JPS6042415A - ゴム変性耐衝撃性樹脂の連続的製造方法 - Google Patents

ゴム変性耐衝撃性樹脂の連続的製造方法

Info

Publication number
JPS6042415A
JPS6042415A JP14960483A JP14960483A JPS6042415A JP S6042415 A JPS6042415 A JP S6042415A JP 14960483 A JP14960483 A JP 14960483A JP 14960483 A JP14960483 A JP 14960483A JP S6042415 A JPS6042415 A JP S6042415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
rubber component
reaction tank
weight
resistant resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14960483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0432845B2 (ja
Inventor
Tetsuyuki Matsubara
松原 徹行
Noribumi Ito
伊藤 紀文
Ichiro Otsuka
一郎 大塚
So Iwamoto
岩本 宗
Kazuo Sugazaki
菅崎 和男
Toshihiko Ando
敏彦 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP14960483A priority Critical patent/JPS6042415A/ja
Publication of JPS6042415A publication Critical patent/JPS6042415A/ja
Publication of JPH0432845B2 publication Critical patent/JPH0432845B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ゴム変性耐衝撃性樹脂の連続的製造法に関し
、詳しくは成形物外観及び強度の改良さレタゴム1変性
耐衝撃性の/−メチル−グーエチニルベンゼン系樹脂の
連続的製造法に関する。
ハイインパクトポリスチレン樹脂(以下HI−PS樹脂
と略称する)は、ゴム成分の存在下にスチレンを重合さ
せて得られる耐衝撃性を改良したポリスチレン系樹脂で
、幅広い用途に使用されている。
一方0ないしθ/重量係の/−メチル−ノーエチニルベ
ンゼン、0ないし/S重量係の/−メチル−3−エチニ
ルベンゼン及び少なくともg夕重量φの/−メチル−グ
ーエチニルベンゼンよりなる単量体混合物(パラメチル
スチレン混合物、以下P M S混合物と略称する)と
場合によっては該単量体混合物と共重合可能な他の単量
体とから得られる重合体(以下PMS系重合体と略称す
る)は、スチレンを重合体構成成分として含むスチレン
系重合体に比較−して、例えば耐熱温度が高い、成形加
工性が良い等の特徴を有することが知られている。かか
るPMS系重合体は、例えば特開昭sit−itihq
gp、特開昭33−/、236ノ7に開示されている。
さらに上記PMS混合物にゴム成分を溶解し、それを重
合して得られるゴム変性耐衝撃性PMS系重合体も、P
MS系重合体の場合と同様HI−PS樹脂に比較すると
、耐熱温度が高い、成形加工性が良い等の特徴を有し、
かかるゴム変性耐衝撃性PMS系重合体は例えば特開昭
3’l−//、29g9に開示されている。
しかしながらかかるゴム変性耐衝撃性PMS系重合体に
おいては、該重合体をシートに押出した時、シート表面
にブツが発生するいわゆるフィンシュアイがHI−PS
