JP2002167492A - 艶消しマスターバッチおよびそれを用いた艶消し熱可塑性樹脂組成物。 - Google Patents

艶消しマスターバッチおよびそれを用いた艶消し熱可塑性樹脂組成物。

Info

Publication number
JP2002167492A
JP2002167492A JP2000366643A JP2000366643A JP2002167492A JP 2002167492 A JP2002167492 A JP 2002167492A JP 2000366643 A JP2000366643 A JP 2000366643A JP 2000366643 A JP2000366643 A JP 2000366643A JP 2002167492 A JP2002167492 A JP 2002167492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polymer
matte
resin
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000366643A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Fujiwara
隆祥 藤原
Tatsuji Toyotaka
立自 豊高
Masako Saito
雅子 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon A&L Inc
Original Assignee
Nippon A&L Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon A&L Inc filed Critical Nippon A&L Inc
Priority to JP2000366643A priority Critical patent/JP2002167492A/ja
Publication of JP2002167492A publication Critical patent/JP2002167492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐衝撃性、成形加工性および成形品外観等の
各種の物性に優れた艶消し熱可塑性樹脂組成物を得るた
めの艶消しマスターバッチの提供。 【解決手段】 ゴム状重合体(a−1)1〜30重量%
および芳香族ビニル系単量体とシアン化ビニル系単量体
および/または不飽和カルボン酸アルキルエステル系単
量体からなる共重合体(a−2)70〜99重量%とか
ら構成され、該ゴム状重合体(a−1)が共重合体(a
−2)中に重量平均粒子径1〜10μmの範囲で分散し
てなるゴム変性スチレン系樹脂(A)50〜99重量部
と官能基含有ビニル系重合体(B)1〜50重量%から
なる艶消しマスターバッチ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、艶消しマスターバ
ッチに関するものであり、さらに詳しくは、艶消しマス
ターバッチを使用してなる耐衝撃性、成形加工性および
成形品外観等の各種の物性に優れた艶消し熱可塑性樹脂
組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ABS樹脂に代表されるゴム変性スチレ
ン系樹脂は、耐衝撃性、成形加工性、耐熱性等に優れる
ことから、自動車用部品や家電機器用部品等の各種用途
に幅広く使用されている。近年、これら自動車用部品や
家電機器用部品等の分野では、その安全性の観点から、
または高級感を求める志向のもとにマット調の落ち着い
た風合いを得るために、製品表面の光沢を抑えた艶消し
性を付与した樹脂材料が要求されている。従来、これら
光沢を抑えた艶消し部品を得る方法としては、金型面に
シボ加工を施したり、艶消し塗装による方法、タルク等
の無機フィラーやゴム成分を配合する方法が用いられて
きた。しかしながら、これらの方法では十分な艶消し性
が発現しなかったり、また下記に示すように各種の問題
があった。すなわち、金型面の改良では、金型の補修、
管理が難しく、また艶の状態が成形条件に依存するため
一定の艶消し性を付与することが困難であった。また艶
消し塗装においてはその製造工程が増加することによる
コストアップ、無機フィラーの配合では耐衝撃性の低
下、さらにゴム成分の配合ではフローマークやウエルド
ラインが発生しやすく、外観の優れた成形品を得ること
が困難である等の問題があった。
【0003】また、特公昭63−55541号公報にお
いては、エポキシ基含有オレフィン共重合体を配合する
方法、特開平4−55455号公報においてはα,β−
不飽和酸のグリシジルエステル単量体をABS系樹脂に
グラフト共重合させる方法が提案されているが、それぞ
れ十分な艶消し性を得るべくその添加量を増加させるに
伴ない、樹脂の成形加工性が低下するという問題が発生
した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
課題を解決すべくなされたものであり、艶消しマスター
バッチを使用してなる耐衝撃性、成形加工性および成形
品外観等の各種の物性に優れた艶消し熱可塑性樹脂組成
物を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、ゴ
ム状重合体(a−1)1〜30重量%および芳香族ビニ
