WO2001063687A1 - Element secondaire a electrolyte non-aqueux - Google Patents

Element secondaire a electrolyte non-aqueux Download PDF

Info

Publication number
WO2001063687A1
WO2001063687A1 PCT/JP2001/001249 JP0101249W WO0163687A1 WO 2001063687 A1 WO2001063687 A1 WO 2001063687A1 JP 0101249 W JP0101249 W JP 0101249W WO 0163687 A1 WO0163687 A1 WO 0163687A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
particles
lithium
polymer film
negative electrode
aqueous electrolyte
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/001249
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mikio Okada
Hideo Yasuda
Original Assignee
Japan Storage Battery Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co., Ltd. filed Critical Japan Storage Battery Co., Ltd.
Priority to US09/959,352 priority Critical patent/US6777135B2/en
Priority to EP01906165A priority patent/EP1193789A1/en
Priority to JP2001562770A priority patent/JP4961654B2/ja
Publication of WO2001063687A1 publication Critical patent/WO2001063687A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/443Particulate material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/451Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to a non-aqueous electrolyte secondary battery.
  • manganese dioxide zinc batteries are used as primary batteries
  • nickel-based batteries such as nickel-cadmium batteries, nickel-zinc batteries, nickel-hydride batteries, and lead batteries are used as secondary batteries to power electronic equipment. Mainly used.
  • an alkaline aqueous solution such as a hydroxide rim or an aqueous solution such as sulfuric acid is used.
  • the theoretical decomposition voltage of water is 1.23 V. If the battery system is set to a voltage higher than that value, water will easily decompose and it will be difficult to store it stably as electrical energy. Things are just being put to practical use. Therefore, in order to meet the demand for new high-performance batteries with the development of electronic equipment, high-voltage batteries of 3 V or more that use non-aqueous electrolytes as electrolytes are used.
  • Lithium batteries that use lithium for the negative electrode are typical examples of such batteries.
  • Primary batteries include, for example, manganese dioxide lithium batteries and carbon fluoride lithium batteries, and secondary batteries include manganese dioxide. ⁇ Lithium batteries, vanadium oxide. Lithium batteries, etc.
  • Lithium rechargeable batteries that use metallic lithium for the negative electrode have the disadvantage that short-circuits are likely to occur due to the precipitation of metallic lithium dendrite, and their life is short.In addition, safety is ensured due to the high reactivity of metallic lithium It is difficult. For this reason, lithium ion batteries that use graphitic carbon instead of lithium for the anode and lithium cobalt oxide or lithium nickel oxide for the cathode have been devised and used as high energy density batteries. However, with the recent expansion of applications, there is a need for batteries with higher performance, higher energy density, and higher safety.
  • flammable organic solvents are generally used for the electrolyte, which may generate heat and smoke, so it is necessary to ensure sufficient safety. For this reason, many attempts have been made to use various safety elements or to apply a polymer electrolyte having lower reactivity with the electrode than the electrolyte. For example, several reports have been made, such as using a porous polymer electrolyte and including an electrolyte solution in the pores (abstracts of the 39th Battery Symposium, 1998, p. 337).
  • the above-described problem of the lithium secondary battery using metallic lithium may occur similarly when a lithium alloy or a carbon material capable of inserting and extracting lithium is used as the negative electrode. That is, when the charge / discharge utilization rate of the negative electrode active material is increased to increase the energy density of the battery, or when the battery is charged at a high rate or at a low temperature, metallic lithium in the form of dendrites precipitates on the surface of the negative electrode active material. The state is the same as that of the metal lithium negative electrode.
  • an object of the present invention is to provide a non-aqueous electrolyte secondary battery having excellent life performance and high safety. Disclosure of the invention
  • the present invention comprises a polymer film containing at least one selected from the group consisting of carbon particles, silicon particles, tin particles or aluminum particles (hereinafter referred to as “carbon particles etc.”) between a positive electrode and a negative electrode. is there.
  • carbon particles etc. the carbon particles and the like contained in the polymer film are converted into lithium particles that do not participate in charge / discharge generated from the negative electrode by charge / discharge. Absorbs dendrites as lithium-intercalation materials. These lithium intercalation materials have lower reactivity than lithium particles / dendrites, and thus improve the safety of batteries.
  • lithium particles and dendrites are absorbed by carbon particles and the like, an internal short circuit between the positive electrode and the negative electrode is prevented, and the charge / discharge cycle life characteristics are significantly improved.
  • the polymer film containing the above-mentioned carbon particles and the like is porous, and it is particularly desirable that the porosity is 10% to 90%. If the polymer film containing carbon particles and the like is made porous, the electrolyte can be held in the pores. In this way, a flow of the electrolytic solution caused by a change in the volume of the active material at the time of charge / discharge also occurs in the polymer film via the electrolytic solution held in the pores. Then, the particulate lithium dendritic metal, which is released from the negative electrode and cannot be charged or discharged, moves through the pores of the polymer film along with the flow of the electrolytic solution, and can easily reach the carbon particles and the like. .
  • a diaphragm layer may be further provided between the positive electrode and the polymer film.
  • FIG. 1 and 2 are diagrams showing a schematic structure of a non-aqueous electrolyte secondary battery according to the present invention
  • FIG. 3 is a diagram showing a schematic structure of a conventional non-aqueous electrolyte secondary battery.
  • FIG. 4 is a graph showing a cycle life test of Example 5
  • FIG. 5 is a graph showing a cycle life test of Example 6.
  • FIG. The present invention includes a polymer film 1 containing at least one selected from the group consisting of carbon particles, ie, carbon particles, silicon particles, tin particles, and aluminum particles, between the positive electrode 6 and the negative electrode 5.
  • 1 and 2 show a schematic structure of an example of the nonaqueous electrolyte secondary battery of the present invention.
  • a positive electrode 6, a negative electrode 5, a polymer film 1 containing carbon particles and the like, and a diaphragm layer 7 are housed in a battery case (not shown).
  • the battery case also contains an electrolytic solution (not shown).
  • L i C 6 is absorbed as L i n S n, etc.
  • This lithium Since the interaction material has a lower reactivity than lithium particles 3 ⁇ dendrite 4, battery safety is improved. Further, since the lithium particles 3 and dendrite 4 are absorbed by the carbon particles 2 and the like, an internal short circuit between the positive electrode 6 and the negative electrode 5 is prevented, and the cycle life characteristics of charging and discharging are greatly improved.
  • the membrane layer 7 is not an essential element, but the use of the membrane layer 7 is preferred.
  • the positional relationship of each element is not particularly limited, and as shown in FIG. 1, the positive electrode 6-the carbon particles Negative electrode 5, Positive electrode 6—diaphragm layer 7—Polymer containing carbon particles, etc.—Polymer film 1—Negative electrode 5, Positive electrode 6—Polymer film 1 including carbon particles, etc. 6—membrane layer 7—polymer film containing carbon particles and the like 1 monolayer membrane 7—negative electrode 5
  • the layers may be laminated in any order.
  • the diaphragm layer 7 can further effectively prevent short circuits.
  • the diaphragm layer 7 is provided between the positive electrode 6 and the polymer film 1 containing carbon particles and the like (FIG. 1 (2)).
  • a diaphragm layer 7 is provided between the negative electrode 5 and the polymer film 1 containing carbon particles and the like (FIGS. 1 (3) and (4)), lithium particles 3 ⁇ dendrite 4 generated from the negative electrode 5, carbon particles, etc. This is because the reaction with 2 is prevented by the diaphragm layer 7.
  • the polymer film 1 containing the carbon particles 2 and the diaphragm layer 7 do not need to be independent films, and a single polymer film can exhibit both effects. That is, the concentration distribution of the carbon particles 2 and the like 2 in one film may be changed. For example, by increasing the concentration of the carbon particles 2 on the side in contact with the negative electrode 5 and decreasing the concentration of the carbon particles 2 on the side in contact with the positive electrode 6, the diaphragm layer 7 and the polymer film 1 containing carbon particles and the like can be separated. It can be configured integrally.
  • any one of a negative electrode containing lithium metal, a negative electrode containing lithium alloy, a negative electrode containing carbon material, a mixed negative electrode of lithium metal and carbon material, or a mixed negative electrode of lithium alloy and carbon material was used. Excellent characteristics can also be obtained in non-aqueous electrolyte secondary batteries.
  • a non-aqueous electrolyte secondary battery using a negative electrode containing metallic lithium is a battery in which a negative electrode containing metallic lithium is assembled into a battery, and a metallic lithium battery is first charged. Is formed on the negative electrode.
  • a non-aqueous electrolyte secondary battery using a negative electrode containing a lithium alloy also includes a battery that absorbs lithium for the first time upon charging to become an alloy and has a non-lithium alloy as a negative electrode in a discharged state.
  • the metal that forms an alloy with lithium is not particularly limited, and examples thereof include Al, Si, Pb, Sn, Zn, and Cd, and a mixture thereof may be used.
  • a carbon material is used as the negative electrode material, either graphite or low-crystalline carbon may be used, and the shape is not particularly limited. For example, the shape may be spherical, fibrous, or massive. Is also good. Also, a mixture of lithium metal, a lithium alloy, and a carbon material may be used as the negative electrode.
  • the inorganic compound for example a composition formula in compound L i X M0 2 or L i y M 2 0 4, (where M is a transition metal, O x ⁇ l, 0 ⁇ y ⁇ 2) Embedded image, an oxide having tunnel-like vacancies, and a metal chalcogenide having a layered structure.
  • the organic compound include a conductive polymer such as polyaniline.
  • the above-mentioned various active materials may be used as a mixture irrespective of inorganic compounds and organic compounds.
  • the shape of the power generating element according to the present invention is not particularly limited.For example, both the positive electrode plate and the negative electrode plate formed into a thin sheet or foil shape are sequentially laminated or spirally wound. There may be.
  • the polymer used for the polymer film containing carbon particles and the like is not particularly limited.
  • the following polymers can be used alone or in combination: Polyethers such as polyacrylonitrile, polyethylene ethylene oxide, and polypropylene oxide, polyatarilonitrile, polyvinylidene fluoride, polyvinylidene chloride, polymethyl methacrylate, polymethyl acrylate, polybutyl alcohol, and polymetal arylonite Ryl, polyvinyl acetate, polyvinylpyrrolidone, polyethyleneimine, polybutadiene, polystyrene, polyisoprene, styrene butadiene rubber, nitrile rubber and derivatives thereof.
  • a polymer obtained by copolymerizing various monomers constituting the polymer may be used.
  • the polymer film containing carbon particles and the like of the present invention contains carbon particles, silicon particles, tin particles or aluminum particles, and the particle size of the carbon particles, silicon particles, tin particles or aluminum particles Is from 0.02 to 30 / Xm, preferably from 0.1 to 20m, and more preferably from 0.3 to 10zm.
  • carbon particles, silicon particles, tin particles or aluminum particles may be used alone or in combination. Of these particles, it is preferable to use carbon particles. This is because the diffusion rate of lithium ions into the carbon particles is high and a lithium intercalation substance is quickly formed.
  • the carbon particles are not particularly limited, and include, for example, graphite and so-called hard carbon.
  • the preferred volume ratio of the carbon particles and the like varies depending on the porosity of the polymer film described later. For example, when the porosity is 30%, the volume ratio of the carbon particles and the like in the polymer film containing the carbon particles and the like is 1 to 30%, preferably 3 to 25%.
  • the volume ratio of the carbon particles and the like in the polymer film means the ratio of the volume of the carbon particles and the like to the apparent volume including pores when the polymer film is porous.
  • the volume ratio of the carbon particles is 1 to 40%, preferably 3 to 30%, and when the porosity is 50%, The volume ratio of particles and the like is 1 to 28%, preferably 3 to 22%, and when the porosity is 90%, the volume ratio of carbon particles and the like is 1 to 8%, preferably , 3 to 6%.
  • the polymer film having a porosity of 30% contains less than 1% of carbon particles or the like, it is not possible to sufficiently convert the particulate metallic dendritic metal lithium into a lithium intercalation substance.
