WO2001055267A1 - Composition d'amorce - Google Patents

Composition d'amorce Download PDF

Info

Publication number
WO2001055267A1
WO2001055267A1 PCT/JP2001/000519 JP0100519W WO0155267A1 WO 2001055267 A1 WO2001055267 A1 WO 2001055267A1 JP 0100519 W JP0100519 W JP 0100519W WO 0155267 A1 WO0155267 A1 WO 0155267A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
group
parts
primer composition
present
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/000519
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideyuki Matsuda
Akihiro Miyata
Kazunori Ishikawa
Original Assignee
The Yokohama Rubber Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by The Yokohama Rubber Co., Ltd. filed Critical The Yokohama Rubber Co., Ltd.
Priority to JP2001561110A priority Critical patent/JP4093759B2/ja
Priority to US09/926,244 priority patent/US6646048B2/en
Priority to KR10-2001-7012296A priority patent/KR100419945B1/ko
Priority to EP01946879A priority patent/EP1172424B1/en
Priority to DE60118381T priority patent/DE60118381T2/de
Publication of WO2001055267A1 publication Critical patent/WO2001055267A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D143/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium, or a metal; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D143/04Homopolymers or copolymers of monomers containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/14Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/002Priming paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Definitions

  • the present invention relates to a primer composition, and more particularly, it has excellent storage stability, can maintain excellent adhesiveness from the time of application of a primer to the time of application of a sealant, and also has excellent weather resistance.
  • the present invention relates to a primer composition suitably used for glass or silicon hard coat when using a glass fixing sealant for automobiles.
  • a typical example of a sealant useful for bonding a non-porous substrate such as glass is a urethane-based sealant.
  • a glass substrate is bonded to metal using such a urethane-based sealant (for example, when a window glass is incorporated in automobile manufacturing)
  • the lap shear strength of the bonded substrate is not as high as desired. May not meet safety or structural goals. Therefore, in most body assembly work, When bonding front glass and rear window, it is common practice to apply a primer before applying the sealant.
  • such a primer is prepared by blending a silane coupling agent, polyisocyanate, carbon black, or the like with a binder component (film-forming component) such as polyester polyurethane or acrylic resin.
  • a binder component film-forming component
  • the quality level is very high, but there has been a problem that weather resistance and cost are not sufficient.
  • the isocyanate group in the urethane resin reacts with moisture in the air and the activity of the primer surface is impaired. The workability was poor, and it was a problem.
  • such an isocyanate-based glass primer also has a problem in that sufficient adhesiveness cannot be obtained with respect to a resin glass coated with silicon.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-066365 discloses that, in place of a resin-based film-forming component, a silicate oligomer component and a silicate oligomer coexist.
  • An example is given in which an acrylate resin component obtained by copolymerizing an acrylate monomer and an acrylate monomer containing a hydroxyl group or an alkoxysilyl group at a predetermined ratio is used in combination.
  • a curing catalyst and a hydrolyzable silicon compound are mixed with an acrylic resin having a hydroxyl group, an acrylyl copolymer containing an epoxy group and an alkoxysilyl group containing a hydroxyl group.
  • an acrylic film-forming component when used, storage stability and weather resistance are improved, but there is a problem that the adhesion is inferior to a primer using an isocyanate component.
  • a primer composition that is excellent in storage stability and weather resistance, has high adhesion retention after primer application, can improve workability, and can secure sufficient adhesiveness to a resin glass coated with silicon hard coat is desired.
  • the present invention provides a primer composition which is excellent in storage stability, can maintain excellent adhesion without losing its effect from the time of application of a primer to the time of application of a sealant, and further has excellent weather resistance.
  • the main chain is composed of a copolymer having a weight ratio of methacrylate having an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms to methacrylate having an alkyl group having 4 to 10 carbon atoms of 9: 1 to 3: 7, 100 parts by weight of a reactive acrylic resin containing a hydroxyl group and a group having at least one aromatic ring in a side chain with respect to the degree of polymerization of the main chain in an amount of 0.1 to 30%, and (B) an amino group.
  • primer composition comprising:
  • the reactive acrylic resin (A) further comprises a group having an alkoxysilyl group in a side chain of 10% or less based on the degree of polymerization of the main chain.
  • a primer composition is provided.
  • the main chain is a copolymer of methyl methacrylate and butyl methyl acrylate.
  • primer composition of the present invention will be described in detail. First, each component constituting the primer composition of the present invention will be described.
  • the reactive acrylyl resin used in the present invention has a main chain having a weight ratio of methacrylate having an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms to methacrylate having an alkyl group having 4 to 10 carbon atoms of 9: 1 to 3: 7.
  • methacrylate having an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms in the main chain of the reactive acrylyl resin examples include methyl methacrylate (methyl methacrylate) and methacrylate. Ethyl acrylate is mentioned, and methyl methacrylate is particularly preferred.
  • methacrylates having an alkyl group having 4 to 10 carbon atoms include n-butyl methacrylate (butyl methacrylate), isobutyl methacrylate, t-butyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, Examples thereof include cyclohexyl methyl methacrylate and benzyl methacrylate. Among them, n-butyl methyl methacrylate and isobutyl methacrylate are preferred because they are inexpensive.
  • the methacrylate having an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms or the methacrylate having an alkyl group having 4 to 10 carbon atoms can be used alone or in combination of two or more of the above examples.
  • the above two methacrylates are used as monomers constituting the main chain of the reactive acrylic resin.
  • a monomer having a long carbon number of the alkyl group is used, the adhesion of the acrylic resin to the adherend is high, which can contribute to the improvement of the adhesion.
  • it is not preferable to use only a monomer having a long carbon number since the fluidity of the acrylic resin is reduced and the adhesion to the adherend is deteriorated. Therefore, in the present invention, an attempt was made to adjust these balances by using a monomer having a short carbon number and a monomer having a long carbon number in a predetermined ratio.
  • the weight ratio of the methacrylate having an alkyl group having 1 to 2 carbon atoms to the methacrylate having 4 to 10 carbon atoms is in the range of 9: 1 to 3: 7, an adherend, particularly glass or silicon hard coat can be obtained.
  • the adhesiveness to the adherend is good, and fast film forming performance can be obtained.
  • the weight ratio be in the range of 7: 3 to 4: 6, because the balance of these properties can be further enhanced.
  • a hydroxyl group and a group with at least one aromatic ring in the side chain for example, it can be obtained by graft-polymerizing a compound having a hydroxyl group and at least one aromatic ring and having a polymerizable functional group such as a vinyl group or a methacryloxy group.
  • Examples of the compound having a hydroxyl group and at least one aromatic ring, and having a polymerizable functional group such as a vinyl group or a methyl acryloxy group include acrylate-2-hydroxy-3-phenyloxypropyl acrylate and the like.
  • Aronix M570 (trade name) manufactured by Toagosei Co., Ltd.
  • the hydroxyl group and the group having at least one aromatic ring are contained in a total of 0.1 to 30% with respect to the degree of polymerization of the main chain, sufficient adhesiveness is obtained. can get. Preferably, when it is in the range of 1 to 20%, the improvement in adhesiveness is more remarkable.
  • a compound having a hydroxyl group, a group having at least one aromatic ring, and a polymerizable functional group with respect to the total amount of the two types of methyl acrylate as the main chain is used. It is obtained by reacting 1 to 30% by weight, preferably 1 to 20% by weight.
  • a reactive acrylic resin in which the reactive acrylic resin further has a group having an alkoxysilyl group in a side chain. It is preferable that the side chain has a group having an alkoxysilyl group in addition to a group having a hydroxyl group and at least one aromatic ring, so that adhesiveness can be expressed in a shorter time.
  • an alkoxysilane compound having a polymerizable functional group such as a vinyl group or a methyloxy group is grafted. What is necessary is just to polymerize.
  • alkoxysilane compound having a vinyl group examples include vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, and tris- (2-methoxyethoxy) vinylsilane.
  • alkoxysilane compound having a methacryloxy group examples include ⁇ (methacryloxypropyl) trimethoxysilane.
  • the group having an alkoxysilyl group is preferably contained in an amount of 10% or less with respect to the degree of polymerization of the main chain, since the above-mentioned effects are sufficiently obtained, and is contained in the range of 0 to 5%. And the effect is more pronounced.
  • the compound having an alkoxysilyl group and a polymerizable functional group is 10% by weight or less, more preferably 0 to 5%, based on the total amount of the two methacrylates forming the main chain. It is obtained by reacting by weight%.
  • Other vinyl monomers and radically polymerizable vinyl monomers are added within a range not to impair the object of the present invention, and peroxides or azo compounds are used as polymerization initiators at 50 to 90 ° C.
  • a preferred method is a method in which a radical polymerization is carried out by reacting in a temperature range of 60 to 80 ° C. for 6 to 48 hours, preferably 12 to 36 hours. Furthermore, macromolecules ( ⁇ 4 acromo 1 ecu 1 es), 31. p542 and p545, 1998.
  • the primer composition of the present invention contains 100 to 500 parts by weight of the silane compound (B) based on 100 parts by weight of the reactive acrylic resin (A).
  • the silane compound (B) is an amino group having two amino groups.
  • an aminosilane having two amino groups is a compound having two amino groups and having a hydrolyzable alkoxysilyl group.
  • the alkoxysilyl group is preferably a bifunctional or Z- or trifunctional alkoxysilyl group, particularly preferably a trimethoxysilyl group, a triethoxysilyl group, a dimethoxysilyl group or a diethoxysilyl group.
  • the aminosilanes of the present invention include N — (/ 3-aminoethyl) -aminopropyltrimethoxysilane, N— (3-aminoethyl) -1-aminopropylmethyldimethoxysilane, N— (3— Aminoethyl) -aminomethyltrimethoxysilane, N- (3-aminoethyl) -1-aminopropyltriethoxysilane, and N- (3-aminoethyl) -1-aminopropyltriethoxysilane.
  • aminosilane having a methoxysilyl group specifically, N- (3-aminoethyl) aminoaminotrimethoxy Orchid, N— (iS-aminoethyl) -1-aminopropylmethyldimethoxysilane, N— (3-aminoethyl) -1-aminomethyltrimethoxysilane are preferred.
  • dialkoxyepoxysilane of the present invention examples include aglycidoxypropylmethyldimethoxysilane, aglycidoxypropyldimethylethoxysilane, glycidoxypropylmethyljetoxysilane, 3- (3,4epoxycyclosilane). Hexyl) ethylmethyldimethoxysilane.
  • trialkoxyepoxysilane of the present invention examples include aglycidoxy lipovir trimethoxysilane and ⁇ - (3,4 epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane.
  • dialkoxyepoxysilanes or trialkoxyepoxysilanes described above may be used alone, or two or more may be used in combination.
  • the hydrolyzable alkoxysilyl group of the aminosilane contributes to adhesiveness.