樹脂に比較して多くみられ、成形物としては外観を著し
く悪くするのみならず、物性上特に衝撃値の低下もみら
れる。
本発明者らはかかる問題の重要性に鑑み鋭意検討した結
果驚くべきことに連続塊状又は溶液重合法により特定の
条件下でゴム成分の存在下PMS混合物を重合させて、
ゴム変性耐衝撃性PMS系重合体を製造する事によって
該重合体をシートにした時のフィッシュアイの個数を一
般の1−I I −P S樹脂並びに減らす事ができし
たがって他の方法で得られたゴム変性耐衝撃性PMS重
合体に比べ成形物外観もよく衝撃強度も上昇することを
見出し、本発明に到達した。
即ち本発明はゴム成分の存在下にりないし07重量’l
yの/−メ’fルーl−エチニルベンゼン、。
ないし73重量係の/−メチル−3−エチニルベンゼン
及び少なくともg左型量φの/−メチル−q−エチニル
ベンゼンよりなる単量体混合物を重合してゴム変性耐衝
撃性樹脂を製造する方法において、 八 少なくとも2個以上の直列に連結された反応槽とそ
の最終反応槽に連結された7個以上の加熱器及び真空槽
を含む脱揮発分装置を用い、該単量体混合物にゴム成分
を溶解した原料溶液を連続的に第1反応槽に供給して攪
拌剪断下にゴム成分相が分散粒子に転換するのに必要な
重合率まで重合させ該反応槽より原料溶液の供給量に相
当する量の反応液を連続的に取り出し、この反応液をさ
らに第2槽以後の反応槽に連続的に供給して重合を行な
い、最終反応槽からこの反応液を連続的に取シ出して脱
揮発分装置に供給して、とメで未反応単量体を高温、高
真空下で連続的に分離する連続塊状もしくは溶液重合法
であり、 0 最終的な単量体の重合率を30ないし90重量係に
なる様に゛制御し、 Ω 得られるゴム変性耐衝撃性樹脂のゴム成分の分散粒
子が体積平均粒径でθ3μ以上qμ以下になる様調節し
、 0 得られるゴム変性耐衝撃性樹脂のゴム成分のトルエ
ンでの膨潤指数が7以上77以下になる様調節し、 D 得られるゴム変性耐衝撃性樹脂中のゴム成分の濃度
がグ重量係以上/S重量係以下になる様調節する。
ことによ)該ゴム変性耐衝撃性樹脂をQ、 / mmの
厚さに押し出し、長さ75 m幅10儒に切りとったシ
ートの全表面を肉眼で観察した時、θ2md以上の面積
を有するフィッシーアイのi数を3個以内かつ07〜O
2m−の面積を有するフィッシュアイの個数を7.5′
個以内に調節する事を特徴とするゴム変性耐衝撃性樹脂
の連続的製造方法である。
本発明でいうPMS混合物とは例えば特開昭左3− /
 ’l ’703 /に開示されている如き0ないしθ
/重量噛の/−メチル゛−ノーエチニルベンゼン、りな
いし/S重量係の/−メチル−3−エチニルベンゼン及
び少なくともg3重量係の/−メチル−クーエチニルベ
ンゼンよりなる混合物である。
本発明方法においては、ゴム変性耐衝撃性樹脂をQ、 
/ tnmの厚さに押出し、長さ73m幅10cmに切
りとったシートの全表面を肉眼で観察すると、θ2−以
上の面積を有するフィッシュアイの個数は3個以内に、
かつθ/〜0ノーの面積を有するフィッシュアイの個数
は/り個以内に、好ましくはQ、 、l rnT!以上
の面積を有するフィッシュアイの個数が1個以内に、か
つθ/〜0.2−の面積を有するフィッシュアイの個数
が70個以内に調節して製造されなければならない。該
0.2−以上の面積を有するフィッシュアイの個数がグ
個以上あるいは07〜0211I1以上の面積を有する
フイツ/ユアイの個数が/6個以上あると、成形物とし
て、外観が著しく悪くなるのみならず物性の低下特に衝
撃値の低下もみられる。特にシートとして使用する場合
は、商品としては致命的となる。
本発明方法でいうゴム変性耐衝撃性樹脂を押出してシー
トにした時のフィッシュアイの個数は次の様にしてめら
れる。ゴム変性耐衝撃性樹脂をフィルム成形用ダイス付
押出機により厚さθ/±003鮎のノートになる様押出
