WO2000003031A1 - Procede de production d'un glyceride partiel - Google Patents

Procede de production d'un glyceride partiel Download PDF

Info

Publication number
WO2000003031A1
WO2000003031A1 PCT/JP1999/003632 JP9903632W WO0003031A1 WO 2000003031 A1 WO2000003031 A1 WO 2000003031A1 JP 9903632 W JP9903632 W JP 9903632W WO 0003031 A1 WO0003031 A1 WO 0003031A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
reaction
glycerin
fatty acid
oil
producing
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/003632
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masakatsu Sugiura
Masami Shimizu
Yasushi Yamada
Kouji Mine
Eizo Maruyama
Naoto Yamada
Original Assignee
Kao Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corporation filed Critical Kao Corporation
Priority to DE69938304T priority Critical patent/DE69938304T2/de
Priority to EP99926944A priority patent/EP1094116B1/en
Priority to US09/743,218 priority patent/US6337414B1/en
Publication of WO2000003031A1 publication Critical patent/WO2000003031A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6409Fatty acids
    • C12P7/6418Fatty acids by hydrolysis of fatty acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • C12P7/6445Glycerides

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a partial glyceride utilizing a glycemic lysis reaction of a fat or oil with a lipase.
  • Methods for producing partial glycerides include an esterification method and a glycerolysis method. Both methods use a chemical catalyst or an enzyme catalyst.
  • an esterification method using an enzyme as disclosed in Japanese Patent Publication No. 6-56311 and Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 62-19090, oleic acid or the like having a high fatty acid purity and glycerin are partially glycerized.
  • an object of the present invention is to provide a method for industrially advantageously producing a partial glyceride by an enzymatic glycerol lysis reaction. Disclosure of the invention
  • the present inventors have found that the glycemic lysis reaction of fats and oils using a readily available lipase is completely different from conventional common sense, in a system in which water is present, in a condition with many fatty acid by-products, and in a reaction system.
  • the present inventors have found that the yield of partial glycerides, particularly diglycerides, is drastically improved if the reaction is carried out under the condition that crystals are precipitated.
  • An object of the present invention is to provide a method for producing a partial glyceride, wherein the reaction is carried out under conditions.
  • the present invention also provides a method for producing diglyceride, comprising performing an operation of removing fatty acids, glycerin and monoglyceride components from a reaction mixture during or after the reaction.
  • fats and oils, rivase, glycerin and water are used as raw materials.
  • examples of the fats and oils include vegetable oils and animal oils, and more specifically, soybean oil, rapeseed oil, cottonseed oil, corn oil, rice oil, fish oil and the like. It is preferable to use fats and oils in which the ratio of saturated fatty acids in the acyl group is 30% by weight or less.
  • the saturated fatty acid content is high, the melting point of the raw material fat itself is high, and the melting point of the generated partial glyceride is even higher. Handling is complicated because it cannot be delivered or heating is required. In addition, in a high-temperature and high-moisture system, a problem of enzyme inactivation is likely to occur.
  • the lipase is not particularly limited, but those that specifically act on the glyceride at positions 1 and 3 (selective lipases at positions 1 and 3) are preferred, and more preferred is Rhizobus
  • Immobilized lipases can also be used, which are generally the latter rather than the former, ie, durable (thermostable) immobilization over a wide concentration range. It is preferable to use lipase Many of these lipases or immobilized lipase can be easily obtained as a commercial product, and the amount of lipase used is 0.1 to 30% by weight based on the reaction raw material, particularly
  • the amount of water in the method of the present invention is not particularly limited, but from the viewpoint of accelerating the reaction, the initial concentration of glycerin in the reaction system is preferably 1 to 15% by weight (200 to 100,00 Ounits per 1 g of fat or oil). The amount of water in the reaction system with the progress of the reaction has little effect on the force reaction which changes slightly.
  • Fatty acids and partial glycerides may be present in the reaction raw materials in addition to fats and oils, glycerin and water, but the number of moles of glycerin groups is 0.3 to the number of moles of fatty acid groups in all raw materials. To 3, especially 0.8 to 1.5.
  • the reaction conditions in the present invention are such that some crystals precipitate in the system during the course of the reaction, and The free fatty acid concentration in the phase must be at least 5% by weight.