  • the silane compound ( ⁇ ) of the present invention is a compound obtained by reacting the aminosilane with two kinds of epoxysilanes having different hydrolyzabilities, ie, a dialkoxyepoxysilane and a trialkoxyepoxysilane. Adhesion is further improved by using trihydroxy epoxy silane having high hydrolyzability, and storage stability can be maintained by using dialkoxy epoxy silane having relatively mild hydrolyzability. In the present invention, by using these two types of epoxysilanes, the storage stability and the balance of adhesiveness are more excellent than when either one type is used in the same amount.
  • the molar ratio of the two types of epoxysilane used is dialkoxyepoxysilane to trialkoxyepoxysilane in a ratio of 3: 7 to 9: 1. If the ratio exceeds this range, the above-mentioned balance is deteriorated and desired characteristics cannot be obtained. Preferably, it is in the range of 5: 5 to 9: 1.
  • epoxy silanes are preferably reacted in a total of 2 to 3 moles with respect to 1 mole of the above-described amino silane having two amino groups, that is, in such a manner that the amount of the epoxy group relative to the amino group is equal or slightly excessive. .
  • An example of the method for producing the silane compound (B) of the present invention includes dialkoxyepoxysilane and trialkoxyepoxysilane in a reaction vessel in the presence or absence of a solvent, and an aminosilane having two amino groups. Are mixed and reacted in a temperature range of 40 to 60 ° C. for 20 to 50 hours.
  • a solvent a solvent having an appropriate volatility such as methyl ethyl ketone or ethyl acetate is preferable, and the amount of the solvent is preferably not more than 80% by weight of the reaction mixture.
  • the compounding amount of the silane compound (B) of the present invention is 100 to 500 parts by weight, preferably 200 to 400 parts by weight, based on 100 parts by weight of the reactive acrylic resin (A). And within this range, sufficient adhesion can be obtained, and storage stability can be maintained.
  • the primer composition of the present invention further contains a predetermined amount of an epoxy resin (C) in addition to the components (A) and (B).
  • the epoxy resin (C) used in the present invention is a bisphenol A type epoxy resin having an epoxy equivalent weight (EPW) of 100 to 2000 g / eQ. Epoxy If the equivalent is outside the above range, the adhesiveness becomes insufficient.
  • the epoxy resin (C) is blended in an amount of 10 to 300 parts by weight based on 100 parts by weight of the reactive acrylic resin (A). This is because if the content is within this range, the curability and weather resistance of the composition of the present invention will be good.
  • the carbon black (D) used in the present invention is not particularly limited, and may be N 110, N 220, N 330, N 550, N 770 or the like or the like in the American Society for Testing and Materials standards. Mixtures can be used.
  • carbon black blocks or absorbs ultraviolet light and visible light, the addition of carbon black can provide weather resistance.
  • the amount of the carbon black (D) is 100 to 500 parts by weight based on 100 parts by weight of the reactive acrylic resin (A). Within this range, the compatibility with the reactive acrylic resin (A) is good, and the dispersibility of carbon black in the composition can be ensured. More preferably, it is 100 to 300 parts by weight.
  • the primer composition of the present invention is prepared by adding an organic solvent so that the solid content in the composition is in the range of 20 to 50% by weight, preferably 25 to 35% by weight.
  • an organic solvent is used when synthesizing the acrylic resin (A) or synthesizing the silane compound (B).
  • organic solvent used in the present invention those which are inactive with respect to the above-mentioned components (A) or (B) and have appropriate volatility are preferable, and are compatible with the organic solvent already contained in each component. Those having good solubility are selected.
  • methyl ethyl ketone and ethyl acetate are preferable.
  • These organic solvents may be used alone or in combination of two or more. In addition, when using these organic solvents, it is preferable to mix them after sufficiently drying or dehydrating.
  • a stabilizer may be used in combination with the above components in order to further improve the storage stability.
  • the stabilizer is not particularly limited and known stabilizers can be used.
  • active methylene compounds such as getyl malonate and monoalcohols such as methyl alcohol and ethyl alcohol are preferable.
  • a water absorbing agent may be used to further improve the storage stability.
  • the water-absorbing agent include synthetic or natural zeolites, and any known water-absorbing agent can be used as long as the object of the present invention is not impaired.
  • a zeolite-based water-absorbing agent such as synthetic or natural zeolite is preferable from the viewpoint of water-absorbing ability, and among them, those having a pore size of about 3 to 10 are preferably used.
  • Preferred specific examples of commercially available zeolite include Bayrit L powder manufactured by Bayer and model manufactured by Union Rikiichi Bayd. Requila sieve, Zeolam manufactured by Tosoh Corporation, and the like.
  • the water-absorbing agent may or may not dissolve in the primer of the present invention. If it does not dissolve, the water-absorbing agent may be allowed to coexist with the primer composition.
  • the primer composition of the present invention may contain other components in addition to the above components.
  • inorganic pigments such as lamp black, titanium white, red iron oxide, titanium yellow, zinc white, zinc lead, cobalt blue, iron black, aluminum powder, etc .
  • neozabon black RE, neo black RE, orazole black CN Organic pigments such as Orazol Black Ba (both from Ciba's Gigi) and Spiron Blue 2 BH (from Hodogaya Chemical); Syasolve (Cyasorb UV24Light Absorbed American's from Sianamid), When a UV absorber such as Nvul (Uvinul D-49, D-50, N-35, N-539, General Arinline) is blended, it blocks or absorbs ultraviolet and visible light.
  • Nvul Uvinul D-49, D-50, N-35, N-539, General Arinline
  • fillers such as glass powder, clay, powdered silica gel, ultrafine pulverulent silica, and molecular sieves (which also have water absorbing ability), thickeners, butyl benzyl phthalate, octyl phthalate, dibutyl phthalate,
  • a plasticizer such as chlorinated paraffin, which gives flexibility to the primer film and improves adhesive strength, may be added.
  • the method for producing the primer composition of the present invention is not particularly limited.
  • a reactive acrylic resin (A) and a silane compound (B), an epoxy resin (C), a carbon black (D) is appropriately dissolved in an organic solvent, and if necessary, other additives are added.
  • the resulting mixture is sufficiently kneaded using a mixing device such as a ball mill, and uniformly dispersed.
  • the primer composition of the present invention thus obtained can be mixed with a silane compound (B) having an alkoxysilyl group having a different hydrolyzability to obtain a desired adhesive property without using an isocyanate component as a film-forming component. As a result, storage stability is excellent.
  • the reactive acrylic resin (A) of the present invention and the epoxy resin (C) having a predetermined epoxy equivalent in combination the adhesive retention after application and the weather resistance stability are improved. Therefore, management between the application of the primer and the application of the sealant is not required, and workability can be improved.
  • the primer composition of the present invention is excellent in the weather resistance, particularly the dispersibility of carbon, which is essential for maintaining the weather resistance to light, and has an effect of preventing carbon sedimentation.
  • the primer composition of the present invention having such properties is suitably used for adherends coated with glass or silicon hard, especially when using a glass fixing sealant for automobiles.
  • the mixed solution obtained by mixing the components with the composition shown in Table 1 in a reaction vessel was reacted at 50 ° C. for 40 hours to obtain a silane compound (S-1 to S-4) of the present invention.
  • comparative compounds (S-5 to S-9) were synthesized with the formulations shown in Table 1.
  • S-5 and S-6 are examples where only one type of epoxysilane is used
  • S-7 is an example where aminosilane having only one amino group is used
  • S-8 is the case where two types of epoxysilane are used. Examples are given in which the amounts are outside the scope of the invention.
  • trimethoxyepoxysilane methyldimethoxyepoxysilane is 8: 2, and examples exceeding the scope of the present invention are shown.
  • Trimethoxyepoxy silane A187 manufactured by Nippon Tunicar Co., Ltd.
  • Methyl dimethyl epoxy silane manufactured by Nippon Tunica Co., Ltd. AZ61372 amino-containing aminosilane:
  • Aaminopropyltriethoxysilane manufactured by Nippon Unica, Inc. A 110
  • Each component was mixed according to the formulation shown in Table 2, and an organic solvent (methyl ethyl ketone; hereinafter, referred to as MEK) was added so as to be about 1% by weight of the reaction mixture.
  • MEK methyl ethyl ketone
  • the mixed solution to which BN (azobisisobutyronitrile) was added was reacted at 70 C for 24 hours to obtain the acrylic resins (A-1 to A-4) of the present invention.
  • comparative compounds (A-5 to A-10) were synthesized with the formulations shown in Table 2.
  • A-5 and A-8 are examples having no hydroxyl group or aromatic ring in the side chain
  • A-6 and A-7 are examples in which the ratio of two methacrylates is out of the range of the present invention.
  • A-9 and A-10 are examples in which the ratio by weight of these groups is outside the scope of the present invention.
  • M 5700 Acrylate-2-hydroxy-13-phenyloxypropyl, methacrylate having hydroxyl group and aromatic ring,
  • Meyacryl alkoxysilane A1 74, manufactured by Nippon Tunicar Co., Ltd.
  • the sedimentability of the carbon black was visually observed and evaluated.
  • the evaluation criteria are as follows.
  • The coating film of the supernatant liquid after standing at 20 ° C for 1 week must be black.
  • the coating film of the supernatant liquid after standing at 20 ° C for 1 week should not be black.
  • the prepared primer composition is applied to glass or an adherend with silicon hard-coated on the glass surface with an application area of 25 to 150 mm, and a urethane sealant and adhesive (Yokohama Rubber Co., Ltd.) And trade name: WS-100) were crimped into test pieces.
  • test specimens were stored at 20 ° (, 65% humidity), and after 1 day (adhesion 1) and 3 days (adhesion (E)) after application, peel test was performed to check the state of the adhesive interface. Observed.
  • the evaluation criteria are as follows.
  • the primer composition stored at 60 ° C. for 2 weeks after blending was evaluated.
  • the evaluation criteria are as follows.
  • Table 3 compares the cases where each of the above silane compounds (S— ;! to S ⁇ 9) was used.
  • the names used in the tables are the same as those used in Tables 1 and 2 above.
  • Epoxy resin 1 Bisphenol A type epoxy resin (EPW: 1425)
  • Table 4 compares the cases where the above acrylic resins (A-1 to A-10) were used.
  • the names used in the tables are the same as those used in Tables 1-3 above.
  • Epoxy resin 2 Bisphenol A type epoxy resin (EPW: 96.3.3) YD-014 manufactured by Toto Kasei Co., Ltd.
  • Epoxy resin 3 Bisphenol A type epoxy resin (E P W: 2 1 4 1)
  • the composition of the present invention has an excellent balance between adhesion and storage stability by using a silane compound obtained by reacting two types of epoxysilanes having different hydrolyzabilities. Further, by using the reactive acrylic resin and the epoxy resin of the present invention in combination, a balance between the adhesiveness and the weather resistance can be secured. Furthermore, the weatherability is very high due to the high dispersibility of the bon black in the composition.
  • the composition of the present invention has a high adhesive retention after being applied to an adherend, and particularly has a high adhesiveness to an adherend coated with glass / silicon hard coat. (4) It is suitable as a primer composition used for a silicon hard coat.

