tin, and tungsten in nickel can also be used.
  • the amount of Raney nickel used is preferably from 0.01 to 2 parts by mass, more preferably from 0.01 to 2 parts by mass, in terms of nickel atom, based on 1 part by mass of the quinolinecarbonitrile derivative. Parts by weight.
  • the reduction reaction (c) is preferably performed in the presence of an acid.
  • an acid for example, sulfuric acid, methanesulfonic acid, acetic acid, trifluoroacetic acid and the like are used.
  • the amount used is preferably 1 to 10 mol, more preferably 1.5 to 5 mol, per 1 mol of the quinoline calponitrile derivative.
  • the reduction reaction (c) is performed in a solvent.
  • the solvent used is not particularly limited as long as it does not hinder the reaction. Examples thereof include water; alcohols such as methanol, ethanol, isopropyl alcohol and t-butyl alcohol; N, N-dimethylformamide and the like. Amides; aliphatic hydrocarbons such as pentane and cyclohexane; aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene; carboxylic acids such as formic acid, acetic acid and propionic acid; ethers such as diisopropyl ether, tetrahydrofuran and dioxane Can be used.
  • the amount of the solvent to be used is preferably 1 to 50 parts by mass, more preferably 2 to 20 parts by mass, per 1 part by mass of the quinoline carbonitrile derivative. These solvents may be used alone or in combination of two or more.
  • the reduction reaction (c) it is preferable that hydrogen is brought into contact with the quinoline carbonitrile derivative in the liquid phase in the presence of Raney nickel, for example, in a hydrogen atmosphere (which may be diluted with an inert gas).
  • Raney nickel, a quinoline carbonitrile derivative and a solvent are mixed, and heated and agitated, for example, under a pressure of 0.1 to 5 MPa. It is carried out in a sealed manner or with flowing hydrogen.
  • the reaction temperature at that time is preferably from 10 to 100 ° C, more preferably from 20 to 70 ° C.
  • the reactivity may be adjusted by adding inorganic bases, organic bases, platinum salts, lead salts, cadmium salts, etc. to the system [Teruo Kubo, Shinichiro Komatsu, Raneichi Catalyst ( Kawaken Fine Chemical Co., Ltd.), pages 123-147, # 1111 5958].
  • the quinolinecarboxaldehyde derivative which is the final product, is separated and purified by a general method such as distillation, recrystallization, or column chromatography after the completion of the reaction.
  • a general method such as distillation, recrystallization, or column chromatography after the completion of the reaction.
  • a 20 OmL glass flask equipped with a stirrer, thermometer, reflux condenser and Dean-Stark device was placed in a nitrogen atmosphere under a nitrogen atmosphere at 8 OmL toluene and cyclone.
  • Add 2 OmL of hexane and, with stirring, 2.94 g (30.6 mmol) of methanesulfonic acid, 3-cyclopropyl-3-oxopropane nitrile 3.50-(32.1 mmol) and 2-amino-4- '6.59 g (30.6 mmol) of 1-fluorobenzozofenone were added. Thereafter, the temperature was raised and the reaction was carried out at 90 to 95 ° C. for 4 hours while distilling off generated water.
  • reaction mixture was cooled to room temperature, basified by adding 7.0 mL (7.0 mmol) of 1 M aqueous solution of ZL sodium hydroxide, and then separated.
  • the resulting organic layer was analyzed by high performance liquid chromatography ( As a result of absolute quantification, 1.57 g (91% yield) of 2-cyclopropyl-1- (4,1-fluorophenyl) quinoline-1-carbonitrile was found to be produced.
  • reaction solution was cooled to room temperature, the catalyst was filtered through celite, and the reaction solution was concentrated. Next, 5 mL of 1M ZL hydrochloric acid was added to the obtained concentrated liquid, and the mixture was extracted twice with 5 OmL of toluene. The organic layer was separated and analyzed by high performance liquid chromatography (absolute quantification method). As a result, it was found that 2-cyclopropyl-1- (4,1-fluorophenyl) quinoline-3-carboxylic acid 218 mg (43% yield) ) was generated.
  • a quinoline carboxaldehyde derivative can be obtained in a high yield by a simple method using a compound that is easily available. Therefore, the method for producing the quinoline carboxaldehyde derivative of the present invention is industrially advantageous.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