  • the conditions under which some crystals precipitate in the system during the course of the reaction include, as a matter of course, the oil and fat to be reacted in the initial stage of the reaction, the melting force, monoglyceride and free fatty acid generated as the reaction proceeds. Is a condition under which a part of is precipitated.
  • the concentration of free fatty acids in the oil phase is 5% by weight or more, preferably 8 to 30% by weight, the yield of partial glycerides is remarkably improved.
  • These conditions are preferably achieved by setting the reaction temperature to 0 to 25, particularly to a range of 0 to 15 ° C, as in the case of the crystal precipitation.
  • the improvement of the partial glyceride yield by setting these reaction conditions is based on the conventional method, such as Japanese Patent Publication No. 4-12710, in which the conditions for reducing the amount of water and generating no free fatty acids are set. Is inconsistent with the idea. This is thought to be due to an error in the conventional conception of the glycemic lysis reaction mechanism.
  • the glycerolysis reaction of fats and oils (TG) with glycerin is thought to result in the formation of monoglycerides (MG) and diglycerides (DG) by bonding the fatty acid groups in the fats and oils to glycerin (GLY) as shown in the following formula. I have been.
  • the water content of the reaction system is considered to be a factor that changes the enzyme activity (reaction rate). That is, it has been considered that the ester exchange or alcohol exchange reaction does not produce fatty acids.
  • the mechanism of glycemic lysis in the case of using 1,3-selective lipase as an enzyme catalyst is based on the assumption that no alcohol group (ester) exchange reaction takes place, and only hydrolysis, ester synthesis, MG transfer and DG transfer. Thought it would happen.
  • the reaction field is considered to be the contact point between the oil phase and the enzyme.
  • concentration of each component in the rate equation is the concentration in the oil phase, that is, the oil phase contributes to the reaction.
  • Fatty acid, glyceride I concentration and dissolved water and GLY concentration The water and GLY part of the aqueous glycerin solution do not contribute to the reaction.
  • the mechanism of producing partial glyceride from fats and oils and glycerin using an enzyme as a catalyst is that TG is hydrolyzed, DG and fatty acid are generated, and this fatty acid and GLY are Is likely to be ester-synthesized to MG or further esterified to DG.
  • the elucidation of the mechanism of the glycerolysis reaction proved that the reaction conditions of the present invention improved the yield of partial glycerides.
  • the reaction temperature is preferably adjusted as appropriate according to the type of fat or oil used in the range of 0 to 25 ° C (particularly 0 to 15 ° C), and the reaction time is 10 to 200 hours, particularly 20 to 100 hours is appropriate.
  • the precipitated crystals may be removed from the system and then the reaction may be continued, or the crystals may be removed after the reaction.
  • an operation for removing the reaction mixture, the grease-protecting acid, glycerin and monoglyceride components may be performed. Some of the fatty acid and monoglyceride components can be removed by a crystal removal operation. In addition, water, glycerin and lipase can be removed by the aqueous phase removing operation. Further, fatty acids, monoglycerides and glycerin in the oil phase can be efficiently removed by distillation, particularly by molecular distillation. Therefore, by combining these operations, it is possible to obtain a target substance having a high diglyceride content (didaliceride concentration of 55% by weight or more and triglyceride of 30% by weight or less).
  • the temperature of the reaction solution containing the crystals was raised to 70 ° C., and the crystals were melted and then separated into two phases by centrifugation (300 rpm, 5 minutes).
  • the separated upper layer is the oil phase (A), which contains triglyceride (TG), diglyceride (DG), monoglyceride (MG), fatty acid (FA), soluble glycerin (GLY), and soluble water.
  • A oil phase
  • A contains triglyceride (TG), diglyceride (DG), monoglyceride (MG), fatty acid (FA), soluble glycerin (GLY), and soluble water.
  • the fatty acid concentration was calculated from the acid value and the average molecular weight, and the TG, DG'MG, and GLY concentrations were calculated by trimethylsilylation and then corrected by gas chromatography using the peak area of a pure standard sample. .
  • the water content was measured by the Karl Fischer method. Table 2 shows the results.
  • oil phase (B) was subjected to molecular distillation at 240 ° C and 6.45 Pa, and DG was concentrated in the residue, and the glyceride composition and the alkyl composition were analyzed. Table 4 shows the results.
  • high-purity partial glycerides can be industrially advantageously produced under mild conditions.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