  • the volume ratio of the carbon particles and the like is larger than 30%, the carbon particles and the like come into contact with each other and an electron conduction network is easily formed. Therefore, once a part of the carbon particles or the like is charged in contact with the lithium electrodeposited on the negative electrode, the entire carbon particles and the like are charged in preference to the charging of the negative electrode. As a result, the negative The lithium, which should be deposited on the surface, reacts with the carbon particles and the like to produce a lithium-interaction material, and the absorption amount of the particulate / dendritic metal lithium by the carbon particles and the like is greatly reduced. This is because short circuits and the like are likely to occur, and the cycle life performance is likely to decrease.
  • the carbon particles and the like do not contact each other as much as possible in the polymer film. This is because when the carbon particles and the like agglomerate and come into contact with each other to form an electron conduction network, the same phenomenon as in the case where the above-mentioned carbon particles are 30% or more is likely to occur, and the cycle life performance is likely to decrease.
  • the polymer film containing carbon particles and the like porous it is preferable to make the polymer film containing carbon particles and the like porous, and to hold the electrolytic solution in the pores.
  • a flow of the electrolytic solution caused by a change in the volume of the active material at the time of charging and discharging also occurs in the polymer film via the electrolytic solution held in the pores.
  • lithium dendritic metal lithium which is released from the negative electrode and cannot be charged or discharged, moves in the pores of the polymer film along with the flow of the electrolyte and easily reaches the carbon particles and the like in the polymer film.
  • the polymer film containing carbon particles and the like porous and holding the electrolytic solution in the pores, the ion diffusion coefficient is improved.
  • a polyether such as polyacrylonitrile, polyethylene oxide, or polypropylene oxide, polyacrylonitrile, polyvinylidene fluoride, or the like
  • the polymer itself is ion-conductive, so that the ion conductivity is reduced.
  • a non-aqueous electrolyte secondary battery having excellent discharge performance can be obtained.
  • the porosity and pore size of the polymer film containing the carbon particles and the like are not particularly limited. However, in order to improve the charge / discharge cycle characteristics, the porosity is preferably from 10% to 90%, and the porosity is preferably 0.0%. It is preferably from 0.3 m to 10 ⁇ .
  • the porosity of the polymer film containing carbon particles and the like means the ratio of the volume of pores obtained by subtracting the volume of solids such as polymer and carbon particles from the apparent volume of the film containing pores to the apparent volume.
  • a mixture of a solvent dissolving a polymer, a polymer, carbon particles, and the like is stirred to dissolve the polymer in the solvent.
  • the paste produced in this manner is applied, for example, on a glass plate or the like with a uniform thickness, and then immersed in water to remove the solvent, thereby solidifying the polymer and forming a polymer film containing carbon particles and the like.
  • the polymer film containing carbon particles and the like can be obtained by removing the water by vacuum drying this film. By pressing this film, a polymer film containing carbon particles having various porosity can be obtained.
  • the thickness of the polymer film containing carbon particles is 0.1 ⁇ ! 4040 m, preferably 0.5 ⁇ m to 30 ⁇ m, more preferably 2 m to 25 m.
  • the solvent for dissolving the polymer is not particularly limited, and carbonates such as propylene carbonate, ethylene carbonate, dimethyl carbonate, getyl carbonate, and ethyl methyl carbonate, dimethyl ether, getyl ether, and Ethynole such as tyl methyl ether, tetrahydrofuran (THF), etc., methylethyl ketone (MEK :), ketone such as acetone, dimethylacetamide, 1-methyl-pyrrolidinone, n-methyl-pyrrolidone (NMP), Examples include dimethylformamide (DMF) and dimethylsulfoxide (DMSO).
  • carbonates such as propylene carbonate, ethylene carbonate, dimethyl carbonate, getyl carbonate, and ethyl methyl carbonate, dimethyl ether, getyl ether, and Ethynole
  • tyl methyl ether, tetrahydrofuran (THF), etc. methyl
  • the electrolyte solution is not particularly limited.
  • the following solvents can be used: ethylene carbonate, propylene carbonate, dimethyl / carbonate , Getinolecarbonate, methinoleeti / recarbonate, ⁇ -butyrolataton, su / reholane, dimethinoles rufoxide, acetonitrile, dimethylformamide, dimethylacetamide, 1,2-dimethoxetane, 1,2-diethoxyxetane And polar solvents such as tetrahydrofuran, 2-methyltetrahydrofuran, dioxolan, and methyl acetate, and mixtures thereof.
  • the lithium salt contained in the lithium ion conductive polymer and in the non-aqueous electrolyte can also be contained.
  • the lithium salt L i PF 6, L i BF 4, L i A s F 6, L i C L_ ⁇ 4, L i SCN, L il , L i C l, L i B r, L i CF 3 C ⁇ 2 , L i CF 3 S ⁇ 3 , L i N (S 0 2 CF 3 ) 2 , L i N (S 0 2 CF 2 CF 3) 2, L i N (COCF 3) 2 , and L i N (COCF 2 CF 3 ) is properly salts of such 2 may be used lithium salts and mixtures thereof, such as mixtures thereof.
  • the salt present in the polymer film containing carbon particles and the like may be different from the salt present in the non-aqueous electrolyte.
  • the solid electrolyte an inorganic solid electrolyte or a polymer solid electrolyte can be used.
  • the membrane layer of the present invention is not particularly limited, and examples thereof include an insulating polyethylene microporous membrane impregnated with an electrolyte, a polymer solid electrolyte, and a gel electrolyte in which the polymer solid electrolyte contains an electrolyte. Can also be used. Further, an insulating microporous membrane and a solid polymer electrolyte may be used in combination. Furthermore, when a porous solid polymer electrolyte membrane is used as the solid polymer electrolyte, the electrolyte contained in the polymer may be different from the electrolyte contained in the pores.
  • the material of the battery case is not particularly limited, but may be, for example, a sheet in which a metal foil and a resin film are bonded, iron, or aluminum.
  • NMP n- Mechirupirori Dong 1 5W t% a width that combined mixed mixed
  • the NMP was applied on an aluminum foil having a thickness of 11 O mm and a thickness of 20 m, and dried at 150 ° C to evaporate NMP. After the above operation was performed on both sides of the aluminum foil, pressing was performed. This was cut into a width of 2 O mm to obtain a positive electrode.
  • a negative electrode was prepared by attaching a 15 ⁇ m-thick metallic lithium foil to both sides of a copper foil having a thickness of 10 ⁇ and a width of 21 mm.
  • a mixture of NMP, PVDF and a spherical graphite powder having a particle size of 2 ⁇ in a weight ratio of 50: 5: 1 was stirred for 10 hours to dissolve the PVDF in ⁇ .
  • the paste produced in this way is applied to a glass plate at a uniform thickness, and then immersed in water to remove ⁇ and solidify the PVDF, thereby containing PVD particles containing graphite particles.
  • a membrane was made. When the polymer solidifies, the path through which NMP exits in water becomes a hole, and the resulting membrane becomes a porous membrane with communication holes.
  • This film was vacuum-dried at 65 ° C for 10 hours to remove water.
  • the PVDF film was manufactured by changing the thickness to produce 10 kinds of films, all of which were pressed to a thickness of 8 ⁇ .
  • the porosity after pressing was 90%, 80%, 70%, 60%, 50%, 40%, 30%, 20% and 10%, respectively.
  • the positive electrode, negative electrode, and PVDF membrane manufactured as described above and a polyethylene separator with a porosity of 4 ⁇ % and a thickness of 25 / xm the positive electrode, separator, PVDF membrane, negative electrode, PVDF membrane, and separator It was rolled up in order and placed in a square fan case with a height of 47. Omm, a width of 22.2 mm and a thickness of 7.0 mm.
  • the capacity of the completed battery was about 900 mAh.
  • PVDF was swollen by the electrolyte, and not only the electrolyte contained in the pores of the PVDF membrane, but also the swollen PVDF became a polymer electrolyte membrane exhibiting lithium ion conductivity.
  • a groove is dug in the aluminum case (so-called non-return type safety valve).
  • a battery using a PVDF membrane having a porosity of 90%, 80%, 70%, 60%, 50%, 40%, 30%, 20%, and 10% was sequentially replaced with a battery according to the present invention ( ⁇ 1). , ( ⁇ 2), (A3), ( ⁇ 4), ( ⁇ 5), ( ⁇ 6), ( ⁇ 7), ( ⁇ 8) and (A9).
  • a battery (B) according to the present invention was manufactured in the same manner as the battery (A1) according to the present invention, except that a PVDF film containing graphite particles was manufactured. In this case, the porous treatment of PVDF was not performed, and the porosity of the PVDF membrane was calculated to be 0%.
  • the battery (A1) according to the present invention is identical to the battery (A1) except that a positive electrode, a separator, a negative electrode, and a separator are wound in this order without using a PVDF membrane containing graphite powder.
  • a conventionally known comparative battery (C) was manufactured.
  • the batteries (Al), (A2), (A3), and (A3) according to the present invention in Example 1 were performed except that silicon particles having a particle size of 2 ⁇ were included in the PVDF film instead of the graphite particles. 4), (A5), (A6), (A7), (A8), (A9) and (B) in the same manner as in the batteries (El), (E2) and (E3) of the present invention. , (E 4), (E 5), (E 6), (E 7),
  • Table 3 shows the cycle life test results of the battery according to the present invention manufactured in Example 3 together with the results of the comparative batteries (C) and (D) manufactured in Example 1. Table 3 shows that the batteries according to the present invention all have improved cycle life performance as compared with the comparative battery. From the above results, even in the case of using the tin particles in PVDF membrane, Ru Rukoto force s I force the same effect as the graph eye preparative particles are obtained. (Table 3)
  • the batteries (Al), (A2), (A3), and (A3) according to the present invention in Example 1 were performed except that aluminum particles having a particle size of 1 im were included in the PVDF membrane instead of the graphite particles.
  • Example 4 shows the cycle life test results of the battery according to the present invention manufactured in Example 3 together with the results of the comparative batteries (C) and (D) manufactured in Example 1. Table 4 shows that all the batteries according to the present invention have improved cycle life performance as compared with the comparative batteries. From the above results, it can be seen that the same effect as the graphite particles can be obtained even when the aluminum particles are used in the PVDF film. (Table 4)
  • the volume ratio of graphite in the polymer film was within the range of 130%. If the volume ratio of graphite in the polymer film becomes too large, the graphite particles come into contact with each other to form an electron conduction network. Therefore, when a part of the graphite particles comes into contact with the lithium electrodeposited on the negative electrode, the entire graphite is charged prior to lithium deposition during charging. , Grapha It is considered that the cycle life performance is reduced because the absorption amount of metallic lithium released from the negative electrode by the lithium ion greatly decreases.
  • Electron conductivity was measured by sandwiching the PVDF film containing graphite particles used in the batteries (K4) and (K5) of the present invention between two gold-plated electrodes having a diameter of 19 mm.
  • the electron conductivity of (K4) was 0.06 SZcm, whereas that of (K5) was 0.9 S / cm.
  • the cycle life performance is inferior to that of (K4) due to the high electrical conductivity between graphite particles.
  • the electric conductivity of the polymer film including the particles and the like be 0.06 SZcm or less. Similar results were obtained when tin, silicon or aluminum powder was used instead of the graphite.
  • the volume ratio of graphite in the film is changed by changing the mixing ratio between the graphite particles and PVDF to 1, 3, 7, 12,
  • the batteries (Ml), (M2), (M3), and (B1) according to the present invention were prepared in the same manner as the battery (A7) according to the present invention in Example 1 except that they were set to 15 and 18%.
  • Example 4 a comparative battery (N) conventionally known was manufactured in the same manner as the battery (A2) according to the present invention in Example 1, except that graphite particles were not used in the PVDF film.
  • the porosity of the PVDF membranes of the batteries manufactured in Example 6 was all 80%.
  • Figure 5 shows the results.
  • FIG. 5 shows that particularly excellent cycle life performance was obtained when the volume ratio of graphite in the polymer film was in the range of 1 to 18%. If the volume ratio of graphite in the polymer film becomes too large, the Dallaphyte particles will contact each other to form an electron conducting network.
  • the nonaqueous electrolyte secondary battery of the present invention includes a polymer film containing at least one selected from the group consisting of carbon particles, silicon particles, tin particles and aluminum particles between a positive electrode and a negative electrode.
  • carbon particles, silicon particles, tin particles, or aluminum particles contained in the polymer film containing carbon particles and the like react with lithium particles ⁇ dendrites, which are difficult to discharge due to charge and discharge.
  • This lithium intercalation material has a lower reactivity than lithium particles / dendrites, thereby improving battery safety. Therefore, the nonaqueous electrolyte secondary battery of the present invention can be expected to be used in a wide range of fields as a battery with improved safety.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

