JP3718113B2 - 油脂組成物の固液分別法 - Google Patents

油脂組成物の固液分別法 Download PDF

Info

Publication number
JP3718113B2
JP3718113B2 JP2000212418A JP2000212418A JP3718113B2 JP 3718113 B2 JP3718113 B2 JP 3718113B2 JP 2000212418 A JP2000212418 A JP 2000212418A JP 2000212418 A JP2000212418 A JP 2000212418A JP 3718113 B2 JP3718113 B2 JP 3718113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fat composition
solid
fatty acid
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000212418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002020782A (ja
Inventor
将勝 杉浦
実 加瀬
浩明 山口
直人 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2000212418A priority Critical patent/JP3718113B2/ja
Priority to CA002351950A priority patent/CA2351950C/en
Priority to DE60103213T priority patent/DE60103213T2/de
Priority to EP01115639A priority patent/EP1172431B1/en
Priority to US09/900,053 priority patent/US6630189B2/en
Priority to BRPI0103743-9A priority patent/BR0103743B1/pt
Priority to CNB011224916A priority patent/CN100345951C/zh
Publication of JP2002020782A publication Critical patent/JP2002020782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3718113B2 publication Critical patent/JP3718113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B7/00Separation of mixtures of fats or fatty oils into their constituents, e.g. saturated oils from unsaturated oils
    • C11B7/0083Separation of mixtures of fats or fatty oils into their constituents, e.g. saturated oils from unsaturated oils with addition of auxiliary substances, e.g. cristallisation promotors, filter aids, melting point depressors

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、部分グリセリドを含有する油脂組成物から固体状油脂組成物と液体状組成物を分離製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の健康志向から、体重の増加を抑制して肥満を防止することに関心が高まっている。しかし、単に体重増加を抑制するだけでなく、体脂肪、とりわけ内蔵脂肪を減少させることが、心機能の低下、血圧の上昇、動脈硬化の発生等種々の疾患の予防・改善に有効であることが、近年の研究結果から明らかになりつつある。炭素数12〜22の飽和又は不飽和アシル基を構成アシル基とするジグリセリドが、脂肪肝の予防・治療剤として有効であることが見出された(特開平4−300828号公報)。
【0003】
このようなジグリセリド及びモノグリセリド(以下部分グリセリド)は、大豆油、ナタネ油等の油脂とグリセリンとのエステル交換反応又は加水分解して得られたかかる油脂由来の脂肪酸とグリセリンとのエステル化反応等の方法、及び分子蒸留や脱臭等の精製処理により製造されている。
【0004】
