JP5816075B2 - 油脂組成物の製造方法 - Google Patents

油脂組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5816075B2
JP5816075B2 JP2011288336A JP2011288336A JP5816075B2 JP 5816075 B2 JP5816075 B2 JP 5816075B2 JP 2011288336 A JP2011288336 A JP 2011288336A JP 2011288336 A JP2011288336 A JP 2011288336A JP 5816075 B2 JP5816075 B2 JP 5816075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
oil
fat composition
fats
acid ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011288336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013136676A (ja
Inventor
勝義 齋藤
勝義 齋藤
清水 将夫
将夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011288336A priority Critical patent/JP5816075B2/ja
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to CN201280064319.XA priority patent/CN104053761B/zh
Priority to US14/368,681 priority patent/US10231468B2/en
Priority to KR1020147016702A priority patent/KR101946672B1/ko
Priority to PCT/JP2012/083385 priority patent/WO2013099830A1/ja
Priority to EP12863583.6A priority patent/EP2799532B1/en
Priority to TW101150206A priority patent/TWI572289B/zh
Publication of JP2013136676A publication Critical patent/JP2013136676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5816075B2 publication Critical patent/JP5816075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/02Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by the production or working-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/007Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D9/013Other fatty acid esters, e.g. phosphatides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/007Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/02Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by the production or working-up
    • A23D9/04Working-up
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B7/00Separation of mixtures of fats or fatty oils into their constituents, e.g. saturated oils from unsaturated oils
    • C11B7/0075Separation of mixtures of fats or fatty oils into their constituents, e.g. saturated oils from unsaturated oils by differences of melting or solidifying points
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B7/00Separation of mixtures of fats or fatty oils into their constituents, e.g. saturated oils from unsaturated oils