明細書
非水電解質二次電池
技術分野
この発明は、 非水電解質二次電池に関する。
背景技術
現在、 二酸化マンガン '亜鉛電池が一次電池として、 また、 ニッケル 'カドミ ゥム電池、 ニッケル ·亜鉛電池、 ニッケル ·水素化物電池等のニッケル系電池お よび鉛電池が二次電池として電子機器の電源に主に使用されている。
これらの電池の電解液には水酸化力リゥム等のアルカリ水溶液や、 硫酸等の水 溶液が使用されている。 水の理論分解電圧は 1 . 2 3 Vであり、 その値以上の電 池系にすると水の分解が起こりやすく電気エネルギーとして安定に蓄えることは 困難となるため、 たかだか起電力が 2 V程度のものが実用化されているにすぎな レ、。 そこで、 電子機器の発展に伴う新しい高性能電池の需要を満たすために、 電 解液として非水系の電解液を使用する 3 V以上の高電圧系電池が使用されている 。 その代表的な電池として負極にリチウムを使用するリチウム電池があり、 一次 電池としては、 例えば、 二酸化マンガン ' リチウム電池、 フッ化カーボン · リチ ゥム電池等があり、 二次電池としては、 二酸化マンガン · リチウム電池、 酸化バ ナジゥム . リチウム電池等がある。
負極に金属リチウムを使用するリチウム二次電池は、 金属リチウムのデンドラ イ ト析出によって短絡が発生しやすく寿命が短いという欠点があり、 また、 金属 リチウムの反応性が高いために安全性を確保することが困難である。 このため金 属リチウムのかわりにグラフアイ トゃカーボンを負極に使用し、 正極にコバルト 酸リチウムやニッケル酸リチウム等を使用するリチウムイオン電池が考案され高 エネルギー密度電池として用いられてきている。 ところが、 最近の用途の拡大に ともない、 さらに高性能 ·高エネルギー密度 ·高安全性の電池が求められてきて いる。
そこで、 負極に金属リチウムを使用する高エネルギー密度のリチウム二次電池 が再び注目されている。 ところが、 上述のように安全性はもちろんのことサイク ル寿命が短いという技術的課題の克服が依然として困難であり実用化されていな い。
すなわち、 例えば第 3図に示すように、 金属リチウムを負極 2 5に使用するリ チウムニ次電池は、 充放電サイクルを繰り返すと、 充電時に金属リチウムのデン ドライ ト 2 1が生成してセパレータ 2 9を突き抜けて短絡したり、 充放電に関与 しない微細な金属リチウム粒子 2 3が負極 2 5近傍に蓄積していき放電容量が低 下し寿命が短くなる。
特に、 非水電解質二次電池では、 一般に可燃性有機溶媒が電解液に用いられ発 熱および発煙などが生じる可能性があるためその安全性を十分に確保する必要が ある。 このため、 様々な安全素子を使用したり電極との反応性が電解液よりも低 いポリマー電解質の適用が多く試みられてきた。 例えば、 多孔性のポリマー電解 質を用いその孔中に電解液を含ませる等いくつかの報告がなされている (第 3 9 回電池討論会要旨集、 平成 1 0年、 p 3 3 7 )。 しかしながら、 これらの安全素子 やポリマー電解質を用いた場合においても、 金属リチウムのデンドライ ト '微細 な金属リチウム粒子の生成による寿命の短縮化、 電池の安全性の低下という上述 の問題点は、 完全には解決されていないのが現状である。
また、 上述の金属リチウムを使用するリチウム二次電池の問題点はリチウムを 吸蔵および放出することが可能なリチウム合金または炭素材を負極として用いた 場合においても同様に生じる場合がある。 すなわち、 電池のエネルギー密度を高 くするために負極活物質の充放電利用率を高く したり、 高率または低温充電した 場合には負極活物質の表面にデンドライ ト状の金属リチウムが析出して金属リチ ゥム負極の場合と同様の状態となる。
そこで、 本発明は、 寿命性能に優れ安全性が高い非水電解質二次電池を提供す ることを目的とするものである。 発明の開示
本発明は、 正極と負極との間に炭素粒子、 珪素粒子、 錫粒子またはアルミニゥ ム粒子よりなる群から選ばれた少なくとも一種 (以下 「炭素粒子等」 という。) を 含むポリマー膜を備えるものである。 本発明の構成により、 ポリマー膜に含まれ る炭素粒子等が、 充放電によって負極から生じた充放電に関与しないリチウム粒 子ゃデンドライ トをリチウムィンタ一力レーション物質として吸収する。 これら のリチウムィンタ一力レーション物質は、 リチウム粒子ゃデンドライ トより反応 性が低いため電池の安全性が向上する。 また、 リチウム粒子ゃデンドライ トが炭 素粒子等に吸収されるから、 正極と負極との内部短絡が防止され、 充放電サイク ル寿命特性が大幅に向上する。
また、 上述の炭素粒子等を含むポリマー膜が多孔性であり、 特に多孔度が 1 0 %から 9 0 %であることが望ましい。 炭素粒子等を含むポリマー膜を多孔性とす ると、 その孔中に電解液を保持させることができる。 このようにすると充放電時 の活物質の体積変化によって生じる電解液の流れが、 孔中に保持された電解液を 介してポリマー膜中にも生ずる。 そして、 負極から遊離して充放電不能となった 粒子状ゃデンドライ ト状金属リチウムが、 電解液の流れに乗ってポリマー膜の孔 中を移動し、 炭素粒子等に容易に到達することができる。
また、 正極と前記ポリマー膜との間にさらに隔膜層を設けても良い。
図面の簡単な説明
第 1 〜 2図は、 この発明にかかる非水電解質二次電池の概略的構造を示す図であ り、 第 3図は、 従来の非水電解質二次電池の概略的構造を示す図である。 また、 第 4図は実施例 5のサイクル寿命試験を、 第 5図は実施例 6のサイクル寿命試験 示すグラフである。
発明を実施するための最良の形態
本発明をより詳細に説述するために、 添付の図面を参照しつっこれを説明する 。 本発明は、 正極 6と負極 5との間に炭素粒子等、 即ち炭素粒子、 珪素粒子、 錫 粒子またはアルミニウム粒子よりなる群から選ばれた少なくとも一種を含むポリ マー膜 1を備えるものである。 第 1 〜 2図は、 本発明の非水電解質二次電池の一 例の概略的構造を示す。 本発明の非水電解質二次電池は、 例えば正極 6と負極 5 と炭素粒子等を含むポリマー膜 1と隔膜層 7とが図示しない電池ケースに収納さ れてなる。 また、 電池ケース内には図示しない電解液を含んでいる。 炭素粒子等 を含むポリマー膜 1に含まれる炭素粒子等 2が、 充放電によって負極 5から生じ た充放電に関与しないリチウム粒子 3ゃデンドライ ト 4をリチウムィンタ一力レ ーシヨン物質 (例えば L i C 6、 L i n S n等) として吸収する。 このリチウムィ ンタ一力レーション物質は、 リチウム粒子 3ゃデンドライ ト 4より反応性が低い ため電池の安全性が向上する。 また、 リチウム粒子 3ゃデンドライ ト 4が炭素粒 子等 2に吸収されるから、 正極 6と負極 5との内部短絡が防止され、 充放電のサ ィクル寿命特性が大幅に向上する。
本発明では、 隔膜層 7は必須の要素ではないが、 隔膜層 7を使用した方が好ま しい。 正極 6と負極 5と炭素粒子等 2を含むポリマー膜 1と隔膜層 7を設けた場 合の各要素の位置関係は、 特に限定されず第 1図に示すように、 正極 6—炭素粒 子等を含むポリマー膜 1一負極 5、 正極 6—隔膜層 7—炭素粒子等を含むポリマ —膜 1一負極 5、 正極 6—炭素粒子等を含むポリマー膜 1—隔膜層 7—負極 5、 正極 6—隔膜層 7—炭素粒子等を含むポリマー膜 1 一隔膜層 7—負極 5等どのよ うな順序に積層されていてもよい。
隔膜層 7を設けることにより、 さらに短絡を効果的に防止することができる。 ただし、 隔膜層 7が、 正極 6と炭素粒子等を含むポリマ一膜 1との間に設けられ ていることが好ましい (第 1図 (2 ) )。 負極 5と炭素粒子等を含むポリマー膜 1 との間に隔膜層 7を設けると (第 1図 (3 ) ( 4 ) )、負極 5から生ずるリチウム粒 子 3ゃデンドライ ト 4と、 炭素粒子等 2との反応が隔膜層 7により妨げられるか らである。
なお、 炭素粒子等 2を含むポリマー膜 1と隔膜層 7は、 それぞれが独立した膜 である必要はなく一枚のポリマー膜で双方の効果を奏するようにすることも可能 である。 すなわち、 一枚の膜中で炭素粒子等 2の濃度分布が変化するようにして もよい。 例えば負極 5に接する側では炭素粒子等 2の濃度を高く し、 正極 6に接 する側では炭素粒子等 2の濃度を低くすれば、 隔膜層 7と炭素粒子等を含むポリ マー膜 1とを一体に構成することができる。
本発明は、 金属リチウムを含む負極、 リチウム合金を含む負極、 炭素材料を含 む負極、 金属リチウムと炭素材料との混合負極、 又はリチウム合金と炭素材料と の混合負極のいずれの負極を使用した非水電解質二次電池においても優れた特性 を得ることができる。