明 細 書 キノリンカルボキシアルデヒド誘導体の製造法及びその中間体 [技術分野] '
本発明は、 コレステロール低下剤 (H M G— C o A還元酵素阻害薬) の合成中 間体として特に有用な、 キノリンカルボキシアルデヒド誘導体の製造法に関し、 特に、 2—シクロプロビル一 4一 (4, 一フルオロフェニル) キノリンー3—力 ルポキシアルデヒドの製造法に関する。
[背景技術]
キノリンカルボキシアルデヒド誘導体を製造する方法として、 特開平 1— 2 7 9 8 6 6号公報、 欧州公開特許出願第 3 0 4 0 6 3号公報、 米国特許第 5 0 1 1 9 3 0号明細書には、 2—ァミノ一 4, 一フルォ口べンゾフエノンにェチル.イソ プチリルアセテートを反応させてキノリンカルボン酸エステル誘導体とし、 次い で、 一旦、 これを水素化ジイソブチルアルミニウムで還元して、 キノリンメタノ ール誘導体とした後に、 更に、 ピリジニゥムクロ口クロメートで酸化して、 目的 とするキノリンカルボキシアルデヒド誘導体とする方法が記載されている。 しか し、 この製造法は、 工程数が多く、 工業的な製造法としては有利ではない。
本発明は、 工業的に有利な簡便な方法によって、 下記の式で表わされる 2—シ クロプロピルー4一 ( 4 5 一フルオロフェニル) キノリン一 3—カルボキシアル デヒドを製造することを可能にする方法を提供することにある。
Figure imgf000003_0001
[発明の開示]
本発明は、 好ましくは酸の存在下にて、 3—シクロプロビルー3—ォキソプロ パンニトリルと 2—アミノー 4, 一フルォロベンゾフエノンとを反応させて、 2 ーシクロプロビル一4— ( 4, 一フルオロフェニル) キノリン一 3—カルボニト リルを得たのち、 これを還元することを特徴とする 2—シクロプロビル一 4一 ( 4, 一フルオロフェニル) キノリン一 3—カルボキシアルデヒドの製造法にあ る。 この製造法において、 酸として有機スルホン酸を用いることが好ましい。 本発明はまた、 2—シクロプロビル一 4一 (4, 一フルオロフェニル) キノリ ンー 3—カルボ二トリルを還元して 2—シクロプロビル一 4一 (4, 一フルォロ フエニル) キノリン一 3—カルボキシアルデヒドを得る方法にもある。
上記の 2—シクロプロビル一 4一 (4, 一フルオロフヱニル) キノリン一 3— 力ルポ二トリルは新規な物質であり、 例えば、 好ましくは酸の存在下にて、 3— シクロプロビル一 3—ォキソプロパン二トリルと 2—ァミノ一 4, 一フルォ口べ ンゾフエノンとを反応させる方法を利用して得ることができる。
本発明の 2—シクロプロビル一 4— ( 4, —フルオロフェニル) キノリン一 3 一カルボキシアルデヒドの製造方法は、 下記の反応絰路に従って進行する。
Figure imgf000004_0001
次に上記の反応経路で利用される各反応について説明する < (A) 環化反応工程
本発明における環化反応工程は、 好ましくは酸の存在下にて、 式 ( 1 ) で示さ れる 3—シクロプロピル一 3—ォキソプロパン二トリルに、 式 (2 ) で示される 2—ァミノ一 4 ' —フルォロベンゾフエノンを反応させて、 式 (3 ) で示される キノリンカルボ二トリル誘導体 [ 2—シクロプロピル— 4一 ( 4 ' —フルオロフ ェニル) キノリン— 3—カルボ二トリル] とする工程である。
上記の環化反応工程において好ましく使用される酸の例としては、 メ夕ンスル ホン酸、 エタンスルホン酸、 ベンゼンスルホン酸、 p—ブロモベンゼンスルホン 酸、 p—トルエンスルホン酸等の有機スルホン酸類; リン酸、 ピロリン酸、 ポリ リン酸、 硫酸、 塩酸等の無機酸類;モノクロ口酢酸、 ジクロロ酢酸、 トリフルォ 口酢酸等のハロゲン化有機カルボン酸類が挙げられる。 特に有機スルホン酸類が 好ましい。
環化反応工程における酸の使用量は、 2—アミノー 4 ' —フルォ口べンゾフエ ノン 1モルに対して、 好ましくは 0 . 1〜5 . 0モル、 更に好ましくは 0 . 5〜 4 . 0モル、 特に好ましくは 1 . 0〜3 . 0モルである。
3—シクロプロピル— 3—ォキソプロパン二トリルの使用量は、 2—アミノ一 4 5 —フルォ口べンゾフエノン 1モルに対して、 好ましくは、 0 . 8〜2 . 0モ ル、 更に好ましくは 1 . 0〜1 . 5モルである。
- 本発明の環化反応工程は、 溶媒の存在下または非存在下において行われる。 溶 媒を使用する場合には、 その溶媒の種類については、 反応を阻害しないものなら ば特に制限されない。 使用され得る溶媒の例としては、 ペンタン、 へキサン、 へ プタン、 2—メチルブタン、 2—メチルペンタン、 2—メチルへキサン、 シクロ ペンタン、 シクロへキサン、 シクロヘプタン等の脂肪族炭化水素類;塩化メチレ ン、 クロ口ホルム、 ジクロロェタン等のハロゲン化脂肪族炭ィ匕水素類;ベンゼン、 トルエン、 キシレン、 メシチレン等の芳香族炭化水素類; クロ口ベンゼン、 ジク ロロベンゼン等のハロゲン化芳香族炭化水素類;ジイソプロビルエーテル、 テト ラヒドロフラン、 ジォキサン等のエーテル類;メタノール、 エタノール、 イソプ 口ピルアルコール、 2—ブチルアルコール、 t—ブチルアルコール等のアルコ一 ル類;酢酸、 プロピオン酸等の有機カルボン酸類が挙げられる。 溶媒の使用量は、 2—アミノー 4 ' 一フルォロベンゾフエノン 1質量部に対し て、 好ましくは 2〜5 0質量部、 更に好ましくは 3〜 1 0質量部である。 これら の溶媒は、 単独で使用することもでき、 または二種以上を混合して使用しても良 い。
本発明の環化反応工程は、 好ましくは酸の存在下、 3—シクロプロピル一 3— ォキソプロパン二トリルに 2—アミノー 4, 一フルォ口べンゾフエノンを液相で 接触させることが好ましい。 例えば、 不活性ガス雰囲気にて、 酸、 3—シクロプ 口ピル一 3—ォキソプロパン二トリル、 2—アミノー 4 ' 一フルォロベンゾフエ ノン及び溶媒を混合して、 加熱撹拌する等の方法によって、 常圧下、 加圧下また は減圧下で行われる。 その際の反応温度は、 好ましくは 5 0〜1 6 0 ° 更に好 ましくは 7 0〜1 4 0 °Cである。 また、 環化反応は、 必要ならば、 反応中に生成 する水を除去し ¾がら実施しても良い。 2—ァミノ一 4 ' 一フルォロベンゾフエ ノンは、 前記の酸と塩を形成した状態で反応系に導入してもよい (例えば、 2— アミノー 4 ' —フルォ口べンゾ'フエノンメタンスルホン酸塩として導入すること ができる) 。
上記の環化反応工程で得られる、 前記式 (3 ) のキノリンカルポ二トリル誘導 体 [ 2—シクロプロピル一 4 _ ( 4 5 —フルオロフェニル) キノリン一 3—カル ボニトリル] は、 新規な化合物であり、 例えば、 反応終了後に、 蒸留、 再結晶、 カラムクロマトグラフィー等による一般的な分離 ·精製方法によって、 取り出す ことができる。