し、初期に押出された樹脂は捨てた後、ノートを採取す
る。得られたシートより長さ73m幅10〜//硼の試
験片をきシとシ、その試験片の全表面についてフィッシ
ュアイの有無を肉眼でよく観察する。フィッシュアイの
大きさは、「塵埃計測図表」と比較して判別し、その大
きさが0211I!以上のものの個数とθ/〜θ2−の
ものの個数を測定する。
本発明でいうフィッシュアイの量の調節はゴム変性耐衝
撃性P M S系重合体を製造する際の製造方法及び製
造条件を選定する事を手段としてなされる。通常のHI
 −P S樹脂の製造においては、原料中の不純物例え
ばゴム成分中のスチレン不溶分、あるいはゴミ等の混入
を防ぐ様注意を払えば、製造方法あるいは製造条件にか
かわらず、上記フィッシュアイの量の制限は達成できる
。しかしゴム変性耐衝撃性PMS系重合体を製造する際
にも、HI −P 8樹脂の製造の際と同様の注意する
のは当然であるが、それのみでは上記フィッシュアイの
量の制限は達成できない。
本発明は単量体混合物にゴム成分を溶解した原料溶液を
連続的に第1反応槽に供給して攪拌剪断下にゴム成分相
が分散粒子に転換するのに必要な重合率まで重合させ、
該反応槽より原料溶液の供給量に相当する量の反応液を
連続的に取シ出しこの反応液をさらに第2槽以後の反応
槽に連続的に供給して重合を行ない最終反応槽からこの
反応液を連続的に取り出して脱揮発分装置に供給して、
こ\で未反応単量体を高温、高真空下で連続的に分離す
る連続的製造法を用いる必要がある。その際単量体の最
終的な重合率はSOないし90重量係になる様制御され
なければならない。最終的な単量体の重合率が90重量
係を越えると、最終段階での反応液の粘度が高くなる為
、装置の運転が困難となると同時に、得られた重合体に
フィッシュアイが多くみられるので好ましくなく、単量
体の重合率がり0重量係以下では、未反応単量体の分離
に要するエネルギーが多くなり好ましくない。
尚、第2槽の手前に、単量体混合物、あるいはそれと溶
媒との混合物を連続的に供給し、第1反応槽からの反応
液と合流させる方法も本発明方法の実施態様の一つであ
る。
又、連続的製造法を用いない場合、例えば塊状−懸濁重
合法あるいは乳化重合法を用いる場合は、通常未反応単
量体の除去等の問題から、有機過酸化物等の触媒を用い
最終重合率を90重量係以上に上げるが、その場合は得
られた重合体にフィッシュアイが多くみられ好ましくな
い。
本発明の連続的製造方法においては、少なくとも2個以
上の直列に連結された反応槽とその最終反応槽に連結さ
れた7個以上の加熱器及び真空槽を含む脱揮発分装置を
用いた塊状もしくは溶液重合が好ましい。反応槽のうち
第1の反応槽はゴム成分の相転換に用いる反応槽で、攪
拌剪断下に連続的に供給された原料溶液をゴム成分の相
転換に必要な一定の重合率になる様反応条件が制御され
る。第1の反応槽としては特に限定はされないが、例え
ばドラフト付スクリュー型攪拌翼を備えかつ攪拌翼の底
部に補助攪拌翼を内蔵するもの、あるいはらせん帯型攪
拌翼を備えかつ反応槽の底部に補助攪拌翼を内蔵するも
の等が通常用いられる。
又第λ槽以後の反応槽は、第1反応槽でゴム成分の分散
粒子が生成した反応液を、所定の最終重合率にまで反応
させる為のものである。第2槽以後の反応槽も特に限定
はなく一般に塊状又は溶液重合に使用される反応槽を用
いることができるが、例えば1つないしSつの完全混合
槽型の反応槽あるいは7つないしSつのピストンフロー
型管式もしくは略式反応槽またはこれらの組み合わせ等
が用いられる。最終反応槽に連結された脱揮発分装置に
ついても特に限定はなく、当業者間で一般に用いられて
いるものでよいが、この工程での重合体の滞留時間分布
は狭くなる様、又温度及び滞留時間を制御できる様な装
置である必要がある。
本発明において得られるゴム変性耐衝撃性樹脂中のゴム
成分の分散粒子は体積平均粒径が03μ以上グμ以下に
