JP6839175B2 - ノーテンパー型ハードバター組成物の製造方法 - Google Patents

ノーテンパー型ハードバター組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6839175B2
JP6839175B2 JP2018510554A JP2018510554A JP6839175B2 JP 6839175 B2 JP6839175 B2 JP 6839175B2 JP 2018510554 A JP2018510554 A JP 2018510554A JP 2018510554 A JP2018510554 A JP 2018510554A JP 6839175 B2 JP6839175 B2 JP 6839175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
oil
fat
content
exhibit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018510554A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017175633A1 (ja
Inventor
裕喜 城戸
裕喜 城戸
拓磨 平山
拓磨 平山
根津 亨
亨 根津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Corp filed Critical Adeka Corp
Publication of JPWO2017175633A1 publication Critical patent/JPWO2017175633A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6839175B2 publication Critical patent/JP6839175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils

Description

本発明は、カカオ脂との相溶性が高く、またスナップ性や口溶けに優れるノーテンパー型チョコレートを得ることが出来る、非ラウリン、低トランス及びノーテンパー型ハードバター組成物の効率的な製造方法に関する。
チョコレート等を製造する際に、製菓用油脂として広く用いられる油脂の一つにカカオ脂がある。カカオ脂の優れた特徴として、体温付近での優れたシャープメルト性が挙げられる。しかし、カカオ脂は高価であるために、従来よりカカオ脂の代替脂(ハードバター)が用いられることが多かった。
このハードバターの中でも、生産効率等を鑑みて、特にノーテンパー型と呼ばれるハードバターを使用する機会が近年では多くなってきている。
ノーテンパー型ハードバターとは、一定温度下での冷却を行うテンパリング操作を必要とせず、単に冷却しただけであってもファットブルームの発生が抑制され、表面にツヤのあるチョコレートが得られるハードバターである。
このノーテンパー型ハードバターには、ラウリン酸型とトランス脂肪酸型の2種がある。
ラウリン酸型ノーテンパー型ハードバターの長所として、口溶けが良好であるという点、及び固化する際の乾燥が早いという点が挙げられる。一方、加水分解等による風味の劣化が起こりやすく、またカカオ脂との相溶性が極めて低いという課題があった。
トランス脂肪酸型ノーテンパー型ハードバターの長所としては、ラウリン酸型ノーテンパー型ハードバターと異なり、比較的カカオ脂との相溶性が良好である上、加水分解による風味劣化が起こりにくい点が挙げられる。しかし、近年では食品中に含まれるトランス脂肪酸への栄養学的な評価から、実質的にトランス脂肪酸を含まないノーテンパー型ハードバターが求められている。
このようにラウリン酸型ノーテンパー型ハードバター及びトランス脂肪酸型ノーテンパー型ハードバターは、それぞれラウリン酸とトランス脂肪酸に起因する優れた機能を有すると同時に、これらに起因した欠点を有している。
この為、最近ではそれぞれのノーテンパー型ハードバターが有する欠点の解消を目的として、非ラウリン酸型、低トランス脂肪酸型のノーテンパー型ハードバターの開発が盛んに行われている。