明 細 書 部分グリセリ ドの製造法 技術分野
本発明は油脂のリパーゼによるグリセ口リシス反応を利用した部分グリセリ ド の製造法に関する。 背景技術
部分グリセリ ドの製造法には、 エステル化法及びグリセロリシス法があり、 い ずれの方法にも化学触媒を用いる場合と酵素触媒を用いる場合がある。 酵 素を用いたエステル化法としては、 特公平 6 - 5 6 3 1 1号公報や特開昭 6 2 - 1 90 9 0号公報のように脂肪酸純度の高いォレイン酸等とグリセリンから部分 グリセリ ドを製造する方法が知られている。 し力、し、 本法は油脂を高温高圧で分 解した後、 蒸留処理により着色成分を除去して製造された脂肪酸を用い、 また油 脂分解時に產出する約 1 0%程度のグリセリン水溶液を脱水濃縮、 精製処理して 得たグリセリンを用いるため部分グリセリ ドの製造法としては経済上好ましくな レ、。 従って、 部分グリセリ ドの工業的製法としては、 部分グリセリ ドを構成する 脂肪酸基もグリセリン基も、 安価な油脂から由来させ、 不足のグリセリン基をグ リセリンとして添加できるグリセロリシス法が有効である。
このような共に安価な油脂とグリセリンから酵素的グリセロリシス反応により 部分グリセリ ドを製造する方法として特公平 4— 1 27 1 0号公報、 JAOCS, 7 1, 3, 3 3 9 ( 1 9 94 ) 等に報告がある。
しかし特公平 4 - 1 27 1 0号公報記載の方法は、 低水分領域で遊離脂肪酸の 副生を伴なわない条件を満たす特殊なリパーゼを必要とするため、 反応系の 水分設定やリパーゼの入手は困難である。 一方、 JAOCS, 7 1, 3, 3 3 9 ( 1 9 7 4 ) 記載の方法では、 水添された硬化牛脂とグリセリンカ、ら、 脂肪酸生. 成を抑制したグリセロリシス法により部分グリセリ ドを調製しているが、 反応の 再現性がよくないという問題があつた。
従って、 本発明の目的は酵素的グリセ口リシス反応により工業的に有利に部分 グリセリ ドを製造する方法を提供することにある。 発明の開示
本発明者らは、 容易に入手し得るリパーゼを用いた油脂のグリセ口リシス反応 において、 従来の常識とは全く異なり、 水の存在する系で、 脂肪酸副生の多い条 件で、 かつ反応系に結晶が析出する条件で反応を行えば、 部分グリセリ ド、 特に ジグリセリ ドの収率が飛躍的に向上することを見出し、 本発明を完成した。
すなわち、 本発明は油脂類のリパーゼによるグリセロリシス反応において、 水 の存在下に反応させ、 反応途中から系内に一部結晶が析出し、 かつ油相中の遊離 脂肪酸濃度が 5重量%以上となる条件で反応を行うことを特徴とする部分グリセ リ ドの製造法を提供するものである。
また、 本発明は、 上記反応中又は反応終了後、 反応混合物から脂肪酸、 グリセ リン及びモノグリセリ ド成分の除去操作を行うことを特徴とするジグリセリ ドの 製造法を提供するものである。 発明を実施するための最良の形態
本発明方法においては、 原料として油脂類、 リバ一ゼ、 グリセリン及び水を用 いる。 ここで油脂類としては、 植物油、 動物油が挙げられ、 より具体的には大豆 油、 菜種油、 綿実油、 コーン油、 米油、 魚油等が挙げられる。 ァシル基中の飽和 脂肪酸の比率が 3 0重量%以下の油脂類を用いるのが好ましい。 飽和脂肪酸含量 が高い場合には、 原料油脂自体の融点が高く、 また生成する部分グリセリ ドの融 点は更に高いので、 反応に高温を必要とするばかりでなく、 反応後容器から取り 出せなかったり、 加熱が必要となったりするため取り扱いが煩雑となる。 また高 温高水分系では酵素失活の問題が生じやす 、。
リパ一ゼとしては、 特に制限されないが、 グリセリ ドの 1 , 3位に特異的に作 用するもの (1, 3位選択的リパーゼ) が好ましく、 より好ましくはリゾブス