なる様調節する事が必要である。
ゴム成分の分散粒子の体積平均粒径、がグμ以上の場合
、巨大粒子が含まれるケースが多く、得られる重合体に
フィッシュアイが多く発生し好ましくない。又ゴム成分
の分散粒子の体積平均粒径がθ左μ以下の場合、得られ
る重合体の衝撃強度の低下が著しく、好ましくない。こ
こでいうゴム成分の分散粒子の体積平均粒径は次のよう
にして測定する。
すなわち、樹脂の超薄切片法による電子顕微鏡写真を撮
影し、写真中のゴム成分の分散粒子100〜λθO個の
粒子径を測定し次式により平均したものである。
体積平均粒径=ΣnD/ΣnD3 (但し、nは粒子径りのゴム成分の分散粒子の個数であ
る。) 又本発明において得られるゴム変性耐衝撃性樹脂のゴム
成分のトルエンでの膨潤指数が7以上/7以下になる様
調節する事が必要である。膨潤指数の調節は種々の方法
で行なう事ができるが本発明における連続的製造方法に
おいては、例えば最終反応槽から反応液を連続的に取シ
出して未反応単量体及び場合によっては溶剤を高温、高
真空下で連続的に分離する脱揮発分工程及びその後の造
粒工程での温度及び滞留時間及び滞留時間分布の条件を
適当に選ぶ事によっても行なう事ができる。
一般にかかる工程においては、温度が高くなる程又滞留
時間が長くなる程、又滞留時間分布が広くなる程得られ
る重合体の膨潤指数は低くなる。膨潤指数が7以下にな
る様な条件では、得られる重合体のフィッシュアイが増
大する方向にあシ、成形物外観が悪化すると同時にゴム
成分の分散粒子が硬くなシ衝撃強度が低下するので好ま
しくない。
逆に膨潤指数が77以上になる様な条件、例えば脱揮発
分工程での温度が低すぎたりあるいは滞留時間が短かす
ぎる場合は、得られる重合体のフィッシュアイは減少す
る方向だが他の物性への影響例えば重合体中の残留揮発
分が増大したシ、あるいはゴム成分の分散粒子が軟かす
ぎて衝撃強度が低下したシする為好ましくない。ここで
いうゴム成分のトルエンでの膨潤指数は当業者によく知
られた方法で測定する。すなわち重合体約/lにトルエ
ン30m1を加えて溶解後、遠心分離を行なって可溶性
成分を傾斜により除き、ただちにトルエンで膨潤してい
る状態にある不溶性成分の重量(Sp)を測定し、その
後真空中で乾燥を行ない乾燥後の不溶性成分の重量(D
#)をめ次式により膨潤指数の値をめる。
膨潤指数(倍)=S/D 本発明において得られるゴム変性耐衝撃性樹脂中のゴム
成分の濃度はり重量係以上/汐重量%以下になる様調節
する事が好ましい。得られるゴム変性耐衝撃性樹脂中の
ゴム成分の濃度が75重量係を越えると、樹脂の流動性
が悪くなり、成形物として成形あるいは押出しをする際
の温度を高くする必要がある等の理由で成形物にフィッ
シュア“イが出やすくなり好ましくなく、又グ重量係以
下では耐衝撃性樹脂としては衝撃強度が低く好ましくな
い。
本発明において用いるゴム成分としては、PMS混合物
に溶解できるものであれば通常のHI−PS樹脂製造に
用いられる何れでもよく、例えばフリジエンゴム、スチ
レン−ブタシェフ共ff合体コ’ム。
アクリロントリル−ブタジェン共重合体コ゛ム、クロロ
プレンゴム、エチレン−プロピレン共重合体ゴム、エチ
レンープロビレンージエ/共重合体コムなどがある。こ
れらのゴム成分としては、原料溶液中の濃度かり重量係
以上72重量係以下、好ましくはjll量販以上10重
量%以下よい。原料溶液中のゴム成分の濃度が/2重量
係を超えた場合には、第1の反応槽において、ゴム成分
が相転換する際巨大粒子が生成したり、あるいは相転換
を起こさない場合があり、その場合得られる重合体に多
くのフィッシュアイが生成するので好ましくない。又原
料溶液中のゴム成分の濃度かり重量係以下の場合には、
得られる重合体中のゴム成分の濃度が低くなり、そのた
め衝撃強度が耐衝撃性樹脂としては低く、好ましくない
