JPS6094414A - ゴム変性耐衝撃性樹脂の連続的製造方法 - Google Patents

ゴム変性耐衝撃性樹脂の連続的製造方法

Info

Publication number
JPS6094414A
JPS6094414A JP20098383A JP20098383A JPS6094414A JP S6094414 A JPS6094414 A JP S6094414A JP 20098383 A JP20098383 A JP 20098383A JP 20098383 A JP20098383 A JP 20098383A JP S6094414 A JPS6094414 A JP S6094414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
polymerization
reaction
reaction tank
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20098383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS635413B2 (ja
Inventor
Tetsuyuki Matsubara
松原 徹行
Noribumi Ito
伊藤 紀文
So Iwamoto
岩本 宗
Toshihiko Ando
敏彦 安藤
Susumu Fukawa
府川 進
Tetsuo Maeda
前田 徹男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Toyo Engineering Corp
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Toyo Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc, Toyo Engineering Corp filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP20098383A priority Critical patent/JPS6094414A/ja
Publication of JPS6094414A publication Critical patent/JPS6094414A/ja
Publication of JPS635413B2 publication Critical patent/JPS635413B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、得られる成形物の表面が艶消しされた状p、
となるゴム変性#衝撃性樹脂の連続的製造方法に関する
さらに詳しくは、芳香族ビニル単量体と、シアン化ヒニ
ル単量体と、場合によってはさらにこれらのQi量体と
共重合iif能な単量体との中h)体況合物にゴム成分
を溶解した原料溶液を、 is定の条件ドで連続的に塊
状または溶液重合させることによって、1lI)l薬品
性、耐熱性、耐衝撃性、剛性に優れ、しかも得られる成
形物の表面が艶消しされた状態となるゴム変性耐衝撃性
樹脂を製造する方法に関する。
ハイインパクトポリスチ【/ン樹脂(以下、HI−PS
樹脂と略称する)は、ゴム成分の存在rにスチレンを重
合させて得られるポリスチレン樹脂の耐衝撃性を改良し
た樹脂で、幅広い用途に使用されている。このHI −
P S樹11hは、塊状−747H7i等のハンチ重合
でも製造されているが、最近の傾向として連続塊状重合
で多く製造されている。
−力、ゴム成分のイf在トーにスチレンおよびアクリロ
ニトリルを重合させて得られるABS樹脂は、役れた耐
衝撃性、耐薬品f1、耐熱性、剛性、表面光沢の良さ等
の理由で多くの用途を得ている。このABS樹脂は、一
般にゴム成分を含むラテックスにスチレンおよびアクリ
ロニトリルモノマーを添加して重合する、いわゆる乳化
重合法で製造されている。乳化重合法においては、重合
体のG(F−の1ス(のラテックスを使用するため、千
合設ソ11か大4′〕になること、乳化上程、凝固工程
、乾燥上程なとの諸に程を必要とし上程管理が複雑にな
ること、乳化剤、凝固剤などの屹加剤を使用するため、
重合体へ不純物が混入すること等の問題がある。乳化重
合方法の改良方法として、特公昭49〜35354号、
同35355号のように、ゴムラテックス中のゴム成分
をそのままスチレン及びアクリロ二I・リルモノマーで
抽出した後、連続塊状重合に移行させてABS樹脂を製
造する方法が提案されている。しかし、この方法におい
ても通常の乳化重合法に比へ工程が簡単になっているも
のの、繁雑な抽出工程が残されている。
このような乳化重合法で得られるABS樹脂は、−熊に
得られる成形物の表面の艶がよく、通ん°の用途には適
しているか、車の内装品、コンピューターのハウシング
、OA機器等、艶のないものか望まれる用途には適さず
、種々の加」二等を施すことによって用いられている。
従来知られている艶消し法には、例えば金型表面又はロ
ール表u’iiにシボ畑土を施す方法があるが、これで