これらの方法で製造された部分グリセリドを含有する油脂組成物は、種々のアシル基鎖長のグリセリン脂肪酸エステルの混合物となっている。ジグリセリドの体脂肪蓄積抑制効果を日常の食生活で得るには、通常食している油脂(トリグリセリド)をジグリセリドに置きかえることが必要であり、これには2つのやり方がある。1つは、調理用油脂(サラダ油)の替わりにジグリセリドをクッキングオイルとして使用することである。もう1つは油脂の替わりにジグリセリドを使用したマヨネーズ、マーガリン、フライ等の加工食品を食することである。
【0005】
これらの食品には、使用場面、風味食感、保存安定性等の点から融点の異なる油脂が使用されており低融点油脂と高融点油脂を使い分けてきた。
例えば、サラダ油は冷蔵庫内や冬期における低温条件下でも油脂の結晶化はおこらないが、ジグリセリドは構造上融点がトリグリセリドよりも高いので、低温下で結晶化しボトルから取り出せなかったり、外観的に不具合が生じる。また、冷蔵庫で保存を行うことのあるマヨネーズやドレッシングの油材に、ジグリセリドをそのまま使用した場合には、ジグリセリドの結晶化がおこり、乳化物が固化したり乳化破壊によりオイルオフ(油材の分離)が起こってしまう。通常ジグリセリドは、汎用的な動植物油から調製されるが、低融点化を目的に飽和脂肪酸含量が少ないナタネ油等を原料として用いても冷蔵庫(5℃)で結晶化し固化する。ナタネ油の融点は約−5℃であるのに対して、ナタネ油を原料として調製したジグリセリドの融点は約15℃である。従って、ジグリセリドの高融点部を分別除去し、低融点化することが必要となった。また、ここで分別した高融点部は、高融点が必要な、パン、フライ、チョコレート油等にそのまま使用できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このようなジグリセリドの栄養学研究が、近年になり明らかになったことからジグリセリドの低融点部と高融点部を分別することが必要となった。しかし従来の技術は、溶剤を使用してグリセリド混合物中からジグリセリドを濃縮したり除去したりする例はある(特開昭52−65212号公報、特開昭63−122793号公報、特開平1−117845号公報、特開平8−34990号公報等)が、高濃度のジグリセリドから高融点ジグリセリドと低融点ジグリセリドに分別した例は殆どない。これは、従来乳化剤メーカーから市販されている高純度ジグリセリドは、ステアリン酸ジグリセリドやオレイン酸ジグリセリドであり融点は、20℃以上のもので、親油性乳化剤として少量配合して用いられており、20℃以下の融点のジグリセリドは必要とされていなかったためである。
【0007】
このように低融点部と高融点部との分別法を考えると、クロマト分離や蒸留法等が考えられるが、低生産性、コスト高、品質劣化等の問題を生じる。
本発明は、これらの問題を解決した分別工程が簡便な部分グリセリドを含有する油脂組成物を固液分別する製造法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
部分グリセリドを固液分別するためには、部分グリセリドを冷却して高融点部を結晶化させる必要がある。しかし、従来よりジグリセリド、モノグリセリドは油脂の結晶化を阻害する不純物的な存在として扱われ(油化学,28, 700-708(1979)、Oil Palm News, 22, 10-18(1977))、ジグリセリドは結晶化しずらく、特に溶剤を使用しないジグリセリドのドライ分別は困難であると考えられていた。
実際に、ドライ分別法を採用するパーム油の分別やサラダ油製造用のウインタリングでは、油脂を冷却するだけで、析出する結晶は強固で、その晶析スラリーは流動性があり、ろ過や遠心分離により容易に固液分離できるのに対して、高濃度のジグリセリドを単に冷却した晶析スラリーは、流動性がなく通常のろ過や遠心分離条件では、固液分離ができず液体部が得られなかった。このように、油脂と部分グリセリドの結晶特性は全く異なり、部分グリセリド含量が高くなるにつれて、分別は困難であったが、驚くべきことに部分グリセリドを50%以上含む油脂組成物では、乳化剤を添加した場合にのみ、冷却して結晶を析出させることにより、固液分離が可能であることが今や見出された。これにより溶剤を使用する必要もなく、マイルドな条件、少ないエネルギーで、低コストに部分グリセリドを含有する油脂組成物を固液分離できることを見出した。
【0009】
すなわち、本発明は、モノグリセリド含量が5重量%(以下単に%と記載する)以下の部分グリセリドを50%以上含有する油脂組成物に、乳化剤を溶解後、冷却速度1〜3℃/時で冷却して結晶を析出させた後に、固液分離する油脂組成物の固液分別法を提供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明で使用する部分グリセリドを含有する油脂組成物は、目的の構成脂肪酸を有する油脂とグリセリンとにアルカリ触媒やリパーゼを作用させてエステル交換反応に付すか、油脂の加水分解で得られた目的の構成脂肪酸又はそのエステルとグリセリンとの混合物にアルカリ触媒やリパーゼを作用させてエステル化反応を行うことにより製造される。油脂としては、大豆油、ナタネ油、ヒマワリ油、サフラワー油、アマニ油、しそ油、パーム油、米油、コーン油等の植物油、牛脂、魚油等の動物油、或いはそれらの混合油、硬化油、分別油、ランダムエステル交換油等が挙げられる。部分グリセリドを構成するアシル基の炭素数は、8〜24、特に16〜22であることが好ましい。また、固液分離して得られる液体状部の融点を下げるためには、パルミチン酸及びステアリン酸由来のアシル基が合計で20%以下、特に15%以下であることが好ましい。