本発明において、第1反応槽で攪拌剪断下にゴム成分を
分散粒子に転換する際、第1反応槽での単量体の重合率
が/S重量係以上33重量係以下になる様に第1反応槽
の反応条件を制御する必要がある、第1反応槽での単量
体の重合率が/S重量係以下の場合、ゴム成分が相転換
を起こさないか、相転換を起こしても分散粒子は不安定
で大きいものとなり、それらの場合得られる重合体のフ
ィッシュアイが多くなり好ましくない。又第1反応槽で
の単量体の重合率が33重量係を起えるとゴム成分の相
転換は起こるものの、分散粒子が大きくなり、ある場合
は巨大粒子が生成したりして、得られる重合体のフィッ
シュアイが多くなり好ましくない。
本発明においては、重合を行なうに際し必要に応じてベ
ンゾイルパーオキサイドの様な有機過酸化物等を触媒と
して用いてもよいが、使用する際は最終反応槽出口での
残存有機過酸化物の量を/ Oppm以下にする事が好
ましい。最終反応槽出口での残存有機過酸化物の量が多
くなると、フィッシュアイの生成の原因となシ好ましく
ない。
本発明においては、必要に応じて反応に溶剤を用いても
よい。溶剤として特に限定はないが芳香族炭化水素、脂
肪族炭化水素、/・ロゲ/化炭化水素、ケトン類のよう
な溶剤を用いる事ができる。
又生成ポリマーの分子量を調節する為に、必要に応じて
メルカプタン類のような連鎖移動剤を使用してもよい。
さらに必要に応じてアルキル化フェノールの様な酸化防
止剤、流動パラフィンの様な内部可塑剤またステアリン
酸亜鉛の様な滑剤等を原料溶液にあるいは重合の途中若
しくは重合の終了した時点で添加してもよい。
本発明によれば広く行なわれているI−I I −P 
S樹脂の連続塊状まだは溶液重合で用いる様な一般的な
装置を用いて特定の条件下でゴム成分の存在下にPMS
系混合物を連続的に塊状または溶液重合してゴム変性耐
衝撃性樹脂を製造することによって得られるゴム変性耐
衝撃性PMS重合体は一般の市販HI −P S樹脂に
比べ、外観は同等若しくは同等以上で、耐熱温度が高く
成形加工性も良い。さらに本発明の様に調節されて得ら
れたゴム変性耐衝撃性PM8重合体は従来の方法で得ら
れだゴム変性耐衝撃性PM8重合体に比べ意外にも耐衝
撃性も向上することがわかった。
以下に実施例により本発明を具体的に説明する。
以下において部、係はそれぞれ重量部2重量部を示す。
実施例/ 60部のポリブタジェン(脂化成製、商品名ジx y 
N F 33 A )を9’AO部(7)PMS混合物
(モービルケミカル社製、/−メチル−3−エチニルベ
ンゼン3%、/−メチル−グーエチニルベンゼン97チ
)に溶解して原料溶液としだ。この原料溶液に抗酸化剤
としてノ、乙−ジターシャリブチルフェノールθλ部を
添加後トラフl−付スクリュー型攪拌翼を備えかつ攪拌
翼の底部に補助攪拌翼を内蔵した第1の反応槽に連続的
に/ 、!、 0 //Haの速さで供給した。第1反
応槽の容積は/ g、 01である。第1の反応槽では
攪拌翼の回転数/s。
rpm 、重合温度/30cで重合を行なってゴム成分
を相転換させ、ゴムの小さい分散粒子を生成させた。第
1反応槽の入口にはグooメツシュのフィルターが設け
である。第1の反応槽で重合させて得られた反応液は反
応槽より連続的に取り出し第一の反応槽に供給して重合
を継続した。第1の反応槽での単量体の重合率は22係
であった。第2の反応槽の手前にPMS混合物とエチル
ベンゼンの混合比り0/3−θの混合物を/47?/H
Rで供給し、第1反応槽からの反応液と合流させた。
第一の反応槽は第1反応槽と同じドラフト付スクリュー
型攪拌翼を備えた完全混合槽の反応槽を用いた。さらに
第2の反応槽で重合した反応液は連続的に取り出し、直
列に第3.第グ、第3の反応槽に供給して重合を継続し
た。最終反応槽出口での単量体の重合率は79係であっ
た。第3.第グ。
第一の反応槽も第1および第2の反応槽と同じタイプの
