WO2000071598A1 - Diol de polyester, polyurethanne obtenu a partir dudit diol et filament spandex correspondant, et nouveau copolymere acrylique contenant un dialkylamino, composition de polyester et composition de spandex - Google Patents

Diol de polyester, polyurethanne obtenu a partir dudit diol et filament spandex correspondant, et nouveau copolymere acrylique contenant un dialkylamino, composition de polyester et composition de spandex Download PDF

Info

Publication number
WO2000071598A1
WO2000071598A1 PCT/JP2000/003265 JP0003265W WO0071598A1 WO 2000071598 A1 WO2000071598 A1 WO 2000071598A1 JP 0003265 W JP0003265 W JP 0003265W WO 0071598 A1 WO0071598 A1 WO 0071598A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyurethane
diol
polyester
spandex
present
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/003265
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshio Endo
Takuya Miho
Original Assignee
Daicel Chemical Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP11140739A external-priority patent/JP2000327736A/ja
Priority claimed from JP11140745A external-priority patent/JP2000327737A/ja
Priority claimed from JP11140727A external-priority patent/JP2000327759A/ja
Priority claimed from JP11140749A external-priority patent/JP2000327760A/ja
Priority claimed from JP11231307A external-priority patent/JP2001055424A/ja
Application filed by Daicel Chemical Industries, Ltd. filed Critical Daicel Chemical Industries, Ltd.
Priority to EP00927840A priority Critical patent/EP1114839A4/en
Priority to US09/744,345 priority patent/US6500911B1/en
Publication of WO2000071598A1 publication Critical patent/WO2000071598A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/70Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0895Manufacture of polymers by continuous processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • C08G18/4238Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4266Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
    • C08G18/4269Lactones
    • C08G18/4277Caprolactone and/or substituted caprolactone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/46Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/4615Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain having heteroatoms other than oxygen containing nitrogen
    • C08G18/4638Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain having heteroatoms other than oxygen containing nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring
    • C08G18/4661Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain having heteroatoms other than oxygen containing nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring containing three nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6637Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/664Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/60Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from the reaction of a mixture of hydroxy carboxylic acids, polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S528/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S528/906Fiber or elastomer prepared from an isocyanate reactant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber

Definitions

  • the first and second aspects of the present invention are characterized by elastic recovery force, high tension, and hydrolysis resistance.
  • spandex filaments polyurethane elastic fibers
  • polyurethanes that give it
  • polyester diols that give it.
  • a third aspect of the present invention relates to a spandex filament excellent in hydrolysis resistance and a novel polyurethane providing the same.
  • a fourth aspect of the present invention relates to a polyurethane having excellent weather resistance. More specifically, the present invention relates to a polyurethane having such a property that the weather resistance hardly decreases even after repeated washing (washing resistance), and further relates to a spandex filament made of the polyurethane.
  • the fifth aspect of the present invention relates to a dialkylamino group-containing acrylic copolymer useful as a polymeric amine stabilizer for polyurethane. More specifically, the present invention is particularly
  • spandex as used means a synthetic long-chain elastomeric composition containing at least 85% by weight of segmented polyurethane.
  • a sixth aspect of the present invention relates to a polyester resin which has a soft feeling and provides excellent properties such as hydrolysis resistance, stiffness resistance and adhesiveness, and is particularly excellent for artificial leather.
  • the polyurethane having a linear structure has both ends: a long-chain diol having a hydroxyl group and an organic diisocyanate, and a relatively low-molecular-weight polyurethane. It is obtained by reacting a diol or diamine called a chain extender having two active hydrogens.
  • a chain extender having two active hydrogens a diol or diamine having two active hydrogens.
  • a polyurethane using polyethylene glycol adipate polyester is excellent in elastic recovery force and inferior in hydrolysis resistance.
  • 1,4-butylene glycol adipate polyester has some degree of hydrolysis resistance, but its polyurethane has poor elastic recovery.
  • Polyurethane from polyprolactone polyol is excellent in hydrolysis resistance, weather resistance and heat resistance, but is inferior in elastic recovery.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-59212 discloses a method for resolving the drawbacks of the polyprolactone-based polyurethane, which was synthesized by dehydration of neopentyldaricol and adipic acid. A technique using a specific polycaprolactone polyester polyol obtained by a transesterification reaction between a polyester polyol and ⁇ -force prolactone is described.
  • 11-18222 discloses that 2- ⁇ -butyl-2-ethyl-1,3-propanediol, 2,2-getyl-1,3-propanediol as a diol component constituting a polyester polyol.
  • Polyurethane elastic fibers having excellent alkali hydrolysis resistance using, for example, polyesters are disclosed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-97617 discloses a resistance to mold produced from poly (2,2-dimethyl-1,3-propane dodecanediol). And the like are described.
  • the elastic recovery force and hydrolysis resistance of the polyurethanes described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-59212 are not always sufficient, and polyurethanes with further improved properties are desired.
  • the polyurethane elastic fiber disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-18222, which has excellent hydrolysis resistance, is desired to have improved elastic recovery and strength.
  • the spandex filament described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-97617 discloses further improvement in strength.
  • the polyurethane having a linear structure is a long-chain diol having a hydroxyl group at both terminals, an organic diisocyanate and a diol referred to as a chain extender having two active hydrogens having a relatively low molecular weight. or the like to improve the performance of polyurethane Yun obtained in this way c obtained by reacting an Jiamin, various proposals have been made.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-18222 discloses that 2_n-butyl-2-ethyl-1,3-propanediol, 2,2-methyl-1,3 are used as diol components constituting a polyester polyol.
  • a polyurethane elastic fiber using propanediol or the like and having excellent alkali hydrolysis resistance is disclosed.
  • Japanese Unexamined Patent Publication (Kokai) No. 63-977617 discloses a spandex filament and the like having an increased resistance to molds produced from poly (2,2-dimethyl-1,3-propane dodecandate). ing.
  • the polyurethane elastic fiber disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-18222 is excellent in hydrolysis resistance to a certain extent, but further improvement is desired.
  • the spandex filament described in JP-A-63-97617 is excellent.
  • the polyurethane having a linear structure is a long-chain diol having a hydroxyl group at both terminals and an organic diisocyanate and a diol referred to as a chain extender having two active hydrogens having a relatively low molecular weight. It is obtained by reacting diamine and the like.
  • the polyurethane thus obtained is used for various applications, for example, thermoplastic elastomer, hard or soft urethane foam, adhesive, artificial leather, synthetic leather, paint, elastic fiber (spandex filament) and the like.
  • Polyurethane is inherently excellent in weather resistance (including light resistance) and durability, but it also has a known UV absorber, such as 2- (2'-hydroxy-5'-methylphenyl), to further provide weather resistance.
  • Benzotriazole 5-chloro-2- (2'-hydroxy-3 ', 5'-di-tert-butylphenyl) benzotriazols such as benzotriazol ⁇ 2,4-dihydroxybenzophenone, 2-hydroxy-4- Benzophenones such as octyloxybenzophenone are used.
  • these conventional ultraviolet absorbers are low-molecular-weight, low-boiling compounds, adding them to polyurethane causes various disadvantages. For example, when a large amount of an ultraviolet absorber is added, phase separation occurs and the whiteness and mechanical strength of the polyurethane decrease.
  • an ultraviolet absorber is kept to a minimum, but in such a case, the light resistance of the polyurethane cannot be improved to a satisfactory degree.
  • the ultraviolet absorbent volatilizes or thermally decomposes during the processing and molding of the polyurethane, or oozes out on the surface of the molded product, it is impossible to provide stable light resistance for a long period of time. Also, when a spandex filament product is repeatedly washed, the UV absorber is released from the product, and its effect gradually decreases.
  • the object is not limited to polyurethane, and in order to solve the above-mentioned drawbacks, a group having a polymerizable double bond such as a vinyl group is added to the ultraviolet absorber, and this is polymerized to have a high molecular weight.
  • Attempts have been made to improve the compatibility with various resins and to prevent volatilization, thermal decomposition, leaching, etc. of ultraviolet absorbers (Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-38411, Japanese Patent Application Laid-Open No. (Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-181630, Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-281816), etc.).
  • thermoplastic resins such as thermoplastic polyurethane resins have extremely high mechanical strength and are widely used as various molding materials.
  • thermoplastic polyurethane resins are decomposed by alkali components, and their mechanical strength decreases. Therefore, improvement of chemical resistance such as alkali resistance and solvent resistance is desired.
  • JP-A-10-265557 describes a lactone-modified polyol using a polyol having an ultraviolet absorbing group as a raw material.
  • this is no mention of using this as a constituent component of a polyester diol used as a raw material of polyurethane.
  • segmented polyurethanes are well known and have a high molecular weight It is produced by reacting a diol (most often polyether glycol or polyester glycol) with an organic diisocyanate to form an isocyanate-terminated polymer, and reacting it with a diamine or diol to extend the chain.
  • fiber includes stable fibers and continuous filaments.
  • Hunt U.S. Pat. No. 3,428,711 discloses the use of high molecular weight tertiary aminoalkyl acrylates and methacrylates for stabilizing segmented polyurethanes. And has found great commercial use in spandex fibers. Hunt discloses many such additives.
  • a preferred stabilizer disclosed by Hunt is the combination of sterically hindered diisopropylaminoethyl methacrylate (hereinafter "DIPAM”) and n-decylmethacrylate acrylate (hereinafter “bandit”). It is a polymer.
  • the copolymer hereinafter "DIPAMZDM" provides a spandex polymer that is more resistant to degradation due to exposure to chlorine than the similar amine without steric hindrance.
  • DIPAMZDM dimethylacetamide
  • antioxidants and pigments are usually slurried with DMAc and then mixed with the spandex polymer solution prior to spinning.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-866655 by Kuchi Doen et al. Discloses a high molecular weight sterically hindered tertiary amino group-containing additive used in a spandex polymer, which is capable of avoiding the problems described above or at least significantly reduced.
  • a copolymer of DIPAM and hydroxybutyl acrylate or ethyl acrylate has been suggested.
  • the copolymer described in JP-A-2-86665 protects the spandex polymer from deterioration and discoloration, and is related to the use of a known high molecular weight sterically hindered tertiary amino group-containing additive.
  • a decrease in elasticity ie, permanent elongation (set)
  • set permanent elongation
  • the solubility in the DMAc solvent was not always sufficient, and there was a possibility that a decrease in elasticity could still be exhibited.
  • artificial leather is obtained by applying various polymer compounds to a non-woven sheet-like material mainly composed of ultrafine fibers to obtain a processed product.
  • an elastic polymer compound such as polyurethane is often used in order to obtain physical properties such as soft and elastic feel, durability, and dimensional stability as artificial leather.
  • these elastic polymer compounds are applied to a nonwoven sheet as a solution dissolved in an organic solvent, and are often wet-solidified.
  • the organic solvent used at this time is often a highly flammable and highly toxic substance, so that great care must be taken when recovering the solvent to prevent fire and toxic hazard.
  • the solvent is expensive, and there is a drawback that the recovery of the water from the dilute solution is very expensive. Due to these various drawbacks, it was necessary to migrate the elastic polymer compound to be applied to the nonwoven sheet from organic solvent type to aqueous emulsion.
  • Various studies have been conducted, but at present, artificial leather with satisfactory texture and physical properties has not yet been obtained using water-based emulsions.
  • polyurethanes having a linear structure include long-chain diols having hydroxyl groups at both ends, organic diisocyanates, and diols or diamines called chain extenders having a relatively low molecular weight and having two active hydrogens.
  • chain extenders having a relatively low molecular weight and having two active hydrogens.
  • the first and second objects of the present invention are to provide a spandex filament which is more excellent in elastic recovery force, strength, and hydrolysis resistance, a polyurethane which provides the same, and a polyester diol which provides the same. .
  • the present inventors have found that the above problem can be solved by using a polyester diol obtained from a specific branched aliphatic diol, ⁇ -force prolactone and adipic acid as a raw material for polyurethane, and completed the first aspect of the present invention. I came to. In addition, the present inventors have solved the above problem by using a branched aliphatic diol, ⁇ -force prolactone, and a polyester diol obtained from an aliphatic dicarboxylic acid having 10 to 12 carbon atoms as a raw material for polyurethane. It has been found that the second aspect of the present invention has been completed.
  • (1) represents 2- ⁇ -butyl-2-ethyl-1,3-propanediol, 2,2-dimethyl-1,3-propanediol, and 2,4-diethyl-1,5.
  • the present invention provides a polyester diol containing at least one diol selected from the group consisting of pennediol, ⁇ -force prolactone and adipic acid as at least constituent units.
  • the number average molecular weight is in the range of 500 to 50,000
  • Polyester diol is provided. Further, (3) is selected from the group consisting of 2-n-butyl-2-ethyl-1, 3-propanediol, 2,2-getyl-1,3-propanediol and 2,4-getyl-1,5-pentanediol.
  • the polyester polyol of the above (1) or (2), wherein the content of the polyester structural unit composed of at least one diol and adipic acid is in the range of 5 ⁇ 95 to 80 ⁇ 20 in the structural unit content (weight ratio) of ⁇ -force prolactone.
  • Also provided as (4) is a polyurethane obtained from the polyester diol of any one of (1) to (3) and an organic diisocyanate.
  • a spandex filament comprising the polyurethane of (4) is provided.
  • a polyester diol containing at least a branched aliphatic diol, ⁇ -force prolactone, and an aliphatic dicarboxylic acid having 10 to 12 carbon atoms as constituent units. Is done.
  • polyester diol according to claim 1 wherein (2) has a number average molecular weight in the range of 500 to 5,000.
  • the content of the constituent unit of the polyester composed of the branched diol and the aliphatic dicarboxylic acid having 10 to 12 carbon atoms / the constituent unit content (weight ratio) of ⁇ -force prolactone is 5/95 to 80/20.
  • the polyester diol according to the above (1) or (2) is provided.
  • Also provided as (4) is a polyurethane obtained from the polyester diol of any one of (1) to (3) and an organic diisocyanate.
  • a spandex filament made of the polyurethane of (4) is provided.
  • the third object of the present invention is particularly excellent in hydrolysis resistance;
  • polyester diol containing a specific diol as a raw material for polyurethane can solve the third problem of the present invention, and have completed the present invention. That is, according to the third aspect of the present invention, there is provided, as (1), a polyurethane obtained by reacting a polyesterdiol and an organic diisocyanate, each of which contains 2,4-getyl-1,5-diaminediol as a constituent component. .
  • a spandex filament made of the polyurethane of (1) or (2) is provided.
  • a fourth object of the present invention is to improve washing resistance with respect to weather resistance.
  • Filament is to provide the polyurethane that gives it.
  • the present inventors have developed a polyester diol comprising a polyol component (A) comprising a polyol (A1) containing an ultraviolet absorbing group or a lactone-modified polyol (A2) thereof and another polyol (A3).
  • the present inventors have found that the above problem can be solved by using as a raw material for polyurethane, and have completed the present invention.
  • a polyol component (A) comprising a polyol (A1) containing a UV absorbing group or a lactone-modified polyol (A2) thereof and another polyol (A3)
  • the present invention provides a polyurethane obtained from a polyester polyol (X) and an organic diisocyanate (Y), which contain at least a diamine and adipic acid (B) as constituent units.
  • the present invention also provides (2) the polyurethane of the above (1), wherein the polyol (A1) containing an ultraviolet absorbing group is a compound represented by the formula (1).
  • the molar ratio of the constituent unit content of the polyol ⁇ (A1) + ( ⁇ 2) ⁇ / ⁇ (A1) + ( ⁇ 2) + (A3) ⁇ force 0.0 1 to 1 The polyurethane according to any one of the above (1) to (5), which is in the range of 0, is provided.
  • a fifth object of the present invention is to provide a higher solubility in Ac solvent, to protect the spandex polymer from deterioration and discoloration, and to use a known high molecular weight sterically hindered tertiary amino group-containing additive.
  • dialkylaminoethyl (meth) acrylate and a reactive monomer having a specific structure are essentially co-polymerized. It has been found that a novel tertiary amino group-containing acryl-based copolymer formed as a coalescing component has higher solubility in a DMAc solvent, assures the effect, and overcomes the above problems. The fifth was completed.
  • a dialkylamino group-containing acrylic copolymer formed as an essential copolymer component is provided.
  • R is hydrogen or a methyl group, and R is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • R is hydrogen or a methyl group
  • X R 1 ; and R 2 are each independently hydrogen or an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, and n ring-opening lactone chains May be the same as or different from each other.
  • X is an integer of 4: to 7, and the average value of n is 1 to 5.
  • the dialkylamino group of the invention of the above (1) Provided is a polyurethane composition containing an acrylic copolymer.
  • a spandex composition comprising the dialkylamino group-containing acrylic copolymer of the invention of (1).
  • a sixth object of the present invention is to provide a person who has more excellent elastic recovery, strength, and hydrolysis resistance, that is, a person who satisfies the characteristics and feeling excellent in hydrolysis resistance, stiffness resistance, and adhesiveness. It is intended to provide a polyurethane that gives leather.
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the sixth problem of the present invention, and The invention has been reached.
  • the polyester diol according to (1) wherein the number average molecular weight is in the range of 500 to 50,000, is provided.
  • the content of a polyester constituent unit composed of an aliphatic diol and an aliphatic dicarboxylic acid having 9 to 12 carbon atoms is 5 to 95 to 80 ⁇ 2.
  • the polyester diol according to the above (1) or (2), which is in the range of 0, is provided.
  • Also provided as (4) is a polyurethane obtained from the polyester diol of any of (1) to (3) and an organic diisocyanate.
  • the diol used in the present invention includes specific diols, namely, 2- ⁇ -butyl-2-ethyl-1,3-propanediol, 2,2-getyl-1,3-propanediol, and 2,4-getyl-1, 5 _ At least one diol selected from the group of pendiols. These may be used alone or in combination of two types. Further, other diol compounds can also be used insofar as the effects of the present invention are not impaired.
  • diol compounds examples include ethylene glycol, propylene glycol, 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, neopentyldaricol, 2-methyl_1,3-propanediol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 1,8-nonanediol, Tylene glycol, dipropylenedaricol, 1,4-cyclohexanedimethanol and the like.
  • Adipic acid is used as the acid component of the polyester diol according to the present invention, but other acid components such as glutaric acid, pimelic acid, suberic acid, azelaic acid, sebacic acid, and dodecane, as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Aliphatic or aromatic dicarboxylic acids such as diacid, 1,11-decanedicarboxylic acid, terephthalic acid, isophthalic acid, and 5-sulfosodium isophthalic acid are used. These other acid components may be used alone or in a mixture of two or more with adipic acid.
  • the acid component of the raw material may be used in the form of an ester derivative or an acid anhydride.
  • the other component constituting the polyester diol according to the present invention is ⁇ -force prolactone, but other lactones such as monomethyl- ⁇ -force prolactone and trimethyl- ⁇ -force are within a range not to impair the effects of the present invention.
  • Methylated ⁇ -force prolactone, aptyrolactone, ⁇ -valerolactone, etc., such as prolactone may be used as subcomponents of ⁇ -force prolactone.
  • the method for producing the polyester diol of the present invention is not particularly limited, and a known method is used. For example, it can be produced according to the method described in JP-A-58-59212.
  • the diol, ⁇ -force prolactone and adipic acid can be mixed and heated to produce a product by a dehydration esterification reaction, a ring opening reaction, and a transesterification reaction (one-pot method).
  • the polyester diol obtained by the sterilization reaction is mixed with a polyhydric prolactone polyol, usually a polyhydric prolactone diol synthesized by ring-opening ⁇ -force prolactone with a polyhydric alcohol. It can also be produced by an exchange reaction. Furthermore, it can be produced by ring-opening polymerization of ⁇ -force prolactone to a polyester polyol having a small molecular weight.
  • the one-pot method is simple and preferable.
  • These reactions are preferably carried out at 130 to 240 ° C, preferably 140 to 230 ° C, from the viewpoint of preventing coloring and from the viewpoint of preventing the depolymerization reaction of ⁇ -force prolactone.
  • a catalyst is usually used in an amount of 0.05 to 1,000 wt. Ppm, preferably 0.1 to 100 wt.
  • Catalysts include organotitanium compounds such as tetrabutyl titanate and tetrapropyl titanate; tin such as dibutyltin laurate, tin octoate, dibutyltin oxide, stannous chloride, stannous bromide, and stannous iodide. Compounds can be used.
  • the reaction is preferably carried out while passing an inert gas such as nitrogen from the viewpoint of preventing the obtained target from being colored.
  • the constituent unit content of the polyester diol of the present invention includes 2-n-butyl-2-ethyl_1,3-propanediol, 2,2-getyl-1,3-propanediol and 2,4-getyl-1,5-pentane. At least one kind of diol selected from the group of diols and the constituent unit of polyester composed of adipic acid / powder force.
  • the constituent unit content of prolactone (weight ratio) is in the range of 5Z95 to 80/20, that is, Each raw material is used at a ratio corresponding to this range. The same applies when using poly ⁇ -force prolactone.
  • the number average molecular weight of the polyester diol thus obtained ranges from 500 to 5,000, preferably from 1,500 to 4,000. If the molecular weight is 5,000 or more, the crystallinity of the soft segment increases, and it is difficult to obtain spandex filaments having satisfactory physical properties.
  • the number average molecular weight can be measured by a hydroxyl value (JIS-1557).
  • Polyurethane is produced from the polyester diol and the organic diisocyanate obtained above. Known methods for producing polyurethane include, for example, the methods described in JP-A-58-59212, JP-A-111-1822, and the like. These may be followed.
  • polyester diol, low molecular weight diol or diamine as a chain extender, and organic diisocyanate are collectively reacted in a solvent or without solvent, or one-shot method in which polyester diol and organic diisocyanate are preliminarily reacted to form prepolymer. And then reacting a low molecular weight diol with or without a solvent by a prepolymer method. From the cost side, a melt polymerization method in which no solvent is used is preferred.
  • Examples of the solvent include toluene, xylene, ethyl acetate, butyl acetate, methyl ethyl ketone, dimethyl formamide, tetrahydrofuran and the like.
  • Examples of the organic diisocyanate used in the present invention include 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, p-phenylene diisocyanate, and 4,4'-diphenylmethane diisocyanate.
  • M-phenylene diisocyanate hexamethylene diisocyanate, tetramethylene diisocyanate, 2,4-naphthylene diisocyanate, 4, 4 '-diphenylene diisocyanate, p- Xylene diisocyanate, m-xylene diisocyanate, 4,4'-diisocyanate dicyclohexane, 4,4'-diisocyanato dicyclohexylmethane, isophorone diisocyanate, and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
  • diol used in the present invention or the diol compound described above as being usable in combination therewith can be used.
  • Diamines as chain extenders include ethylenediamine, hydrazine, isophoronediamine, metaphenylenediamine, 4,4 'diaminodiphenylmethane, diaminonodiphenylsulfone, 3,3'-dichloro-1,4'-diaminodiphenyl. Methane or the like can be used.
  • the polyurethane obtained by the above method may be used for various applications in which ordinary polyurethane is used, for example, thermoplastic elastomer, hard or soft urethane foam, adhesive, artificial leather, synthetic leather, paint, etc. Of course, it is particularly preferable to use it for spandex filaments.
  • a spinning method for obtaining a spandex filament from the polyurethane of the present invention a known method, that is, a dry spinning method, a wet spinning method, a melt spinning method, or the like is used. Of these, the melt spinning method is desirable in view of cost. After spinning, the elastic fiber is subjected to a heat treatment to obtain a material having higher physical properties.
  • the spandex filament provided by the present invention is excellent in elastic recovery power, strength, and hydrolysis resistance, and is used in the usual usage form of spandex filament, that is, in the form of knitting or weaving with nylon, cotton, or the like. used.
  • Examples of the branched aliphatic diol used in the present invention include 1,2-propylene glycol, 1,3-butylene glycol, 2-methyl-1,3-propanediol, neopentyldaricol, and 3-methyl-1,5- Pentanediol, 2-n-butyl-2-ethyl-1,3-propanediol, 2,2-dimethyl-1,3-propyl Mouth pandiol, 2,2-getyl-1,3-propanediol, 2,4-getyl-1,5-pentanediol, 1,2-hexaneglycol, 1,2-octyldaricol, etc. .
  • diol compounds may be used alone or in combination of two types. Further, other diol compounds can also be used as sub-components of the diol as long as the effects of the present invention are not impaired. Examples of such a diol compound include aliphatic diols having no branch, such as ethylene glycol, 1,3-propylene glycol, 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, 1,8-nonanediol, diethylene glycol. And the like.
  • Examples of the acid component of the polyester diol according to the present invention include aliphatic dicarboxylic acids having 10 to 12 carbon atoms, such as sebacic acid, dodecane diacid, and 1,11-decane dicarboxylic acid. Among them, sebacic acid and dodecane diacid are preferred.
  • acid components such as daltalic acid, adipic acid, pimelic acid, suberic acid, azelaic acid, terephthalic acid, isophthalic acid, 5-sulfosodium isophtalic acid, and the like, as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • An aliphatic or aromatic dicarboxylic acid is used.
  • These other acid components may be used alone or in a mixture of two or more kinds together with an aliphatic dicarboxylic acid having 10 to 12 carbon atoms.
  • the acid component of the raw material may be used in the form of an ester derivative or an acid anhydride.
  • the other component constituting the polyester diol according to the present invention is ⁇ -force prolactone as in the first embodiment of the present invention, but another lactone as in the first embodiment of the present invention may be used as an auxiliary component.
  • a method for producing the polyester diol of the present invention the same method as described in the first item of the present invention can be employed.
  • the constituent unit content of the polyester diol of the present invention is as follows: branched diol and carbon Polyester constituent unit content composed of aliphatic dicarboxylic acids of the formulas 10 to 12 — force Prolactone constituent unit content (weight ratio) is in the range of 5 ⁇ 95 to 80 ⁇ 20, preferably 20 ⁇ .
  • the number average molecular weight of the polyester diol thus obtained is in the range from 500 to 5,000, preferably from 1,500 to 4,000. If the molecular weight is 5,000 or more, the crystallinity of the soft segment increases, and it is difficult to obtain spandex filaments with satisfactory physical properties.
  • the number average molecular weight is determined by the hydroxyl value (JISK 557). Can be measured by The method for producing a polyurethane from the polyester diol and the organic diisocyanate obtained above, and the organic diisocyanate used are as described in the first item of the present invention.
  • the low molecular weight diol as the chain extender the branched aliphatic diol used in the present invention or the diol compound having no branch described above which can be used in combination therewith can be used.
  • Diamine as a chain extender is the same as in the first example of the present invention.
  • the description about the use of the first polyurethane of the present invention and the spandex filaments also applies to the second of the present invention as it is.
  • an embodiment of the third invention will be described.
  • 2,4-getyl-1,5_pentanedole is used as the diol used in the present invention.
  • diols such as ethylene glycol, propylene glycol, 2_n-butyl-2-ethyl-1, 3-propane diol, 2,2-getyl-1,3-propane diol, and 1,4-butanediol.
  • One or more of 3-propanediol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 1,8-nonanediol, diethylene glycol, dipropylene glycol, 1,4-cyclohexanedimethanol and the like may be used in combination.
  • 2,4-getyl-1,5-pentanediol is used in an amount of 5 mol% or more, more preferably 10 mol% or more, from the viewpoint of the effect of the present invention. It is preferably used in an amount of 0 mol% or less, particularly preferably 70 mol% or less.
  • the acid component of the polyester diol according to the present invention is not particularly limited, and it includes dallic acid, adipic acid, pimelic acid, suberic acid, azelaic acid, sebacic acid, dodecane diacid, and 1,11-decane cane.
  • examples thereof include aliphatic or aromatic dicarboxylic acids such as dicarboxylic acid, terephthalic acid, isophthalic acid, and 5-sulfonatrimisophthalic acid.
  • These acid components may be used alone or in a mixture of two or more.
  • the acid component of the raw material may be used in the form of an ester derivative or an acid anhydride. Of these, adipic acid is particularly preferred.
  • the method for producing the polyester diol according to the present invention is not particularly limited, and a known method is used.
  • the catalyst is usually used in an amount of 0.05 to 100 ppm by weight, preferably 0.1 to 100 ppm by weight, based on the total monomers.
  • Catalysts include organotitanium compounds such as tetrabutyl titanate and tetrapropyl titanate, dibutyltin laurate, tin octylate, dibutyltin oxide, stannous chloride, stannous bromide, stannous iodide, and the like. Can be used.
  • the reaction is preferably carried out while passing an inert gas such as nitrogen from the viewpoint of preventing the obtained target from being colored.
  • the number average molecular weight of the polyester diol is in the range of 500 to 50,000, preferably in the range of 1,500 to 4,000. If the molecular weight is 5,000 or more, the crystallinity of the soft segment increases, and it is difficult to obtain a spandex filament having satisfactory physical properties.
  • the number average molecular weight can be measured by the hydroxyl value (JISK 1557). You.
  • the method for producing polyurethane from the polyester diol and organic diisocyanate obtained above and the organic diisocyanate used are as described in the first item of the present invention.
  • the diol used as an essential raw material in the present invention or the other diols which can be used in combination therewith can be used.
  • Diamine as a chain extender is the same as in the first example of the present invention.
  • the description about the use of the first polyurethane of the present invention and the spandex filament is also applied to the third of the present invention as it is.
  • an embodiment of the fourth invention will be described.
  • the UV-absorbing group-containing polyol (A 1) used in the present invention is not particularly limited, and examples thereof include a diol having two alcoholic hydroxyl groups represented by the following formula (1). This is bis [3- (2H_benzotriazo-1-yl-2-yl) -14-hydroxy-benzeneethanol] methane. As this diol, a synthetic product or a commercially available product can be used.
  • the lactone-modified polyol is not particularly limited, but includes a diol compound represented by the formula (2).
  • the lactone-modified polyol (A 2) can be used alone or together with the polyol (A 1).
  • UV absorption represented by the formula (2) The compound is produced by subjecting a diol represented by the above formula (1) to ring-opening addition polymerization of a lactone represented by the following formula (3).
  • Examples of the lactone represented by the formula (3) are ⁇ -force prolactone, trimethylol ⁇ -force Prolactone, monomethyl- ⁇ -force prolactone, lipolactone, ⁇ -valerolactone and the like. Among them, ⁇ -force prolactone is preferred
  • an organic catalyst such as tetraethyl titanate, tetrabutyl titanate, or tetrapropyl titanate may be used.
  • the amount of the catalyst used is from 0.1 to 10000 ppm, preferably from 1 to 5000 ppm, based on the charged raw material.
  • the amount of the catalyst used is less than 0.1 ppm, the ring-opening reaction of lactones is remarkably slow, which is not economical. Conversely, if it is 10,000 ppm or more, the ring-opening reaction time is shortened, but the properties of the synthetic resin using the obtained compound, such as durability and water resistance, are deteriorated.
  • the reaction temperature is 90-240 ° C, preferably 100-220. If the reaction temperature is lower than 90 ° C, the ring-opening reaction of lactones is extremely slow, which is not economical. Conversely, when the temperature is 240 ° C. or higher, a depolymerization reaction of the polylactone subjected to ring-opening addition polymerization occurs. During the reaction, synthesis in an atmosphere of an inert gas such as nitrogen gas gives a good result on the hue of the product. Thus, the ultraviolet absorbent of the present invention is synthesized. Details of these are as described in the above-mentioned JP-A-10-265557.
  • polyols (A3) include, for example, ethylene glycol, 1,2-propylene glycol, 1,3-butylene glycol, 2-methyl-1,3-propanepandiol, neopentyldaricol, 1,4-butane Diol, 1,6-hexanediol, neopentyldaricol, 2-methyl-1,3-propanediol, 3-methyl_1,5-pentynediol, 1,8-nonanediol, diethyleneglycol, Dipropylene glycol, 1,4-cyclohexanedimethanol, 2-n-butyl-2-ethyl-1,3-propanediol, 2,2-dimethyl-1,3-propanediol and 2,4-getyl-1 , 5 _ pen diol, 1,2-hexandalicol, 1,2-octyl glycol and the like.
  • Adipic acid is used as the acid component of the polyester diol according to the present invention.
  • other acid components those described in the first invention may be used in the described embodiment.
  • the method for producing the polyester polyol according to the present invention is not particularly limited, and a known method is used.
