WO2000058399A1 - Resine antichoc pour resines de chlorure de vinyle ameliorees dans leurs proprietes de poudre - Google Patents

Resine antichoc pour resines de chlorure de vinyle ameliorees dans leurs proprietes de poudre Download PDF

Info

Publication number
WO2000058399A1
WO2000058399A1 PCT/JP2000/001757 JP0001757W WO0058399A1 WO 2000058399 A1 WO2000058399 A1 WO 2000058399A1 JP 0001757 W JP0001757 W JP 0001757W WO 0058399 A1 WO0058399 A1 WO 0058399A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
parts
resin
weight
mbs resin
vinyl chloride
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/001757
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Uemura
Masahito Yoshioka
Shinichi Yauchi
Akira Takaki
Original Assignee
Kaneka Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corporation filed Critical Kaneka Corporation
Priority to EP00911292A priority Critical patent/EP1086989B1/en
Priority to CA002329840A priority patent/CA2329840A1/en
Priority to AU33254/00A priority patent/AU761313B2/en
Priority to DE60004616T priority patent/DE60004616T2/de
Priority to US09/674,305 priority patent/US6407173B1/en
Publication of WO2000058399A1 publication Critical patent/WO2000058399A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/10Transparent films; Clear coatings; Transparent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers

Definitions

  • the present invention relates to a synthetic resin having improved powder properties. More specifically, the present invention relates to an MBS resin useful as an impact modifier for a vinyl chloride resin. Background art
  • vinyl chloride resin is an inexpensive and highly transparent thermoplastic resin, it is a general-purpose resin that is widely used for packaging by taking advantage of its transparency. . In addition, taking advantage of its strengths such as mechanical strength, weather resistance, and chemical resistance, it is also used for hard products such as exterior walls, window frames, sashes, and other building materials, pipes, and joints. It has been. In many cases used in such applications, vinyl chloride resins are generally not used because methyl chloride resins do not have sufficient impact resistance.
  • MMS resin Butadiene-styrene copolymer
  • MVS resin Butadiene-styrene copolymer
  • Japanese Patent Publication No. 57-599229 / The gazette discloses a method for improving the anti-blocking property by vapor-phase coagulation of a graphite copolymer latex.
  • Japanese Patent Publication No. 7-3106 discloses a method for improving the blocking resistance by adding a specific polymer to MBS resin. It has been. With these methods, the required powder properties have not yet been reached in the case of a large amount of MBS resin having a Bd amount.
  • the refractive index of the MBS resin must be changed to maintain the transparency.
  • the refractive index must be strictly adjusted to the refractive index, and the composition of the constituent components of the MBS resin is limited. Improving the powder properties of MBS resin with a high Bd content added to the vinyl chloride resin used for transparent applications is a contradictory factor. And composition It is very difficult because of the restrictions on the minutes.
  • the purpose of the present invention is to provide a Bd-containing vinyl chloride resin used in highly transparent vinyl chloride resin with improved powder properties in the above-mentioned situation.
  • the purpose is to provide a high rate MBS resin.
  • the purpose of the present invention is to provide a granulation property and a block resistance which can improve the impact resistance of the vinyl chloride resin without deteriorating the transparency.
  • An object of the present invention is to provide an impact modifier for vinyl chloride resins having improved ringing properties.
  • Another object of the present invention is to provide a vinyl chloride resin composition comprising a vinyl chloride resin and an MBS resin-based impact modifier to provide excellent transparency and impact resistance. It is in providing things. Disclosure of the invention
  • the present invention relates to a hard polymer, which satisfies the following relational expressions (1) and (2), and 100 parts by weight of the MBS resin. 0 parts by weight
  • X represents the butadiene content (% by weight) in the MBS resin and y represents the Vicat softening temperature C) of the MBS resin
  • the hardened polymer is added to the obtained coagulated slurry in the form of a latex or coagulated slurry to obtain the coagulated slurry.
  • a resin useful as an impact modifier for vinyl chloride resin having improved powder properties obtained by recovering the powder from the mixture obtained. .
  • Hard polymers include methyl methacrylate, aromatic vinyl monomers, crosslinkable monomers, and copolymerizable monomers.
  • a copolymer comprising 0.30% of the other monomer of the present invention is suitably used. The best form to carry out the light
  • the MBS resin used in the present invention is a bridged or non-bridged butadiene-based rubber mainly composed of bushjen, for example, Polygen (PB d), Styrene-Gen (BBR) or Acrylonitrile (NBR)
  • PB d Polygen
  • BBR Styrene-Gen
  • NBR Acrylonitrile
  • aromatic metal crelets preferably methyl methacrylates, aromatic vinyl compounds such as styrene, etc. If necessary, such as methyl acrylate, ethyl creat, petite creature, acrylonitrile, etc.
  • a monomer component consisting of other vinyl monomers that can be co-polymerized to a conventional method for graph-polymerization. Re that.
  • the content X of Bd contained in the MBS resin (100% by weight of a single Bd monomer) is 55 to 70% by weight, preferably 60 to 6% by weight. If the Bd content, which is 8% by weight, is less than 55, the molded article formed by mixing with a vinyl chloride resin will not have sufficient impact strength. If the amount exceeds 70% by weight, the Bd amount will increase and be too large.Therefore, the stage where the MBS resin is powdered from the latex obtained by polymerization In addition to not being able to obtain a good powder due to agglomeration at the floor, the refractive index of the MBS resin should be adjusted to the refractive index of the vinyl chloride resin. Therefore, the transparency of the vinyl chloride resin molded article cannot be maintained.
  • the MBS resin having a Bd content of 60 to 68% by weight can impart a sufficient impact strength to the Shiridani vinyl-based resin. Has good powder properties It is more preferable that you can obtain the best power.
  • Blocking resistance which is an indicator of powder characteristics, is closely related to the Vicat softening temperature (° C) of MBS resin.
  • the Vicat softening temperature is measured at a load of 1 kg according to JISK 7206. In general, the higher the Vicat softening temperature, the better the granulation and blocking resistance.
  • the range of the Vicat softening temperature (y) of the MBS resin used in the present invention is expressed by the following formula, where X is the Bd content (weight%) in the MBS resin. Is displayed.
  • V icat softening temperature (y) is less than 1.1 x +140, the granulation properties are too low because the softening temperature is too low for the Bd content. I don't like it. Furthermore, it is preferable that the granulating property and the point strength are higher, and that the Vicat softening temperature is 11.2 X + 128 or more. When the V icat softening temperature exceeds —1.65 + 180, the effect of improving the impact strength of the MBS resin is reduced.
  • the Vicat softening temperature is affected by the molecular arrangement and the intramolecular or intermolecular structure of the monomers that make up the MBS resin, but it constitutes the MBS resin. It is mainly determined by the type of monomer and the amount of each monomer, and is closely related to the glass transition temperature of each component. For example, among methyl methacrylate, butadiene, and styrene, which can be used as a constituent component of MBS resin, glass is used. If a large amount of butadiene having a low transition temperature is used, the Vicat softening temperature is lowered, and a relatively high glass transition temperature is obtained. If a large amount of styrene is used, the Vicat softening temperature rises.
  • the rubber is made up of polybutagen rubber and polystyrene. Vicat softening temperature is different from butadiene copolymer rubber. Furthermore, those with many intramolecular or intermolecular crosslinks tend to have higher Vicat softening temperatures. By selecting and adjusting the type and amount of the monomer used, it is possible to adjust the Vicat softening temperature of the obtained MBS resin.
  • the modified MBS resin having improved powder properties according to the present invention is designed to maintain the transparency of the vinyl chloride resin by changing the refractive index of the modified MBS resin to that of the vinyl chloride resin. It is necessary to adjust to this, and the difference in the refractive index from the vinyl chloride resin is preferably 0.02 or less, and higher transparency is preferable. It is more preferable that the value be 0.01 or less from the point that the value is obtained.
  • the refractive index difference is larger than 0.02, the transparency of a molded article composed of a vinyl chloride resin and a modified MBS resin is greatly reduced.
  • the difference in the refractive index between the vinyl chloride resin and the modified MBS resin can be selected according to the required level of transparency, and high transparency is required. In such cases, it is necessary to reduce the difference in the refractive index between the two, and in applications where transparency is not required, the difference in the refractive index is relatively small. It can be large.
  • the values of the refractive index are based on Polymer Handbook (John Wily & Sons. Inc.) 1989. It is possible to use the ones described in the various literatures.
  • the refractive index of the copolymer can be determined by the sum of the product of the refractive index of each monomer and the weight fraction, and the refractive index of the mixture is calculated as the refractive index of each component. It depends on the sum of the product of the refractive index and the volume fraction. Can be obtained.
  • the method of polymerizing the MBS resin is not particularly limited, but a method using emulsion polymerization is desired because of the control of the particle size and the problem of heat removal from the polymerization heat. It is better.
  • the rubber component of the MBS resin includes polybutadiene rubber, and SBR and NBR obtained from Bd and other monomers copolymerizable therewith.
  • Butadiene copolymer rubber is used.
  • Other monomers that can be copolymerized with Bd are not particularly limited.
  • Specific examples of other copolymerizable monomers include arylalkyl having an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, such as butyl acrylate.
  • Aromatic vinyl compounds such as acrylic acid and styrene, cyanided vinyl compounds such as acrylonitrile, and other vinyl-based monomers Your body is irritated. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of other monomers capable of copolymerizing with Bd in the butadiene copolymer rubber is preferably 30% by weight or less.
  • a crosslinkable monomer or a chain transfer agent generally used in polymerization of a rubber part can be used.
  • Representative examples of crosslinkable monomers include compounds having two or more polymerizable groups in the molecule, for example, divinyl benzene, 1,3-butylene glycol.
  • Typical examples of the chain transfer agent include, for example, n-dodecylmercaptan and t-dodecylmercaptan.
  • Monomers used for the polymerization of the graphite portion of the MBS resin include those used in the production of known MBS resins. Can be used.
  • Known MBS resins are generally derived from alkyl methacrylates, aromatic vinyl compounds and, if desired, copolymers thereof, from other polymerizable vinyl compounds. It is produced by the graphitization polymerization of a monomer component into a butadiene rubber.
  • the methyl methacrylates include methyl meth acrylate, ethyl meth acrylate, lip meth acrylate, and butyl meth acrylate.
