JPS6192979A - 自動二輪車の車体フレ−ム構造 - Google Patents

自動二輪車の車体フレ−ム構造

Info

Publication number
JPS6192979A
JPS6192979A JP21471284A JP21471284A JPS6192979A JP S6192979 A JPS6192979 A JP S6192979A JP 21471284 A JP21471284 A JP 21471284A JP 21471284 A JP21471284 A JP 21471284A JP S6192979 A JPS6192979 A JP S6192979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main tube
motorcycle
down tube
body frame
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21471284A
Other languages
English (en)
Inventor
片見 俊哉
明夫 松崎
中野 和敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP21471284A priority Critical patent/JPS6192979A/ja
Priority to US06/787,265 priority patent/US4781264A/en
Publication of JPS6192979A publication Critical patent/JPS6192979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 る。
(従来の技術) ヘッドパイプ上部から後方に延出するメインチューブ及
びヘッドパイプ下部から斜め後下方に延出するダウンチ
ューブを夫々後方に至るにつれて7fいに拡開する左右
一対のメインチューブメンバー及びダウンチューブメン
バーで構成し、斯かる左右一対のメインチューブメンバ
ー及びダウンチューブメンバーで画成される空間にエン
ジン及びその補機類を配設する場合、各メンバーのパイ
プ径は縦方向の剛性、強度の面からある程度の太さを要
求され、また各メンバーの左右間隔も、エンジン、燃料
タンク、気化器、リヤクッションユニット等を配設する
関係上、所定幅の寸法が要求される。
(発明が解決しようとする問題点) 一方、運転操作性からすれば各メンバーの左右間隔を狭
めることが望ましいが、単にパイプ径を細くし、各メン
バーの左右間隔を狭めた場合にはフレームの縦方向の剛
性、強度の面から、またエンジン及びその補機類のレイ
アウト上問題を生じる。
本発明は前記事情に鑑み案出されたものであって、本発
明の7目的とする処は、フレームの縦方向の剛性、強度
を確保し、且つエンジン及びその補機類の配設スペース
を確保しつつ、左右一対のメインチューブメンバー及び
ダウンチューブメンバーの左右間隔を狭めることができ
る自動二輪車の車体フレーム構造を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は前記目的を達成するため、左右一対のメインチ
ューブメンバー及びダウンチューブメンバーを夫々横幅
を小ならしめた断面が楕円のパイプ材で構成したことを
特徴とする。
(実施例) 以下、本発明の好適一実施例を添付図面に従って説明す
る。
第1図は自動二輪車の側面図、第2図は同平面図、第3
図乃至第6図は夫々第1図の■−m線、TV−TV線、
V−V線、VT−Vl線断面図を示す。
自動二輪車(1)の車体フレーム(2)前部にヘッドパ
イプ(3)を設け、前輪(4)を懸架するフロントフォ
ーク(5)、(5)の上部をトップブリッジ(8)及び
ボトムブリッジ(7)を介してヘッドパイプ(3)で操
向自在に支持し、トップブリッジ(6)上にはパーハン
ドル(8)を設ける。
前記重体フレーム(2)はヘッドパイプ(3)の上部か
ら斜め後下方に延出するメインチューブ(11)と、ヘ
ッドパイプ(3)の下部から斜め後下方に延出するダウ
ンチューブ(12)を備え、メインチューブ(11)及
びダウンチューブ(12)は夫々左右一対のメインチュ
ーブメンバー(110)、(+10) 、ダウンチュー
ブメンバー(12o) 、(+20)で構成する。前記
メインチューブメンバー(110)、(tto)とダウ
ンチューブメンバ−(120)、(120)はヘッドパ
イプ(3)から後方へ至るにつれて互いに拡開する如く
設け、メインチューブメンバー(110)及びダウンチ
ューブメン、<−(120)には第3図乃至第6図に示
すように夫々横幅、即ち車体の左右方向幅を小とした断
面が楕円のパイプ材を用いる。
前記メインチューブメンバー(110)及びダウンチュ
ーブメンバー(+20)の前部間にはサイドチューブ(
13)を架設し、サイドチューブ(13)には第3図に
示すように横幅を小とした断面が楕円のパイプ材を用い
る。
前記メインチューブメンバー(110) (110)の
中間部からは後方に夫々シートレール(14)、(+4
)を延出し、シートレール(14)、(14)の中間部
における左右幅は狭め、シートレール(14)とメイン
チューブメン/<−(110)の後部とにバックパイプ
(15)を架設する。
前記メインチューブメンバー(110)、(110)の
中間部と後部には夫々上クロスメンバー(16)と下ク
ロスメン、<−(17)を架設し、メインチューブメン
バー(1to) 、 (t 10)の後端部にはガセッ
トプレート(2])を介してピボット軸(22)を横設
し、後輪(23)を支持するリヤフォーク(20の前端
をピボット軸(22)に枢支する。
エンジン(31)は前記メインチューブメンバー(11
0) 、(110)とダウンチューブメンバー(120
) 。
(120)で画成される空間に配設する。エンジン(3
1)はミッションケース(32)と、ミッションケース
(32)の前部から斜め上方へ突出する気筒(33)と
を備え、気筒(33)の上端を上クロスメンバー(16
)を介して、ミッションケース(32)の後部をクロス
メンバー(34) 、(35)等を介して車体フレーム
(2)に取付け、ミッションケース(32)の下部は保
護力/<−(3B)で覆う。前記ミッションケース(3
2)の左側面には駆動スプロケッ) (41)を設け、
第4図に示すようにメインチューブメンバー(110)
の内側で駆動スプロケッ) (41)と従動スプロケッ
) (42)tlllに掛装したチェーン(43)によ
りエンジン動力を後輪(23)へ伝達する。
緩衝器(51)は左側のメインチューブメンバー(11