Description

明 細 書 プライマ一組成物 技術分野
本発明は、 プライマ一組成物に関し、 詳しくは、 貯蔵安定性に優れ、 ブラ イマ一塗布後からシーラントの塗布までの間優れた接着性を保持することが でき、 さらには耐候性にも優れており、 特に自動車のガラス固定用シ一ラントの 使用に際し、 ガラスまたはシリコンハードコートに好適に用いられるプライマー 組成物に関する。 背景技術
通常、 自動車の窓ガラスの接着には、 低温、 高温、 高湿度等の様々な条件下に おいて、 優れた初期接着性、 高い接着強度および接着耐久性が要求される。 さら に、 窓ガラスの接着後には、 自動車の窓ガラス廻りが外気に直接触れ、 太陽光線 の直射を受けるので、 耐候性 (光に対する耐候性、 すなわち耐光性を含む) に優 れることが極めて重要である。
ガラスなどの非孔質の基質を接着するのに有用なシーラントとしては、 ウレタ ン系シ一ラントが代表的である。 しかしながら、 このようなウレ夕ン系シ一ラン トを用いてガラス基質を金属に接着する場合 (自動車製造において窓ガラスを組 込む場合など) に、 接着した基質の重ね剪断強さは、 所望の安全目標あるいは構 造目標には及ばないことがある。 従って、 ほとんどの車体組立作業において、 フ ロントガラスとリアウィンドウを接着する場合には、 シ一ラントの塗布に先立つ て、 プライマーを塗布することが一般的に行われている。
このようなプライマ一には、 従来、 ポリエステルポリウレタンやアクリル樹脂 のようなバインダー成分 (造膜成分) に、 シランカップリング剤、 ポリイソシァ ネート、 カーボンブラック等を配合したものが使用されている。
バインダ一成分にポリエステルポリウレ夕ンのようなゥレ夕ン樹脂を用いる場 合では、 品質レベルは非常に高いが、 耐候性とコストが見合わないといった問題 があった。 特に、 プライマ一を塗布した後に、 一定時間が経過すると、 大気中の 水分でウレタン樹脂中のイソシァネート基が反応し、 プライマー表面の活性が損 われるため、 充分な接着性を得るには再度塗布し直すなど、 作業性が悪く問題で あった。
また、 このようなイソシァネー卜系のガラスプライマ一は、 シリコンハー ドコートされた樹脂ガラスに対しては、 充分な接着性が得られないなどの問題も あった。
このような問題を改善するために、 特開平 1 0— 0 6 0 3 6 5号公報では、 ゥ レ夕ン系の造膜成分に代えて、 シリケートオリゴマー成分と、 シリケートオリゴ マーの共存下に、 ァクリレートモノマーと、 ヒドロキシル基またはアルコキシシ リル基含有ァクリレートモノマーとを所定の割合で共重合させたァクリル系樹脂 成分を併用した例が挙げられている。
また、 特開平 1 0— 6 0 2 1 6号公報では、 水酸基を有するアクリル樹脂、 ェ ポキシ基および水酸基を含有するアルコキシシリル基含有ァクリル共重合体に、 硬化触媒、 加水分解性シリコン化合物を配合する例が挙げられている。 しかしながら、 アクリル系の造膜成分を使用する場合、 貯蔵安定性や耐候性は 改善されるものの、 イソシァネート成分を使用するプライマーと比較して接着性 が劣るといった問題があった。
そのため、 貯蔵安定性と耐候性に優れると共に、 プライマー塗布後の接着保持 性が高く作業性も改善でき、 シリコンハードコートされた樹脂ガラスにも充分な 接着性が確保できるプライマー組成物が望まれていた。
従って、 本発明は、 貯蔵安定性に優れ、 プライマ一塗布後からシーラントの塗 布までの間効果を失うことなく優れた接着性を保持でき、 さらには耐候性にも優 れたプライマー組成物を提供することを目的とし、 特に、 自動車のガラス固定用 シーラントのガラスまたはシリコンハードコートに好適に用いられるプライマー 組成物を提供することを目的とする。 発明の開示
本発明によれば、
(A) 主鎖が、 炭素数 1〜 2のアルキル基を有するメタクリレートと炭素数 4〜 1 0のアルキル基を有するメタクリレートとの重量比が 9 : 1〜 3 : 7の共重合 体からなり、 側鎖に、 水酸基及び少なくとも 1つの芳香環を有する基を、 前記主 鎖の重合度に対して 0 . 1〜 3 0 %含む反応性アクリル樹脂 1 0 0重量部と、 ( B ) アミノ基を 2つ有するアミノシラン 1モルに対し、 ジアルコキシエポキシ シラン及びトリアルコキシエポキシシランを合計で 2〜 3モル反応させてなるシ ラン化合物であり、 前記ジアルコキシエポキシシラン対トリアルコキシェボキシ シランのモル比が 3 : 7〜 9 : 1であるシラン化合物 1 0 0〜 5 0 0重量部 と、
( C ) エポキシ当量 1 0 0 0〜2 0 0 0 g / e Qであるビスフエノール A型のェ ポキシ樹脂 1 0〜3 0 0重量部と、
(D ) 力一ボンブラック 1 0 0〜5 0 0重量部と
を含むことを特徴とするプライマー組成物が提供される。
また、 本発明によれば、 前記反応性アクリル樹脂 (A) 、 さらに、 側鎖に、 アルコキシシリル基を有する基を、 前記主鎖の重合度に対して 1 0 %以下含むこ とを特徴とするプライマー組成物が提供される。
さらに、 本発明によれば、 前記反応性アクリル樹脂 (A) において、 主鎖が、 メチルメタクリレ一卜とプチルメ夕クリレートとの共重合体であることを特徴と
'一組成物が提供される。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明のプライマー組成物について詳細に説明する。 はじめに、 本発明 のプライマー組成物を構成する各成分について説明する。
(A) 反応性アクリル樹脂
本発明に用いられる反応性ァクリル樹脂は、 主鎖が炭素数 1〜2のアルキル基 を有するメタクリレートと炭素数 4〜 1 0のアルキル基を有するメタクリレート との重量比が 9 : 1〜3 : 7の共重合体からなり、 側鎖に、 水酸基及び少なくと も 1つの芳香環を有する基をもつ反応性ァクリル樹脂である。
上記反応性ァクリル樹脂の主鎖において、 炭素数 1〜2のアルキル基を有する メタクリレートとしては, 夕クリル酸メチル (メチルメ夕クリレート) 、 メタ クリル酸ェチルが挙げられるが、 特に、 メ夕クリル酸メチルが好ましい。
一方、 炭素数 4〜 1 0のアルキル基を有するメタクリレートは、 メタクリル酸 n—ブチル (プチルメ夕クリレート) 、 メ夕クリル酸イソプチル、 メ夕クリル酸 tーブチル、 メ夕クリル酸 2—ェチルへキシル、 メ夕クリル酸シクロへキシル、 メ夕クリル酸べンジル等が挙げられるが、 特に、 メ夕クリル酸 n—プチル、 メタ クリル酸イソブチルが安価であるので好ましい。
炭素数 1〜2のアルキル基を有するメタクリレートまたは炭素数 4〜 1 0のァ ルキル基を有するメタクリレートは、 上記例示した中から、 それぞれ 1種でも 2 種以上を併用することもできる。
本発明においては、 反応性アクリル樹脂の主鎖を構成するモノマ一として、 上 記 2種のメタクリレートを用いる。 アルキル基の炭素数が長いモノマーを用いる と、 アクリル樹脂の被着体に対する密着性が高く、 接着性の向上に寄与すること ができる。 しかし、 炭素数の長いモノマーのみを用いるのでは、 アクリル樹脂の 流動性が低下し、 被着体に対する密着性が逆に悪くなるため好ましくない。 そこ で、 本発明では、 炭素数の短いモノマーと長いモノマーとを所定の割合で併用す ることにより、 これらのバランスを調整しょうとした。 すなわち、 炭素数 1〜2 のアルキル基を有するメタクリレート対炭素数 4〜 1 0のメタクリレートの重量 比を 9 : 1〜3 : 7の範囲とすれば、 被着体、 特にガラスまたはシリコンハード コートされた被着体に対する密着性が良好であり、 しかも速い造膜性能を得るこ とができる。 特に、 上記重量比を 7 : 3〜4 : 6の範囲とすれば、 これらの特性 のバランスがさらに高められるため好ましい。
側鎖に水酸基及び少なくとも 1つの芳香環を有する基を導入するには、 例 えば、 水酸基及び少なくとも 1つの芳香環を有し、 ビニル基またはメタクリロキ シ基などの重合性官能基を有する化合物をグラフト重合させることにより得られ る。
水酸基及び少なくとも 1つの芳香環を有し、 ビニル基またはメ夕クリロキシ基 などの重合性官能基を有する化合物としては、 アクリル酸一 2—ヒドロキシー 3 一フエニルォキシプロピル等が挙げられ、 市販品では、 例えば、 東亞合成 (株) 製のァロニックス M 5 7 0 0 (商品名) がある。
本発明のァクリル樹脂においては、 上記水酸基及び少なくとも 1つの芳香環を 有する基が、 上記主鎖の重合度に対して合計で 0 . 1〜3 0 %含まれていれば充 分な接着性が得られる。 好ましくは、 1〜2 0 %の範囲であると、 接着性の向上 がより顕著である。
上記範囲とするには、 例えば、 主鎖となる上記 2種のメ夕クリレー卜の合計量 に対し、 上記水酸基及び少なくとも 1つの芳香環を有する基と重合性官能基を有 する化合物を 0 . 1〜3 0重量%、 好ましくは、 1〜2 0重量%反応させること により得られる。