このような非ラウリン、低トランス及びノーテンパー型のハードバターとして、例えば特許文献1では、パーム油とパーム極度硬化油からなるS/U比が2〜3の油脂配合物をランダムエステル交換したエステル交換油を分別し得られたハードバターであって、(1)S3含量が1.5〜10質量%、(2)S2Uの含有量が55〜87質量%、(3)構成トリグリセリド組成におけるSUS/SSUの質量比が0.45〜0.55、(4)SU2及びUUUを合計した含有量が6.5〜28質量%、(5)構成脂肪酸組成において、Sのうち、StとPを合計した含有量が95質量%以上であり、且つSt/Pの質量比が0.4〜0.8である、という条件を満たす、非ラウリン、低トランスのノーテンパー型ハードバターが開示されている。
また特許文献2では、SOS型トリグリセリドを30〜60重量%とSSO型トリグリセリドを20〜50重量%含有し、固体脂指数が20℃で50%以上、30℃で20%以上であり、且つ、St/Pが1以上であるノーテンパー型ハードバターが開示されている。
特許文献3では、ノーテンパー型ハードバター組成物全体中、SSU型及びSUS型トリグリセリドの合計含有量が70〜100重量%且つSSU型トリグリセリド/SUS型トリグリセリド(重量比)が1以上であり、さらに該ハードバター組成物の全脂肪酸組成におけるStとPの合計量が55〜65重量%且つSt/Pが0.9〜4.0であり、加えてSSU型トリグリセリドの70重量%以上が、同一の飽和脂肪酸を2個有する非テンパリング型ハードバター組成物が開示されている。
特許文献4では、構成脂肪酸残基の炭素数の合計が28〜36のトリグリセリドが2〜12質量%、構成脂肪酸残基の炭素数の合計が38〜46のトリグリセリドが35〜60質量%、構成脂肪酸残基の炭素数の合計が48〜56のトリグリセリドが30〜55質量%であり、構成脂肪酸残基の炭素数の合計が38〜46のトリグリセリドと構成脂肪酸残基の炭素数の合計が48〜56のトリグリセリドとの質量比が0.6〜2.0であることを特徴とするハードバターが開示されている。
特許文献5では、50%超のSUS型トリグリセリドを含有しβ型に結晶化し得る油脂を主成分とし、βプライム型結晶を安定化し得るSSO及び/又はSSS型トリグリセリドを、SSOが8〜40%、SSSが2〜20%になるように配合し、且つ組成物全体のSt/Pの重量比が1.0以下である油脂組成物が開示されている。
しかし、特許文献1に記載の方法で得られたハードバターでは、分別時に溶剤を使用した溶剤分別中融点部の場合は良好なスナップ性と口溶けのチョコレートが得られるが、ドライ分別低融点部の場合は低温におけるスナップ性が十分でなく、また、ワキシーな食感が残りやすいという問題があった。
また、特許文献2及び特許文献3に記載のハードバターでは、脂肪酸組成におけるステアリン酸の含量が高くなってしまうため、得られるチョコレートにワキシーな食感が残り、良好な口溶けが得られないという問題がある上に、ノーテンパー型ハードバターを得るための工程中に溶剤分別工程が含まれており、生産が効率的でないという問題もあった。
特許文献4では、ラウリン酸を多く含む油脂と非ラウリン油脂の混合油をドライ分別することで得られる分別軟部油をハードバターとする製造方法であるために、分別軟部油中にラウリン酸を含むトリグリセリドが濃縮されやすいという問題がある上、実施例によれば分別軟部油の構成脂肪酸中のラウリン酸含量が約15質量%以上であり、十分にラウリン酸が低減される手法であるとは言えず、非ラウリン、低トランス及びノーテンパー型ハードバターのドライ分別による製造方法として有効であるとは言えなかった。
また、特許文献5記載の油脂組成物では、構成するトリグリセリド中に対称型トリグリセリドが多く含有されるために、ノーテンパー型ハードバターでありながら、十分にテンパリング操作をしなければブルームが発生しやすいという問題があった。
特開2009-284899号公報 特開平9−316484号公報 特開2010−148385号公報 特開2014−168485号公報 特開平5−211837号公報