  • Alkyl acrylates having an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, such as acrylates, and mixtures thereof, preferably methyl methacrylate An alkyl methacrylate mixture containing a predominant amount of relay and methyl creatate is obtained.
  • aromatic vinyl compound include styrene, a-styrene derivatives such as a-methylstyrene and chlorostyrene, and the like. The mixture is exfoliated. Styrene is preferably used.
  • vinyl compounds that are suitably used include, for example, alkyl acrylates having an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, for example, Methyl acrylate, ethyl acrylate, butyl acrylate, cyanated vinyl compound, for example, acrylonitrile Lily, evening ⁇ Two trills, etc. are required. These may be used alone or in combination of two or more. It is preferable that the monomer used for the graphitization be selected so as not to impair the transparency of the vinyl chloride resin. ⁇ to add the monomer components to the polymerization system, each monomer may be separately or collectively or continuously introduced into the polymerization system, or mixed and then simultaneously or continuously. You can put it in. In addition, the required amount of a crosslinkable monomer or chain transfer agent can be used.
  • An emulsifying and dispersing agent for stabilizing the emulsification and a commonly used polymerization initiator, which are usually used in the above, can be used.
  • the emulsifying and dispersing agents include anionic surfactants, nonionic surfactants, polyvinyl alcohol, and the like.
  • the polymerization initiator include: For example, as a peroxide-based radical polymerization initiator, azobisisobutyronitrile, azovisonorelonitrile, benzozo Silver peroxyside, Lauryl peroxyside, t-butyl hydroperoxide, cumene hydroperoxyside, potassium persulfate, etc.
  • an appropriate oxidation-reduction agent can be used and used as a redox-based polymerization initiator.
  • additives required in each polymerization method for example, an emulsifier, a dispersant, a stabilizer, a pH adjuster, and the like may be used.
  • the MBS resin latex strength obtained as described above and the method of recovering the resin powder are not particularly limited, but for example, a polymer latex.
  • the MBS resin latex is slurried so that the hard polymer adheres to the surface of the MBS resin particles more effectively.
  • the slurry has a rigid polymer.
  • Add Even if the hard polymer to be added is in the form of a latex, the slurry obtained by adding the above-mentioned acid or salt to the latex and coagulating the hard polymer is added. It may be in the form.
  • the temperature is raised to 60 ° C: L00 ° C, heat treatment is performed, dehydration and drying are performed to obtain a resin powder having improved powder characteristics as a target. .
  • the hard polymer When the hard polymer is added in the form of a latex, only the resulting mixture is coagulated with acids or salts and then the mixture is mixed. If the slurry is to be coagulated, the resulting slurry is subjected to heat treatment, dehydration, and drying.
  • the amount of the hard polymer to be added is 0.1 to: L 0 parts by weight, preferably 0.5 to 4 parts by weight based on 100 parts by weight of the MBS resin. If the addition amount of the hard polymer is less than the above range, the effect of improving the blocking resistance of the MBS resin is small, and if the addition amount is too large, the chloride chloride The physical properties, such as transparency, of the resin molded article are reduced.
  • Hard polymers used to impart anti-blocking properties to MBS resins are not particularly limited, but include methyl acrylate, fragrance, and fragrance.
  • the content of methyl methacrylate is preferably from 30 to 60% by weight, in particular from 35 to 55% by weight.
  • the content of the aromatic vinyl monomer is preferably 35 to 65% by weight, particularly 40 to 50% by weight, and the content of the crosslinkable monomer is , Preferably 0.
  • the other monomer may be used, and the content of the other monomer in the hard polymer may be from 0 to 30% by weight, preferably from 0 to 10% by weight. %. If the content of each of these monomers deviates from the above range, not only does the blocking resistance decrease, but also the refractive index of the hard polymer and the vinyl chloride. Since it is difficult to match the refractive index of the resin system, the transparency of the final molded product is reduced, which is not desirable. From the viewpoint of reducing the decrease in transparency, the difference between the refractive index of the hard polymer and that of the vinyl chloride resin is 0.1 or less, especially 0%. It is preferred that it be less than or equal to 0.5.
  • aromatic vinyl monomer examples include, for example, styrene, ⁇ -methylstyrene, phenol, rogenjido styrene, and other styrene.
  • a len derivative is obtained. These may be used alone or in combination of two or more.
  • crosslinkable monomer examples include divinylpentene, 1,3-butylene glycol, dimethacrylate, polyethylene glycol, and the like.
  • Luminate and other compounds such as diacrylate, divinyl compounds, dimethacrylate compounds, diacrylate compounds, and diaryl compounds Other known cross-linking agents are required. These may be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the other copolymerizable monomers include an alkyl acrylate having an alkyl group of 1 to 12 carbon atoms and an alkyl acrylate having an alkyl group of 2 to 12 carbon atoms.
  • Alkyryl methacrylate, acrylonitrile, methacrylonitrile, etc., cyanylani vinylene compounds, acrylic acid, methacrylyl Acids and the like are excreted, but are not limited to these.
  • the average particle size of the hard polymer is usually from 400 to 300 OA. (40 to 300 nm), from the viewpoint of the effect of improving the blocking resistance and the transparency of the vinyl chloride resin molded article, from 100 to 250 A ( It is preferably from 100 to 250 nm.
  • the method for polymerizing the hard polymer is not particularly limited, but a method for controlling the average particle size of the polymer, such as the strength of the polymer, can be used. However, a method based on emulsion polymerization is preferred.
  • the emulsification polymerization can be carried out in the usual way, for example using the polymerization initiators, emulsifiers and other additives mentioned above. .
  • the resin powder of the present invention consisting of MBS resin and 0.1 to 10 parts by weight of hard polymer per 100 parts by weight of the resin, is used for impact resistance for vinyl chloride resin. It is useful as an improver and can be applied to known vinyl chloride resins.
  • the vinyl chloride resin for example, vinyl chloride resin, post-chlorinated vinyl chloride resin, partially cross-linked vinyl chloride resin, polyvinylidene chloride, vinyl chloride 50 weight % Or more, especially 70% by weight or more, such as ethylene, propylene, styrene, vinyl acetate, alkyl acrylate, and alkyl.
  • Unsaturated acid monomers such as lume acrylate, cyanidinyl vinyl, vinylidene chloride, acrylic acid and methacrylic acid, and maleic acid
  • examples include copolymers of vinyl chloride such as ester and ester of fumaric acid with a monomer capable of copolymerization.
  • the resin powder of the present invention is usually used in an amount of 2 to 30 parts by weight based on 100 parts by weight of the vinyl chloride resin.
  • Rubber La Te click scan (R) 1 9 0 parts (solid content 6 3 parts), 7 0 parts of water, ferrous sulfate. (F e S ⁇ 4 -? 7 H _ O) 0 0 0 2 Parts, ethylenediamine 4 acetic acid ⁇ 2Na salt 0.004 parts, sodium aldehyde sodium sulfoxylate 0.1 part
  • the mixture was placed in an 8 liter glass polymerization container, mixed, and then heated to 60 ° C.
  • a mixture of 15 parts of methyl methacrylate, 0.05 part of cumeno and idroboxide was continuously added in 1.5 hours.
  • 1% hydrochloric acid aqueous solution (1 part of hydrochloric acid) is added to 100 parts (solid part) of the MBS resin latex (G-1) obtained in (2), and the mixture is allowed to solidify.
  • the synthetic resin powder obtained in (4) was kneaded at 170 ° C for 3 minutes using an 8-inch test roll, and then mixed at 180 ° C. Pressing was performed for 10 minutes with a dresser to obtain a molded body having a thickness of 5.0 mm. Using this molded body, the Vicat softening temperature was measured at a weight of 1 kg according to JISK7206. Table 1 shows the results.
  • Example 2 In the production of (2) MBS resin in Example 1, 20 3 parts (solid part 67 parts) of rubber latex (R-1) were used. Chill meter creator 13 parts, then styrene 20 parts The MBS resin latex (G-2) was obtained in the same manner as in Example 1 except that the polymer was subjected to the graphite polymerization. Furthermore, the same procedure as in Example 1 was performed except that the latex (G-1) was used instead of the latex (G-1). A synthetic resin powder was manufactured and evaluated. The results are shown in Table 1.
  • Example 1 In the production of (2) MBS resin in Example 1, using rubber latex (R-1) 211 parts (solid part 70 parts), the first method was used. MBS resin in the same manner as in Example 1 except that 10 parts of the methyl metal acrylate and then 20 parts of the styrene were laminated to the rubber. You got a latex (G-4). Further, a synthetic resin was prepared in the same manner as in Example 1 except that the MBS resin latex (G-1) was used instead of the MBS resin latex (G-1). The powder was manufactured and evaluated. The results are shown in Table 1.
  • Example 1 in the production of MBS resin, Use the (R--1) 2 2 4 parts (solid part 74 parts) for the first methyl re-metal cre- ate 10 parts, and the styrene part 16 parts.
  • the MBS resin latex (G-5) was obtained in the same manner as in Example 1 except that the rubber was polymerized to rubber. Further, a synthetic resin was prepared in the same manner as in Example 1 except that the latex (G-15) was used instead of the MBS resin latex (G-1). Powders were manufactured and evaluated. Table 1 shows the results.
  • Example 2 In the production of (3) hard polymer in Example 1, 35 parts of methyl metal acrylate, 45 parts of styrene, 1, 3-petit Apply the mixed solution consisting of 20 parts of Lengol Colimeter Create, 0.3 parts of cumeno and idrono ⁇ ° one part of Oxide for 7 hours.
  • a hard polymer latex (L-2) was produced in the same manner as in Example 1 except that the hard polymer latex was continuously added to the hard polymer latex. Same as Example 1 except that (L-1) was added to the slurry of MBS resin latex (G-4) obtained in Example 4. , A synthetic resin powder was manufactured and evaluated. Table 1 shows the results.
  • Example 1 In the production of the rubber latex, 75 parts of butadiene, 25 parts of styrene, 25 parts of divinyl benzene firstly 1.0 parts, diisopropylbenzenenno, idrono ⁇ ° — The polymerization conversion rate was 9 except that 0.1 parts of oxide was charged. A rubber latex (R-2) having a weight average particle size of 78% OA (78 nm) with an 8% weight average particle size was obtained, and (2) MBS resin was produced in Use 70 parts (solid part) of Muratex (R-2), 15 parts of methyl metal acrylate, and then 15 parts of styrene.
  • MBS resin latex (G-7) was obtained in the same manner as in Example 1 except that raft polymerization was performed.
  • Example 1 In the production of (2) MBS resin in Example 1, using rubber parts (R-2) 242 parts (solid part: 80 parts), the first method was used. Circular meter Crate 10 parts, then styrene 10 part The MBS resin latex (G-8) was obtained in the same manner as in Example 1 except that the rubber was polymerized to rubber. Further, the synthesis was performed in the same manner as in Example 1 except that the latex (G-18) was used instead of the MBS resin latex (G-1). Resin powder was manufactured and evaluated. The results are shown in Table 1.
  • the synthetic resin powder of the embodiment is superior in the blocking resistance, the impact strength, and the transparency.
  • the impact modifier for vinyl chloride resin according to the present invention has good powder properties and does not impair the transparency of the vinyl chloride resin. Excellent impact resistance can be imparted to vinyl chloride resin.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