また、 本発明においては、 上記反応性アクリル樹脂が、 側鎖に、 さらにアルコ キシシリル基を有する基をもつ、 反応性アクリル樹脂を用いるのが好ましい。 側 鎖として、 水酸基及び少なくとも 1つの芳香環を有する基に加えて、 さらにアル コキシシリル基を有する基をもつことにより、 より短時間で接着性を発現できる ため好ましい。
側鎖にアルコキシシリル基を有する基を導入するには、 例えば、 ビニル基、 メ 夕クリ口キシ基等の重合性官能基を有するアルコキシシシラン化合物をグラフ卜 重合させればよい。
ビニル基を有するアルコキシシラン化合物としては、 ビニルトリメトキシシラ ン、 ビニルトリエトキシシラン、 卜リス一 (2—メトキシェトキシ) ビニルシラ ンが挙げられる。
メ夕クリロキシ基を有するアルコキシシラン化合物としては、 ァー (メタクリ ロキシプロピル) トリメ卜キシシランが挙げられる。
上記アルコキシシリル基を有する基は、 上記主鎖の重合度に対して 1 0 %以下 含まれていれば、 上述の効果が充分に得られるため好ましく、 0〜5 %の範囲で 含まれていると効果がより顕著である。
上記範囲とするには、 例えば、 主鎖となる上記 2種のメタクリレートの合計量 に対し、 上記アルコキシシリル基と重合性官能基を有する化合物を 1 0重量%以 下、 より好ましくは 0〜 5重量%反応させることにより得られる。
本発明のァクリル樹脂の製造方法の一例としては、 メチルェチルケトンまたは 酢酸ェチルなどの溶媒に、 主鎖が炭素数 1〜 2のアルキル基を有するメ夕ク リレート、 主鎖が炭素数 4〜 1 0のアルキル基を有するメタクリレート、 上記水 酸基及び少なくとも 1つの芳香環を有する基と重合性官能基を有する化合物、 必 要に応じてアルコキシシリル基と重合性官能基を有する化合物、 さらには本発明 の目的を損なわない範囲でその他のビニル単量体やラジカル重合性のビニル単量 体を加え、 過酸化物またはァゾ化合物等を重合開始剤として、 5 0〜9 0 °C、 好 ましくは 6 0〜 8 0 °Cの温度範囲で、 6〜 4 8時間、 好ましくは 1 2〜 3 6時間 反応させてラジカル重合させる方法が挙げられる。 さらには、 重合をコント口一 ルするために、 マクロモレキュウルズ (λ4 a c r o m o 1 e c u 1 e s ) 、 V o l . 3 1、 p 5 4 2および p 5 4 5、 1 9 9 8年に記載の添加剤を加えて重 合させてもよい。
( B ) シラン化合物
本発明のプライマー組成物は、 前記反応性アクリル樹脂 (A ) 1 0 0重量部に 対し、 1 0 0〜5 0 0重量部のシラン化合物 (B ) を含有する。
本発明においてシラン化合物 (B ) とは、 アミノ基を 2つ有するアミ
1モルに対し、 ジアルコキシエポキシシラン及びト
を合計で 2〜 3モル反応させてなる化合物であり、 前記ジアルコキシエポキシシ ラン対トリアルコキシエポキシシランのモル比が 3 : 7〜9 : 1である化合物を いう。
本発明において、 アミノ基を 2つ有するアミノシランとは、 アミノ基を 2つ有 し、 かつ、 加水分解性のアルコキシシリル基を有する化合物である。
上記アルコキシシリル基は 2官能および Zまたは 3官能アルコキシシリル基が 好ましく、 特に、 トリメトキシシリル基、 トリエトキシシリル基、 ジメトキシシ リル基またはジエトキシシリル基が好ましい。
従って、 本発明のアミノシランとしては、 N— ( /3—アミノエチル) —了一ァ ミノプロピルトリメトキシシラン、 N— ( 3—アミノエチル) 一ァ一ァミノプロ ピルメチルジメトキシシラン、 N— ( 3—アミノエチル) ーァーアミノメチルト リメトキシシラン、 N— ( 3—アミノエチル) ーァ一ァミノプロピル卜リエトキ シシラン、 N— ( 3—アミノエチル) 一ァ一アミノプロピルトリエトキシシラン が挙げられる。 これらの中でも、 特にメトキシシリル基を有するアミノシラン、 すなわち、 N— ( 3—アミノエチル) ァーァミノプロビルトリメ トキシシ ラン、 N— (iS—アミノエチル) 一ァ一ァミノプロピルメチルジメトキシシ ラン、 N— ( 3—アミノエチル) ーァ一アミノメチルトリメトキシシランが好ま しい。
本発明のジアルコキシエポキシシランとしては、 ァーグリシドキシプロピルメ チルジメトキシシラン、 ァ一グリシドキシプロピルジメチルエトキシシラン、 了 —グリシドキシプロピルメチルジェトキシシラン、 3— (3 , 4エポキシシクロ へキシル) ェチルメチルジメトキシシランが挙げられる。
また、 本発明のトリアルコキシエポキシシランとしては、 ァーグリシドキシプ 口ビルトリメトキシシラン、 β— ( 3, 4エポキシシクロへキシル) ェチルトリ メトキシシランが挙げられる。
ジアルコキシエポキシシランまたはトリアルコキシエポキシシランは、 上記例 示した中から、 それぞれ 1種でも 2種以上を併用することもできる。
本発明のシラン化合物 (Β ) において、 上記アミノシランの有する加水分解性 アルコキシシリル基は接着性に寄与する。
本発明のシラン化合物 (Β ) は、 上記アミノシランに加水分解性の異なる 2種 類のエポキシシラン、 すなわち、 ジアルコキシエポキシシラン、 トリアルコキシ エポキシシランを反応させて得られる化合物である。 加水分解性の高い卜リアル コキシエポキシシランを用いることにより接着性がさらに向上し、 他方、 加水分 解性の比較的穏やかなジアルコキシエポキシシランを用いることにより貯蔵安定 性が保持できる。 本発明では、 これら 2種類のエポキシシランを用いることによ り、 いずれか 1種を同量使用する場合と比較して、 貯蔵安定性および接着性のバ ランスに優れる。 使用する 2種類のェポキンシランのモル比は、 ジアルコキシエポキシシラン対 トリアルコキシエポキシシランが 3 : 7〜9 : 1とする。 この範囲を超えると、 上記のバランスが悪くなり所望の特性が得られない。 好ましくは、 5 : 5〜9 : 1の範囲とする。
これら 2種類のエポキシシランは、 上記アミノ基を 2つ有するアミノシラン 1 モルに対し、 合計で 2〜3モル、 すなわち、 アミノ基に対するエポキシ基が等量 かまたはやや過剰となるよう反応させるのがよい。
本発明のシラン化合物 (B ) の製造方法の一例としては、 溶媒の存在下あるい は非存在下、 反応容器にジアルコキシェポキシシラン及びトリアルコキシェポキ シシランと、 アミノ基を 2つ有するアミノシランとを混合し、 4 0〜6 0 °Cの温 度範囲で、 2 0〜5 0時間反応させて得られる。 溶媒を用いる場合は、 メチルェ チルケトンまたは酢酸ェチルなどの適度な揮発性を有する溶媒が好ましく、 溶媒 の量は反応混合物の 8 0重量%以下であると好ましい。
本発明のシラン化合物 (B ) の配合量は、 前記反応性アクリル樹脂 (A ) 1 0 0重量部に対して 1 0 0〜 5 0 0重量部、 好ましくは 2 0 0〜 4 0 0重量部 とする。 この範囲であると接着性が充分に得られ、 さらに貯蔵安定性も保持でき る。
( C ) エポキシ樹脂
本発明のプライマ一組成物は、 上記 (A) および (B ) 成分に加えて、 さらに 所定量のエポキシ樹脂 (C ) を含有する。
本発明で用いるエポキシ樹脂 (C ) は、 エポキシ当量 (E P W) 1 0 0 0 〜2 0 0 0 g / e Qであるビスフエノール A型のエポキシ樹脂である。 エポキシ 当量が上記範囲外であると接着性が不充分となるからである。
具体的には、 東都化成 (株) 製の YD— 90 7 (E PW : 1 300〜 1 7 00) 、 YD— 01 7 (EPW : 1 750〜 2 100) などが挙げられる。 エポキシ樹脂 (C) の配合量は、 反応性アクリル樹脂 (A) 100重量部に対 し、 10〜300重量部の割合で配合する。 この範囲であれば、 本発明の組成物 の硬化性および耐候性が良好となるからである。
(D) カーボンブラック
本発明に用いられるカーボンブラック (D) としては、 特に限定はなく、 米国 材料試験協会規格における、 N 1 1 0、 N 2 2 0、 N 3 3 0、 N 5 50、 N 770等あるいはこれらの混合物が使用可能である。
カーボンブラックは紫外線や可視光線を遮蔽もしくは吸収するため、 カーボン ブラックを配合すると耐候性を付与できる。
上記カーボンブラック (D) の配合量は、 前記反応性アクリル樹脂 (A) 100重量部に対して 100〜500重量部である。 この範囲であると、 反応性 アクリル樹脂 (A) との相溶性も良く、 組成物におけるカーボンブラックの分散 性が確保できる。 より好ましくは、 100〜300重量部とする。