ル系単量体とシアン化ビニル系単量体および/または不
飽和カルボン酸アルキルエステル系単量体からなる共重
合体(a−2)70〜99重量%とから構成され、該ゴ
ム状重合体(a−1)が共重合体(a−2)中に重量平
均粒子径1〜10μmの範囲で分散してなるゴム変性ス
チレン系樹脂(A)50〜99重量部と官能基含有ビニ
ル系重合体(B)1〜50重量%からなる艶消しマスタ
ーバッチおよび該艶消しマスターバッチを含有してなる
艶消し熱可塑性樹脂組成物を提供するものである。
【0006】以下に、本発明につき詳細に説明する。
【発明の実施の形態】本発明におけるゴム変性スチレン
系樹脂(A)を構成するゴム状重合体(a−1)として
は、市販のポリブタジエン、スチレン−ブダジエンブロ
ック共重合体、スチレン−ブダジエンランダム共重合
体、エチレン−プロピレン共重合体等が挙げられる。
【0007】また、ゴム変性スチレン系樹脂(A)を構
成する共重合体(a−2)における芳香族ビニル系単量
体としては、スチレン、α−メチルスチレン等が挙げら
れ、単独あるいは混合して使用することができる。シア
ン化ビニル系単量体としては、アクリロニトリル、メタ
クリロニトリル等が挙げられ、単独あるいは混合して使
用することができる。不飽和カルボン酸アルキルエステ
ル系単量体としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メ
タ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル等が
挙げられ、単独あるいは混合して使用することができ
る。共重合体(a−2)中における各単量体成分の割合
については特に制限はないが、好ましくは芳香族ビニル
系単量体30〜90重量%およびシアン化ビニル系単量
体および/または不飽和カルボン酸アルキルエステル系
単量体10〜70重量%である。
【0008】本発明におけるゴム変性スチレン系樹脂
(A)は、塊状重合法または溶液重合法にて得ることが
でき、回分式、連続式のいずれの方式も採用することが
できるる。
【0009】一般的には、ゴム状重合体を芳香族ビニル
系単量体、シアン化ビニル系単量体および/または不飽
和カルボン酸アルキルエステル系単量体、さらには必要
に応じて重合溶媒および/または重合開始剤、その他の
重合助剤からなる原料溶液に溶解し、このゴム状重合体
を溶解した原料溶液を攪拌機付き反応機に供給して重合
を行う。
【0010】重合が進行するとゴム状重合体(a−1)
は、粒子として共重合体(a−2)中に分散する。本発
明におけるゴム状重合体(a−1)の重量平均粒子径は
1〜10μmであるが、該平均粒子径は、一般にこの重
合時に使用する反応機の攪拌数を変化させることで制御
される。ゴム状重合体(a−1)の粒子径が1μm未満
では、艶消し効果が不十分であり、また10μmを超え
ると耐衝撃性が低下し、またフローマークが発生し外観
不良を生じるため好ましくない。好ましくは2〜10μ
m、最も好ましくは3〜8μmである。
【0011】また、ゴム状重合体(a−1)の含有量は
1〜30重量%であるが、この含有量については原料中
のゴム状重合体の使用量、重合率により、目標の含有量
になるように制御する。また、高濃度のゴム状重合体を
含むゴム変性スチレン系樹脂を上記の方法で製造し、別
に製造したゴム状重合体を含まないスチレン系樹脂と混
合することによって上記に規定する範囲のゴム変性スチ
レン系樹脂とすることも可能である。ゴム状重合体(a
−1)の含有量が1重量未満では十分な艶消し効果が得
られないことに加え、耐衝撃性が低下し、また30重量
%を超えると組成物の成形加工性が低下し、またフロー
マークが発生し外観不良を生じるため好ましくない。好
ましくは5〜30重量%、最も好ましくは5〜25重量
%である。
【0012】上記の重合において、重合溶媒としては、
例えばエチルベンゼン、トルエン、キシレン等を用いる
ことができる。また、重合は熱重合でも良いが、通常は
重合開始剤、特に有機過酸化物が一般的に使用される。
その後、反応機を出た重合液は、回収装置に導かれ、例
えば多管式の予熱機と減圧室からなる分離回収装置を使
用し、ゴム変性スチレン系樹脂を得ることができる。
【0013】本発明における官能基含有ビニル系重合体
(B)とは、官能基を含有するビニル系単量体とそれと
共重合体可能な他のビニル系単量体からなる重合体であ
る。
【0014】官能基含有ビニル系単量体としては、カル
ボキシル基、酸無水物基、ヒドロキシル基、エポキシ
基、含窒素塩基等の官能基を含有するビニル系単量体で
ある。カルボキシル基含有ビニル系単量体としては、ア
クリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、シ
トラコン酸等が挙げられ、単独あるいは混合して使用す
ることができる。酸無水物基含有ビニル系単量体として
は、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン
酸等が挙げられ、単独あるいは混合して使用することが
できる。ヒドロキシル基含有ビニル系単量体としては、
ヒドロキシスチレン、3−ヒドロキシ−1−プロペン、
4−ヒドロキシ−1−ブテン、3−ヒドロキシ−2−メ
チル−1−プロペン、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレート等が挙げら
れ、単独あるいは混合して使用することができる。エポ
キシ基含有ビニル系単量体としては、グリシジルアクリ