明 糸田 粉体特性の改良 された塩化 ビニル樹脂用 耐衝撃性改良樹脂 技術分野
本発 明 は粉体特性 の 改 良 さ れた合成樹脂 に 関す る 。 さ ら に 詳 し く は、 塩化 ビ ニル系 樹脂 の 耐衝撃性改良剤 と し て有用 な M B S 樹脂 に 関す る 。 背景技術
塩化 ビ ニル系 樹脂 は安価で透 明 性 に 優 れた 熱可塑性樹 脂 で あ る た め 、 透 明性 を 生 か し て 包装用 に 多 く 用 い ら れ て い る 汎用 樹脂で あ る 。 ま た 、 機械的強度ゃ耐候性 、 耐 薬品性な ど の 長所 を 生 か し て外壁 、 窓枠 、 サ ッ シ な ど の 建材、 パ ィ プ . 継手な ど の硬質 製 品 ίこ も 用 い ら れて い る 。 し カゝ し そ の よ う な 用 途 に 使用 す る 多 く の 場合 、 塩化 ビ ニ ル 系 樹脂 は耐衝撃性が充分で はな い た め 、 一般 に メ チル メ 夕 ク リ レ ー 卜 一 ブタ ジエ ン ー ス チ レ ン共重合体 ( M B S 樹脂) を 耐衝撃性改質剤 と し て塩化 ビ ニル 系 樹脂 に 添 加 し 、 衝撃強度 を 付与す る こ と が行 な わ れて い る 。 と く に 近年 は 、 塩化 ビ ニル 系樹脂用 Μ Β S 樹脂 は 、 衝撃強度 を 高度 に 向 上 し 得 る こ と が以前 に も ま し て 強 く 要求 さ れ て い る 。
M B S 樹脂 に よ り 、 塩化 ビ ニ ル 系 樹脂 の 衝撃強度 を さ ら に 向 上 さ せ る た め の 一般的 な 方法 と し て 、 M B S 樹脂 中 の ゴム 量 の 増加 、 すな わ ち ブ タ ジエ ン ( B d ) 量 を 増 や す方法が と ら れて レ る 。 し 力 し M B S 樹脂 中 の B d 量 を 増加 し す ぎ る と 、 M B S 樹脂 の粉体特性が大 き く 悪化 し 、 た と え ば造粒性が低下す る た め に 、 樹脂 を ラ テ ッ ク ス か ら パ ウ ダー化す る 段階で塊状 の も の し か 得 ら れず、 実機 プ ラ ン ト で の.生産が困難 に な っ た り 、 ノ、。 ウ ダ一 の保 管や移送時 に ブ ロ ッ キ ン グ を お こ し 、 M B S 樹脂がサイ 口 、 コ ン テ ナ 、 製 品袋な ど カゝ ら 取 り だ し に く い 、 あ る い はホ ッ パ ー か ら の 排 出 の 際 に 排出 口 付近 で ブ リ ッ ジ化 し て 自 然排 出 で き な い な ど の い わ ゆ る ブ ロ ッ キ ン グ問題が 生 じ る 。
こ の よ う な M B S 樹脂 の粉体特性 の 改 良要求 も 近年非 常 に 強 く 、 粉体特性 は M B S 樹脂 の重要特性 の う ち の一 つ に な っ て い る 。 そ の た め 、 こ れ ま で に も 粉体特性 を 改 良す る た め の 手段が種 々 報告 さ れて お り 、 た と え ば、 特 開 昭 5 7 — 5 9 9 2 9 号公報 に は、 グ ラ フ ト 共重合体 ラ テ ッ ク ス を 気相 凝 固す る こ と に よ り 耐 ブ ロ ッ キ ン グ性 を 改良す る 方法が開 示 さ れてお り 、 ま た特 開 平 7 — 3 1 0 6 号公報 に は、 M B S 樹脂 に特定 の ポ リ マ ー を 添加す る こ と に よ り 耐ブ ロ ッ キ ン グ性 を 改良す る 方法が 開 示 さ れ て い る 。 し 力、 し こ れ ら の方法で は 、 B d 量 の 多 レ M B S 樹脂 の 場合 、 要求 さ れ る 粉体特性 に ま だ達 し て い な い 。
前記 の よ う に 、 塩化 ビ ニル系 樹脂 に よ り 高 い 耐衝撃性 を 付与す る た め に は 、 よ り 多量 の B d を 使用 す る こ と は 必須で あ る 。 ま た 、 塩化 ビ ニル 系 樹脂が透明性 の 要求 さ れ る 用 途 に 使用 さ れ る 場合 、透 明 性 を 保持す る た め に は、 M B S 樹脂 の 屈 折率 を 塩化 ビ ニ ル 系樹脂 の屈 折率 に か な り 厳密 に 合わせ る こ と が必要で 、 M B S 樹脂 の 構成成分 の組成 は制 限 さ れ る 。 こ の よ う に 透 明用 途 に使用 さ れ る 塩化 ビニル 系樹脂 に 添加す る B d 含有率 の 高 い M B S 樹 脂 の粉体特性 を 改 良 す る こ と は 、 相反す る 要 因 や構成成 分 の 制 限が あ る た め に 非常 に 困 難 で あ る 。
本発 明 の 目 的 は 、 前記 の よ う な 状況 の な か で 、 粉体特 性 の 改 良 さ れた 、 透 明 性 の 高 い 塩化 ビ ニ ル 系 樹脂 に使用 さ れ る B d 含有率 の 高 い M B S 樹脂 を 提供す る こ と に あ る 。
さ ら に 、 本発 明 の 目 的 は 、 塩化 ビ ニル系 樹脂 の透 明性 を低下す る こ と な く 耐衝撃性 を 高 度 に 改 良 し 得 る 造粒性 ゃ耐 ブ ロ ッ キ ン グ性 の 改 良 さ れ た塩化 ビ ニル系 樹脂用 耐 衝撃性改良剤 を 提供す る こ と に あ る 。
本発 明 の他 の 目 的 は 、 塩化 ビ ニ ル 系 樹脂お よ び M B S 樹脂系 耐衝撃性改 良剤か ら な る 透 明性お よ び耐衝撃性 に 優れた塩化 ビ エル系樹脂組成物 を 提供す る こ と に あ る 。 発 明 の 開 示
本発 明 は 、 次 の 関係式 ( 1 ) と ( 2 ) を 満 たす M B S 樹脂 、 お よ び該 M B S 樹脂 1 0 0 重量部 に対 し て 、 硬質 ポ リ マ一 0 . :! 〜 1 0 重量部力 ら な り 、
1.5 x + 140≤ y ≤ - 1. 65 x + 180 ( 1 )
55≤ X ≤ 70 ( 2 ) (式 中 、 X は M B S 樹脂 中 の ブ タ ジ エ ン含有率 (重量 % ) y は M B S 樹脂 の Vi cat 軟化温度 C ) を 示す) 、 M B S 樹脂 の ラ テ ッ ク ス を 凝 固 し た の ち 、 得 ら れた 凝 固 ス ラ リ 一 に硬質 ポ リ マ ー を ラ テ ッ ク ス ま た は凝 固 ス ラ リ ー の 状態で添加 し 、 得 ら れた 混合物 か ら 粉末 を 回収す る こ と に よ つ て得 ら れ る 粉体特性 の 改 良 さ れた 塩化 ビ ニル系樹 脂用 耐衝撃性改 良剤 と し て 有用 な 樹脂 を 提供す る 。
硬質 ポ リ マ ー と し て は 、 メ チル メ タ ク リ レ ー ト 、 芳香 族 ビ ニ ル系 単量体 、 架橋性単量体 お よ び共 重合可能な そ の 他 の 単 量体 0 3 0 % か ら な る 共 重 合 体 が好 適 に 用 レ ら れ る 。 明 を 実 施 す る た め の 最 良 の 形 態
本 発 明 に お い て 用 い ら れ る M B S 樹脂 は 、 ブ 夕 ジ ェ ン を 主 成 分 と す る 架 橋 ま た は 非 架 橋 の ブ タ ジ エ ン 系 ゴ ム 、 た と え ばポ リ ブ 夕 ジ ェ ン ( P B d ) 、 ス チ レ ン — ブ 夕 ジ ェ ン ゴ ム ( S B R ) あ る い は ァ ク リ ロ ニ ト リ ル 一 ブ 夕 ジ ェ ン ゴ ム ( N B R ) な ど に 、 ァ ル キ ル メ タ ク リ レ一 卜 、 好 ま し く は メ チ リレ メ タ ク リ レ ー ト 、 ス チ レ ン な ど の 芳 香 族 ビ ニ ル化 合物 、 お よ び要 す れ ば メ チ リレ ア ク リ レ ― 卜 、 ェ チ ル ァ ク リ レ ー 卜 、 プチ ル ァ ク リ レ ー ト 、 ァ ク リ ロ 二 ト リ ル な ど の そ れ ら と 共重 合 可 能 な そ の 他 の ビ ニ ル モ ノ マ ー か ら な る 単 量体 成 分 を 通 常 の 方 法 で グ ラ フ ト 重 合 さ せ る こ と に つ て 製造 さ れ る 。
M B S 樹脂 中 に 含 ま れ る B d の 含有 率 X ( B d モ ノ マ 一単 の 重量 1 0 0 分 率) は 、 5 5 〜 7 0 重 量 % 、 好 ま し く は 6 0 〜 6 8 重 量 % で あ る B d 含有 率 が 5 5 未 満 で あ る と 、 塩化 ビ ニ ル 系 樹脂 と 混合 し 成 形 加 ェ し た 成 形体 の 耐衝撃 強度 が充分 で な く 、 ま た 7 0 重 量 % を こ え る と、 B d 量 が多 く な り 過 ぎ る た め 、 重合 し て 得 ら れ る ラ テ ッ ク ス か ら M B S 樹脂 を パ ウ ダ一化 す る 段 階 で 塊 状化 し て 良 好 な パ ゥ ダ一が得 ら れ な い だ け で な く 、 M B S 樹脂 の 屈 折 率 を 塩化 ビ ニ ル 系 樹脂 の 屈 折 率 に 合 わ せ る こ と が難 し く 、 塩化 ビ 二 ル 系 樹脂 成 形体 の 透 明 性 を 保 持 さ せ る こ と が で き な い 。 B d 含 有 率 が 6 0 〜 6 8 重 量 % で あ る M B S 樹脂 は 、 塩ィ匕 ビ 二 ル 系 樹脂 に 充分 な 衝 撃 強 度 を 付 与 す る こ と が で き 、 し か も 良 好 な 粉体特 性 を 有 す る ノ\° ウ ダ一 が得 ら れ る 点 力ゝ ら ょ り 好 ま し い 。