′ものを用いた。第一の反応槽から連続的に取り出した
反応液は従来から知られている脱揮発分装置を用いて真
空度3 Q Torr、温度230Cで未反応モノマー
及び溶剤を除去した後押出機を用いてペレット化しゴム
変性耐衝撃性PM8重合体を得た。脱揮発分槽及び押出
機での重合体の平均滞留時間は70分になる様調節した
。得られた重合体中のゴム成分の分散粒子の体積平均粒
径は、20μゴム成分のトルエンでの膨潤指数は、//
2であり、重合体中のゴム成雰の濃度は7.Z俤であっ
た。
得られた製品は、20 mm 、 L / I) = 
、、I Q 、 タ(ス巾/!;Omm+ リップθ/
3龍のフィルム成形用押出機を用いて!、20′cの過
度で押出しをし、暢10側厚さQ、 / mmのノート
を得だ。そのソートがら幅10(7)長さ73mの試験
片を7枚切り取シ試験片の全表面についてフィンシュア
イの大きさと個数を肉眼で観察した。フィッシュアイの
大きさは「塵埃計測図表」と比較して判別した。又同じ
く得られた製品は’lOzの射出成形iを用いて試験片
を成形し物性を評価した。フィッシュアイの判定及び物
性評価結果を表に示した。フィッシュアイの判定はQ、
 、l mt以上のもの(犬)が7個、θ/〜02−の
もの(小)がg個みられ、又成形物の表面は、参考例/
および!で示す一般I−I I−P S樹脂並のなめら
かさであり衝撃強度も同等であった。又耐熱性、流動性
はHI −P S樹脂に比べ良好であった。
以下の実施例、参考例および比較例においても、フィッ
シュアイの判定方法及び物性測定の為の成形条件は本実
施例と同じである。又それらの評価結果も表にまとめで
ある。
参考例/ 実施例/において第1反応槽に供給する原料溶液中のP
MS混合物をスチレンに変更し、又第一反応槽手前に供
給するPMS混合物とエチルベンゼンの混合物をスチレ
ンとエチルベンゼンの混合比が2夕/りSの混合物に変
更し、それを21/I−I Rで供給した以外は実施例
/と同様にして重合を行なった。又脱揮発分装置での条
件は、真空度30Torr、温度、230 ’C! 、
重合体の平均滞留時間は30分であった。得られたもの
は一般のHI−PS樹脂である。
比較例/ 塊状−懸濁重合法によってコム変性耐衝撃性PMS重合
体を製造した。すなわちポリブタジェン(旭化成ジエン
NF−左、tA、10部を93,0部のPMS混合物(
モービルケミカル社製)に溶解後、連鎖移動剤としてタ
ーシャリドデシルメルカプタフ0フ部、有機過酸化物と
してジターシャリブチルパーオキサイド07部及びノ、
乙−ジターシャリブチルフェノール02部を添加して攪
拌下で塊状重合を行なった。ゴム成分が分散粒子に相転
換抜水及び分散剤を添加して懸濁重合に移行して重合を
継続、完結させ、この様にして得られたビーズを押出機
にてペレットにし、ゴム変性耐衝撃性PM8重合体を得
た。得られた重合体の最終重合率は99.2%でゴム成
分の分散粒子の体積平均粒径は、22μ、ゴム成分のト
ルエンでの膨潤指数は//乙であった。評価の結果、I
−I丁−PS樹脂に比べ耐熱性は向上したが、フィルム
でのフィッシュアイが多く発生し、成形物の表面にとこ
ろどころすじ状物がみられた。又衝撃強度も低い値とな
った。
参考例ノ 比較例/においてPMS混合物のかわシにスチレンを用
いた以外は比較例/と同様にして塊状−懸濁重合を行な
った。得られたものは通常のHI−ps樹脂であった。
実施例! 第2〜第3の反応槽を3つの一般に用いられているピス
トンフロー型塔式反応槽に変えた以外は実施例/と同様
にして行なった。得られた製品もほぼ実施例/と同等の
ものであった。
比較例ノ 70部のポリプ!ジエン(無化成ジエンNF3りA)を
930部のPMS混合物(モービルケミカル社製)に抗
酸化剤02部とともに溶解して原料溶液とした。この原
料溶液を実施例/と同じ第1反応槽に連続的に/、2.