    • C11B7/0083Separation of mixtures of fats or fatty oils into their constituents, e.g. saturated oils from unsaturated oils with addition of auxiliary substances, e.g. cristallisation promotors, filter aids, melting point depressors

Description

本発明は、油脂組成物の製造方法、並びに油脂組成物の固液分別法に関する。
ジアシルグリセロールを高濃度に含む油脂は、食後の血中トリグリセリド(中性脂肪)の増加を抑制し、体内への蓄積性が少ない等の生理作用を有することが知られている(例えば特許文献1、2参照)。一方でジアシルグリセロールは、トリアシルグリセロールに比べて融点が高いため、低温下で結晶化し易く、さらに析出した結晶は常温に戻しても溶解し難いという傾向がある。
油脂の結晶化を抑制し、清澄な油脂を得る方法として、ウインタリングによって予め高融点成分を除去する方法が知られている。ジアシルグリセロールを高濃度に含む油脂に対しては、ウインタリングの際に分別助剤として乳化剤を添加し、析出した結晶を固液分別する方法が報告されている(特許文献3)。
特開平4−300826号公報 特開平10−176181号公報 特開2002−20782号公報
しかしながら、上記特許文献3の方法では分別後の収率が低く、また、乳化剤を多く必要とするため油脂の風味が低下し易いという問題があった。
したがって、本発明の課題は、常温での外観が良好なジアシルグリセロール含有量の高い油脂組成物を、効率良く製造することのできる方法を提供することにある。
本発明者らは、上記課題に鑑み鋭意検討したところ、ジアシルグリセロールを高含有する油脂に高重合度のポリグリセリン脂肪酸エステルを添加すれば、析出した結晶を容易に効率的に分離できることを見出した。また、斯かる工程を経た油脂は低温下で結晶が析出したとしても、常温に戻せば結晶が容易に溶解し、外観が良好であることを見出した。
すなわち、本発明は、次の工程(1)及び(2):
(1)ジアシルグリセロールを40質量%以上含有する油脂組成物に、グリセリンの平均重合度が20以上であるポリグリセリン脂肪酸エステルを添加し、次いで冷却する工程、
(2)前記工程により析出した結晶を液体部より分離する工程、
を含む、精製油脂組成物の製造方法を提供するものである。
また、本発明は、次の工程(1)及び(2):
(1)ジアシルグリセロールを40質量%以上含有する油脂組成物に、グリセリンの平均重合度が20以上であるポリグリセリン脂肪酸エステルを添加し、次いで冷却する工程、
(2)前記工程により析出した結晶と液体部とを分離する工程、
を含む、油脂組成物の固液分別法を提供するものである。
本発明によれば、油脂の高融点成分を容易に分別でき、高収率で常温での外観が良好なジアシルグリセロール含量の高い油脂組成物を製造することができる。また、本発明の方法は、乳化剤の使用量を低減することができる。
本発明の精製油脂組成物の製造方法、並びに油脂組成物の固液分別法では、(1)ジアシルグリセロールを高濃度に含む油脂組成物に特定のポリグリセリン脂肪酸エステルを添加し、冷却する工程と、(2)冷却により析出した結晶を液体部より分離する工程を有する。
本発明の油脂組成物は、ジアシルグリセロールを40質量%(以下、「%」とする)以上含有するが、更に50〜98%、更に55〜95%、更に55〜93%、更に60〜92%含有するのが、生理効果の点で好ましい。なお、本発明において「油脂」は、トリアシルグリセロール、ジアシルグリセロール、モノアシルグリセロールのいずれか1種以上を含むものとする。
ジアシルグリセロールを構成する脂肪酸は特に限定されず、飽和脂肪酸又は不飽和脂肪酸のいずれであってもよいが、本発明の効果が有効に発揮される点から0〜20%が飽和脂肪酸であることが好ましい。構成脂肪酸中の飽和脂肪酸の含有量は1〜15%であることが更に好ましく、更に2〜10%であることが外観、生理効果の点で好ましい。飽和脂肪酸としては、炭素数14〜24、更に16〜22のものが好ましい。
また、ジアシルグリセロールを構成する脂肪酸中、不飽和脂肪酸の含有量は80〜100%であることが好ましく、より好ましくは85〜99%、更に90〜98%であるのが、外観、生理効果、油脂の工業的生産性の点で好ましい。不飽和脂肪酸の炭素数は14〜24、更に16〜22であるのが生理効果の点から好ましい。
また、ジアシルグリセロールを構成する脂肪酸中、トランス型不飽和脂肪酸の含有量は0.01〜5%であることが好ましく、更に0.01〜3.5%、更に0.01〜3%であることが生理効果、外観の観点から好ましい。
油脂組成物中、トリアシルグリセロールの含有量は0.1〜60%であるのが好ましく、更に1〜60%、更に5〜60%であるのが油脂の工業的生産性の点から好ましい。また、モノアシルグリセロールの含有量は風味を良好とする点から、5%以下であるのが好ましく、更に0〜2%、更に0.1〜1.5%であるのが好ましい。遊離脂肪酸(塩)の含有量は風味等の点から、3.5%以下、更に0.01〜1.5%であるのが好ましい。
ジアシルグリセロールを高含有する油脂組成物は、油脂由来の脂肪酸とグリセリンとのエステル化反応、油脂とグリセリンとのグリセロリシス反応等により得ることができる。これらの反応は、アルカリ金属又はその合金、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の酸化物、水酸化物もしくは炭素数1〜3のアルコキシド等の化学触媒を用いる化学法とリパーゼ等の酵素を用いる酵素法に大別される。なかでも、触媒としてリパーゼ等を用いて酵素的に温和な条件で反応を行うのが風味等の点で優れており好ましい。