  • the catalyst is usually used for the reaction.
  • Catalysts include organotitanium compounds such as tetrabutyl titanate and tetrapropyl titanate; tin compounds such as dibutyltin laurate, tin octoate, dibutyltin oxide, stannous chloride, stannous bromide and stannous iodide Can be used.
  • the reaction is preferably carried out while passing an inert gas such as nitrogen from the viewpoint of preventing coloration of the target product.
  • the number average molecular weight of the polyester polyol ranges from 500 to 5,000, preferably from 1,500 to 4,000. If the molecular weight is 5,000 or more, the crystallinity of the soft segment increases, and it is difficult to obtain spandex filaments having satisfactory physical properties.
  • the number average molecular weight can be measured by a hydroxyl value (JISK155).
  • the content of the constituent unit of the polyester polyol of the present invention is such that the content of the constituent unit of the polyester comprising the polyol component (A) and adipic acid / the content of the constituent unit of the lactone (weight ratio) is in the range of 5 to 95 to 80 Z20.
  • each raw material is used in a ratio corresponding to this range.
  • the method for producing a polyurethane from the polyester diol and the organic diisocyanate obtained above and the organic diisocyanate used are as described in the first item of the present invention.
  • the diol compounds described above as other polyols used in the present invention can be used.
  • the diamine as a chain extender is the same as in the first example of the present invention.
  • the polyurethane obtained by the above method is described in the first of the present invention. Needless to say, it is preferably used for spandex filaments that require washing resistance.
  • the fourth aspect of the present invention as to the spinning method for obtaining spandex filaments from polyurethane, the first description of the present invention directly applies.
  • the spandex filament provided by the present invention is excellent in weatherability and washing resistance, and is used in a normal use form of the spandex filament, that is, in a form of knitting or weaving with nylon, cotton or the like. Especially when cotton is used as the mating material, it has good weather resistance even after post- knitting or post-weaving, that is, through post-processing such as scouring, bleaching, and mercerizing, which is treated at a high temperature in an acid or alkali atmosphere. Furthermore, it is used as a product, and even if it is repeatedly washed, there is almost no decrease in weather resistance.
  • an embodiment of the fifth invention will be described.
  • the polymeric tertiary amine compound suitable for use in the present invention is a dialkylaminoethyl (meth) acrylate copolymer. More specifically, dialkylaminoethyl (meth) acrylate represented by the following general formula (1) is used as a comonomer.
  • R is hydrogen or a methyl group, and R is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • Specific types of monomers include diisopropylaminoethyl methacrylate (DIPAM), Dimethylaminoethyl methacrylate (DMAM), getyl aminoethyl methacrylate (DEAM), diisopropylaminoethyl acrylate (DI PAA), dimethylaminoethyl acrylate (DMAA), dimethylaminoethyl acrylate (DEAA) Etc. are used.
  • DIPAM diisopropylaminoethyl methacrylate
  • DMAM Dimethylaminoethyl methacrylate
  • DEAM getyl aminoethyl methacrylate
  • DI PAA diisopropylaminoethyl acrylate
  • DMAA dimethylaminoethyl acrylate
  • DEAA dimethylaminoethyl
  • the amount of the monomer used is usually 60 to 90% by weight of the copolymer. Better Suitably, it is in the range of 70 to 80% by weight.
  • the comonomer that forms a copolymer with the above-mentioned dialkylaminoethyl (meth) acrylate used in the present invention is a reactive monomer represented by the following general formula (2).
  • R is hydrogen or a methyl group
  • X R 1 and R 3 are each independently hydrogen or an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms
  • n ring-opening lactone chains are X is an integer of 4 to 4, and the average value of n is 1 to 5.
  • the method for producing the reactive monomer comprises reacting a lactone represented by the following general formula (3) with a monoacrylate or monomethacrylate of ethylene glycol.
  • X R 1 and R 2 are independently hydrogen or an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, and X is an integer of 4 to 7.
  • lactone represented by the formula (3) examples include ⁇ -force prolactone, trimethyl- £ -force prolactone, monomethyl- ⁇ -force prolactone, a-butyrolactone, and ⁇ -valerolactone.
  • Preferred lactones are ⁇ -force prolactone, 4-methyl- ⁇ -force prolactone, 3-methyl- ⁇ -force prolactone and mixtures thereof.
  • a more specific production method is carried out by reacting lactone with ethylene glycol monoacrylate or monomethacrylate in the presence of about 20 Oppm or less, preferably 10 Oppm or less of a catalyst.
  • the catalyst that can be used in the present invention include one or more organometallic compounds and other metal compounds, for example, tin compounds such as stannous chloride, stannous bromide, stannous iodide, and dibutyl tin oxide. Or ferric chloride, and other Lewis acids and protic acids.
  • Preferred catalysts include stannous chloride, stannous octoate, dibutyltin dilaurate, and other tin compounds; titanates such as tetraisopropyl titanate and tetrabutyl titanate. This reaction is carried out at a temperature of about 100 to 140 ° C, preferably about 110 to about 130 ° C.
  • the reaction may be performed at a higher or lower pressure than the force performed at atmospheric pressure. This reaction is preferably carried out in an atmosphere in which the oxygen concentration is adjusted from 4% to 8% to suppress the polymerization of ethylene glycol monoacrylate or monomethacrylate.
  • the reaction time is about 2 to about 30 hours, preferably about 3 to about 20 hours. This reaction is carried out in the presence of a suitable inhibitor in order to prevent polymerization of the monoacrylate or monomethacrylate double bond of ethylenedaricol.
  • inhibitors include hydroquinone monomethyl ether, benzoquinone, phenothiazine, methylhydroquinone, 2,5-di-t-butylquinone, hydroquinone, and other common free radicals (free radicals) known in the art. Inhibitors.
  • the amount of inhibitor used should be less than l OOO ppm, preferably less than 80 O ppm, and most preferably less than 60 O ppm.
  • the method of the present invention comprises adding the lactone to the reaction vessel while sparging the lactone with an inert gas such as nitrogen, and adding the lactone to the reaction vessel at a reaction temperature (about 100 ° C. to 14 ° C.). It is performed by heating to 0 ° C).
  • the lactone used may be dried using a conventional agent, such as a molecular sieve, prior to adding to the reaction vessel.
  • a conventional agent such as a molecular sieve
  • the sparge of the inert gas is changed to an atmosphere mixture adjusted to an oxygen concentration of 4% to 8%.
  • the system is sparged for a short period of time, about 5 to 10 minutes, with an atmosphere mixture adjusted to an oxygen concentration of 4% to 8%, then the sparging is interrupted, and then the gas phase of the reactor is maintained throughout the reaction. This gas mixture may be used only to flush the space. Alternatively, stop the inert gas sparge and flush the system with the mixture throughout the reaction.
  • the gas mixture may be sparged through the system while the gas phase space is flushed during the reaction with an additional inert gas. If desired, combinations of these alternatives may be used.
  • Ethylene glycol monoacrylate or methacrylate is mixed with the catalyst and inhibitor and the mixture is added to the heated lactone.
  • an inhibitor may be added to the lactone prior to heating.
  • the lactone may be added to the heated ethylene glycol monoacrylate or monomethacrylate, or all the reactants may be added first to the reactor and the reaction performed.
  • Various modifications can be made in the manner in which the lactone, acrylate or methacrylate, catalyst and inhibitor are added.
  • the final reaction mixture is kept at the reaction temperature for about 2 to about 30 hours.
  • the present method may be performed in the presence of a suitable solvent not containing active hydrogen or a polymerizable ethylenically unsaturated group.
  • suitable solvents include ketones, esters, ethers, aromatic and aliphatic hydrocarbons, and the like, or mixtures thereof.
  • Preferred solvents include esters such as cellosolve acetate.
  • compositions can be solid or liquid, and the most preferred compositions are liquid.
  • the most preferred composition comprises 1 to 5 moles of ⁇ -force prolactone, 4-methyl- ⁇ -force prolactone or 3-methyl- ⁇ -force prolactone and 1 mole of ethylene dalichol per mixture thereof. Reaction of ⁇ -force prolactone, 4-methyl-1- ⁇ -force prolactone or 3-methyl-1- ⁇ -force prolactone and a mixture thereof with monoacrylate or methacrylate of ethylene glycol in the ratio of monoacrylate or monomethacrylate Manufactured by
  • the reaction mixture can be recovered and used without purification. If desired, the reaction mixture can be purified by conventional means such as vacuum stripping.
  • a method for producing the above-mentioned copolymer of the present invention a production method by ordinary radical solution polymerization as described in JP-A-2-86655 by Kuchi Doen et al. Can be employed.
  • the copolymer of the present invention preferably has a number average molecular weight of 2,000 to 2000000, preferably 5,000 to 500,000, a weight average molecular weight of 4,000 to 4,000,000, and preferably has a number average molecular weight of 2000 to 2000000 from the viewpoint of solubility in a solvent and compatibility with polyurethane and spandex. 0000 to 1000000.
  • the copolymer according to the present invention is particularly useful for polyurethane / spandex fibers.
  • the present invention provides an improved polyurethane composition and a spandex composition containing a dialkylamino group-containing acrylic copolymer.
  • the polyurethane composition and the spandex composition containing the additive according to the present invention not only have good resistance to deterioration and discoloration, but also a similar polymer containing a known high molecular weight tertiary amine additive. Compared with, it exhibits excellent workability and permanent elongation characteristics.
  • the improved spandex polymer compositions of the present invention are made from segmented polyurethanes, such as those based on polyethers, polyesters, polyester ethers, and the like. Such spandex polymers are well known and include, among others, U.S. Patent Nos. 2,929,804, 3,097,192, 3,428,711, 3,533,290. , And 3,555,115.
  • compositions of the present invention are most useful in spandex based on polyethers.
  • the polyurethane composition and the spandex composition according to the present invention comprise a polyol having hydroxyl groups at both terminals and a Z or polyester polyol, an organic diisocyanate and a chain extender having two relatively low molecular weight active hydrogens. It can be obtained by reacting the diol, diamine, etc., as required, in the presence of a catalyst if necessary.
  • polyols examples include ethylene glycol, 1,2-propylene glycol, 1,3-butylene glycol, 2-methyl-1,3-propanediol, neopentyldaricol, 1,4-butanediol, 1,6_ Hexanediol, neopentyldaricol, 2-methyl-1,3-propanediol, 3-methyl-1,5-pentynediol, 1,8-nonanediol, diethylene glycol, dipropylene glycol, 1,4-cyclohexane Xandimethanol, 2-n-butyl 2-ethyl-1,3-propanediol, 2,2-getyl-1,3-propanediol and 2,4-getyl-1,5-pentanediol, 1, 2 —Hex Sandalicol, 1,2-octyldaricol, and ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide, etc.
  • Adipic acid is used as the acid component of the polyester diol, but other acid components include dartalic acid, pimelic acid, suberic acid, azelaic acid, sebacic acid, dodecandioic acid, 1,11- decanedicarboxylic acid, An aliphatic or aromatic dicarboxylic acid such as terephthalic acid, isophthalic acid, and 5-sulfonatrimidisophthalic acid may be used in combination. These other acid components may be used alone or in a mixture of two or more.
  • the acid component of the raw material may be used in the form of an ester derivative or an acid anhydride.
  • the organic diisocyanate is as described in the first item of the present invention.
  • the low molecular diol as the chain extender the diol compounds described above can be used.
  • Diamine as a chain extender is the same as in the first example of the present invention.
  • the amount of additive useful in protecting the spandex polymer according to the present invention can be widely used, ranging from as little as 0.5% by weight of the spandex polymer to as much as 10% by weight of the spandex polymer. .
  • the concentration of the additive is in the range of 2 to 6% by weight. If the amount is less than 0.5% by weight, the effect is poor. If the amount is more than 10% by weight, the properties of the spandex fiber are lost, which is not preferable.
  • the additive solution may be prepared in the same solvent used to prepare the spandex spinning solution. This solution may be added to the polymer solution prior to forming the polymer into a product, such as a fiber or film.
  • the addition of the copolymer according to the present invention is of the general type of addition method disclosed in Eighth U.S. Pat. No. 3,428,711, to which reference may be made.
  • the spandex polymer composition of the present invention may also contain various other additives for other purposes.
  • these other additives are pigments or delusterants, such as titanium dioxide, anti-blocking agents or lubricants, such as magnesium stearate and calcium stearate, white enhancers, such as Ultramarine Blue, fillers, such as Evening light may be present.
  • the polyurethane polymer containing the dialkylamino (meth) acrylate copolymer according to the present invention can be applied to applications such as artificial leather.
  • an embodiment of the sixth invention will be described.
  • Examples of the aliphatic diol used in the present invention include, in addition to the branched aliphatic diols exemplified in the second aspect of the present invention, unbranched aliphatic diols exemplified as subcomponents of the second diol in the present invention. These may be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the acid component for the polyester diol according to the present invention include aliphatic dicarboxylic acids having 9 to 12 carbon atoms, for example, azelaic acid, sebacic acid, dodecanedioic acid,
  • 11-Dindecanedicarboxylic acid and the like. Above all, azelaic acid, sebacic acid and dodecane diacid are preferred.
  • An aliphatic or aromatic dicarboxylic acid such as 5-sulfonatridisophthalic acid is used. These other acid components may be used alone or as a mixture of two or more to have 9 to 9 carbon atoms.
  • the acid component of the raw material may be used in the form of an ester derivative or an acid anhydride.
  • Other components constituting the polyester diol according to the present invention are the same as in the first aspect of the present invention. ⁇ -force prolactone.
  • Other lactones as in the first aspect of the present invention may be used as auxiliary components.
  • As a method for producing the polyester diol of the present invention the same method as described in the first item of the present invention can be employed.
  • the content of the structural unit of the polyester diol of the present invention the content of a polyester structural unit composed of an aliphatic diol and an aliphatic dicarboxylic acid having 9 to 12 carbon atoms ⁇ ⁇ -force
  • the structural unit content (weight ratio) of prolactone is from 5 to 95%. It is preferable to use the respective raw materials so as to be in the range of 80/20, preferably in the range of 20/80 to 80/20, that is, in a ratio corresponding to this range. The same applies when using poly ⁇ -force prolactone.
  • the number average molecular weight of the polyester diol thus obtained is preferably in the range of 500 to 5,000, more preferably in the range of 1,500 to 4,000. If the molecular weight is 5,000 or more, the crystallinity of the soft segment increases, and it tends to be difficult to obtain polyurethane having satisfactory physical properties. Number average molecular weight is hydroxyl value
  • the low molecular weight diol as the chain extender the branched aliphatic diol used in the present invention or the diol compound having no branch described above which can be used in combination therewith can be used.
  • Diamine as a chain extender is the same as in the first example of the present invention.
  • a normal polyurethane is used as the polyurethane obtained by the above method.
  • thermoplastic elastomers, hard or soft urethane foams, adhesives, spandex filaments, synthetic leather, paints, etc. but it is particularly preferably used for artificial leather.
  • any of a solvent-based urethane and an aqueous-based urethane can be used, and both of them will be described below.
  • Solvent-based polyurethane used in the present invention is preferably in the range modulus at 1 0 0% elongation is 1 5 ⁇ 1 5 0 kg Z cm 2, preferably in the range of 1 5 ⁇ 7 0 kg Z cm 2 is there.
  • a so-called wet coagulation method in which the impregnated polyurethane is coagulated with a non-solvent.
  • a method in which the solvent is removed by impregnation and drying without performing coagulation with a non-solvent that is, a method in which a dry coagulation method is performed is not preferred because the texture becomes very hard and a low resilience cannot be obtained.
  • Typical examples of the liquid in the coagulation bath for wet coagulation of polyurethane include water or a mixed solution of water and the above-mentioned solvent.
  • Examples of the solvent used for extracting and removing the matrix component of the ultrafine fiber-generating fiber include aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, and xylene; halogenated hydrocarbons such as trichloroethylene, tetrachloroethylene, and carbon tetrachloride. Etc. I can do it.
  • the polyurethane used in the present invention includes various additives used in conventional polyurethanes, such as flame retardants such as phosphorus compounds and halogen-containing compounds, antioxidants, ultraviolet absorbers, pigments, dyes, and plasticizers. Etc. can be added. However, those which are simultaneously extracted in the step of extracting the matrix resin component cannot exert the effect even if added.
  • the fabric used in the present invention is not particularly limited, and nonwoven fabrics and woven / knitted fabrics can be used. Among them, a three-dimensionally entangled nonwoven fabric is preferable.
  • the fibers constituting the fabric are ultrafine fiber-generating fibers having a sea-island structure in which a thermoplastic resin that can be extracted and removed with a solvent is used as a matrix resin component and a fiber-forming thermoplastic resin is used as an island component.
  • the resin used for the island component include polyamide resins and polyester resins.
  • the thermoplastic resin used for the matrix component that can be extracted with a solvent include, for example, polyolefin, polystyrene, modified polyvinyl alcohol-based resin, and the like.
  • Water-soluble polyester resins and the like can be mentioned. More specifically, specific examples of the island component resin used in the present invention include 6-nylon, 6,6_nylon, 6,10-nylon, 12-nylon, and other spinnable resins having an aromatic group. Resins such as polyamide, polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, sulfoisophthalic acid-modified polyethylene terephthalate, and sulfoisophthalic acid-modified polybutylene terephthalate are exemplified.
  • the polymer constituting the matrix resin component is a resin that has a different solubility in a solvent from the island component resin, has a low affinity for the island component resin, and has a lower melt viscosity under spinning conditions than the island component resin.
  • Any resin may be used, as long as it is a resin, for example, polyethylene, polypropylene, ethylene-propylene copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer, ethylene-acrylate acrylate copolymer, ethylene-olefin copolymer, polyethylene
  • a method for producing a fiber composed of the island component resin and the matrix component resin a method of mixing the island component resin and the matrix component resin at a predetermined mixing ratio, dissolving in the same dissolving system, forming a mixed system, and spinning.
  • a separate dissolving system dissolving each in a separate dissolving system, repeating the joining and splitting of both polymer streams at the head of the spinning machine multiple times to form a mixed system and spinning, or dissolving each in a separate dissolving system
  • the proportion of the island component resin component in the fiber is preferably 40 to 80% by weight, and the number of the ultrafine fiber component in the fiber cross section is 5 or more, especially 50 to 1000. preferable.
  • the ultrafine fiber-generating fiber spun in this way is subjected to ordinary fiber processing steps such as drawing and heat setting, if necessary, to a fineness of 2 to 15 denier, and an average fineness of the microfine fiber component of 0.2 denier or less.
  • the fibers are 0.1 denier or less, and 0.01 denier or more.
  • the thus obtained ultrafine fiber-generating fiber is defibrated with a card, passed through an evaporator to form a random web or a cross wrap, and the obtained fiber web is laminated to a desired weight and thickness.
  • the fiber web is subjected to a fiber entanglement treatment by a conventionally known method using a needle punch, a single jet, an air jet, or the like, to obtain a fiber entangled nonwoven fabric.
  • the microfiber-generating fiber may be made into a spun yarn by a usual method, or into a multifilament yarn, and then into a woven or knitted fabric. Further, a laminate of a nonwoven fabric and a woven or knitted fabric may be used.
  • the fiber base material preferably has a density of 0.2 to 0.5 g / cm 3 before impregnation with polyurethane, in order to obtain an excellent sense of fulfillment and a good texture. More preferably from 0. 2 5 ⁇ 0.
  • the density of the fiber base is 0.2 g / If it is smaller than cm 3 , the obtained sheet will have poor surface smoothness. On the other hand, if the density is larger than 0.5 g / cm 3 , the obtained sheet may not be able to obtain a sense of fulfillment and good texture due to the high density, which is the object of the present invention.
  • the sheet which is the artificial leather according to the present invention, is made of a cloth made of a bundle of ultrafine fibers and polyurethane present in the inner space thereof. The polyurethane is present between the ultrafine fiber bundle and the ultrafine fiber bundle.
  • the sheet of the present invention preferably has a polyurethane ratio in the sheet of 15 to 60% by weight. More preferably, it is in the range of 25 to 50% by weight. If the polyurethane ratio is less than 15% by weight, the physical properties such as surface strength change over time will increase, and the hand feeling will make the paper feel like paper.
  • the surface of the obtained sheet may have poor smoothness or may have a hard texture.
  • a natural leather-like sheet with a grain surface can be obtained.
  • a suede-like sheet can also be obtained by puffing the surface of the polyurethane-impregnated cloth with sandpaper or the like.
  • Table 11-1 shows the relationship between the abbreviations and the compounds. Further, in the following examples, the strength retention, the 200% stress and the 200% stress retention were measured by the following methods.
  • the polyurethane elastic fiber was immersed in a 60 g liter aqueous sodium hydroxide solution at 98 ° C for 30 minutes under constant length, and the polyurethane elastic fiber was evaluated for strength retention and 200% stress retention. .
  • MDI 4,4'diphenylmethane obtained by heating and melting 101 parts of a polyester polyol having an average molecular weight of 2000 and heating at 45 ° C with the composition shown in Table 1-2 at 80 ° C 39 parts of diisocyanate) and 9.5 parts of BD were continuously supplied to a twin-screw extruder by means of metering pumps, and continuous melt polymerization was performed at 240 ° C. Extruded into water and cut into pellets. The pellet was dried at 80 ° C under a nitrogen stream for 24 hours.
  • This pellet was spun by a spinning machine of a single-screw extruder at a spinning temperature of 211 ° C. and a spinning speed of 600 m / min to obtain a 40 denier, monofilament polyurethane elastic fiber.
  • Various physical properties and alkali hydrolysis resistance were evaluated using this polyurethane elastic fiber. Table 13 shows the results. In each case, good yarn physical properties and alkaline hydrolysis resistance were exhibited.
  • CL indicates the weight ratio of the constituent unit of ⁇ -protolactone.
  • Table 2-1 shows the relationship between abbreviations and compounds.
  • the method for measuring the strength retention, the 200% stress and the 200% stress retention is the same as in the first method of the present invention.
  • MDI 4,4'-diphenylmethane obtained by heating and melting 101 parts of a polyester polyol having an average molecular weight of 2000 and melting at 45 ° C, heated and melted at 80 ° C with the composition shown in Table 2-2 39 parts of diisocyanate) and 9.5 parts of BD were continuously supplied to a twin-screw extruder by means of metering pumps, and continuous melt polymerization was performed at 240 ° C. Extruded into water and cut into pellets. The pellet was dried at 80 ° C under a nitrogen stream for 24 hours.
  • This pellet was spun by a spinning machine of a single-screw extruder at a spinning temperature of 211 ° C. and a spinning speed of 600 m / min to obtain a 40 denier, monofilament polyurethane elastic fiber.
  • Using this polyurethane elastic fiber physical properties and alkali hydrolysis resistance were evaluated. The results are shown in Table 2-3. In each case, good yarn physical properties and alkaline hydrolysis resistance were exhibited.
  • CL indicates the weight ratio of the ⁇ -force prolactone constituent unit.
  • Example 2-1 branched diols and aliphatic dica with 10 to 12 carbon atoms
  • Example 2-1 in which a polyester diol having a structural unit content (weight ratio) of polyester of rubonic acid of ⁇ -force prolactone in the range of 5 to 95 to 80/20 is used.
  • Polyurethane elastic fibers having a strength of ⁇ 2 to 10 can be obtained with satisfactory strength and no loss of stress at 200% elongation after alkali hydrolysis as compared with the comparative examples. I understand.
  • the third example of the present invention will be specifically described with reference to examples.
  • Table 3-1 shows the relationship between abbreviations and compounds.
  • the method of measuring the strength retention, the 200% stress and the 200% stress retention is the same as in the first method of the present invention.
  • MD I (4,4'-diphenylmethane) obtained by heating and melting 101 parts of a polyester polyol having an average molecular weight of 2000 and heating at 45 ° C with the composition shown in Table 3-2 at 80 ° C 39 parts of diisocyanate) and 9.5 parts of BD were continuously supplied to a twin-screw extruder by means of metering pumps, and continuous melt polymerization was performed at 240 ° C. Extruded into water and cut into pellets. This The lett was dried at 80 ° C under a nitrogen stream for 24 hours.
  • This pellet was spun by a spinning machine of a single-screw extruder at a spinning temperature of 211 ° C. and a spinning speed of 600 m / min to obtain a 40 denier, monofilament polyurethane elastic fiber.
  • Various physical properties and alkali hydrolysis resistance were evaluated using this polyurethane elastic fiber. The results are shown in Table 3-3. In each case, good yarn physical properties and alkaline hydrolysis resistance were exhibited.
  • a polyurethane elastic fiber was obtained in the same manner as in the example using a polyester polyol containing no 2,4-getyl_1,5-pentanediol, and its yarn properties and alkali hydrolysis resistance were evaluated. The sex was evaluated. The results are shown in Table 3-3.
  • Table 3-2 Component ratio of diol (mol "1 ⁇ 4")
  • the polyester diol containing 10 to 70 mol% based on the diol component constituting the polyester diol was used.
  • the polyurethane elastic fiber did not have remarkable strength after alkali hydrolysis and no stress reduction at the time of elongation of 200%, indicating that satisfactory fiber properties can be obtained.
  • the fourth example of the present invention will be described specifically with reference to examples.
  • This reaction product had an acid value (mg KOH / g) of 1.8, a viscosity of 2645 CPZ60, and a number average molecular weight from GPC analysis.
  • a liquid at room temperature having (MN) 1391, weight average molecular weight (MW) 1688, and MWZMN 1.213 was obtained.
  • the reaction product had an acid value (mgKOHZg) of 2.5, viscosity of 987 CPZ at 60 ° C, and GPC analysis.
  • mgKOHZg acid value of 2.5
  • viscosity 987 CPZ at 60 ° C
  • GPC analysis GPC analysis.
  • Polyester polyols were produced from the ⁇ -force prolactone-modified polyol obtained in Synthesis Example 4 or 4 and adipic acid, or from MB and adipic acid used in the synthesis examples, respectively.
  • the polyester polyol and MDI (4,4'-diphenylmethanediisocyanate) and BD (1,4-butanediol) heated and melted were continuously fed to a twin-screw extruder by means of metering pumps. By performing continuous melt polymerization, the resulting polyurethane can be extruded into water in the form of strands and cut into pellets.
  • the pellets were dried at 80 ° C under a nitrogen stream for 24 hours, and the pellets were spun with a spinning machine of a single screw extruder at a spinning temperature of 217 ° C and a spinning speed of 600 mZ for 40 denier, monofilament polyurethane.
  • Elastic fibers can be obtained. Since this polyurethane elastic fiber has an ultraviolet absorbing group in a constituent molecule, it has better weather resistance and washing resistance than a spandex filament to which an ultraviolet absorbing agent is added.
  • the fifth example of the present invention will be specifically described with reference to examples.
  • a polymer solution was produced as shown in Examples 5-1 to 5-6 and Comparative Examples 5-1 to 5-2, and the appearance was observed when the solution was cooled to room temperature (25 ° C.). If the solution was cloudy, it was evaluated as poor, and if the solution was transparent, it was evaluated as good.
  • a polymer solution was produced substantially according to the method described in Example 5-1. This polymer solution was then thoroughly mixed with 20 g of N, N-dimethylacetamide solvent containing the desired amount of test additive. Next, the polymer solution containing the additive was allowed to stand for 30 minutes.
  • the film was then cast on a "Myl ar” polyester sheet using a dough knife apparatus with a wide gap of 0.5 cm.
  • the N, N-dimethylacetamide solution was cast to obtain a test sample having a size of about 20.3 cm / 8.9 cm. After the cast film was air-dried for 24 hours, the test sample was peeled off from the “Mylar” sheet.
  • copolymer 1 Preparation of copolymer of dialkylaminoethyl (meth) acrylate and monomethacrylate of ethylene glycol of ⁇ -caprolactone (copolymer 1)
  • PLACCEL FM 2D E-glycol monomethacrylate ⁇ -force prolactone adduct: Daicel Chemical Industries, Ltd.
  • Weight average molecular weight Mw 46100
  • Example 5-6 Production of monomethacrylate copolymers (copolymers 2 to 6) of dialkylaminoethyl (meth) acrylate and ethylene glycol of ⁇ -force prolactone The same operation as in Example 5-1 was performed except that the dropping solution compositions shown in Table 5-1 were used, and copolymers 2 to 6 were obtained. Table 5 shows the solids concentration of the solution obtained, the results of GPC analysis (measurement not possible means that detection was not possible because the refractive index was close to that of the solvent), and solubility in DMAc. — Added to 1. Comparative Example 5_1 to 5_2
  • Comparative copolymers 1-2 were obtained in the same manner as in Example 5-1 except that the drop solution composition shown in Table 5-1 was used. Table 5-1 also shows the solid concentration of the obtained solution, the results of GPC analysis and the solubility in DMAc.
  • ⁇ , ⁇ '—Methylenediphenyldiisocyanate and polytetramethylene ether terdaricol (molecular weight: about 1800) are mixed well at a molar ratio of 1.63 to prepare a mixture, and the mixture is heated to a temperature of about Hold for 100 minutes to produce the isocyanate-terminated polyether (i.e., terminated glycol having an NCO content of 2.40%), then cool to 60 ° C and mix with N, N-dimethylacetamide. Mix to give a solution of about 45% solids. The terminated glycol was then mixed with vigorous mixing at a temperature of about 75 ° C for 2-3 minutes with getylamine and a molar ratio of 90Z1.
  • isocyanate-terminated polyether i.e., terminated glycol having an NCO content of 2.40%
  • Sterically hindered phenolic antioxidants (2,4,6-tris (2,6, -dimethyl-4, t-butyl-3-hydroxy) Benzyl) isocyanurate
  • a solution was prepared to have a concentration of 1.5% and a silicone oil of 0.01%. All concentrations herein are based on the weight of the spandex polymer.
  • DIPAM I'm soft. Lua minoethyl acrylate
  • DMAM methyl aminoethyl methacrylate nm>
  • DMAA methylaminoethyl acrylate
  • the fourth aspect of the present invention makes it possible to obtain a polyurethane elastic fiber having excellent weather resistance and excellent washing resistance, which greatly contributes to the industry.
  • the fifth novel dialkylamino group-containing acryl-based copolymer of the present invention has higher solubility in a DMAc solvent, and protects a polyurethane and a spandex polymer from deterioration and discoloration.
  • the containing polyurethane and spandex compositions have improved elasticity reduction associated with the use of known high molecular weight sterically hindered tertiary amino group containing additives and have good permanent elongation properties.
  • Excellent artificial leather can be obtained by using the polyester resin produced using the specific polyester diol according to the sixth aspect of the present invention.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)