粉体 特 性 の 指標 で あ る 耐 ブ ロ ッ キ ン グ性 は 、 M B S 樹 脂 の V i c a t 軟化 温度 ( °C ) と 密 接 な 関 係 を も つ 。 V i c a t 軟化 温度 は J I S K 7 2 0 6 に し た が い 荷 重 1 kgで測 定 さ れ る 。 一般 に V i c a t 軟化 温度 が 高 い ほ ど 、 造粒性や 耐 ブ ロ ッ キ ン グ性 が よ い 。 本 発 明 に お い て 用 い ら れ る M B S 樹脂 の Vi ca t 軟化 温度 の 範 囲 ( y ) は M B S 樹脂 中 の B d 含有率 ( 重 量 % ) を X と し て 、 次 式 に よ り 表 わ さ れ る 。
- 1. 5 x + 140≤ y ≤ - 1. 65 x + 180, 好 ま し く は
一 1. 2 X + 128≤ y ≤ - 1. 65 x + 180
V i c a t 軟化 温度 ( y ) が 、 一 1. 5 x + 140 未 満 で あ る 場 合 、 B d 含有 率 に 対 し て 軟化 温度 が低 く な り す ぎ る た め に 、 造粒性 が わ る く 好 ま し く な い 。 さ ら に よ り 良 好 な 造 粒性 と レ う 点 力、 ら 、 Vi ca t 軟化 温 度 は 一 1. 2 X + 128 以 上 で あ る こ と が好 ま し い 。 ま た V i c a t 軟化 温度 が — 1. 65 X + 180 を こ え る と 、 M B S 樹脂 の 衝撃 強度 改 善効 果 が低 下す る 。
一般 に 、 Vi ca t 軟化 温度 は 、 M B S 樹脂 を 構 成す る モ ノ マ ー の 分子配 列 や 分子 内 あ る い は 分子 間 構造 な ど に も 影 響 さ れ る が 、 M B S 樹脂 を 構 成す る モ ノ マ ー の 種類お よ び各 モ ノ マ ー の 量 に よ り 主 に 決 ま り 、 各構 成 成分 の ガ ラ ス 転移 温度 と 密 接 な 関 係 が あ る 。 た と え ば M B S 樹脂 の 構 成 成 分 と し て 用 い ら れ得 る メ チ ル メ タ ク リ レ ー ト 、 ブ タ ジ エ ン 、 ス チ レ ン の う ち で は 、 ガ ラ ス 転移 温度 の 低 い ブ タ ジ エ ン を 多 く 使 用 す る と V i c a t 軟化 温度 は低 下 し 、 ガ ラ ス 転移 温度 の 比 較 的 高 い メ チ ル メ タ ク リ レ 一 ト ゃ ス チ レ ン を 多 く 使 用 す る と V i ca t 軟化 温 度 は 上 昇 す る 。 ま た 同 一 の モ ノ マ ー 種お よ びモ ノ マ ー 量で構成 さ れ る M B S 樹脂 の 場合で あ っ て も 、 た と え ばゴム がポ リ ブ タ ジェ ン ゴム と スチ レ ン 一 ブタ ジエ ン共重合体 ゴム と では Vi cat 軟化温度 は異な る 。 さ ら に 分子 内 あ る い は分子間 の 架橋 が多 い も の は V i c a t 軟化温度 は高 く な る 傾 向 に あ る 。 用 い る モ ノ マ ー の 種類お よ び量 を 選択 、 調節す る こ と に よ つ て 、 得 ら れ る M B S 樹脂 の Vi cat 軟化温度 を 調 節す る こ と がで き る 。
本発 明 の粉末特性 の 改良 さ れた 改質 M B S 樹脂 は、 塩 化 ビニル系樹脂 の 透 明性 を 保持 さ せ る た め に 、 改質 M B S 樹脂 の 屈 折率 を 塩化 ビ ニル系樹脂 の それ に 合 わ せ る こ と が必要で あ り 、塩化 ビニ ル 系 樹脂 と の 屈 折率 の 差 は 0 . 0 2 以下で あ る こ と が好 ま し く 、 よ り 高 い 透 明 性が得 ら れ る 点か ら 0 . 0 1 以下で あ る こ と が よ り 好 ま し い 。 屈 折率差が 0 . 0 2 よ り も 大 き く な る と 、 塩化 ビ ニル系 樹 脂 と 改質 M B S 樹脂 と か ら な る 成形体 の 透 明性が大 き く 低下す る 。 塩化 ビ ニル 系 樹脂 と 改質 M B S 樹脂 の 屈 折率 の差 に つ い て は 、 要求 さ れ る 透 明 性 の レ ベル に 応 じ て選 択すれ ばよ く 、 高 い 透 明性が要求 さ れ る 場合 に は 、 双方 の 屈 折率 の差 を 小 さ く す る 必要が あ り 、 あ ま り 透 明 性が 要求 さ れな い 用 途 の 場合 は屈 折率 の差 は比較的大 き く て も よ い 。
屈 折率 の 値 は 、 ポ リ マ ーハ ン ド ブ ッ ク ( ジ ョ ン · ワ イ リ 一 · ァ ン ド · サ ン ズ社 ( John Wi l ly & Sons. Inc. ) 1989 ) な ど の 各種文献 に 記載 さ れて い る も の を 採用 す る こ と が で き る 。 共重合体 の 屈 折率 は 、 各単量体 の 屈 折率 と 重量 分率 の積 の総和 に よ っ て 求 め る こ と がで き 、 ま た 混合物 の 屈 折率 は 、 各 成分 の 屈 折率 と 体積分率 の 積 の 総和 に よ つ て求 め る こ と がで き る 。
M B S 樹脂 を 重合す る 方法 と し て は 、 と く に 限定 さ れ な い が 、 粒子径 の コ ン ト ロ ー ルや 重合発 熱 の 除熱 の 問題 か ら 乳化重合 に よ る 方法が望 ま し い 。
M B S 樹脂 の ゴム 成分 と し て は、ポ リ ブ タ ジ エ ン ゴム 、 お よ び B d お よ びそれ と 共重合可能な他 の 単量体か ら 得 ら れ る S B R 、 N B R な ど の ブ タ ジエ ン 系 共重合体 ゴム が用 い ら れ る 。 B d と 共重合可能な他 の 単量体 は と く に 限定 さ れな い 。 共重合可能な他 の 単量体 の 具体例 と し て は 、 た と え ば、 ブチル ァ ク リ レ ー ト な ど の 炭素数 1 〜 5 の ア ル キ ル基 を 有す る ァ リレ キル ァ ク リ レ ー ト 、 ス チ レ ン な ど の 芳香族 ビニル化合物 、 ア ク リ ロ ニ ト リ ルな ど の シ ア ン化 ビ エ ル化合物 、 お よ びそ の 他 の ビ ニル 系 単量体が あ げ ら れ る 。 こ れ ら は単独で用 い て も よ く 、 2 種以上 を 組み合わせて用 い て も よ い 。 ブタ ジエ ン 系 共重合体 ゴム 中 の B d と 共 重 合 可 能 な 他 の 単 量体 の 含 有 率 は 3 0 重 量 % 以下が好 ま し い 。 ま た ゴム 部 の重合 で一般 に 使用 さ れて い る 架橋性単量体や連鎖移動剤 を 使用 す る こ と がで き る 。 架橋性単量体 の 代表例 と し て は分子 中 に 2 つ 以 上 の 重合性基 を 有す る 化合物 、た と え ばジ ビ ニルベ ンゼ ン 、 1 , 3 — ブチ レ ン グ リ コ ー ル ジ メ 夕 ク リ レ ー ト 、 ァ リ ル メ タ ク リ レ ー ト 、ジ ァ リ ル フ タ レ ー ト な ど が あ げ ら れ る 。 こ れ ら の架橋性単量体 は単独で 、 あ る い は 2 つ 以上 を 組 み合わ せて使用 す る こ と がで き る 。 ま た 連鎖移動剤 の代 表例 と し て は 、 た と え ば n — ド デ シル メ ル カ ブタ ン や t 一 ド デ シル メ ルカ ブタ ン な ど が あ げ ら れ る 。
M B S 樹脂 の グ ラ フ ト 部 の 重合 に用 い ら れ る 単量体 と し て は 、 公知 の M B S 樹脂 の 製造 に 用 い ら れて い る も の を 使用 す る こ と がで さ る 。 公知 の M B S 樹脂 は 、 一般 に ア ルキ ル メ タ ク リ レ 一 卜 、 芳香族 ビ二ル化合物 お よ び要 すれ ばそ れ ら と 共.重合可能なそ の 他 の ビ 二ル化合物 か ら な る 単量体成分 を ブ タ ジ ェ ン 系 ゴ ム に グ ラ フ 卜 重合す る こ と に よ っ て製造 さ れて い る 。 ァ ルキ ル メ タ ク リ レ ー 卜 と し て は、 メ チリレ メ タ ク リ レ ー 卜 、 ェ チル メ タ ク リ レ ー 卜 、 プ 口 ピ ル メ タ ク リ レ ー ト 、 ブチル メ 夕 ク リ レ ー ト な ど の 炭素数 1 〜 1 2 の ア ルキ ル基 を 有す る ア ルキリレ メ 夕 ク リ レ — 卜 お よ びそれ ら の混合物 、 好 ま し く は メ チル メ タ ク リ レ ー 卜 お よ びメ チル メ 夕 ク リ レ ー 卜 を 優位量含む ア ルキル メ タ ク り レ — 卜 混合物 が あ げ ら れ る 。 芳香族 ビ 二 ル化合物 と し て は、 た と え ばス チ レ ン 、 a ― メ チル ス チ レ ン や ク ロ ロ ス チ レ ン な ど の ス チ レ ン誘 導体、 お よ び それ ら の 混合物 が あ げ ら れ る 。 ス チ レ ン が好 ま し く 用 い ら れ る 。 適宜用 い ら れ る そ の他 の ビ 二ル化合物 と し て は た と え ば炭素数 1 〜 1 2 の ア ルキ ル基 を 有す る ア ルキル ァ ク リ レ ー 卜 、 た と え ば メ チル ァ ク リ レ 一 卜 、 ェチ ル ァ ク り レ 一 卜 、 ブチ ル ァ ク リ レ ー 卜 や 、 シ ア ン化 ビ 二ル化 合物 、 た と え ばァ ク リ ロ 二 ト リ ル 、 メ 夕 ク り □ 二 ト リ ル な ど が あ げ ら れ る 。 こ れ ら は単独で用 い て も 2 種以上 を 組み合わせて用 い て も よ い 。 グ ラ フ ト 重合 に 用 い る 単量 体 は 、 塩化 ビ ニル 系樹脂 の透 明性 を 損な わ な い よ う に選 択す る こ と が好 ま し い 。 単量体成分 を 重合 系 に添加す る α 、 それぞれ の 単量体 を 別 々 に 重合 系 中 に 一括 ま た は 連続的 に ί 入 し て も よ い し 、 混合 し て一括 ま た は連続的 に 投入 し て も よ い 。 さ ら に 刖 IB の ご と さ 架橋性単量体や 連鎖移動剤 を 必要量使用 す る こ と がで き る 。