油脂としては、植物性油脂、動物性油脂のいずれでもよい。具体的な原料としては、菜種油(キャノーラ油)、ひまわり油、とうもろこし油、大豆油、あまに油、米油、紅花油、綿実油、パーム油、やし油、オリーブ油、ぶどう油、アボカド油、ごま油、落花生油、マカデミアナッツ油、ヘーゼルナッツ油、くるみ油、豚脂、牛脂、鶏油、バター油、魚油等を挙げることができる。またこれらの油脂を分別、混合したもの、水素添加や、エステル交換反応等により脂肪酸組成を調整したものも原料として利用できるが、水素添加していないものが、油脂を構成する全脂肪酸中のトランス型不飽和脂肪酸含量を低減させる点から好ましい。
本発明で用いるポリグリセリン脂肪酸エステルとは、ポリグリセリンと脂肪酸とをエステル化させて得られるものである。ポリグリセリン脂肪酸エステルのグリセリンの平均重合度は20以上であるが、更に20〜50、更に20〜45、尚更22〜45であることが、油脂の高融点成分を効率的に分別できるという点から好ましい。「グリセリンの平均重合度」とは、ポリグリセリン脂肪酸エステルのポリグリセリン部分の重合度をGPCにより測定した値をいう。
ポリグリセリン脂肪酸エステルを構成する脂肪酸は特に限定されず、飽和脂肪酸又は不飽和脂肪酸のいずれであってもよい。
ポリグリセリン脂肪酸エステルを構成する脂肪酸のうち、飽和脂肪酸の含有量は20%以上であることが好ましく、より好ましくは30〜100%、更に40〜100%、より更に50〜100%であることが、油脂の高融点成分を効率的に分別できるという点から好ましい。飽和脂肪酸としては、炭素数10〜22のものが挙げられ、炭素数12〜18のものが好ましく、炭素数16〜18のものがより好ましい。ポリグリセリン脂肪酸エステルを構成する脂肪酸は、炭素数16〜18の飽和脂肪酸が30〜100%であることが更に好ましく、より更に50〜100%であることが、上記と同様の点から好ましい。
また、ポリグリセリン脂肪酸エステルを構成する脂肪酸のうち、不飽和脂肪酸の含有量は80%以下であることが好ましく、より好ましくは0〜75%、更に0〜60%、より更に0〜40%であることが、油脂の高融点成分を効率的に分別できるという点から好ましい。不飽和脂肪酸としては、炭素数14〜24のものが挙げられ、炭素数16〜22のものが好ましい。
ポリグリセリン脂肪酸エステルの水酸基価は、80mg−KOH/g以下、更に3〜80mg−KOH/gであることが、外観を良好に保つ点から好ましい。本発明における水酸基価とは、実施例に記載の基準油脂試験分析法により測定した値をいう。
ポリグリセリン脂肪酸エステルの使用量は、油脂組成物に対して1〜1,000ppm、更に1〜100ppm、更に2〜80ppm、更に5〜60ppmの割合で添加することが、ジアシルグリセロールの結晶化抑制、風味、調理性の点から好ましい。ポリグリセリン脂肪酸エステルは2種以上を併用してもよい。
本発明において、油脂組成物の冷却温度は、高融点成分が結晶化して析出する温度であればよいが、−3℃〜20℃の範囲内が好ましく、更に0〜15℃が好ましい。斯かる温度範囲に冷却することにより高融点成分の結晶を分別に適した大きさに成長させることができる。
冷却時間は、原料の量、冷却能力などによって異なり、油脂組成物の組成により適宜選択すればよい。一般的には、冷却時間は0.5〜100時間、好ましくは0.8〜90時間程度であり、より好ましくは1〜80時間である。
冷却後、析出した結晶を液体部より分離する方法は、特に限定されず、例えば、濾過、遠心分離、沈降分離等が挙げられる。分別時の温度は、油脂組成物の冷却時と同じ温度であることが好ましい。
本発明の方法により、油脂組成物から高融点成分が分別除去され、常温での外観が良好なジアシルグリセロールを高濃度に含む精製油脂組成物が得られる。本発明の方法では、高融点成分として、飽和脂肪酸を構成脂肪酸とする油脂を好適に分別除去することができ、炭素数14〜24の飽和脂肪酸を構成脂肪酸とする油脂をより好適に分別除去することができる。
本発明の方法において、油脂組成物からの精製油脂組成物の収率(歩留まり)は、60%以上、更に70%以上、更に75%以上であることが製造効率の点から好ましい。
精製油脂組成物中のジアシルグリセロールの含有量は、生理効果、油脂の工業的生産性の点から、40%以上が好ましく、45%以上がより好ましく、50%以上が更に好ましい。上限は特に規定されないが、油脂の工業的生産性の点から、99%以下が好ましく、98%以下がより好ましく、97%以下が更に好ましい。
本発明の製造方法、並びに固液分別法により得られた精製油脂組成物は、常温での外観が良好であるため液状油脂として有用である。なお、液状油脂とは、基準油脂分析試験法2.3.8−27による冷却試験を実施した場合、20℃で液状である油脂をいう。
本発明の精製油脂組成物は、一般の食用油脂と同様に使用でき、油脂を用いた各種飲食物に広範に適用することができる。
〔分析方法〕
(i)油脂の構成脂肪酸組成
日本油化学会編「基準油脂分析試験法」中の「脂肪酸メチルエステルの調製法(2.4.1.−1996)」に従って脂肪酸メチルエステルを調製し、得られたサンプルを、American Oil Chemists. Society Official Method Ce 1f−96(GLC法)により測定した。