( B ) 還元反応工程
本発明で利用する還元反応工程は、 式 (3 ) で示されるキノリンカルボ二トリ ル誘導体を還元して、 式 (4 ) で示されるキノリンカルボキシアルデヒド誘導体 とする工程である。
上記の還元反応工程は、 シァノ基をホルミル基に変換する一般的な還元方法を 利用して行なわれる。 例えば、 水素化アルミニウム化合物 (例、 水素化ジイソブ チルアルミニウム) による還元、 ラネーニッケル存在下における水素、 ギ酸又は ギ酸アンモニゥムによる還元、 塩化第一スズによる還元、 パラジウム存在下にお ける水素による還元等が利用される。 好まし.くは、 水素化ジイソブチルアルミ二 ゥムによる還元 (以下、 還元反応 (a ) と言う) 、 ラネ一ニッケル存在下におけ るギ酸こよる還元 (以下、 還元反応 (b ) と言う) 、 ラネ一ニッケル存在下にお ける水素による還元 (以下、 還元反応 (c ) と言う) が利用される。
( 1 ) 還元反応 (a ) :水素化ジイソプチルアルミニウムによる還元
還元反応 (a ) で使用される水素化ジイソブチルアルミニウムの量は、 キノリ ンカルボ二トリル誘導体 1モルに対して、 好ましくは 0 . 5〜5 . 0モル、 更に 好ましくは 0 . 9〜: L . 5モルである。
還元反応 (a ) は、 溶媒の存在下または非存在下にて行われる。 使用される溶 媒は、 反応を阻害しないものならば特に制限されず、 その例としては、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素類;ジイソプロピルエーテル、 テトラヒ ドロフラン、 ジォキサン等のエーテル類が挙げられる。 好ましくは芳香族炭化水 素類、 更に好ましくはトルエンが使用される。
溶媒の使用量は、 キノリンカルポ二トリル誘導体 1質量部に対して、 好ましく は 2〜5 0質量部、 更に好ましくは 3〜2 0質量部である。 これらの溶媒は、 単 独で使用してもよく、 または二種以上を混合して使用しても良い。
還元反応 (a ) では キノリンカルボ二トリル誘導体に水素化ジィソブチルァ ルミ二ゥムを液相で接触させて実施することが好ましく、 例えば、 不活性ガスの 雰囲気にて、 水素化ジイソブチルアルミニウム、 キノリンカルボ二トリル誘導体 及び溶媒を、 好ましくは冷却下で混合して反応させる等の方法によって、 常圧下 または加圧下で行われる。 その際の反応温度は、 好ましくは一 5 0〜6 0 °C、 更 に好ましくは一 2 0〜4 0 °Cである。
( 2 ) 還元反応 (b ) :ラネ一ニッケル存在下におけるギ酸による還元
還元反応 (b ) で使用されるラネ一ニッケルは、 ニッケルとアルミニウムを主 成分とする合金であり、 ニッケルの含有量が、 好ましくは 1 0〜9 0質量%、 更 に好ましくは 4 0〜8 0質量%のものが使用される。 通常、 展開されたラネー二 ッケルが使用されるが、 種々の方法によって前処理されたラネーニッケルや安定 化されたラネーニッケルも使用できる。 さらに、 ラネーニッケル中に、 コバルト、 鉄、 鉛、 クロム、 チタン、 モリブデン、 バナジウム、 マンガン、 スズ、 タングス テン等の金属が含まれているものも使用できる。 上記ラネ一二ヅケルの使用量は、 キノリンカルボ二トリル誘導体 1質量部に対 して、 ニッケル原子換算で、 好ましくは 0. 30〜2質量部、 さらに好ましくは 0. 30-1. 2質量部である。
還元反応 (b) で使用されるギ酸は、 ギ酸単独で使用しても良いが、 好ましく は、 ギ酸と、 ギ酸 1容量部に対して 0. 25〜1容量部の水との存在下で行われ る o
ギ酸の使用量は、 キノリンカルポ二トリル誘導体 1質量部に対して、 好ましく は 0. 25〜50質量部、 更に好ましくは 1~40質量部である。
還元反応 (b) の実施に際しては、 ギ酸と水以外の.溶媒を存在させてもよい。 使用され得る溶媒としては、 反応を阻害しないものならば特に制限されず、 例え ば、 N, N—ジメチルホルムアミド等のアミド類;メタノール、 エタノール、 ィ ソプロピルアルコール、 t—ブチルアルコ一ル等のアルコール類;ペンタン、 シ クロへキサン等の脂肪族炭化水素類; トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素類 ;酢酸、 プロピオン酸等の有機カルボン酸類が使用される。
上記溶媒の使用量は、 キノリンカルボ二トリル誘導体 1質量部に対して、 好ま しくは 0〜60質量部、 さらに好ましくは 0〜10質量部である。 これらの溶媒 は、 単独で使用してもよく、 または二種以上を混合して使用しても良い。
..還元反応 (b) は、 ラネ一ニッケル存在下、 キノリンカルボ二トリル誘導体に ギ酸と水を液相で接触させることが好ましく、 例えば、 不活性ガス雰囲気にて、 ラネ一ニッケル、 キノリンカルボ二トリル誘導体、 ギ酸及び水を混合して、 加熱 撹拌する等の方法によって、 常圧下または加圧下で行われる。 その際の反応温度 は、 好ましくは 20〜110°C、 更に好ましくは 30〜80°Cである。
また、 必要に応じて、 無機塩基、 有機塩基、 白金塩、 鉛塩、 カドミウム塩等を 反応系内に添加することによって、 反応性を調節しても良い [久保松照夫、 小松 信一郎、 ラネー触媒 (川研ファインケミカル株式会社発行) 、 123~147頁 や HU 45958に記載] 。
最終生成物であるキノリンカルボキシアルデヒド誘導体は、 例えば、 反応終了 後、 蒸留、 再結晶、 カラムクロマトグラフィー等による一般的な方法によって分 離 ·精製される。 ( 3 ) 還元反応 (c ) :ラネ一ニッケル存在下における水素による還元 還元反応 (c ) で使用されるラネ一ニッケルとは、 ニッケルとアルミニウムを 主成分とする合金であり、 ニッケルの含有量が、 好ましくは 1 0〜9 0質量%、 更に好ましくは 4 0〜8 0質量%のものが使用される。 通常、 展開されたラネ一 二ヅケルが使用されるが、 種々の方法によって前処理されたラネ一ニッケルや安 定化されたラネ一ニッケルも使用できる。 さらに、 ラネ一ニッケル中に、 コバル ト、 鉄、 鉛、 クロム、 チタン、 モリブデン、 バナジウム、 マンガン、 スズ、 タン グステン等の金属が含まれているものも使用できる。
上記ラネ一ニッケルの使用量は、 キノリンカルボニトリル誘導体 1質量部に対 して、 ニッケル原子換算で、 好ましくは 0 . 0 0 1〜2質量部、 更に好ましくは 0 . 0 1〜; I . 2質量部である。
還元反応 (c ) は、 酸の存在下で行うことが好ましく、 例えば、 硫酸、 メタン スルホン酸、 酢酸、 トリフルォロ酢酸等が使用される。 その使用量はキノリンカ ルポ二トリル誘導体 1モルに対して、 好ましくは 1〜 1 0モル、 さらに好ましく は 1 . 5〜 5モルである。