ここで金属リチウムを含む負極を使用した非水電解質二次電池とは、 金属リチ ゥムを含む負極を電池に組み付けたもの、 及び充電によって初めて金属リチウム が負極に形成されるものも含まれる。 例えば、 非水電解質二次電池を組み付けた 初期の状態では、 負極に金属リチウムを備えず、 初期充電により初めて負極に金 属リチウムが形成されるものも含まれる。 また、 リチウム合金を含む負極を使用 した非水電解質二次電池とは、 充電によって初めてリチウムを吸蔵して合金とな り、 放電状態ではリチウム合金ではない金属を負極として備える電池をも含む。 リチウムと合金を形成する金属としては、 特に限定されず、 例えば A l、 S i、 P b、 S n、 Z n、 C dなどがあげられ、 これらの混合物を用いてもよい。 また 、 負極材料として炭素材料を用いる場合にはグラフアイ トまたは低結晶性カーボ ンのどちらを用いてもよく、 その形状は、 特に限定されず、 例えば球状、 繊維状 、 塊状のいずれであってもよい。 また、 金属リチウム、 リチウム合金、 炭素材料 を混合したものを負極としてもよレ、。
正極材料たるリチウムを吸蔵放出可能な化合物は、 無機化合物では例えば組成 式 L i XM02、 または L i yM204 (ただし M は遷移金属、 O x ^ l、 0≤ y ≤ 2 ) で表される、 複合酸化物、 トンネル状の空孔を有する酸化物、 層状構造の 金属カルコゲン化物を用いることができる。 その具体例としては、 L i C o 02 、 L i N i 02、 L i Mn 204 、 L i 2Mn 204 、 Mn02、 F e 02、 V2Os 、 V6013、 T i〇2、 T i S2、 N i OOH、 F e〇OH、 F e S、 L i MnO 2等が挙げられる。 また、 有機化合物では例えばポリア二リン等の導電性ポリマ 一等が挙げられる。 さらに、 無機化合物 ·有機化合物を問わず上記各種活物質を 混合して用いてもよい。
なお、 本発明による発電要素の形状は特に限定されないが、 例えば正極板及び 負極板を、 いずれも薄いシートないし箔状に成形したものを、 順に積層したもの 又は渦巻き状に卷回したもののどちらであってもよい。
本発明による非水電解質二次電池においては、 炭素粒子等を含むポリマー膜に 使用するポリマーとしては、 特に限定されないが、 例えば次のようなポリマーを 単独で、 あるいは混合して用いることができる :ポリアクリロニトリル、 ポリエ チレンォキシド、 ポリプロピレンォキシド等のポリエーテル、 ポリアタリ ロニト リル、 ポリビニリデンフルオライ ド、 ポリ塩化ビニリデン、 ポリメチルメタタリ レート、 ポリメチルアタリ レート、 ポリ ビュルアルコール、 ポリメタタリ ロニト リル、 ポリ ビュルアセテート、 ポリ ビニルピロリ ドン、 ポリエチレンィミン、 ポ リブタジエン、 ポリスチレン、 ポリイソプレン、 スチレンブタジエンゴム、 ニ ト リルゴムおよびこれらの誘導体。 また、 上記ポリマーを構成する各種モノマーを 共重合させたポリマーを用いてもよい。
また、 本発明の炭素粒子等を含むポリマ一膜には、 炭素粒子、 珪素粒子、 錫粒 子またはアルミニウム粒子が含まれているが、 炭素粒子、 珪素粒子、 錫粒子また はアルミニウム粒子の粒径は、 0 . 0 2〜 3 0 /X mであり、 好ましくは、 0 . 1 〜 2 0 m、 さらに好ましくは 0 . 3〜 1 0 z mである。 また、 炭素粒子、 珪素 粒子、 錫粒子またはアルミニウム粒子は単独で用いても混合して用いても良い。 これらの粒子の ψで、 炭素粒子を用いることが好ましい。 炭素粒子中へのリチウ ムイオンの拡散速度が速く リチウムィンタ一力レーション物質を速やかに形成す るからである。 なお、 炭素粒子としては特に限定されず例えばグラフアイ ト又は いわゆるハードカーボン等が挙げられる。
好ましい炭素粒子等の体積比は、 後述するポリマー膜の多孔度によって変化す るが、 例えば多孔度が 3 0 %の場合には、 炭素粒子等を含むポリマー膜に占める 炭素粒子等の体積比は 1 〜 3 0 %、 好ましくは、 3〜 2 5 %がよレ、。 ここで、 ポ リマー膜に占める炭素粒子等の体積比とは、 ポリマー膜が多孔性の場合には、 孔 を含む見掛け体積に対する炭素粒子等の占める体積の割合を意味する。 また、 多 孔度が 1 0 %の場合には、 炭素粒子等の体積比は 1 〜 4 0 %、 好ましくは、 3 〜 3 0 %がよく、 多孔度が 5 0 %の場合には、 炭素粒子等の体積比は 1 〜 2 8 %、 好ましくは、 3〜 2 2 %がよく、 また、 多孔度が 9 0 %の場合には、 炭素粒子等 の体積比は 1 〜 8 %、 好ましくは、 3〜 6 %がよレ、。
例えば多孔度 3 0 %のポリマー膜で炭素粒子等が 1 %よりも少ない場合には、 粒子状ゃデンドライ ト状金属リチウムを十分にはリチウムインターカレーション 物質に変換することができない。
一方、 炭素粒子等の体積比が 3 0 %よりも大きい場合には炭素粒子等同士が接 触して電子伝導ネットワークが形成されやすくなる。 そのため炭素粒子等の一部 が負極に電析したリチウムと接触した状態で一旦充電すると、 負極への充電より も優先して炭素粒子等全体が充電されるようになる。 その結果、 充電により負極 に析出するはずのリチウムが炭素粒子等と反応しリチウムインター力レーシヨン 物質を生じ、 炭素粒子等による粒子状ゃデンドライ ト状金属リチウムの吸収量が 大きく低下する。 このため短絡等が生じ易くなりサイクル寿命性能が低下すると 考えられるからである。
なお、 ポリマー膜中で炭素粒子等はできる限り相互に接触していない方が好ま しい。炭素粒子等が凝集し相互に接触して電子伝導ネットワークが形成されると、 上述の炭素粒子が 3 0 %以上の場合と同様の現象が生じ易くサイクル寿命性能が 低下すると考えられるからである。
また、 炭素粒子等を含むポリマー膜を多孔性として、 その孔中に電解液を保持 させることが好ましい。 このようにすると充放電時の活物質の体積変化によって 生じる電解液の流れが、 孔中に保持された電解液を介してポリマー膜中にも生ず る。 そして、 負極から遊離して充放電不能となった粒子状ゃデンドライ ト状金属 リチウムが、 電解液の流れに乗ってポリマー膜の孔中を移動し、 ポリマー膜中の 炭素粒子等に容易に到達することができるようになる。 この場合において炭素粒 子等をポリマー膜の孔の表面に露出し電解液と接するようにすると、 炭素粒子等 と粒子状ゃデンドライ ト状金属リチウムが接触し反応し易くなりより効果的であ る。
また、 このように炭素粒子等を含むポリマー膜を多孔性とし、 その孔中に電解 液を保持させることによりイオン拡散係数が向上する。 さらに例えば、 ポリマー としてポリアクリロニトリル、 ポリエチレンォキシド、 ポリプロピレンォキシド 等のポリエーテル、 ポリアクリロニトリル、 ポリ ビニリデンフルオライ ド等を使 用した場合には、 そのポリマー自体がィォン伝導性であるためィォン伝導性がさ らに向上し、 優れた放電性能の非水電解質二次電池が得られる。
なお、 炭素粒子等を含むポリマー膜の多孔度、 その孔径は特に限定されないが 、 充放電サイクル特性向上のためには多孔度は 1 0 %から 9 0 %が望ましく、 そ の孔径は 0 . 0 0 3 mから 1 0 μ ιηが望ましい。 ここで炭素粒子等を含むポリ マー膜の多孔度とは、 孔を含む膜の見掛け体積からポリマーおよび炭素粒子等の 固形物の体積を差し引いた孔の体積が、 前記見掛け体積に占める割合を意味する ここで、 炭素粒子等を含むポリマ一膜の製造方法の一例について説明する。 ま ず、 ポリマーを溶解する溶媒とポリマーと炭素粒子等とを混合したものを攪拌し て、 ポリマーを溶媒に溶解させる。 このようにして製作したペース トを例えばガ ラス板上等にに均一な厚さで塗布した後、 水中に浸漬して溶媒を除去することに よってポリマーを固化し炭素粒子等を含むポリマー膜を製作する。 ポリマーが固 化する際、 水中で溶媒が抜け出る経路が孔となるためできあがつた膜は連通孔を 有する多孔膜となる。 この膜を真空乾燥して水分を除去することにより炭素粒子 等を含むポリマー膜が得られる。 なお、 この膜をプレスすることにより種々の多 孔度の炭素粒子等を含むポリマー膜とすることができる。 炭素粒子等を含むポリ マー膜の膜厚は、 0. 1 μ π!〜 40 mであり、 好ましくは、 0. 5 μ m〜 30 μ m, さらに好ましくは 2 m〜 25 mである。
ここで、 ポリマーを溶解する溶媒としては、 特に限定されず、 プロピレンカー ボネート、 エチレンカーボネー ト、 ジメチルカ一ボネート、 ジェチルカーボネー ト、 ェチルメチルカーボネート等の炭酸エステル、 ジメチルエーテル、 ジェチル エーテル、 ェチルメチルエーテノレ、 テトラヒ ドロフラン (THF) 等のエーテノレ、 メチルェチルケトン (MEK:)、 ァセトン等のケトン、 ジメチルァセトアミ ド、 1 一メチル一ピロリジノン、 n—メチル一ピロリ ドン (NMP)、 ジメチルホルムァ ミ ド (DMF)、 ジメチルスルフォキシド (DMSO) 等が挙げられる。