(ii)油脂のグリセリド組成
ガラス製サンプル瓶に、油脂サンプル約10mgとトリメチルシリル化剤(「シリル化剤TH」、関東化学製)0.5mLを加え、密栓し、70℃で15分間加熱した。これに水1.0mLとヘキサン1.5mLを加え、振とうした。静置後、上層をガスクロマトグラフィー(GLC)に供して分析した。
<GLC条件>
(条件)
装置:アジレント6890シリーズ(アジレントテクノジー社製)
インテグレーター:ケミステーションB 02.01 SR2(アジレントテクノジー社製)
カラム:DB−1ht(Agilent J&W社製)
キャリアガス:1.0mL He/min
インジェクター:Split(1:50)、T=340℃
ディテクター:FID、T=350℃
オーブン温度:80℃から10℃/分で340℃まで昇温、15分間保持
(iii)ポリグリセリン脂肪酸エステルの水酸基価
日本油化学会編「基準油脂分析試験法2003年版」中の「ヒドロキシル価(ピリジン無水酢酸法 2.3.6.2−1996)」に従い、水酸基価を分析した。25gの無水酢酸を100mLのメスフラスコに入れ、ピリジンを標線まで加えて混合し、アセチル化試薬とした。首長の丸底フラスコにサンプル約5gを計量し、アセチル化試薬5mlを加え、フラスコの首に小さな漏斗をのせ、フラスコの底部を加熱浴に約1cmの深さに沈めて95〜100℃に加熱した。1時間後、加熱浴からフラスコを取り出し冷却し、漏斗から1mlの蒸留水を加え、再度加熱浴に入れ10分間加熱した。再び常温まで冷却し、漏斗やフラスコの首に凝縮した液を5mlの中性エタノールでフラスコ内に洗い流し、0.5mol/L水酸化カリウム−エタノール標準液でフェノールフタレイン指示薬を用いて未反応のアセチル化試薬の加水分解産物を滴定した。なお、本試験と並行して空試験を行い、滴定結果から下記の式をもとに算出した値を「水酸基価(mg−KOH/g)」(OHV)とした。
水酸基価=(A−B)×28.05×F1/C+酸価
(A:空試験の0.5mol/L水酸化カリウム−エタノール標準液使用量(ml)、B:本試験の0.5mol/L水酸化カリウム−エタノール標準液使用量(ml)、F1:0.5mol/L水酸化カリウム−エタノール標準液のファクター、C:試料採取量(g))
酸価については、日本油化学会編「基準油脂分析試験法2003年版」中の「酸価(2.3.1−1996)」に従い、三角フラスコにサンプル約5gを計量し、エタノール:酢酸エチル=1:1の溶媒を100mL加え溶解した。0.1mol/L水酸化カリウム−エタノール標準液でフェノールフタレイン指示薬を用いて滴定し、滴定結果から下記の式をもとに算出した値を「酸価(mg−KOH/g)」とした。
酸価=5.611×D×F2/E
(D:0.1mol/L水酸化カリウム−エタノール標準液使用量(ml)、E:試料採取量(g)、F2:0.1mol/L水酸化カリウム−エタノール標準液のファクター)
(iv)ポリグリセリン脂肪酸エステルの構成成分の単離
阪本薬品工業株式会社発行「ポリグリセリンエステル(P75)」記載の方法にて、ポリグリセリン脂肪酸エステルをKOH−エタノールでケン化分解し、希硫酸でpHを4に調整した後、ヘキサンで脂肪酸部を抽出した。水層はpHを7に調整した後、メタノールで脱塩処理をし、ポリグリセリン部を得た。得られたポリグリセリン部はグリセリン平均重合度の分析に、脂肪酸部は構成脂肪酸の分析に供した。
(v)ポリグリセリン脂肪酸エステルのグリセリン平均重合度の測定方法
ポリグリセリンを、カラムはTSK2500PWXL(東ソー(株))、溶媒は蒸留水(トリフルオロ酢酸を0.1%添加)、流量は1mL/min、検出器はRID、温度40℃、注入量50μLの条件でGPCにより分析した。ポリエチレングリコールで検量線を作成し、ポリエチレングリコール換算のポリグリセリンの重量平均分子量(Mw2)、グリセリンの重量平均分子量(Mw1)を測定した。次にグリセリンの換算係数(F)を次式(1)により算出した。
F=92/Mw1 (1)
(式中、F=グリセリンの換算係数、Mw1=グリセリンの重量平均分子量)
ポリグリセリンの「グリセリン平均重合度」は、上記で求めた重量平均分子量(Mw2)から、次式(2)により求めた。
n=(Mw2×F−18)/74 (2)
(式中、n=グリセリン重量平均重合度、F=グリセリンの換算係数、Mw2=ポリグリセリン重量平均分子量)
(vi)ポリグリセリン脂肪酸エステルの構成脂肪酸組成
油脂の構成脂肪酸組成と同様の方法により測定した。
(vii)収率の算出法
次式により、本発明の製造方法、並びに固液分別法により得られた精製油脂組成物の収率(%)を算出した。
精製油脂組成物の質量/油脂組成物の質量×100 (%)
〔油脂組成物の調製〕
油脂組成物A:菜種油を加水分解して得た脂肪酸3000gとグリセリン480gとを混合し、固定化1,3位選択リパーゼ(ノボルディスクインダストリー社製)を触媒としてエステル化反応を行った。リパーゼ製剤を濾別した後、反応終了品を分子蒸留し、更に脱色、水洗した後、235℃にて1時間脱臭してジアシルグリセロール(DAG)高含有の油脂組成物Aを得た。
油脂組成物B:ヒマワリ油を加水分解して得た脂肪酸1000gとグリセリン155gとを混合し、固定化1,3位選択リパーゼ(ノボルディスクインダストリー社製)を触媒としてエステル化反応を行った。リパーゼ製剤を濾別した後、反応終了品を分子蒸留し、更に脱色、水洗した後、235℃にて1時間脱臭してジアシルグリセロール(DAG)高含有の油脂組成物Bを得た。