は艶消しの効果は不充分である。また、チタン、マクネ
ンウム、カルシウムの酸化物を添加したり、成形物表面
に艶消し塗料を塗ったりする方法等もあるが、これらの
方法は、成形物の機械的強度、特に耐衝撃強度を低下さ
せたり、あるいは加工に手11JIかかかったりするの
で好ましい方法とはいえなl/兎。
ABSの乳化Φ、合法以外の製造方法として、連続塊状
または溶液重合法が一部提案されている。
これには、例えば特公昭45−20303号、特開昭4
7−9144号、特開昭55−36201 号等の方法
があり、重合工程及び後処理J−程が簡単で公害となる
廃棄物質か少ない等のメリットがある。通常、ABSの
塊状または溶液重合では、最初均一・溶液として存在し
たゴム成分が、ある中解体の重合率以1−では相分離し
分散粒子−の形をとる。これが相転移と呼ばれる現象で
あり、この相転移で生成した分散粒子がほぼそのまま般
終製品中の分散粒子となるのでこの相転移の調節操作が
般終製品の物性に大きな影響を′j−えることになり、
特にゴム成分の分散粒子の大きさは、衝撃強度、光沢等
に影響をIJ。
え、ゴム変性耐衝撃性樹脂の製造においては型開な位置
を占める。既にHI−PS樹脂の連続的塊状又は溶液重
合法においては、この相転移でコム成分の分散粒子の大
きさを調節する方法は広く知られており、また工業化さ
れている。しかし、ABSm脂の連続的塊状または溶液
重合法では、この相転移そのもの、あるいはこの相転移
によるゴ1、成分の分散粒子の大きさの調節か難しく、
これがABS樹脂の製造が一般的には連続的塊状または
溶液重合で行なわれていない一つの理由である。今1−
1までに提案されている各種ABSの連続塊状または溶
液重合法においては、特殊な装置を必要としたり、ある
いは、乳化重合によるABS樹脂のように表面光沢のあ
るABS樹脂を製造する方法が主に開示されており、ゴ
ム成分粒子の大きさを適当な大きさに調節するよう相転
移を操作し、該樹脂によって得られる成形物が艶消し用
であるようなABS樹脂の製造方法については、特殊な
例を除いては開示されていない。
本発明渚らは、鋭意研究を重ねた結果、HI−PS樹脂
の連続塊状または溶液重合で用いるような一般的な装置
を用いて、特定の限定された条件のもとに、きわめて効
率的に上記製造方法の簡略化と、二次加工の不要化とい
う二つの課題を一挙に達成する方法を見い出した。
本発明の目的は、特殊な装置を必要とせすに、ABS樹
脂の耐薬品性、耐熱性、両種f撃性、剛性等の特性は保
持しながら、それによって(lIられる成形物の表面が
艶消しされているゴム変性耐衝撃性樹脂を製造する方法
を提供することにある。
本発明の他の目的は、艶消し表面の成形物をグ。
えるが、lう犬ゴ1、成分粒子を含まない製品を製造す
ることのできるゴム変性耐衝撃性樹脂を製造する方法を
提供することにある。
本発明のもう−・つの目的は、ゴム成分を含む重合体か
、反応槽内壁への付着するのを極めて有効に防止するこ
とかできるゴム変性耐衝撃性樹脂を製造する方法を提供
することにある。
すなわち本発明の艶消しされたゴム変性耐#i撃樹脂の
I!I!続的製造力法は方法香族ビニル中量体とシアン
化ビニル中早体と、場合によってはさらにこれらの単量
体と共利合何能な弔礒体との巾ttI体混合物にゴム成
分を溶解した減量溶液を、第1反応槽へ連続的に供給し
、撹拌剪断力下にゴム成分相が分散粒子に転換するのに
必要に重合率まで重合させ、該反応槽より原料溶液の供
給品に相当するh[の反応液を連続的に取り出し、この
反応液をさらに第2反応槽以降の反応槽に供給して重合
を継続させることよりなるゴム変性l1lF!衝撃性樹
脂の連続的塊状または溶液重合法において、(A)単量
体混合物中のシアン化ビニル?nN体が5〜50重M%
であり。
(13)原*’lゴム成分が、30’C!でのその5%
スチレン溶液が150センチストークス以下の粘度を呈
するものであり、 (C)原木・l溶液中のコム成分の濃度が3〜15重酸
%であり。
(D)第1反応槽に、連鎖移動剤として1種又は2種以
上のメルカプタン類を原料溶液に対して、100〜50
00ppm連続的に供給し、(E)第1反応槽が、1:
ラフトチューブ伺スクリュー型撹拌翼を備え、かつ原料
溶液の供給部分である反応槽底部に補助撹拌翼を内蔵す
るものであり、該反応槽におけるスクリュー型撹拌翼の
回転数N (rps)とスクリュー型纜拌翼径φ(m)
の関係が 0、15< N ’ φφ<10 を満足する様M1持され、 (F)第1反応槽での巾!−1体の重合率がlO〜35
0〜35重酸様、制御され、かつ、 (G)得られるゴ1\変性向衝撃性樹脂のゴ1、成分の
分散粒子が、体積・11均粒径で1.5〜10胛になる
よう調整される、 ことを特徴とする。
本発明の目的の達成のためには、」−記(^)、(B)
、(C)、(D)、(E)、(F)および(G)のすべ
てが満足されなければならない。(A)〜(G)のうち
いずれの一つが欠けても本発明の効果は得られない。
本発明で用いられる芳香族ビニル@′L11!′体とし
ては、スチレン、α−メチルスチレン、ベンセン環がハ