本発明による非水電解質二次電池においては、 電解液を用レ、る場合には電解液 溶液として特に限定されないが、 例えば次の溶媒を使用できる : エチレンカーボ ネート、 プロピレンカーボネート、 ジメチ^/カーボネート、 ジェチノレカーボネー ト、 メチノレエチ /レカーボネート、 γ—ブチロラタ トン、 ス /レホラン、 ジメチノレス ルホキシド、 ァセトニトリル、 ジメチルホルムアミ ド、 ジメチルァセトアミ ド、 1, 2—ジメ トキシェタン、 1, 2—ジエトキシェタン、 テトラヒ ドロフラン、 2—メチルテトラヒ ドロフラン、 ジォキソラン、 メチルアセテート等の極性溶媒 およびこれらの混合物。
また、 リチウムィォン伝導性高分子中および非水系電解液に含有リチウム塩を 含有させることもできる。 例えば、 リチウム塩としては、 L i PF6、 L i B F4 、 L i A s F6、 L i C l〇4、 L i SCN、 L i l、 L i C l、 L i B r、 L i CF3C〇2、 L i CF3S〇3、 L i N (S 02C F 3) 2、 L i N (S 02C F 2 C F 3) 2、 L i N (C O C F 3) 2および L i N (C O C F 2 C F 3) 2などの塩も しくはこれらの混合物等のリチウム塩およびこれらの混合物を用いてもよい。 炭 素粒子等を含むポリマー膜中に存在する塩と非水系電解液中に存在する塩が異な つていても良い。 また、 固体電解質としては、 無機固体電解質、 ポリマー固体電 解質を用いることができる。
また、 本発明の隔膜層は特に限定されないが、 例えば絶縁性のポリエチレン微 多孔膜に電解液を含浸したものや、 高分子固体電解質、 高分子固体電解質に電解 液を含有させたゲル状電解質等も使用できる。 また、 絶縁性の微多孔膜と高分子 固体電解質等を組み合わせて使用してもよい。 さらに、 高分子固体電解質として 有孔性高分子固体電解質膜を使用する場合、 高分子中に含有させる電解液と、 細 孔中に含有させる電解液とが異なっていてもよレ、。
なお、 電池ケースの材質としては、 特に限定されないが、 例えば金属箔と樹脂 フィルムとを貼り合わせたシート、 鉄、 またはアルミニウムのいずれであっても よい。
く実施例 1 >
L i C o 02 7 0W t %、 アセチレンブラック 6W t %、 ポリ ビニリデンフルォ ライ ド (P VD F) 9W t %、 n—メチルピロリ ドン (NMP) 1 5W t %を混 合したものを幅 1 1 O mm、厚さ 2 0 mのアルミニウム箔上に塗布し、 1 5 0 °C で乾燥して NMPを蒸発させた。 以上の操作をアルミニウム箔の両面におこなつ た後にプレスをした。 これを 2 O mm幅に切断して正極とした。
厚さ 1 0 μπι、幅 2 1 mmの銅箔の両面に厚さ 1 5 μ mの金属リチウム箔を貼り 付けて負極とした。
NMPと P VD Fと、 粒径 2 μτα の球状グラフアイ ト粉末とを重量比率 5 0 : 5 : 1で混合したものを 1 0時間攪拌して、 P VD Fを ΝΜΡに溶解させた。 こ のようにして製作したペーストをガラス板上に均一な厚さで塗布した後、 水中に 浸漬して ΝΜΡを除去することによって P VD Fを固化して、 グラフアイ ト粒子 を含む P VD F膜を製作した。 ポリマーが固化する際、 水中で NMP 抜け出る 経路が孔となるため、 できあがった膜は連通孔を有する多孔膜となった。 この膜 を 6 5 °Cで 1 0時間真空乾燥して水分を除去した。 なお、 P VD F膜は厚さを変 化させて 1 0種類製作し、これをプレスによってすベて 8 πιの厚さの膜とした。 プレス後の多孔度は、 それぞれ 90%、 80%、 70%、 60%、 50%、 40 %、 30 %、 20%、 1 0 %となった。
上記のようにして製作した正極、 負極および PVDF膜と多孔度 4◦%、 厚さ 25 /xmのポリエチレンセパレータとを用いて、 正極、 セパレータ、 PVDF膜、 負極、 P VD F膜、'セパレータの順に重ねて巻き、 高さ 47. Omm、 幅 22. 2 mm, 厚さ 7. 0 mmの角形のァノレミニゥムケース中にキ季入した。 エチレン力 ーボネート (EC) とジメチルカーボネート (DMC) を体積比率 1 : 1で混合 し、 1 mo 1 / 1の L i P F6を加えた電解液を注液して、 本発明による電池を 製作した。 完成した電池の容量は、 約 900mA hとなった。 電池内で PVDF は電解液によって膨潤して、 PVDF膜の孔中に含まれる電解液のみでなく、 膨 潤した P VD Fもリチゥムイオン伝導性を示すポリマー電解質膜となった。 上記 アルミニウムケースには溝を堀り (いわゆる非復帰式の安全弁)、電池の内圧が上 昇するとその溝の部分に亀裂が生じて電池内部のガスが放出されるようにし、 電 池ケースが破裂しないようにした。 なお、 多孔度 90%、 80%、 70%、 60%、 50%、 40%、 30%、 20%、 1 0 %の P VD F膜を用いた電池を、 順に本 発明による電池 (Α1)、 (Α2)、 (A3)、 (Α4)、 (Α5)、 (Α6)、 (Α7)、 (Α 8) および (A 9) とした。
また、 NMP、 PVDFおよびグラフアイ ト粉末の混合物を攪拌して、 PVD Fを NMPに溶解させたペーストを水中に浸漬せず、 そのまま熱乾燥して NMP を除去することによって PVDFを固化して、 グラフアイ ト粒子を含む PVDF 膜を製作したこと以外は、 本発明による電池 (A1) と同様にして、 本発明によ る電池 (B) を製作した。 この場合には、 PVDFの多孔化処理をおこなってお らず、 PVDF膜の多孔度は計算上 0%となった。
さらに、 グラフアイ ト粉末を含む PVDF膜を用いず、 正極、 セパレータ、 負 極、 セパレータの順に重ねて巻いたエレメントを電池ケース中に挿入したこと以 外は、本発明による電池(A 1) と同様にして、従来から公知である比較電池(C) を製作した。
さらに、 グラフアイ ト粉末を含む PVDF膜の代わりに、 グラフアイ ト粉末を 含まない多孔度 80%の PVDF膜を用いたこと以外は、 本発明による電池 (A 2) と同様にして、 従来から公知である比較電池 (D) を製作した。
上記のようにして製作した本発明による電池および比較電池の各 2個を用いて、 10サイクルの寿命試験を実施した。 寿命試験においては、 45 OmAで 4. 2 Vに達するまでの定電流充電後の 4. 2 Vでの 2時間の定電圧充電および 450 mAでの 3. 0 Vまでの定電流放電を 1サイクルとした。 これらの 1 0サイクル 充放電後の電池各 1個をサイクル試験と同条件の充電方法で満充電状態としたの ち、 3 mm径の釘を電池に刺して貫通させた場合の安全性試験をおこなった。 ま た、 これらの 1 0サイクル充放電後の電池各 1個を解体して、 電池内に生成した デンドライ ト状の金属リチウム量を調査した。 上記の釘刺し安全性試験の結果、 本発明による電池 (八 1〜 9及び;8) においては、 PVDF膜の多孔度に関係 なく、 すべての電池において発煙、 発火および電池ケースの破裂などは生じず、 安全性上問題がなかった。 これに対し、 比較電池は (C) および (D) の両方に おいて電池ケースが破裂して激しく発火した。 また、 解体調査の結果、 本発明に よる電池においては、 PVDF膜の多孔度が 1 0%以上 90%以下の場合には、 電池内部にデンドライ ト上のリチウムがほとんど確認されなかった。 ただし、 P VDF膜の多孔度が 0%である本発明による電池 (B) においては、 PVDF膜 中に少量のデンドライ ト状リチウムが観察された。 一方、 比較電池 (C) および (D) においてはセパレ一タに多量のデンドライ ト状の金属リチウムが付着して いた。 以上の結果から、 本発明による電池においては、 リチウムと反応する炭素 粒子を含むポリマ一を負極表面に接合することによって、 内在した炭素粒子と充 放電によって生じたリチウム粒子ゃデンドライ トとが反応して、 リチウムインタ 一力レーシヨン物質が生じて反応性が低下して安全性が向上したことが理解され る。 これらの電池のサイクル寿命試験結果を表 1に示す。 表 1力ゝら、 本発明によ る電池は、すべて比較電池よりもサイクル寿命性能が向上していることがわかる。 また、表 1から、 PVDF膜の多孔度が 1 0%以上である場合には、多孔度が 0% の場合と比較して非常に優れたサイクル寿命性能を示していることが理解される。 これは、 PVDF膜を多孔性とすることによって、 負極から遊離して充放電不能 となった粒子状ゃデンドライ ト状金属リチウムが、 充放電時の活物質の体積変化 によって生じる電解液の流れによって、 ポリマー膜孔中を移動し、 膜中の炭素に 到達し、 微少短絡による容量低下が抑制できたものと推定される。 ,
なお、 PVDF膜の多孔度が 0%の場合においても、 比較電池よりも安全性お よびサイクル寿命特性が大幅に向上していることから、 本発明は十分効果的であ るといえる。 (表 1)