0)に設けたブラケット(52)を介し、ミッションケ
ース(32)の上方で車体軸線に対して左側にオフセッ
トして横置き配置し、緩衝器(51)とりャフォーク(
24)とをリンク機構(53)を介して連結する。
燃料タンク(61)は第3図に示すようにメインチュー
ブメンバー(+10)、(+10) 、ダウンチューブ
メンバー(120)、(120) 、サイドチューブ≠
≠云!(13)、(13)の前部で画成する空間に跨設
する。
排気管(62)は第5図に示すように気筒(33)の前
面から前方へ突設し、屈曲部(82a)を介して車体の
右側後方へ延出し、車体右側に配設したマフラー(63
)に接続する。
気化器(71)は第6図に示すように、ミッションケー
ス(32)の上方で右側のメインチューブメンバー(1
10)寄りに配設し、シートレール(14)下方に配設
したエアクリーナ(72)と気化器(71)とをコネク
ティングチューブ(73)で接続する。尚図面中(81
)は保護カバー、(82)はシート、(83)はフロン
トフェンダ−1(80はリヤフェンダ−を示す。
本実施例は前記のように構成し、メインチューブメンバ
ー(110)及びダウンチューブメンバー(120)を
横幅を小とした断面が楕円のパイプ材で形成したので、
同じ横幅の丸パイプを使う場合に較べ車体フレーム(2
)の縦剛性、縦強度を高めることができる。
また、同じ縦方向の断面係数を持つ丸パイプを使ン場合
に較べ、メインチューブメンバー(110)及びダウン
チューブメンバー(120)の横幅を小さくでき、目つ
車体フレーム(2)の輪部化を図ることができる。即ち
、丸パイプを用いた車体フレームと縦剛性、縦強度を等
しくした場合には、丸パイプフレームに較べ各フレーム
メンバー(110)。
(+10)間、(120)、 (120)間、(13)
、(13)間の左右スペースを大きく確保できる。従っ
て、第3図に示す如く燃料タンク(81)の容星を大き
くできる。
また、第6図に示す如く燃料タンク(61)、気化器(
71)、緩衝器(51)等の補機等のレイアウト上有利
となる。また、第5図に示す如く排気管(62)をエン
ジン前方に突出させ屈曲部(82a)介して後方に配設
する排気装置において、角パイプフレームに比しその角
部がなく、また丸パイプフレームに比し左右方向の幅を
狭くできるので、排気管屈曲部(82a)の曲率を大き
くすることができ、排気特性の向−1−となり、しいて
はエンジンの出力向上等エンジンの動力特性の向−Lと
なる。
また、丸パイプを用いた車体フレームと縦剛性、縦強度
を等しくして、各フレームメンバー(110)、(11
0)間、(120)、(120)間の左右スペースを大
きく確保できるので、斯かるメンバー(110) 。
(110)間、(120)、(120)間の所定スペー
スを確保しつつ車体フレーム(2)の左右幅を狭めるこ
とができ、運転操作性の点で有利となる0例えば第4図
に示す如くチェーン(43)近傍の車体フレーム(2)
幅を狭めることができ、トライアル競技等において有利
となる。
また、メインチューブメンバー(110)及びダウンチ
ューブメンバー(120)を横幅が狭く、縦幅カ大きい
楕円にしたので、各フレームメンバー(110)、(1
10)間及び(120)、(120)間に架設するクロ
スメンバー、例えば上クロスメン/<−(1B)、下ク
ロスメンバー(17)の径を大きくでき、車体フレーム
(2)の左右方向の剛性、強度も高めることができる。
(発明の効果) 以上の説明で明らかなように本発明によれば、フレーム
の縦方向の剛性、強度を確保し、目、つエンジン及びそ
の補機類の配設スペースを確保しつつ左右一対のメイン
チューブメンバー及びダウンチューブメンバーの左右間
隔を狭めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動二輪車の側面図、第2図は同平面図、第3
図乃至第6図は夫々第1図の■−■線、IT−IT線、
V−V線、VI−VI線断面図である。 尚図面中(2)は車体フレーム、(3)はヘッドパイプ
、(4)は前輪、(11)はメインチューブ、(!2)
はダウンチューブ、 (23)は後輪、(24)はりャ
フォーク、(31)はエンジン、(43)はチェーン、
(51)は緩衝器、(at)は燃料タンク、(62)は
排気管、(71)は気化器である。 特 許 出 願 人 本田技研工業株式会社代理人  
弁理士  下  1) 容一部回     弁理士  
 大  橋  邦  音間   弁理士  小  山 
   有第4図 43、。 11051 + 上」 第5図 手続補正書(自発)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヘッドパイプ上部から後方に延出するメインチューブ及
    びヘッドパイプ下部から斜め後下方に延出するダウンチ
    ューブを夫々後方が互いに拡開する左右一対のメインチ
    ューブメンバー及びダウンチューブメンバーで構成し、
    斯かる左右一対のメインチューブメンバー及びダウンチ
    ューブメンバーで画成される空間にエンジン及びその補
    機類を配設する自動二輪車において、前記メインチュー
    ブメンバー及びダウンチューブメンバーを夫々横幅を小
    ならしめた断面が楕円のパイプ材で構成したことを特徴
    とする自動二輪車の車体フレーム構造。
JP21471284A 1984-10-12 1984-10-12 自動二輪車の車体フレ−ム構造 Pending JPS6192979A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21471284A JPS6192979A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 自動二輪車の車体フレ−ム構造
US06/787,265 US4781264A (en) 1984-10-12 1985-10-15 Motor vehicle with riding saddle and horizontally disposed cushioning unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21471284A JPS6192979A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 自動二輪車の車体フレ−ム構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6192979A true JPS6192979A (ja) 1986-05-10