Description

ポリエステルジオール、 それから得
フィラメント並びに新規なジアルキルアミノ基含有アクリル系共重合体、 ポリウ レ夕ン組成物及びスパンデックス組成物
技術分野
本発明の第 1および第 2は、 弾性回復力、 高張力、 更には耐加水分解性の点で 田
優れたスパンデックスフィラメント (ポリウレタン弾性繊維) 、 それを与えるポ リウレタン、 更にそれを与えるポリエステルジオールに関する。
本発明の第 3は、 耐加水分解性の点で優れたスパンデックスフィラメント及び それを与える新規ポリウレタンに関する。
本発明の第 4は、 耐候性に優れたボリウレタンに関する。 更に詳しくは、 洗濯 を重ねても耐候性の低下が殆どない (耐洗濯性) 性質を有するポリウレタン、 更 には該ポリウレタンよりなるスパンデックスフィラメントに関する。
本発明の第 5は、 ポリウレタン用の高分子状ァミン安定剤として有用なジアル キルアミノ基含有アクリル系共重合体に関する。 より詳細には、 本発明は特にポ
良に関する。 なお、 第 5において、 使用される 「スパンデックス」 という用語は 少なくとも 8 5重量%のセグメント状ポリウレタンを含む合成された長鎖状のェ ラストマ一的な組成物を意味する。
本発明の第 6は、 柔軟な風合でかつ、 耐加水分解性、 耐シヮ性、 接着性に優れ た特性を与える、 特に人工皮革用として優れるポリゥレ夕ンに関する。
景技術
本発明の第 1及び第 2に関しては、 線状構造を有するポリウレタンは、 両末端 :水酸基を有する長鎖のジオールと有機ジィソシァネ一卜及び比較的低分子量の 2個の活性水素を有する鎖延長剤と称するジオール又はジァミン等を反応させて 得られる。 このようにして得られるポリウレタンの弾性回復力、 耐加水分解性の 向上に対し、 種々の提案がなされている。 特開昭 5 8 - 5 9 2 1 2号公報に記載 されているように、 ポリエチレングリコールアジぺー卜ポリエステルを用いたポ リウレタンは弾性回復力に優れている力 耐加水分解性に劣る。 また 1 , 4—ブ チレングリコールアジペートポリエステルはある程度の耐加水分解性を有するが、 そのポリウレタンの弾性回復力は乏しい。 またポリ力プロラクトンポリオールか らのポリウレ夕ンは耐加水分解性、 耐候性、 耐熱性に優れるが、 弾性回復力に劣 る。 前記特開昭 5 8— 5 9 2 1 2号公報には、 ポリ力プロラクトン系ポリウレ夕 ンの欠点を解消する方法として、 ネオペンチルダリコールとアジピン酸の脱水ェ ステル化反応によって合成されたポリエステルポリオールと ε _力プロラクトン とのエステル交換反応により得られた特定のポリカプロラクトンポリエステルポ リオ一ルを用いる技術が記載されている。 また特開平 1 1— 1 8 2 2号公報には、 ポリエステルポリオールを構成するジオール成分として 2— η—プチルー 2—ェ チルー 1 , 3 _プロパンジオール、 2, 2—ジェチルー 1, 3—プロパンジォ一 ル等を用いる耐ァルカリ加水分解性に優れるポリウレタン弾性繊維が開示されて いる。
更に本発明の第 2に関しては、 特開昭 6 3— 9 7 6 1 7号公報には、 ポリ (2, 2—ジメチル一 1, 3 —プロパン ドデカンジォェ一卜) から製造されたカビに 対する耐性の増強されたスパンデックスフィラメント等が記載されている。
しかし、 前記特開昭 5 8 - 5 9 2 1 2号公報に記載のポリウレタンの弾性回復 力、 耐加水分解性では必ずしも十分とは言えず、 それらの更に向上したポリウレ タンが望まれている。 また特開平 1 1 一 1 8 2 2号公報のポリウレタン弾性繊維 では、 耐加水分解性には優れるものの、 更に弾性回復力、 強度の点で改善される ものが望まれる。 更に特開昭 6 3 - 9 7 6 1 7号公報に記載のスパンデックスフ イラメントは、 より一層の強度の向上が望まれる。 本発明の第 3に関しては、 線状構造を有するポリウレタンは、 両末端に水酸基 を有する長鎖のジオールと有機ジィソシァネー卜及び比較的低分子量の 2個の活 性水素を有する鎖延長剤と称するジオール又はジァミン等を反応させて得られる c このようにして得られるポリウレ夕ンの性能向上に対し、 種々の提案がなされ ている。 例えば特開平 1 1— 1 8 2 2号公報には、 ポリエステルポリオ一ルを構 成するジオール成分として 2 _ n—ブチルー 2—ェチルー 1, 3 —プロパンジォ —ル、 2, 2 —ジェチルー 1, 3 —プロパンジオール等を用いる耐アルカリ加水 分解性に優れるポリウレタン弾性繊維が開示されている。
また特開昭 6 3— 9 7 6 1 7号公報には、 ポリ (2 , 2 _ジメチルー 1, 3— プロパン ドデカンジォェ一ト) から製造されたカビに対する耐性の増強された スパンデックスフィラメント等が記載されている。
しかし、 特開平 1 1 _ 1 8 2 2号公報のポリウレタン弾性繊維では、 一定程度 の耐加水分解性には優れるものの、 更にその改善が望まれる。 特開昭 6 3— 9 7 6 1 7号公報に記載のスパンデックスフィラメントについても同様である。 本発明の第 4に関しては、 線状構造を有するポリウレタンは、 両末端に水酸基 を有する長鎖のジオールと有機ジィソシァネート及び比較的低分子量の 2個の活 性水素を有する鎖延長剤と称するジオール、 ジァミン等を反応させて得られる。 このようにして得られるポリウレタンは、 各種用途、 例えば、 熱可塑性エラス トマ一、 硬質もしくは軟質ウレタンフォーム、 接着剤、 人工皮革、 合成皮革、 塗 料、 弾性繊維 (スパンデックスフィラメント) 等に用いられる。 ポリウレタンは、 もともと耐候性 (耐光性も含む) 、 耐久性に優れているが、 更に耐候性を付与す るため、 公知の紫外線吸収剤、 例えば 2— ( 2 ' —ヒドロキシ— 5 ' —メチルフ ェニル) ベンゾトリァゾ一ル、 5—クロロー 2— ( 2 ' ーヒドロキシー 3 ' , 5 ' —ジ— t e r t—ブチルフエニル) ベンゾトリアゾ一ル等のベンゾトリァゾ一 ル類ゃ 2, 4—ジヒドロキシベンゾフエノン、 2 —ヒドロキシー 4—ォクチルォ キシベンゾフエノン等のベンゾフエノン等が用いられている。 しかし、 これら従来の紫外線吸収剤は低分子量の低沸点化合物であるため、 こ れらをポリウレタンに添加すると種々の不都合を生ずる。 例えば紫外線吸収剤を 多量に添加すると、 相分離を起こしてポリウレタンの白色性や機械的強度を低下 させることになる。 そこで紫外線吸収剤の添加を極力少量に止めているが、 その 場合にはポリウレ夕ンの耐光性を満足できる程度に向上し得ない。 また紫外線吸 収剤はポリウレタンの加工、 成形時に揮散又は熱分解したり、 或いは成形品表面 に滲み出すため、 長期に亙って安定な耐光性を付与することが不可能になる。 ま たスパンデックスフィラメント製品を繰り返し洗濯したときには、 紫外線吸収剤 が製品より脱離し、 次第にその効果が減少する。
ところで対象はポリウレタンに限らず、 上記のような欠点を解消するために、 上記紫外線吸収剤にビニル基等の重合性二重結合を有する基を付与し、 このもの を重合させて高分子量化し、 各種樹脂との相溶性を改善したり、 紫外線吸収剤の 揮散、 熱分解、 滲出等を防止しょうとする試みがなされている (特開昭 6 0— 3 8 4 1 1号公報、 特開昭 6 2— 1 8 1 3 6 0号公報、 特開平 3— 2 8 1 6 8 5号 公報等) 。
しかしながら、 これら紫外線吸収性重合体にも、 次に示すような欠点があり、 改善の余地が残されている。 即ち、 熱可塑性ポリウレタン樹脂等の熱可塑性樹脂 は極めて高い機械的強度を有し、 各種成形用材料として広く用いられているが、 可塑性ポリウレタン樹脂はアルカリ成分によって分解を受け、 その機械的強度が 低下するという欠点があり、 耐ァルカリ性ゃ耐溶剤性等の耐薬品性の改善が望ま れている。
なお、 特開平 1 0— 2 6 5 5 5 7号公報には、 紫外線吸収性基を有するポリオ ールを原料としたラクトン変性ポリオールが記載されている。 しかし、 これをポ リウレタンの原料となるポリエステルジオールの構成成分に使用することは、 記 載されていない。 本発明の第 5に関しては、 セグメント状ポリウレタンは周知であり、 高分子量 ジオール (最も多くはポリエーテルグリコール又はポリエステルグリコール) を 有機ジイソシァネートと反応させてイソシァネ一ト末端重合体を形成させ、 それ をジァミンまたはジオールと反応させて連鎖延長することにより製造される。
「繊維」 という用語の意昧はステーブル · ファイバ一及び連続フィラメントを包 含している。
ハント(Hunt)の米国特許第 3 , 4 2 8, 7 1 1号は、 セグメント状ポリウレ夕 ンの安定化のために高分子量第三級ァミノアルキルァクリレート及びメタクリレ —卜の使用を開示し、 スパンデックス繊維において大きい商業的用途を見出して いる。 ハン卜はこのような添加剤を多数開示している。 ハントの開示している好 適な安定剤は立体障害のあるジィソプロピルアミノエチルメ夕クリレート (以後 "DIPAM" と称する。 ) 及び n —デシルメ夕クリレート (以後 "匪" と称する。 ) の共重合体である。 該共重合体 (以後 "ポリ (DIPAMZDM) " ) は立体障害のない類 似のァミンよりも塩素に対する暴露による劣化に対し大きい耐性を持ったスパン デックス重合体を提供する。
既知の高分子量立体障害第三級ァミノ基含有添加剤はスパンデックス重合体の 劣化及び変色を防止する上で有用であるが、 これらの添加剤は製造上の問題及び /又はスパンデックス重合体から製造される繊維の性質の不良化を引き起こすこ とがある。 例えば、 ポリ (DIPAMZDM) 添加剤の使用により、 スパンデックス重合 体溶液からフィラメントを乾式紡糸する際、 或種の問題を起こすことが見いださ れている。 ジメチルァセトアミド (以後 " DMAc" と称する。 ) はスパンデックス 重合体溶液の製造に最も好適に使用される溶剤である。 ポリ (DIPAMZDM) 、 酸化 防止剤及び顔料のような他の添加剤は、 通常 DMAcと共にスラリーとされ、 次いで 紡糸に先立ってスパンデックス重合体溶液と混合される。 しかし通常室温で製造 されるこのようなスラリ一は、 高分子ァミンが DMAc溶剤中への溶解性を欠く場合 は、 相分離をすることがある。 相分離は添加剤の凝集、 紡糸の際の問題及び/又 は紡糸溶液及びそれから紡糸されたフィラメン卜中への添加剤の不均一な分布を 招く可能性がある。 即ち、 ポリ (DIPAM/DM) 又はポリ (DIPAM) 添加剤を含むス パンデックス重合体は、 紡糸時にその溶剤溶解性の悪さから製造工程において悪 影響を与えたり、 スパンデックス重合体から製造されたフィラメントの弾性にあ る種の欠点、 即ち乾式紡糸スパンデックスフィラメントの望ましくない弾性の減 少 (即ち、 永久伸び(se t) ) を引き起こす。
大部分の高分子量第三級ァミノアルキル (メタ) ァクリレート添加剤は、 これ らの欠点の一方又は両方を免れてはいない。
一方、 口ドエンらの特開平 2 _ 8 6 6 5 5号には上記のような問題を回避する 力 又は少なくとも著しく減少する、 スパンデックス重合体に使用する高分子量 立体障害第三級ァミノ基含有添加剤を提供するために、 DIPAMとヒドロキシブチル ァクリレートまたはェチルァクリレー卜系の共重合体が示唆されている。
しかしながら、 特開平 2— 8 6 6 5 5号記載の共重合体は、 劣化及び変色から スパンデックス重合体を保護し、 既知の高分子量立体障害第三級ァミノ基含有添 加剤の使用に関連した弾性の減少 (即ち、 永久伸び(se t) ) の発現をある程度抑制 するものの、 DMAc溶剤中への溶解性が必ずしも十分ではなく、 まだなお、 弾性の 減少が発現される可能性があつた。 本発明の第 6に関しては、 極細繊維を主体とする不織シ一卜状物に各種の高分 子化合物を付与加工して人工皮革を得ることは一般に広く知られている。 この場 合の高分子化合物は人工皮革としての柔軟でかつ弾性のある風合及び耐久性、 寸 法安定性などの物性を得るためにポリウレタン等の弾性高分子化合物が多く使用 されている。 しかも、 これらの弾性高分子化合物は、 有機溶剤に溶かした溶液と して不織シ一ト状物に付与し、 湿式凝固される場合が非常に多い。
一方、 この際使用される有機溶剤が非常に引火性の強い、 かつ毒性の高い物質 であることが多く、 火災や毒性危険防止のため溶剤回収に際して非常に多くの注 意を払う必要がある。 また、 溶剤も高価であり、 水の希薄液からの回収に多大の 費用がかかるという欠点がある。 これら種々の欠点の為、 不織シート状物に付与 する弾性高分子化合物を有機溶剤タイプから水系ェマルジヨンへ移行するべく種 々検討がなされているが、 未だ水系ェマルジヨンを使って満足すべき風合と物性 を有する人工皮革は得られていないのが現状である。
一般的には、 線状構造を有するポリウレタンは、 両末端に水酸基を有する長鎖 のジオールと有機ジィソシァネート及び比較的低分子量の 2個の活性水素を有す る鎖延長剤と称するジオール又はジァミン等を反応させて得られるが、 このポリ ウレタンに関する技術の背景は、 本発明の第 1及び第 2に関する技術の背景にて 記載した通りである。 発明の開示
従って、 本発明の第 1及び第 2の目的は、 弾性回復力、 強度、 耐加水分解性の 点で更に優れたスパンデックスフィラメント、 それを与えるポリウレタン、 更に それを与えるポリエステルジオールを提供することである。
本発明者らは、 ポリウレタンの原料として、 特定の分岐脂肪族ジオール、 ε— 力プロラクトン及びアジピン酸から得られるポリエステルジオールを用いること により前記課題が解決できることを見い出し、 本発明の第 1を完成するに至った。 また本発明者らは、 ポリウレタンの原料として、 分岐脂肪族ジオール、 ε—力 プロラクトン及び炭素数 1 0〜1 2の脂肪族ジカルボン酸から得られるポリエス テルジオールを用いることにより前記課題が解決できることを見い出し、 本発明 の第 2を完成するに至った。 すなわち本発明の第 1によれば、 (1 ) として 2—η—ブチル— 2—ェチルー 1, 3—プロパンジオール、 2 , 2—ジェチルー 1, 3 —プロパンジオール及び 2 , 4 一ジェチルー 1, 5 —ペン夕ンジオールの群から選ばれた少なくとも一種 のジオール、 ε—力プロラクトン及びアジピン酸を少なくとも構成成分単位とし て含むポリエステルジオールが提供される。
また (2 ) として、 数平均分子量が 5 0 0〜5, 0 0 0の範囲である前記
( 1 ) のポリエステルジオールが提供される。 また (3) として、 2— n—ブチルー 2—ェチルー 1 , 3—プロパンジオール、 2, 2—ジェチル— 1, 3—プロパンジオール及び 2, 4—ジェチルー 1, 5— ペンタンジオールの群から選ばれた少なくとも一種のジオールとァジピン酸から なるポリエステル構成単位含量 Ζε—力プロラクトンの構成単位含量 (重量比) が 5Ζ95〜80Ζ20の範囲である前記 (1) 又は (2) のポリエステルジォ ールが提供される。
また (4) として、 (1) 〜 (3) のいずれかのポリエステルジオールと有機 ジィソシァネ一卜から得られるポリウレタンが提供される。
さらに (5) として、 (4) のポリウレタンからなるスパンデックスフイラメ ン卜が提供される。 また本発明の第 2によれば、 (1) として分岐脂肪族ジオール、 ε—力プロラ クトン及び炭素数 1 0〜1 2の脂肪族ジカルボン酸を少なくとも構成成分単位と して含むポリエステルジオールが提供される。
また (2) として、 数平均分子量が 500〜 5, 000の範囲である請求項 1 に記載のポリエステルジオールが提供される。
また (3) として、 分岐ジオールと炭素数 1 0〜 1 2の脂肪族ジカルボン酸か らなるポリエステル構成単位含量 Ζ ε—力プロラクトンの構成単位含量 (重量 比) が 5/95〜80/20の範囲である前記 (1) 又は (2) のポリエステル ジオールが提供される。
また (4) として、 前記 (1) 〜 (3) のいずれかのポリエステルジオールと 有機ジイソシァネートから得られるポリウレタンが提供される。
また (5) として、 前記 (4) のポリウレタンからなるスパンデックスフイラ メン卜が提供される。 本発明の第 3の目的は、 耐加水分解性の点で特に優;
メン卜、 及びそれを与えるポリウレタンを提供することである( 本発明者らは、 ポリウレタンの原料として、 特定のジオールを含むポリエステ ルジオールを用いることにより前記本発明の第 3の課題が解決できることを見い 出し、 本発明を完成するに至った。 すなわち本発明の第 3によれば、 (1) として 2, 4—ジェチル— 1, 5—ぺ ン夕ンジオールを構成成分として含むポリエステルジオール及び有機ジイソシァ ネートを反応させて得られるポリウレタンが提供される。
また (2) として、 ポリエステルジオールの数平均分子量が 500〜5, 00 0の範囲である前記 (1) のポリウレタンが提供される。
また (3) として、 前記 (1) 又は (2) のポリウレタンからなるスパンデッ クスフィラメントが提供される。 本発明の第 4の目的は、 耐候性についての耐洗濯性の向上した.
フィラメン卜、 それを与えるポリウレタンを提供することである。
本発明者らは、 紫外線吸収基を含有するポリオール (A1) もしくはそのラク トン変性ポリオール (A2) 及びその他のポリオ一ル (A3) からなるポリオ一 ル成分 (A) を構成成分とするポリエステルジオールをポリウレタンの原料に用 いることにより前記課題が解決できることを見い出し、 本発明を完成するに至つ た。 すなわち本発明の第 4によれば、 (1) として紫外線吸収基を含有するポリオ ール (A1) もしくはそのラクトン変性ポリオール (A2) 及びその他のポリオ ール (A3) からなるポリオール成分 (A) とアジピン酸 (B) を少なくとも構 成成分単位として含むポリエステルポリオール (X) と有機ジイソシァネート (Y) から得られるポリウレタンが提供される。
また (2) として、 紫外線吸収基を含有するポリオ一ル (A1) が式 (1) で 示される化合物である前記 (1) のポリウレタンが提供される。 ( 1 )
CH2CH2OH CH2CH2OH また (3) として、 ラクトンが ε—力プロラクトンである前記 (1) 又は (2) のポリウレタンが提供される。
また (4) として、 ポリエステルポリオールの数平均分子量が 500〜 5, 0 00の範囲である前記 (1) 〜 (3) のいずれかのポリウレタンが提供される。 また (5) として、 ポリオール成分 (Α) とアジピン酸からなるポリエステル 構成単位含量 Ζラクトンの構成単位含量 (重量比) が 5 95〜 80/20の範 囲である前記 (1) 〜 (4) のいずれかのポリウレタンが提供される。
また本発明の (6) として、 ポリオールの構成単位含量のモル比 { (A 1) + (Α 2 ) } / { (A 1 ) + (Α2) + (A3) } 力 0. 0 1〜 1 0の範囲である 前記 (1) 〜 (5) のいずれかのポリウレタンが提供される。
また本発明の (7) として、 前記 (1) ~ (6) のいずれかのポリウレタンよ ラメントが提供される。 本発明の第 5の目的は、 丽 Ac溶剤中への溶解性がより高く、 劣化及び変色から スパンデックス重合体を保護し、 そして既知の高分子量立体障害第三級ァミノ基 含有添加剤の使用に関連した弾性の減少 (永久伸び(set)) が更に改善された、 真 に応用される、 スパンデックス重合体に使用する高分子量第三級ァミノ基含有添 加剤、 該添加剤を含有するポリウレタン組成物及びスパンデックス組成物を提供 することである。
本発明者らは、 上記課題を解決するために鋭意検討した結果、 ジアルキルアミ ノエチル (メタ) ァクリレート及び特定の構造を有する反応性単量体を必須共重 合体成分として形成された新規な第三級ァミノ基含有ァクリル系共重合体が DMAc 溶剤中への溶解性がより高く、 効果を確実にし、 上記問題を克服することを見い だし、 本発明の第 5を完成するに至った。 即ち、 本発明の第 5によれば、 (1) として下記一般式 (1) で表されるジァ ルキルアミノエチル (メタ) ァクリレート及び一般式 (2) で表される反応性単 量体を必須共重合体成分として形成されたジアルキルアミノ基含有アクリル系共 重合体が提供される。
CH2= CRCOOCH2 CH2NR°R° ( ι )
(式中、 Rは水素又はメチル基であり、 R。は炭素原子数 1~4のアルキル基であ ' る。 )
CH2 = CRC00CH2CH2O [- C( = 0 )( CR'R2 )x - 0-] n- H ( 2 )
(式中、 Rは水素又はメチル基であり、 X個の R1;^び R2は各々独立に水素又は 炭素原子数 1〜1 2のアルキル基であり、 n個の開環ラク トン鎖は互いに同一で も異なっていてもよい。 Xは 4:〜 7の整数であり、 nの平均値は 1〜5である。 ) また (2) として、 前記 (1) の発明のジアルキルアミノ基含有アクリル系共 重合体を含有することを特徴とするポリウレタン組成物が提供される。
また (3) として、 該ジアルキルアミノ基含有アクリル系共重合体の含有量が 0. 5〜1 0重量%である前記 (2) のポリウレタン組成物が提供される。
また (4) として、 前記 (1) の発明のジアルキルアミノ基含有アクリル系共 重合体を含有することを特徴とするスパンデックス組成物が提供される。
また (5) として、 該ジアルキルアミノ基含有アクリル系共重合体の含有量が 0. 5〜1 0重量%である前記 (4) のスパンデックス組成物が提供される。 本発明の第 6の目的は、 弾性回復力、 強度、 耐加水分解性の点で更に優れた、 すなわち耐加水分解性、 耐シヮ性、 接着性に優れた特性および風合を満たした人 ェ皮革を与えるポリウレタンを提供することを目的とする。
本発明者らは、 前記本発明の第 6の課題を解決するべく、 鋭意検討の結果、 本 発明に達した。
すなわち本発明の第 6によれば、 (1) として炭素数 9〜1 2の脂肪族ジカル ボン酸、 脂肪族ジオール及び ε—力プロラクトンを少なくとも構成成分単位とし て含むポリエステルジオールが提供される。
また (2) として、 数平均分子量が 5 0 0〜 5, 0 0 0の範囲である前記 ( 1 ) のポリエステルジオールが提供される。
また (3) として、 脂肪族ジオールと炭素数 9〜1 2の脂肪族ジカルボン酸か らなるポリエステル構成単位含量ノ ε—力プロラクトンの構成単位含量 (重量 比) が 5ノ 9 5〜8 0Ζ2 0の範囲である前記 (1) 又は (2) のポリエステル ジオールが提供される。
また (4) として、 前記 (1 ) 〜 (3) のいずれかのポリエステルジオールと 有機ジイソシァネー卜から得られるポリウレタンが提供される。
また (5) として、 人工皮革用である前記 (4) のポリウレタンが提供される。 発明を実施するための最良の形態
以下に第 1の発明及び第 2の発明の実施の形態を順を追つて説明する。 第 1の発明について説明する。
本発明で用いるジオールとしては、 特定のジオール、 すなわち 2— η—ブチル — 2—ェチル— 1 , 3—プロパンジオール、 2, 2—ジェチル— 1, 3 _プロパ ンジオール及び 2, 4—ジェチルー 1 , 5 _ペン夕ンジオールの群から選ばれた 少なくとも一種のジオールである。 これらは各単独で用いるほか、 2種を混合し て用いてもよい。 また本発明の効果を阻害しない範囲で、 これら以外のジオール 化合物を併せて用いることもできる。 このようなジオール化合物としては、 ェチ レングリコール、 プロピレングリコ一ル、 1, 4一ブタンジオール、 1 , 6—へ キサンジオール、 ネオペンチルダリコール、 2—メチル _ 1 , 3—プロパンジォ ール、 3—メチルー 1, 5—ペン夕ンジオール、 1, 8—ノナンジオール、 ジェ チレングリコール、 ジプロピレンダリコール、 1 , 4ーシクロへキサンジメタノ ール等が挙げられる。 本発明に係るポリエステルジオールの酸成分としてはアジピン酸を用いるが、 本発明の効果を阻害しない範囲で、 その他の酸成分、 例えばグルタル酸、 ピメリ ン酸、 スベリン酸、 ァゼライン酸、 セバシン酸、 ドデカン二酸、 1, 1 1ーゥン デカンジカルボン酸、 テレフタル酸、 イソフ夕ル酸、 5—スルホナトリウムイソ フ夕ル酸等の脂肪族もしくは芳香族ジカルボン酸等が用いられる。 これらの他の 酸成分は単独でまたは 2種以上の混合物でアジピン酸と共に使用してもよい。 な お、 原料の酸成分としては、 エステル誘導体や酸無水物の形で用いてもよい。 本発明に係るポリエステルジオールを構成する他の成分は ε—力プロラクトン であるが、 本発明の効果を阻害しない範囲で、 その他のラクトン、 例えばモノメ チルー ε—力プロラクトン、 卜リメチルー ε一力プロラクトンなどのメチル化 ε —力プロラクトン、 ァ一プチロラクトン、 δ —バレロラクトン等を ε —力プロラ クトンの副成分として用いてもよい。 本発明のポリエステルジオールの製造方法としては、 特に限定されず、 公知の 方法が使用される。 例えば、 特開昭 5 8 - 5 9 2 1 2号公報に記載の方法に準じ て製造することができる。 すなわち、 前記ジオール、 ε—力プロラクトン及びァ ジピン酸を混合加熱し、 脱水エステル化反応と開環反応、 エステル交換反応とに よって製造できる (ワンポット法) 、 あるいは、 ジオールとアジピン酸の脱水ェ ステル化反応によって得られるポリエステルジオールと、 別に多価アルコールに ε—力プロラクトンを開環反応させて合成したポリ力プロラクトンポリオール、 通常はポリ力プロラクトンジオールとを混合した後、 両者のエステル交換反応に よって製造することもできる。 更には、 分子量の小さいポリエステルポリオール に ε —力プロラクトンを開環重合させることによつても製造できる。 これらの中 では、 ワンポット法が簡便であり、 好ましい。