01/H几の速さで供給し、回転数/ 30 rpm重
合温度/32Cで重合を行なった。又、第!反応槽手前
にはFMS混合物とエチルベンゼンの混合比が30/汐
0の混合液を77. J /l−(R,で連続的に供給
した。第2槽以降は実施例)と同様にして行なった。最
終反応槽出口での単量体の重合率は92チ得られた重合
体のゴム成分の分散粒子の体積平均粒径は2/μ。
ゴム成分のトルエンでの膨潤度は/θ乙であシ、重合体
中のゴム成金の濃度は7/q6であった。評価の結果実
施例コで得られたものに比較してフィッシュアイも多く
、衝撃値も低下した。
比較例3 実施例/と同じ条件で重合を行ない、脱揮発分装置の条
件を真空度3 Q Torr、温度250Cとし脱揮発
分槽及び押出機での重合体の平均滞留時間を30分に彦
る様調節してゴム変性耐衝撃性PMS重合体を得た。得
られた重合体のゴム成分のトルエンでの膨潤指数は乙コ
でアシ、評価の結果実施例/に比較してフィッシュアイ
が多く、衝撃値も低下した。
比較例9 実施例/と同じ装置を用い73.0部のポリブタジェン
(無化成ジエンNF35A)、iq、o部のPMS混合
物(モービルケミカル社製)、抗酸化剤03部を混合し
たものを原料溶液として第1の反応槽に10I!/HR
で連続的に供給し、回転数/ 5 Orpm 、重合温
度/ 3 g ’Oで重合を行なった。
又第2反応槽手前にはPMS混合物とエチルベンゼンの
混合比が30/!;0の混合液を、2.017HRで連
続的に供給した。以後は実施例/と同様にして行なった
。最終反応槽出口での重合率は乙タチ得られた重合体の
ゴム成分の分散粒子の体積平均粒径は11.Sμ、ゴム
成分のトルエンでの膨潤指数は9/であり、重合体中の
ゴム成分の濃度は/′7.7係てあった。評価の結果、
実施例/で得られたものに比べ、フイツンユブイが多く
なった。
比較例S 第1反応槽の反応条件を/グ5 ’aにした以外は実施
例/と同様に行なった。第1反応槽での単量体の重合率
は36チ、得られた連合体のコ゛ム成分の分散粒子の体
積平均粒径はlIgμであった。評価の結果実施例/で
得られたものに比ベフイツシュアイも多く、衝撃値も低
下した。
実施例3 実施例/と同じ装置を用い70部のポリブタジエ/(脂
化成製:商品名アサプレン70θA)を93.0部のP
MS混合物(モービルケミカル社製)に抗酸化剤02部
とともに溶解して原料溶液とした。この原料溶液を第1
の反応槽に/21!/HR。
で連続的に供給し、回転数/ !; Orpm 、重合
温度/ 、2 g ′aで重合を行なった。又第2反応
槽の手前にはP M S混合物とエチルベンゼンの混合
比がSO/り0の混合液を、2.Oe/HP、で連続的
に供給した。以後は実施例/と同様にして行なった。
最終反応槽出口での重合率はざOq6.得られた重合体
のゴム成分の分散粒子の体積平均粒径は/2μ、ゴム成
分のトルエンでの膨潤指数は/3.θであシ、重合体中
のゴム成分の濃度はざ0俤であった。フィッシュアイの
数も少なく、成形物の表面もI−I I −P S樹脂
盤であった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ゴム成分の存在下に0ないし07重量%の/−
    メチルーコーエテニルベンゼくθないし13重量%の/
    −メチル−3−エチニルベンゼン及び少なくともg左重
    量係の/−メチル−グーエチニルベンゼンよシなる単量
    体混合物を重合してゴム変性耐衝撃性樹脂を製造する方
    法において 囚 少なくとも2個以上の直列に連結された反応槽とそ
    の最終反応槽に連結され九/個以上の加熱器及び真空槽
    を含む脱揮発分装置を用い、該単量体混合物にゴム成分
    を溶解した原料溶液を第1の反応槽に連続的に供給して
    攪拌剪断下にゴム成分相が分散粒子に転換するのに必要
    な重合率まで重合させ、該反応槽より原料溶液の供給量
    に相当する量の反応液を連続的に取シ出し、この反応液
    を第λ槽以後の反応槽に供給して重合を行ない、最終反
    応槽からこの反応液な連続的に取り出して脱揮発分装置
    に供給して、こ\で未反応単量体を高温高真空下で連続
    的に分離する連続塊状もしくは溶液重合法であシ、 0 最終的な単量体の重合率を30ないし90重量%に
    なる機制御し、 C)得られるゴム変性耐衝撃性樹脂のゴ、ム成分の分散
    粒子が体積平均粒径で0.Sμ以上qμ以下になる様調
    節し、 ◎ 得られるゴム変性耐衝撃性樹脂のゴム成分のトルエ
    ンでの膨潤指数が7以上/り以下になる様調節し、 ■ 得られるゴム変性耐衝撃性樹脂中のゴム成分の濃度
    かり重量%以上/3重量係以下になる様調節することに
    よシ該ゴム変性耐衝撃性樹脂をθ/龍の厚さに押し出し
    、長さ75m幅70αに切シとったシートの全表面を肉
    眼で観察した時、θ2−以上の面積を有するフィッシュ
    アイの個数を3個以内かつθ/〜02−の面積を有する
    フィッンユアイの個数を73個以内に調節することを特
    徴とするゴム変性耐衝撃性樹脂の連続的製造方法。
  2. (2)原料溶液中のゴム成分の濃度がグ重量係以上72
    重量係以下である特許請求の範囲第7項記載のゴム変性
    耐衝撃性樹脂の連続的製造方法。
  3. (3)第7反応槽での単量体の重合率が73重重量板上
    33重量係以下になる様、第1反応槽の反応条件を制御
    する特許請求の範囲第1項又は第2項記載のゴム変性耐
    衝撃性樹脂の連続的製造方法。
JP14960483A 1983-08-18 1983-08-18 ゴム変性耐衝撃性樹脂の連続的製造方法 Granted JPS6042415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14960483A JPS6042415A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 ゴム変性耐衝撃性樹脂の連続的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14960483A JPS6042415A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 ゴム変性耐衝撃性樹脂の連続的製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6042415A true JPS6042415A (ja) 1985-03-06