還元反応 (c ) は、 溶媒中にて行われる。 使用される溶媒としては、 反応を阻 害しないものならば特に制限されず、 例えば、 水;メタノール、 エタノール、 ィ ソプロピルアルコール、 t一ブチルアルコール等のアルコール類; N , N—ジメ チルホルムアミド等のアミド類;ペンタン、 シクロへキサン等の脂肪族炭化水素 類; トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素類;ギ酸、 酢酸、 プロピオン酸等の カルボン酸類;ジイソプロピルェ一テル、 テトラヒドロフラン、 ジォキサン等の エーテル類が使用できる。
上記溶媒の使用量は、 キノリンカルボ二トリル誘導体 1質量部に対して、 好ま しくは 1 ~ 5 0質量部、 さらに好ましくは 2〜2 0質量部である。 これらの溶媒 は、 単独又は二種以上を混合して使用しても良い。
還元反応 (c ) は、 ラネ一ニッケル存在下、 キノリンカルボ二トリル誘導体に 水素を液相で接触させることが好ましく、 例えば、 水素雰囲気 (不活性ガスで希 釈されていても良い) にて、 ラネ一ニッケル、 キノリンカルボ二トリル誘導体及 び溶媒を混合して、 加熱撹拌する等の方法によって、 0 . l〜5 MP aの圧力下 で、 密閉して又は水素を流通させながら行われる。 その際の反応温度は、 好まし くは 10〜 100 °C、 さらに好ましくは 20〜 70 °Cである。
必要に応じて、 無機塩基、 有機塩基、 白金塩、 鉛塩、 カドミウム塩等を系内に 添加することによって、 反応性を調節しても良い [久保松照夫、 小松信一郎、 ラ ネ一触媒 (川研ファインケミカル株式会社発行) 、 123〜147頁ゃ1111 4 5958に記載] 。
最終生成物であるキノリンカルボキシアルデヒド誘導体は、 例えば、 反応終了 後、 蒸留、 再結晶、 カラムクロマトグラフィー等による一般的な方法によって分 離-精製される。 次に、 実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
[実施例 1 ]
撹拌装置、 温度計、 還流冷却器及びディ一ン ·ス夕一ク (Dean— St ar k)装置を備えた内容積 20 OmLのガラス製フラスコに、 窒素雰囲気下、 トル ェン 8 OmL及びシクロへキサン 2 OmLを入れ、 撹拌しながらメタンスルホン 酸 2. 94 g (30. 6ミリモル) 、 3—シクロプロピル— 3—ォキソプロパン 二トリル 3. 50 - (32. 1ミリモル) 及び 2—ァミノ一 4' 一フルォロベン ゾフエノン 6. 59 g (30. 6ミリモル) を加えた。 その後、 昇温させ、 90 〜95°Cにて、 生成する水を留去しながら 4時間反応させた。 反応終了後、 室温 まで冷却したのち、 水 10 OmL及び 8モル 水酸化ナトリウム水溶液 5. 5 mL (44. 0ミリモル) を加えて塩基性とした。 得られた反応液を、 酢酸ェチ ル 20 OmLで二回抽出した後、 有機層を分離し、 無水硫酸マグネシウム 2 g、 シリカゲル 2 g及び活性炭 2 gを加えて室温で 1時間撹拌した。 濾過後、 減圧下 で濃縮し、 淡黄色固体として純度 99% (高速液体クロマトグラフィーによる面 積百分率) の 2—シクロプロピル— 4— (45 —フルオロフェニル) キノリン一 3—カルボ二トリル 8. 45 gを得た (収率 95%) 。
得られた 2—シクロプロピル一 4— (4, 一フルオロフェニル) キノリン一 3 一カルボ二トリルの物性値は以下の通りであった。
融点: 161. 0〜161. 5°C 元素分析:炭素 79. 1 7 %、 水素 4. 54 %、 窒素 9. 7 6 % [理論値 (C19H13N2F) :炭素 7 9. 1 5%、 水素 4. 54%、 窒素 9. 72%]
C I-MS (m/e) : 289 (M+ 1) - IR (KB r法、 cm -1) : 2225、 1605、 1 5 6 1、 15 14、 14 93、 122 2、 1 162、 846、 7 69
^-NMR (CD C 13、 δ (ppm) ) : 1. 7 1〜: L. 24 (2 H, m) - 1. 37-1. 43 (2H, m) 、 2. 66〜 2. 72 ( l H, m) 、 7. 2 5 〜7. 32 ( 2 H, m) 、 7. 4 1-7. 49 (3H, m) 、 7. 58 ( 1H, d, J = 6. 8Hz) 、 7. 72〜 7. 79 ( 1 H, m) 、 7. 99 ( 1 H5 d: J = 8. 5Hz)
[実施例 2] '
撹拌装置、 温度計、 還流冷却器及びディーン ·スターク装置を備えた内容積 1 ◦ mLのガラス製フラスコに、 窒素雰囲気下、 ジイソプロビルエーテル 5 mLを 入れ、 室温で撹拌しながら、 ピロリン酸 0. 82 g (4. 6ミリモル) 、 3—シ クロプロピル— 3—ォキソプロパン二トリル 0. 29 g (2. 5ミリモル) 及び 2—アミノー 4, 一フルォ口べンゾフエノン 0. 50 g (2. 3ミリモル) を加 えた。 その後、 70°Cまで昇温させて、 3時間反応させた。 反応終了後、 室温ま で冷却し、 反応液を高速液体クロマトグラフィーで分析 (絶対定量法) したとこ ろ、 2—シクロプロビル一 4一 (4, 一フルオロフェニル) キノリン一 3—カル ボニトリル 0. 60 g (収率 9 1%) が生成していた。
[実施例 3 ]
実施例 2において、 溶媒をジクロロェタンに変え、 反応温度と反応時間とを、 70°Cで 3時間及び 90°Cで 3時間に変えたこと以外は、 実施例 2と同様に反応 を行った。 その結果、 2—シクロプロピル一 4— (4, 一フルオロフェニル) キ ノリン— 3—カルボ二トリル 0. 54 g (収率 82%) が生成した。
[実施例 4 ]
実施例 2において、 酸を、 モノクロ口酢酸 0. 66 g (7. 0ミリモル) に変 え、 反応時間を 9時間に変えたこと以外は、 実施例 2と同様に反応を行った。 そ の結果、 2—シクロプロピル一 4— (4, 一フルオロフェニル) キノリン一 3— カルボ二トリル 0. 40 g (収率 60%) が生成した。
[実施例 5 ]
実施例 2において、 酸を、 96質量%硫酸 0. 22 g (2. 3ミリモル) に変 え、 溶媒を 2—ブ夕ノールに変えたこと以外は、 実施例 2と同様に反応を行なつ た。 その結果、 2—シクロプロピル一 4一 (4, 一フルオロフェニル) キノリン —3—カルボニトリル 0. 49 g (収率 75%) が生成した。
[実施例 6 ]