Family

ID=16660362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21471284A Pending JPS6192979A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 自動二輪車の車体フレ−ム構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6192979A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63110195U (ja) * 1987-01-12 1988-07-15
WO2008096903A1 (ja) * 2007-02-06 2008-08-14 Syogo Nakagawa 自動二輪車
JP2011079343A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車
JP2013067338A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両の車体フレーム構造
JP2015058740A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 スズキ株式会社 電動車両
JP2015196395A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 本田技研工業株式会社 車体フレーム構造
JP2015196393A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 本田技研工業株式会社 車体フレーム構造
JP2020104650A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 三菱自動車工業株式会社 自動車用クロスメンバ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329052B1 (ja) * 1970-04-02 1978-08-18
JPS5617768A (en) * 1979-07-23 1981-02-19 Yamaha Motor Co Ltd Side cover for fuel tank of motorcycle
JPS5923785A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のフレ−ム
JPS5924612U (ja) * 1982-08-10 1984-02-15 三菱重工業株式会社 自動車用空気調和機の制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329052B1 (ja) * 1970-04-02 1978-08-18
JPS5617768A (en) * 1979-07-23 1981-02-19 Yamaha Motor Co Ltd Side cover for fuel tank of motorcycle
JPS5923785A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のフレ−ム
JPS5924612U (ja) * 1982-08-10 1984-02-15 三菱重工業株式会社 自動車用空気調和機の制御装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63110195U (ja) * 1987-01-12 1988-07-15
JPH0547034Y2 (ja) * 1987-01-12 1993-12-09
WO2008096903A1 (ja) * 2007-02-06 2008-08-14 Syogo Nakagawa 自動二輪車
JP2008189288A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Shogo Nakagawa 自動二輪車
JP2011079343A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車
US8955637B2 (en) 2009-10-02 2015-02-17 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Motorcycle having a swing arm suspended from a rear suspension via a link mechanism
JP2013067338A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両の車体フレーム構造
JP2015058740A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 スズキ株式会社 電動車両
JP2015196395A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 本田技研工業株式会社 車体フレーム構造
JP2015196393A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 本田技研工業株式会社 車体フレーム構造
JP2020104650A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 三菱自動車工業株式会社 自動車用クロスメンバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0765800B1 (en) Body frame for motorcycle
US4817985A (en) Rear suspension for off-road vehicle
JPS5820828B2 (ja) 自動二輪車のフレ−ム
JP3328348B2 (ja) 自動二輪車のフレーム構造
JPS58194678A (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JP2007112154A (ja) 鞍乗り型車両およびそれに用いるステアリングダンパ
JPS6192979A (ja) 自動二輪車の車体フレ−ム構造
EP1642811A1 (en) Windscreen mounting structure in light vehicles
JPS5963280A (ja) 自動二輪車
JP3481050B2 (ja) スクータ型車両のフレーム構造
JP4067797B2 (ja) 自動二輪車の車体構造
JP4546003B2 (ja) 自動二輪車
JPH03253483A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP4731926B2 (ja) 自動二輪車のフレーム
JPS6136072A (ja) 自動二輪車の車体フレ−ム
JP2887874B2 (ja) 車両のエンジン懸架装置
JP2764413B2 (ja) 自動二輪車の車体構造
JPS63232091A (ja) スクータ型自動二輪車の後輪懸架装置
JP4309774B2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JP2612704B2 (ja) 自動2輪車
JPS6251790B2 (ja)
JPS6231583A (ja) 自動二輪車
JPS61261172A (ja) 自動二輪車におけるフロントバンパ装置
JPH08113158A (ja) 自動車のフレーム構造
JP3140447B2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置