(R h i z o p u s ) 属、 ァスペルギルス (As p e r g i 1 1 u s ) 属、 厶コール (Mu c o r) 属の微生物由来のリパーゼ、 すい臓リパーゼ等、 よ り具体的にはリゾプス ■ デレマ一 (R h i z o p u s d— e 1 ema : リゾプス · ジャポニカス (R h i z 0 p u s j a p o n i c u s ) 、 リゾ プス ·二べウス (R h i z o p u s n i v e u s ) 、 ァスペルギルス · ニガ一 (A s p e r g i 1 1 υ s n i g e r) '、 厶コール ' ジヤ ノく二力 ス CMu c o r J a v a n i c u sリ 、 厶コール · ミ一ノヽィ (M u c o r m i e h e i ) などを起源とするリパーゼを使用することができる。 また、 該リ パーゼを各種担体 (セライト、 ケイソゥ土、 シリカゲル、 イオン交換樹脂など) に保持させた固定化リパーゼを使用することもできる。 一般に、 前者よりも後者、 即ち広い濃度範囲で耐久性のある (耐熱性の) 固定化リパーゼを用いる方が好ま しい。 これらのリパーゼ又は固定化リパーゼの多くは市販品として容易に入手す ることができる。 リパーゼの使用量は、 反応原料に対し 0. 1〜30重量%、 特 に 1〜 15重量% (油脂 1 gに対し 200〜 1 00, 00 Ounits)が好ましい。 本発明方法における水分量は、 特に制限されないが、 反応促進の観点から、 反 応系中に初期濃度としてグリセリンに対し 5〜50重量%、 特に 8〜30重量% が好ましい。 また、 反応の進行に伴ない反応系中の水分量は若干変化する力 \ 反 応にはほとんど影響しない。
反応原料中には、 油脂とグリセリンと水の他に、 脂肪酸や部分グリセリ ドが存 在してもよいが、 全原料中の脂肪酸基のモル数に対し、 グリセリン基のモル数が 0. 3〜3、 特に 0. 8〜1. 5の範囲とすることが好ましい。
本発明における反応条件は、 反応の途中から系内に一部結晶が析出し、 かつ油 相中の遊離脂肪酸濃度が 5重量%以上であることが必要である。 ここで反応の途 中から系内に一部結晶が析出する条件とは、 反応初期は当然反応させるべき油脂 は溶融している力、 反応の進行に伴なつて生成するモノグリセリ ド及び遊離脂肪 酸の一部が析出する条件である。
このように反応途中で結晶が一部析出する条件とすることにより、 反応油相系 中からモノグリセリ ド及び遊離脂肪酸の一部が排除されたことになりグリセロリ シス反応が更に進行するものと考えられる。 かかる条件は、 原料として使用する 油脂によって異なるが、 油脂としてァシル基中の飽和脂肪酸の比率が 3 0重量% 以下の油脂を用いた場合、 反応温度を 0〜2 5で、 特に 0〜1 5 °Cの範囲に設定 することにより達成するのが好ましい。
また、 本発明においては、 油相中の遊離脂肪酸濃度が 5重量%以上、 好ましく は 8〜3 0重量%の条件にすると、 部分グリセリ ドの収率が飛躍的に向上する。 かかる条件は、 前記結晶析出の条件と同様、 反応温度を 0〜2 5で、 特に 0 〜 1 5 °Cの範囲に設定することにより達成するのが好ましい。
これらの反応条件の設定により部分グリセリ ドの収率が向上することは、 水分量を低く、 かつ遊離脂肪酸の生成しない条件を設定するという、 特公平 4 一 1 2 7 1 0号等の従来法の思想とは相反するものである。 これは、 従来のグリセ 口リシス反応機構に対する考え方に誤りがあつたためと考えられる。 すなわち、 一般に油脂 (T G) とグリセリンとのグリセロリシス反応は、 下式のように油脂 中の脂肪酸基がグリセリン (G L Y) に結合してモノグリセリ ド (MG) とジグ リセリ ド (D G) が生成すると考えられてきた。 この時の反応系の水分は酵素活 性 (反応速度) を変化させる要因であるとされ、 即ち、 脂肪酸の生成しない、 ェ ステル交換あるいはアルコール基交換反応と考えられてきた。 kl
T G十 G L Y MG + D G
k2 しかし、 グリセ口リシス反応の実験を行うと微量水分域でも加水分解が起こり、 脂肪酸が生成してくる。 上記式から各成分の反応速度式を算出して動力学的解析 を行っても、 生成する脂肪酸の存在は理論的に証明することができない。 また、 一般にリパーゼの反応は、 油相と水相の界面で起こると考えられてきたが、 水相 の無し、非水系でも反応するため、 これも説明できなレ、。