撹袢装置、 温度計及び還流冷却器を備えた内容積 5 OmLのガラス製フラスコ に、 ^素雰囲気下、 3—シクロプロピル一 3—ォキソプロパン二トリル 0. 72 g (6. 6ミリモル) 、 純度 97. 3%の 2—アミノー 4' —フルォロペンゾフ ェノンメタンスルホン酸塩 1. 92 g ( 6. 0ミリモル) 及びトルエン 1 OmL を入れ、 80°Cにて 2時間反応させた。 反応終了後、 室温までで冷却し、 1モル ZL水酸化ナトリウム水溶液 7. OmL (7. 0ミリモル) を加えて塩基性にし た後に分液し、 得られた有機層を高速液体クロマトグラフィーで分析 (絶対定量 法) したところ、 2—シクロプロビル一 4— (4, 一フルオロフェニル) キノリ ン— 3—カルボ二トリル 1. 70 g (収率 98%) が生成していた。
[実施例 7 ]
撹拌装置、 温度計、 還流冷却器及びディ一ン 'スターク装置を備えた内容積 3 0 OmLのガラス製フラスコに、 窒素雰囲気下、 3—シクロプロピル一 3—ォキ ソプロパン二トリル 11. 6 g ( 106. 6ミリモル)、 純度 97. J3 %の 2— アミノー 4, 一フルォ口べンゾフエノンメタンスルホン酸塩 3 1. 0 g (9 6. 9ミリモル) 及びトルエン 12 lmLを入れ、 0. 04I¾Pa、 80°Cにて、 生 成する水を留去しながら 2時間反応させた。 反応終了後、 室温まで冷却し、 水 6 OmL及び 8モル 水酸化ナトリウム水溶液 13. 3mL ( 106. 4ミリモ ル) を加えて塩基性にした後に分液し、 得られた有機層を高速液体クロマトグラ フィ一で分析 (絶対定量法) したところ、 2—シクロプロビル一 4— (4, 一つ ルオロフェニル) キノリン一 3—カルボ二トリル 27. 9 g (収率 9 9 %) が生 成していた。 [実施例 8 ]
撹拌装置、 温度計、 還流冷却器及びディーン ·スターク装置を備えた内容積 5 OmLのガラス製フラスコに、 窒素雰囲気下、 3—シクロプロピル一 3—ォキソ プロパンニトリル 10. 72g (6. 6ミリモル) 、 純度 97. 3%の 2—アミ ノ一 4, 一フルォ口べンゾフエノンメタンスルホン酸塩 1. 92 g (6. 0ミリ モル).及びトルエン 1 OmLを入れ、 110°Cにて、 生成する水を留去しながら 2時間反応させた。 反応終了後、 室温まで冷却し、 1モル ZL水酸化ナトリウム 水溶液 7. OmL (7. 0ミリモル) を加えて塩基性にした後に分液し、 得られ た有機層を高速液体クロマトグラフィーで分析 (絶対定量法) したところ、 2— シクロプロピル一 4一 (4, 一フルオロフェニル) キノリン一 3—カルボ二トリ ル 1. 57g (収率 91%) が生成していた。
[実施例 93 '
撹拌装置、 温度計および滴下漏斗を備えた内容積 5 OmLのガラス製フラスコ に、 アルゴン雰囲気下で、 実施例 1'で製造した 2—シクロプロピル一 4— (4' —フルオロフェニル) キノリン一 3—カルボ二トリル 0. 29 g (l. 0ミリモ ル) 及びトルエン 2. 5mLを入れ、 氷浴中で一 10°Cまで冷却した。 次いで、 液温を一 10〜0°Cに維持しながら、 1. 5モル 水素化ジイソブチルアルミ ニゥムトルエン溶液 0. 68mL (1. 0ミリモル) をゆるやかに滴下した。 滴 下終了後、 室温まで昇温させて、 1時間撹拌した。 反応終了後、 得られた反応液 にメタノール lmLを加えて 10分間撹拌し、 次いで 1モル ZL塩酸 15mLを 加えて中 ¾した。 その後、 減圧下で濃縮し、 水 15mLを加え、 クロ口ホルム 3 OmLで 3回抽出した。 次に、 有機層を分離回収して、 無水硫酸マグネシウムで 乾燥した。 濾過後、 減圧下で濃縮し、 黄色固体として純度 99% (高速液体クロ マトグラフィ一による面積百分率) の 2—シクロプロビル一 4— (43 一フルォ 口フエニル) キノリン一 3—カルボキシアルデヒド 0. 30gを得た (収率 88 ) 。
得られた 2—シクロプロピル一 4— (4, 一フルオロフェニル) キノリン一 3 一力ルポキシアルデヒドの物性値は以下の通りであった。
Figure imgf000013_0001
— NMR (CDC13、 δ (ppm) ) : 1. 07〜: L. 13 (2 H5 m) . 1. 36~ 1. 58 (2H, m) 、 3. 19-3. 24 (lH, m) 、 7. 23 〜7. 72 (6H, m)、 7. 73〜7. 77 (1H, m) 、 7. 97 (lH, d, J = 8. 7Hz) 、 10. 07 (1H, s)
[実施例 10 ]
撹拌装置、 温度計及び滴下漏斗を備えた内容積 5mLのガラス製フラスコに、 窒素雰囲気下、 実施例 1にて製造した 2—シクロプロピル— 4— (4, —フルォ 口フエニル) キノリン— 3—カルボ二トリル 50 Omg ( 1. 7ミリモル) 、 9 5容量%ギ酸水溶液 5. OmL (141ミリモル) 及び含水展開ラネ一ニッケル (川研フアインケミカル (株) 製: NDHT— 90 (ニッケル含有量 50質量% 品) ) 75 Omg (ニッケル原子として 6. 4ミリモル) を入れ、 40°Cで 7時 簡反応させた。 反応終了後、 室温まで冷却し、 触媒をセライトで濾過した後、 反 応液を濃縮した。 次いで、 得られた濃縮液に 1モル ZL塩酸 5mLを加え、 トル ェン 5 OmLで二回抽出した。 有機層を分離し、 高速液体クロマトグラフィ一に より分析 (絶対定量法) したところ、 2—シクロプロピル一 4— (4, 一フルォ 口フエニル) キノリン— 3—力ルポキシアルデヒド 218mg (収率 43%) が 生成していた。
[実施例 11 ]
撹拌装置を備えた内容積 100 m Lのポリカーボネート製オートクレープに、 実施例 1で製造した 2—シクロプロピル一 4— (4, 一フルオロフェニル) キノ リン— 3—カルボ二トリル 30 Omg ( 1. 0ミリモル) 、 97質量%硫酸 52 6mg (5. 2ミリモル) 、 含水展閧ラネ一ニッケル (川研ファインケミカル株 式会社製: NDHT— 90 (ニッケル含有量 50質量%品) ) 150mg (ニッ ケル原子として 1. 3ミリモル) 及びエタノール 15mLを加え、 水素圧 0. 2 〜0. 4MPaにて、 室温で 2時間反応させた。 得られた反応液を高速液体ク口 マトグラフィ一により分析 (絶対定量法) したところ、 2—シクロプロピル一 4 — (4, 一フルオロフェニル) キノリン一 3—カルボキシアルデヒド 105mg (収率 36%) が生成していた。 [産業上の利用可能性]
本発明により、 入手が容易な化合物を用い、 簡便な方法によって、 高収率でキ ノリンカルボキシアルデヒド誘導体を得ることができる。 従って、 本発明のキノ リンカルボキシアルデヒド誘導体の製造法は工業的に有利である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 3—シクロプロピル一 3—ォキソプロパン二トリルと 2—アミノー 4, ーク ルォ口べンゾフエノンとを反応させて、 2—シクロプロピル一 4ー (4, —フル オロフヱニル) キノリン一 3—カルボ二トリルを得たのち、 これを還元すること を特徴とする、 2—シクロプロピル一 4— ( 4 5 —フルオロフェニル) キノリン ― 3一カルボキシアルデヒドの製造法。