ま た 前記重合 を 乳化重合 法で行 な う 際 、 乳化重合法 に お い て通常使用 さ れ る 、 乳化安定化 の た め の 乳化分散 剤や 、 通常使用 さ れ る 重合 開始剤 を 使用 す る こ と がで き る 。 乳化分散剤 と し て は ァ ニ オ ン 系 界面活性剤 、 ノ ニ ォ ン 系 界面活性剤 、ポ リ ビニ ル ア ル コ ー ルな どが あ げ ら れ 、 重合 開 始剤 と し て は、 た と え ば過酸化物 系 の ラ ジ カ ル重 合 開始剤 と し て 、 ァ ゾ ビ ス イ ソ プチ ロ ニ ト リ ル 、 ァ ゾ ビ ス ノ レ ロ ニ ト リ ル 、 ベ ン ゾィ ルパ ー オ キ サイ ド 、 ラ ウ リ ルパ一 ォキサイ ド 、 t 一 ブチルハ イ ド ロ パ ー ォキサイ ド 、 ク メ ンハ イ ド ロ パ ー ォキサイ ド ゃ過硫酸 カ リ ウ ム な どが あ げ ら れ る 。 こ れ ら はすべて の 重合 を 通 じ て 同 じ も の を 使用 し て も よ い し 、 重合 の 各段階 に応 じ て使 い 分 け て も よ い 。 ま た必要で あ れ ば適 当 な酸化還元剤 を 用 い 、 レ ド ッ ク ス 系 の重合 開 始剤 と し て使用 す る こ と も で き る 。 ま た 、 重合法が異な る 場合 は、 各重合法 に お い て必要な添 加物 、 た と え ば乳化剤 、 分散剤 、 安定剤 、 p H 調整剤な ど を 使用 し て も よ い 。
以上 の よ う に し て得 ら れた M B S 樹脂 ラ テ ッ ク ス 力、 ら 樹脂粉末 を 回収す る 方法 は 、 と く に 限定 は さ れな い が、 た と え ば重合体 ラ テ ッ ク ス に 塩化 カ ル シ ウ ム 、 塩化 マ グ ネ シ ゥ ム 、 硫酸 マ グネ シ ウ ム な ど の塩類や塩酸 、 リ ン酸 な ど の 酸類 を 必要量添力 Π し て ラ テ ッ ク ス を 凝 固 し て ス ラ リ ー 状 に し た の ち 、 攪拌 し な が ら 6 0 〜 : L 0 0 °C に 昇温 し て 熱処理 を 行な い 、 脱水 、 乾燥 し て粉末 を得 る こ と が で き る 。 ま た そ の 際.、 フ エ ノ ー ル系 、 硫黄系 、 ヒ ン ダ一 ド ア ミ ン 系 な ど の 各種安定剤 を 用 い る こ と がで き る 。
本発 明 に お い て は、 よ り 効果的 に M B S 樹脂粒子表面 に硬質 ポ リ マ ー が付着す る よ う に 、 M B S 樹脂 ラ テ ッ ク ス を ス ラ リ ー 状 に し た あ と 、 該 ス ラ リ ー に 、 硬質 ポ リ マ — を 添加す る 。 添加す る 硬質 ポ リ マ ー は ラ テ ッ ク ス 状 で あ っ て も 、 該 ラ テ ッ ク ス に 前記 の ご と き 酸類 ま た は塩類 を 添加 し て凝固 さ せ た ス ラ リ ー 状で あ っ て も よ い 。 硬質 ポ リ マ 一添加後、 6 0 〜 : L 0 0 °C に 昇温 し て 熱処理 し 、 脱水 、 乾燥 し て 、 目 的 と す る 粉末特性 の 改良 さ れた 樹脂 粉末が得 ら れ る 。 硬質 ポ リ マ ー を ラ テ ッ ク ス 状 で添加 し た 場合 は、 得 ら れ る 混合物 を酸類 ま た は塩類で凝 固 し た の ち 、 あ る い は混合物 が混合 さ れ る だ け で凝 固 す る 場合 はそ の ま ま 、 得 ら れ る ス ラ リ ー を 熱処理 、 脱水 、 乾燥す る 。
硬質 ポ リ マ ー の添加量 は、 M B S 樹脂 1 0 0 重量部 に 対 し 、 0 . 1 〜 : L 0 重量部 、 好 ま し く は 0 . 5 〜 4 重量 部で あ る 。 硬質 ポ リ マ ー の添加 量が前記範囲 よ り 少 な い と M B S 樹脂 の耐 ブ ロ ッ キ ン グ性改良効果が小 さ く 、 ま た添加量が多す ぎ る と 、 塩化 ビ エ ル系 樹脂成形体 の透 明 性な ど の物性が低下す る 。
M B S 樹脂 に 耐 ブ ロ ッ キ ン グ性 を 付与す る た め に 用 い ら れ る 硬質 ポ リ マ ー は と く に 限定 さ れな い が、 メ チル メ 夕 ク リ レ ー ト 、 芳香族 ビ ニル系 単量体 、 架橋性単量体お よ び要すれ ば共重合可能なそ の他 の単量体か ら な る ポ リ マ 一 が と く に 高 い 効果 を 発揮す る 点か ら 、 硬質 ポ リ マ ー と し て好適で あ る 。 硬質 ポ リ マ ー に お い て 、 メ チル メ タ ク り レ ー ト の含有率 は 、 好 ま し く は 3 0 〜 6 0 重量 % 、 と く に 3 5 〜 5 5 重量 % で あ り 、 芳香族 ビ ニル系 単量体 の含有率は、 好 ま し く は 3 5 〜 6 5 重量 % 、 と く に 4 0 〜 5 0 重量%であ り 、 架橋性単量体の含有率は、 好ま し く は 0 .
2 5 重 量 % 、 と く に 0 . 1 〜 1 0 重 量 % 、 さ ら に は
3 重量 % で あ る 。 こ れ ら の 単量体 と 共重合可能 な そ の他 の 単量体 を 使用 し て も よ く 、 硬質 ポ リ マ ー 中 のそ の 他 の単量体 の含有 率 は 、 0 〜 3 0 重量 % 、 好 ま し く は 0 〜 1 0 重量 % で あ る 。 こ れ ら 単量体 の含有率がそれぞれ 前記範 囲 か ら 逸脱す る と 、 耐 ブ ロ ッ キ ン グ性が低下す る ばか り か 、 硬質 ポ リ マ ー の 屈 折率 と 塩化 ビ ニル系 樹脂 の 屈 折率 を 合わせ る こ と が困難 に な る た め に 、 最終成形体 の 透 明性が低下 し 望 ま し く な い 。 透 明性 の 低下 を 小 さ く す る と い う 点か ら 、 硬質ポ リ マ ー の 屈 折率 は 、 塩化 ビ ニ ル系樹脂 のそれ と の 差が 0 . 1 以下、 と く に 0 . 0 5 以 下で あ る こ と が好 ま し い 。
前記芳香族 ビ エ ル 系 単量体 と し て は 、 た と え ばス チ レ ン 、 α — メ チルス チ レ ン 、 ノ、 ロ ゲ ンィ匕 ス チ レ ン お よ びそ の他 の ス チ レ ン誘導体が あ げ ら れ る 。 こ れ ら は単独で 用 い て も よ く 2 種以上 を 組み合わせ て用 い て も よ い 。
前記架橋性単量体 と し て は 、 た と え ばジ ビニルペ ンゼ ン 、 1 , 3 — ブチ レ ン グ リ コ ー ル ジ メ タ ク リ レ ー ト 、 ポ リ エチ レ ン グ リ コ 一 ル ジ メ 夕 ク リ レ ー ト 、 お よ び ジ ビ ニ ル化合物 、 ジ メ タ ク リ レ ー ト 化合物 、 ジ ァ ク リ レ ー ト 化 合物 、 ジ ァ リ ル化合物 な ど の そ の 他 の公知 の架橋剤 が あ げ ら れ る 。 こ れ ら は単独で用 い て も よ く 2 種以上 を 組み 合わせて用 い て も よ い 。
前記共重合可能 な そ の 他 の単量体 と し て は、 ア ルキ ル 基 の 炭素数 1 〜 1 2 の ア ルキ ル ァ ク リ レ ー ト 、 ア ルキル 基 の 炭素数 2 〜 1 2 の ア ルキリレ メ タ ク リ レ ー ト 、 ァ ク リ ロ ニ ト リ リレ 、 メ タ ク リ ロ ニ ト リ リレ な ど の シ ア ンィ匕 ビ ニリレ 化合物 、 ア ク リ ル酸 、 メ タ ク リ ル酸な ど が あ げ ら れ る が、 こ れ ら に 限定 さ れ る も の で は な レ 。
前記硬質ポ リ マー の平均粒径は通常 4 0 0 〜 3 0 0 O A ( 4 0 〜 3 0 0 n m ) で あ る が、 耐ブ ロ ッ キ ン グ性改良効 果 と塩化 ビニル系樹脂成形体の透明性の点か ら 1 0 0 0 〜 2 5 0 0 A ( 1 0 0 〜 2 5 0 n m ) が好 ま し レ 。