そこで、 1, 3選択性のリパーゼを酵素触媒として用いた場合のグリセ口リシ ス反応機構を、 アルコール基 (エステル) 交換反応が一切起こらず、 加水分解と エステル合成と MG転移と DG転移のみが起こると考えた。 また反応場は油相と 酵素との接点であると考え、 各成分の速度式中の濃度は油相中の濃度とした, = す なわち、 反応に寄与するのは、 油相を構成する脂肪酸、 グリセ ' I ド濃度と溶解し た水分、 GLY濃度であり、 グリセリ ン水溶液相の水分、 GLY部は、 反応に寄 与せず、 単に油相の水分、 GLY濃度を左右するのみと考えた。 このような仮定 をもとに、 速度式の連立微分方程式を用いて、 実験データをフイ ツティ ング (数 値解析;) したところ、 計算結果と実験データはかなりの精度で一致した また、 結晶の析出しない域で、 種々の温度での反応実験結果を数値解析し、 各速度定数 を算出した。 これを温度に対してァレニウスプロッ 卜したところ直線性が得られ たことから、 モデルの妥当性が証明でき、 グ'リセ πリシス反応は次の下記式で進 行すると考えられる。 kll
TG 1, 2 DG 2MG
k21 k2I
Figure imgf000007_0001
kl2 kl3
1, 3DG " I MG " GLY
k23 k22 すなわち、 酵素を触媒として、 油脂とグリセリンから部分グリセリ ドを生成す る機構は、 TGが加水分解され、 DGと脂肪酸が生成し、 この脂肪酸と GLYと がエステル合成され M Gか、 更にエステル化され D Gが合成されると考えられる。 このようなグリセロリシス反応の機構の解明により本発明の反応条件により部分 グリセリ ドの収率が向上することが立証された。
反応温度は、 前記の如く、 0〜2 5 °C (特に 0〜 1 5 °C) の範囲で用いる油脂 の種類により適宜調整するのが好ましく、 反応時間は 1 0〜2 0 0時間、 特に 2 0〜 1 0 0時間が適当である。
反応途中で、 析出した結晶を系外に除去した後更に反応を継続してもよし、か、 反応終了後に当該結晶を除去してもよい。 反応混合物から部分グリセリ ドを採取 するには、 上記結晶除去操作、 水相 (G L Y相) 除去操作及び蒸留操作を適宜組 み合わせて行うのが好ましい。
本発明方法においてジグリセリ ドを得ようとする場合には、 反応混合物 、ら脂 防酸、 グリセリン及びモノグリセリ ド成分の除去操作を行えばよい。 脂肪酸とモ ノグリセリ ド成分の一部は結晶除去操作で除去できる。 また水相除去操作により 水分、 グリセリ ン及びリパーゼが除去できる。 また、 蒸留、 特に分子蒸留により 油相中の脂肪酸、 モノグリセリ ド及びグリセリンが効率良く除去できる。 従って、 これらの操作を組み合わせることによりジグリセリ ド含量の高い目的物 (ジダリ セリ ド濃度 5 5重量 以上、 トリグリセリ ド 3 0重量%以下) を得ること でき 。
実施例
次に実施例を挙げて本発明を説明する。
実施例 1〜 5、 比較例 1〜 6
原料油脂 1 0 0 gに粉末リパーゼ 3 g (固定化リパーゼの場合は 3 0 g ) と水 0〜 3 gとグリセリ ン 2 1 g (グリセリン水分 0 . 1 5 0 %) を 4つ口フラスコ に投入し、 5〜4 5 °Cの恒温槽で、 攪拌回転数 4 5 O rpmで 7 2時間反応を行つ た (差 1 ) 。 反応開始の約 2時間までは、 油相とグリセリン水溶液の液一液エマ ルシヨンの形態であつたが、 実施例と比較例 1、 2及び 6ではそれ以後は徐々に 白し、結晶が析出して、 反応終了まで結晶の存在するスラリ一状態であつた。
反応終了後に、 結晶を含む反応液を 70°Cに昇温し、 結晶を融解した後、 遠心 分離 ( 3 0 0 Orpm · 5分) を行うと 2相に分離した。 分離した上層部は油相 (A) であり、 トリグリ (TG) 、 ジグリ (DG) 、 モノグリ (MG) 、 脂肪酸 (FA) 、 可溶グリセリ ン (GLY) 、 可溶水分が存在し、 下層部は酵素を含む グリセリン水溶液であった。 油相の分析では、 脂肪酸濃度は酸価と平均分子量か ら、 TG · DG ' MG · GLY濃度はトリメチルシリル化した後、 ガスクロマト グラフィーを用い、 純品の標準サンプルのピーク面積から補正し算出した。 水分 はカールフィッシヤー法にて測定した。 結果を表 2に示す。
また、 反応終了後、 反応温度と同一の温度下で超遠心分離 ( 4 0 0 0 Orpm - 1時間) した結果、 上層には結晶を含まない透明な油相 (B) と、 下層には酵素、 結晶部、 グリセリ ン水溶液の混合物であった。 油相 (B) の分析は、 油相 (A) と同様の分析に加え、 油相 (B) を加水分解後メチルエステル化を行いガスクロ マトグラフィ一を用い脂肪酸 (アルキル) 組成分析を行い、 飽和脂肪酸量を測定 した。 結果を表 3に示す。