【0011】
部分グリセリドを含有する油脂組成物には、部分グリセリド含量が50%以上、さらに70%以上、特に80%を超えることが好ましい。部分グリセリドがジグリセリドであることが好ましく、モノグリセリド含量は、5%以下、特に2%以下が好ましい。遊離脂肪酸の含有量は、油脂組成物の風味向上の観点から、5%以下特に2%以下であることが好ましい。残余の部分はトリグリセリドであるが、1〜50%、好ましくは2〜20%とするのが分別操作上好ましい。
【0012】
このようにして製造された部分グリセリドを含有する油脂組成物に乳化剤が添加され、必要により加温して溶解される。
本発明で使用する乳化剤としては、ポリオール脂肪酸エステル、ステアリル乳酸塩、クエン酸ステアリル、コール酸(塩)等が挙げられ、ポリオール脂肪酸エステルが特に好ましい。ポリオール脂肪酸エステルとしては、グリセリン脂肪酸モノエステル、グリセリン有機酸脂肪酸エステル(有機酸:酢酸、乳酸、クエン酸、コハク酸、ジアセチル酒石酸等)、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、リン脂質等が挙げられるが、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステルが好ましい。
【0013】
ポリオール脂肪酸エステルの、アシル基は飽和若しくは不飽和の炭素数12〜22、好ましくは12〜18でこのうち特に飽和と不飽和の混合アシル基であるのが好ましく、具体的には、炭素数12〜18の飽和アシル基と炭素数18の1不飽和アシル基の混合アシル基が好ましい。
【0014】
ポリオール脂肪酸エステルのうちでは特にポリグリセリン脂肪酸エステルが好ましいが、更に平均重合度4〜15、好ましくは8〜12であって、エステル化度は70%以上のものが好ましい。
【0015】
またポリオール脂肪酸エステルは、HLB(Griffinの計算式)が7以下で融点20〜40℃の範囲にあるものが、部分グリセリドを含有する油脂組成物の分別の簡便さから好ましい。
【0016】
部分グリセリドを含有する油脂組成物と、乳化剤との混合比率は、部分グリセリドを含有する油脂組成物100重量部に対して、乳化剤が0.001〜5重量部、好ましくは0.05〜0.5重量部、特に0.1〜0.3重量部とするのが分別の確実さの点で好ましい。
【0017】
部分グリセリドを含有する油脂組成物と乳化剤の混合物は、必要により次いで加温して乳化剤を溶解する。この場合の温度は20〜80℃、好ましくは30〜60℃にするのがよい。ここで乳化剤、特にポリオール脂肪酸エステルの融点は、分別される部分グリセリドを含有する油脂組成物の融点より3〜25℃、好ましくは5〜20℃高いものが好ましい。
【0018】
ポリオール脂肪酸エステルが溶解した部分グリセリドを含有する油脂組成物は、次いで結晶が析出しない温度範囲、例えば15〜80℃、好ましくは20〜60℃の温度で、1分間以上、好ましくは3〜30分間混合した後に、冷却速度1〜3℃/時で冷却し、ポリオール脂肪酸エステルに基づく結晶調整作用で高融点部(固体状油脂組成物)に高融点ジグリセリド含有部分を析出させその結晶を成長させる。
所望の高融点部分が充分析出する温度まで到達して後、10〜600分間、好ましくは30〜300分間熟成させる。その後加圧ろ過、真空ろ過、遠心分離、膜処理等の方法で高融点部及び低融点部分を分別する。ろ過方式の方が液体状油脂組成物の収率が高いため好ましい。
このように、本発明の部分グリセリドを含有する油脂組成物は有機溶剤を使わずに、固液分別されることが好ましい。
【0019】
【実施例】
実施例1
原料油2500gに非選択的リパーゼ(「リパーゼOF」:名糖産業(株)製)1.3gと水2500gを4つ口フラスコ内で窒素雰囲気下攪拌しながら40℃で6時間加水分解した後、遠心分離により油相を分離した。該油相反応生成物2000g、グリセリン330g及び1、3選択的固定化リパーゼ(「Lipozyme IM」;ノボ・ノルディスクバイオインダストリー社製)200gを混合し、40℃、4hPaの条件下5時間エステル化反応を行った。得られた反応生成物を、分子蒸留処理と脱臭処理を行ない表1の組成の部分グリセリド含有油脂組成物1360gを得た。次いでこの部分グリセリド含有油脂組成物100gにポリオール脂肪酸エステル0.2gを添加し又は添加しないで、40℃まで加熱(本発明品4は、60℃まで加熱)し全体を均一な液体状とした後、2℃/時の冷却速度で10rpmの攪拌速度で5℃まで冷却した後2時間静置した。