硬質 ポ リ マ ー を 重合す る 方法 と し て は、 と く に 限定 さ れな い が、 重合体 の平均粒径 の コ ン ト ロ ー ル の し ゃす さ と い う 点力ゝ ら 、 乳化重合 に よ る 方法が好 ま し い 。 乳化重 合 は 、 通常 の方法で行な う こ と がで き 、 た と え ば前述 し た ご と き 重合 開 始剤 、 乳化剤やそ の ほか の添加剤 を 使用 す る こ と がで き る 。
M B S 樹脂お よ び該樹脂 1 0 0 重量部 に 対 し て硬質 ポ リ マ 一 0 . 1 〜 1 0 重量部か ら な る 本発 明 の 樹脂粉末 は 、 塩化 ビ ニル 系 樹脂用 耐衝撃性改良 剤 と し て有用 で あ り 、 公知 の塩化 ビ ニル系樹脂 に 適用 す る こ と がで き る 。 塩化 ビ ニル系樹脂 と し て は 、 た と え ば塩化 ビ ニル樹脂 、 後塩 素化塩化 ビ ニル樹脂、 部分架橋塩化 ビニル樹脂 、 ポ リ 塩 化 ビ ニ リ デ ン 、 塩化 ビ ニル 5 0 重量 % 以上 、 な か ん づ く 7 0 重量 % 以上 と た と え ばエ チ レ ン 、 プ ロ ピ レ ン 、 ス チ レ ン 、 酢酸 ビ ニル 、 ア ルキ ル ァ ク リ レ ー ト 、 ア ルキ ル メ タ ク リ レ ー 卜 、 シ ア ンィ匕 ビ ニル 、 塩化 ビ ニ リ デ ン 、 ァ ク リ ル酸ゃ メ タ ク リ ル酸な ど の不飽和酸単量体、 マ レ イ ン 酸エ ス テル 、 フ マ ル酸 エ ス テルな ど の塩化 ビニル と 共重 合可能な単量体 と の 共重合体な ど が あ げ ら れ る 。 本発 明 の樹脂粉末 は 、塩化 ビ ニル系樹脂 1 0 0 重量部 に対 し て 、 通常 2 〜 3 0 重量部用 い ら れ る 。
つ ぎ に本発 明 を 実施例 に 基づ い て 説明 す る が 、 本発 明 は こ れ ら に 限定 さ れ る も の で はな い 。 な お 、 以下 の 説明 中 、 「部」 お よ び 「 % 」 は 、 と く 〖こ こ と わ り の な レ 限 り 「重量部」 、 「 重量 % 」 を 示す 。 実施例 1
(1) ゴ ム ラ テ ッ ク ス の 製造
水 2 0 0 部 、 ォ レ イ ン 酸 ナ ト リ ウ ム 1 . 5 部 、 硫酸第 一鉄 ( F e S O 7 H O ) 0 0 0 2 部 、 エ チ レ ン ジ ァ ミ ン 4 酢酸 ' 2 N a 塩 0 . 0 0 5 部 、 ホ ル ム ア ル デ ヒ ド ス ル フ ォ キ シ ル酸 ナ ト リ ウ ム 0 . 2 部 、 リ ン 酸三 カ リ ゥ ム 0 . 2 部 、 ブ タ ジ エ ン 5 9 部 、 ス チ レ ン 1 0 部 、 ジ ビ 二 ル ベ ン ゼ ン 1 . 0 部 、 ジ イ ソ プ 口 ピ ル ベ ン ゼ ン ノ、 ィ ド □ パ 一 オ キ サ イ ド 0 . 1 部 を 攪 拌機 つ き 重 合 容 器 に 仕 込み、 5 0 °Cで 7 時間攪拌 さ せた の ち 、 ブタ ジエ ン 3 0 部、 ジィ ソ プ ロ ピルベ ンゼ ンノ、 ィ ド ロ ノ\°一 - オキサイ ド 0 . 0 5 部 を 添 力 D し 、 さ ら に 2 時 間 後 に ジ ィ ソ プ ロ ピ ル ベ ン ゼ ン 八 ィ ド ロ ノ、一オ キ サ イ ド 0 . 0 5 部 を 添力 Q し 、 さ ら に 5 時 間 重 合 を 行 な い 、 重 合 転化 率 9 7 % 、 重 量平 均 粒子径 7 5 O A ( 7 5 n m ) の ゴ ム ラ テ ツ ク ス ( R — 1 ) を 得 た 。
(2) M B S 樹脂 の 製造
ゴ ム ラ テ ッ ク ス ( R ) 1 9 0 部 ( 固 形 分 6 3 部) 、 水 7 0 部、 硫酸第一鉄 ( F e S 〇 4 - 7 H _ ? O ) 0 . 0 0 2 部、 エ チ レ ン ジ ァ ミ ン 4 酢 酸 · 2 N a 塩 0 . 0 0 4 部 、 ホ ル ム ア ル デ ヒ ド ス ル フ ォ キ シ ル酸 ナ ト リ ウ ム 0 . 1 部 を 8 リ ッ ト ル ガ ラ ス 製 重 合 容器 に 入 れ混 合 し た の ち 、 6 0 °C に 昇温 し た 。 さ ら に メ チ ル メ タ ク リ レ ー ト 1 5 部 、 ク メ ン ノ、 ィ ド ロ パ 一 ォ キ サ イ ド 0 . 0 5 部 の 混合液 を 1 . 5 時間 か けて 連続添加 し 、 さ ら に 3 0 分 間 攪拌 を 続 け た の ち ス チ レ ン 2 2 部 、 ク メ ン ノ、 ィ ド ロ パ ー ォ キサイ ド 0 . 1 部 の 混 合液 を 2 時 間 か け て 連続 添 加 し 、 さ ら に 1 時 間 攪 拌 を 続 け た の ち 常 温 ま で 冷 却 し 、 M B S 樹脂 の ラ テ ッ ク ス ( G — 1 ) を 得 た 。
(3) 硬質 ポ リ マ ー の 製造
水 2 0 0 部 、 ォ レ イ ン酸 ソ ー ダ 0 部 、 硫酸第一鉄
( F e S O 7 H , O ) 0 0 0 2 部 エ チ レ ン ジ ァ ン 4 酢酸 ' 2 N a 塩 0 . 0 0 5 部 、 ホ ル ム ア ルデ ヒ ド ス ル フ ォ キ シ ル酸ナ ト リ ウ ム 0 . 2 部 を 8 リ ッ ト ル ガ ラ ス 製重合容器 に入れ混合 し た の ち 、 7 0 °C に 昇温 し た 。 そ の の ち 、 メ チル メ タ ク リ レ ー ト 4 5 部、 ス チ レ ン 4 0 部 、 ク メ ン ハ イ ド ロ パ ー ォ キサイ ド 0 . 3 部 の 混合液 を 6 時 間 か けて連続添加 し 、 つ レゝ で メ チ ル メ タ ク リ レ ー ト 1 0 部 、 1 , 3 — ブチ レ ン グ リ コ 一 ル ジ メ 夕 ク リ レ ー ト 5 部 、 ク メ ン ノ、 ィ ド ロ パ 一 ォ キサイ ド 0 . 1 部 の 混合液 を 1 時 間 か けて連続添加 し た 。 こ の 間 、 2 時 間 目 、 4 時 間 目 、 6 時間 目 に ォ レ イ ン酸 ソ 一 ダ を 各 0 . 5 部添カ卩 し た 。 モ ノ マ ー 混合液 の添加終 了 後 2 時間攪拌 を行な っ て重合 を 完結 さ せ 、 ポ リ マ ー ラ テ ッ ク ス ( L 一 1 ) を得た 。 ポ リ マ ー ラ テ ッ ク ス ( L — 1 ) の 重合転化率 は 9 9 % 、 平均 粒子径 は 1 5 2 0 A ( 1 5 2 n m ) で あ っ た 。
(4) 硬質 ポ リ マ ー を 配合 し た M B S 樹脂粉末 の 製造
(2)で得 ら れた M B S 樹脂 ラ テ ッ ク ス ( G — 1 ) 1 0 0 部 ( 固 形分) に 1 % 塩酸水溶液 (塩酸 1 部) を 添加 し 凝 固 さ せ 、得 ら れた ス ラ リ ー に ( 3 )で得 ら れ た硬質 ポ リ マ ー ラ テ ッ ク ス ( L — 1 ) 3 部 ( 固 形分) を 攪拌 し な が ら 添 加 し 、 9 0 °C で 1 0 分 間熱処理 を 行 な っ た の ち 、 洗浄 、 脱水 、 乾燥 を 行な い 、 合成樹脂粉末 を 得 た 。
(5) V i c a t 軟化温度 の測定
(4)で得 ら れた合成樹脂粉末 を 8 イ ンチテス ト ロ ー ルを 用 い 、 1 7 0 °C で 3 分 間混練 り し た の ち 、 1 8 0 °C の プ レ ス で 1 0 分 間 加 圧 し て 厚 さ 5 . 0 m m の 成 形体 を 得 た 。 こ の 成 形 体 を 用 い 、 J I S K 7 2 0 6 に し た が っ て 、 お も り 荷 重 1 kg で V i c a t 軟化温度 を 測 定 し た 。 結 果 を 表 1 に 示す 。
(6) 耐 ブ ロ ッ キ ン グ性 の 評価
(4)で得 ら れた 合 成 樹脂粉末 3 0 g を直 径 4 O m mの筒 状 の 容 器 に 入 れ 、 4 0 °C で l kgZ cm2 の 荷 重 を 3 時 間 か け て ブ ロ ッ ク 体 を 作 り 、 こ の ブ ロ ッ ク 体 に ホ ソ カ ワ ミ ク ロ ン ( 株) 製 パ ウ ダ一 テ ス タ ー P F E に よ り 6 0 H z の 振動 を 1 0 0 秒 間 与 え て 崩 壊 さ せ 、 1 8 メ ッ シ ュ の 篩 い を 通 過 し た 合 成樹脂粉末 の 全合 成樹脂粉 末 に 対す る 割 合 を 求 め た 。 結果 を 表 1 に 示す 。 数値 が高 い ほ ど 耐 ブ ロ ッ キ ン グ性 が 高 い こ と を 示す 。
(7) 塩化 ビ エ ル 系 樹脂 組成物 の 物 性評価
(4)で 得 ら れ た 合 成 樹脂粉末 1 0 部 、 ス ズ安 定 剤 ( 日 東 ィ匕 成 ( 株) 製 T V S 8 8 3 1 ) 1 . 2 部 、 滑剤 ( ヘ ン ケ ル ジ ヤ ノ° ン ( 株) 製 ロ キ シ オ ー ル G — 1 1 ) 0 . 5 部 、 塩化 ビ エ ル樹脂 ( 鐘淵 化学 工 業 ( 株) 製 S — 1 0 0 7 ) 1 0 0 部 を 8 イ ン チ テ ス ト ロ ー ル を 用 レ 、 1 6 0 °C で 8 分 間 混 練 り し た の ち 、 1 9 0 °C の プ レ ス で 1 5 分 間 加 圧 し て 厚 さ 5 . O m m の 成 形体 を 得 た 。 こ の 成 形 体 を 用 い 、 J I S K 7 1 1 0 に 従 っ て 耐衝 撃強度 を 、 J I S K 6 7 1 4 に 従 っ て 光 線透過 率 を 測 定 し た 。 結 果 を 表 1 に 示す 。
