JPS6036990B2 - 自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車

Info

Publication number
JPS6036990B2
JPS6036990B2 JP56156719A JP15671981A JPS6036990B2 JP S6036990 B2 JPS6036990 B2 JP S6036990B2 JP 56156719 A JP56156719 A JP 56156719A JP 15671981 A JP15671981 A JP 15671981A JP S6036990 B2 JPS6036990 B2 JP S6036990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
vehicle body
vibration
motorcycle
oak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56156719A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5856989A (ja
Inventor
一夫 越智
智之 武若
茂長 榎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP56156719A priority Critical patent/JPS6036990B2/ja
Publication of JPS5856989A publication Critical patent/JPS5856989A/ja
Publication of JPS6036990B2 publication Critical patent/JPS6036990B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/02Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels
    • B62M7/04Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels below the frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/283Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay for cycles without a pedal crank, e.g. motorcycles

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエンジンの振動方向を、主として車体の前後方
向に設定した自動二輪車に関する。
従来この種目動二輪車として、エンジンに後輪を支持す
るりャフオークを一体的に形成し、前記エンジンを上下
揺動自在に車体に枢着したものが知られている。そのも
のは、リャフオーク、後輪等の全質量がエンジンの前後
方向への振動系に質量として加わってエンジンの振動を
抑制し得ること、エンジンの前後方向振動によるも後輪
の駆動チェンに緊張、弛緩の繰返し荷重を及ぼさないこ
と等の利点を有する反面、エンジンの残存振動が枢着部
を介して車体に伝播し、また走行時にリャフオークが上
下方向に謙動するとエンジンも一体となって動くので、
エンジンが後輪側のばね下荷重として作用してリャフオ
ークを軽快には上下揺動させることができなくなり、車
両の走行性能を低下させる等の欠点がある。本発明は上
記に鑑み提案されたもので、前記従来のものの利点を生
かしながらその欠点を解消できるようにした前記自動二
輪車を提供することを目的とし、その特徴は、エンジン
の振動方向を主として車体の前後方向に設定した自動二
輪車において、前記車体には、その前後方向に間隔をお
いて少なくともニケ所で前記エンジンを前後揺動可能に
吊持し、さらにそのエンジンに、該エンジンとは別体に
構成されて後輪を支持するりャフオークの前端を上下揺
動自在に軸支したことにある。
以下、図面により本発明の一実施例について説明すると
、第1図において1は車体で、その中間部に振動方向を
主として車体1の前後方向に設定したエンジン2が、前
後に配設された第1、第2リンク3,,32を介して車
体1の前後方向に揺動自在に吊持されている。。エンジ
ン2の後部に設けられたU字状ステ−4にはリャフオー
ク5の前端が枢軸6を介して枢着され、そのリャフオ−
ク5の後端には後輪7が回転可能に支持される。リャフ
オーク5後輪と車体1後部との間にはクッションユニッ
ト8の両端が枢着される。エンジン2はトランスミッシ
ョンを一体に備えており、そのトランスミッションの副
事由9に固着された駆動スプロケット10と後輪7の被
動スプロケット11との間には駆動チェン12が懸張ご
れる。次にエンジン2の吊特構造について具体的に説明
すると、第3図に示すように第1リンク3,は上部の突
出部13と下部の二股部14とを備え、その上部の突出
部13は車体1の前部フレームlaに設けた二股状支持
ブラケット15間に挿入されて枢軸16により枢着され
、また二股部14にはエンジン2の前部上面に突談され
た支持ブラケット17が挿入されて枢軸18により枢着
される。第1リンク3,の突出部13およびエンジン2
の支持ブラケツト17の両枢軸挿通部はそれぞれ防振用
ゴムプッシュR,,R2により構成され、これによりエ
ンジン2の前部が車体1に防振構造を以て吊持される。
第4図に示すように第2リンク32は上部の二股部19
と下部の二股部20とを備え、その上部二股部19は車
体1の二股状後部フレームlb間に挿入されて枢軸21
により枢着され、また下部の二股部20の外側にはエン
ジン2のU字状のステー4が鉄込まれて枢軸22により
枢着される。