得られた晶析スラリーを吸引ろ過法で固体状油脂組成物と液体状油脂組成物に分別した。液体状油脂組成物の組成を表2に示す。
【0020】
【表1】
Figure 0003718113
【0021】
【表2】
Figure 0003718113
【0022】
(注)ポリオール脂肪酸エステル
・THL15 デカグリセリン混合脂肪酸エステル 坂本薬品(株)製
HLB 3 融点 31℃
・合成品 デカグリセリンパルミチン酸(40%)オレイン酸(60%)エステル
HLB 3 融点 29℃
・No.700P−2 カプリル酸モノグリセリド 太陽化学(株)製
HLB 7.2 融点 15℃
・No.61NN ソルビタンステアリン酸エステル 太陽化学(株)製
HLB 6.2 融点 56℃
【0023】
表2の本発明1〜5はいずれも液体状油脂組成物は5℃で1日静置させておいても結晶の析出は認められなかった。比較例では、晶析スラリーがゲル化し液体状が得られなかったため、表1の部分グリセリド含有油脂組成物をそれぞれ5℃で保存したところ、ヒマワリ油、大豆油由来の油脂組成物はともに5℃で結晶が析出し、ゲル化した。特に、大豆油を使った場合は、サラダ油用ボトル内で固化して、ボトルから取り出せなかった。
【0024】
比較例
表1のヒマワリ油由来の部分グリセリド含有組成物29重量部に、原料油であるヒマワリ油を81重量部を添加して、ジグリセリド25%を含有する油脂組成物を調製した。この油脂組成物100gに上記ポリオール脂肪酸エステル合成品0.2gを添加して40℃まで加熱し全体を均一な状態とした後、2℃/時間の冷却速度で10rpmの攪拌速度で冷却していった。この油脂組成物はトリグリセリドが約74%含有していることから、融点が低いため−4℃まで結晶が析出しないため、−10℃まで冷却した後2時間静置した。この晶析スラリーはゲル化してしまい、結晶が微細でろ過できなかった。
【0025】
【発明の効果】
部分グリセリドを含有する油脂組成物が固体状油脂組成物と液体状油脂組成物とに容易に分別される。

Claims (6)

  1. モノグリセリド含量が5重量%以下の部分グリセリドを50重量%以上含有する油脂組成物に、乳化剤を溶解後、冷却速度1〜3℃/時で冷却して結晶を析出させた後に、固液分離する油脂組成物の固液分別法。
  2. 該油脂組成物の全アシル基のうち、パルミチン酸及びステアリン酸由来のアシル基が、合計で20重量%以下である請求項1記載の油脂組成物の固液分別法。
  3. 乳化剤が、ポリオール脂肪酸エステルである請求項1又は2記載の油脂組成物の固液分別法。
  4. ポリオール脂肪酸エステルのHLBが7以下で、融点が20〜40℃である請求項3記載の油脂組成物の固液分別法。
  5. ポリオール脂肪酸エステルが、ポリグリセリン脂肪酸エステルである請求項3又は4記載の油脂組成物の固液分別法。
  6. 析出結晶を分別除去し、液体状油脂組成物を収得する請求項1〜5のいずれか1項記載の油脂組成物の固液分別法。
JP2000212418A 2000-07-13 2000-07-13 油脂組成物の固液分別法 Expired - Fee Related JP3718113B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212418A JP3718113B2 (ja) 2000-07-13 2000-07-13 油脂組成物の固液分別法
CA002351950A CA2351950C (en) 2000-07-13 2001-06-27 Solid-liquid fractionation process of oil composition
EP01115639A EP1172431B1 (en) 2000-07-13 2001-07-03 Solid-liquid fractionation process of oil composition
DE60103213T DE60103213T2 (de) 2000-07-13 2001-07-03 Verfahren zur Fest-Flüssig-Fraktionierung von Ölzusammensetzungen
US09/900,053 US6630189B2 (en) 2000-07-13 2001-07-09 Solid-liquid fractionation process of oil composition
BRPI0103743-9A BR0103743B1 (pt) 2000-07-13 2001-07-12 processo de fracionamento de sólidos e lìquidos de uma composição oleosa.
CNB011224916A CN100345951C (zh) 2000-07-13 2001-07-13 油组合物的固液分离方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212418A JP3718113B2 (ja) 2000-07-13 2000-07-13 油脂組成物の固液分別法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002020782A JP2002020782A (ja) 2002-01-23