実 施例 2
実 施 例 1 の (2) M B S 樹 脂 の 製 造 に お い て 、 ゴ ム ラ テ ッ ク ス ( R — 1 ) 2 0 3 部 ( 固 形 分 6 7 部 ) を 用 レ 、 最 初 メ チ ル メ タ ク リ レ ー ト 1 3 部 、 つ い で ス チ レ ン 2 0 部 を グ ラ フ ト 重 合 さ せ た 以 外 は 実 施例 1 と 同 様 に し て M B S 樹脂 ラ テ ッ ク ス ( G — 2 ) を 得 た 。 さ ら に 、 M B S 樹 月旨 ラ テ ッ ク ス ( G — 1 ) の 代 り に 該 ラ テ ッ ク ス ( G — 2 ) を 用 い た 以 外 は 実 施例 1 と 同 様 に し て 合 成樹脂粉末 を 製 造 し 、 評価 を 行 な っ た 。 結 果 を 表 1 に 示 す 。
実 施例 3
実 施 例 1 の (2) M B S 樹 脂 の 製 造 に お い て 、 ゴ ム ラ テ ッ ク ス ( R — 1 ) 2 0 3 部 ( 固 形 分 6 7 部) を 用 い 、 ま ず 1 , 3 — ブチ レ ン グ リ コ ー ル ジ メ タ ク リ レ ー ト 3 部 、 ク メ ン ノ、 ィ ド ロ パ ー ォ キ サ イ ド 0 . 1 部 の 混 合液 を 一括 添加 し て 3 0 分 攪 拌 し た の ち 、 メ チ ル メ タ ク リ レ ー ト 1 2 部 、 そ の の ち ス チ レ ン 1 8 部 を グ ラ フ ト 重 合 さ せ た 以 外 は実 施例 1 と 同 様 に し て M B S 樹脂 ラ テ ッ ク ス ( G — 3 ) を 得 た 。 さ ら に 、 M B S 樹脂 ラ テ ッ ク ス ( G — 1 ) の 代 り に 該 ラ テ ッ ク ス ( G — 3 ) を 用 い た 以外 は 実施例 1 と 同 様 に し て 合 成樹脂粉 末 を 製造 し 、評価 を 行 な っ た 。 結果 を 表 1 に 示 す 。
実施 例 4
実 施 例 1 の (2) M B S 樹 脂 の 製 造 に お い て 、 ゴ ム ラ テ ッ ク ス ( R — 1 ) 2 1 2 部 ( 固 形 分 7 0 部) を 用 い 、 最 初 メ チ ル メ タ ク リ レ ー ト 1 0 部 、 つ い で ス チ レ ン 2 0 部 を ゴ ム に グ ラ フ ト 重 合 さ せ た 以外 は 実 施 例 1 と 同 様 に し て M B S 樹脂 ラ テ ッ ク ス ( G — 4 ) を 得 た 。 さ ら に 、 M B S 樹脂 ラ テ ッ ク ス ( G — 1 ) の 代 り に 該 ラ テ ッ ク ス ( G - 4 ) を 用 い た 以 外 は 実施 例 1 と 同 様 に し て 合 成樹脂粉 末 を 製 造 し 、 評価 を 行 な っ た 。 結 果 を 表 1 に 示 す 。
実 施 例 5
実 施 例 1 の (2) M B S 樹 脂 の 製 造 に お い て 、 ゴ ム ラ テ ッ ク ス ( R — 1 ) 2 2 4 部 ( 固 形 分 7 4 部 ) を 用 い 、 最 初 メ チ リレ メ タ ク リ レ ー ト 1 0 部 、 っ レ で ス チ レ ン 1 6 部 を ゴ ム に グ ラ フ 卜重 合 さ せ た 以外 は 実施 例 1 と 同 様 に し て M B S 樹脂 ラ テ ッ ク ス ( G — 5 ) を 得 た 。 さ ら に 、 M B S 樹脂 ラ テ ッ ク ス ( G — 1 ) の 代 り に 該 ラ テ ッ ク ス ( G 一 5 ) を 用 い た 以 外 は 実施例 1 と 同 様 に し て 合 成樹脂粉 末 を 製造 し 、 評価 を 行 な っ た 。 結 果 を 表 1 に 示す 。
実施例 6
実 施 例 1 の (2) M B S 樹 脂 の 製 造 に お い て 、 ゴ ム ラ テ ッ ク ス ( R — 1 ) 2 2 4 部 ( 固 形 分 7 4 部) を 用 い 、 ま ず 1 , 3 — ブチ レ ン グ リ コ 一 ル ジ メ タ ク リ レ ー ト 3 部 、 ク メ ン ノ、 ィ ド ロ パ ー ォ キ サ イ ド 0 . 1 部 の 混合 液 を 一括 添加 し て 3 0 分 攪 拌 し た の ち 、 メ チ ル メ タ ク リ レ ー ト 9 部 、 そ の の ち ス チ レ ン 1 4 部 を ゴ ム に グ ラ フ ト 重 合 さ せ た 以 外 は実 施例 1 と 同 様 に し て M B S 樹脂 ラ テ ッ ク ス( G 一 6 ) を 得 た 。 さ ら に 、 M B S 樹脂 ラ テ ッ ク ス ( G — 1 ) の 代 り に 該 ラ テ ッ ク ス ( G — 6 ) を 用 い た 以外 は 実 施例 1 と 同 様 に し て 合 成樹脂粉末 を 製 造 し 、評価 を 行 な っ た 。 結果 を 表 1 に 示 す 。
実施例 7
実 施 例 1 の (3) 硬 質 ポ リ マ ー の 製 造 に お い て 、 メ チ ル メ タ ク リ レ ー ト 3 5 部 、 ス チ レ ン 4 5 部 、 1 , 3 — プ チ レ ン グ リ コ 一 ル ジ メ タ ク リ レ ー ト 2 0 部 、 ク メ ン ノ、 ィ ド ロ ノ \° 一 オ キ サ イ ド 0 . 3 部 の 混 合 液 を 7 時 間 か け て 連続 添加 し た 以外 は実 施例 1 と 同 様 に し て 硬 質 ポ リ マ ー ラ テ ッ ク ス ( L — 2 ) を 製 造 し 、 該硬 質 ポ リ マ ー ラ テ ッ ク ス ( L 一 2 ) を 実 施 例 4 で 得 ら れ た M B S 樹脂 ラ テ ッ ク ス ( G — 4 ) の ス ラ リ ー に 添加 し た 以 外 は 実 施例 1 と 同 様 に し て 合 成樹脂粉 末 を 製造 し 、 評価 を 行 な っ た 。 結 果 を 表 1 に 示す 。
比 較例 1
硬 質 ポ リ マ ー ラ テ ッ ク ス ( L 一 1 ) を 添 加 し な か っ た 以外 は実施例 2 と 同 様 に し て 評価 を 行 な っ た 。 結 果 を 表 1 に 示す 。
比 較例 2
硬質 ポ リ マ ー ラ テ ッ ク ス ( L _ l ) の 添加 量 を 1 5 部 ( 固 形 分) に し た 以外 は実 施例 2 と 同 様 に し て 評価 を 行 な っ た 。 結 果 を 表 1 に 示す 。 、
比 較例 3
実 施例 1 の ( 1 ) ゴ ム ラ テ ッ ク ス の 製 造 に お い て 、 最 初 に ブ タ ジ エ ン 7 5 部 、 ス チ レ ン 2 5 部 、 ジ ビ ニ ル ペ ン ゼ ン 1 . 0 部 、 ジ イ ソ プ ロ ピ ル ベ ン ゼ ン ノ、 イ ド ロ ノ \° — ォ キ サ イ ド 0 . 1 部 を 仕込 ん だ 以外 は 同 様 に し て 重合 転化 率 9 8 % 、 重 量平 均 粒子 径 7 8 O A ( 7 8 n m ) の ゴ ム ラ テ ッ ク ス ( R — 2 ) を 得 、 さ ら に (2) M B S 樹脂 の 製 造 に お い て 、 ゴ ム ラ テ ッ ク ス ( R — 2 ) 7 0 部 ( 固 形 分 ) を 用 レ 、 メ チ ル メ タ ク リ レ ー ト 1 5 部 、 そ の の ち ス チ レ ン 1 5 部 を グ ラ フ 卜 重 合 さ せ た 以 外 は 実施例 1 と 同 様 に し て M B S 樹脂 ラ テ ッ ク ス ( G — 7 ) を 得 た 。 M B S 樹 月旨 ラ テ ッ ク ス ( G — 1 ) の 代 り に 該 ラ テ ッ ク ス ( G — 7 ) を 用 い た 以 外 は実 施例 1 と 同 様 に し て 合 成 樹脂粉末 を 製 造 し 、 評価 を 行 な っ た 。 結 果 を 表 1 に 示 す 。
比 較例 4
実 施 例 1 の (2) M B S 樹 脂 の 製 造 に お い て 、 ゴ ム ラ テ ッ ク ス ( R — 2 ) 2 4 2 部 ( 固 形 分 8 0 部 ) を 用 い 、 最 初 メ チ リレ メ タ ク リ レ ー ト 1 0 部 、 つ い で ス チ レ ン 1 0 部 を ゴ ム に グ ラ フ ト 重 合 さ せ た 以 外 は実 施 例 1 と 同 様 に し て M B S 樹脂 ラ テ ッ ク ス ( G — 8 ) を 得 た 。 さ ら に 、 M B S 樹脂 ラ テ ッ ク ス ( G — 1 ) の 代 り に 該 ラ テ ッ ク ス ( G 一 8 ) を 用 い た 以 外 は実 施例 1 と 同 様 に し て 合 成樹脂 粉 末 を 製 造 し 、 評価 を 行 な っ た 。 結 果 を 表 1 に 示 す 。
Figure imgf000021_0001
比 較例 に 比 べ 、 実 施例 の 合 成樹脂粉 末 は 、 耐 ブ ロ ッ キ ン グ性 、 衝撃 強度 、 透 明 性 に お い て 優 れ て い る 。 産業 上 の 利 用 可 能 性
本 発 明 の 塩化 ビ ニ ル 系 樹脂 用 耐衝 撃 性 改 良 剤 は 、 粉体 特性 が 良 好 で 、 し か も 塩化 ビ ニ ル 系 樹脂 の 透 明 性 を 損 な う こ と な く 、 優 れ た 耐衝 撃 性 を 塩化 ビ ニ ル 系 樹脂 に 与 え る こ と が で き る 。