更に、 油相 (B) を 24 0°C、 6. 4 5 Paの条件で分子蒸留処理を行い、 残渣 部に DGを濃縮し、 グリセリ ド組成 'アルキル組成を分析した。 結果を表 4に示 す。
更に、 残渣部をプラスチック容器 (ぺッ トボトル) に充塡し 5°C、 1 5°Cの恒 温室に移し、 結晶の析出度合いを観察した。 結果を表 5に示す。
実施例の全てと比較例し 2、 6の反応では、 途中で結晶が析出していた。 比較例 3、 4、 5は、 結晶が析出していない為、 超遠心分離は行っていない。 表 1
Figure imgf000010_0001
原料グリセりンの水分 0.15%
PL : リパーゼ PUAlcaiigenes sp. : 名糖産業社製::
IM; リポザィム UKMucoi- iniehei : ノボノルディ スク社製)
PS: リバ一ゼ PS(Psedomonas fluoresceins:天野製薬社製)
表 2
反応終了後の油相 (A) の組成 (重量%)
Figure imgf000011_0001
表 3
結晶除去後の油相 (Β) の組成
Figure imgf000011_0002
比較例 3と 5は反応終了時に 結晶が折出していない為、 油相 (Α) の組成 C 1 6 =パルミチン酸
C 1 8 =ステアリ ン酸 4
分子蒸留処理後の残澄組成
Figure imgf000012_0001
残渣の低温保存試験
1 5。C 2 4時間後 5て 2 4時間後 実施例 1 透明液状で流動性有り 透明液状で流動性有り 実施例 4 透明液状で流動性有り 透明液状で流動性有り 比較例 3 沈殿沈降、 上部のみ流動性有り 全体が結晶化し流動性無く、 ボトルから取り出せない 比較例 5 沈殿沈降、 上部のみ流動性有り 全体が結晶化し流動性無く、 ボトルから取り出せない
以上の結果から、 油脂のリパーゼによるグリセ口リシス反応による部分グリセ リ ドの製造においては、 ( 1 ) 反応系に水が存在したほうが収率が向上すること、 ( 2 ) 反応途中で結晶が析出し、 かつ油相中の遊離脂肪酸含量が高い条件でより 収率が向上すること、 及び (3 ) 飽和脂肪酸含量の高い豚脂等の場合には高温条 件にしなければ部分グリセリ ドの採取が困難で精製力咽難であるのに対し、 飽和 脂肪酸含量の低 、油脂の場合低温条件でも取り扱 、が良好で容易に精製できるこ とが判明した。 産業上の利用可能性
本発明によれば純度の高い部分グリセリ ドが温和な条件で工業的に有利に生産 できる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 油脂類のリパーゼによるグリセロリシス反応において、 水の存在下に反応さ せ、 反応途中から系内に一部結晶が析出し、 かつ油相中の遊離脂肪酸濃度が 5重 量%以上となる条件で反応を行うことを特徴とする部分グリセリ ドの製造法。
2 . 請求項 1記載の反応中又は反応終了後、 反応混合物から脂肪酸、 グリセリ ン 及びモノグリセリ ド成分の除去操作を行うことを特徴とするジグリセリ ドの製造 法。
3 . 脂肪酸、 グリセリン及びモノグリセリ ド成分の除去操作が、 ( 1 ) 反応中系 内に析出した結晶の除去操作、 (2 ) 水相の除去操作、 及び ( 3 ) 蒸留操作から 選ばれる 1以上の操作である請求項 2記載のジグリセ 1 ) ドの製造法。
4 . 原料油脂類としてァシル基中の飽和脂肪酸の比率が 3 0重量%以下の油脂類 を用いるものである請求項 1〜 3のし、ずれか 1項記載の部分グリセリ ドの製造法。
PCT/JP1999/003632 1998-07-09 1999-07-06 Procede de production d'un glyceride partiel WO2000003031A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69938304T DE69938304T2 (de) 1998-07-09 1999-07-06 Verfahren zur herstellung von diglyceriden
EP99926944A EP1094116B1 (en) 1998-07-09 1999-07-06 Process for producing diglyceride
US09/743,218 US6337414B1 (en) 1998-07-09 1999-07-06 Process for producing partial glyceride