本発明のプライマー組成物は、 有機溶剤を添加し、 組成物中の固形分が 20〜 50重量%、 好ましくは 25〜35重量%の範囲となるように調製される。 本発明においては、 前記アクリル樹脂 (A) を合成する際に、 またはシラン化 合物 (B) を合成する際に、 少量の有機溶剤が使用される。 このような場合 には、 各成分に含まれている有機溶剤を除去する必要はなく、 各成分は有機溶剤 を含んだ状態で配合してもよく、 この組成物にさらに有機溶剤を添加することに より上記固形分の範囲とすればよい。
本発明に使用する有機溶剤としては、 上記成分 (A) または (B ) に対して不 活性であり、 さらに適度な揮発性を有するものが好ましく、 既に各成分に含まれ ている有機溶剤と相溶性がよいものが選択される。
例えば、 メチルェチルケトン、 酢酸ェチル、 酢酸プチル、 セロソルブァセテー ト、 ミネラルスピリット、 トルエン、 キシレン、 ジメチルァセトアミド、 ァセト ン、 n—へキサン、 メチレンクロリド、 テトラヒドロフラン、 ェチルエーテル、 ジォキサン等が挙げられ、 特に、 メチルェチルケトン、 酢酸ェチルが好ましい。 これらの有機溶剤は、 1種でも 2種以上を併用してもよい。 なお、 これらの有機 溶剤を使用する際には、 充分に乾燥または脱水してから配合するのが好まし い。
本発明のプライマ一組成物は、 上記の成分に加え、 貯蔵安定性をさらに向上さ せるために安定剤を併用してもよい。 安定剤としては、 特に限定はなく公知の安 定剤を使用でき、 特に、 マロン酸ジェチルのような活性メチレン化合物やメチル アルコール、 エチルアルコールのようなモノアルコールが好ましい。
また、 貯蔵安定性を一層向上させるために吸水剤を使用してもよい。 吸水剤と しては、 合成あるいは天然のゼォライト等が挙げられるが、 本発明の目的を損な わない範囲において、 公知の吸水剤を任意に用いることができる。
吸水剤としては、 吸水能力の観点から、 合成あるいは天然のゼォライト等、 ゼ オライト系の吸水剤が好ましく、 なかでも、 細孔径 3〜1 0人程度のものが好ま しく用いられる。 また、 市販されているゼォライ トの好ましい具体例として は、 バイエル社製のバイリット Lパウダー、 ユニオン ·力一バイ ド社製のモ レキユラ一シーブ、 東ソ一社製のゼォラム等を挙げることができる。
なお、 吸水剤は、 本発明プライマーに溶解するものでもしないものでも良く、 溶解しないものの場合は、 プライマ一組成物に共存させればよレ ^。
本発明のプライマー組成物には耐候性、 作業性をさらに向上させるため、 前記 成分に加えて他の成分を配合しても良い。 例えば、 ランプブラック、 チタンホヮ イト、 ベンガラ、 チタンイェロー、 亜鉛華、 鉛丹、 コバルトブルー、 鉄黒、 アル ミ粉等のような無機顔料;ネオザボンブラック R E、 ネオブラック R E、 ォ ラゾールブラック C N、 オラゾ一ルブラック B a (いずれもチバ 'ガィギ一 社製) 、 スピロンブルー 2 B H (保土ケ谷化学社製) のような有機顔料;サイァ ソルブ (Cyasorb UV24L igh t Absorbed アメリカン 'サイアナミド社製) 、 ゥビ ヌル (Uv i nu l D-49 、 D- 50、 N- 35、 N-539 、 ジェネラル ·ァ二リン社製) のよう な紫外線吸収剤等を配合すると、 紫外線や可視光線を遮蔽、 若しくは吸収し、 耐 光性の向上に有効である。 さらに、 ガラス粉末、 クレー、 粉末シリカゲル、 極微 粉状ケィ酸、 モレキュラーシーブス (これは吸水能をも有する) のごとき充 填剤、 増粘剤、 ブチルベンジルフタレート、 ジォクチルフタレート、 ジブチルフ 夕レート、 塩化パラフィンのごときプライマー皮膜に柔軟性を与え、 接着強度を 向上させる可塑剤を配合しても良い。
本発明のプライマー組成物の製造方法としては、 特に限定はなく、 例えば、 反 応容器中で、 反応性アクリル樹脂 (A) およびシラン化合物 (B ) 、 さらに、 ェ ポキシ樹脂 (C ) 、 カーボンブラック (D ) を適宜有機溶剤に溶解させ、 必要に 応じてその他の添加剤を加えて、 ボールミル等の混合装置を用いて充分に混 練し、 均一に分散させて調製できる。 このようにして得られる本発明のプライマー組成物は、 加水分解性の異なるァ ルコキシシリル基を有するシラン化合物 (B ) を配合することにより、 造膜成分 としてィソシァネート成分を使用することなく所望の接着性が得られるため、 貯 蔵安定性にも優れる。
また、 本発明の反応性アクリル樹脂 (A) と所定のエポキシ当量のエポキシ樹 脂 ( C ) とを併用することにより、 塗布後の接着保持性および耐候安定性が向上 する。 従って、 プライマー塗布後からシーラントの塗布までの間の管理が不要で あり、 作業性を改善できる。
さらに、 本発明のプライマー組成物は、 耐候性、 特に光に対する耐候性を保持 するために必須であるカーボンの分散性に優れており、 カーボンの沈降防止効果 がある。
このような特性を有する本発明のプライマー組成物は、 特に自動車のガラス固 定用シ一ラントの使用に際し、 ガラス、 またはシリコンハードコートされた被着 体に好適に用いられる。 実施例
以下に、 実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、 本発明はこれらの 実施例に限定されるものではない。
1 . シラン化合物の合成
反応容器中に表 1に記載の配合で各成分を混合した混合溶液を 5 0 °Cで 4 0時 間反応させて本発明のシラン化合物 (S— 1〜S— 4 ) を得た。
同様にして、 表 1に記載の配合で、 比較例化合物 (S— 5〜S— 9 ) を合成し た。 S— 5、 S— 6は、 エポキシシランを 1種のみ使用する例、 S— 7は、 アミ ノ基を 1つのみ有するアミノシランを使用した例、 S— 8は、 2種のエポキシシ ランの使用量が本発明の範囲外である例が示される。 S— 9は、 トリメトキシェ ポキシシラン: メチルジメトキシエポキシシランが 8 : 2であり、 本発明の範囲 を超える例が示される。
< 表 1 >
¾ 肥施 mリ ヒ卜し Ψ 例 17リ
(モル比) S-l S-2 S-3 S-4 S - 5 S-6 S-7 S-8 S-9 ト リメ トキシエポキシシラン ( a ) 1.15 0.30 1.5 0.70 2.30 1.15 2.00 1.84 メチルジ トキシエポキシシラン ( b ) 1.15 2.00 1.5 1.60 2.30 1.15 2.00 0.46 2アミノ基含有アミノシラン 1.00 1.00 1.00 1.00 1.00 1.00 1.00 1.00 1アミ ノ基含有アミノシラン 1.00
(b) /(a) のモル比 1.00 6.67 1.00 2.29 一 0 1.00 1.00 0.25
上記表 1における各成分は、 以下のものを使用した。
卜リメトキシエポキシシラン: 日本ュニカー (株) 製 A 1 87
メチルジメ卜キシエポキシシラン: 日本ュニカー (株) 製 AZ 6 1 37 2アミノ基含有アミノシラン:
N— ( 3—アミノエチル) 一ァ一ァミノプロビルトリメトキシシラン、 日本ュニ力一 (株) 製 A 1 120
1アミノ基含有アミノシラン:
ァーァミノプロピルトリエトキシシラン、 日本ュニカ 一 (株) 製 A 1 1 0
0
2. アクリル樹脂の合成
表 2に記載の配合で各成分を混合し、 有機溶剤 (メチルェチルケトン、 以下 M EKと記す) を反応混合物の約 1重量%となるよう添加し、 これにさらに重合開 始剤として A I BN (ァゾビスイソプチロニトリル) を添加した混合溶液を 7 0 Cで 24時間反応させて本発明のアクリル樹脂 (A— 1〜A— 4) を得 た。
同様にして、 表 2に記載の配合で、 比較例化合物 (A— 5〜A— 1 0) を合成 した。 A— 5、 A— 8は、 側鎖に水酸基及び芳香環を有する基をもたない例、 A —6、 A— 7は、 2種のメタクリレートの量比が本発明の範囲外である例、 A— 9、 A— 1 0はこれらの基の量比が本発明の範囲外である例を示す。 < 表 2 >
実 施 例 比 較 例
(重量比) A-1 A-2 A-3 A-4 A-5 A-6 A-7 A-8 A-9 A-10 メチルメタクリレート(MMA) 5 9 3 5 5 10 2 5 5 5 ブチルメタクリレ -ト(BMA) 5 1 7 5 5 8 5 5 5 M5700 2 2 2 2 1 1 5 2 ヒドロキシェチルメタクリレート 2
メタクリルアルコキシシラン 1 1 1 1 1 1 1 2 (MMA)/(BMA) の重量比 1.00 9.00 0.43 1.00 1.00 一 0.25 1.00 1.00 1.00
上記表 2における各成分は、 以下のものを使用した。
M 5700 : アクリル酸一 2—ヒドロキシ一 3—フエニルォキシプロピル、 水酸基と芳香環をもつメタクリレート、
東亞合成 (株) 製 ァロニックス M 5700
メ夕クリルアルコキシシラン: 日本ュニカー (株) 製 A 1 74
3. プライマー組成物の調製および評価