第2,リンク32の上下部の二股部19,20の各枢軸
挿通部はそれぞれ防振用ゴムブッシュR3,R4により
構成され、これによりエンジン2の後部が車体1に防振
構造を以て吊持される。第2リンク32の下部二股部2
0には第5図に示すように車体1の左右方向に延びる溝
23が形成され、それら溝23内にステー4に溶着され
た剛性の強い鋼板等の過振防止用ストッパ24が挿入さ
れる。
各溝23の対向内面にはそれぞれゴム等のクッション板
Cが貼着される。上記構成において、エンジン2を運転
すると、矢印Aのようにエンジン2が主として車体1の
前後方向に振動するが、その振動方向はエンジン2の揺
動自在な方向と同一方向であり、またリャフオ−ク5、
後輪7等の全質量がエンジン2の前後方向への振動系に
質量として加わるので、エンジン2の振動が抑制され、
これにより車体1に伝播する前後方向のエンジン振動を
僅少にすることができる。この場合エンジン2の振動方
向とりャフオーク5の延びる方向とを合致させると前記
振動抑制効果は一層顕著となる。またエンジンの上下方
向への微振動はゴムブッシュR,〜R4により吸収され
る。さらにリャフオーク5は、自動二輪車の走行時に後
輪7の上下動に追従して、エンジン2のIJャフオーク
軸支部則ち枢軸6回り‘こ上下揺動し、一方、エンジン
2自体は車体1に前後の第1、第2リンク3,,32を
介して、上下揺動することなく常に安定よく支持される
ことから、結局リャフオーク5を、それにエンジン2の
荷重を全く作用させることなく、エンジン2から独立し
て軽快に上下揺動させることができ、後輪7側のばね下
荷重を大幅に軽減することができる。
またクッションユニット8は従来のものと同様スムーズ
に伸縮し、且つ揺動することができる。さらにまたエン
ジン2のみが前後に動くことがないので、駆動チェン1
2に緊張、弛緩の繰返し荷重を及ぼすようなことはない
。なお、リャフオーク5前端枢軸部をエンジン2の副軸
9に合致させると、駆動チヱン12とりャフオ−ク5と
が同一中心、即ち副軸9回り‘こ揺動するので駆動チェ
ン12に前記繰返し荷重が全く作用することがない。
さらにエンジン2が前後方向の所定の振動範囲以上に振
動した場合にはストッパ24が第2リンク32の溝23
内面に衝突し、これによりエンジン2の過振が防止され
る。以上のように本発明によれば、エンジンの振動方向
を、主として車体の前後方向に設定した自動二輪車にお
いて、前記車体には、その前後方向に間隔をおいて少な
くとも二ケ所で前記エンジンを前後揺動可能に吊持し、
さらにそのエンジンに、該エンジンとは別体に構成され
て後輪を支持するりャフオークの前端を上下揺動自在に
軸支したので、エンジンとは別体のIJャフオークは、
自動二輪車の走行時に後輪の上下動に追従してエンジン
のリャフオーク軸支部回りに上下揺動することができ、
一方、エンジン自体は車体の前記少なくとも二ケ所の吊
持部で、上下揺動することなく常に安定よく支持され、
従ってリャフオークを、それにエンジンの荷重を全く作
用させることなく、エンジンから独立して軽快に上下揺
動させることができ、その結果、後輪側のばね下荷重が
大幅に軽減されて自動二輪車の走行性能向上に寄与し得
る。しかも車体のエンジン吊持部を少なくともニケ所と
したことによってエンジンに対する車体の支持剛性が高
められ、車体の軽量化に寄与し得る。また前述の如くエ
ンジンとりャフオークとを別体に構成したにも拘らず、
リャフオークや後輪の各質量をエンジンにそのリャフオ
ーク軸支部を介して直接作用させてエンジンの振動発生
量を抑制することができ、その上、エンジンの振動方向
とエンジンの車体に対する揺動方向とを略−致させてそ
の振動の車体への伝播量を抑制することができるから、
全体として車体に伝えられるエンジンの振動の低減に著
しく寄与し得る。
しかも互いに別体に構成される前記エンジンとりャフオ
ークとの間には前後方向の相対移動が殆どないことから
、エンジンと後輪間の伝動チェンに緊張、弛緩の繰返し
荷重を及ぼすようなことはない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は全体側
面図、第2図は第1図ローD線断面図、第3図は第1図
m−皿線断面図、第4図は第1図W−W線断面図、第5
図は第4図V−V線断面図である。 1…・・・車体、2・・・・・・エンジン、5・・・・
・・リャフオーク、7・・・・・・後輪。 第1図 第2図 第4図 第3図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンジンの振動方向を主として車体の前後方向に設
    定した自動二輪車において、前記車体には、その前後方
    向に間隔をおいて少なくとも二ケ所で前記エンジンを前
    後揺動可能に吊持し、さらにそのエンジンに、該エンジ
    ンとは別体に構成されて後輪を支持するリヤフオークの
    前端を上下揺動自在に軸支したことを特徴とする、自動
    二輪車。
JP56156719A 1981-10-01 1981-10-01 自動二輪車 Expired JPS6036990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56156719A JPS6036990B2 (ja) 1981-10-01 1981-10-01 自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56156719A JPS6036990B2 (ja) 1981-10-01 1981-10-01 自動二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5856989A JPS5856989A (ja) 1983-04-04
JPS6036990B2 true JPS6036990B2 (ja) 1985-08-23