ロゲン化されたスチレン、例えば0−1m −若しくは
p−メチルスチレン、o、m−若しくはP−ターシャリ
ブチルスチレン、ベンセン環がハロゲン化されたスチレ
ン、例えば0−1m−1若しくはp−クロルまたはブロ
ムスチレン等の・種以1.を用いることかできる。シア
ン化ビニル単量体としては、アクリロニトリル、メタク
リロニトリル等の1種以−Lを用いることができる。ま
た、これらの単量体と共重合可能な単量体にはメチルメ
タクリレ−1・のようなアクリル酎エステル、無水マイ
レン酎等があり、これらの共重合可能な中間体を必要に
応じて加えてもよい。
単量体混合物中、シアン化ビニル単量体の量は5〜50
重量%である。シアン化ビニル単量体か5重量%未満で
は、得られる樹脂の耐薬品性、剛性及び耐熱性が劣り、
また50重量%を超えると得られる樹脂の流動性が悪く
なるので好ましくなく、相転移の操作もきわめて難しく
なる。
本発明の方法においてはゴム成分としては、これらの中
間体に溶解できるものであれば通常用いられる何れのも
のでもよく、例えばブタジェンゴム、スチレン−ブタジ
ェン共重合体ゴム、アクリロニトリル−ブタジェン共重
合体ゴム、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体ゴム
などがある。
これらのゴム成分としては、その5%スチレン溶液の3
0°Cでの粘度が150センチスト−クス以下であるも
のが適当である。ゴム成分の」−記の粘度か150セン
チス]・−クスを超える場合には、第1反応槽において
ゴム成分か相転移をする際に巨大粒子が生成したり、場
合によっては相転移を起こさすケル化をおこし、ゴム成
分を含む重合体か反+9、槽内壁に信性したりするので
好ましくない。これらのゴム成分としては、原料溶液中
のa度か3〜15重葦%、好ましくは4〜12重量%が
よい。原料溶液中のゴム成分の濃度が3重要%未満の場
合には、得られる樹脂中のゴム成分の濃度が低くなり、
そのため耐衝撃樹脂としてIfli撃強度が低くなり好
ましくない。また、原料溶液中のゴJ、成分の濃度か1
5重量%を超えると、第1反尾、槽において反応液の粘
度が高くなり、ゴム成分の相転移の際巨大粒子が生成し
たり、場合によっては相転移を起こさす、ゲル化をおこ
し反応槽内壁にゴム成分を含む重合体が信性したりする
ので好ましくない。
本発明の方法においては、第1反応槽に連鎖移動剤とし
て1種又は2種以上のメルカプタン類をj京享゛1溶液
に対して、 100〜5000ppmの濃度で連続的に
供給することが重要である。
メルカプタン類としては、n−ブチルメルカプタン、i
−ブチルメルカプタン、tert−ブチルメルカプタン
、n−へキシルメルカプタン、n−オクチルメルカプタ
ン、2−エチルへキシルメルカプタン、n−ドデシルメ
ルカプタン、tert−ドデシルメルカプタン等、通常
、炭素原子数が4〜20個のアルキルメルカプタン類が
用いられ、特に好ましいものとしては、n−ブチルメル
カプタン、tert−ブチルメルカプタン、n−ドデシ
ルメルカプタン ことができる。
これら連鎖移動剤は、場合によっては原料溶液に直接溶
解してもかまわない。一般にABS4#l脂の製造には
、樹脂の流動性を改良するために連鎖移動剤を使用する
ことは知られているが,本発明においては、重合の初期
から連鎖移動剤を用いることによって、ゴム成分の分散
粒子を木発IJ1に規定する大きさに調節することかで
きる。連鎖移動剤の使用量は、用いるメルカプタンの種
類及び反応条件によっても異なるが、+00ppH未満
では,料イ径の調節には役立たず、むしろ理由ははっき
りしないが、得られる樹脂の衝撃強度が低くなり好まし
くない。一方、5000PPI11を超えると、相転移
を起こさない場合があると同時に,得られる樹脂の分子
岸が低くなりすぎ、強度が保てなくなるので好ましくな
い。
本発明において用いる第1反Fε槽は、B:C $4溶
液の供給口を反応槽底部に有し、ドラフトチューブ付ス
クリユー型撹拌翼を内蔵し,かつ原料溶液の供給CIの
近傍である反応槽底部に補助撹拌翼を備えるものである
。このような反1ε槽は一g2に広く使用されているも
のでよく、例えば精分11/148ー28628号に記
載されているようなものも使用可能である。補助撹拌翼
の型式としては、例えばターヒン型、ファンターヒン型
、プロペラ型等がある。補助撹拌翼は,スクリュー型撹
拌翼と同軸に接合してもよいし、またそれとは別の動力
源にょリ、別の軸にとりつけて駆動してもよい。かかる
補助撹拌翼は、ゴム成分の巨大粒子を含まない製品を製
造する上で重要である。
1−記の反応槽を用いる場合、スクリュー型撹拌翼の回
転数N (rps)とスクリュー型撹拌翼径φ(m)の
関係か 0、15< N 2 ・φ<10 を満足するよう維持されることか望ましい。
N2・φ≦0,15の場合には、ゴム成分が相転移する
際に巨大粒子が生成したり、反応槽内部に滞留部分が生
じたり、長時間の運転の間に重合体の伯着に起因する反
応容積の減少や伝熱係数の低下が生じ、安定正転が阻害
される。一方、N2・φがlOを超えてもそれ以下の値
の場合と撹拌効率は変わらず、撹拌の動力を浪費するだ