JPH0432845B2 JPH0432845B2 (ja) 1992-06-01

Family

ID=15478833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14960483A Granted JPS6042415A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 ゴム変性耐衝撃性樹脂の連続的製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042415A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5060518A (en) * 1988-05-20 1991-10-29 Moskovskoe Vysshee Tekhnicheskoe Uchilische Imeni N.E. Baumana Method of ultrasonic inspection of welds of articles
US5171938A (en) * 1990-04-20 1992-12-15 Yazaki Corporation Electromagnetic wave fault prevention cable

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54112989A (en) * 1978-01-19 1979-09-04 Mobil Oil Impact resistant copolymer
JPS5536201A (en) * 1978-08-21 1980-03-13 Washirieuitsuchi Konse Bitarii Method and apparatus for manufacturing acrylonitrileebutadieneestyrene copolymer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54112989A (en) * 1978-01-19 1979-09-04 Mobil Oil Impact resistant copolymer
JPS5536201A (en) * 1978-08-21 1980-03-13 Washirieuitsuchi Konse Bitarii Method and apparatus for manufacturing acrylonitrileebutadieneestyrene copolymer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5060518A (en) * 1988-05-20 1991-10-29 Moskovskoe Vysshee Tekhnicheskoe Uchilische Imeni N.E. Baumana Method of ultrasonic inspection of welds of articles
US5171938A (en) * 1990-04-20 1992-12-15 Yazaki Corporation Electromagnetic wave fault prevention cable

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0432845B2 (ja) 1992-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0716664B9 (en) Improved rubber modified polystyrene
JP7123030B2 (ja) 重合体粒子を含有する樹脂組成物
JPS6351459B2 (ja)
US5633318A (en) Sytrenic polymer resins achieving improved gloss and impact resistance
JP2993338B2 (ja) ゴム変性ポリスチレン樹脂組成物、その製造方法及び射出成形品
JPH03162407A (ja) スチレン系樹脂組成物の製造方法
JP2735660B2 (ja) 耐衝撃性スチレン系樹脂の連続的製造方法
JPS6042415A (ja) ゴム変性耐衝撃性樹脂の連続的製造方法
JPS6094414A (ja) ゴム変性耐衝撃性樹脂の連続的製造方法
WO2000058399A1 (fr) Resine antichoc pour resines de chlorure de vinyle ameliorees dans leurs proprietes de poudre
JP3344201B2 (ja) スチレン系重合体の製造方法
JPS6042414A (ja) ゴム変性耐衝撃性樹脂の連続的製造方法
JPS59187052A (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物の製造方法
JP2655689B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂
JPH0480049B2 (ja)
JPH0216139A (ja) アニオン重合ゴム変性スチレン系共重合体
JPS59221318A (ja) ゴム変性芳香族モノビニル樹脂組成物
JP4080067B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂
JP2632830B2 (ja) ゴム変性スチレン系共重合体組成物
JPH02215818A (ja) 耐衝撃性熱可塑性成形材料およびそれから成る成形部材
JPH0613590B2 (ja) ゴム変性スチレン・アクリロニトリル系共重合樹脂組成物の製造方法
JPH0686565B2 (ja) 艶消しされたポリカーボネート系樹脂組成物の製造方法
JP3365854B2 (ja) 耐衝撃性スチレン系樹脂組成物及びその連続的製造方法
JP3343981B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物の製造方法
JP2632831B2 (ja) ゴム変性スチレン系共重合体組成物