従って、本発明の目的は、カカオ脂との相溶性が高く、またスナップ性や口溶けに優れるノーテンパー型チョコレートを得ることができる、非ラウリン、低トランス及びノーテンパー型ハードバター組成物の効率的な製造方法を提供することにある。
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意検討した結果、下記工程(1)又は(2)を含み、さらに下記工程(3)及び(4)を含む、非ラウリン、低トランス及びノーテンパー型ハードバター組成物の製造方法によって上記課題が解決されることを見出した。
(1)オレイン酸高含有油脂とパーム極度硬化油を含有する油脂配合物に対してエステル交換反応を行い、下記条件(A)〜(E)を満たす油脂(甲1)を得る工程
(A)構成する脂肪酸組成中のS/Uの質量比が2.0〜3.3
(B)構成する脂肪酸組成中のSt/Pの質量比が0.4〜0.8
(C)構成する脂肪酸組成中のM/Poの質量比が10.0〜95.0
(D)構成するトリグリセリド中のSSS含量が35〜50質量%
(E)構成するトリグリセリド中のS2U含量が30〜50質量%
(2)パームステアリン及びヨウ素価が5以下の極度硬化油脂を含有する油脂配合物をランダムエステル交換して下記条件(F)〜(I)を満たす油脂(甲2)を得る工程
(F)構成する脂肪酸組成中のS/Uの質量比が3.0〜4.2
(G)上記Sが実質的にStとPからなり、St/Pの質量比が0.3〜1.4
(H)構成するトリグリセリド中のSSS含量が35〜50質量%
(I)構成するトリグリセリド中のS2U含量が30〜45質量%
但し、
S:炭素数16以上の飽和脂肪酸
U:炭素数16以上の不飽和脂肪酸
St:ステアリン酸
P:パルミチン酸
M:モノエン脂肪酸(一価不飽和脂肪酸)
Po:ポリエン脂肪酸(多価不飽和脂肪酸)
(3)上記油脂(甲1)又は(甲2)から、晶析により油脂(甲1)又は(甲2)の低融点部から成る油脂(乙1)又は(乙2)を得る工程
(4)上記油脂(乙1)又は(乙2)に水蒸気を接触させ脱臭処理を行なうことにより油脂(丙1)または(丙2)を得る工程
以下、本発明の非ラウリン、低トランス及びノーテンパー型ハードバター組成物の製造方法について好ましい実施形態に基づき詳述する。
尚、本発明において、「非ラウリン」とは、構成脂肪酸組成において炭素数6〜12の脂肪酸含量が5質量%未満、より好ましくは3質量%未満であることをいうものとする。また、本発明において、「低トランス」とは、構成脂肪酸組成においてトランス脂肪酸含量が5質量%未満、より好ましくは3質量%未満であることをいうものとする。
まず、本発明における工程(1)について述べる。
工程(1)では、オレイン酸高含有油脂とパーム極度硬化油を含有する油脂配合物に対してエステル交換反応を行い、下記条件(A)〜(E)を満たす油脂(甲1)を得る。
本発明において、オレイン酸高含有油脂とは、構成脂肪酸中にオレイン酸が70質量%以上含有されているものを指すこととするが、該オレイン酸高含有油脂中のオレイン酸の含量は75質量%以上がより好ましく、80質量%以上が最も好ましい。オレイン酸含量が70質量%未満の場合、本発明により得られたノーテンパー型ハードバターを用いたノーテンパー型チョコレートのスナップ性と口溶け性を両立できないおそれがある。
上記オレイン酸高含有油脂については、その油種について特に制限されるものではなく、例えば、菜種油、オリーブ油、キャノーラ油、ヒマワリ油、サフラワー油、微細藻類油、又はこれらの油脂に分別や硬化等の油脂加工を施したもの等が挙げられ、これらを単独で又は2種以上を適宜組合せて用いることができる。
また、パーム極度硬化油については、沃素価が5以下のものが好ましく、3以下のものがより好ましく、1以下のものが最も好ましい。
沃素価が5より大きいパーム極度硬化油を本発明に用いた場合、トランス脂肪酸が5質量%を超えるおそれがある。
上記油脂配合物中におけるオレイン酸高含有油脂の含有量は、油脂配合物100質量部につき10〜50質量部が好ましく、14〜45質量部が更に好ましく、18〜40質量部が最も好ましい。オレイン酸高含有油脂の含有量が10質量部未満の場合には、M/Po比を10以上にすることが難しく、得られるノーテンパー型チョコレートのスナップ性が悪化するおそれがある。また50質量部よりも多い場合、S/U比を2以上にすることが難しく、得られるノーテンパー型チョコレートの室温下での硬さが不足し、スナップ性が不十分となるおそれがある。