2 . 3—シクロプロビル一 3—ォキソプロパン二トリルと 2—ァミノ一 4, 一 フルォロベンゾフヱノンとの反応を酸の存在下にて行なう請求の範囲 1に記載の 製造法。
3 . 酸として有機スルホン酸を用いる請求の範囲 2に記載の製造法。 '
4 . 2—シクロプロビル一 4 ·^ ( 4, 一フルオロフェニル) キノリン一 3—力 ルボニトリルを還元することを特徴とする、 2—シクロプロピル— 4— ( 4, - フルオロフェニル) キノリン一 3—カルボキシアルデヒドの製造法。
5 . 2—シクロプロピル一 4— ( 4, 一フルオロフェニル) キノリン一 一力 ルボニトリル。
6 . 3—シクロプロピル一 3—ォキソプロパン二トリルと 2—ァミノ一 4 ' - フルォロベンゾフエノンとを反応させることからなる、 2—シクロプロピル一 4 — ( 4, 一フルオロフェニル) キノリン一 3—カルボ二トリルの製造法。
7 . 3—シクロプロピル一 3—ォキソプロパン二トリルと 2—アミノー 4 ' - フルォロベンゾフエノンとの反応を酸の存在下にて行う請求の範囲 6に記載の製
8. 酸として有機スルホン酸を用いる請求の範囲 7.に記載の製造法 c
PCT/JP2002/001261 2001-02-14 2002-02-14 Procede d'obtention d'un derive de quinoline carboxyaldehyde et son intermediaire WO2002064569A1 (fr)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT02712360T ATE550325T1 (de) 2001-02-14 2002-02-14 Verfahren zur herstellung von chinolincarboxaldehydderivaten und deren zwischenprodukte
ES02712360T ES2383667T3 (es) 2001-02-14 2002-02-14 Procedimiento para producir un derivado de quinolincarboxialdehído y un intermedio del mismo
DK02712360.3T DK1361215T3 (da) 2001-02-14 2002-02-14 Fremgangsmåde til fremstilling af quinolincarboxyaldehydderivater og mellemprodukt deraf
NZ527552A NZ527552A (en) 2001-02-14 2002-02-14 Process for producing quinoline carboxyaldehyde derivative and intermediate thereof
AU2002232190A AU2002232190B2 (en) 2001-02-14 2002-02-14 Process for producing quinoline carboxyaldehyde derivative and intermediate thereof
KR1020037010708A KR100714735B1 (ko) 2001-02-14 2002-02-14 퀴놀린카르복시알데히드 유도체의 제조방법 및 그 중간체
JP2002564502A JP4321065B2 (ja) 2001-02-14 2002-02-14 キノリンカルボキシアルデヒド誘導体の製造法及びその中間体
MXPA03007233A MXPA03007233A (es) 2001-02-14 2002-02-14 Procedimiento para producir derivado e intermediario de quinolincarboxialdehido.
IL15734202A IL157342A0 (en) 2001-02-14 2002-02-14 Process for producing quinoline carboxyaldehyde derivative and intermediate thereof
HU0303846A HU230371B1 (hu) 2001-02-14 2002-02-14 Eljárás kinolin-karboxaldehid-származék és közbenső termék előállítására
EP02712360A EP1361215B1 (en) 2001-02-14 2002-02-14 Process for producing quinoline carboxyaldehyde derivative and intermediate thereof
CA002437954A CA2437954C (en) 2001-02-14 2002-02-14 Process for producing quinolinecarboxyaldehyde derivative and intermediate
SK1113-2003A SK287721B6 (en) 2001-02-14 2002-02-14 Process for producing quinoline carboxyaldehyde derivative and intermediate thereof
SI200230978T SI1361215T1 (sl) 2001-02-14 2002-02-14 Postopek za proizvajanje kinolin karboksialdehidnega derivata in njegovega intermediata
UA2003087498A UA75113C2 (uk) 2001-02-14 2002-02-14 Спосіб одержання похідної хінолінкарбоксіальдегіду, проміжна сполука
US10/468,062 US6841681B2 (en) 2001-02-14 2002-02-14 Process for producing quinoline carboxyaldehyde derivative and intermediate thereof
IL157342A IL157342A (en) 2001-02-14 2003-08-11 Process for the formation of quinoline derivative carboxyaldehyde and its intermediates
NO20033592A NO326000B1 (no) 2001-02-14 2003-08-13 Fremgangsmate for fremstilling av kinolinkarboksyaldehyd-derivat og mellomprodukt deri