Figure imgf000014_0001
ぐ実施例 2〉
グラフアイ ト粒子の代わりに、 粒径 2 μπι の珪素粒子を PVDF膜に含ませた こと以外は、 実施例 1における本発明による電池 (A l)、 (A 2)、 (A3)、 (A 4)、 (A5)、 (A6)、 (A 7)、 (A8)、 (A9) および (B) と同様にして、 本 発明による電池 (E l )、 (E 2)、 (E 3)、 (E 4)、 (E 5)、 (E 6)、 (E 7)、
(E 8)、 (E 9) および (F) を製作した。 これらの電池を用いて、 実施例 1と 同様の 1 0サイクルの寿命試験、 1 0サイクル後の釘刺し安全性試験および電池 解体によるデンドライ ト状の金属リチウム量調査をおこなつた。 釘刺し安全性試 験およびデンドライ ト状金属リチウム量調査は、 グラフアイ ト粒子を用いた実施 例 1と全く同様の結果となった。 また、 実施例 2において製作した本発明による 電池のサイクル寿命試験結果を、 実施例 1において製作した比較電池 (C) およ び (D) の結果と併せて表 2に示す。 表 2から、 本発明による電池は、 すべて比 較電池よりもサイクル寿命性能が向上していることがわかる。 以上の結果から、 PVDF膜中に珪素粒子を用いた場合においても、 グラフアイ ト粒子と同様の効 果が得られることがわかる。 (表 2)
Figure imgf000015_0001
<実施例 3 >
グラフアイ ト粒子の代わりに、 粒径 1 /im の錫粒子を PVDF膜に含ませたこ と以外は、 実施例 1における本発明による電池 (A l)、 (A2)、 (A3)、 (A4)、 (A5)、 (A6)、 (A7)、 (A8)、 (A 9) および (B) と同様にして、 本発明 による電池 (G l)、 (G 2)、 (G 3)、 (G4)、 (G 5)、 (G 6)、 (G 7)、 (G 8)、 (G 9) および (H) を製作した。 これらの電池を用いて、 実施例 1と同様の 1 0サイクルの寿命試験、 1 0サイクル後の釘刺し安全性試験および電池解体によ るデンドライ ト状の金属リチウム量調査をおこなった。 釘刺し安全性試験および デンドライ ト状金属リチウム量調査は、 グラフアイ ト粒子を用いた実施例 1と全 く同様の結果となった。 また、 実施例 3において製作した本発明による電池のサ ィクル寿命試験結果を、 実施例 1において製作した比較電池 (C) および (D) の結果と併せて表 3に示す。 表 3から、 本発明による電池は、 すべて比較電池よ りもサイクル寿命性能が向上していることがわかる。 以上の結果から、 PVDF 膜中に錫粒子を用いた場合においても、 グラフアイ ト粒子と同様の効果が得られ ること力 sわ力 る。 (表 3)
Figure imgf000016_0001
ぐ実施例 4〉
グラフアイ ト粒子の代わりに、 粒径 1 im のアルミニウム粒子を PVDF膜に 含ませたこと以外は、 実施例 1における本発明による電池 (A l)、 (A 2)、 (A 3)、 (A4)、 (A5)、 (A6)、 (A7)、 (A 8 ) および (A 9) と同様にして、 本発明による電池 (I I)、 ( 1 2)、 (1 3)、 ( 1 4)、 ( 1 5)、 ( 1 6)、 (1 7)、
( 1 8)、 (1 9) および (J) を製作した。 これらの電池を用いて、 実施例 1と 同様の 1 0サイクルの寿命試験、 1 0サイクル後の釘刺し安全性試験および電池 解体によるデンドライ ト状の金属リチウム量調査をおこなった。 釘刺し安全性試 験およびデンドライ ト状金属リチウム量調査は、 グラフアイ ト粒子を用いた実施 例 1と全く同様の結果となった。 また、 実施例 3において製作した本発明による 電池のサイクル寿命試験結果を、 実施例 1において製作した比較電池 (C) およ び (D) の結果と併せて表 4に示す。 表 4から、 本発明による電池は、 すべて比 較電池よりもサイクル寿命性能が向上していることがわかる。 以上の結果から、 PVDF膜中にアルミニウム粒子を用いた場合においても、 グラフアイ ト粒子と 同様の効果が得られることがわかる。 (表 4)
Figure imgf000017_0001
ぐ実施例 5 >
グラフアイ ト粒子を含む PVDF膜の製作において、 グラフアイ ト粒子と PV DFとの混合比を変化させることによって、 膜中に占めるグラフアイ トの体積比 を 1 3 1 2 30 40%としたこと以外は、 実施例 1における本発明によ る電池 (A7) と同様にして、 本発明による電池 (K l (Κ2)、 Κ3 (Κ 4) および (Κ5) を製作した。 さらに、 PVDF膜中にグラフアイ ト粒子を使 用しないこと以外は、 実施例 1における本発明による電池 (A7) と同様にして、 従来から公知である比較電池 (L) を製作した。 実施例 5において製作した電池 の PVDF膜の多孔度は、 すべて 30%である。 これらの電池を用いて、 実施例 1と同様の 1 0サイクルの寿命試験を実施した。 その結果を、 第 4図に示す。 第 4図から、 ポリマー膜中に占めるグラフアイ トの体積比が 1 30%の範囲にお いて、 特に優れたサイクル寿命性能が得られていることがわかる。 ポリマー膜中 に占めるグラフアイ トの体積比が大きくなりすぎた場合には、 グラフアイ ト粒子 同士が接触して電子伝導ネットワークが形成される。 そのため、 グラフアイ ト粒 子の一部が負極に電析したリチウムと接触すると、 充電時にはリチウムの析出よ りも優先してグラフアイ ト全体が充電されるようになる。 結果として、 グラファ ィ トによる負極から遊離した金属リチウムの吸収量が大きく低下するために、 サ ィクル寿命性能が低下するものと考えられる。
本発明電池 (K4) および (K5) に用いた、 グラフアイ 卜粒子を含む PVD F膜を、 金メッキした直径 19 mmの 2枚の電極の間に挟んで電子伝導率を測定 した。 その電子伝導率は、 (K4) の場合が 0. 06 SZcmであったのに対し て、 (K5) の場合は 0. 9 S/cmであった。 本発明による電池 (K5) にお いては、 グラフアイト粒子間の電気伝導率が高いために (K4) よりもサイクル 寿命性能に劣ると考えられることから、 正極と負極との間に備える、 炭素粒子等 を含むポリマー膜の電気伝導率は 0. 06 SZcm以下であることが望ましい。 なお、 グラフアイ トの代わりに、 錫、 珪素またはアルミニウムの粉末を用いた 場合においても同様の結果が得られた。
<実施例 6 >
グラフアイ ト粒子を含む PVD F膜の製作において、 グラフアイ ト粒子と PV DFとの混合比を変化させることによって、 膜中に占めるグラフアイ トの体積比 を 1、 3、 7、 1 2、 1 5、 1 8 %としたこと以外は、 実施例 1における本発明 による電池 (A 7) と同様にして、 本発明による電池 (Ml)、 (M2)、 (M3)、
(M4)、 (M5) および (M6) を製作した。 さらに、 PVDF膜中にグラファ イト粒子を使用しないこと以外は、 実施例 1における本発明による電池 (A2) と同様にして、 従来から公知である比較電池 (N) を製作した。 実施例 6におい て製作した電池の PVDF膜の多孔度は、 すべて 8 0%である。 これらの電池を 用いて、 実施例 1と同様の 1 0サイクルの寿命試験を実施した。 その結果を、 第 5図に示す。 第 5図から、 ポリマー膜中に占めるグラフアイ トの体積比が 1〜 1 8 %の範囲において、特に優れたサイクル寿命性能が得られていることがわかる。 ポリマー膜中に占めるグラフアイ トの体積比が大きくなりすぎた場合には、 ダラ ファイ ト粒子同士が接触して電子伝導ネットワークが形成される。 そのため、 グ ラファイ ト粒子の一部が負極に電析したリチウムと接触すると、 充電時にはリチ ゥムの析出よりも優先してグラフアイ ト全体が充電されるようになる。 結果とし て、 グラフアイ トによる負極から遊離した金属リチウムの吸収量が大きく低下す るために、 サイクル寿命性能が低下するものと考えられる。
なお、 グラフアイ トの代わりに、 錫、 珪素またはアルミニウムの粉末を用いた 場合においても同様の結果が得られた。 産業上の可能性
本発明の非水電解質二次電池は、 正極と負極との間に炭素粒子、 珪素粒子、 錫 粒子またはアルミニウム粒子よりなる群から選ばれた少なくとも一種を含むポリ マー膜を備えるものである。 本発明の構成とすることにより、 炭素粒子等を含む ポリマー膜に含まれる炭素粒子、 珪素粒子、 錫粒子またはアルミニウム粒子と、 充放電によって生じた放電が困難なリチウム粒子ゃデンドライ トとが反応して、 リチウムインターカレーション物質を生じる。 このリチウムインターカレーショ ン物質は、 リチウム粒子ゃデンドライ トより反応性が低いため電池の安全性が向 上する。 従って、 本発明の非水電解質二次電池は、 安全性を向上させた電池とし て幅広い分野での使用が期待できる。

