JPH10316060A - クローラ走行装置 - Google Patents

クローラ走行装置

Info

Publication number
JPH10316060A
JPH10316060A JP12681297A JP12681297A JPH10316060A JP H10316060 A JPH10316060 A JP H10316060A JP 12681297 A JP12681297 A JP 12681297A JP 12681297 A JP12681297 A JP 12681297A JP H10316060 A JPH10316060 A JP H10316060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
pitch
rolling wheels
rolling
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12681297A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Inomata
廣明 猪俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP12681297A priority Critical patent/JPH10316060A/ja
Publication of JPH10316060A publication Critical patent/JPH10316060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接地転輪により生ずる振動を十分に低減する
ことのできるクローラ走行装置を提供する。 【解決手段】 周方向所定ピッチおきに芯金11を並設
したゴム製のクローラベルト12を、駆動輪8、機体重
心の前後に複数個並置される外転輪型の接地転輪9及び
緊張輪10にわたって巻き掛けるとともに、前記接地転
輪9の右側転輪体9Rと左側転輪体9Lとを、前記芯金
11の並設ピッチに対して半ピッチ分前後に位置ずれさ
せて軸支してあるクローラ走行装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、周方向所定ピッチ
おきに芯金を並設したゴム製のクローラベルトを、駆動
輪、機体重心の前後に複数個並置される外転輪型の接地
転輪及び緊張輪にわたって巻き掛けて構成したクローラ
走行装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種のクローラ走行装置に
あっては、接地転輪は左右一対の転輪体が芯金の案内突
起の左右側部で案内されながら、走行に伴って、接地転
輪が芯金のクローラベルトへの埋設部分に乗る状態と、
芯金と芯金との間のゴム部分に乗る状態とを交互に繰り
返すものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来構造のものでは、そのように、接地転輪が芯金のクロ
ーラベルトへの埋設部分に乗る状態と、芯金と芯金との
間のゴム部分に乗る状態とを交互に繰り返すものである
から、芯金に乗る状態から芯金と芯金との間のゴム部分
に乗る状態へ移行する際に、接地転輪は幾分落ち込むこ
とになるので、その落ち込む際の衝撃や落ち込み状態か
ら芯金上に乗り上がる際の衝撃がトラックフレームや機
体フレーム等を介して搭乗運転部に伝わり、不快感を覚
えるという不具合があった。そこで、従来は、例えば実
開平6‐75971号公報に開示されているように、前
後に並設される接地転輪の前後間隔を、芯金の並設ピッ
チと異なるように、具体的には、並設ピッチ分に2分の
1ピッチ分を足した間隔にしたものが提案されている。
しかしながら、この構造のものでも、接地転輪における
左右の転輪体が前後に同一位置に設けられているので、
芯金からの落ち込みや乗り上がりが左右の転輪体で一致
することになって、そのために生ずる振動がまだ十分減
衰できるものとなっておらず、より一層の改造が望まれ
ていた。
【0004】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
であって、接地転輪により生ずる振動を十分に低減する
ことのできるクローラ走行装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
(構成) 本発明の請求項1にかかるクローラ走行装置
は、周方向所定ピッチおきに芯金を並設したゴム製のク
ローラベルトを、駆動輪、機体重心の前後に複数個並置
される外転輪型の接地転輪及び緊張輪にわたって巻き掛
けるとともに、前記接地転輪の右側転輪体と左側転輪体
とを、前記芯金の並設ピッチに対して半ピッチ分前後に
位置ずれさせて軸支してあることを特徴構成とする。
【0006】(作用) 本発明の請求項1にかかる構成
によれば、走行時には、接地転輪のうち右側転輪体と左
側転輪体のうち一方が芯金上に乗っているときは他方が
芯金と芯金との間に位置することになるので、一つの接
地転輪における左右の転輪体が共に芯金に対して乗り降
りする従来のものに比較して接地転輪の芯金に対する乗
り降り時の衝撃は小さなものとなる。
【0007】(効果) 従って、本発明の請求項1にか
かる構成によれば、芯金の並設ピッチの半ピッチ分、左
右の転輪体が前後にずれていることで、芯金からその転
輪が外れることは規制されるものでありながら、芯金に
乗り上げている状態と芯金間に転輪が位置する状態とが
同時になされることで、芯金間に位置する転輪の落ち込
み量も殆ど無い状態となることから、上下に振動するこ
とがかなりの程度抑制されて、その振動による不快感を
大きく低減できる。
【0008】(構成) 本発明の請求項2にかかるクロ
ーラ走行装置は、機体重心の前後に配置される前記接地
転輪同士の前後間隔を、前記芯金の並設ピッチの数倍程
度に設定してあることを特徴構成とする。
【0009】(作用) 本発明の請求項2にかかる構成
によれば、機体重心の前後に配置される接地転輪同士の
前後間隔を、芯金の並設ピッチの数倍程度に設定してあ
るから、その機体重心近くでは接地転輪によるクローラ
ベルトに対する地面への押圧が無い前後区間となり、そ
のため、地面上の凸状箇所(例えば畦)にクローラ走行
装置が乗り上がったときに、クローラベルトはその重心
近く位置において地面の凸状箇所によって上方に凹み易
くなっており、それによって、凸状箇所への乗り上がる
