JPS5856989A - 自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車

Info

Publication number
JPS5856989A
JPS5856989A JP56156719A JP15671981A JPS5856989A JP S5856989 A JPS5856989 A JP S5856989A JP 56156719 A JP56156719 A JP 56156719A JP 15671981 A JP15671981 A JP 15671981A JP S5856989 A JPS5856989 A JP S5856989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
vehicle body
vibration
rear fork
motorcycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56156719A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6036990B2 (ja
Inventor
越智 一夫
智之 武若
榎 茂長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP56156719A priority Critical patent/JPS6036990B2/ja
Publication of JPS5856989A publication Critical patent/JPS5856989A/ja
Publication of JPS6036990B2 publication Critical patent/JPS6036990B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/02Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels
    • B62M7/04Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels below the frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/283Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay for cycles without a pedal crank, e.g. motorcycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエンジンの振動方向を、主として車体の前後方
向に設定した自動二輪車に関する。
従来この種自動二輪車として、エンジンに後輪を支持す
るリヤフォークを一体的に形成し、前記エンジンを上下
揺動自在に車体に枢着したものが知られている。そのも
のは、リヤフォーク、後輪等の全質量がエンジンの前後
方向への振動系に質量として加わってエンジンの振動を
抑制し得ること、エンジンの前後方向振動によるも後輪
の駆動チェノに緊張、弛緩の繰返し荷重を及ぼさないこ
と等の利点を有する反面、エンジンの残存振動が枢着部
を介して車体に伝播し、また走行時リヤフォークが上下
方向に揺動するとエンジンも一体となって動くので、エ
ンジンがばね下荷重として作用して乗心地を損じる欠点
がある。
本発明は上記に鑑み、従来のものの利点をいかしつつ欠
点を解消すべく提案されたもので、エンジン振動の車体
への伝播を僅少にし、またリヤフォークと共にエンジン
が動くことがないようにしてばね下荷重を大幅に軽減し
た、前記自動二輪車を提供することを目的と1−ろ。
以下、図面により本発明の一実施例について説明1−る
と、第1図において1は車体で、その中間部に振動方向
を主として車体1の前後方向に設定したエンジン2が、
前後に配設された第1 + ’R42リンク31.32
を介して車体1の前後方向に揺が枢軸6を介して枢着さ
れ、そのリヤフォーク5の後端には後輪7が回転可能に
支持されろ。リヤフォーク5後端と車体1後部との曲に
はクッションユニット8の両端が枢着される。エンジン
2はトランスミッションを一体に備えており、そノドラ
ンスミッションの副軸9に固着された駆動スプロケット
10と後輪7の被動スプロケット11との間には駆動チ
ェノ12が懸張されろ。
次にエンジン2の吊持構造について具体的に説明すると
、第3図に示すように第1リンク31は上部の突出部1
3と下部の二股部14とを備え、その上部の突出部13
は車体1の前部フレーム1σに設けた二股状支持ブラケ
ット15間に挿入されて枢軸16により枢着され、また
二股部14にはエンジン2の前部」二面に突設された支
持ブラケット17が挿入されて枢軸18により枢着され
る。
第1リンク3、の突出部13およびエンジン2の支持ブ
ラケット17の両種軸挿通部はそれぞれ防振用ゴムブツ
シュR,,R2により構成され、これによりエンジン2
の前部が車体1に防振構造を以て吊持される。
第4図に示すように第2リンク32は上部の二股部19
と下部の二股部20とを備え、その上部の二股部19は
車体1の二股状後部フレーム1h間に挿入されて枢軸2
1により枢着され、また下部の二股部20の外側にはエ
ンジン2のU 字状OJステー4が嵌込まれて枢軸22
により枢着される。
第2リンク32の上下部の二股部19.20の各枢軸挿
通部はそれぞれ防振用ゴムブツシュ1イ、。
R4により構成され、これによりエンジン2の後部が車
体1に防振構造を以て吊持される。
第2リンク3□の下部二股部20には第5図に示すよう
に車体1の左右方向に延びる溝23が形成され、それら
溝23内にステー4に溶着された剛性の強い銅版等の過
振防止用ストッパ24が挿入される。谷溝23の対向内
面にはそれぞれゴム等のクッション板Cが貼着される。
上記構成において、エンジン2を運転1−ると、矢印A
のようにエンジン2が主として車体1の前 5− 後方向に振動するが、その振動方向はエンジン2の揺動
自在な方向と同一方向であり、またリヤフォーク5、後
輪7等の全質量がエンジン2の前後方向への振動系に質
量として加わるので、エンジン2の振動が抑制され、こ
れにより車体1に伝播する前後方向のエンジン振動を僅
少にすることができる。この場合エンジン2の振動方向
とリヤフォーク5の延びる方向とを合致させると前記振
動抑制効果は一層顕著となる。またエンジンの上下方向
への微振動はゴムブツシュR1〜R4により吸収される
さらに走行時リヤフォーク5はエンジン2の枢軸6を中
心として上下方向に揺動するので、そのリヤフォーク5
と共にエンジン2が動くようなことはなく、したがって
ばね下荷重を大幅に軽減することができる。またクッシ
ョンユニット8は従来のものと同様スムーズに伸縮し、
且つ揺動する 6 − ことができる。さらに月うたエンジン2のみが前後に動
くことがないので、駆動チェノ12に緊張、弛緩の繰返
し荷重を及ぼすようなことはない。
なお、リヤフォーク5前端の枢軸部をエンジン2の副軸
9に合致さぜろと、駆動チェノ12とりャフォーク5と
が同−中心・、即ち副i11+ 9回りに揺動するので
駆動チェノ12に前記繰返し荷重が全く作用することが
ない。また前記のように車体1に第19第2リンク3.
.32によりエンジン2を吊持させると、車体1の横剛
性およびねじれ剛性が増加し、しかも操縦安定性の向上
が図られる。
さらにエンジン2が前後方向の所定の振動範囲以上に振
動した場合にはストッパ24が第2リンク3□の溝23
内面に衝突し、これによりエンジン2の過振が防止され
る。
以上のように本発明によれば、エンジンの振動方向を、
主として車体の前後方向に設定1〜た自動二輪車におい
て、前記エンジンを前後揺動自在に前記車体に(イ)持
し、後輪を支持するりャフォークの前端を上下揺動自在
に前記エンジンに枢着したので、エンジンの振動方向が
エンジンの車体に対する揺動方向と同一方向となり、ま
たリヤフォーク、後輪等の全質量がエンジンの前後方向
への振動系に質量として加ってエンジンの振動を抑制し
、これにより車体に伝播する前後方向のエンジン振動を
僅少にすることかできろ。さらに走行時リヤフォークは
エンジンの枢着部を中心にエンジンと独立して上下方向
に揺動するので、そのリヤフォークと共にエンジンが動
くことがなく、したがってばね下荷重を大幅に軽減する
ことができろ。さらにまたエンジンのみが前後に動くこ
とがないので、駆動チェノに緊張、弛緩の繰返し荷重を
及ばずようなことはない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は全体側
面図、第2図は第1図1’f −If線断面図、第3図
は第1図Jll−IfJ線断面図、第4図は第1図IV
−IV線断面図、第5図は第4図■−V線断面図である
。 1・、・車体、2・・・エンジン、5・・・リヤフォー
ク、7・・・後輪 特許出願人 本田技研工業株式会社  9 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンの振動方向を、主として車体の前後方向に設定
    した自動二輪車において、前記エンジンを前後揺動自在
    に前記車体に吊持し、後輪を支持するリヤフォークの前
    端を上下揺動自在に前記エンジンに枢着してなる自動二
    輪車。
JP56156719A 1981-10-01 1981-10-01 自動二輪車 Expired JPS6036990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56156719A JPS6036990B2 (ja) 1981-10-01 1981-10-01 自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56156719A JPS6036990B2 (ja) 1981-10-01 1981-10-01 自動二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5856989A true JPS5856989A (ja) 1983-04-04
JPS6036990B2 JPS6036990B2 (ja) 1985-08-23