表 3〜 5に記載の割合で各成分を配合し、 メチルェチルケトンを加えてプライ マー組成物中の固形分が 30重量%になるよう調製し、 カーボンブラックの沈降 性、 ガラスまたはシリコンハードコート (表中、 S i HZCと記す) に対する 接着性、 および貯蔵安定性を評価した。
1) 沈降性試験
カーボンブラックの沈降性を、 目視にて観察し評価した。 評価基準は以下のと おりである。
〇: 20°Cで 1週間静置後の上澄液の塗布膜が黒色であること。
X : 20°Cで 1週間静置後の上澄液の塗布膜が黒色でないこと。
2) 接着性試験
ガラスまたはガラス表面にシリコンハードコートされた被着体に、 調製したプ ライマー組成物を塗布面積 2 5〜 1 5 0mmとして塗布し、 その上にウレ夕 ンシーラント、 接着剤 (横浜ゴム (株) 製、 商品名: WS— 1 00) を圧着させ て試験片とした。
試験片は、 20° ( 、 湿度 65%にて保存し、 塗布後 1日間経過時 (接着性①) および 3日間経過時 (接着性 (E) にそれぞれ剥離試験を行い、 接着界面の状態を 観察した。 評価基準は以下のとおりである。
〇: シーラント層の凝集が破壊した。
X : シーラント一プライマー界面が破壊した。
3 ) 貯蔵安定性試験
配合後 6 0 °Cで 2週間貯蔵したプライマ一組成物を評価した。 評価基準は以下 のとおりである。
〇:ガラスへの剥離接着性試験が〇であった。
X :ゲル化が生じるか、 またはガラスへの剥離接着性試験が Xであった。 一 :貯蔵前に接着性が悪かったため、 測定しなかった。
(プライマ一組成物 1 )
表 3に示す配合で、 上記シラン化合物 (S—;!〜 S— 9 ) をそれぞれ使用した 場合を比較した。 表中に使用される名称は、 上記表 1、 2で使用されたものと同 義である。
く 表 3 〉 実 旆 例 4^ 例 1リ
匕)
1 4 1 9 A 7
A— 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
S— 1 1 11 u . 0
S— 2 Q
S— 3
S - 4
S - 5 3
S— 6 3
S— 7 3
S - 8 3
S— 9 3 エポキシ樹脂 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 マロン酸ジェチル 0. 5 0. 5 0. 5 0. 5 0. 5 0. 5 0. 5 0. 5 0. 5 0. 5 0. 5 0. 5 0. 5 ん力 j一ボンブラ り Q Q 沈降性 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 X X 〇 〇 接着性① (ガラス) 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 X 〇 〇
( S i H/C) 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 X X 〇 X X 〇 接着性② (ガラス) 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 X 〇 〇
(S i H/C) 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 X X 〇 X X 〇 貯蔵安定性 〇 〇 〇 〇 〇 〇 X 〇 〇 〇 〇 X
上記表 3における各成分は、 以下のものを使用した。
エポキシ樹脂 1 : ビスフエノール A型エポキシ樹脂 (EPW : 1425)
東都化成 (株) 製 YD— 907
力一ボンブラック :キャボット (株) 製 ELFTEX8
表 3から明らかなように、 加水分解性の高いトリメトキシエポキシシランのみ を反応させたシラン化合物を用いれば貯蔵安定性が悪く、 反対に加水分解性の穏 やかなメチルジメトキシシランのみを反応させたシラン化合物では、 接着性が不 充分である。 また、 これら 2種のアルコキシシランの全配合量も、 本発明の範囲 内でなければ所望の特性は得られないことがわかる。 さらに、 本発明のシラン化 合物の配合量が所定の範囲を超えると、 所望の特性が得られないことがわか る。
(プライマー組成物 2)
表 4に示す配合で、 上記アクリル樹脂 (A— 1〜A— 10) をそれぞれ使用し た場合を比較した。 表中に使用される名称は、 上記表 1〜 3で使用されたものと 同義である。
く 表 4 > 実 施 例 比 較 例
(重量比) 10 9 10 11 12 13
A一 1
A一 2
A— 3
A一 4
A一 5
A— 6
A— 7 〇 〇〇〇
A一 8
A— 9
A一 1 0 〇〇〇 〇
S一 1 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 エポキシ樹脂 1 1 1 〇〇〇 〇 1 1 1 1 1 1 1 1 マ口ン酸ジェチル 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 カーボンブラック 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 〇 〇
沈降性 〇 〇 〇 〇 X 〇 〇 X X 〇 接着性① (ガラス) X 〇〇〇 〇 X X X
(Si H/C) X X X X 接着性② (ガラス) X X X
(Si H/C) X X 貯蔵安定性 〇 〇 〇 〇 〇 X
〇〇 X X
〇〇 〇〇
表 4から明らかなように、 ァクリル樹脂が側鎖に芳香環を有する基をもたなけ ればカーボンブラックの沈降性が悪く、 メチルメタクリレート、 プチルメ夕クリ レートを本発明の割合で使用しない場合には、 接着性が悪くなる。
また、 水酸基及び芳香環を有する基が多すぎれば、 シリコンハードコートに対 する接着性は良好でも、 その他の特性が得られない。 さらに、 アルコキシシラン が多すぎれば、 接着性は良好でも貯蔵安定性が悪化する。
一方、 側鎖にアルコキシシリル基を有する基をもたない場合では、 接着性を発 現するまでに 3日間を要しているが、 この時間は実用上充分に使用できる範囲で あり、 沈降性および貯蔵安定性についても良好である。 側鎖にアルコキシル基を 有する基をもつ場合には、 塗布後 1日間経過時に接着性を発現しており、 その他 の特性もバランスよく優れている。
(プライマー組成物 3 )
表 5に示す配合で、 エポキシ当量の異なるエポキシ樹脂 1〜 3をそれぞれ使用 した場合を比較した (比較例 1 5 , 1 6 ) 。 また、 力一ボンブラックの添加量を 変えて比較した (比較例 1 7 , 1 8 ) 。 さらに、 エポキシ樹脂 1の配合量を変え て比較した (比較例 1 9, 2 0 ) 。 表中に使用される名称は、 上記表 1〜4で使 用されたものと同義である。 < 表 5 > 実 施 例 比 較 例
11 12 13 14 15 16 17 18 19
A— 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 S— 1 3 3 3 3 3 3 3 3 3 エポキシ樹脂 1 1 0.1 3 1 1 0.05 5 エポキシ樹脂 2 1
エホキン樹脂 3 1
マロン酸ジェチル 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 カーボンブラック 3 3 3 3 3 0.5 1 0 3 3 沈降性 〇 〇 〇 〇 〇 〇 X 〇 〇 接着性① (ガラス) 〇 〇 〇 X X X X X X
(Si H/C) 〇 〇 〇 X X X X X X 接着性② (ガラス) 〇 〇 〇 X X X X X X
(Si H/C) 〇 〇 〇 X X X X X X 貯蔵安定性 〇 〇 〇
上記表 5における各成分 、 以下のものを使用した。
エポキシ樹脂 2 : ビスフエノール A型エポキシ樹脂 (E P W : 9 5 6 . 3 ) 東都化成 (株) 製 Y D— 0 1 4
エポキシ樹脂 3 : ビスフエノール A型エポキシ樹脂 (E P W : 2 1 4 1 )
東都化成 (株) 製 Y D— 9 0 9 S
表 5から明らかなように、 使用するエポキシ樹脂のエポキシ当量とその配合量 およびカーボンブラックの配合量が本発明の範囲内であれば所望の特性が得られ る。 産業上の利用可能性
本発明の組成物は、 加水分解性の異なる 2種のエポキシシランを反応させてな るシラン化合物を用いることにより、 接着性と貯蔵安定性のバランスが優れてい る。 また、 本発明の反応性アクリル樹脂とエポキシ樹脂を併用することにより、 接着性と耐候性のバランスも確保できる。 さらに、 組成物中での力一ボンブラッ クの分散性が高いため耐候性は非常に高い。
本発明の組成物は、 被着体に塗布後の接着保持性が高く、 特にガラスゃシリコ ンハードコートされた被着体に対する接着性が高いので、 自動車のガラス固定用 シーラントの使用に際し、 ガラスゃシリコンハ一ドコ一トに用いられるプラ イマ一組成物として好適である。