これらの反応は、 着色を防ぐ観点から、 および ε—力プロラクトンの解重合反 応を防ぐ観点から 1 30〜240°C、 好ましくは 140〜 230 °Cで行うことが 好ましい。
これらの反応には、 通常、 触媒を全モノマーに対し 0. 05〜1 000重量 pm、 好ましくは 0. 1〜 1 00重量 p pm用いる。 触媒としては、 テ卜ラブチ ルチ夕ネート、 テトラプロピルチタネート等の有機チタン化合物、 ジブチルスズ ラウレート、 ォクチル酸スズ、 ジブチルスズォキシド、 塩化第 1スズ、 臭化第 1 スズ、 ヨウ化第 1スズ等のスズ化合物を用いることができる。 反応は窒素等の不 活性ガスを通じながら行うことが、 得られる目的物の着色防止等の点から好まし い。 本発明のポリエステルジオールの構成単位含量としては、 2— n—プチルー 2 —ェチル _ 1, 3—プロパンジオール、 2, 2—ジェチルー 1, 3—プロパンジ オール及び 2, 4—ジェチルー 1, 5—ペンタンジオールの群から選ばれた少な くとも一種のジオールとアジピン酸からなるポリエステル構成単位含量 /£—力 プロラクトンの構成単位含量 (重量比) が 5Z95〜80 / 20の範囲になるよ うに、 すなわちこの範囲に相当する割合で各原料を用いる。 ポリ ε—力プロラク トンを用いるときも同様である。 この様にして得られるポリエステルジオールの 数平均分子量は 500〜5, 000、 好ましくは 1, 500〜4, 000の範囲 である。 5, 000以上の分子量であると、 ソフトセグメントの結晶性が増加し、 満足な物性のスパンデックスフィラメントが得られにくい。 数平均分子量は水酸 基価 (J I S Κ 1 557 ) によって測定できる。 前記で得られたポリエステルジオールと有機ジイソシァネートから、 ポリウレ タンを製造する。 ポリウレタンの製造方法としては公知の方法、 例えば特開昭 5 8 - 592 1 2号公報、 特開平 1 1一 1 822号公報等に記載の方法が挙げられ、 これらに準ずればよい。 すなわちポリエステルジオール、 鎖延長剤としての低分 子ジオールもしくはジァミン等、 および有機ジイソシァネートを一括して、 溶媒 下または無溶媒下に反応させるワンショッ卜法、 またはポリエステルジオールと 有機ジイソシァネートをあらかじめ反応させてプレボリマーを製造し、 ついで低 分子ジオールを溶媒下または無溶媒下で反応させるプレボリマー法等がある。 コ スト面からは無溶媒下で製造する溶融重合法が好ましい。 その際の原料配合率は 有機ジイソシァネートの N C O基 ポリエステルジオールと低分子ジオールの全 〇H基 = 0 . 5 ~ 1 . 5、 好ましくは 0 . 8〜1 . 2である。 前記溶媒としては、 トルエン、 キシレン、 酢酸ェチル、 酢酸プチル、 メチルェチルケトン、 ジメチル ホルムアミド、 テトラヒドロフラン等が挙げられる。 本発明で使用される有機ジイソシァネートとしては 2, 4一トリレンジイソシ ァネート、 2, 6 —トリレンジイソシァネ一卜、 p—フエ二レンジイソシァネー 卜、 4, 4 ' —ジフエニルメタンジイソシァネート、 m—フエ二レンジイソシァ ネート、 へキサメチレンジイソシァネート、 テトラメチレンジイソシァネート、 2, 4 —ナフ夕レンジイソシァネート、 4, 4 ' —ジフエ二レンジイソシァネー ト、 p—キシレンジイソシァネート、 m—キシレンジイソシァネート、 4, 4 ' —ジイソシァネートジシクロへキサン、 4 , 4 ' —ジイソシァネ一トジシクロへ キシルメタン、 イソホロンジイソシァネート等が挙げられる。 これらは単独もし くは 2種以上を併用してもよい。 前記鎖延長剤としての低分子ジオールとしては、 本発明で使用するジオール、 またはそれと併用できるとして前記したジオール化合物を用いることができる。 鎖延長剤としてのジァミンは、 エチレンジァミン、 ヒドラジン、 イソホロンジァ ミン、 メタフエ二レンジァミン、 4, 4 ' ージアミノジフエニルメタン、 ジアミ ノジフエニルスルホン、 3, 3 ' —ジクロル一 4, 4 ' —ジアミノジフエニルメ タン等を用いることができる。 前記の方法によって得られたポリウレタンは、 通常のポリウレタンが使用され る各種用途、 例えば、 熱可塑性エラストマ一、 硬質もしくは軟質ウレタンフォー ム、 接着剤、 人工皮革、 合成皮革、 塗料等に用いられることはもちろんであるが、 特にスパンデックスフィラメントに用いることが好ましい。 本発明のポリウレタンからスパンデックスフィラメントを得るための紡糸方法 としては公知の方法、 すなわち乾式紡糸法、 湿式紡糸法、 溶融紡糸法等が用いら れる。 これらの内、 コスト面を考えると溶融紡糸法が望まし.い。 また紡糸後、 弾 性繊維を熱処理することにより更に高物性のものが得られる。 本発明におけるスパンデックスフィラメントには、 必要に応じてフエノール誘 導体等の酸化防止剤、 置換べンゾトリアゾール等の紫外線吸収剤、 高級脂肪酸金 属塩ゃシリコーン化合物等の膠着防止剤等を添加することもできる。 本発明により提供されるスパンデックスフィラメントは、 弾性回復力、 強度、 耐加水分解性の点で優れており、 スパンデックスフィラメン卜の通常の使用形態、 すなわちナイロン、 綿等との交編、 交織という形で使用される。 特に相手素材に 綿を用いた場合、 交編や交織後の後加工、 すなわち酸またはアルカリの雰囲気下、 高温で処理される精練、 漂白、 シルケット加工等の工程を経ても良好な耐加水分 解性を発揮する。 以下に第 2の発明の実施の形態について説明する。
本発明で用いる分岐脂肪族ジオールとしては、 例えば 1, 2—プロピレングリ コール、 1, 3—ブチレングリコール、 2 _メチル— 1 , 3—プロパンジオール、 ネオペンチルダリコール、 3—メチルー 1 , 5—ペンタンジオール、 2— n—ブ チルー 2 _ェチル一 1, 3—プロパンジオール、 2, 2—ジメチルー 1 , 3—プ 口パンジオール、 2, 2—ジェチル— 1 , 3—プロパンジオール、 2, 4ージェ チル— 1, 5—ペンタンジオール、 1 , 2—へキサングリコール、 1 , 2—ォク チルダリコール等が挙げられる。 これらは各単独で用いるほか、 2種を混合して 用いてもよい。 また本発明の効果を阻害しない範囲で、 ジオールの副成分として これら以外のジオール化合物を用いることもできる。 このようなジオール化合物 としては、 分岐の無い脂肪族ジオール、 例えばエチレングリコール、 1, 3—プ ロピレングリコール、 1 , 4—ブタンジオール、 1, 6—へキサンジオール、 1 , 8—ノナンジオール、 ジエチレングリコール等が挙げられる。 本発明に係るポリエステルジオールの酸成分としては炭素数 1 0〜1 2の脂肪 族ジカルボン酸、 例えばセバシン酸、 ドデカン二酸、 1, 1 1 一ゥンデカンジ力 ルボン酸等が挙げられる。 中でもセバシン酸、 ドデカン二酸が好ましい。
なお、 本発明の効果を阻害しない範囲で、 その他の酸成分、 例えばダルタル酸、 アジピン酸、 ピメリン酸、 スベリン酸、 ァゼライン酸、 テレフタル酸、 イソフタ ル酸、 5—スルホナトリウムィソフタル酸等の脂肪族もしくは芳香族ジカルボン 酸等が用いられる。 これらの他の酸成分は単独でまたは 2種以上の混合物で炭素 数 1 0〜1 2の脂肪族ジカルボン酸と共に使用してもよい。 なお、 原料の酸成分 としては、 エステル誘導体や酸無水物の形で用いてもよい。 本発明に係るポリエステルジオールを構成する他の成分は本発明の第 1と同様 ε一力プロラクトンであるが、 本発明の第 1と同様の他のラクトンを副成分とし て用いてもよい。 本発明のポリエステルジオールの製造方法としては、 本発明の第 1で記載した ことと同様の方法が採用できる。 本発明のポリエステルジオールの構成単位含量としては、 分岐ジオールと炭素 数 1 0〜1 2の脂肪族ジカルボン酸からなるポリエステル構成単位含量 —力 プロラクトンの構成単位含量 (重量比) が 5 Ζ 9 5〜8 0 Ζ 2 0の範囲、 好まし くは 2 0 Ζ 8 0〜8 0 / 2 0の範囲になるように、 すなわちこの範囲に相当する 割合で各原料を用いる。 ポリ ε —力プロラクトンを用いるときも同様である。 こ の様にして得られるポリエステルジオールの数平均分子量は 5 0 0〜5 , 0 0 0, 好ましくは 1, 5 0 0〜4 , 0 0 0の範囲である。 5, 0 0 0以上の分子量であ ると、 ソフトセグメントの結晶性が増加し、 満足な物性のスパンデックスフイラ メントが得られにくレ^ 数平均分子量は水酸基価 (J I S K 1 5 5 7 ) によつ て測定できる。 前記で得られたポリエステルジオールと有機ジィソシァネートから、 ポリウレ タンの製造方法、 使用される有機ジイソシァネートについては、 本発明の第 1に 記載した通りである。
鎖延長剤としての低分子ジオールとしては、 本発明で使用する分岐脂肪族ジォ ール、 またはそれと併用できるとして前記した分岐の無いジオール化合物を用い ることができる。 鎖延長剤としてのジァミンは、 本発明の第 1の例示と同じであ る。 本発明の第 1のポリウレタンの用途、 スパンデックスフィラメントに関する記 載は、 本発明の第 2にもそのまま当てはまる。 以下に第 3の発明の実施の形態を説明する。
本発明で用いるジオールとしては、 2, 4—ジェチルー 1 , 5 _ペンタンジォ —ルを用いる。 しかしこのジオールと共に他のジオール、 例えばエチレングリコ —ル、 プロピレングリコール、 2 _ n—ブチルー 2 —ェチル— 1, 3 —プロパン ジオール、 2 , 2 —ジェチルー 1, 3—プロパンジオール、 1, 4—ブタンジォ ール、 1 , 6 —へキサンジオール、 ネオペンチルダリコール、 2—メチル— 1 , 3—プロパンジオール、 3—メチル一 1 , 5—ペンタンジオール、 1, 8—ノナ ンジオール、 ジエチレングリコール、 ジプロピレングリコール、 1, 4—シクロ へキサンジメタノール等の 1種以上を併用してもよい。 この場合、 本発明の効果 の点から 2 , 4—ジェチル— 1, 5—ペンタンジオールを 5モル%以上、 より好 ましくは 1 0モル%以上用い、 また経済的な面から、 好ましくは 8 0モル%以下、 特には 7 0モル%以下用いることが好ましい。 本発明に係るポリエステルジオールの酸成分としては特に限定されず、 ダル夕 ル酸、 アジピン酸、 ピメリン酸、 スベリン酸、 ァゼライン酸、 セバシン酸、 ドデ カン二酸、 1, 1 1 一ゥンデカンジカルボン酸、 テレフタル酸、 イソフ夕ル酸、 5—スルホナトリゥムイソフ夕ル酸等の脂肪族もしくは芳香族ジカルボン酸等が 挙げられる。 これらの酸成分は単独でまたは 2種以上の混合物で使用してもよい。 なお、 原料の酸成分としては、 エステル誘導体や酸無水物の形で用いてもよい。 これらの中では、 アジピン酸が特に好ましい。 本発明に係るポリエステルジオールの製造方法としては、 特に限定されず、 公 知の方法が使用される。 反応には、 通常、 触媒を全モノマーに対し 0 . 0 5〜1 0 0 0重量 p p m、 好ましくは 0 . 1〜 1 0 0重量 p p m用いる。 触媒としては、 テ卜ラブチルチ夕ネート、 テトラプロピルチタネート等の有機チタン化合物、 ジ プチルスズラウレート、 ォクチル酸スズ、 ジブチルスズォキシド、 塩化第 1スズ、 臭化第 1スズ、 ヨウ化第 1スズ等のスズ化合物を用いることができる。 反応は窒 素等の不活性ガスを通じながら行うことが、 得られる目的物の着色防止等の点か ら好ましい。
前記ポリエステルジオールの数平均分子量は 5 0 0〜5, 0 0 0、 好ましくは 1 , 5 0 0〜4, 0 0 0の範囲である。 5 , 0 0 0以上の分子量であると、 ソフ トセグメントの結晶性が増加し、 満足な物性のスパンデックスフィラメントが得 られにくい。 数平均分子量は水酸基価 (J I S K 1 5 5 7 ) によって測定でき る。
前記で得られたポリエステルジオールと有機ジイソシァネートから、 ポリウレ タンの製造方法、 使用される有機ジイソシァネートについては、 本発明の第 1に 記載した通りである。
前記鎖延長剤としての低分子ジオールとしては、 本発明で必須原料として使用 するジオール、 またはそれと併用できるとした前記他のジオールを用いることが できる。 鎖延長剤としてのジァミンは、 本発明の第 1の例示と同じである。 本発明の第 1のポリウレタンの用途、 スパンデックスフィラメントに関する記 載は、 本発明の第 3にもそのまま当てはまる。 以下に第 4の発明の実施の形態を説明する。
本発明で用いる紫外線吸収基を含有するポリオール (A 1 ) としては特に限定 されないが、 例えば下記式 (1 ) で表されるアルコール性水酸基を 2個有するジ オールが挙げられる。 これはビス [ 3— (2 H _ベンゾトリアゾ一ルー 2—ィ ル) 一 4—ヒドロキシーベンゼンエタノール] メタンである。 このジオールは、 合成物や市販品を用いることができる。
Figure imgf000022_0001
またそのラクトン変性ポリオールとしては、 特に限定されないが、 式 (2 ) で 表されるジオール化合物が挙げられる。 なお、 後記ポリエステルポリオールの製 造の際には、 ラクトン変性ポリオール (A 2 ) は、 単独で、 又はポリオール (A 1 ) と共に使用することができる。
Figure imgf000023_0001
( R1 〜R2 ; H、 炭素数 1〜1 oのアルキル基、 nおよび n'は 4〜 8の整数、 mおよび m'は 1 ~ 2 0 ) 式 (2 ) で表わされる紫外線吸収性化合物の製造方法としては、 前記式 (1 ) で表わされるジオールに下記式 (3 ) で表わされるラクトン類を開環付加重合さ せて得るものである。
Figure imgf000023_0002
(R1 〜R2 ; H、 炭素数 1〜 1 0のアルキル基、 nは 4〜8の整数) 前記式 (3 ) で表わされるラクトン類としては ε—力プロラクトン、 トリメチ ルー ε—力プロラクトン、 モノメチル一 ε—力プロラクトン、 ァ一プチ口ラクト ン、 δ —バレロラクトン等が挙げられる。 中でも ε —力プロラクトンが好ましい
前記式 (1 ) で表わされるジオールへの前記式 (3 ) で表わされるラクトン類 の開環付加重合させる場合に用いる触媒としてはテトラェチルチタネート、 テ卜 ラブチルチ夕ネート、 テトラプロピルチタネート等の有機チタン系化合物、 ォク チル酸第 1スズ、 ジブチルスズオキサイド、 ジブチルスズジラウレ一卜、 モノー η—プチルスズ脂肪酸塩等の有機スズ化合物、 塩化第 1スズ、 臭化第 1スズ、 ョ ゥ化第 1スズ等のハロゲン化第 1スズ等が挙げられる。 触媒の使用量は仕込み原料に対して 0. l〜 1 0000 p pm、 好ましくは 1 〜 5000 p pmである。 触媒の使用量が 0. 1 p pm未満ではラクトン類の開 環反応が著しく遅く、 経済的でない。 逆に 1 0000 p pm以上では開環反応時 間は早くなるが、 得られた化合物を用いた合成樹脂の耐久性、 耐水性などの物性 が悪くなるのでいずれも好ましくない。
反応温度は 90〜240°C、 好ましくは 1 00〜220 である。 反応温度が 90°C未満ではラクトン類の開環反応が著しく遅く、 経済的でない。 逆に、 24 0°C以上では開環付加重合したポリラクトンの解重合反応が生じるので、 いずれ も好ましくない。 また、 反応中は窒素ガス等の不活性ガスの雰囲気で合成するこ とが製品の色相等に良い結果を与える。 このようにして本発明の紫外線吸収剤が 合成される。 これらの詳細は前記特開平 1 0— 265557号公報に記載の通り である。 その他のポリオール (A3) としては、 例えばエチレングリコール、 1, 2— プロピレングリコール、 1, 3—ブチレングリコール、 2—メチル— 1, 3—プ 口パンジオール、 ネオペンチルダリコール、 1, 4一ブタンジオール、 1, 6— へキサンジオール、 ネオペンチルダリコール、 2—メチルー 1, 3—プロパンジ オール、 3—メチル _ 1, 5—ペン夕ンジオール、 1, 8—ノナンジオール、 ジ エチレングリコ一ル、 ジプロピレングリコール、 1, 4—シクロへキサンジメ夕 ノール、 2— n—ブチルー 2—ェチル— 1 , 3—プロパンジオール、 2, 2—ジ ェチル— 1 , 3—プロパンジオール及び 2, 4—ジェチルー 1, 5 _ペン夕ンジ オール、 1, 2—へキサンダリコール、 1, 2—才クチルグリコール等が挙げら れる。 これらは各単独で用いるほか、 2種を混合して用いてもよい。 本発明に係るポリエステルジオールの酸成分としてはアジピン酸を使用する力 その他の酸成分として、 第 1の発明で同様に記載したものを、 記載した態様で用 いてもよい。 本発明に係るポリエステルポリオールの製造方法としては、 特に限定されず、 公知の方法が使用される。 反応には、 通常、 触媒を全モノマーに対し 0 . 0 5〜
1 0 0 0 p p m (重量) 、 好ましくは 0 . 1〜1 0 0 p p m用いる。 触媒として は、 テトラブチルチタネート、 テトラプロピルチタネート等の有機チタン化合物、 ジブチルスズラウレート、 ォクチル酸スズ、 ジブチルスズォキシド、 塩化第 1ス ズ、 臭化第 1スズ、 ヨウ化第 1スズ等のスズ化合物を用いることができる。 反応 は窒素等の不活性ガスを通じながら行うことが得られる目的物の着色防止等の点 から好ましい。
前記ポリエステルポリオールの数平均分子量は 5 0 0〜 5 , 0 0 0、 好ましく は 1 , 5 0 0〜4, 0 0 0の範囲である。 5 , 0 0 0以上の分子量であると、 ソ フトセグメントの結晶性が増加し、 満足な物性のスパンデックスフィラメントが 得られにくい。 数平均分子量は水酸基価 (J I S K 1 5 5 7 ) によって測定で きる。
本発明のポリエステルポリオールの構成単位含量としては、 ポリオール成分 (A) とアジピン酸からなるポリエステル構成単位含量/ラクトンの構成単位含 量 (重量比) が 5ノ9 5〜8 0 Z 2 0の範囲になるように、 すなわちこの範囲に 相当する割合で各原料を用いる。
前記で得られたポリエステルジオールと有機ジィソシァネー卜から、 ポリウレ タンの製造方法、 使用される有機ジイソシァネートについては、 本発明の第 1に 記載した通りである。
鎖延長剤としての低分子ジオールとしては、 本発明で使用するその他のポリオ —ルとして前記したジオール化合物を用いることができる。 鎖延長剤としてのジ アミンは、 本発明の第 1の例示と同じである。
前記の方法によって得られたポリウレタンの用途は、 本発明の第 1に記載した 用途に用いられることはもちろんであるが、 特に耐洗濯性が要求されるスパンデ ックスフィラメントに用いることが好ましい。 本発明の第 4において、 ポリウレタンからスパンデックスフィラメントを得る ための紡糸方法については、 本発明の第 1の記載がそのまま当てはまる。
本発明により提供されるスパンデックスフィラメントは、 耐候性の耐洗濯性に 優れており、 スパンデックスフィラメントの通常の使用形態、 すなわちナイロン、 綿等との交編、 交織という形で使用される。 特に相手素材に綿を用いた場合、 交 編や交織後の後加工、 すなわち酸またはアルカリの雰囲気下、 高温で処理される 精練、 漂白、 シルケット加工等の工程を経ても良好な耐候性を有し、 更に製品と して使用され、 繰り返し洗濯をしても、 耐候性の低下は殆ど見られない。 以下に第 5の発明の実施の形態を説明する。
本発明において使用に適した高分子状第三級ァミン化合物は、 ジアルキルアミ ノエチル (メタ) ァクリレー卜の共重合体である。 より詳しくは、 下記一般式 ( 1 ) で表されるジアルキルアミノエチル (メタ) ァクリレー卜をコモノマーと して使用する。
CH2= CRC0OCH2CH2NRoR° ( i )
(式中、 Rは水素又はメチル基であり、 R。は炭素原子数 1 ~4のアルキル基であ る。 ) 具体的な単量体の種類としては、 ジイソプロピルアミノエチルメタクリレート (D I P AM) 、 ジメチルアミノエチルメタクリレー卜 (DMAM) 、 ジェチル アミノエチルメ夕クリレート (DEAM) 、 ジイソプロピルアミノエチルアタリ レート (D I PAA) 、 ジメチルアミノエチルァクリレー卜 (DMAA) 、 ジェ チルアミノエチルァクリレー卜 (DEAA) 等が使用される。 該単量体の内、 最 も好適に使用される単量体は D I P AMである。
該単量体の使用量は、 通常、 共重合体の 60ないし 90重量%である。 より好 適には 7 0ないし 8 0重量%の範囲である。
一方、 本発明で使用される、 上述のジアルキルアミノエチル (メタ) ァクリレ ートとの共重合体を形成するコモノマーは、 下記一般式 (2) で表わされる反応 性単量体である。
CH2 = C C00CH2CH20 [- C( = 0)( CR'E2), - 0-]n- H ( 2 )
(式中、 Rは水素又はメチル基であり、 X個の R1及び R3は各々独立に水素又は 炭素原子数 1〜1 2のアルキル基であり、 n個の開環ラク トン鎖は互いに同一で も異なっていてもよい。 Xは 4〜了の整数であり、 nの平均値は 1〜5である。 )
Πの平均値が 5を超えると、 得られる共重合体の溶剤溶解性、 ポリウレタン樹脂、 スパンデックス組成物との相溶性等の点で問題が生ずる。
該反応性単量体の製造方法は、 下記一般式 (3) で表されるラクトンとェチレ ングリコールのモノアクリレート又はモノメタクリレー卜とを反応させることよ り成る。
[C( = 0)(C 1R )x-0]
( 3
(式中、 X個の R1及び R2は独立して水素又は炭素原子数 1〜1 2のアルキル基 であり、 Xは 4〜7の整数である。 )
前記式 (3) で表わされるラクトン類としては ε—力プロラクトン、 トリメチル — £—力プロラクトン、 モノメチル _ ε—力プロラクトン、 ァ一ブチロラクトン、 δ一バレロラクトン等が挙げられる。 好ましいラクトンは ε—力プロラクトン、 4—メチルー ε—力プロラクトン、 3—メチルー ε—力プロラクトンおよびそれ らの混合物である。 より具体的な製造方法は、 約 2 0 Oppm以下、 好ましくは 1 0 Oppm以下の触媒 の存在下に、 ラクトンとエチレングリコールのモノアクリレート又はモノメ夕ク リレートとを反応させることによって行う。 本発明で用い得る触媒としては、 1種又は 2種以上の有機金属化合物及びその 他の金属化合物、 例えば塩化第 1スズ、 臭化第 1スズ、 ヨウ化第 1スズ、 ジブチ ルスズォキシド等のスズ化合物、 又は塩化第二鉄、 及びその他のルイス酸並びに プロトン酸が挙げられる。 好ましい触媒としては、 塩化第 1スズ、 オクタン酸第 一スズ、 ジブチルスズジラウラート、 及びその他のスズ化合物;チタン酸テトラ イソプロピル及びチタン酸テトラブチルのようなチタナー卜等が挙げられる。 この反応は約 1 0 0〜 1 4 0 °C、 好ましくは約 1 1 0〜約 1 3 0 °Cの温度で行 なう。 この反応は大気圧下で行なう力 より高圧又はより低圧で行ってもよい。 この反応は酸素濃度を 4 %から 8 %に調整した雰囲気下で行なって、 エチレング リコールのモノアクリレート又はモノメタクリレートの重合を抑制させることが 好ましい。 反応時間は約 2〜約 3 0時間、 好ましくは約 3〜約 2 0時間である。 本反応は、 エチレンダリコールのモノアクリレート又はモノメタクリレート二 重結合の重合を阻止するために適当な抑制剤の存在下に行う。 これらの抑制剤と しては、 ヒドロキノンのモノメチルエーテル、 ベンゾキノン、 フエノチアジン、 メチルヒドロキノン、 2 , 5—ジ一 t—プチルキノン、 ヒドロキノン、 及び当業 界で公知のその他の通常のフリーラジカル (遊離基) 抑制剤が挙げられる。 抑制 剤の使用量は、 l O O O ppm以下、 好ましくは 8 0 O ppm以下、 そして最も好まし くは 6 0 O ppm以下である。 好ましい具体例では、 本発明の方法は窒素のような不活性ガスでラクトンをス パージ (分散) しつつ、 ラクトンを反応容器に加え、 そしてこれを反応温度 (約 1 0 0 °C〜 1 4 0 °C ) に加熱することによって行なう。 使用するラクトンは、 反 応容器に加えるのに先立って、 例えばモレキュラーシ一ブのような慣用の作用剤 を用いて乾燥してもよい。 反応温度に達した際、 又はその直後に、 不活性ガスの スパージを、 酸素濃度を 4 %から 8 %に調整した雰囲気混合物に変える。 種々の 別法を用いてもよい。 例えば系を酸素濃度を 4 %から 8 %に調整した雰囲気混合 物で短時間、 すなわち約 5〜 1 0分の間スパージし、 その後スパージを中断し、 次いで反応全体にわたつて反応器の気相空間をフラッシュするためにだけこのガ ス混合物を使用してもよい。 或は、 この不活性ガスのスパージを停止し、 そして 反応全体にわたって混合物を用いて系をフラッシュする。 あるいは、 系を通して ガス混合物をスパージし、 他方、 反応の間、 さらに不活性ガスを用いて気相空間 をフラッシュしてもよい。 所望によりこれらの別法の組合せを用いてもよい。 エチレングリコールのモノアクリレート又はモノメタクリレートは、 触媒及び 抑制剤と混合し、 そしてこの混合物を加熱したラクトンに加える。 別法では、 加 熱に先立って抑制剤をラクトンに加えてもよい。 また、 加熱しておいたエチレン グリコールのモノアクリレート又はモノメタクリレートにラクトンを加えるか、 又はすベての反応剤を最初に反応器に加え、 そして反応を行なってもよい。 ラク トン、 ァクリレート又はメタクリレート、 触媒及び抑制剤を加える方式において 種々の変法を用いることができる。 最終的反応混合物は、 反応温度で約 2〜約 3 0時間保つ。