Family

ID=15633836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56156719A Expired JPS6036990B2 (ja) 1981-10-01 1981-10-01 自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036990B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7167420B2 (en) 2001-12-21 2007-01-23 Kitagawa Industries Co., Ltd Timepiece including base plate formed of resin and wheel train
US7170827B2 (en) 2001-12-21 2007-01-30 Kitagawa Industries Co., Ltd Timepiece, having bearing portion formed of resin and wheel train
US7575800B2 (en) 2001-11-02 2009-08-18 Kitagawa Industries Co., Ltd. Sliding parts, precision parts and timepieces and electronic equipment using the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7575800B2 (en) 2001-11-02 2009-08-18 Kitagawa Industries Co., Ltd. Sliding parts, precision parts and timepieces and electronic equipment using the same
US7167420B2 (en) 2001-12-21 2007-01-23 Kitagawa Industries Co., Ltd Timepiece including base plate formed of resin and wheel train
US7170827B2 (en) 2001-12-21 2007-01-30 Kitagawa Industries Co., Ltd Timepiece, having bearing portion formed of resin and wheel train

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6036990B2 (ja) 1985-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3303020B2 (ja) スノーモービルのリヤサスペンション
JP2521192B2 (ja) 車両用排気管の支持方法とそれを実施するための構造
JP2924306B2 (ja) 車輪独立懸架装置
JPS5853583A (ja) 車両のパワ−ユニツト支持装置
JPS5856989A (ja) 自動二輪車
US4776423A (en) Motorcycle chassis with uniplanar motor vibration isolation
JPS6192979A (ja) 自動二輪車の車体フレ−ム構造
JPS60209373A (ja) 騎乗型自走車両のステツプ
JPS6224563Y2 (ja)
JPS58112888A (ja) パワ−ユニツトの懸架装置
JPS5873491A (ja) 車両
JP3539639B2 (ja) 自動車のデファレンシャルマウント装置
JP2708528B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPS6235601Y2 (ja)
JPS6142668B2 (ja)
JPS63269721A (ja) 車両のパワ−プラントフレ−ム構造
JPS599926Y2 (ja) 自動車の駆動後車輪懸架装置
JP2949264B2 (ja) 車両のパワートレイン支持構造
JPS5953214A (ja) 車輌用懸架装置
JPS5824291B2 (ja) 後輪駆動車の差動歯車ケ−ス支持装置
JPS6067208A (ja) 小型車両の後輪懸架装置
JPS6321511Y2 (ja)
JP4022959B2 (ja) 自動車のパワーユニット支持構造
JPS586726Y2 (ja) 4リンクシキケンカソウチ
JP2550342B2 (ja) 車両用パワ−プラント体の支持構造