レート、グリシジルメタアクリレート、イタコン酸グリ
シジルエステル、アリルグリシジルエーテル、2−メチ
ルアリルグリシジルエーテル、スチレン−p−グリシジ
ルエーテル、3,4−エポキシブテン、3,4−エポキ
シ−3−メチル−1−ブテン、3,4−エポキシ−3−
メチルペンテン等が挙げられ、単独あるいは混合して使
用することができる。含窒素塩基含有ビニル系単量体と
しては、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジエチル
アミノエチルアクリレート、ジメチルアミノエチルメタ
クリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、2
−ビニルピリジン、3−ビニルピリジン、4−ビニルピ
リジン、2−メチル−5−ビニルピリジン、N−ビニル
イミダゾール、N−ビニルインドール、N−ビニルカル
バゾール、N−ビニルピロール、p−アミノスチレン、
p−ジメチルアミノスチレン、ビニルオキサゾリン等が
挙げられ、単独あるいは混合して使用することができ
る。
【0015】共重合体可能な他のビニル系単量体として
は、ゴム変性スチレン系樹脂(A)の項で述べた芳香族
ビニル系単量体、シアン化ビニル系単量体および不飽和
カルボン酸アルキルエステル系単量体が挙げられ、それ
ぞれ単独あるいは混合して使用することができる。
【0016】本発明における官能基含有ビニル系重合体
(B)を構成する官能基含有ビニル系単量体とそれと共
重合体可能な他のビニル系単量体との組成割合について
は特に制限はないが、好ましくは官能基含有ビニル系単
量体0.1〜50重量%およびそれと共重合体可能な他
のビニル系単量体50〜99.9重量%である。また、
最も好ましい態様は、官能基含有ビニル系重合体(B)
が、エポキシ基含有ビニル系単量体0.1〜50重量%
およびそれと共重合可能な他のビニル系単量体50〜9
9.9重量%からなる重合体(b−1)とカルボキシル
基含有ビニル系単量体0.1〜50重量%およびそれと
共重合可能な他のビニル系単量体50〜99.9重量%
からなる重合体(b−2)との混合物であることであ
り、艶消し性と他の物性とのバランスの面で好ましい。
【0017】上記官能基含有ビニル系重合体(B)は、
公知の重合方法、例えば乳化重合、懸濁重合、塊状重
合、溶液重合、またはこれらの組合せた重合方法により
容易に得ることができる。
【00018】本発明における艶消しマスターバッチ
は、上記のゴム変性スチレン系樹脂(A)50〜99重
量部と官能基含有ビニル系重合(B)1〜50重量部か
らなる。官能基含有ビニル系重合体(B)が1重量部未
満(ゴム変性スチレン系樹脂(A)が99重量部を超え
る)では、艶消し効果が十分ではなく、また官能基含有
ビニル系重合体(B)が50重量部を超える(ゴム変性
スチレン系樹脂(A)が50重量部未満)と艶消しマス
ターバッチの生産性および組成物の成形加工性が低下
し、またフローマークが発生し外観不良を生じるため好
ましくない。
【0019】本発明における艶消しマスターバッチは、
上記のゴム変性スチレン系樹脂(A)と官能基含有ビニ
ル系重合(B)とを溶融混練することにより得ることが
できる。この際、本発明における艶消しマスターバッチ
には、必要に応じて各種の添加剤、例えば酸化防止剤
〔2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、2
−(1−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフ
ェノール、2、2−メチレンビス−(4−エチル−6−
t−メチルフェノール)、4,4’−チオビス−(6−
t−ブチル−3−メチルフェノール)、ジラウリルチオ
ジプロピオネート、トリス(ジ−ノニルフェニル)ホス
ファイト等が例示される。〕、紫外線吸収剤〔p−t−
ブチルフェニルサリシレート、2,2’−ジヒドロキシ
−4−メトキシベンゾフェノン、2−(2’−ヒドロキ
シ−4’−n−オクトキシフェニル)ベンゾトリアゾー
ル等が例示される。〕、滑剤〔パラフィンワックス、ス
テアリン酸、硬化油、ステアロアミド、メチレンビスス
テアロアミド、エチレンビスステアロアミド、n−ブチ
ルステアレート、ケトンワックス、オクチルアルコー
ル、ラウリルアルコール、ヒドロキシステアリン酸トリ
グリセリド等が例示される。〕、着色剤〔例えば酸化チ
タン、カーボンブラック〕、充填剤〔例えば炭酸カルシ
ウム、クレー、シリカ、ガラス繊維、ガラス球、カーボ
ン繊維等が例示される。〕、さらには難燃剤、帯電防止
剤等を添加することことも可能である。
【0020】本発明における艶消しマスターバッチの製
造に際しては、公知の一軸押出機、二軸押出機、バンバ
リーミキサー、ニーダー等の混合装置を用いて溶融混練
することができる。
【0021】本発明においては、上記にて得られた艶消
しマスターバッチと各種の熱可塑性樹脂と適宜混合する
ことにより、艶消し熱可塑性樹脂組成物とすることがで
きる。また、艶消しマスターバッチと各種熱可塑性樹脂
との混合割合については特に制限はなく、所望の艶消し
性を考慮して混合することができるが、好ましくは艶消
しマスターバッチ5〜70重量部および熱可塑性樹脂3
0〜95重量部である。このような熱可塑性樹脂として
は、例えば ポリスチレン、AS樹脂、MS樹脂、HI
PS樹脂、ABS樹脂、AES樹脂、AAS樹脂、MB