上記油脂配合物中におけるパーム極度硬化油の含有量は、油脂配合物100質量部につき30〜60質量部が好ましく、40〜55質量部が最も好ましい。パーム極度硬化油の含有量が30質量部未満の場合は、得られるノーテンパー型チョコレートの硬さが十分ではなく、スナップ性が低下するおそれがある。また55質量部よりも多い場合は、口溶け性が極端に低下するおそれがある。
上記油脂配合物中には、その他の油脂を配合することができる。その他の油脂の油種については特に限定されず、例えば、パーム油、パーム核油、ヤシ油、コーン油、綿実油、大豆油、ナタネ油、米油、ヒマワリ油、サフラワー油、オリーブ油、キャノーラ油、牛脂、乳脂、豚脂、カカオ脂、魚油、鯨油等の各種植物油脂、動物油脂、脂肪酸、並びに、これらの油脂に対して水素添加や分別等の物理的又は化学的処理の1種又は2種以上を施した加工油脂を、単独で又は2種以上組合せて適宜用いることができる。
上記油脂配合物中におけるオレイン酸高含有油脂、パーム極度硬化油及びその他油脂の含有量については、後述する条件(A)〜(E)を満たすように適宜調整されるが、オレイン酸高含有油脂及びパーム極度硬化油は合わせて50質量%以上含有するようにすることが好ましい。オレイン酸高含有油脂及びパーム極度硬化油の含有量の合算値が50質量%未満である場合、後述する条件(A)〜(E)を満たすように油脂配合物を調製できないおそれがある。また、オレイン酸高含有油脂及びパーム極度硬化油の含有量の合算値の上限は、90質量%以下であることが好ましい。
本発明におけるエステル交換反応は、常法に従って行うことができ、化学触媒による方法及び酵素による方法のいずれも可能であるが、ランダムエステル交換反応であることが好ましい。
上記化学触媒としては、例えば、ナトリウムメチラート等のアルカリ金属系触媒が挙げられ、また、上記酵素としては、位置選択性のない酵素、例えば、アルカリゲネス(Alcaligenes)属、リゾープス(Rhizopus)属、アスペルギルス(Aspergillus)属、ムコール(Mucor)属、ペニシリウム(Penicillium)属等に由来するリパーゼが挙げられる。該リパーゼは、イオン交換樹脂或いはケイ藻土及びセラミック等の担体に固定化して、固定化リパーゼとして用いることもできるし、粉末の形態で用いることもできる。
尚、化学触媒や酵素を添加する前には、油脂配合物中から出来る限り水分を除去しておく必要がある。例えば、化学触媒や酵素を添加するよりも前に、真空下、100〜120℃で15〜60分間程度加熱を行い、油脂配合物中から十分に水分を除去し乾燥させておくことが、効率的かつ十分にエステル交換反応を進行させる観点から好ましい。
本発明では、上記油脂配合物に対して上記エステル交換処理を施し、下記に詳述する条件(A)〜(E)を満たす油脂(甲)を得る必要がある。
≪条件(A)≫
本発明の製造方法においては、油脂(甲1)を構成する脂肪酸組成中のS/Uの質量比が2.0〜3.3である必要があり、より好ましくは2.3〜3.2、最も好ましくは2.5〜3.0である。本発明においてS/Uの質量比が2.0未満である場合には、室温下での硬さが不足する。またS/U質量比が3.3よりも大きい場合には、製造効率が著しく低下する。
≪条件(B)≫
本発明の製造方法においては、油脂(甲1)を構成する脂肪酸組成中のSt/Pの質量比が0.4〜0.8である必要があり、より好ましくは0.4〜0.7、最も好ましくは0.5〜0.7である。本発明においてSt/Pの質量比が0.4未満である場合、また0.8超である場合は、カカオバターとの相溶性が低下する。
≪条件(C)≫
本発明の製造方法においては、油脂(甲1)を構成する脂肪酸組成中のM/Poの質量比が10.0〜95.0である必要があり、より好ましくは15.0〜92.0、最も好ましくは20.0〜92.0である。油脂(甲1)を構成する脂肪酸組成中のM/Poの質量比が10.0未満である場合、固化性が悪化し、べたつきやすくなる上、スナップ性が低下し、風味安定性に欠ける。またM/Poの質量比が95.0より大きい場合、効果が頭打ちである上に、本発明で用いる油脂中に含まれる高不飽和脂肪酸を、水素添加によって減少させなくてはならず、油脂組成物に含まれるトランス脂肪酸が増加する。