JP3718113B2 true JP3718113B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=18708346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000212418A Expired - Fee Related JP3718113B2 (ja) 2000-07-13 2000-07-13 油脂組成物の固液分別法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6630189B2 (ja)
EP (1) EP1172431B1 (ja)
JP (1) JP3718113B2 (ja)
CN (1) CN100345951C (ja)
BR (1) BR0103743B1 (ja)
CA (1) CA2351950C (ja)
DE (1) DE60103213T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1180545B2 (en) * 1999-05-26 2018-05-09 Adeka Corporation Vegetable sterol-containing fat compositions and process for producing the same
JP4054524B2 (ja) * 2000-12-15 2008-02-27 花王株式会社 酸性水中油型乳化組成物
WO2003094634A1 (en) * 2002-05-06 2003-11-20 Archer-Daniels-Midland Company Foods and drinks containing diacylglycerol
JP3839791B2 (ja) * 2002-06-14 2006-11-01 花王株式会社 脂肪酸の製造法
JP4157734B2 (ja) * 2002-07-15 2008-10-01 花王株式会社 脂肪酸類の製造法
US20110135805A1 (en) * 2009-12-08 2011-06-09 Doucet Jim R High diglyceride structuring composition and products and methods using the same
MY165832A (en) * 2010-10-12 2018-05-17 Sime Darby Malaysia Berhad Process for fractional crystallisation of palm-based diacylglycerol fat
RU2591715C2 (ru) 2011-05-20 2016-07-20 Као Корпорейшн Масляная или жировая композиция
JP5816075B2 (ja) 2011-12-28 2015-11-17 花王株式会社 油脂組成物の製造方法
JP6029908B2 (ja) * 2012-09-21 2016-11-24 日清オイリオグループ株式会社 乳化剤含有油脂組成物及び乳化剤含有油脂組成物の製造方法
CN105733803B (zh) * 2014-12-26 2020-02-18 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 一种油脂处理的方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1218563A (fr) * 1958-12-17 1960-05-11 Utilisation d'adjuvant de cristallisation
US4018806A (en) 1975-10-06 1977-04-19 The Procter & Gamble Company Process for recovering symmetrical diglycerides from glyceride mixtures
JPS63122793A (ja) 1986-11-11 1988-05-26 旭電化工業株式会社 油脂の精製方法
JPH01117845A (ja) 1987-10-30 1989-05-10 Nippon Oil & Fats Co Ltd モノグリセリドの精製法
JPH01289897A (ja) * 1988-05-16 1989-11-21 Sakamoto Yakuhin Kogyo Kk 液体油脂の製造法
JPH0331397A (ja) 1989-06-28 1991-02-12 Riken Vitamin Co Ltd 油脂の分別促進剤