表1に油脂組成物A及びBのグリセリド組成、脂肪酸組成を示す。
Figure 0005816075
〔ポリグリセリン脂肪酸エステル〕
ポリグリセリン脂肪酸エステルとして、PGE1〜PGE5(太陽化学(株)製)、デカグリセリン脂肪酸エステルTHL―15(阪本薬品工業(株)製)を用いた。それぞれのグリセリン平均重合度、水酸基価、脂肪酸組成を表2に示す。
Figure 0005816075
実施例1〜9及び比較例1〜14
上記で調製した油脂組成物A又はBに、表3に示す割合でポリグリセリン脂肪酸エステルを添加し、70℃まで加熱し全体を均一な液状とした。遠心管に100g分注し、3℃,5℃,8℃又は10℃の恒温槽に3日間静置し冷却した後、析出した結晶を同じ温度で回転数3000r/min、20分間遠心分離し、それぞれ液体部を回収した。液体部の収率を表3に示す。
回収した液体部をガラスバイアル(SV−20、日電理化硝子(株)製)に10g分注し、蓋をして、0℃の恒温槽内に7日間静置し結晶化させた。バイアルを20℃又は18℃の恒温槽に移し、8時間後に目視にて結晶の有無を以下に示す基準により評価した。
〔結晶の有無の評価基準〕
3:完全に溶解し、清澄
2:僅かな結晶の残存
1:溶け残りが目立つ
Figure 0005816075
表3に示された結果から、本発明の方法によれば、油脂中の高融点成分を効率的に分別除去することができ、20℃、18℃で清澄であり、低温下で結晶が析出しても、常温での溶解性が高い精製油脂組成物が得られることが確認された。ポリグリセリン脂肪酸エステルの添加量が少なくても効率的な分別が可能であった。
これに対し、比較例では、析出した結晶を分別できないか、或いは分別できてもその収率は低いものであった。

Claims (5)

  1. 次の工程(1)及び(2):
    (1)ジアシルグリセロールを40質量%以上含有する油脂組成物に、グリセリンの平均重合度が20以上であるポリグリセリン脂肪酸エステルを添加し、次いで冷却する工程、
    (2)前記工程により析出した結晶を液体部より分離する工程、
    を含む、精製油脂組成物の製造方法。
  2. グリセリンの平均重合度が20以上であるポリグリセリン脂肪酸エステルの添加量が、油脂組成物に対し1〜1,000ppmである、請求項1記載の精製油脂組成物の製造方法。
  3. グリセリンの平均重合度が20以上であるポリグリセリン脂肪酸エステルの添加量が、油脂組成物に対し1〜100ppmである、請求項1記載の精製油脂組成物の製造方法。
  4. ポリグリセリン脂肪酸エステルを構成する脂肪酸のうち、飽和脂肪酸の含有量が20質量%以上である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の精製油脂組成物の製造方法。
  5. 次の工程(1)及び(2):
    (1)ジアシルグリセロールを40質量%以上含有する油脂組成物に、グリセリンの平均重合度が20以上であるポリグリセリン脂肪酸エステルを添加し、次いで冷却する工程、
    (2)前記工程により析出した結晶と液体部とを分離する工程、
    を含む、油脂組成物の固液分別法。
JP2011288336A 2011-12-28 2011-12-28 油脂組成物の製造方法 Active JP5816075B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011288336A JP5816075B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 油脂組成物の製造方法
US14/368,681 US10231468B2 (en) 2011-12-28 2012-12-25 Method for producing fat and oil composition
KR1020147016702A KR101946672B1 (ko) 2011-12-28 2012-12-25 유지 조성물의 제조 방법
PCT/JP2012/083385 WO2013099830A1 (ja) 2011-12-28 2012-12-25 油脂組成物の製造方法
CN201280064319.XA CN104053761B (zh) 2011-12-28 2012-12-25 油脂组合物的制造方法
EP12863583.6A EP2799532B1 (en) 2011-12-28 2012-12-25 Method for producing fat and oil composition
TW101150206A TWI572289B (zh) 2011-12-28 2012-12-26 A method for producing a fat and oil composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011288336A JP5816075B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 油脂組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013136676A JP2013136676A (ja) 2013-07-11