Claims

請 求 の 範 囲
(1) (A) 主鎖が、 炭素数 1〜2のアルキル基を有するメタクリレートと炭 素数 4〜10のアルキル基を有するメタクリレートとの重量比が 9 : 1〜3 : 7 の共重合体からなり、 側鎖に、 水酸基及び少なくとも 1つの芳香環を有する 基を、 前記主鎖の重合度に対して 0. 1〜30 %含む反応性アクリル樹脂 100 重量部と、
(B) アミノ基を 2つ有するアミノシラン 1モルに対し、 ジアルコキシェポキ シシラン及びトリアルコキシエポキシシランを合計で 2〜 3モル反応させてなる シラン化合物であり、 前記ジアルコキシエポキシシラン対トリアルコキシェポキ シシランのモル比が 3 : 7〜9 : 1であるシラン化合物 1 00〜500重量 部と、
(C) エポキシ当量 1000〜2000 g/e qであるビスフエノール A型の エポキシ樹脂 10〜300重量部と、
(D) 力一ボンブラック 100〜 500重量部と
を含むことを特徴とするプライマー組成物。
(2) さらに、 前記反応性アクリル樹脂 (A) 力 側鎖に、 アルコキシシリル 基を有する基を、 前記主鎖の重合度に対して 1 0 %以下含むことを特徴とす る請求項 1に記載のプライマー組成物。
(3) 前記反応性アクリル樹脂 (A) において、 主鎖が、 メチルメ夕クリレー トとブチルメタクリレートとの共重合体であることを特徴とする請求項 1または 2に記載のプライマー組成物。
PCT/JP2001/000519 2000-01-28 2001-01-26 Composition d'amorce WO2001055267A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001561110A JP4093759B2 (ja) 2000-01-28 2001-01-26 プライマー組成物
US09/926,244 US6646048B2 (en) 2000-01-28 2001-01-26 Silane-functionized acrylic primer composition
KR10-2001-7012296A KR100419945B1 (ko) 2000-01-28 2001-01-26 하도제 조성물
EP01946879A EP1172424B1 (en) 2000-01-28 2001-01-26 Primer composition
DE60118381T DE60118381T2 (de) 2000-01-28 2001-01-26 Primerzusammensetzung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-20705 2000-01-28
JP2000020705 2000-01-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001055267A1 true WO2001055267A1 (fr) 2001-08-02