Family

ID=15633836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56156719A Expired JPS6036990B2 (ja) 1981-10-01 1981-10-01 自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036990B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1449888B1 (en) 2001-11-02 2014-08-13 Kitagawa Industries Co., Ltd. Slide part and precision part, and timepiece and electronic device using them
CN100378604C (zh) 2001-12-21 2008-04-02 北川工业株式会社 具有树脂制造的基板的钟表及轮系装置
CN100378605C (zh) 2001-12-21 2008-04-02 北川工业株式会社 具有树脂制成的轴承部的时钟以及轮系装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5856989A (ja) 1983-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5060745A (en) Engine mounting arrangement and drive mechanism for small snowmobiles
JPH021684B2 (ja)
JPH08282572A (ja) スイングユニット式車両におけるスイングアーム構造
JP2002137615A (ja) 自動車のサスペンション装置
US4372417A (en) Drive unit mounting structure
JP7206173B2 (ja) 作業車
JPS6036990B2 (ja) 自動二輪車
JP2004099013A (ja) 鞍乗型車両における車体フレームの緩衝構造
JPS58112888A (ja) パワ−ユニツトの懸架装置
JPS5929581A (ja) 自動二輪車等のリヤフオ−ク
JPH0141673Y2 (ja)
JPH0136710Y2 (ja)
CN219904616U (zh) 跨骑式车辆
JP2509559B2 (ja) 揺動型自動三輪車のパワ―ユニット支持構造
JPS6251794B2 (ja)
JPS6067208A (ja) 小型車両の後輪懸架装置
JP3952687B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JPS5873491A (ja) 車両
JPS59143787A (ja) ベルト駆動式自動二輪車
JPH0428875Y2 (ja)
JPH077264Y2 (ja) ラテラルロッドブラケットの補強構造
JPS61295129A (ja) 小型車両のエンジン支持構造
JPS6150839B2 (ja)
JP2506702Y2 (ja) キャブオ―バ型車両のキャブ装架装置
JPH0332467Y2 (ja)