JP3098559B2 (ja) 1991-03-28 2000-10-16 花王株式会社 脂肪肝予防又は治療剤
DE4132892A1 (de) * 1991-10-04 1993-04-22 Krupp Maschinentechnik Stoffgemischfraktionierung
CN1030072C (zh) * 1992-01-31 1995-10-18 清华大学 用溶剂结晶法分离单脂肪酸甘油酯的工艺
JP3557653B2 (ja) 1994-07-25 2004-08-25 不二製油株式会社 ジグリセリド低減方法
US5952518A (en) * 1997-08-07 1999-09-14 Kao Corporation Method for reducing saturated fatty acids from fatty acid compositions
JP3384967B2 (ja) * 1997-08-07 2003-03-10 花王株式会社 脂肪酸類からの飽和脂肪酸の低減方法
JP3720194B2 (ja) 1998-07-09 2005-11-24 花王株式会社 部分グリセリドの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1396250A (zh) 2003-02-12
DE60103213T2 (de) 2005-05-04
EP1172431A1 (en) 2002-01-16
US20020025370A1 (en) 2002-02-28
JP2002020782A (ja) 2002-01-23
US6630189B2 (en) 2003-10-07
DE60103213D1 (de) 2004-06-17
EP1172431B1 (en) 2004-05-12
CA2351950C (en) 2009-08-18
BR0103743B1 (pt) 2010-11-30
CA2351950A1 (en) 2002-01-13
CN100345951C (zh) 2007-10-31
BR0103743A (pt) 2002-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5289051B2 (ja) ジオレオイルパルミトイルグリセリドの製造方法
JP3718113B2 (ja) 油脂組成物の固液分別法
WO2008053838A1 (fr) Agent de modification du fractionnement pour la graisse
JP3774110B2 (ja) 食用油脂及びその製造法
JP3384967B2 (ja) 脂肪酸類からの飽和脂肪酸の低減方法
JP2001061411A (ja) 油中水型乳化油脂組成物
AU679850B2 (en) Fractionation of triglyceride oils
JP4381362B2 (ja) 油中水型乳化組成物
JP2001238597A (ja) 可塑性油脂
JP6839175B2 (ja) ノーテンパー型ハードバター組成物の製造方法
JP4157733B2 (ja) 油脂類の製造法
EP2658956B1 (en) Method for producing conjugated linoleic acid
TWI233448B (en) A method for producing a fatty acid
CN113621660B (zh) 一种调节婴幼儿配方奶粉脂质组成的结构脂质的制备方法
JP4242947B2 (ja) 低カロリー液状油脂
JP2004067998A (ja) 脂肪酸の製造法
JP3077894B2 (ja) ラードの臭気抑制法
WO2012050423A1 (en) Process for fractional crystallisation of palm-based diacylglycerol fat
JPH11166192A (ja) 耐冷凍性油脂およびその製造方法、ならびに水中油型乳化組成物
JP2004018646A (ja) 脂肪酸の製造方法
JPS6322133A (ja) パイ・ペストリ−用折り込み油脂組成物
CA2843196A1 (en) Novel 1,3-diacylglycerol (1,3-dag) for hard fat applications
JP2003138289A (ja) 脂肪酸類からの飽和脂肪酸の低減方法
JP2004331917A (ja) 脂肪酸類の製造法
JP2004099686A (ja) 脂肪酸の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050901

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3718113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees