JPH0312444A - 艶消し性良好な耐候性耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

艶消し性良好な耐候性耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0312444A
JPH0312444A JP14539189A JP14539189A JPH0312444A JP H0312444 A JPH0312444 A JP H0312444A JP 14539189 A JP14539189 A JP 14539189A JP 14539189 A JP14539189 A JP 14539189A JP H0312444 A JPH0312444 A JP H0312444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graft
resin
propylene
ethylene
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14539189A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Toyooka
豊岡 豊
Seizo Fujii
誠三 藤井
Yasuaki Ii
井伊 康明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP14539189A priority Critical patent/JPH0312444A/ja
Publication of JPH0312444A publication Critical patent/JPH0312444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔a業上の利用分野〕 本発明は、成型外観における艶消し性が良好であり、耐
侯性、耐衝撃性に優れた熱可塑性樹脂組成物に関する。
〔従来の技術〕
アクリロニトリル−ブタジェン−スチレン共重合体樹脂
(A B S樹脂)に代表されるゴム強化熱可塑性樹脂
は、耐衝撃性を有し、成形加工性が良いため多くの分野
で利用されている。近年、自動車部品等の分野では、落
ついた高級感を持たせるめ、また、光の反射による運転
時の危険を無くすため、成形品の表面が艶消しされたも
ので、かつ耐侯性に優れたものが要望されている。
一般に熱可塑性樹脂の艶消し方法としては、(1)キャ
ビティー表面に微細な凹凸をつけた金型を用い、この金
型表面の凹凸を転写して成形する方法、 (2)成形後に艶消し塗料で塗装する方法、(3)タル
クやシリカ等の無機粒子を熱可塑性樹脂に添加する方法
、 (4)ゴム質を熱可塑性樹脂に添加する方法、等が知ら
れている。
しかし、上記(1)の方法では、樹脂を金型表面に完全
に密着させる必要があるため、金型の摩耗が激しく、金
型の補修のコストが大きい、(2)の方法は、塗料のコ
ストが余分にかかると同時に、塗装工程が新たに必要と
なる。(3)の方法は、製造は比較的容易ではあるが、
高温成形時には艶消し効果が現れにくく、また耐衝撃性
の低下が太きい。また、(4)の方法も、艶消しの程度
が成形条件により大きく変動し、かつ耐衝撃性の低下が
大きいという問題点があった。また、ゴム強化熱可塑性
樹脂のゴム成分には、通常ブタジェン系重合体が用いら
れているが、これらはその主鎖中に化学的に不安定な二
重結合を多く有しているため、紫外線などによって劣化
しやすく、耐侯性に劣っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、上記熱可塑性樹脂の艶消し方法の問題
点を解決する艶消し性が良好で、かつ耐侯性、耐衝撃性
に優れた熱可塑性樹脂を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] すなわち、本発明はエチレン−プロピレン−非共役ジエ
ン共重合体のラテックスの存在下に、シアン化ビニル化
合物、芳香族ビニル化合物および不飽和カルボン酸のア
ルキルエステルからなる群より選ばれた少なくとも一種
および必要に応じてこれらと共重合可能な他のビニル系
単量体を乳化グラフト重合して得られるグラフト共重合
体樹脂と、他の硬質の熱可塑性樹脂とからなる樹脂組成
物において、 (a)エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重体ラテ
ックスの平均粒子径が2〜10μsの範囲にあり、 (b)エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重体ラテ
ックスのゲル含有率が30〜90重量%の範囲であり、 (c)グラフト共重合体樹脂中のエチレン−プロピレン
−非共役ジエン共重合体の含有量が50〜90重量%で
、グラフト率が5〜80%の範囲であり、 (d)グラフト共重合体樹脂中のアセトンで抽出して得
られる遊離重合体の還元粘度(ηap/c)が0.2〜
0.7の範囲である、 グラフト共重合体樹脂を用いたことを特徴とする艶消し
性の良好な耐侯性、耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物。
[作用] 本発明で用いるエチ1/ンーブロビレンー非共役ジエン
共重合体ゴムは、エチレン、プロピレンおよび第三成分
として、例えばジシクロペンタジェン、エチリデンノル
ボルネン、1.4−ヘキサジエン、1.5−へキサジエ
ン、2−メチル−15−へキサジエン、1.4−シクロ
へブタジェン、1.5−シクロオクタジエン等の一種以
上の非共役ジエンからなるエチレン−プロピレン−非共
役ジェンターポリマー(以下、EPDMと略称する)で
ある。
EPDM中の非共役ジエン成分として、ジシクロペンタ
ジェンおよびエチリデンノルボルネンの一種以上を用い
たものが好ましい。
EPDM中のエチレンとプロピレンのモル比は、5;l
からl;3の範囲であることが好ましく、またEPDM
中の不飽和基の割合は、沃素価に換算して4〜5Cの範
囲であることが好ましい。
EPDMのラテックスの製法に関しては特に制限はない
が、乳化剤の存在下にEPDMに機械的剪断力を与え水
中に微細に分散安定化させてうテックス化するのが一般
的である。
EPDMラテックスの平均粒子径は、2〜10μmの範
囲にある必要がある。2μ未満のものを用いた場合には
、艶消し効果が低くなり、10μを超えるものではグラ
フト重合時のラテックスの安定性を確保することが困難
であり、かつ満足のいく衝撃強度が発現しない傾向があ
る。
本発明で用いるEPDMは架橋されている必要がある。
架橋されていないものを用いた場合には、衝撃強度の発
現性に劣り、また高温で成形した場合に成形品の外観に
著しい欠陥を生じる。架橋の程度をゲル含有率で表現す
ると30〜90%の範囲にあることが好ましい。30%
未満のものを用いた場合には成形異方性が著しく、衝撃
強度が発現せず590%を超えるものでは艶消し程度が
悪く、かつ耐衝撃強度の発現性にも劣る。
EPDMラテックスには、目的に応じて少量(30重量
%以下)の他のゴムが一種以上含まれていてもよい。か
かるゴムの例としては、ポリブタジェン、ポリイソプレ
ン、スチレン−ブタジェンゴム挙げられる。このように
他のゴムをブレンドしてもよいが、耐侯性を向上させる
ためには、ゴムラテックス中のEPDMの割合が多いほ
ど好ましい。
本発明におけるグラフト重合体樹脂体は、乳化重合法に
より製造される。すなわち、EPDMラテックス50〜
90重量%の存在下に、シアン化ビニル化合物、芳香族
ビニル化合物および不飽和カルボン酸のアルキルエステ
ルからなる群より選ばれた少なくとも一種および必要に
応じてこれらと共重合可能な他のビニル系単量体を、ラ
ジカル重合開始剤の存在下で40〜90℃の温度下に一
時にまたは分割して、あるいは連続的にラテックス中に
添加して重合を実施することができる。特にモノマーを
60〜80℃の温度下に連続的にラテックス中に添加し
て重合を実施することが好ましい。
重合開始剤としては、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニ
ウム等の熱分解型開始剤、またはクメンハイドロパーオ
キサイド−鉄化合物−ビロリン酸ソーダーデキストロー
ズとの組合せである含lビロリン酸処方等のレドックス
系開始剤が使用できる。クメンハイドロパーオキサイド
の代わりにtert−ブチルハイドロパーオキサイド、
ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド等も使
用可能である。ビロリン酸ンーダの代わりにエチレンジ
アミン4酢酸のナトリウム塩(EDTA−2Na)を用
いることも可能である。またデキストローズの代わりに
ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレートを用いる
ことも可能である。
グラフト重合に際しては、追加の乳化剤を添加して重合
を安定化しつつ実施する必要がある。乳化剤としては通
常の乳化重合に使用されるアニオン性乳化剤が使用可能
であるが、乳化活性能の高い乳化剤であることが好まし
い、乳化活性能の高いものでは、グラフト重合を安定化