けとなる。ゴム成分の粒子径は、N2・φの値によりあ
る程度コントロールすることができ、N2Φφが0」5
〜10の範囲内であれば、所望の粒子径範囲に調節する
ことかできる。
本発明においては、第1反応槽での単量体の重合率を1
0〜35重量%の範囲内にコントロールすることが適当
である。第1反応槽での単量体の重合率が10重量%未
猫の場合は、単量体の転化率か低すきて相転移を起さな
いか、相転移しても生成した分散粒子は不安定で凝縮し
て巨大粒子となるので好ましくない。また第1反応槽で
の単量体の重合率が35重量%を超える場合は、相転移
をする際巨大粒子が多く発生したり、場合によっては相
転移を起こさすケル化が生し、好ましくない。
未発明の方法においては、得られるゴム変性耐衝撃性樹
脂のゴ1、成分の分散粒子が体積平均粒径て15〜IO
−になるよう調節して製造されなければならない。ゴム
成分の体積平均粒径が1.5岬未満では、得られた製品
の成形物に表面光沢があり、艶消しの用途には何らかの
加1.をして使用する必要かあり、本発明の目的には適
合しない。また、ゴム成分の体積モ均粒径がlOuを超
える場合には、その中に巨大粒子が多く含まれ、得られ
る樹脂の外観も悪く、衝撃強度も低ドするので好ましく
ない。
なお、本発明にいうゴム成分の分散粒子の体積−+1均
粒径は、次のようにして測定される。すなわち、樹脂の
、tfl薄ジノ片法による電子顕微鏡写真を撮影し、こ
の写真中のゴム成分の分散粒子100〜200個の粒子
径を測定し次式により平均したものである・ 体積平均粒径=ΣnD4/ΣnDj (但し、nは粒子径りのゴム成分の分散粒子の個数であ
る。) ゴム成分の分散粒子の粒径の1!1節は(A)〜(F)
の条件を満足させながら、それらの最適の組み合せを選
択することによって達成し得る。特に(D)〜(F)の
条件を前記範囲内で最適に選ぶことにより、容易に粒径
の調節を行うことができる。
このようにして芳香族ビニル単量体とシアン化ビニル単
蝋体の混合物にコム成分を溶解した原料溶液と連鎖移動
剤を連続的に第1反応槽に供給し、第1反応槽で所望の
粒子径の分散ゴム分子粒子を得るような撹拌剪断力下で
単量体を重合させで2μち刺、+万1t;臀を士 1−
記反応槽より全供給穣に相当する量だけ連続的に抜S出
され、第2槽以降の反応槽に供給され、重合が継続され
る。ここで用いる第2槽以降の反応槽については、特に
制限はなく、一般に塊状または溶液重合に使用されてい
る反応槽を用いることができるが、好ましくζ±完全4
に合槽型の反応槽、ピストンフロー型管式または略式反
応槽、あるいはそれらの組みあわせがよい。また、第2
槽以降の反応槽の個数としては、通常 1〜5個程度が
適当である。これらの第2槽以降の反応槽において単量
体の重合を継続し、最終反応槽から目的の重合率まで重
合を行なった反応液を連続的に抜き出す方法が通常採用
 、される。最終反応槽より得られた反応液は、従来公
知の脱揮発分装置において、未反応モノマーおよび溶剤
を除去した後、ポリマーを回収し、樹脂製品とする。
本発明に用いる原料溶液としては、巾着体混合物および
ゴム成分だけでもよいが、必要に応して芳香族炭化水素
、脂肪族炭化水素、脂環族炭化水素、ハロゲン化炭化水
素、ケトン類のような溶剤を40重量%以下の範囲で用
いてもよい。溶剤の量が40眞蓋%を超えると溶奴によ
る連鎖移動の効果かみられ、ゴム成分の分散粒子の径の
コントロールかできないことかある。また生産効テ1イ
も低ドするので好ましい。
さらに必要に応して、アルキル化フェノールのような酸
化防止剤、ブチルステアレート、亜鉛ステアレート、ミ
ネラル油等のur塑剤または滑剤を原料溶液に、あるい
は重合の途中若しくは重合の終γした時点で添加しても
よい。
また、本発明においては重合触媒を用いなくても4・分
重合させることはrT(能ではあるが、必要に応してペ
ンンイルパーオキサイトのようなラジカル重合開始剤を
触媒として用いて重合を行ってもよい。
本発明の方法によれば、従来の乳化重合のような複雑な
重合方法によることなく、広く行なわれているHI−P
Sを連続的塊状あるいは溶液重合で製造するのに用いる
装置を使用して、二次加工することなく成形品にしたと
きに艶消しされた製品となるABS樹脂が得られる。ま
た、得られたABS樹脂の物性は、艶消しされているこ
とを除き、従来の高光択ABS樹脂と同様の耐I11撃
性、引張強度等を呈する良好なものであり、更に、従来
の光沢のない樹脂にみられる巨大ゴム粒子もない。また
、本発明の方法においては、反応槽内壁へのゴム成分を
含む重合体の信性もほぼ完全に防止できる。
このように、本発明の方法はABS樹脂の用途拡大に伴
ない、今まで手間をかけて製造されていた艶消しの製品
か要求されていた分野に対し、」−次加にさせずにその
まま用いることのできるABS樹脂を提供し、重合過程
も従来の方法に比へ効率よいので、その工業的価値はき
わめて大きい。
以下、実施例により本発明を説明する。なお、以下にお
ける%、部はそれぞれ重量%、重量部を示す◇ 実施例1 7.0部のポリブタジェン、[アサプレン700AJ(