S樹脂等のスチレン系樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポ
リブチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンテレフタ
レート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリ
プロピレン樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリフ
ェニレンスルフィド樹脂、ポリオキシメチレン樹脂等が
挙げられる。これらのうち、特にスチレン系樹脂、また
はスチレン系樹脂と他の熱可塑性樹脂との混合物である
ことが好ましく、特にスチレン系樹脂としてはABS樹
脂、AES樹脂、AAS樹脂、MBS樹脂等のゴム変性
スチレン系樹脂を使用することが好ましい。
【0022】本発明における艶消し熱可塑性樹脂組成物
を得るに際しては、必要に応じて、上記艶消しマスター
バッチの製造において例示した各種添加剤を添加するこ
とも可能であり、また同様の混合装置を用いることによ
り得ることができる。
【0023】[実施例]本発明をさらに具体的に説明す
るために以下に実施例及び比較例を挙げて説明する。し
かし、これらによって本発明は何ら制限されるものでは
ない。
【0024】−ゴム変性スチレン系樹脂(A)− A−1:公知の塊状重合法により、スチレン−ブタジエ
ンブロック共重合体12重量部、スチレン73重量部、
アクリロニトリル15重量部からなる3.5μmのゴム
変性スチレン系樹脂(A−1)を得た。 A−2〜4:また、各成分の仕込み割合、反応温度およ
び攪拌条件を変更すること以外は(A−1)と同様にし
て、それぞれスチレン−ブタジエンブロック共重合体2
5重量部、スチレン52.5重量部、アクリロニトリル
22.5重量部からなる6.0μmのゴム変性スチレン
系樹脂(A−2)、スチレン−ブタジエンブロック共重
合体12重量部、スチレン73重量部、アクリロニトリ
ル15重量部からなる0.4μmのゴム変性スチレン系
樹脂(A−3)、スチレン−ブタジエンブロック共重合
体12重量部、スチレン73重量部、アクリロニトリル
15重量部からなる11.0μmのゴム変性スチレン系
樹脂(A−4)を得た。
【0025】−官能基含有ビニル系重合体(B)− B−1:公知の乳化重合法により、グリシジルメタアク
リレート5重量部、スチレン65重量部およびアクリロ
ニトリル30重量部からなる官能基含有ビニル系重合体
(B−1)を得た。 B−2:同様に公知の乳化重合法により、メタアクリル
酸5重量部、スチレン65重量部およびアクリロニトリ
ル30重量部からなる官能基含有ビニル系重合体(B−
2)を得た。
【0026】−熱可塑性樹脂− ABS:ABS樹脂(日本エイアンドエル(株)製 ク
ララスチックGA−501) AES:AES樹脂(日本エイアンドエル(株)製 ユ
ニブライト UB−500A) PC/ABS:上記ABS樹脂とポリカーボネート樹脂
(住友ダウ(株)製 カリバー200−20)の80/
20(重量比)の混合物
【0027】−艶消しマスターバッチの作製− 上記のゴム変性スチレン系樹脂(A)および官能基含有
ビニル系重合体(B)につき、表1に示す割合にてヘン
シェルミキサーにて混合した後、40mm二軸押出機に
てシリンダー温度230℃に設定して溶融混練してペレ
ット化し、表1に示す艶消しマスターバッチ(MB−1
〜6)を得た。これら艶消しマスターバッチの生産性に
つき、次の評価基準にて評価した。 ○:ストランドが安定的に吐出し、安定的なペレタイズ
が可能、△:ストランド吐出時に脈動の傾向がある、
×:ストランド吐出時に脈動が激しく、連続的なペレタ
イズが不可能。結果を表1に示す。
【0028】[実施例1〜5、比較例1〜6]上記にて
得られた艶消しマスターバッチと上記の熱可塑性樹脂に
つき、表2に示す割合にてヘンシェルミキサーにて混合
した後、40mm二軸押出機にてシリンダー温度230
℃に設定して溶融混練してペレット化し、艶消し熱可塑
性樹脂組成物を得た。これら各組成物につき、以下の各
種試験を行った。結果を表2に示す。
【0029】耐衝撃性:ASTM D−256に準拠
し、ノッチ付きアイゾット衝撃強度を測定した(23
℃、単位MPa)。成形加工性 :ASTM D−1238に準拠し、メルト
フローレイトを測定した(220℃×10kg荷重、単
位g/10min)。艶消し性:得られたペレットにつ
き、3.5オンス射出成形機にて60mm×9 0mm×3mm厚の試験片を成形し、試験片中央部の光
沢をスガ試験機(株)製デジタル変角光沢計UGV−4
Dを用いて入射角60°で測定した。なお、金型には成
形品表面が鏡面とシボ面が得られるようにキャビティ面
を加工したものを使用した。成形品外観 :上記艶消し性を評価した成形品表面の外観
につき、フローマークにつき判定した。○:良好、△:
フローマークやや目立つ、×:フローマークが目立つ
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】
【発明の効果】上記のとおり、本発明における艶消しマ
スターバッチを使用することにより、耐衝撃性、成形加
工性および成形品外観等の各種の物性に優れた艶消し熱