際の機体高さの変動を抑制し、その結果機体が前後方向
で大きく傾かないよう抑制される。
【0010】(効果) 従って、本発明の請求項2にか
かる構成によれば、地面上の凸状箇所にクローラ走行装
置で乗り上がる際に機体が前後方向で大きく傾かないよ
うに抑制できるから、機体走行時の安定性を高めること
ができる。
【0011】(構成) 本発明の請求項3にかかるクロ
ーラ走行装置は、請求項1又は2記載のものにおいて、
前記接地転輪の右側転輪体と左側転輪体とをそれぞれ軸
支する単一の取付部材をトラックフレームに連結してあ
ることを特徴構成とする。
【0012】(作用) 本発明の請求項3にかかる構成
によれば、接地転輪の右側転輪体と左側転輪体とをそれ
ぞれ軸支する単一の取付部材をトラックフレームに連結
してあるから、予め右側転輪体と左側転輪体とを前後に
半ピッチ分位置ずれさせた状態で単一の取付部材に軸支
してユニット化しておいて、その転輪ユニットをトラッ
クフレームに連結するだけの簡単な作業で組付けること
ができる。
【0013】(効果) 従って、本発明の請求項3にか
かる構成によれば、前後に位置ずれする状態で右側転輪
体と左側転輪体とを構成するものでありながらも、その
トラックフレームへの組付け作業は簡易に行うことがで
き、右側転輪体と左側転輪体とを各別にトラックフレー
ムに直接支持させるものに比較して作業性を向上でき
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1に、コンバインを示してい
る。このコンバインは、左右一対のクローラ走行装置
1,1に支持された機体フレーム2に、刈取前処理装置
3、脱穀装置4、搭乗運転部5、穀粒貯留部6等を搭載
装備して構成している。
【0015】図2乃至図6に示すように、各クローラ走
行装置1,1は、図示しないミッションケースより左右
に突出させた走行用出力軸7,7に設けた駆動輪8、機
体重心Gの前後に複数個並置される外転輪型の接地転輪
9‥及び緊張輪10にわたって、周方向所定ピッチおき
に芯金11‥を並設したゴム製のクローラベルト12を
巻き掛けて構成している。そして、各接地転輪9‥及び
緊張輪10は、機体フレーム2に対して四連リンク機構
(図示せず)を介して昇降自在に連結されたトラックフ
レーム14に支持されている。
【0016】各接地転輪9‥のうち、機体重心Gを挟ん
で前後に位置する接地転輪9,9は、前端に位置する接
地転輪19と構造が異なっている。すなわち、前端に位
置する接地転輪19は、左右一対の転輪体が同一横軸芯
P1周りで一体回動自在にトラックフレーム14に取付
部材15を介して連結しているのに対して、重心Gを挟
んで前後に位置する接地転輪9,9は、左右一対の転輪
体、つまり右側転輪体9Rと左側転輪体9Lとが前記芯
金11‥の並設ピッチL1の半分のピッチL2分前後に
位置ずれさせた状態でそれぞれ取付部材16に軸支して
いる。取付部材15,16はボルト締結によりトラック
フレーム14に連結固定される。そして、図2に示すよ
うに、機体重心Gを挟んで前後に位置する接地転輪9同
士の前後間隔L3は、芯金11の並設ピッチL1の2倍
半に設定している。
【0017】上記構成により、接地転輪9の右側転輪体
9Rと左側転輪体9Lとは、芯金11の並設ピッチL1
の半分のピッチL2分前後に位置ずれさせて軸支してい
るものであるから、図2及び図3に示すように、右側転
輪体9Rが芯金11上に乗っているときに左側転輪体9
Lは芯金11,11間のゴム部分に乗ることになり、逆
に、右側転輪体9Rが芯金11間のゴム部分にのってい
るときに左側転輪体9Lは芯金11,11上に乗ること
になるので、右側転輪体9R及び左側転輪体9Lは前後
に位置ずれさせているものの比較的近接した状態である
こともあって、接地転輪9からクローラベルト12が外
れにくくなっているとともに、右側転輪体9Rと左側転
輪体9Lとの各芯金11に対する乗り上げや芯金11,
11間への落ち込みの程度も小さなものになり、衝撃の
発生が低いものとなっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインを示す全体側面図
【図2】クローラ走行装置を示す側面図
【図3】接地転輪箇所を示す側面図
【図4】接地転輪の支持構造を示す横断平面図
【図5】接地転輪箇所を示す縦断正面図
【図6】左右一対のクローラ走行装置の平面視での概略
説明図
【符号の説明】
8 駆動輪 9 接地転輪 9L 左側転輪体 9R 右側転輪体 10 緊張輪 11 芯金 12 クローラベルト 14 トラックフレーム 16 取付部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周方向所定ピッチおきに芯金を並設した
    ゴム製のクローラベルトを、駆動輪、機体重心の前後に
    複数個並置される外転輪型の接地転輪及び緊張輪にわた
    って巻き掛けるとともに、前記接地転輪の右側転輪体と
    左側転輪体とを、前記芯金の並設ピッチに対して半ピッ
    チ分前後に位置ずれさせて軸支してあるクローラ走行装
    置。
  2. 【請求項2】 機体重心の前後に配置される前記接地転
    輪同士の前後間隔を、前記芯金の並設ピッチの数倍程度
    に設定してある請求項1記載のクローラ走行装置。
  3. 【請求項3】 前記接地転輪の右側転輪体と左側転輪体
    とをそれぞれ軸支する単一の取付部材をトラックフレー
    ムに連結してある請求項1又は2記載のクローラ走行装
    置。
JP12681297A 1997-05-16 1997-05-16 クローラ走行装置 Pending JPH10316060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12681297A JPH10316060A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 クローラ走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12681297A JPH10316060A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 クローラ走行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10316060A true JPH10316060A (ja) 1998-12-02