また、 例えば、 活性水素又は重合可能なエチレン性不飽和基を含まない適当な 溶媒の存在下に本方法を行なってもよい。 これらの溶媒としては、 ケトン、 エス テル、 エーテル、 芳香族及び脂肪族炭化水素等、 又はこれらの混合物が挙げられ る。 好ましい溶媒にはセロソルブァセタートのようなエステル類がある。 好ましくは、 本明細書記載の方法に従って、 1〜 1 2モルのラクトンに対し 1 モルのァクリレート又はメタクリレートの割合で、 ε _力プロラクトン、 4—メ チル一 ε —力プロラクトンまたは 3—メチル一 ε —力プロラクトンおよびそれら の混合物をエチレングリコールのモノアクリレ一卜又はメタクリレートと反応さ せる。 これらの組成物は固体又は液体であることができ、 そして最も好ましい組 成物は液体である。 最も好ましい組成物は、 1〜5モルの ε _力プロラクトン、 4一メチル— ε— 力プロラクトンまたは 3—メチル一 ε—力プロラクトンおよびそれらの混合物に 対して 1モルのエチレンダリコールのモノアクリレート又はモノメタクリレート の割合で、 ε—力プロラクトン、 4一メチル一 ε—力プロラクトンまたは 3—メ チル一 ε—力プロラクトンおよびそれらの混合物をエチレングリコールのモノア クリレート又はメタクリレートと反応させることによって製造する。
この反応混合物を回収し、 そして精製せずに用いることができる。 所望により、 この反応混合物は真空ストリッビングのような慣用の方法で精製することができ る。 前述した本発明の共重合体の製造方法としては、 口ドエンらによる特開平 2— 86655号に記載されたような、 通常のラジカル溶液重合による製造方法を採 用することが出来る。
これらの共重合体の具体的な詳細な製造方法は、 本発明の実施例に記載されて いる。 本発明の共重合体は、 溶剤への溶解性、 ポリウレタンやスパンデックスとの相 溶性の点から好ましくは数平均分子量 2000〜 2000000、 好ましくは 5 000〜 500000、 重量平均分子量 4000〜4000000、 好ましくは 1 0000〜 1000000のものである。 本発明に係る共重合体はポリウレタン Ζスパンデックス繊維において特に有用 である。 本発明はジアルキルアミノ基含有アクリル系共重合体を含有する改良さ れたポリウレ夕ン組成物及びスパンデックス組成物を提供する。 本発明に係る添 加剤を含有するポリウレタン組成物及びスパンデックス組成物は、 劣化及び変色 に対して良好な耐性を有するだけでなく、 既知の高分子量第三アミン添加剤を含 む同様な重合体と比較して、 優れた加工性及び永久伸び特性を呈する。 本発明の改良されたスパンデックス重合体組成物は、 セグメント化ポリウレ夕 ン、 例えばポリエーテル、 ポリエステル、 ポリエステルエ一テルなどに基づくも のから製造される。 そのようなスパンデックス重合体はよく知られており、 中で も米国特許第 2, 929, 804号、 第 3, 097, 192号、 第 3, 428, 7 1 1号、 第 3, 533, 290号、 及び第 3, 555, 1 15号に開示されて いるような方法で製造し得る。 本発明の組成物はポリエーテルに基づくスパンデ ックスにおいて最も有用である。 本発明に係るポリウレ夕ン組成物及びスパンデックス組成物は、 両末端に水酸 基を有するポリオール及び Z又はポリエステルポリオールと有機ジイソシァネー ト及び比較的低分子量の 2個の活性水素を有する鎖延長剤と称するジオール、 ジ アミン等を、 要すれば触媒の存在下に反応させて得られる。 ポリオールとしては、 例えばエチレングリコール、 1, 2—プロピレングリコ —ル、 1, 3—ブチレングリコール、 2—メチルー 1, 3—プロパンジオール、 ネオペンチルダリコール、 1, 4—ブタンジオール、 1, 6 _へキサンジオール、 ネオペンチルダリコール、 2—メチルー 1, 3—プロパンジオール、 3—メチル — 1, 5—ペン夕ンジオール、 1, 8—ノナンジオール、 ジエチレングリコール、 ジプロピレングリコール、 1, 4—シクロへキサンジメタノール、 2— n—ブチ ルー 2—ェチル— 1, 3 _プロパンジオール、 2, 2—ジェチル— 1, 3—プロ パンジオール及び 2, 4 _ジェチルー 1, 5 _ペンタンジオール、 1, 2—へキ サンダリコール、 1, 2—ォクチルダリコール、 これらにエチレンォキイド、 プ ロピレンオキサイド、 ブチレンオキサイド等を付加したポリオ一ル、 これらの変 性物等が挙げられる。 これらは各単独で用いるほか、 2種を混合して用いてもよ い。 ポリエステルジオールの酸成分としてはアジピン酸を使用するが、 その他の酸 成分として、 ダルタル酸、 ピメリン酸、 スベリン酸、 ァゼライン酸、 セバシン酸、 ドデカン二酸、 1, 1 1—ゥンデカンジカルボン酸、 テレフタル酸、 イソフタル 酸、 5—スルホナトリゥムィソフタル酸等の脂肪族もしくは芳香族ジカルボン酸 等を併用してもよい。 またこれらの他の酸成分は単独でまたは 2種以上の混合物 で使用してもよい。 なお、 原料の酸成分としては、 エステル誘導体や酸無水物の 形で用いてもよい。 有機ジイソシァネートとしては、 本発明の第 1に記載した通りである。 前記鎖延長剤としての低分子ジオールとしては、 前記したジオール化合物を用 いることができる。 鎖延長剤としてのジァミンは、 本発明の第 1の例示と同じで ある。 本発明によりスパンデックス重合体を保護するのに有用な添加剤の量は、 通常 スパンデックス重合体の 0 . 5重量%程度の少量から 1 0重量%程度の多量に亙 つて広範囲に使用することが出来る。 好適には、 添加剤の濃度は 2〜 6重量%の 範囲内にある。 0 . 5重量%未満では効果に乏しく、 1 0重量%を大幅に超える とスパンデックス繊維の特性が無くなり好ましくない。 本発明に係るジアルキルァミノ (メタ) ァクリレート共重合体添加剤をスパン デックス重合体に添加するには、 通常の方法を用いることができる。 たとえば添 加剤の溶液を、 スパンデックスの紡糸溶液を調製するために用いるものと同一の 溶媒中で調製してもよい。 この溶液は、 重合体を製品、 例えば繊維又はフィルム に成形する前に重合体溶液に添加し得る。
本発明に係る共重合体の添加は八ン卜の米国特許第 3, 428, 711号に開示された添 加法の一般的な形式のものであり、 該開示を参照できる。 本発明のスパンデックス重合体組成物は、 他の目的のための他の種々の添加剤 も含有し得る。 これらの他の添加剤の中には、 顔料又は除光沢剤、 例えば二酸化 チタン、 粘着防止剤又は滑剤、 例えばステアリン酸マグネシウム及びステアリン 酸カルシウム、 白色高揚剤、 例えばウルトラマリン ·ブルー、 充填剤、 例えば夕 ルクなどが存在していてもよい。
また、 繊維及びフィルムにおける有用な用途以外に、 本発明によるジアルキル ァミノ (メタ) ァクリレート共重合体を含むポリウレタン重合体は、 例えば人工 皮革のような用途等にも応用出来る。 以下に第 6の発明の実施の形態を説明する。
本発明で用いる脂肪族ジオールとしては、 本発明の第 2で例示した分岐脂肪族 ジオールの他、 本発明の第 2のジオールの副成分として例示した分岐のない脂肪 族ジオールが挙げられる。 これらは各単独で用いるほか、 2種以上を混合して用 いてもよい。 本発明に係るポリエステルジオールに対する酸成分としては、 炭素数 9〜 1 2 の脂肪族ジカルボン酸、 例えばァゼライン酸、 セバシン酸、 ドデカン二酸、 1 ,
1 1—ゥンデカンジカルボン酸等が挙げられる。 中でもァゼライン酸、 セバシン 酸、 ドデカン二酸が好ましい。
なお、 本発明の効果を阻害しない範囲で、 その他の酸成分として、 例えばダル タル酸、 アジピン酸、 ピメリン酸、 スベリン酸、 テレフタル酸、 イソフタル酸、
5ースルホナトリゥムィソフタル酸等の脂肪族もしくは芳香族ジカルボン酸等が 用いられる。 これらの他の酸成分は単独でまたは 2種以上の混合物で炭素数 9〜
1 2の脂肪族ジカルボン酸と共に使用してもよい。 なお、 原料の酸成分としては、 エステル誘導体や酸無水物の形で用いてもよい。 本発明に係るポリエステルジオールを構成する他の成分は本発明の第 1と同様 ε一力プロラクトンである力 本発明の第 1と同様の他のラクトンを副成分とし て用いてもよい。 本発明のポリエステルジオールの製造方法としては、 本発明の第 1で記載した ことと同様の方法が採用できる。 本発明のポリエステルジオールの構成単位含量としては、 脂肪族ジオールと炭 素数 9〜1 2の脂肪族ジカルボン酸からなるポリエステル構成単位含量 Ζ ε—力 プロラクトンの構成単位含量 (重量比) が 5Ζ95〜80/20の範囲、 好まし くは 20/80〜80/20の範囲になるように、 すなわちこの範囲に相当する 割合で各原料を用いることが好ましい。 ポリ ε—力プロラクトンを用いるときも 同様である。 この様にして得られるポリエステルジオールの数平均分子量は好ま しくは 500〜5, 000、 より好ましくは 1, 500〜 4, 000の範囲であ る。 5, 000以上の分子量であると、 ソフトセグメントの結晶性が増加し、 満 足な物性のポリウレタンが得られにくい傾向にある。 数平均分子量は水酸基価
(J I S Κ 1 557) によって測定できる。 前記で得られたポリエステルジオールと有機ジィソシァネー卜から、 ポリウレ タンの製造方法、 使用される有機ジイソシァネートについては、 本発明の第 1に 記載した通りである。
鎖延長剤としての低分子ジオールとしては、 本発明で使用する分岐脂肪族ジォ ール、 またはそれと併用できるとして前記した分岐の無いジオール化合物を用い ることができる。 鎖延長剤としてのジァミンは、 本発明の第 1の例示と同じであ る。 前記の方法によって得られたポリウレタンは、 通常のポリウレタンが使用され る各種用途、 例えば、 熱可塑性エラストマ一、 硬質もしくは軟質ウレタンフォー ム、 接着剤、 スパンデックスフィラメント、 合成皮革、 塗料等に用いられること はもちろんであるが、 特に人工皮革に用いることが好ましい。
なお、 本発明において人工皮革用に使用しうるポリウレタンの態様としては、 溶剤系ウレタンあるいは水系ウレタン等どちらでも使用可能であり、 以下、 その 両者について説明を加える。 本発明において用いられる溶剤系ポリウレタンは、 好ましくは 1 0 0 %伸長時 のモジュラスが 1 5〜 1 5 0 k g Z c m2の範囲であり、 好ましくは 1 5〜 7 0 k g Z c m2の範囲である。 1 0 0 %伸長時のモジュラスが 1 5 k g Z c m2より小 さいと、 得られるシートの耐久性が悪くなつたり、 海成分の抽出除去工程時に縦 伸びが激しく工業的に生産することが困難となる。 また 1 0 0 %伸長時のモジュ ラスが 1 5 0 k g Z c m2より大きいと本発明の目的である高密度化、 低反発性、 良好な風合いの有する人工皮革が得られない。 本発明に用いられるポリウレタンは布帛に含浸させるため、 溶液として使用さ れる。 その際の好適溶剤としては、 ジメチルホルムアミド、 ジメチルァセ卜アミ ド、 ジォキサン、 テトラヒドロフラン等が挙げられる。 本発明において、 含浸されたポリウレタンは非溶剤で凝固させる、 いわゆる湿 式凝固方法を用いる必要がある。 非溶剤での凝固を行わずに、 含浸して乾燥して 溶媒を除去する方法、 すなわち乾式凝固法を行ったものは非常に風合いが硬くな り、 また低反発感も得られず好ましくない。 ポリウレタンを湿式凝固させる際の 凝固浴の液体としては、 水あるいは水と上記溶剤との混合溶液が代表例として挙 げられる。 また極細繊維発生型繊維のマ卜リックス成分を抽出除去するのに用い る溶媒としては、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素, トリクロ 口エチレン、 テトラクロロエチレン、 四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素等が挙 げられる。 本発明で用いられるポリウレタンには、 使用に当たって従来のポリウレタンに 使用されている各種添加剤、 例えばリン系化合物、 ハロゲン含有化合物などの難 燃剤、 酸化防止剤、 紫外線吸収剤、 顔料、 染料、 可塑剤などを添加することがで きる。 ただし、 マトリックス樹脂成分を抽出する工程で同時に抽出されるものは、 添加しても効果を発揮できない。 本発明において用いられる布帛に関しては特に制限はなく'、 不織布や織編物を 使用することができる。 なかでも 3次元絡合した不織布が好適である。 布帛を構 成する繊維は、 溶剤で抽出除去できる熱可塑性樹脂をマトリックス樹脂成分とし、 繊維形成性の熱可塑性樹脂を島成分とする海島構造を有した極細繊維発生型繊維 である。 島成分に用いられる樹脂としては、 例えばポリアミド樹脂やポリエステ ル樹脂が挙げられ、 また溶剤で抽出できるマトリックス成分に用いられる熱可塑 性樹脂としては、 例えばポリオレフイン、 ポリスチレン、 変性ポリビニルアルコ ール系樹脂、 水可溶性ポリエステル樹脂などが挙げられる。 より詳細には、 本発明に用いられる島成分樹脂の具体例として、 6—ナイロン、 6 , 6 _ナイロン、 6, 1 0—ナイロン、 1 2—ナイロン、 その他芳香族基を有 する可紡糸性ポリアミド、 ポリエチレンテレフ夕レート、 ポリブチレンテレフ夕 レー卜、 スルホイソフタ一ル酸変性ポリエチレンテレフタレ一卜、 スルホイソフ タール酸変性ポリブチレンテレフ夕レートなどの樹脂が挙げられる。 一方、 マ卜 リックス樹脂成分を構成するポリマーとしては、 島成分樹脂と溶剤に対する溶解 性を異にし、 島成分樹脂と親和性の少ない樹脂であり、 かつ紡糸条件下で島成分 樹脂より小さい溶融粘度を有すか樹脂であれば良いが、 例えばポリエチレン、 ポ リプロピレン、 エチレン一プロピレン共重合体、 エチレン一酢酸ビニル共重合体、 エチレン一アクリル酸エステ共重合体、 エチレン一 ォレフィン共重合体、 ポ リスチレン、 スチレン一イソプレン共重合体、 スチレン一イソプレン共重合体の 水添物、 ステレン一ブタジエン共重合体、 ステレン一ブタジエン共重合体の水添 物、 変性ポリビニルアルコール、 変性ポリエステルなどが挙げられる。 島成分樹脂とマトリックス成分樹脂からなる繊維の製造方法としては、 島成分 樹脂とマトリックス成分樹脂を所定の混合比で混合し、 同一溶解系で溶解し、 混 合系を形成して紡糸する方法や、 別々の溶解系でそれぞれを溶解し、 紡糸機へッ ド部で両ポリマー流の接合一分割を複数回繰り返して混合系を形成して紡糸する 方法や、 別々の溶解系でそれぞれを溶解し、 紡糸機口金部で繊維形状を規定して 両ポリマー流を合わせて紡糸する方法が挙げられる。 繊維中に占める島成分樹脂 成分の割合としては 4 0〜 8 0重量%が好ましく、 繊維断面中の極細繊維成分の 本数としては 5本以上、 特に 5 0〜 1 0 0 0 0本の範囲が好ましい。 このように して紡糸された極細繊維発生型繊維は必要により、 延伸、 熱固定など通常の繊維 の処理工程を経て繊度 2〜 1 5デニール、 極細繊維成分の平均繊度 0 . 2デニ一 ル以下、 好ましくは 0 . 1デニール以下、 0 . 0 0 1デニール以上の繊維とする。 このようにして得られた極細繊維発生型繊維をカードで解繊し、 ゥエバーに通 してランダムウェブまたはクロスラップを形成し、 得られた繊維ウェブを所望の 重さ及び厚さに積層する。 ついで繊維ウェブを従来公知の方法によりニードルパ ンチ、 ゥォ一夕一ジェット、 エアージェット等による繊維の絡合処理を施して繊 維絡合不織布とする。 もちろん、 極細繊維発生型繊維を通常の方法により紡績糸 とし、 あるいはマルチフィラメント糸としたのち、 織編物としてもよい。 さらに 不織布と織編物とを積層したものでもよい。 繊維基材は、 優れた充実感及び良好な風合いを得るために、 ポリウレタン含浸 前で 0 . 2〜0 . 5 g / c m 3の密度を有していることが好ましい。 より好ましく は 0 . 2 5〜 0 . 4 0 g Z c m 3の範囲である。 繊維基材の密度が 0 . 2 g / c m3より小さいと、 得られるシートの面平滑性が悪くなる。 また密度が 0 . 5 g / c m3より大きいと得られたシー卜が本発明の目的である高密度化による充実感 および良好な風合いが得られない場合がある。 本発明に係る人工皮革であるシートは極細繊維の束状物からなる布帛とその内 部空間に存在するポリウレタンからなるが、 該ポリウレタンは極細繊維束と極細 繊維束との間に存在し、 極細繊維束の内部には実質的に存在しないことが好まし レ^ 極細繊維束の内部に実質的にポリウレタンが存在しない場合には、 ポリウレ タンにより極細繊維を固定化することがないため、 得られたシートは充実感に富 み、 しかも得られたシート中の繊維とポリウレタンが十分に離型するため、 ゴム ライクな反発感のない、 柔軟な風合いが得られる。 本発明のシートは、 シート中のポリウレタン比率が 1 5〜6 0重量%の範囲で あることが好ましい。 より好ましくは 2 5〜5 0重量%の範囲である。 ポリウレ タン比率が 1 5重量%より低いと表面強度等の物性の経時的変化が大きくなつた り、 手での感触がパカパ力してペーパーライクになる場合がある。 ポリウレタン 比率が 6 0重量%より高いと得られたシートの表面の平滑性が悪くなつたり、 風 合いが硬くなつたりする場合がある。 以上の方法により得られたポリウレタン含浸布帛に、 スプレーやグラビア等に より樹脂を塗布して表面層を形成することにより、 あるいは離型紙上に形成した 樹脂層と該布帛とを一体化する方法等によって銀面付天然皮革調のシートを得る ことができる。 またポリウレタン含浸布帛の表面をサンドペーパー等によりパフ ィングを行うことによって、 スェ一ド調のシートを得ることもできる。 一方、 本発明における特定のポリエステルジオールを用いて製造した、 ポリウ レ夕ンェマルジョンを人工皮革に応用した場合、 二塩基酸とダリコール類との縮 合反応により得られるポリエステルポリオールを用いて製造したポリウレ夕ンェ マルジヨンを付与して得られる人工皮革に比べ、 耐加水分解性が改良され、 ポリ ォキシアルキレンダリコール類あるいはアルキレンォキサイド付加物類のポリェ 一テルポリオールを用いて製造したポリウレ夕ンェマルジョンを付与した人工皮 革に比べても、 耐加水分解性、 耐熱性に優れる。 また本発明における特定のポリ エステルジォ一ルを用いて製造したポリウレタンェマルジヨンを付与した人工皮 革の場合は、 柔らかい風合となる。 以上要するに本発明の特定のポリエステルジ オールを用いるといずれの物性も満足され非常に優れた人工皮革が得られる。 実施例
以下、 実施例により本発明の第 1〜第 5を具体的に説明するが、 本発明はこれ らに限定されるものではない。 なお、 実施例および比較例における「部」は特に断 りのない限り「重量部」である。 以下、 本発明の第 1の実施例を示す。
実施例および比較例で用いた化合物は略称を用いた。 略号と化合物との関係を 表 1 一 1に示す。 さらに下記の例において、 強度保持率、 2 0 0 %応力および 2 0 0 %応力保持率は下記の方法により測定した。
( 1 ) 強度保持率: {アルカリ処理後の破断応力 (表中では 「処理強度」 ) Z破 断応力 (表中では 「強度」 ) } X 1 0 0
( 2 ) 2 0 0 %応力: 2 0 0 %伸長時の応力
( 3 ) 2 0 0 %応力保持率: (アルカリ処理後の 2 0 0 %応力 Z 2 0 0 %応力) X 1 0 0 略 語 化 合 物
BEPD 2-n-プチルー 2-ェチル -1 , 3-ブロ Λ'ンシ 'オール
DEPD 2, 2—シ'ェチル—1, 3—ブロ Λ'ンシ'才一ル
DEND 2, 4一、;/ェチルー 1 , 5—へ 'ンタンシ'才ール
AA アジ'ビン酸
Gし ε -力プロラ外ン
NPG ネオへ 'ンチルゲリコール
BD 1 , 4ープタンシ 'オール
HD 1 , 6-へキサンシ 'オール
PD 3—メチルー 1, 5-へ'ンタンシ'オール なお得られたポリウレタン弾性繊維の耐アルカリ加水分解性の評価は、 以下に 示すようなアルカリ雰囲気下で行った。
(ポリウレ夕ン弾性繊維の耐ァルカリ加水分解性)
ポリウレ夕ン弾性繊維を 6 0 g リツトルの水酸化ナトリゥム水溶液に 9 8 °C で 3 0分、 定長下、 浸漬し、 ポリウレタン弾性繊維の強度保持率および 2 0 0 % 応力保持率で評価した。
(実施例 1一 1〜: 1 — 1 0 )
表 1 一 2に示す組成の 8 0 °Cで加熱溶融した平均分子量 2 0 0 0のポリエステ ルポリオ一ルを 1 0 1部、 4 5 °Cで加熱溶融した MD I ( 4 , 4 ' ージフエニル メタンジイソシァネート) を 3 9部および B Dを 9 . 5部それぞれ定量ポンプに より二軸押出機に連続的に供給し、 2 4 0 °C連続溶融重合を行い、 生成したポリ ウレタンをストランド状で水中に押し出し、 カットしてペレットとした。 このべ レットを 8 0 °Cで窒素気流下 2 4時間乾燥した。
このペレツトを単軸押出機の紡糸機で紡糸温度 2 1 7 °C、 紡糸速度 6 0 0 m/ 分で紡糸し、 4 0デニール、 モノフィラメントのポリウレタン弾性繊維を得た。 このポリゥレ夕ン弾性繊維を用いて、 諸物性並びに耐ァルカリ加水分解性を評価 した。 その結果を表 1 一 3に示す。 いずれの場合も良好な糸物性並びに耐ァルカ リ加水分解性を示した。 (比較例 1 一 1 1 _ 7 )
表 1—3に示すような、 2— n—ブチル— 2 _ェチル— 1 , 3—プロパンジォ —ル、 2 2—ジェチルー 1 3 _プロパンジオール及び 2 4—ジェチル— 1 5一ペンタンジオールの群から選ばれた少なくとも一種のジオールとアジピン酸 からなるポリエステル構成単位含量 Z ε -力プロラクトンの構成単位含有量 (重量 比) が 5 Ζ 9 5 8 0 Ζ 2 0の範囲外であるポリエステルポリオールを用いて実 施例と同様な方法でポリゥレ夕ン弾性繊維を得て、 糸物性および耐ァルカリ加水 分解性を評価した。 その結果を表 1 _ 3に示した。 表 1— 2
Figure imgf000041_0001
CLは ε一力プロラクトン構成単位の重量割合を示す。
表 1— 3
Figure imgf000042_0001
表 1 一 3より明らかなように、 2— n—ブチルー 2—ェチルー 1 , 3—プロパ ンジオール、 2, 2—ジェチルー 1 , 3 _プロパンジオール及び 2, 4—ジェチ ルー 1 , 5—ペン夕ンジオールの群から選ばれた少なくとも一種のジオールとァ ジピン酸からなるポリエステル構成単位含量 Ζ ε —力プロラクトンの構成単位含 有量 (重量比) が 5 Ζ 9 5〜8 0 Ζ 2 0の範囲であるポリエステルポリオールを 使用している実施例 1— 1 ~ 1一 1 0のポリウレタン弾性繊維は、 比較例と比較 して、 アルカリ加水分解後、 顕著な強度および 2 0 0 %伸長時の応力低下等は無 く、 満足いく糸物性を得られることが判る。 以下、 実施例により本発明の第 2を具体的に説明する。
また実施例および比較例で用いた化合物は略称を用いた。 略号と化合物との関 係を表 2— 1に示す。 強度保持率、 2 0 0 %応力および 2 0 0 %応力保持率の測 定方法は本発明の第 1と同じである。 表 2— 1
Figure imgf000043_0001
なお得られたポリゥレ夕ン弾性繊維の耐ァルカリ加水分解性の評価は、 本発明 の第 1と同じである。 (実施例 2— 1〜 2— 1 0 )