可塑性樹脂組成物が得られるものである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 101:02) C08L 101:02) Fターム(参考) 4F070 AA06 AA08 AA18 AA32 AA34 AB08 AC74 AC76 AC83 AC87 AE30 FB03 FB04 4J002 AA011 BB031 BB121 BC031 BC042 BC043 BC044 BC061 BC062 BC063 BC064 BG013 BG014 BG102 BG103 BG104 BN071 BN141 BN142 BN151 BN152 BN161 BN211 BN212 CB001 CD192 CD193 CF061 CF071 CG001 CH071 CL001 CN011 4J026 AA12 AA13 AA17 AA68 AC01 AC10 AC11 AC16 BA04 BA05 BA27 BA37 BB03 BB04 DB02 DB05 DB09 DB15 GA01 GA08 GA09

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム状重合体(a−1)1〜30重量%
    および芳香族ビニル系単量体とシアン化ビニル系単量体
    および/または不飽和カルボン酸アルキルエステル系単
    量体からなる共重合体(a−2)70〜99重量%とか
    ら構成され、該ゴム状重合体(a−1)が共重合体(a
    −2)中に重量平均粒子径1〜10μmの範囲で分散し
    てなるゴム変性スチレン系樹脂(A)50〜99重量部
    と官能基含有ビニル系重合体(B)1〜50重量%から
    なる艶消しマスターバッチ。
  2. 【請求項2】 官能基含有ビニル系重合体(B)が、官
    能基含有ビニル系単量体0.1〜50重量%およびそれ
    と共重合可能な他のビニル系単量体50〜99.9重量
    %からなる重合体である請求項1記載の艶消しマスター
    バッチ。
  3. 【請求項3】 官能基含有ビニル系重合体(B)が、エ
    ポキシ基含有ビニル系単量体0.1〜50重量%および
    それと共重合可能な他のビニル系単量体50〜99.9
    重量%からなる重合体(b−1)とカルボキシル基含有
    ビニル系単量体0.1〜50重量%およびそれと共重合
    可能な他のビニル系単量体50〜99.9重量%からな
    る重合体(b−2)との混合物である請求項2記載の艶
    消しマスターバッチ。
  4. 【請求項4】 共重合可能な他のビニル系単量体が芳香
    族ビニル系単量体、シアン化ビニル系単量体および不飽
    和カルボン酸アルキルエステル系単量体から選ばれた一
    種以上のビニル系単量体である請求項2又は3記載の艶
    消しマスターバッチ。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4何れかに記載の艶消しマス
    ターバッチと熱可塑性樹脂からなる艶消し熱可塑性樹脂
    組成物。
  6. 【請求項6】 熱可塑性樹脂が、スチレン系樹脂または
    スチレン系樹脂と他の熱可塑性樹脂との混合物である請
    求項5記載の艶消し熱可塑性樹脂組成物。
JP2000366643A 2000-12-01 2000-12-01 艶消しマスターバッチおよびそれを用いた艶消し熱可塑性樹脂組成物。 Pending JP2002167492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000366643A JP2002167492A (ja) 2000-12-01 2000-12-01 艶消しマスターバッチおよびそれを用いた艶消し熱可塑性樹脂組成物。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000366643A JP2002167492A (ja) 2000-12-01 2000-12-01 艶消しマスターバッチおよびそれを用いた艶消し熱可塑性樹脂組成物。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002167492A true JP2002167492A (ja) 2002-06-11

Family

ID=18837231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000366643A Pending JP2002167492A (ja) 2000-12-01 2000-12-01 艶消しマスターバッチおよびそれを用いた艶消し熱可塑性樹脂組成物。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002167492A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023047827A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 帝人株式会社 樹脂組成物およびその成形品

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094414A (ja) * 1983-10-28 1985-05-27 Mitsui Toatsu Chem Inc ゴム変性耐衝撃性樹脂の連続的製造方法