本発明において選択される一価不飽和脂肪酸としては、パルミトオレイン酸やオレイン酸、エルカ酸等が挙げられ、また多価不飽和脂肪酸としては、リノール酸やリノレン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸等が挙げられる。これらのうち、安価に且つ安定的に条件(C)を満たせる上、室温下で適度なスナップ性を有しつつ口溶け性に優れたノーテンパー型チョコレートが得られやすいことから、一価不飽和脂肪酸としてはオレイン酸が、多価不飽和脂肪酸としてはリノール酸及び/又はリノレン酸を選択することが好ましい。
≪条件(D)≫
本発明の製造方法においては、油脂(甲1)を構成するトリグリセリド中のSSS含量が35〜50質量%である必要があり、好ましくは38〜48質量%、より好ましくは40〜45質量%である。構成するトリグリセリド中のSSS含量が35質量%未満である場合、本発明の製造方法で製造されたノーテンパー型ハードバターを用いたノーテンパー型チョコレートが室温で軟らかくなりすぎてしまい、好適なスナップ性が得られない。また構成するトリグリセリド中のSSS含量が50質量%よりも多い場合、濾過効率が低下する。
≪条件(E)≫
本発明の製造方法においては、油脂(甲1)を構成するトリグリセリド中のS2U含量が30〜50質量%であることが必要であり、好ましくは35〜45質量%、より好ましくは37〜42質量%である。
ハードバター一般において、S2U型のトリグリセリドは、室温で硬く、口中で速やかに溶けるというチョコレートの性質を発現するために重要なファクターの一つであるが、油脂(甲1)を構成するトリグリセリド中のS2U含量が30質量%未満である場合、得られるノーテンパー型チョコレートが室温下で軟らかくなりすぎてしまう。また、50質量%よりも多い場合には、分別で除去すべきSSSが多くなりすぎ、濾過性が低下する。
また、本発明においては、油脂(甲1)におけるS2U型トリグリセリド中のSUS/SSUの質量比は0.4〜1.0となることが好ましく、0.45〜0.8となることがより好ましい。SUS/SSUの質量比が0.4未満の油脂は、一般的な油脂のエステル交換では得ることができず、また、1.0超である場合、分別した油脂をカカオ脂と混合して使用したときにブルームやグレーニングが発生しやすくなってしまうおそれがある。
次に、本発明の工程(2)について述べる。
工程(2)では、パームステアリン及びヨウ素価が5以下の極度硬化油脂を含有する油脂配合物をランダムエステル交換して下記条件(F)〜(I)を満たす油脂(甲2)を得る。
本発明で使用するパームステアリンとは、パーム油からパームオレインを分別採取する際に、副生物として得られるものであり、上昇融点が44〜60℃、ヨウ素価が20〜50のものである。本発明では、上記上昇融点が48〜56℃、ヨウ素価が30〜45のものを使用することが好ましい。
また、上記パームステアリンは、パームオレインを分別採取する際の副生物に、更に分別及び/又はエステル交換処理を施したものであってもよい。
本発明で用いられるヨウ素価が5以下の極度硬化油脂とは、ヨウ素価を5以下、好ましくは3以下、最も好ましくは1以下となるまで、食用の動植物油脂に対して水素添加した水素添加油脂を指す。ヨウ素価は低いほど好ましい。
上記食用の動植物油脂としては、例えば、パーム油、パーム核油、ヤシ油、コーン油、綿実油、大豆油、ナタネ油、米油、ヒマワリ油、サフラワー油、オリーブ油、キャノーラ油、牛脂、乳脂、豚脂、カカオ脂、魚油、鯨油等の各種植物油脂、動物油脂、並びに、これらの油脂に対して水素添加や分別等の物理的又は化学的処理の1種又は2種以上を施した加工油脂が挙げられ、これらを単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