lIIi品名、旭化成■製)を、54.7部のスチレン
、18.3部のアクリロニトリル(単量体中の7クリロ
ニトリルの量、25.1%)および20.0部のエチル
ヘンゼン混合液に溶解して原料溶液とした。アサプレン
700Aの5%スチレン溶液の30°Cでの溶液粘度は
45センチストークスである。この原料溶液にターシャ
リトデシルメル力ブタンを0.15部、抗酸化剤として
2.6−ジターシャリ−ブチルフェノール0.20部を
添加後、ドラフトチューブ不jスクリュー型撹拌翼を備
えかつこの撹拌翼の底部に補助撹拌翼を内蔵した第1反
応槽へその底部にある供給[−1から連続的に15.0
又/hrの速度で供給した。第1反応槽の容積は18.
0文、スクリュー型撹拌大の外径は0.18mである。
第1反応槽では撹拌翼の回転数2rps、温度130℃
で重合を行なってゴム成分を相転移させ、ゴム粒子を生
成させた。
第1反応槽で重合させて得られた反応液は連続的に抜き
出し、第2反応槽に供給して重合を継続した。第1反応
槽での単量体の重合率は23%であった。第2反応槽は
、第1反応槽と同じドラフトチューブイ・jスクリュー
型撹拌翼を備えているが、底部の補助撹拌翼のない完全
混合槽の反応槽を用いた。さらに第2反応槽で重合した
反応液は連続的に抜き出し、第3、t54、第5の反応
槽に逐次供給して、第5反応槽での単量体の重合率が7
0%になるように重合を継続した。第3、第4、第5の
反応槽も第2反応槽と同じタイプのものを用いた。第5
反応槽から連続的に得られた反応液は、脱揮発分装置を
用いて高温高真空ドで未反応モノマー及び溶剤を除去し
た後、押出機を用いてペレント化しABSs4脂の製品
を得た。得られた製品のゴ1、成分の分散粒子の体積1
1L均粒径は2.6牌に調節されていた。また、得られ
た製品を4オンスの射出成形機を用いて試験片に成形し
物性を評価した。評価結果を第1表に示した(以下の実
施例にっていも評価結果をfirJ1表にまとめた)。
なお、光沢については成型試験片につき、JIS−Z 
−8751に従い入射角60°で測定した。測定イ自が
30%以下の値を示すと5は艶消しの製品として好まし
いものであり、また、20%以下の値を示すときは極め
て優れてれていると判定される。
実施例2 原料溶液のゴム成分としてスチレン−ブタジェン共重合
体「タフデン2000A J (商品名、旭化成■製、
 5%スチレン溶液の30℃での粘度50センチストー
クス)を用いた以外は、実施例1と同様にして重合を実
施した。
実施例3 原料溶液のゴム成分としてポリブタジェンrNF35A
J(商品名、旭化成−製、5%スチレン溶液の30°C
での粘度85センチストークス)を用l/Xだ以外は実
施例と同様にして重合を実施した・実施例4 原料溶液単量体中のアクリロニトリルの重量比を41%
(スチレン43.1部、アクリロニトリル29,8部)
にし、第1反応槽の重合温度を128°Cにした以外は
実施例1と同様にして重合を実施した。ただし、第2〜
PfIj5反応槽の各反応槽入口での未反応のスチレン
/アクリロトリルの組成を59/41i量比に調節する
ため、それぞれの反応槽入口からスチレンを連続的に添
加した。
実施例5 原料溶液中のコム成分の量を9.0部、スチレンを53
.2部、アクリロニトリルを17.8部、エチルベンゼ
ンを20.0部に各々変更し、第1反応槽の重合温度を
 128°Cにし、攪拌翼の回転数を3 rpsにした
以外は、実施例1と同様にして重合を実施した。
第1反応槽での単量体の重合率は20%であった。
実施例6 第1反応槽での撹拌翼の回転数を3rpsに変更した以
外は、実施例1と同様にして重合を実施した。得られた
成形物の光沢は実施例1のものに比べわずか高く、20
%であった。
実施例7 第2〜第5反応槽を四つの一般に用いられているピスト
ンフロー型塔式反応槽に換えた以外は実施例1と同様に
して重合を実施した。得られた製品は、実施例1のもの
とほぼ同等であった。
比較例1 実施例1と同じ装置を用いて、原料溶液とじて7.0部
のポリブタジェン「アサプレン700AJをスヂレン7
8.0部、エチルベンゼン15.0部に溶解し、抗酸化
剤として2.6−ジターシャリ−ブチルフェノール0.
20部を添加し、第1の反応槽に12.0fL/hrの
速度で供給し、 145℃で重合を行なった。第1槽で
の単量体の重合率は22重量%であった。第2反応槽以
降の重合は、第5反応槽での単量体の重合堀が73重量
%になるよう行なった。得られた製品の耐衝撃性、剛性
、耐熱性等は、実施例1で得られたABS樹脂に比べ劣
った。評価結果を第2表に示す。以下の比較例について
の評価結果も第2表にまとめた。成形条件等は全て実施
例1と同じである。
比較例2 原料溶液単量体中の7クリロニトリルの量を80%(ス
チレン29.2部、アクリロニトリル43.8部)に、
ターシャリドデシルメルカプタンを0.30部に、また
第1反応槽の重合温度を125℃に変更した以外は実施
例4と同様にして重合を実施した。
その結果、耐熱性、剛性は上昇したものの、流動性、耐
衝撃値が低く、また、黄味の強いものが得られた。