JP5816075B2 true JP5816075B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=48697315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011288336A Active JP5816075B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 油脂組成物の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10231468B2 (ja)
EP (1) EP2799532B1 (ja)
JP (1) JP5816075B2 (ja)
KR (1) KR101946672B1 (ja)
CN (1) CN104053761B (ja)
TW (1) TWI572289B (ja)
WO (1) WO2013099830A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2995855B2 (ja) * 1989-11-28 1999-12-27 三菱化学株式会社 油中水型乳化物および保水性改善剤
JP3098560B2 (ja) 1991-03-28 2000-10-16 花王株式会社 体重増加抑制剤
JP3569116B2 (ja) 1996-10-18 2004-09-22 花王株式会社 液状汎用型油脂組成物
US6004611A (en) 1996-10-18 1999-12-21 Kao Corporation General-purpose oils composition
JP3718113B2 (ja) 2000-07-13 2005-11-16 花王株式会社 油脂組成物の固液分別法
JP3839791B2 (ja) 2002-06-14 2006-11-01 花王株式会社 脂肪酸の製造法
JP4157733B2 (ja) * 2002-07-15 2008-10-01 花王株式会社 油脂類の製造法
JP4347559B2 (ja) * 2002-12-13 2009-10-21 太陽化学株式会社 フライ用油脂組成物、フライ用油脂結晶成長抑制剤
JP4231388B2 (ja) * 2003-11-14 2009-02-25 花王株式会社 脂肪酸の製造方法
CN1949983B (zh) * 2004-04-28 2011-01-05 花王株式会社 油脂组合物
JP5411505B2 (ja) 2006-10-31 2014-02-12 阪本薬品工業株式会社 油脂の分別改質剤
JP4815427B2 (ja) * 2007-12-28 2011-11-16 花王株式会社 油脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN104053761A (zh) 2014-09-17
US20150030750A1 (en) 2015-01-29
KR20140116384A (ko) 2014-10-02
TWI572289B (zh) 2017-03-01
EP2799532B1 (en) 2018-06-27
KR101946672B1 (ko) 2019-02-11
US10231468B2 (en) 2019-03-19
TW201332451A (zh) 2013-08-16
JP2013136676A (ja) 2013-07-11
EP2799532A1 (en) 2014-11-05
WO2013099830A1 (ja) 2013-07-04
CN104053761B (zh) 2017-02-22
EP2799532A4 (en) 2015-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI745512B (zh) 油脂組合物
JP5753752B2 (ja) 油脂組成物の製造方法
JP5872380B2 (ja) 油脂組成物
JP5872217B2 (ja) 油脂組成物
JP5816075B2 (ja) 油脂組成物の製造方法
JP4347559B2 (ja) フライ用油脂組成物、フライ用油脂結晶成長抑制剤
JP2007068407A (ja) 油中水型乳化組成物
JPH1025491A (ja) 油脂組成物の製造方法
JP6600227B2 (ja) 分別魚油の製造方法
US9296977B2 (en) Method for producing fatty acid composition
JPH10245583A (ja) 油脂結晶成長抑制剤
JP6022923B2 (ja) 油脂組成物
JP2021132566A (ja) β位パルミチン酸含有油脂の製造方法
JP2023067821A (ja) 油脂組成物
Huey New Palm Oil Products by Enzymatic Interesterification and Dry Fractionation
JP2015142528A (ja) 油脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150925

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5816075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250