Claims

請求の範囲
1 . 正極と
負極と
非水電解質と
前記正極と前記負極との間に炭素粒子、 珪素粒子、 錫粒子またはアルミニウム粒 子よりなる群から選ばれた少なくとも一種を含むポリマー膜とを設けた非水電解 質二次電池。
2 . 前記ポリマー膜が多孔性であることを特徵とする請求の範囲第 1項記載の非 水電解質二次電¾。
3 . 前記ポリマー膜の多孔度が 1 0 %から 9 0 %であることを特徴とする請求の 範囲第 1〜 2項記載の非水電解質二次電池。
4 . 前記ポリマ一膜が前記負極に直接に接していることを特徴とする請求の範囲 第 1〜 3項記載の非水電解質二次電池。
5 . 前記ポリマー膜のポリマーが、 リチウムイオン伝導性であることを特徴とす る請求の範囲第 1〜 4項記載の非水電解質二次電池。
6 . 前記正極と前記ポリマー膜との間に隔膜層が設けられたことを特徴とする請 求の範囲第 1〜 5項記載の非水電解質二次電池。
7 . 前記負極が金属リチウム、 リチウム合金または炭素材料を含むことを特徴と する請求の範囲第 1〜 6項記載の非水電解質二次電池。
補正書の請求の範囲
[200 1年 7月 6日 (06. 07. 0 1 ) 国際事務局受理:出願当初の請求の範囲 1 , 2 及び 3は補正された;他の請求の範囲は変更なし。 (1頁) ]
1. 正極と
負極と
非水電解質と
前記正極と前記負極との間に珪素粒子、 錫粒子またはアルミニウム粒子よりなる 群から選ばれた少なくとも一種を含むボリマー膜とを設けた非水電解質二次電池
2. 正極と
負極と
非水電解質と
前記正極と前記負極との間に炭素粒子、 珪素粒子、 錫粒子またはアルミニウム粒 子よりなる群から選ばれた少なくとも一種を含むポリマー膜とを設けた非水電解 質二次電池であって、 前記ポリマ一膜が多孔性であることを特徴とする非水電解 質二次電池。
3. 前記ポリマー膜の多孔度が 1 0%から 90%であることを特徴とする請求の 範囲第 2項記載の非水電解質二次電池。
4. 前記ポリマー膜が前記負極に直接に接していることを特徴とする請求の範囲 第 1〜 3項記載の非水電解質二次電池。
5. 前記ボリマー膜のボリマーが、 リチウムイオン伝導性であることを特徴とす る請求の範囲第 1〜 4項記載の非水電解質二次電池。
6. 前記正極と前記ポリマ一膜との間に隔膜層が設けられたことを特徴とする請 求の範囲第 1〜 5項記載の非水電解質二次電池。
7. 前記負極が金属リチウム、 リチウム合金または炭素材料を含むことを特徴と する請求の範囲第 1〜 6項記載の非水電解質二次電池。
19
補正された用紙 (条約第 19条)
PCT/JP2001/001249 2000-02-24 2001-02-21 Element secondaire a electrolyte non-aqueux WO2001063687A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/959,352 US6777135B2 (en) 2000-02-24 2001-02-21 Nonaqueous electrolyte secondary cell
EP01906165A EP1193789A1 (en) 2000-02-24 2001-02-21 Nonaqueous electrolyte secondary cell
JP2001562770A JP4961654B2 (ja) 2000-02-24 2001-02-21 非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-48348 2000-02-24
JP2000048348 2000-02-24
JP2000048344 2000-02-24
JP2000-48344 2000-02-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001063687A1 true WO2001063687A1 (fr) 2001-08-30

Family

ID=26586048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/001249 WO2001063687A1 (fr) 2000-02-24 2001-02-21 Element secondaire a electrolyte non-aqueux

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6777135B2 (ja)
EP (1) EP1193789A1 (ja)
JP (1) JP4961654B2 (ja)
CN (1) CN1363124A (ja)
WO (1) WO2001063687A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010219012A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Toyota Motor Corp 電池用セパレータ、これを用いた電池、及びこれを用いた車両及び電池搭載機器
WO2011070712A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 株式会社日立製作所 リチウムイオン電池およびその製造方法
WO2013005329A1 (ja) * 2011-07-07 2013-01-10 トヨタ自動車株式会社 二次電池
WO2013108841A1 (ja) * 2012-01-19 2013-07-25 株式会社カネカ 捕捉体を含む非水電解質二次電池
KR20140033131A (ko) * 2011-05-17 2014-03-17 인디애나 유니버시티 리서치 앤드 테크놀로지 코퍼레이션 조절된 덴드라틱 성장을 갖는 재충전 가능한 알칼리성 금속 및 알칼리성 접지전극 및 이의 제조 및 사용방법
WO2014077045A1 (ja) * 2012-11-13 2014-05-22 トヨタ自動車株式会社 二次電池とその製造方法
WO2015115513A1 (ja) * 2014-01-30 2015-08-06 帝人株式会社 非水系二次電池用セパレータおよび非水系二次電池
KR20190057966A (ko) * 2017-11-21 2019-05-29 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 음극 및 이의 제조 방법
WO2019103011A1 (ja) 2017-11-21 2019-05-31 旭化成株式会社 蓄電デバイス用セパレータ及び蓄電デバイス
KR20210144850A (ko) 2019-05-13 2021-11-30 아사히 가세이 가부시키가이샤 축전 디바이스용 세퍼레이터 및 축전 디바이스

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8067120B2 (en) * 2006-03-24 2011-11-29 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2011014426A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Panasonic Corp 非水電解質二次電池用負極および非水電解質二次電池
KR102392086B1 (ko) * 2012-04-10 2022-04-28 캘리포니아 인스티튜트 오브 테크놀로지 전기화학 시스템들용 신규 세퍼레이터들
CN104103791A (zh) * 2013-04-08 2014-10-15 中国科学院金属研究所 一种电池复合隔膜及其制备方法
WO2015192008A2 (en) * 2014-06-13 2015-12-17 Pope Michael A Batteries incorporating graphene membranes for extending the cycle-life of lithium-ion batteries
DE102017211413A1 (de) 2017-07-05 2019-01-10 Robert Bosch Gmbh Negative Elektrode mit Elektroden-, Zwischen- und Festelektrolytschicht
KR20190046237A (ko) * 2017-10-25 2019-05-07 현대자동차주식회사 덴드라이트 성장을 억제하는 이차전지
CN112514127A (zh) * 2018-07-13 2021-03-16 南洋理工大学 用于充电电池的具有电化学活性的中间层
JP7172486B2 (ja) * 2018-11-15 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 全固体リチウム二次電池、及び全固体リチウム二次電池の劣化判定方法
CN109860474B (zh) * 2018-12-07 2022-04-05 上海空间电源研究所 一种活性隔膜及其制备方法
CN111725558B (zh) * 2019-03-20 2023-03-17 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种固态电解质及其全固态锂金属电池
KR102550614B1 (ko) * 2019-04-18 2023-06-30 주식회사 엘지에너지솔루션 전고체 전지용 전해질막 및 이를 포함하는 전고체 전지
KR20200122660A (ko) 2019-04-18 2020-10-28 주식회사 엘지화학 전고체 전지용 전해질막 및 이를 포함하는 전고체 전지
KR20200122904A (ko) * 2019-04-19 2020-10-28 주식회사 엘지화학 전고체 전지용 전해질막 및 이를 포함하는 전고체 전지
JP7399191B2 (ja) * 2019-05-03 2023-12-15 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 固体電解質膜及びそれを含む全固体電池
CN112310559B (zh) * 2019-07-26 2021-11-23 宁德时代新能源科技股份有限公司 功能化隔离膜及锂金属电池
CN112086680B (zh) * 2020-09-23 2022-09-06 蜂巢能源科技有限公司 一种全固态电解质层及其制备方法和用途
CN114865092A (zh) * 2022-05-23 2022-08-05 上海大学 一种非水系锂离子电池电解液及锂离子电池