比較例3 原料溶液中のゴム成分として、ポリブタジェン[ジエン
NFS5A Jを用い、第1反応槽の撹拌翼の回転数を
6rpsにした以外は実施例1と同様にして重合を実施
した。その結果、第1反応槽で相転移が起こる前に反応
液は粘度が上昇してゲル状となり、正常な製品は得られ
なかった。
比較例4 原料溶液のゴム量を16.0部、スチレン48.0部、
アクリロニトリル16.0部、エチルベンセン20.0
部に変更し、第1反応槽の撹拌質の回転数を6rpsに
した以外は実施例1と同様にして重合を実施した。その
結果、第1反応槽で相2転移が些こる前に反応液は粘度
が上Hしゲル状となり、正帛な製品は得られなかった。
比較例5 原料溶液中へのターシャリドデシルメルカプタンの添加
をやめ、第2反応槽へのみターシャリトデシルメルカプ
タンを連続的に添加することによって分子量の調節を行
った以外は実施例1と同様にして歌合を実施した。その
結果、1!Iられた成形物は光沢がJJ7.したと同時
に、耐Wn撃強度が低rした。
比較例6 第1反応槽での攪拌翼の回転数をQ、5rpsに変更し
た以外は実施例1と同様にして歌合を実施した。fiS
1反応槽で相転移したゴム粒子は大きいものが得られた
が、中に巨大粒子が含まれており、また、反応槽内部に
滞留部分か生じたため、長時間運転の間に、第1反応槽
の重合率が徐々に低ドし、安定運転ができなかった。
比較例7 第1反応槽の重合温度QIIO°Cにした以外は実施例
1と同様にして重合を実施した。第1反応槽での単量体
の重合率は9%であり、そこでの反応液は相転移を起し
ていなかった。
比較例8 第1反応槽の重合温度を150℃にし第1反応槽の撹拌
翼の回転数を6rpsにした以外は実施例1と同様にし
て重合を実施した。その結果、第1反応槽で相転移か起
こる前に反応液の粘度がI= 94 してつ゛ル状とな
り、正富な製品は得られなかった。第1反応槽の反応液
の重合率を測定したところ、40%であった。
比較例9 El l 溶液へのターシャトチシルメルカプタンの添
加を0.05部、第1反応槽での撹拌翼の回転数をEi
rpsに変更した以外は実施例1と同様にして重合を実
施した。得られた製品の粒径は1.0牌で、成形物の光
沢は61%と−1−ll、 した。
第1頁の続き Qlnt、CI、’ 識別記号 庁内整理番号220 
:42) 手 続 補 正 書(方式) 昭和59年 2月 7日 特許庁長官 殿 1、事(1の表示 昭和58年特 8乍顯 第2009
83号3、補JJEをする者 事件との関係 出願人 三井東圧化学株式会社 東洋エンジニアリング株式会社 4、代理人 住所 東京都港区赤坂1丁目9番20号発送1]:昭和
59年1月3111

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)芳香族ビニル単量体と、シアン化ビニル単量体と
    、場合によってはさらにこれらの単量体と共重合III
    能な単量体との単量体混合物にゴム成分を溶解した原料
    溶液を、第1反応槽へ連続的に供給し、撹拌剪断力下に
    ゴム成分相が分散粒子に転換するのに必要な重合率まで
    重合させ、該反応槽より原料溶液の供給量に相当する檄
    の反応液を連続的に取り出し、この反応液をさらに第2
    反応槽以降の反応槽に供給して重合を継続させることよ
    りなるゴム変性向!?i#性樹脂の連続的塊状または溶
    液重合法において、 (A) tIt量体混合物中のシアン化ビニル単雫体が
    5〜50重量%であり1 (B) JQ料ゴl、成分が、30’0でのその5%ス
    チレン溶液が 150センチストークス以下の粘度を呈
    するものであり、 (C)原料溶液中のゴム成分の濃度か3〜15利埴%で
    あり、 (D)第1反Iも槽に、連鎖移動剤として1種又は2種
    以上のメルカプタン類を原料溶液に対して、100〜5
    000pp11a続的ニ供給シ。 (EJ第1反応槽か、I・ラフトチューブ伺スクリュー
    Jlll撹拌N ’r−1ftえ、かつ沖料溶液の供給
    部分である反応槽底部に補助撹拌翼を内蔵するものであ
    り、該反/4;槽におけるスクリュー4り撹拌翼の回転
    数N (rps)とスクリュー型撹拌翼径φ(m)の関
    係が 0、15< 87 争φ<10 を満足する様M[持され、 (F)第1反応槽での中JI4:体の重合率が10〜3
    5市1ij%になる様、制御され、かつ、 (G)得られるゴム変性耐衝撃性樹脂のゴム成分の分1
    !に粒子−か、体4J11中均粒径で15〜10μにな
    るよう調整される、 ことを48徴とする艷消しされたゴム変性耐衝撃性樹脂
    の連続的製造方法。
  2. (2)第2槽以降の反応槽において、その反応槽か一つ
    ないし五つの完全混合種型の反応槽、一つないし11つ
    のピストンフロー型管式もしくは増式反応槽、またこれ
    らの組みあわせである4、9M請求の範囲第1項記戦の
    製造方法。