するのに必要な乳化剤使用量を少なくすることができる
ため、グラフト率の制御が容易になると共に、最終組成
物中に残留する乳化剤による成形着色を少なくすること
が可能となる。具体的にはアルケニルコハク酸、ドデシ
ルベンゼンスルホン酸、ラウリル硫酸等のアルカリ金属
塩が例示される。アルケニルコハク酸ジカリウム塩を使
用し、系のp)(が9.5〜11の範囲でグラフト重合
させるのがより好ましく、この際、β−ナフタリンスル
ホン酸ホルマリン縮合物の金属塩等の分散剤を併用すれ
ば重合系はより安定化される。
本発明に用いるシアン化ビニル化合物としては、アクリ
ロニトリル、メタクリロニトリル、エタクリロニトリル
、フマロニトリル等が挙げられ、これらは単独で用いて
もよいし、二種以上を併用してもよい。
また芳香族ビニル化合物としては、スチIノン、α−°
メチルスチレン、0−メチルスチレン、13−ジメチル
スチレン、p−メチルスチレン、tert−ブチルスチ
レン、ハロゲン化スチ1ノン、p−エチルスチレン等が
挙げられ、これらも単独で用いてもよいし、二種以上を
併用してもよい。
また、不飽和カルボン酸のアルキルエステルとしては、
アクリル酸またはメタクリル酸のメチル、エチル、プロ
ピル、ブチルエステルのようなアルキル基の炭素原子数
が1〜8のものや2−とドロキシエチル、ジメチルアミ
ノエチルエステルのようなヘテロ原子を含むもの等が挙
げられ、これらも単独で用いてもよいし、二種以上を併
用してもよい。
これらの単量体と共重合可能なビニル系単量体としては
、メタクリル酸、アクリル酸等の不飽和カルボン酸、N
−フェニルマレイミド、N−シクロへキシルマレイミド
等のマレイミド化合物、ピリジン類、酢酸ビニル等が挙
げられる。
上記単量体またはその混合物をグラフト重合する際に、
少量の架橋剤および/またはグラフト交叉剤を併用する
ことも可能である。架橋剤またはグラフト交叉剤として
は、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジメタクリ
レート、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシア
ヌレート、アリルメタクリレート等が挙げられる。
グラフト重合体樹脂の製造に際してのEPDMの量は、
50〜90重量%であることが好ましい。50重量%未
溝の場合には、重合系の安定性が不十分となりやすく、
また90重量%を超える場合には、艶消しの度合が不十
分となりゃすく、かつ耐衝撃強度の発現も劣る。
このようにして得られたグラフト重合体樹脂のグラフト
率としては、 5〜80%が好ましい、5%未満では、
衝撃強度の発現性が不十分となりゃすい、また、グラフ
ト重合体樹脂からアセトンにより抽出される遊離(共)
重合体の還元粘度(ηsp/cニジメチルホルムアミド
中0.2重量%、25℃)は0.2〜0.7の範囲であ
ることが好ましい。還元粘度(ηsp/c)が0.2未
満では衝撃強度が発現しにくく、0.7を超えると成型
加工性と成型品表面の平滑性が低下する。
こうして得られたグラフト共重合体ラテックスは、鉱酸
や無機塩の水溶液で凝析し、回収される。
このようして得られたグラフト共重合体樹脂は、別途製
造された硬質の熱可塑性樹脂と混合して使用される。グ
ラフi・共重合体樹脂と硬質の熱可塑性樹脂との混合比
には特に制限はないが、グラフト共重合体樹脂5〜60
重量部に対して硬質の熱可塑性樹脂95〜40重量部を
混合して用いるのが好ましい。
硬質の熱可塑性樹脂としては、常温で硬質のものであれ
ば特に制限なく使用することができるが、アクリロニト
リル−ブタジェン−スチレン三元共重合体(ABS樹脂
)、アクリロニトリル−アクリルゴム−スチレン共重合
体(AAS樹脂)、芳香族ビニル化合物−アクリロニト
リル共重合体、芳香族ビニル化合物−アクリロニトリル
−メタクリル酸メチル三元共重合体、メタクリル酸メチ
ル重合体、スチレン−アクリロニトリル−N−フェニル
マレイミド三元共重合体、a−メチルスチレン−スチレ
ン−アクリロニトリル−N−フェニルマレイミド四元共
重合体、α−メチルスチレン−アクリロニトリル−N−
フェニルマレイミド三元共重合体、芳香族ビニル化合物
−アクリロニトリルー低級アルキルアクリレート三元共
重吾体、アクリロニトリル−低級アルキルアクリレート
共重合体およびポリカーボネート等が好適なものとして
例示され、これらの一種以上をグラフト共重合体樹脂と
混合して使用することができる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物には、必要に応じて染顔料
などの各種着色剤、金属石鹸等の滑剤、光に対する安定
剤としてヒンダードアミン系化合物、ベンゾトリアゾー
ル系化合物、ベンゾフェノン系化合物を単独でまたは併
用して、熱に対する安定剤としてヒンダードフェノール
系化合物、チオエーテル系化合物、ホスファイト系化合
物を単独でまたは併用して、無機または有機の粒状、粉
状または繊維状の充填剤、発泡剤等を添加することがで
きる。
また、この組成物は、射出成形、押出成形などの各種加
工法により成形され、耐衝撃性および耐侯性の優れた各
種成形物として、またラミネート構造物の構成要素、例
えば太陽光に曝される最外層としても利用することがで
きる。
[実施例1 以下、実施例により、本発明を更に具体的に説明する。
実施例中、%、部はそれぞれ重量%、重量部を表わす。
また、評価方法は下記の方法によった。
評価方法 (1)アイゾツト衝撃強度(Iz) ASTMD−256(、単位kg −am/ cm)に
より測定した。
(2)メルトフローインデックス(ME)東洋ボールド
ウィン■製、メルトインデクサ−によりASTMD−1
238(200℃、荷重5kg)により測定した。
(3)ロックウェル硬度(R) ASTM 0785  (Rスケール)に従い測定した
(4)ビカット軟化温度(VST ”)ISOR−30
6(単位℃)に従い測定した。(荷重5Kg) (5)光沢度 スガ試験機■製、デジタル変角光沢針(入射角:SOo
)により測定した。
(6)ゲル含有率 沸騰トルエンにて6時間リフラックス後、不溶分を10
0メツシユ金網にてろ別し乾燥後秤量して不溶分含有率
をゲル含有率とした。
(7)ラテックスの粒子径 大塚電子■製、動的光散乱粒径分布測定装置(散乱角;
90°)による測定、並びに凍結乾燥したラテックスの
電子顕微鏡観察により測定した。
(8)促進耐候光性試験 スガ試験機側製、サンシャインスーパーロングライフウ
ェザ−メーターWEL−SUN−DC)l型Gこて、8
3℃雨ありの条件で200時間暴露した。
実施例1 εPDMラテックス(平均粒子径2.5μ、ゲル含有量
47%、ジエン成分としてエチリデンノルボルネン使用
)(固形分として)So  部アルケニルコハク酸ジカ
リウム塩  2 部ビロリン酸ソーダ        
  0.5部硫酸第一鉄           D、 
005部デキストローズ           0.6
部イオン交換水          200  部上記
の組成物を反応釜に仕込み70℃に昇温した。別に調製
したアクリロニトリル(ANl 6部、スチレン(ST
) 14部、トリアリルシアヌレート 0.075部お
よびクメンハイドロパーオキサイド(CI(P )o、
i部の混合溶液を撹拌下60分に渡って滴下し、引続き
AN 6部、ST 14部、tart−ドデシルメルカ
プタン(t−ox) 0.06部およびCHP 0.0
75部の混合溶液を60°分に渡って滴下した。滴下終
了後70℃を保持し更に60分間撹拌を続はグラフト重
合を完了した。ラテックス中に生成した凝集物は、 1
00メツシユの金網で濾過し除去した。
得られたグラフト重合体樹脂のラテックスを希硫酸にて
凝固し、脱水・乾燥して白色粉体を回収した。
[グラフト重合体樹脂のグラフト率およびη8p/cの
測定:これらの測定法は以下の実施例および比較例に共
通である。] 上記グラフト重合体樹脂のラテックスからイソプロピル
アルコールで凝固させ乾燥した粉末1gをアセトン20
0ajに溶解・分散させ、70℃で4時間還流させる。
アセトン分散液を遠心分離機にて可溶分と不溶分に分離
し、不溶分を乾燥させてグラフト率を計算したところ2
8%であった。またアセj・ン可溶分からアセトンを蒸
発させ遊離のアクリロニトリル−スチレン共重合体(A
s樹脂)を回収した。このAs樹脂(1,1gをジメチ
ルホルムアミド50mjに溶解させ、25℃での還元粘
度(ηsp/c)を測定したところ0,41であった。
また、除去した凝集物は、ラテックス固形分に対して0
.2重量%であった。
[樹脂組成物の調製] 上記で得たグラフト重合体樹脂の粉末37.5部と懸濁
重合法により別途製造したAs樹脂(AN/5T=29
/71 (重量比) 、 yysp/c=[1,61)
 62.5部との混合物に、ステアリン酸カルシウム0
15部およびトリフェニルホスファイト 0.2sを添
加してヘンシェルミキサーにて混合した0次いで40m
mφの単軸押出機にて200℃、150rpmにてべ1
ノット化し基本物性を評価した。結果を表1に示した。
実施例2 EPDMラテックス(平均粒子径2.1μm、ゲル含有
率45%、エチリデンノルボルネン使用)(固形分とし
て)60  部 アルケニルコハク酸ジカリウム塩  2 部エチレンジ
アミン四酢酸二ナトリウム0.5部硫酸第一鉄    
       0.005部デキストローズ     
     0.45部イオン交換水         
 200  部上記組成物を反応釜に仕込み70℃に昇
温した。
別途調製した八N 12部、S728部、C)IP 0
.25部およびt−DM 0.2部の混合溶液を攪拌下
2時間に渡り滴下した0滴下終了後更に1時間撹拌を続
はグラフト重合を完了した。グラフト率は22%で、η
sp/c= 0.50であり、ラテックス中に生成した
凝集物の量は0.2重量%であった。
以下、実施例1と同様の方法で得られたグラフト重合体
樹脂と混合してベレット化し、基本物性、成形外観を評
価した。結果を表1に示した。
比較例1 EPDMラテックスを平均粒子径が0.5μmのものに
変更したことを除き、実施例1と全く同様の方法により
グラフト重合を行った。得られたグラフト重合体樹脂の
グラフト率は25%であり、ηsp/c = 0.42
であった。実施例1と全く同様にしてAS樹脂を同じ割
合でブレンドしてベレット化し、基本物性および成形外
観を評価した。結果を表1に示した。
比較例2 ゲル含有率が21%であるEPDMを用いたことを除き
、実施例1と全く同様の方法でグラフト重合体樹脂を得
た。得られたグラフト重合体樹脂のグラフト率は29%
であり、ηsp/c= 0.43であった。このグラフ
ト重合体樹脂に実施例1と全く同様にしてAS樹脂を同
じ割合でブレンドして評価した。結果を表1に示した。
比較例3 ゲル含有率が93%であるEPDMを用いたことを除き
、実施例2と全く同様の方法でグラフト重合体樹脂を得
た。得られたグラフト重合体樹脂のグラフト率は30%
であり、ηsp/c= 0.45であった。このグラフ
ト重合体樹脂に実施例1と全く同様にしてAS樹脂を同
じ割合でブレンドして評価した。結果を表1に示した。
比較例4 実施例1に於いて、t−DMの使用量を0,2部から0
にした以外は実施例1と同様の方法でグラフト重合を行
った。得られたグラフト重合体樹脂のグラフト率は49
%であり、ηsp/c= 1.13であった。
実施例1と同様にAS樹脂を同じ割合でブレンドしてベ
レット化し基本物性および成形外観を評価した。結果を
表1に示した。
参考例1 実施例2に於いて、EPDMの使用量を20重景(固形
分として)にし、滴下するモノマー混合溶液の量を2倍
にしたことを除き、実施例2と同様の方法でグラフト重
合を行った。しかし、この場合には、滴下の途中で重合
系がクリーミング状態になり、グラフト共重合体樹脂は
得られなかった。
実施例3〜6 実施例2で得たグラフト重合体樹脂35部と各種硬質熱
可塑性樹脂65部とをそれぞれ配合して、更にステアリ
ン酸カルシウム0.5部およびトリフェニルホスファイ
ト 0゜2部を添加してヘンシェルミキサーにて混合し
、40mmφ押出機でベレット化し、基本物性、成形外
観を評価した。結果を表2に示した。 硬質樹脂として
は下記のものを用いた。
共重合体I:AN−〇メチルスチレン(αMS)共重合
体(八N/ a MS= 20/ 80 (重量比)、
ηsp/c=0.5) 共重合体II:AN−αMS−N−フェニルマレイミド
(NPM )共重合体(AN/ a MS/NPM =
 20/65/15 (重量比) 、7731)/C=
0.6 )ポリカーボネート樹脂(PC) : 702
2PJ (三菱化成工業■製) ABSII脂:ダイヤベット■ABS #1001 (
三菱レイヨン■製) [発明の効果] 手続補正書 (自発) 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、 耐熱性、 耐衝 撃性に優れたものであり、 かつ光沢の艶消し性の

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合体のラ
    テックスの存在下に、シアン化ビニル化合物、芳香族ビ
    ニル化合物および不飽和カルボン酸のアルキルエステル
    からなる群より選ばれた少なくとも一種および必要に応
    じてこれらと共重合可能な他のビニル系単量体を乳化グ
    ラフト重合して得られるグラフト共重合体樹脂と、他の
    硬質の熱可塑性樹脂とからなる樹脂組成物において、 (a)エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重体ラテ
    ックスの平均粒子径が2〜10μmの範囲にあり、 (b)エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重体ラテ
    ックスのゲル含有率が30〜90重量%の範囲であり、 (c)グラフト共重合体樹脂中のエチレン−プロピレン
    −非共役ジエン共重合体の含有量が50〜90重量%で
    、グラフト率が5〜80%の範囲であり、 (d)グラフト共重合体樹脂中のアセトンで抽出して得
    られる遊離重合体の還元粘度(ηsp/c)が0.2〜
    0.7の範囲である、 グラフト共重合体樹脂を用いたことを特徴とする艶消し
    性の良好な耐侯性、耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物。
JP14539189A 1989-06-09 1989-06-09 艶消し性良好な耐候性耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH0312444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14539189A JPH0312444A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 艶消し性良好な耐候性耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14539189A JPH0312444A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 艶消し性良好な耐候性耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0312444A true JPH0312444A (ja) 1991-01-21

Family

ID=15384173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14539189A Pending JPH0312444A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 艶消し性良好な耐候性耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0312444A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0575337A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd アンテナ反射鏡用成形材料
JPH09216987A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2000119466A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Ube Cycon Ltd 加熱成形性に優れる熱可塑性樹脂組成物
JP2000119477A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Techno Polymer Kk ゴム変性スチレン系熱可塑性樹脂組成物
JP2000230104A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ゴム強化スチレン系樹脂組成物
JP2002167492A (ja) * 2000-12-01 2002-06-11 Nippon A & L Kk 艶消しマスターバッチおよびそれを用いた艶消し熱可塑性樹脂組成物。
JP2007023093A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Umg Abs Ltd 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP2020518711A (ja) * 2017-11-01 2020-06-25 エルジー・ケム・リミテッド グラフト共重合体の製造方法及びこれで製造されたグラフト共重合体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0575337A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd アンテナ反射鏡用成形材料
JPH09216987A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2000119477A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Techno Polymer Kk ゴム変性スチレン系熱可塑性樹脂組成物
JP2000119466A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Ube Cycon Ltd 加熱成形性に優れる熱可塑性樹脂組成物
JP2000230104A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ゴム強化スチレン系樹脂組成物
JP2002167492A (ja) * 2000-12-01 2002-06-11 Nippon A & L Kk 艶消しマスターバッチおよびそれを用いた艶消し熱可塑性樹脂組成物。
JP2007023093A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Umg Abs Ltd 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP2020518711A (ja) * 2017-11-01 2020-06-25 エルジー・ケム・リミテッド グラフト共重合体の製造方法及びこれで製造されたグラフト共重合体
US11332568B2 (en) 2017-11-01 2022-05-17 Lg Chem, Ltd. Method for preparing graft copolymer and graft copolymer prepared thereby

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4605699A (en) Thermoplastic molding compositions containing polycarbonate and an acrylate graft copolymer
US5939471A (en) Composite material and molded articles containing same
EP0046340A1 (en) Resin composition usable without being coated
KR20040105464A (ko) 내후성 및 외관특성이 우수한 열가소성 수지 조성물
KR0153526B1 (ko) 내충격성 열가소성 수지 조성물
EP0264721B1 (en) Thermoplastic resin composition
JPH0312444A (ja) 艶消し性良好な耐候性耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
KR19990028440A (ko) 그라프트 공중합체, 그의 혼합물 및 그를 함유하는 열가소성 화합물용 신규 중합체 조성물
KR100477944B1 (ko) 아크릴레이트-스티렌-아크릴로니트릴 그라프트 공중합체조성물 및 그의 제조방법
KR100998413B1 (ko) 투명 아크릴계 수지 및 이의 제조방법
EP0337187A2 (de) Polymerisatmischung für flexible Folien
KR101072037B1 (ko) 내충격성과 내열성이 우수한 저광택 열가소성 수지 조성물
KR100515592B1 (ko) 열가소성 수지 조성물
JPH0320348A (ja) 高度の耐老化性を有する重合体混合物
KR100591447B1 (ko) 대전방지성이 우수한아크릴레이트-스티렌-아크릴로니트릴계 수지 조성물
JPS6121151A (ja) 透明な成形組成物
KR20080060740A (ko) 투명 수지 및 이의 제조방법
KR100205059B1 (ko) 도장성과 가공성이 우수한 내열성 열가소성 수지의 제조방법
KR100475009B1 (ko) 충격 강도가 향상된 스티렌계 열가소성 복합재료
KR101182066B1 (ko) 투명 압출 필름용 열가소성 투명 수지, 투명 압출 필름용 열가소성 투명 수지 조성물, 및 이들로부터 제조된 투명 압출 필름
JPH0350212A (ja) 耐候性及び耐衝撃性に優れた熱可塑性樹脂組成物
KR100339159B1 (ko) 무광,내후성및내충격성이우수한열가소성수지조성물의제조방법
JPS6253317A (ja) 微粒子状ポリマ−
JPH01315453A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR100384380B1 (ko) 투명성이우수한내후성수지조성물및그의제조방법