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/194237 1998-07-09
JP19423798A JP3720194B2 (ja) 1998-07-09 1998-07-09 部分グリセリドの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000003031A1 true WO2000003031A1 (fr) 2000-01-20

Family

ID=16321267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/003632 WO2000003031A1 (fr) 1998-07-09 1999-07-06 Procede de production d'un glyceride partiel

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6337414B1 (ja)
EP (1) EP1094116B1 (ja)
JP (1) JP3720194B2 (ja)
DE (1) DE69938304T2 (ja)
ES (1) ES2300148T3 (ja)
WO (1) WO2000003031A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009144858A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 花王株式会社 ジアシルグリセロール高含有油脂の製造方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6716610B2 (en) * 1998-12-07 2004-04-06 Kao Corporation Esterification or hydrolysis with substrate treated un-dried immobilized lipolytic enzyme
WO2000077133A1 (fr) 1999-06-16 2000-12-21 Kao Corporation Compositions de matieres grasses
JP3589904B2 (ja) 1999-06-17 2004-11-17 花王株式会社 酸性水中油型乳化組成物
US6762203B2 (en) * 1999-08-03 2004-07-13 Kao Corporation Oil composition
JP3779505B2 (ja) 1999-08-24 2006-05-31 花王株式会社 油脂組成物
JP3752127B2 (ja) 2000-03-21 2006-03-08 花王株式会社 油脂組成物
JP3718113B2 (ja) 2000-07-13 2005-11-16 花王株式会社 油脂組成物の固液分別法
JP3774110B2 (ja) 2000-07-19 2006-05-10 花王株式会社 食用油脂及びその製造法
JP3970513B2 (ja) * 2000-11-06 2007-09-05 花王株式会社 ポテトチップス
JP4054524B2 (ja) * 2000-12-15 2008-02-27 花王株式会社 酸性水中油型乳化組成物
JP3735070B2 (ja) 2001-03-26 2006-01-11 花王株式会社 容器詰乳化飲料
JP4181781B2 (ja) 2001-04-13 2008-11-19 花王株式会社 油脂組成物
US6956058B2 (en) * 2001-04-26 2005-10-18 Kao Corporation Method for improving insulin resistance
JP2002322052A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Kao Corp 小腸上皮中の脂質代謝改善剤
BR0309705A (pt) * 2002-05-06 2005-03-15 Archer Daniels Midland Co Alimentos e bebidas contendo diacilglicerol
EP1651058A4 (en) 2003-07-16 2007-07-11 Archer Daniels Midland Co PROCESS FOR PRODUCING FATS OR OILS
MY142033A (en) * 2005-12-28 2010-08-16 Univ Putra Malaysia Process for the production of diacylglycerol
WO2014160989A2 (en) 2013-03-28 2014-10-02 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Reperfusion with omega-3 glycerides promotes donor organ protection for transplantation
UA97127C2 (uk) 2006-12-06 2012-01-10 Бандж Ойлз, Инк. Спосіб безперервної ферментативної обробки композиції, що містить ліпід, та система для його здійснення
JP2008253196A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Kao Corp 脂肪酸類の製造方法
JP5101206B2 (ja) * 2007-08-08 2012-12-19 花王株式会社 ジアシルグリセロール高含有油脂の製造方法
US8227010B2 (en) * 2008-10-10 2012-07-24 Kao Corporation Process for producing oil and fat rich in diacylglycerol
WO2011067666A1 (en) 2009-12-03 2011-06-09 Blt Berg Lipidtech As Processes to generate compositions of enriched fatty acids
US20110135805A1 (en) * 2009-12-08 2011-06-09 Doucet Jim R High diglyceride structuring composition and products and methods using the same
CN102268464B (zh) * 2010-06-02 2013-05-01 河南工业大学 一种用高酸价米糠油生产甘油二酯的方法
MY164377A (en) 2010-10-12 2017-12-15 Sime Darby Malaysia Berhad Process for production of diacylgylcerol-enriched oil or fat
CN104388483A (zh) * 2014-11-17 2015-03-04 深圳清华大学研究院 一种无溶剂连续酶解制备甘油二酯的方法
CN107326050B (zh) * 2017-07-13 2020-09-04 暨南大学 一种中链和中长链混合甘油二酯的纯化方法
CN108517339A (zh) * 2018-04-11 2018-09-11 暨南大学 一种酶催化单甘酯与中链甘油三酯酯交换制备甘油二酯的方法
ES1245259Y (es) 2019-05-10 2020-08-24 Bionova Slu Emulsiones de los cannabinoides del aceite de cáñamo