JP20098383A 1983-10-28 1983-10-28 ゴム変性耐衝撃性樹脂の連続的製造方法 Granted JPS6094414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20098383A JPS6094414A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 ゴム変性耐衝撃性樹脂の連続的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20098383A JPS6094414A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 ゴム変性耐衝撃性樹脂の連続的製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6094414A true JPS6094414A (ja) 1985-05-27
JPS635413B2 JPS635413B2 (ja) 1988-02-03

Family

ID=16433555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20098383A Granted JPS6094414A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 ゴム変性耐衝撃性樹脂の連続的製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6094414A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02248454A (ja) * 1989-03-22 1990-10-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 成形用熱可塑性樹脂組成物
JPH03140314A (ja) * 1989-10-27 1991-06-14 Idemitsu Petrochem Co Ltd スチレン系樹脂組成物
WO1991013922A1 (en) * 1990-03-09 1991-09-19 Hoechst Celanese Corporation Vinylidene cyanide alternating copolymers
JPH03237111A (ja) * 1990-02-15 1991-10-23 Denki Kagaku Kogyo Kk Abs系樹脂組成物およびその製造方法
US5061760A (en) * 1990-03-09 1991-10-29 Hoechst Celanese Corporation Vinylidene cyanide alternating copolymers exhibiting nonlinear optical and piezoelectric properties
JP2002167492A (ja) * 2000-12-01 2002-06-11 Nippon A & L Kk 艶消しマスターバッチおよびそれを用いた艶消し熱可塑性樹脂組成物。
KR100368043B1 (ko) * 1997-12-26 2003-03-31 제일모직주식회사 연신특성및성형성이우수한스티렌계수지조성물
KR100409074B1 (ko) * 2000-12-01 2003-12-11 주식회사 엘지화학 유동성이 우수한 고무변성 스티렌계 공중합 투명수지의제조방법
JP2009511709A (ja) * 2005-10-12 2009-03-19 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 改良された低光沢性を示す塊状重合されたゴム改質モノビニリデン芳香族共重合体組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023063557A1 (ko) * 2021-10-12 2023-04-20 주식회사 엘지화학 중합체의 제조방법

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02248454A (ja) * 1989-03-22 1990-10-04 Asahi Chem Ind Co Ltd 成形用熱可塑性樹脂組成物
JPH03140314A (ja) * 1989-10-27 1991-06-14 Idemitsu Petrochem Co Ltd スチレン系樹脂組成物
JPH0735425B2 (ja) * 1989-10-27 1995-04-19 出光石油化学株式会社 スチレン系樹脂組成物
JPH03237111A (ja) * 1990-02-15 1991-10-23 Denki Kagaku Kogyo Kk Abs系樹脂組成物およびその製造方法
WO1991013922A1 (en) * 1990-03-09 1991-09-19 Hoechst Celanese Corporation Vinylidene cyanide alternating copolymers