Claims

言青 求 の 範 囲 次 の 関 係式 (.1 ) と ( 2 ) を 満た す M B S 樹脂 、 お よ び該 M B S 樹脂 1 0 0 重量部 に 対 し て 、 硬質 ポ リ マ — 0 . :! 〜 1 0 重量部力 ら な り 、
- 1. 5 x + 140≤ y ≤ - 1. 65 x + 180 ( 1 ) 55≤ X ≤ 70 ( 2 )
(式 中 、 X は M B S 樹脂 中 のブタ ジエ ン含有率(重量 % ) y は M B S 樹脂 の Vi cat 軟化温度 ( ) を 示す) 、 M B S 樹脂 の ラ テ ッ ク ス を 凝固 し た の ち 、 得 ら れた凝 固 ス ラ リ ー に硬質 ポ リ マ ー を ラ テ ッ ク ス ま た は凝固 ス ラ リ ー の 状態 で添加 し 、 得 ら れた 混合物か ら 粉末 を 回収 す る こ と に よ っ て 得 ら れ る 粉体特性 の 改 良 さ れた塩化 ビ ニル樹脂用 耐衝撃性改良剤 と し て有用 な樹脂。
硬質ポ リ マ ー が、 メ チ ル メ タ ク リ レ ー ト 3 0 〜 6 0 重量 % 、 芳香族 ビ ニ ル 系 単量体 3 5 〜 6 5 重量 % 、 架 橋性単量体 0 . 1 〜 2 5 重量 % お よ び共重合可能な そ の 他 の 単量体 0 〜 3 0 重量 % か ら な る ポ リ マ ー で あ る 請求 の 範 囲第 1 項記載 の 樹脂。
PCT/JP2000/001757 1999-03-25 2000-03-23 Resine antichoc pour resines de chlorure de vinyle ameliorees dans leurs proprietes de poudre WO2000058399A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00911292A EP1086989B1 (en) 1999-03-25 2000-03-23 Impact modifier resin for vinyl chloride resins improved in powder characteristics
CA002329840A CA2329840A1 (en) 1999-03-25 2000-03-23 Resin having improved powder characteristics suitable for improving impact resistance of vinyl chloride resins
AU33254/00A AU761313B2 (en) 1999-03-25 2000-03-23 Impact modifier resin for vinyl chloride resins improved in powder characteristics
DE60004616T DE60004616T2 (de) 1999-03-25 2000-03-23 Schlagzähmodifizierharz für vinylchloridharze mit verbesserten pulvercharakteristika
US09/674,305 US6407173B1 (en) 1999-03-25 2000-03-23 Impact modifier resin for vinyl chloride resins improved in powder characteristics

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/81960 1999-03-25
JP11081960A JP2000273258A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 粉体特性の改良された塩化ビニル樹脂用耐衝撃性改良樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000058399A1 true WO2000058399A1 (fr) 2000-10-05

Family

ID=13761082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/001757 WO2000058399A1 (fr) 1999-03-25 2000-03-23 Resine antichoc pour resines de chlorure de vinyle ameliorees dans leurs proprietes de poudre

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6407173B1 (ja)
EP (1) EP1086989B1 (ja)
JP (1) JP2000273258A (ja)
KR (1) KR100610719B1 (ja)
CN (1) CN1150267C (ja)
AU (1) AU761313B2 (ja)
CA (1) CA2329840A1 (ja)
DE (1) DE60004616T2 (ja)
MY (1) MY122583A (ja)
TW (1) TWI222457B (ja)
WO (1) WO2000058399A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317094A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
US20040039105A1 (en) * 2002-08-26 2004-02-26 Chirgott Paul Steve Impact modifier compositions with improved powder characteristics
US7195820B2 (en) * 2003-12-09 2007-03-27 Arkema Inc. Core-shell polymers having hydrophilic shells for improved shell coverage and anti-blocking properties
KR100686813B1 (ko) * 2005-04-26 2007-02-26 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR100997278B1 (ko) 2007-01-16 2010-11-29 주식회사 엘지화학 투명 열가소성 폴리우레탄 수지용 그라프트 공중합체, 이의제조방법 및 이를 포함하는 폴리우레탄 수지 조성물
CN108659181A (zh) * 2017-03-31 2018-10-16 中国石油化工股份有限公司 高耐热性的核壳结构树脂用包覆剂及其制备方法和应用
CN108659155B (zh) * 2017-03-31 2021-02-12 中国石油化工股份有限公司 低成本核壳结构树脂用包覆剂及其制备方法和应用
CN110128598B (zh) * 2019-04-03 2020-06-26 杭州新元化工技术开发有限公司 一种氯化聚甲基丙烯酸甲酯-丁二烯-苯乙烯共聚物及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03259942A (ja) * 1990-03-09 1991-11-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH04106147A (ja) * 1990-08-24 1992-04-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物
EP0629660A1 (en) * 1993-06-18 1994-12-21 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for preparing synthetic resin powder having improved blocking resistance

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3259942B2 (ja) 1994-03-16 2002-02-25 日立金属株式会社 低損失Ni系フェライト焼結体及び磁心

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03259942A (ja) * 1990-03-09 1991-11-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH04106147A (ja) * 1990-08-24 1992-04-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物
EP0629660A1 (en) * 1993-06-18 1994-12-21 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for preparing synthetic resin powder having improved blocking resistance

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1086989A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010043011A (ko) 2001-05-25
CN1150267C (zh) 2004-05-19
CA2329840A1 (en) 2000-10-05
JP2000273258A (ja) 2000-10-03
DE60004616D1 (de) 2003-09-25
CN1296513A (zh) 2001-05-23
US6407173B1 (en) 2002-06-18
EP1086989B1 (en) 2003-08-20
AU761313B2 (en) 2003-06-05
TWI222457B (en) 2004-10-21
KR100610719B1 (ko) 2006-08-09
EP1086989A1 (en) 2001-03-28
EP1086989A4 (en) 2001-08-01
DE60004616T2 (de) 2004-06-17
AU3325400A (en) 2000-10-16
MY122583A (en) 2006-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110914319B (zh) Abs接枝共聚物的制备方法和热塑性树脂组合物的制备方法
JPS60192754A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
WO2000058399A1 (fr) Resine antichoc pour resines de chlorure de vinyle ameliorees dans leurs proprietes de poudre
KR100301977B1 (ko) 개선된내블록킹성을갖는합성수지분말의제조방법
EP0066382B1 (en) Bulk flowable impact modifier particles, processes for making them and compositions containing them
JPH04300947A (ja) ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法
WO2001096468A1 (fr) Composition de resine amelioree au niveau des caracteristiques de poudre et procede de fabrication associe
JPH1077317A (ja) ポリブタジエンゴムラテックスの製造方法
JPH05262953A (ja) ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法
MXPA03011600A (es) Proceso para producir un polimero lineal en polvo que tiene propiedades en polvo mejoradas.
JPS6094414A (ja) ゴム変性耐衝撃性樹脂の連続的製造方法
WO2002004559A1 (fr) Composition de resine thermoplastique transparente et resistant aux chocs
EP4006062B1 (en) Acrylic copolymer coagulant and method for preparing graft copolymer using the same
KR100419230B1 (ko) 백색도와내충격성이우수한열가소성수지의제조방법
US20090124725A1 (en) Viscosity Modifier for Thermoplastic Polyester Resin, Thermoplastic Polyester Resin Composition Containing the Same, and Molding of the Composition
WO1986004337A1 (en) Process for producing maleimide copolymer, and thermoplastic resin prepared by using said copolymer
KR100188526B1 (ko) 내충격성 열가소성 수지 조성물의 제조방법
JP2888937B2 (ja) 熱可塑性ポリマーの粉末状混合物の製造方法
JP2515013B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPS633004A (ja) 複合重合体粒子の製造方法
KR100539373B1 (ko) 분체 특성이 우수한 충격보강용 열가소성 수지 및 그 제조방법
KR100370895B1 (ko) 분말특성이개선된고무함유그라프트공중합체조성물
JP2002309056A (ja) アクリル樹脂用耐衝撃性改質剤とその製造方法およびアクリル樹脂組成物ならびにアクリル樹脂の耐衝撃性改質方法
JPH036252A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6286046A (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 00800334.3

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BE DE ES FR GB IT NL

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2329840

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007011864

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 33254/00

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09674305

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000911292

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000911292

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007011864

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2000911292

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 33254/00

Country of ref document: AU

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020007011864

Country of ref document: KR