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-36357 2001-02-14
JP2001036357 2001-02-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002064569A1 true WO2002064569A1 (fr) 2002-08-22

Family

ID=18899637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/001261 WO2002064569A1 (fr) 2001-02-14 2002-02-14 Procede d'obtention d'un derive de quinoline carboxyaldehyde et son intermediaire

Country Status (25)

Country Link
US (1) US6841681B2 (ja)
EP (1) EP1361215B1 (ja)
JP (1) JP4321065B2 (ja)
KR (1) KR100714735B1 (ja)
CN (1) CN1237053C (ja)
AT (1) ATE550325T1 (ja)
AU (1) AU2002232190B2 (ja)
CA (1) CA2437954C (ja)
CY (1) CY1112599T1 (ja)
CZ (1) CZ305024B6 (ja)
DK (1) DK1361215T3 (ja)
ES (1) ES2383667T3 (ja)
HU (1) HU230371B1 (ja)
IL (2) IL157342A0 (ja)
MX (1) MXPA03007233A (ja)
NO (1) NO326000B1 (ja)
NZ (1) NZ527552A (ja)
PT (1) PT1361215E (ja)
RU (1) RU2264391C2 (ja)
SI (1) SI1361215T1 (ja)
SK (1) SK287721B6 (ja)
TW (1) TWI309644B (ja)
UA (1) UA75113C2 (ja)
WO (1) WO2002064569A1 (ja)
ZA (1) ZA200306225B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002241367A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Ube Ind Ltd キノリンカルボキシアルデヒド誘導体の製法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102442997B (zh) * 2010-10-12 2015-04-08 上海医药工业研究院 一类喹啉衍生物、其制备方法、中间体及其应用
CN103204807B (zh) * 2013-04-08 2015-12-23 黄河三角洲京博化工研究院有限公司 一种2-环丙基-4-(4-氟-苯基)-3-喹啉甲醛的合成方法
CN103508949B (zh) * 2013-10-22 2015-12-09 黄河三角洲京博化工研究院有限公司 一种(e)-3-[2-环丙基-4-(4-氟-苯基)-3-喹啉基]丙烯醛的合成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0304063A2 (en) * 1987-08-20 1989-02-22 Nissan Chemical Industries Ltd. Quinoline type mevalonolactones
WO2000005213A1 (fr) * 1998-07-23 2000-02-03 Nissan Chemical Industries, Ltd. Procede de preparation d'un derive de quinoleine et produit intermediaire pour ce procede