US5057588A (en) * 1990-03-09 1991-10-15 Hoechst Celanese Corp. Vinylidene cyanide alternating copolymers
US5061760A (en) * 1990-03-09 1991-10-29 Hoechst Celanese Corporation Vinylidene cyanide alternating copolymers exhibiting nonlinear optical and piezoelectric properties
KR100368043B1 (ko) * 1997-12-26 2003-03-31 제일모직주식회사 연신특성및성형성이우수한스티렌계수지조성물
JP2002167492A (ja) * 2000-12-01 2002-06-11 Nippon A & L Kk 艶消しマスターバッチおよびそれを用いた艶消し熱可塑性樹脂組成物。
KR100409074B1 (ko) * 2000-12-01 2003-12-11 주식회사 엘지화학 유동성이 우수한 고무변성 스티렌계 공중합 투명수지의제조방법
JP2009511709A (ja) * 2005-10-12 2009-03-19 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 改良された低光沢性を示す塊状重合されたゴム改質モノビニリデン芳香族共重合体組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS635413B2 (ja) 1988-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0716664B9 (en) Improved rubber modified polystyrene
JP6595595B2 (ja) アクリロニトリル−ブタジエン−スチレングラフト共重合体の製造方法、及びこれを含むアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン熱可塑性樹脂
JP4488387B2 (ja) 改良されたmbs耐衝撃性改良剤
CN104136530B (zh) 具有优异的抗冲击性、抗刮性和透明度的透明abs树脂组合物
KR910008302B1 (ko) 고무변성 내충격성 수지의 연속적 제조방법
US20070043167A1 (en) Impact strength modifiers for polyvinyl chloride resin and method of preparing them
JPS6094414A (ja) ゴム変性耐衝撃性樹脂の連続的製造方法
PL111070B1 (en) Process for the production of grafted copolymers using polymerization with emulsion-suspension grafting
JPH03199212A (ja) 耐衝撃性スチレン系樹脂の連続的製造方法
EP4006062B1 (en) Acrylic copolymer coagulant and method for preparing graft copolymer using the same
US4740560A (en) ABS resins and process for making them
WO2000058399A1 (fr) Resine antichoc pour resines de chlorure de vinyle ameliorees dans leurs proprietes de poudre
WO2002004559A1 (fr) Composition de resine thermoplastique transparente et resistant aux chocs
JP3365854B2 (ja) 耐衝撃性スチレン系樹脂組成物及びその連続的製造方法
JPH0613635B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物の製造方法
JP3238491B2 (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法及び樹脂組成物
KR102173493B1 (ko) 투명 열가소성 수지 조성물 및 이의 제조방법
JPS6346781B2 (ja)
KR100353758B1 (ko) 내충격성수지조성물의제조방법
KR100567406B1 (ko) 폴리스티렌계 충격보강제의 제조방법
JPH10182759A (ja) 熱安定性の良好なグラフト共重合体組成物
KR100469866B1 (ko) 내후성 및 내충격성이 향상된 열가소성 수지조성물 및 그제조방법
JP3724591B2 (ja) 高光沢樹脂組成物
JPS6042415A (ja) ゴム変性耐衝撃性樹脂の連続的製造方法
JPS63146955A (ja) 耐熱性耐衝撃性樹脂組成物