Family

ID=14944579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12681297A Pending JPH10316060A (ja) 1997-05-16 1997-05-16 クローラ走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10316060A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6500911B1 (en) 1999-05-20 2002-12-31 Daicel Chemical Industries, Ltd. Polyester diol and derived polyurethane and acrylic copolymer
JP2010070004A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Kobelco Cranes Co Ltd クローラ式車両の下部走行体
KR101027783B1 (ko) 2009-04-13 2011-04-07 한국해양연구원 갯벌 주행장치
WO2023064537A1 (en) * 2021-10-15 2023-04-20 Clark Equipment Company Arrangements for tractive elements of power machines

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6500911B1 (en) 1999-05-20 2002-12-31 Daicel Chemical Industries, Ltd. Polyester diol and derived polyurethane and acrylic copolymer
JP2010070004A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Kobelco Cranes Co Ltd クローラ式車両の下部走行体
KR101027783B1 (ko) 2009-04-13 2011-04-07 한국해양연구원 갯벌 주행장치
WO2023064537A1 (en) * 2021-10-15 2023-04-20 Clark Equipment Company Arrangements for tractive elements of power machines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001225770A (ja) 装軌車両の走行装置
JPH10316060A (ja) クローラ走行装置
JP2020172207A (ja) 履帯駆動車両
JP4479299B2 (ja) 車体下部構造
JP3560893B2 (ja) クローラ走行装置
JP2000006857A (ja) 車両用クローラ
JP2010149860A (ja) クローラ走行装置
JP2000072053A (ja) 作業車のクローラ走行装置
US3771616A (en) Snow vehicle
KR20160079601A (ko) 트랙터
JP5409679B2 (ja) クローラ走行装置
JP2000085640A (ja) 自動車
JPH0649469B2 (ja) 運搬車のゴムクロ−ラ式走行装置
JP2849302B2 (ja) クローラ走行装置
JP4171662B2 (ja) クローラ走行装置
JP2002255065A (ja) クローラ走行装置
JP4499226B2 (ja) 高速走行車両用クローラベルト
JP2525278Y2 (ja) クローラ走行装置
JPH11263250A (ja) クロ−ラ装置
JPH0723346Y2 (ja) 農機用クローラ走行装置
JPS6036990B2 (ja) 自動二輪車
JP3365894B2 (ja) クローラベルト式車両
JP2977691B2 (ja) 作業車のフレーム構造
JP2552953B2 (ja) ゴム履帯
JPS6245982Y2 (ja)