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652891A (ja) * 1992-07-29 1994-02-25 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウム二次電池
JPH0714608A (ja) * 1993-06-24 1995-01-17 Yuasa Corp 電 池
JPH08180853A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Mitsubishi Cable Ind Ltd セパレータ及びLi二次電池
WO1998059384A1 (en) * 1997-06-23 1998-12-30 Elf Atochem S.A. A battery separator, its method of production and anon-aqueous secondary battery

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5460904A (en) * 1993-08-23 1995-10-24 Bell Communications Research, Inc. Electrolyte activatable lithium-ion rechargeable battery cell
US6120940A (en) * 1996-10-30 2000-09-19 The Johns Hopkins University Electrochemical storage cell containing at least one electrode formulated from a phenylene-thienyl based polymer
US6699621B2 (en) * 1996-10-30 2004-03-02 Johns Hopkins University Method for electrochemical conditioning polymeric electrodes
JPH1126025A (ja) * 1997-07-01 1999-01-29 Japan Storage Battery Co Ltd 円筒型非水電池
JPH1180416A (ja) * 1997-09-02 1999-03-26 Asahi Chem Ind Co Ltd アクリロニトリル系樹脂製多孔質膜
JP4227209B2 (ja) * 1998-01-28 2009-02-18 旭化成ケミカルズ株式会社 非水系二次電池
JP4318233B2 (ja) * 1998-06-15 2009-08-19 アオイ電子株式会社 リチウム二次電池及びその製造方法
JP2000012097A (ja) * 1998-06-23 2000-01-14 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池
US6800397B2 (en) * 2000-07-06 2004-10-05 Japan Storage Battery Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery and process for the preparation thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652891A (ja) * 1992-07-29 1994-02-25 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウム二次電池
JPH0714608A (ja) * 1993-06-24 1995-01-17 Yuasa Corp 電 池
JPH08180853A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Mitsubishi Cable Ind Ltd セパレータ及びLi二次電池
WO1998059384A1 (en) * 1997-06-23 1998-12-30 Elf Atochem S.A. A battery separator, its method of production and anon-aqueous secondary battery

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010219012A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Toyota Motor Corp 電池用セパレータ、これを用いた電池、及びこれを用いた車両及び電池搭載機器
KR101375422B1 (ko) 2009-12-11 2014-03-17 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 리튬 이온 전지 및 그의 제조 방법
WO2011070712A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 株式会社日立製作所 リチウムイオン電池およびその製造方法
JP2011124104A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Hitachi Ltd リチウムイオン電池およびその製造方法
JP2018029065A (ja) * 2011-05-17 2018-02-22 インディアナ ユニバーシティー リサーチ アンド テクノロジー コーポレイション 制御された樹枝状結晶成長を有する充電可能なアルカリ金属電極およびアルカリ土類電極、ならびにそれらの製造方法および使用方法
US11127943B2 (en) 2011-05-17 2021-09-21 Indiana University Research And Technology Corporation Rechargeable alkaline metal and alkaline earth electrodes having controlled dendritic growth and methods for making and using same
KR20140033131A (ko) * 2011-05-17 2014-03-17 인디애나 유니버시티 리서치 앤드 테크놀로지 코퍼레이션 조절된 덴드라틱 성장을 갖는 재충전 가능한 알칼리성 금속 및 알칼리성 접지전극 및 이의 제조 및 사용방법
KR101970840B1 (ko) * 2011-05-17 2019-08-13 인디애나 유니버시티 리서치 앤드 테크놀로지 코퍼레이션 조절된 덴드라틱 성장을 갖는 재충전 가능한 알칼리성 금속 및 알칼리성 접지전극 및 이의 제조 및 사용방법
JP2014517473A (ja) * 2011-05-17 2014-07-17 インディアナ ユニバーシティー リサーチ アンド テクノロジー コーポレイション 制御された樹枝状結晶成長を有する充電可能なアルカリ金属電極およびアルカリ土類電極、ならびにそれらの製造方法および使用方法
JP2019110143A (ja) * 2011-05-17 2019-07-04 インディアナ ユニバーシティー リサーチ アンド テクノロジー コーポレイション 制御された樹枝状結晶成長を有する充電可能なアルカリ金属電極およびアルカリ土類電極、ならびにそれらの製造方法および使用方法
US9590236B2 (en) 2011-05-17 2017-03-07 Indiana University Research And Technology Corporation Rechargeable alkaline metal and alkaline earth electrodes having controlled dendritic growth and methods for making and using the same
US9853283B2 (en) 2011-05-17 2017-12-26 Indiana University Research And Technology Corporation Rechargeable alkaline metal and alkaline earth electrodes having controlled dendritic growth and methods for making and using the same
WO2013005329A1 (ja) * 2011-07-07 2013-01-10 トヨタ自動車株式会社 二次電池
WO2013108841A1 (ja) * 2012-01-19 2013-07-25 株式会社カネカ 捕捉体を含む非水電解質二次電池
WO2014077045A1 (ja) * 2012-11-13 2014-05-22 トヨタ自動車株式会社 二次電池とその製造方法
US10199623B2 (en) 2014-01-30 2019-02-05 Teijin Limited Separator for nonaqueous secondary battery, and nonaqueous secondary battery
WO2015115513A1 (ja) * 2014-01-30 2015-08-06 帝人株式会社 非水系二次電池用セパレータおよび非水系二次電池
JPWO2019103011A1 (ja) * 2017-11-21 2020-04-09 旭化成株式会社 蓄電デバイス用セパレータ及び蓄電デバイス
WO2019103011A1 (ja) 2017-11-21 2019-05-31 旭化成株式会社 蓄電デバイス用セパレータ及び蓄電デバイス
KR20200072520A (ko) 2017-11-21 2020-06-22 아사히 가세이 가부시키가이샤 축전 디바이스용 세퍼레이터 및 축전 디바이스
KR20190057966A (ko) * 2017-11-21 2019-05-29 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 음극 및 이의 제조 방법
EP3920201A1 (en) 2017-11-21 2021-12-08 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Separator for electricity storage devices, and electricity storage device
EP3920300A1 (en) 2017-11-21 2021-12-08 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Separator for electricity storage devices, and electricity storage device
KR102358448B1 (ko) * 2017-11-21 2022-02-04 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 음극 및 이의 제조 방법
US11545659B2 (en) 2017-11-21 2023-01-03 Lg Energy Solution, Ltd. Negative electrode for lithium secondary battery and manufacturing method thereof
US11769930B2 (en) 2017-11-21 2023-09-26 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Separator including active layer having lithium-occluding material, and electricity storage device including the same
KR20210144850A (ko) 2019-05-13 2021-11-30 아사히 가세이 가부시키가이샤 축전 디바이스용 세퍼레이터 및 축전 디바이스

Also Published As

Publication number Publication date
EP1193789A1 (en) 2002-04-03
US20030124429A1 (en) 2003-07-03
JP4961654B2 (ja) 2012-06-27
CN1363124A (zh) 2002-08-07
US6777135B2 (en) 2004-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001063687A1 (fr) Element secondaire a electrolyte non-aqueux
US6800397B2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery and process for the preparation thereof
JP3797197B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5331627B2 (ja) リチウム二次電池用セパレーターおよびこれを用いたリチウム二次電池
US9831500B2 (en) Porous electrode active material and secondary battery including the same
JP5800208B2 (ja) 非水電解質二次電池
WO2003044882A1 (fr) Materiau actif d&#39;electrode, electrode, element d&#39;accumulateur au lithium-ion, procede de production de materiau actif d&#39;electrode et procede de production d&#39;element d&#39;accumulateur au lithium-ion
JP2009076372A (ja) 非水系二次電池
JPH10334948A (ja) 電極、この電極を用いたリチウム2次電池および電気2重層キャパシタ
WO2015052809A1 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料、及びそれを用いたリチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、電池システム
JP2008041504A (ja) 非水電解質電池
KR102470559B1 (ko) 금속 전극을 구비하는 금속이차전지
CN115458707A (zh) 二次电池及用电设备
JP4952314B2 (ja) 非水系二次電池用セパレータおよびこれを備えた非水系二次電池
JP2004327422A (ja) 異性モルフォロジーを有するリチウム2次電池用複合高分子電解質およびその製造方法
JPH11204145A (ja) リチウム二次電池
JP2002216744A (ja) 非水電解質電池および非水電解質電池用正極の製造法。
JP4639883B2 (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
JP2005293960A (ja) リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP2016181357A (ja) セパレータ及び電気化学デバイス
WO2014128844A1 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2002015720A (ja) 非水電解質二次電池
JP4264209B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3722462B2 (ja) 非水電解質二次電池用セパレータ及びこれを用いた非水電解質二次電池
JP2002093463A (ja) 非水電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 01800323.0

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2001 562770

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001906165

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09959352

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001906165

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2001906165

Country of ref document: EP