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60102192A (ja) * 1983-11-10 1985-06-06 Meito Sangyo Kk モノグリセライドの製造法
JPS62201591A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Shoichi Shimizu 油脂のグリセロリシス法
JPH03262492A (ja) * 1990-03-06 1991-11-22 P Macneil Gerald モノグリセリドの製造方法
JPH06343481A (ja) * 1993-06-02 1994-12-20 Riken Vitamin Co Ltd ジグリセリドの製造法
JPH08214892A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Osaka City 高度不飽和脂肪酸含有部分グリセリドの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61181390A (ja) * 1985-02-06 1986-08-14 Amano Pharmaceut Co Ltd 酵素によるグリセライドの製造法
JPS62201091A (ja) * 1986-02-25 1987-09-04 Toshiba Corp 直流モ−タの電流検出装置
DE4132892A1 (de) * 1991-10-04 1993-04-22 Krupp Maschinentechnik Stoffgemischfraktionierung
JPH05154464A (ja) * 1991-12-03 1993-06-22 Kurita Water Ind Ltd 油脂含有排水の処理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60102192A (ja) * 1983-11-10 1985-06-06 Meito Sangyo Kk モノグリセライドの製造法
JPS62201591A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Shoichi Shimizu 油脂のグリセロリシス法
JPH03262492A (ja) * 1990-03-06 1991-11-22 P Macneil Gerald モノグリセリドの製造方法
JPH06343481A (ja) * 1993-06-02 1994-12-20 Riken Vitamin Co Ltd ジグリセリドの製造法
JPH08214892A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Osaka City 高度不飽和脂肪酸含有部分グリセリドの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1094116A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009144858A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 花王株式会社 ジアシルグリセロール高含有油脂の製造方法
JP5307806B2 (ja) * 2008-05-29 2013-10-02 花王株式会社 ジアシルグリセロール高含有油脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3720194B2 (ja) 2005-11-24
US6337414B1 (en) 2002-01-08
EP1094116A4 (en) 2003-05-14
ES2300148T3 (es) 2008-06-01
DE69938304D1 (de) 2008-04-17
JP2000023688A (ja) 2000-01-25
EP1094116A1 (en) 2001-04-25
DE69938304T2 (de) 2009-03-05
EP1094116B1 (en) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000003031A1 (fr) Procede de production d'un glyceride partiel
AU686348B2 (en) Refining oil compositions
JPH0439995B2 (ja)
ZA200309779B (en) Method and device for obtaining fatty acid esters from native oils and fats by means of the enzymatic separation thereof
US20220282290A1 (en) Method for Synthesizing Diglyceride
JP2002537442A (ja) 海産油のリパーゼ触媒したエステル化
AU708725B2 (en) Process for the fractionation of fatty acids
JP3072022B2 (ja) ジグリセリドの製造法
JP2007070486A (ja) グリセリド及びその製造方法
JP2005287511A (ja) 不飽和脂肪酸のトリグリセリドを酵素合成するための方法
JP3840459B2 (ja) グリセリドおよびその製造方法
EP0349606B1 (en) Process for producing highly pure oleic acid by hydrolysis of sunflower oil
JP3847445B2 (ja) ジグリセリドの製造法
JPH06116585A (ja) 油脂の精製方法
JPH08214891A (ja) 高度不飽和脂肪酸含有トリグリセリドを含む油脂の製造方法
Hayes et al. The isolation and recovery of fatty acids with Δ5 unsaturation from meadowfoam oil by lipase-catalyzed hydrolysis and esterification
JPS62228290A (ja) カカオバタ−代用脂の製造方法
JP3839994B2 (ja) ビタミン類の製造方法
US6825368B2 (en) Method for producing a fatty acid
KR100385625B1 (ko) 고순도 디글리세리드의 분리 및 정제방법
JP2570774B2 (ja) 油脂の改質法
JP2657675B2 (ja) 油脂の改質方法
JPH01108990A (ja) 油脂の製造方法
CN111996221B (zh) 一种酶法制备sn2-LPC的方法
Tao et al. Enzymatic isolation and enrichment of erucic acid from HEA seed oils: Current status

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999926944

Country of ref document: EP

Ref document number: 09743218

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999926944

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999926944

Country of ref document: EP