表 2— 2に示す組成の 8 0 °Cで加熱溶融した平均分子量 2 0 0 0のポリエステ ルポリオ一ルを 1 0 1部、 4 5 °Cで加熱溶融した M D I ( 4, 4 ' —ジフエニル メタンジイソシァネート) を 3 9部および B Dを 9 . 5部それぞれ定量ポンプに より二軸押出機に連続的に供給し、 2 4 0 °C連続溶融重合を行い、 生成したポリ ウレタンをストランド状で水中に押し出し、 カットしてペレットとした。 このべ レツ卜を 8 0 °Cで窒素気流下 2 4時間乾燥した。
このペレツトを単軸押出機の紡糸機で紡糸温度 2 1 7 °C、 紡糸速度 6 0 0 m/ 分で紡糸し、 4 0デニール、 モノフィラメントのポリウレタン弾性繊維を得た。 このポリウレタン弾性繊維を用いて、 諸物性並びに耐ァルカリ加水分解性を評価 した。 その結果を表 2— 3に示す。 いずれの場合も良好な糸物性並びに耐ァルカ リ加水分解性を示した。
(比較例 2— 1 ~ 2— 7 )
表 2— 2に示すような、 分岐ジオールと炭素数 1 0〜1 2の脂肪族ジカルボン 酸からなるポリエステル構成単位含量 —力プロラクトンの構成単位含量 (重 量比) が 5 9 5〜8 0 Ζ 2 0の範囲外であるポリエステルポリオールを用いて 実施例と同様な方法でポリゥレ夕ン弾性繊維を得て、 糸物性および耐ァルカリ加 水分解性を評価した。 その結果を表 2— 3に示した。
表 2 — 2
Figure imgf000044_0001
CLは ε—力プロラクトン構成単位の重量割合を示す。
表 2— 3
Figure imgf000044_0002
表 2— 3より明らかなように、 分岐ジオールと炭素数 1 0〜 1 2の脂肪族ジカ ルボン酸からなるポリエステル構成単位含量 Ζ ε —力プロラクトンの構成単位含 量 (重量比) が 5ノ9 5〜8 0 / 2 0の範囲であるポリエステルジオールを使用 している実施例 2— 1〜2 _ 1 0のポリウレタン弾性繊維は、 比較例と比較して、 アルカリ加水分解後、 顕著な強度および 2 0 0 %伸長時の応力低下等は無く、 満 足いく糸物性を得られることが判る。 以下、 実施例により本発明の第 3を具体的に説明する。
実施例および比較例で用いた化合物は略称を用いた。 略号と化合物との関係を 表 3— 1に示す。 強度保持率、 2 0 0 %応力および 2 0 0 %応力保持率の測定方 法は本発明の第 1と同じである。 表 3
Figure imgf000045_0001
なお得られたポ I単性繊維の耐ァルカリ加水分解性の評価は、 本発明 の第 1と同じである。
(実施例 3 _ 1〜 3— 7 )
表 3— 2に示す組成の 8 0 °Cで加熱溶融した平均分子量 2 0 0 0のポリエステ ルポリオールを 1 0 1部、 4 5 °Cで加熱溶融した MD I ( 4, 4 ' —ジフエニル メタンジイソシァネート) を 3 9部および B Dを 9 . 5部それぞれ定量ポンプに より二軸押出機に連続的に供給し、 2 4 0 °C連続溶融重合を行い、 生成したポリ ウレタンをストランド状で水中に押し出し、 カットしてペレットとした。 このべ レツ卜を 8 0 °Cで窒素気流下 2 4時間乾燥した。
このペレツトを単軸押出機の紡糸機で紡糸温度 2 1 7 °C、 紡糸速度 6 0 0 m/ 分で紡糸し、 4 0デニール、 モノフィラメントのポリウレタン弾性繊維を得た。 このポリゥレ夕ン弾性繊維を用いて、 諸物性並びに耐ァルカリ加水分解性を評価 した。 その結果を表 3— 3に示す。 いずれの場合も良好な糸物性並びに耐ァルカ リ加水分解性を示した。
(比較例 3—:!〜 3 _ 7 )
表 3— 2に示すような、 2, 4ージェチル _ 1, 5 —ペンタンジオールを含ま ないポリエステルポリオールを用いて実施例と同様な方法でポリウレタン弾性繊 維を得て、 糸物性および耐ァルカリ加水分解性を評価した。 その結果を表 3— 3 に示した。 表 3 _ 2 ジオールの成分比(mol"¼)
BEPD DEPD DEND NPG ED BD HD
実施例 3 - 1 10 90
実施例 3- 2 30 70
実施例 3-3 50 50
実施例 3- 4 70 30
実施例 3-5 30 40 30
実施例 3-6 30 40 30
実施例 3-7 50 30 40 30
比較例 3-1 30 70
比較例 3- 2 50 50
比較例 3-3 100
比較例 3-4 100
比較例 3 - 5 100
比較例 3 - 6 100
比較例 3 - 7 100 表 3— 3
Figure imgf000047_0001
表 3— 3より明らかなように、 該ポリエステルジオールを構成するジオール成 分に対して 1 0〜7 0モル%含有しているポリエステルジオールを使用している 実施例 3 _ 1〜3— 7のポリウレタン弾性繊維は、 比較例と比較して、 アルカリ 加水分解後、 顕著な強度および 2 0 0 %伸長時の応力低下等は無く、 満足いく糸 物性を得られることが判る。 以下、 実施例により本発明の第 4を具体的に説明する。
(合成例 4一 1)
冷却管、 窒素導入管、 温度計及び攪拌器を備えたガラス製フラスコに、 ビス一 [3 - ( 2 H—ベンゾトリアゾール一 2—ィル) 一4—ヒドロキシーベンゼンェ 夕ノール] メタン (商品名 「MBEP」 、 大塚化学 (株) 製) 1 2 9. 3g、 ε— 力プロラクトン 1 7 0. 3 g、 モノ一 n—プチルスズ脂肪酸塩 (商品名 「S CA T— 24」 、 三共有機合成 (株) 製) 50 p pm加えた。 反応温度を 1 5 0 に 保ち 6時間後反応液中の ε—力プロラクトン濃度をガスクロマ卜グラフで測定し たところ 0. 43 %であったので反応を終了させた。 この反応物は、 酸価 (mg KOH/g) 1. 8, 粘度 2 64 5 CPZ6 0 、 G P C分析から数平均分子量 (MN) 1391、 重量平均分子量 (MW) 1688、 MWZMN= 1. 213 の室温液状の物が得られた。
(合成例 4一 2)
合成例 4一 1と同様な装置を使用し、 ビス— [3— ( 2 H—べンゾ卜リアゾー ルー 2—ィル) _ 4—ヒドロキシ一ベンゼンエタノール] メタン (商品名 「MB EP」 、 大塚化学 (株) 製) 93. 7g、 ε—力プロラクトン 206. 3 g、 モノ 一 n—プチルスズ脂肪酸塩 (商品名 「S CAT— 24」 、 三共有機合成 (株) 製) 50 p pm加えた。 反応温度を 1 50°Cに保ち 6時間後反応液中の ε—力プ ロラクトン濃度をガスクロマトグラフで測定したところ 0. 55 %であったので 反応を終了させた。 この反応物は、 酸価 (mgKOHZg) 2. 5、 粘度 987 CPZ60°C、 GP C分析から MN 2017、 MW 2465, MW/MN= 1. 222の室温固体の化合物が得られた。
(実施例 4一 1 )
合成例 4一 1または 4一 2で得られた ε—力プロラクトン変性ポリオールとァ ジピン酸より、 あるいはまた合成例で用いた MB ΕΡとアジピン酸より、 それぞ れポリエステルポリオールを製造し、 これらのポリエステルポリオールと加熱溶 融した MD I (4, 4 ' ージフエニルメタンジイソシァネート) および BD (1, 4一ブタンジオール) をそれぞれ定量ポンプにより二軸押出機に連続的に供給し て連続溶融重合を行い、 生成したポリウレタンをストランド状で水中に押し出し、 カツ卜してペレツトとすることができる。 このペレットを 80°Cで窒素気流下 2 4時間乾燥し、 このペレットを単軸押出機の紡糸機で紡糸温度 21 7°C、 紡糸速 度 600 mZ分で紡糸し、 40デニール、 モノフィラメントのポリウレタン弾性 繊維を得ることができる。 このポリウレタン弾性繊維は、 紫外線吸収基を構成分 子中に有するので、 紫外線吸収剤を添加したスパンデックスフィラメントに比べ、 耐候性の耐洗濯性に優れる。 以下、 実施例により本発明の第 5を具体的に説明する。
試験法
本発明の共重合体の種々の性質及びパラメ一夕の測定は次の方法によった。
①溶剤溶解性の評価
実施例 5— 1〜 5— 6および比較例 5— 1〜 5— 2に示すように重合体溶液を 製造し、 その溶液を室温 (2 5 °C ) まで冷却させたときの外観を観察し、 白濁し ている場合は不良、 透明な溶液であれば良と評価した。
②試験試料の製造
スパンデックス重合体用添加剤としての適合性を評価するために、 添加剤を含 有する重合体のフィルム試料を調製した。
フィルム試料の作成にあたって、 実質的に実施例 5— 1に記述した方法に従つ て重合体溶液を製造した。 次いでこの重合体溶液を、 所望の量の試験添加剤を含 有する N, N—ジメチルァセトアミド溶媒 2 0 gと完全に混合した。 次いで添加剤 を含む重合体溶液を 3 0分間静置した。
次いで 0 . 5 1 c mの広いギャップを有するドク夕一ナイフ装置を用い、 フィ ルムを 「マイラー (Myl ar) 」 ポリエステルシート上にキャス卜した。 N , N—ジ メチルァセトアミド溶液をキャストし、 寸法約 2 0 . 3 cm/ 8 . 9 cmの試験試料 を得た。 このキャストしたフィルムを 2 4時間空気乾燥した後、 試験試料を 「マ イラ一」 シートから剥離した。
フィルム試料を製造した後、 この試料を水浴に浸した。 水性洗濯浴を摸するた めに、 「デュポノール (Dupono l)」 陰イオン表面活性剤 (E . I . デュポン社製の ジエタノールァミンラウリルサルフェート) 8 g、 ピロリン酸四ナトリウム 5 g 及びエチレンジァミン四酢酸 1 . 5 gを含む水 2リットルの 8 0〜8 5 °Cの浴に 試料を 1時間浸した。 試料を浴から取り出した後、 痕跡量の浴添加剤も洗浄除去 し、 水中に検知できなくなるまできれいな水で繰返し洗浄した。 実施例 5 - 1
ジアルキルアミノエチル (メタ) ァクリレートと ε—力プロラクトンのェチレ ングリコールのモノメタクリレートの共重合体 (共重合体 1) の製造
攪拌機、 温度計、 滴下漏斗および窒素の供給装置を備えた 300 c cの 4つ口 セパラブルフラスコを用い、 先ず、 フラスコ内を十分に窒素置換し、 ジメチルァ セトアミド (DMAc) 25 gを添加し、 フラスコ内の温度を 85°Cで一定にな るよう加熱した。 次に、 下記重量の諸成分を均一な速度で 4時間かけてフラスコ 内に滴下した。
2, 2—ァゾビス一 2—メチルブチロニトリル (ABN— E) : 0. 675 g ジイソプロピルアミノエチルメ夕クリレート (D I P AM) : 45 g
プラクセル FM 2D (エチレングリコールのモノメタクリレートの ε—力プロラ クトン付加物:ダイセル化学工業社製) : 1 5 g
ジメチルァセトアミド (DMAC) : 1 5. 4 g
4時間の滴下反応を終え、 次いで 1時間、 85 °C下で熟成反応を行った後、 A BN— Eを 0. 67 5 gフラスコ内に添加した。 その後 3時間、 温度 85°C下で 反応を行った。 内容物の固形分濃度(N.V.)は 57. 1 %で、 ポリマーをゲルパー ミエーシヨンクロマトグラム (GPC) 法により分子量の測定を行い、 下記結果 を得た。
なお、 DMAcへの溶解性を評価する為、 室温 (25°C) 下での外観を観察し た所、 得られた溶液は透明で、 溶解性は良好と判断した。
数平均分子量 Mn: 13700
重量平均分子量 Mw: 46100
分子量分散 Mw/Mn: 3.36 実施例 5— 2〜 5— 6
ジアルキルアミノエチル (メタ) ァクリレートと ε—力プロラクトンのェチレ ングリコールのモノメタクリレート系共重合体 (共重合体 2〜6) の製造 表 5— 1に示した滴下溶液組成を用いた以外は実施例 5— 1と同様の操作を行 い、 共重合体 2〜 6を得た。 また、 得られた溶液の固形分濃度、 G PC分析の結 果 (測定不可とは屈折率が溶媒と近いので、 検出で出来なかったことを示す。 ) および DMA cへの溶解性を表 5— 1に併記した。 比較例 5 _ 1〜 5 _ 2
ε一力プロラクトンのエチレングリコールのモノメタクリレートを構成成分と して持たないジアルキルアミノエチル (メタ) ァクリレート系共重合体 (比較共 重合体 1〜2) の製造
表 5— 1に示した滴下溶液組成を用いた以外は実施例 5— 1と同様の操作で比 較共重合体 1〜2を得た。 また、 得られた溶液の固形分濃度、 GPC分析の結果 および DMA cへの溶解性を表 5— 1に併記した。 実施例 5— 7〜 5— 12、 比較例 5— 3 ~ 5 _ 4
ジアルキルアミノエチル (メタ) ァクリレートと ε—力プロラクトンのェチレ ングリコールのモノメタクリラートの共重合体 (共重合体 1〜6) 添加剤を含む スパンデックスフイルムのヒート ·セット効率の評価
セグメント化ポリウレタンの Ν, Ν—ジメチルァセ卜アミド溶液を米国特許第 3, 428, 71 1号に記述されている一般法 (例えば実施例 IIの最初の文及び 実施例 Iの記述) に従って製造した。
Ρ, Ρ ' —メチレンジフエニルジイソシァネート及びポリテトラメチレンエー テルダリコール (分子量約 1800) をモル比 1. 63でよく混合して混合物を 調製し、 約 80〜90°Cの温度に 90〜100分間保持してイソシァネート末端 のポリエーテル (即ち、 N CO含量 2. 40 %を有する末端処理されたグリコー ル) を製造し、 次いで 60°Cまで冷却し、 N, N—ジメチルァセトアミドと混合 して固体約 45 %の溶液とした。 次いで激しく混合しながら、 末端処理されたグ リコールを、 約 75°Cの温度で 2〜3分間、 ジェチルァミン及びモル比 90Z1 0のエチレンジァミン及び 1 , 3—シクロへキシレンジアミン鎖延長剤と反応さ せた。 ジァミン鎖延長剤とジェチルァミンとのモル比は 6. 3であり、 ジァミン 鎖延長剤と末端処理されたグリコール中の未反応のセグメント化ポリウレタン溶 液は固体約 36%を含み、 40°Cで約 2 1 00ボイズの粘度を有していた。 各種 添加剤をジメチルァセトアミド溶媒中に分散させ、 次いで重合体の溶液と完全に 混合し、 最終フィルム中に実施例 5— 1〜 5— 6で得た共重合体 1〜 6を固形分 で 2 %、 酸化亜鉛 3%、 「サイァノックス」 1 790の立体障害されたフエノー ル性抗酸化剤 (2, 4, 6—卜リス (2, 6—ジメチル— 4— t一ブチル— 3— ヒドロキシベンジル) イソシァヌレート) 1. 5%、 シリコーン油 0. 0 1 %の 濃度となるように溶液を調製した。 ここにすベての濃度はスパンデックス重合体 の重量に基づくものである。
このように調製した溶液のフィルムをキャストし、 次いで試験前に既述の水性 溶媒で洗浄した。 ヒート ·セット効率を測定し、 表 5— 1に結果を併記した。
表 5 —
実 施 例 比 較 例
^ 5-1 5-2 5-3 5-4 5-5 5-6 5-1 5-2 初 期 張 り
DMAc 25 25 25 25 25 25 25 25 滴 下 組 成
DMAc 15.4 15.4 ABN-E 0.675 0.675 DIPAM 45 45 DEAM DMAM
o o
DMAA PCL-FM2D 15
n-decyl-MA
lauryl-MA 15 後 添 加 ϋn,
ABN-E 0.675 0.675 0.675 0.675 0.675 0.675 0.675 0.675
58.3 57.8 56.9 59.7 58.2 57.7
12500 14000 THF 系 GPC THF 系 GPC THF 系 GPC 14500 12700 33800 246000 で 測 定 不 で 測 定 不 で 測 定 不 32700 29800 2.70 17.6 可 可 可 2.26 2.34 実 方 例 比 幸交 例
5- 7 5-8 5-9 5 - 11 5-12 5-3 5-4
DMAc へ の
溶 解 性 良 良 良 良 良 良 不 良 不 良
HSE ( 70%以 上 1
が 良 好 ) 82 80 85 78 76 75 80 81
DIPAM:シ' イ ソ フ ' ロ ヒ 。 ルア ミ ノ エチル タ ク リ レー ト
DMAc:シ 、 メ チルァセ ト ア ミ !^
DEAM:シ * ェチルア ミ ノエチルメ タ ク.リ レー ト
DMAM:シ * メ チルア ミ ノ エチルメ タ ク リ レー ト n m >
DMAA:シ ' メ チルア ミ ノ エチルア タ リ レー ト
HSE:ヒートセ ッ ト効 率
いずれの試験も良好な結果を与えた。 上記実施例の結果は、 本発明による好適 なジアルキルアミノエチル (メタ) ァクリレートと ε —力プロラクトンのェチレ ングリコールのモノメタクリラート系共重合体添加剤をスパンデックスに添加す る場合、 良好な溶剤溶解性およびヒート ·セット効率に及ぼす有利な効果を示し ている。 産業上の利用可能性
前記実施例の結果から明らかなように、 本発明の第 1、 第 2、 第 3により優れ た耐アルカリ加水分解性を示し、 更に高張力な性能を有するポリウレタン弾性繊 維を得ることが可能となるので、 産業界に寄与すること大である。
前記から明らかなように本発明の第 4により、 優れた耐候性及び優れた耐洗濯 性を有するポリウレタン弾性繊維を得ることが可能となるので、 産業界に寄与す ること大である。
本発明の第 5の新規なジアルキルァミノ基含有ァクリル系共重合体は、 DMAc溶 剤中への溶解性がより高く、 劣化及び変色からポリウレタン及びスパンデックス 重合体を保護し、 該共重合体を含有するポリウレタン組成物及びスパンデックス 組成物は既知の高分子量立体障害第三級ァミノ基含有添加剤の使用に関連した弾 性の減少が改善され、 良好な永久伸び特性を有する。
本発明の第 6における特定のポリエステルジオールを用いて製造した、 ポリゥ レ夕ンを用いることにより優れた人工皮革が得られる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 2 _ n—ブチルー 2—ェチル— 1 , 3—プロパンジオール、 2, 2— ジェチル— 1, 3 _プロパンジオール及び 2, 4一ジェチルー 1, 5—ペンタン ジオールの群から選ばれた少なくとも一種のジオール、 ε—力プロラクトン及び ァジピン酸を少なくとも構成成分単位として含むポリエステルジオール。
2. 数平均分子量が 500〜 5, 000の範囲である請求項 1に記載のポ リエステルジオール。
3. 2— η—ブチルー 2—ェチル— 1, 3—プロパンジオール、 2, 2 - ジェチル— 1 , 3—プロパンジオール及び 2 , 4—ジェチルー 1, 5—ペンタン ジオールの群から選ばれた少なくとも一種のジオールとアジピン酸からなるポリ エステル構成単位含量 Ζε—力プロラクトンの構成単位含量 (重量比) が 5Ζ9 5〜80Ζ20の範囲である請求項 1又は 2に記載のポリエステルジオール。
4. 請求項 1〜 3のいずれかに記載のポリエステルジオールと有機ジィソ シァネー卜から得られるポリウレタン。
5. 請求項 4に記載のポリウレタンからなるスパンデックスフィラメント。
6. 分岐脂肪族ジオール、 ε—力プロラクトン及び炭素数 1 0〜 1 2の脂 肪族ジカルボン酸を少なくとも構成成分単位として含むポリエステルジオール。
7. 数平均分子量が 500〜 5, 000の範囲である請求項 6に記載のポ リエステルジオール。
8. 分岐ジオールと炭素数 1 0〜1 2の脂肪族ジカルボン酸からなるポリ エステル構成単位含量 —力プロラクトンの構成単位含量 (重量比) が 5Ζ9 5〜80Ζ20の範囲である請求項 6又は 7に記載のポリエステルジオール。
9. 請求項 6〜 8のいずれかに記載のポリエステルジオールと有機ジィソ シァネー卜から得られるポリウレタン。
1 0. 請求項 9に記載のポリウレタンからなるスパンデックスフィラメント。
1 1. 2, 4—ジェチルー 1, 5—ペン夕ンジオールを構成成分として含む ポリエステルジオール及び有機ジイソシァネートを反応させて得られるポリウレ タン。
12. ポリエステルジオールの数平均分子量が 500〜 5, 000の範囲で ある請求項 1 1に記載のポリウレタン。
13. 請求項 1 1又は 12に記載のポリウレタンからなるスパンデックスフ イラメン卜。
14. 紫外線吸収基を含有するポリオール (A1) もしくはそのラクトン変 性ポリオール (A2) 及びその他のポリオール (A3) からなるポリオール成分
(A) とアジピン酸 (B) を少なくとも構成成分単位として含むポリエステルポ リオ一ル (X) と有機ジイソシァネート (Y) から得られるポリウレタン。
1 5. 紫外線吸収基を含有するポリオール (A1) が式 (1) で示される化 合物である請求項 14記載のポリウレタン。
Figure imgf000056_0001
16 ラクトンが ε—力プロラクトンである請求項 14又は 15記載のポリ
17. ポリエステルポリオールの数平均分子量が 500〜5, 000の範囲 である請求項 14〜16のいずれかに記載のポリウレタン。
18. ポリオール成分 (Α) とアジピン酸からなるポリエステル構成単位含 量 Ζラクトンの構成単位含量 (重量比) が 5 95〜80Ζ20の範囲である請 求項 14〜17のいずれかに記載のポリウレタン。
19. ポリオールの構成単位含量のモル比 { (A 1) + (Α2) } / { (Α 1) + (Α2) + (A3) } 力 0. 0 1〜10の範囲である請求項 14〜18の いずれかに記載のポリウレタン。
20. 請求項 14〜 19のいずれかに記載のポ
ックスフィラメント。
2 1. 下記一般式 (1) で表されるジアルキルアミノエチル (メタ) ァクリ レート及び一般式 (2) で表される反応性単量体を必須共重合体成分として形成 されたジアルキルァミノ基含有ァクリル系共重合体。
CH2= CRC00CH2 CH2NR°R° ( i )
(式中、 Rは水素又はメチル基であり、 R。は炭素原子数 1〜4のアルキル基であ る。 )
CH2 = C C00CH2CH20 [- C( = 0 )( CRXR )X - 0-] n- H ( 2 )
(式中、 Rは水素又はメチル基であり、 X個の R1^び R2は各々独立に水素又は 炭素原子数 1〜1 2のアルキル基であり、 n個の開環ラク トン鎖は互いに同一で も異なっていてもよい。 Xは 4〜7の整数であり、 nの平均値は 1 ~5である。 )
22. 請求項 2 1記載のジアルキルアミノ基含有アクリル系共重合体を含有 することを特徴とするポリゥレ夕ン組成物。
23. 該ジアルキルアミノ基含有アクリル系共重合体の含有量が 0. 5〜1 0重量%である請求項 22記載のポリウレタン組成物。
24. 請求項 2 1記載のジアルキルアミノ基含有アクリル系共重合体を含有 することを特徴とするスパンデックス組成物。
2 5. 該ジアルキルアミノ基含有アクリル系共重合体の含有量が 0. 5〜1 0重量%である請求項 24記載のスパンデックス組成物。
26. 炭素数 9〜1 2の脂肪族ジカルボン酸、 脂肪族ジオール及び ε—力プ ロラクトンを少なくとも構成成分単位として含むポリエステルジオール。
2 7. 数平均分子量が 500〜 5, 000の範囲である請求項 26に記載の ポリエステルジオール。
2 8. 脂肪族ジオールと炭素数 9〜1 2の脂肪族ジカルボン酸からなるポリ エステル構成単位含量 —力プロラクトンの構成単位含量 (重量比) が 5 9 5〜80/20の範囲である請求項 26又は 27に記載のポリエステルジオール。
2 9. 請求項 26〜28のいずれかに記載のポリエステルジオールと有機ジ イソシァネー卜から得られるポリウレタン。
30. 人工皮革用である請求項 29に記載のポリウレタン。
PCT/JP2000/003265 1999-05-20 2000-05-22 Diol de polyester, polyurethanne obtenu a partir dudit diol et filament spandex correspondant, et nouveau copolymere acrylique contenant un dialkylamino, composition de polyester et composition de spandex WO2000071598A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00927840A EP1114839A4 (en) 1999-05-20 2000-05-22 POLYESTER DIOL, POLYURETHANE OBTAINED FROM SAID DIOL AND SPANDEX FILAMENT THEREOF, AND NEW ACRYLIC COPOLYMER CONTAINING DIALKYLAMINO, POLYESTER COMPOSITION AND SPANDEX COMPOSITION
US09/744,345 US6500911B1 (en) 1999-05-20 2000-05-22 Polyester diol and derived polyurethane and acrylic copolymer