Family

ID=18547224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/000519 WO2001055267A1 (fr) 2000-01-28 2001-01-26 Composition d'amorce

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6646048B2 (ja)
EP (1) EP1172424B1 (ja)
JP (1) JP4093759B2 (ja)
KR (1) KR100419945B1 (ja)
DE (1) DE60118381T2 (ja)
WO (1) WO2001055267A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004231954A (ja) * 2003-01-09 2004-08-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The プライマー組成物
JP2007070571A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The シーリング材用プライマー組成物
JP2007070585A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The シーリング材用プライマー組成物
US7604863B2 (en) 2006-09-29 2009-10-20 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Composite of glass and hot melt composition and method of producing the same
CN114466912A (zh) * 2019-10-02 2022-05-10 株式会社Kcc 用于玻璃粘合剂的底胶组合物

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1382625A1 (de) 2002-07-15 2004-01-21 Sika Technology AG Primer mit langer Offenzeit für polymere Untergründe
US8263185B2 (en) 2006-11-20 2012-09-11 Sika Technology Ag Bonding agent containing a silane reaction product
WO2008085713A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-17 Xo Armor, Lp Chemical composition and method of applying same to enhance the adhesive bonding of glass laminates
WO2010144709A2 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Aircraft transparency with solar control properties
JP5596588B2 (ja) * 2010-11-08 2014-09-24 日東電工株式会社 紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物
DE102013206376A1 (de) 2013-04-11 2014-10-16 Tesa Se Schwarzer Silan-Primer zur Verbesserung der Adhäsion von Klebebändern auf Glasoberflächen
DE102013206369A1 (de) 2013-04-11 2014-10-16 Tesa Se Silan-Primer zur Verbesserung der Adhäsion von Klebebändern auf hydrophilen Oberflächen, insbesondere Glasoberflächen
DE102014208814A1 (de) 2014-05-09 2015-11-12 Tesa Se Primer zur Verbesserung der Adhäsion von Klebebändern auf hydrophilen Oberflächen
DE102016210536A1 (de) 2016-04-13 2017-10-19 Tesa Se Einfärbbarer Primer
US20170298230A1 (en) 2016-04-13 2017-10-19 Tesa Se Pigmentable Primer
US10738213B2 (en) 2017-10-17 2020-08-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Modified silicone coating composition
KR102048267B1 (ko) * 2018-11-19 2019-11-25 엘지엠엠에이 주식회사 그라비아 인쇄층 보호용 탑코트 조성물
JPWO2020170616A1 (ja) * 2019-02-18 2021-12-16 セメダイン株式会社 プライマー組成物
KR102311358B1 (ko) * 2019-02-25 2021-10-12 주식회사 케이씨씨 프라이머 조성물
KR102394273B1 (ko) * 2019-04-05 2022-05-06 주식회사 케이씨씨 프라이머 조성물
KR102396091B1 (ko) * 2020-02-28 2022-05-10 주식회사 케이씨씨 유리 접착제용 프라이머 조성물
KR102396092B1 (ko) * 2020-03-05 2022-05-10 주식회사 케이씨씨 유리 접착제용 프라이머 조성물
KR20220105831A (ko) * 2021-01-21 2022-07-28 주식회사 케이씨씨 유리 접착제용 프라이머 조성물

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58171430A (ja) * 1982-03-31 1983-10-08 Yamauchi Rubber Ind Co Ltd アクリル変性ウレタンシ−ラント用プライマ−組成物
JPS59174658A (ja) * 1983-03-23 1984-10-03 Toray Silicone Co Ltd プライマ−組成物
JPH0368668A (ja) * 1989-08-09 1991-03-25 Shin Etsu Chem Co Ltd プライマー組成物
WO1994029390A1 (en) * 1993-06-03 1994-12-22 Essex Specialty Products, Inc. Primer composition for improving the bonding of a urethane adhesive to non-porous substrates
JPH11209682A (ja) * 1998-01-23 1999-08-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd プライマー組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5753737A (en) * 1986-06-03 1998-05-19 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Coating composition
US5185418A (en) * 1988-10-20 1993-02-09 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Hydrolyzable silyl group-containing azo compound, process for producing the same and silyl group-containing vinyl polymer produced by using the same
JP3004223B2 (ja) 1989-06-30 2000-01-31 鐘淵化学工業株式会社 一液型組成物
DE69423258T2 (de) * 1993-06-03 2000-07-13 Kanegafuchi Chemical Ind Härtbare Zusammensetzung
JPH1060365A (ja) 1996-08-12 1998-03-03 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 被覆用組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58171430A (ja) * 1982-03-31 1983-10-08 Yamauchi Rubber Ind Co Ltd アクリル変性ウレタンシ−ラント用プライマ−組成物
JPS59174658A (ja) * 1983-03-23 1984-10-03 Toray Silicone Co Ltd プライマ−組成物
JPH0368668A (ja) * 1989-08-09 1991-03-25 Shin Etsu Chem Co Ltd プライマー組成物
WO1994029390A1 (en) * 1993-06-03 1994-12-22 Essex Specialty Products, Inc. Primer composition for improving the bonding of a urethane adhesive to non-porous substrates
JPH11209682A (ja) * 1998-01-23 1999-08-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd プライマー組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1172424A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004231954A (ja) * 2003-01-09 2004-08-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The プライマー組成物
JP2007070571A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The シーリング材用プライマー組成物
JP2007070585A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The シーリング材用プライマー組成物
US7604863B2 (en) 2006-09-29 2009-10-20 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Composite of glass and hot melt composition and method of producing the same
CN114466912A (zh) * 2019-10-02 2022-05-10 株式会社Kcc 用于玻璃粘合剂的底胶组合物
CN114466912B (zh) * 2019-10-02 2023-10-13 株式会社Kcc 用于玻璃粘合剂的底胶组合物

Also Published As

Publication number Publication date
KR100419945B1 (ko) 2004-02-25
US6646048B2 (en) 2003-11-11
KR20020007345A (ko) 2002-01-26
EP1172424A4 (en) 2004-07-28
US20020198311A1 (en) 2002-12-26
EP1172424B1 (en) 2006-03-29
DE60118381T2 (de) 2006-12-07
JP4093759B2 (ja) 2008-06-04
DE60118381D1 (de) 2006-05-18
EP1172424A1 (en) 2002-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001055267A1 (fr) Composition d&#39;amorce
JPH09511264A (ja) 湿気−硬化性改質アクリル重合体シーラント組成物
AU2020323127B2 (en) One pack ambient cure crosslinkable copolymers of vinyl branched ester and vinyl silane compositions and use thereof
JP2012057125A (ja) プライマー組成物およびこれを用いる積層体
JP2005154573A (ja) プライマー組成物
MXPA04004016A (es) Revestimientos que contienen melaminas monomericas y polimericas con grupos silano funcional unidos.
JP3919391B2 (ja) プライマー組成物
JP2011178906A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP3764722B2 (ja) プライマー組成物
KR102424024B1 (ko) 유리 접착제용 프라이머 조성물
WO2010008079A1 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2001323214A (ja) プライマー組成物
JP3874834B2 (ja) 被覆組成物
JPH11302603A (ja) プライマー組成物
KR20210109905A (ko) 유리 접착제용 프라이머 조성물
WO2020175860A1 (ko) 프라이머 조성물
JPH0578622A (ja) プライマー組成物
JP2008133307A (ja) プライマー組成物
JPH0323581B2 (ja)
JP3446903B2 (ja) 硬化性組成物
JP2002265868A (ja) プライマー組成物
JPH0649858B2 (ja) サイドプロテクトモ−ルの接着剤
JP5383088B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
KR20220105831A (ko) 유리 접착제용 프라이머 조성물
JP2000096004A (ja) プライマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2001 561110

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017012296

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001946879

Country of ref document: EP

Ref document number: 09926244

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001946879

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017012296

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020017012296

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2001946879

Country of ref document: EP