JPH01101355A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH0312444A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd 艶消し性良好な耐候性耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JPH0347858A (ja) * 1988-08-03 1991-02-28 Toray Ind Inc 低光沢成形品用熱可塑性樹脂組成物
JPH073114A (ja) * 1993-06-16 1995-01-06 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094414A (ja) * 1983-10-28 1985-05-27 Mitsui Toatsu Chem Inc ゴム変性耐衝撃性樹脂の連続的製造方法
JPH01101355A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH0347858A (ja) * 1988-08-03 1991-02-28 Toray Ind Inc 低光沢成形品用熱可塑性樹脂組成物
JPH0312444A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd 艶消し性良好な耐候性耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JPH073114A (ja) * 1993-06-16 1995-01-06 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023047827A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 帝人株式会社 樹脂組成物およびその成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3409141B2 (ja) 充填剤入りカーボネートポリマーブレンド組成物
KR20090073978A (ko) 표면 질감이 우수한 저광 열가소성 수지 조성물 및 그 성형품
KR20130075793A (ko) 외관 및 착색성이 우수한 열가소성 수지 조성물
JP2006528994A (ja) 低光沢性と耐衝撃性に優れるスチレン系熱可塑性樹脂組成物
US4792585A (en) Thermoplastic resin composition
US5061754A (en) Low gloss polycarbonate/abs blends
CN113166510B (zh) 热塑性树脂组合物、制备它的方法和使用它制造的模制品
JP2006045485A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH111522A (ja) 耐衝撃性に優れた高ゴム含量グラフト共重合体および熱可塑性樹脂組成物
KR101240322B1 (ko) 내후성이 우수한 저광택 열가소성 수지 조성물
JP3537954B2 (ja) ゴム強化スチレン系樹脂の製法
JP4333857B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物およびその再生成形材料
JP2002167492A (ja) 艶消しマスターバッチおよびそれを用いた艶消し熱可塑性樹脂組成物。
US5081193A (en) Low gloss agents, process for production thereof, low gloss thermoplastic resin compositions, and molded articles
JP5179026B2 (ja) 改質材、これを用いた成形品の製造方法および廃スチレン系樹脂の再生方法
JPS62209157A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0356555A (ja) 成形用樹脂組生物
JP2005187667A (ja) 耐白化性に優れた透明持続性帯電防止熱可塑性樹脂組成物
US5216076A (en) Low gloss agents, process for production thereof, low gloss thermoplastic resin compositions, and molded articles
JP3358878B2 (ja) ゴムラテックス、グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物
JP2727695B2 (ja) 艶消し剤,その製造法,艶消し熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP3086357B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP2853151B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3206076B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0635524B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110201

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110201