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/140745 1999-05-20
JP11140739A JP2000327736A (ja) 1999-05-20 1999-05-20 ポリウレタン及びそのスパンデックスフィラメント
JP11/140749 1999-05-20
JP11140745A JP2000327737A (ja) 1999-05-20 1999-05-20 新規ポリウレタン及びそのスパンデックス(登録商標)フィラメント
JP11/140739 1999-05-20
JP11140727A JP2000327759A (ja) 1999-05-20 1999-05-20 ポリエステルジオール、それから得られるポリウレタン及びそのスパンデックス(登録商標)フィラメント
JP11140749A JP2000327760A (ja) 1999-05-20 1999-05-20 ポリエステルジオール、それから得られるポリウレタン及びそのスパンデックス(登録商標)フィラメント
JP11/140727 1999-05-20
JP11231307A JP2001055424A (ja) 1999-08-18 1999-08-18 新規なジアルキルアミノ基含有アクリル系共重合体、ポリウレタン組成物及びスパンデックス(登録商標)組成物
JP11/231307 1999-08-18

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/744,345 A-371-Of-International US6500911B1 (en) 1999-05-20 2000-05-22 Polyester diol and derived polyurethane and acrylic copolymer
US10/282,413 Division US20030135010A1 (en) 1999-05-20 2002-10-29 Polyester diol and derived polyurethane and acrylic copolymer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000071598A1 true WO2000071598A1 (fr) 2000-11-30

Family

ID=27527598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/003265 WO2000071598A1 (fr) 1999-05-20 2000-05-22 Diol de polyester, polyurethanne obtenu a partir dudit diol et filament spandex correspondant, et nouveau copolymere acrylique contenant un dialkylamino, composition de polyester et composition de spandex

Country Status (5)

Country Link
US (3) US6500911B1 (ja)
EP (2) EP1452553A1 (ja)
KR (1) KR100679227B1 (ja)
CN (2) CN1150246C (ja)
WO (1) WO2000071598A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020065180A (ko) * 2001-02-06 2002-08-13 엘베테크놀로지 주식회사 생분해성 폴리에스테르 우레탄 및 그의 제조방법

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6723338B1 (en) * 1999-04-01 2004-04-20 Inex Pharmaceuticals Corporation Compositions and methods for treating lymphoma
JP2003012748A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Daicel Chem Ind Ltd 水系紫外線吸収性樹脂エマルション及びその製造方法並びにエマルション樹脂組成物
CN1392882A (zh) * 2000-10-17 2003-01-22 大赛璐化学工业株式会社 紫外线吸收性树脂、树脂水乳浊液、树脂组合物、树脂水乳浊液组合物及其用途、聚氨酯水乳浊液
AUPS275302A0 (en) 2002-05-31 2002-06-27 Khouri, Anthony Vehicle mounted concrete mixing drum and method of manufacture thereof
WO2004037890A1 (ja) * 2002-10-28 2004-05-06 Kawasaki Kasei Chemicals Ltd. ポリエステルポリオール、それを用いたポリウレタン及び硬質ポリウレタンフォーム
KR100461760B1 (ko) * 2002-11-29 2004-12-14 주식회사 효성 폴리우레탄 탄성사의 제조 방법
US7247658B2 (en) * 2003-07-08 2007-07-24 Milliken & Company Reduction of discoloration in white polyurethane foams
AU2003258265B2 (en) 2003-08-15 2009-09-10 Composite Technology R & D Pty Limited Mixing drum blade
BR0318465A (pt) 2003-08-15 2006-09-12 Mc Neilus Truck & Mfg Inc caminhão de mistura de concreto para transportar concreto de um local para outro e tambor de mistura
CA2535779C (en) 2003-08-15 2011-09-27 Mcneilus Truck And Manufacturing, Inc. Mixing drum hatch
US7094127B2 (en) * 2004-03-01 2006-08-22 Milliken & Company Apparel articles including white polyurethane foams that exhibit a reduction in propensity for discoloring
CA2558018C (en) 2004-03-04 2013-03-26 Mcneilus Truck And Manufacturing, Inc. Mixing drum
CA2567385C (en) 2004-05-18 2013-02-05 Mcneilus Truck And Manufacturing, Inc. Concrete batch plant
US20060083929A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-20 Jong-Hoi Lee Method for producing polyurethane synthetic leather using non-solvent and synthetic leather produced by the method
US20060167140A1 (en) * 2004-12-21 2006-07-27 Mcneilus Truck And Manufacturing, Inc. Curable Polyester Resin Compositions
WO2006078074A2 (en) * 2005-01-24 2006-07-27 Showa Denko K.K. Polishing composition and polishing method
US20070174972A1 (en) * 2005-11-14 2007-08-02 Invista North America S.A R.I. Spandex having enhanced whiteness, and fabrics and garments comprising the same
EP2406384A2 (en) * 2009-03-11 2012-01-18 DSM IP Assets B.V. Preparation of alpha-ketopimelic acid
JP5744870B2 (ja) * 2009-08-21 2015-07-08 ケムチュア コーポレイション コポリエステルポリオール、プレポリマー、及びそれらから生成されるポリウレタンエラストマー、並びにその製造方法
JP5704530B2 (ja) * 2009-12-16 2015-04-22 東レ・オペロンテックス株式会社 ポリウレタン弾性糸およびその製造方法
KR101310786B1 (ko) * 2010-12-10 2013-09-25 유한회사 피피지코리아 자동차 프리코티드 도료용 후막형 프라이머 제조를 위한 수지 혼합 조성물 및 제조방법
CN104837483B (zh) 2012-11-20 2017-09-01 光谱医药公司 制备治疗用途的脂质体封装式长春新碱的改进方法
CN103965427B (zh) * 2013-01-25 2018-06-19 科思创聚合物(中国)有限公司 具有长期耐水解性的聚酯型聚氨酯材料
TWI678213B (zh) 2015-07-22 2019-12-01 美商史倍壯製藥公司 用於長春新鹼硫酸鹽脂質體注射之即可使用的調配物
CN109180915B (zh) * 2018-08-03 2020-10-23 山东一诺威聚氨酯股份有限公司 聚氨酯涂料用液态聚酯多元醇及其制备方法和应用
CN109867766A (zh) * 2019-02-14 2019-06-11 合肥科天水性科技有限责任公司 一种服装革面料用聚氨酯树脂及其制备方法和用途
CN115141340A (zh) * 2022-06-30 2022-10-04 巩义市泛锐熠辉复合材料有限公司 一种改性剂及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859212A (ja) * 1981-10-02 1983-04-08 Daicel Chem Ind Ltd 弾性回復性のすぐれたポリウレタンの製造方法
US4895902A (en) * 1988-07-28 1990-01-23 E. I. Dupont De Nemours And Company Hindered tertiary amine aminoalkyl methacrylate stabilizer for spandex
EP0855393A1 (en) * 1996-03-28 1998-07-29 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Bisbenzotriazolylphenols
JPH10265557A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Daicel Chem Ind Ltd 紫外線吸収剤とその製造方法及び合成樹脂組成物
JPH11292952A (ja) * 1998-04-07 1999-10-26 Kyowa Yuka Kk ポリウレタン系合成皮革

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4439599A (en) * 1981-10-02 1984-03-27 Daicel Chemical Industries, Ltd. Polyurethane having excellent elastic recovery and elastic filament of the same
JPH01152114A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物及びコーテイング剤
JP2844474B2 (ja) * 1989-07-19 1999-01-06 ダイセル化学工業株式会社 ポリウレタンの製造方法
DE4134290A1 (de) * 1991-10-17 1993-09-23 Herberts Gmbh Verfahren zur mehrschichtlackierung
JP3144435B2 (ja) * 1992-03-23 2001-03-12 大日本インキ化学工業株式会社 ポリエステルポリオールの製造方法及び硬化性樹脂組成物
JP3714574B2 (ja) * 1997-03-26 2005-11-09 ダイセル化学工業株式会社 紫外線吸収剤とその製造方法および合成樹脂組成物
JPH10316060A (ja) 1997-05-16 1998-12-02 Kubota Corp クローラ走行装置
JPH111822A (ja) 1997-06-11 1999-01-06 Toyobo Co Ltd ポリウレタン弾性繊維

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859212A (ja) * 1981-10-02 1983-04-08 Daicel Chem Ind Ltd 弾性回復性のすぐれたポリウレタンの製造方法
US4895902A (en) * 1988-07-28 1990-01-23 E. I. Dupont De Nemours And Company Hindered tertiary amine aminoalkyl methacrylate stabilizer for spandex
EP0855393A1 (en) * 1996-03-28 1998-07-29 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Bisbenzotriazolylphenols
JPH10265557A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Daicel Chem Ind Ltd 紫外線吸収剤とその製造方法及び合成樹脂組成物
JPH11292952A (ja) * 1998-04-07 1999-10-26 Kyowa Yuka Kk ポリウレタン系合成皮革

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1114839A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020065180A (ko) * 2001-02-06 2002-08-13 엘베테크놀로지 주식회사 생분해성 폴리에스테르 우레탄 및 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20030135010A1 (en) 2003-07-17
EP1114839A4 (en) 2002-09-25
KR20010079552A (ko) 2001-08-22
CN1724578A (zh) 2006-01-25
EP1114839A1 (en) 2001-07-11
CN1322022C (zh) 2007-06-20
EP1452553A1 (en) 2004-09-01
CN1315977A (zh) 2001-10-03
KR100679227B1 (ko) 2007-02-05
US20040171768A1 (en) 2004-09-02
CN1150246C (zh) 2004-05-19
US6500911B1 (en) 2002-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000071598A1 (fr) Diol de polyester, polyurethanne obtenu a partir dudit diol et filament spandex correspondant, et nouveau copolymere acrylique contenant un dialkylamino, composition de polyester et composition de spandex
KR100201975B1 (ko) 열가소성 폴리우레탄 및 이를 포함하는 성형품
JP4132244B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタンからなるポリウレタン弾性繊維およびその製造方法
EP0673962B1 (en) Porous polyurethane sheet
TWI722274B (zh) 片狀物
US3664979A (en) Polyurethane elastomer and method for preparation of same
CN100415794C (zh) 聚氨酯树脂及其制造方法
JP4378667B2 (ja) ポリウレタン繊維の製造方法
EP1860132A2 (en) Thermoplastic polyurethane and use thereof
JP4839455B2 (ja) ポリウレタン弾性糸およびその製造方法
JPH07150478A (ja) シート状物及びその製造方法
JP3308369B2 (ja) ポリウレタンおよびその製造方法
JP3474300B2 (ja) ポリウレタンおよびそれに用いるポリエステルポリカーボネートジオール
JP2002069163A (ja) ラクトンポリエステルジオール、それから得られるポリウレタン及びそのスパンデックスフィラメント
JP2001019735A (ja) ポリウレタン樹脂およびこれを用いた皮革様シート状物
EP1273606A1 (en) Polyurethane and elastic fiber obtained therefrom
JP4665640B2 (ja) 皮革様シート
TW200523293A (en) Polyesterdiol, polyurethane obtained by this method, spandexfilament, acryl group polymer containing novel dialkylamino group, polyurethane composition and spandex
JP2004083916A (ja) ポリテトラメチレンカーボネートジオールを用いた熱可塑性ポリウレタン及びポリテトラメチレンカーボネートジオールの製造法
JPH0711517A (ja) ポリエステル製マルチフィラメント
JP2000109534A (ja) ポリウレタンおよび弾性繊維
JP4481328B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン
JP3775522B2 (ja) ポリウレタン
JP2000327736A (ja) ポリウレタン及びそのスパンデックスフィラメント
JPH0711515A (ja) ポリエステル製ステープル

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 00801259.8

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017000939

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000927840

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09744345

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000927840

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017000939

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2000927840

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020017000939

Country of ref document: KR