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2569746B2 (ja) * 1987-08-20 1997-01-08 日産化学工業株式会社 キノリン系メバロノラクトン類
JPH0340632A (ja) * 1989-07-07 1991-02-21 Canon Inc ターミナルアダプタ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0304063A2 (en) * 1987-08-20 1989-02-22 Nissan Chemical Industries Ltd. Quinoline type mevalonolactones
WO2000005213A1 (fr) * 1998-07-23 2000-02-03 Nissan Chemical Industries, Ltd. Procede de preparation d'un derive de quinoleine et produit intermediaire pour ce procede

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002241367A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Ube Ind Ltd キノリンカルボキシアルデヒド誘導体の製法
JP4590749B2 (ja) * 2001-02-14 2010-12-01 宇部興産株式会社 キノリンカルボキシアルデヒド誘導体の製法

Also Published As

Publication number Publication date
NO20033592D0 (no) 2003-08-13
AU2002232190B2 (en) 2006-07-13
HUP0303846A2 (hu) 2004-03-29
HU230371B1 (hu) 2016-03-29
HUP0303846A3 (en) 2013-06-28
IL157342A0 (en) 2004-02-19
CA2437954C (en) 2009-07-28
RU2003127743A (ru) 2005-03-20
IL157342A (en) 2009-08-03
KR20030071892A (ko) 2003-09-06
EP1361215A4 (en) 2004-03-17
CN1237053C (zh) 2006-01-18
PT1361215E (pt) 2012-04-12
KR100714735B1 (ko) 2007-05-07
JP4321065B2 (ja) 2009-08-26
TWI309644B (ja) 2009-05-11
UA75113C2 (uk) 2006-03-15
CY1112599T1 (el) 2016-02-10
US20040077866A1 (en) 2004-04-22
ATE550325T1 (de) 2012-04-15
NO20033592L (no) 2003-10-06
CN1491215A (zh) 2004-04-21
EP1361215B1 (en) 2012-03-21
CZ305024B6 (cs) 2015-04-01
NZ527552A (en) 2005-08-26
JPWO2002064569A1 (ja) 2004-06-10
SI1361215T1 (sl) 2012-05-31
ZA200306225B (en) 2004-08-12
SK11132003A3 (sk) 2004-02-03
CZ20032251A3 (cs) 2003-12-17
SK287721B6 (en) 2011-07-06
US6841681B2 (en) 2005-01-11
NO326000B1 (no) 2008-09-01
ES2383667T3 (es) 2012-06-25
RU2264391C2 (ru) 2005-11-20
DK1361215T3 (da) 2012-06-11
EP1361215A1 (en) 2003-11-12
MXPA03007233A (es) 2005-07-01
CA2437954A1 (en) 2002-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004518737A (ja) 2−(4−クロロベンゾイルアミノ)−3−[2(1h)−キノールリノン−4−イル]プロピオン酸の製造方法
WO2002064569A1 (fr) Procede d&#39;obtention d&#39;un derive de quinoline carboxyaldehyde et son intermediaire
KR100578776B1 (ko) 퀴놀릴아크릴로니트릴의 제조 방법 및 이의 중간체
CN112851652B (zh) 一种2-(取代氧杂蒽基)苯并呋喃类化合物的催化氧化合成方法
WO2006080339A1 (ja) 5-クロロ-2,4-ジヒドロキシピリジンの製造方法
JP2005272338A (ja) ピリジン誘導体の製造方法
WO2002006228A1 (fr) Procede de production de 5-fluorooxyindole et procede de production d&#39;un produit intermediaire de celui-ci
JP4173599B2 (ja) 6−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンの製造方法
CA2398138C (en) Process for the preparation of quinolylpropenal
JP4496584B2 (ja) キノリルプロペナールの製造法
JP4590749B2 (ja) キノリンカルボキシアルデヒド誘導体の製法
JPH0692950A (ja) エポキシ化合物の製造方法
JP4496585B2 (ja) キノリルプロペナールの製造方法
JP2816855B2 (ja) ピリジン―2,3―ジカルボン酸誘導体の製造方法
JPH0827138A (ja) テトラヒドロフラン誘導体の製造方法
JP2002053552A (ja) 4,6−ジメチルインドール及びその誘導体の製造方法
JP2001253877A (ja) 4−テトラヒドロピラニルアルキルアミン誘導体の製造法
JP2002128761A (ja) 5−フルオロオキシインドールの製造法
JPH08104674A (ja) ピリジン誘導体の製造法
JPH0680635A (ja) 2−ピリドン誘導体の製造法およびその合成中間体
JPH0517436A (ja) アシルピロール誘導体およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002232190

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002712360

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002564502

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1014/KOLNP/2003

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 157342

Country of ref document: IL

Ref document number: 028048229

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003/06225

Country of ref document: ZA

Ref document number: 200306225

Country of ref document: ZA

Ref document number: 2437954

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/2003/007233

Country of ref document: MX

Ref document number: 527552

Country of ref document: NZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037010708

Country of ref document: KR

Ref document number: 10468062

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PV2003-2251

Country of ref document: CZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11132003

Country of ref document: SK

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037010708

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002712360

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: PV2003-2251

Country of ref document: CZ

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 527552

Country of ref document: NZ

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 527552

Country of ref document: NZ