これらの中でも特にパーム油を極度硬化させたものを、ヨウ素価が5以下の極度硬化油脂として用いることにより、適当量のジグリセリドを油脂配合物中に含有させることができ、それに伴って結晶性が向上し濾過性が良好な結晶化スラリーを得やすくなるため、好ましい。
油脂配合物100質量部中、パームステアリンの含有量は1〜80質量部であることが好ましく、5〜60質量部であることが更に好ましく、20〜60質量部であることが最も好ましい。
また、ヨウ素価が5以下の極度硬化油脂の含有量は、油脂配合物100質量部中、20〜60質量部であることが好ましく、25〜50質量部であることが更に好ましく、30〜45質量部であることが最も好ましい。
上記の好ましい範囲でパームステアリン及び/又はヨウ素価が5以下の極度硬化油脂が油脂配合物中に含有されていない場合、本発明の製造方法で得られたハードバターを用いたチョコレートの室温下での硬さが十分に得られないおそれがある。
上記油脂配合物中には、その他の油脂を配合することができる。その他の油脂の油種については、特に制限されるものではなく、例えば、パーム油、パーム核油、ヤシ油、コーン油、綿実油、大豆油、ナタネ油、米油、ヒマワリ油、サフラワー油、オリーブ油、キャノーラ油、牛脂、乳脂、豚脂、カカオ脂、魚油、鯨油等の各種植物油脂、動物油脂、並びに、これらの油脂に対して水素添加や分別等の物理的又は化学的処理の1種又は2種以上を施した加工油脂が挙げられ、これらの油脂を単独で又は2種以上組合せて用いることができる。
上記油脂配合物中におけるパームステアリン、ヨウ素価が5以下の極度硬化油脂及びその他油脂の含有量については、後述する条件(F)〜(I)を満たすように適宜調整されるが、パームステアリン及びヨウ素価が5以下の極度硬化油脂は、油脂配合物中に合わせて55〜100質量%含有するようにすることが好ましい。パームステアリン及びヨウ素価が5以下の極度硬化油脂の含有量の合算値が55質量%未満である場合、後述する条件(F)〜(I)を満たすように油脂配合物を調製できないおそれがある。
本発明においては、上記油脂配合物に対して、ランダムエステル交換を行い、ランダムエステル交換油脂を得る。ランダムエステル交換は、化学的触媒を用いる方法及び酵素を用いる方法のいずれによっても可能であり、常法に従って行うことが出来る。上記化学的触媒としては、例えば、ナトリウムメトキシド等のアルカリ金属系触媒が用いられ、上記酵素としては、例えば、アルカリゲネス属、リゾープス属、アスペルギルス属、ムコール属、リゾムコール属、ペニシリウム属等に由来するリパーゼ等が挙げられる。該リパーゼは、イオン交換樹脂或いはケイ藻土やセラミック等の担体に固定化して、固定化リパーゼとして用いることもできるし、粉末の形態で用いることもできる。
本発明では、上記油脂配合物に対してランダムエステル交換処理を施し、下記に詳述する条件(F)〜(I)を満たす油脂(甲2)を得る必要がある。
≪条件(F)≫
本発明の製造方法においては、油脂(甲2)を構成する脂肪酸組成中のS/Uの質量比が3.0〜4.2である必要があり、好ましくは3.0〜3.8、より好ましくは3.1〜3.6である。S/Uの質量比が3.0未満の場合、製造されたハードバターを用いたノーテンパー型チョコレートの製造時に十分な固化性が得られない。またS/Uの質量比が4.2よりも大きい場合には、後述する分別工程の際に行う固液分離が困難になる上、分別軟部油の収率が低下する。
≪条件(G)≫
本発明の製造方法においては、油脂(甲2)を構成する脂肪酸組成中のSが実質的にStとPからなり、St/Pの質量比が0.3〜1.4である必要があり、好ましくは0.3〜0.7、より好ましくは0.4〜0.6である。
「実質的にStとPからなる」とは、Stの含有量とPの含有量の和が、構成する脂肪酸組成中のSの含有量の95質量%以上であることを意味する。
St/Pの質量比が0.3未満の場合、十分な固化性が得られない上、得られるノーテンパー型チョコレートのスナップ性が低くなってしまう。また1.4より大きい場合、喫食時の噛み出しが固くなりすぎてしまう上、口溶けが悪化する。
≪条件(H)≫
本発明の製造方法においては、油脂(甲2)を構成するトリグリセリド中のSSS含量が35〜50質量%である必要があり、好ましくは38〜48質量%、より好ましくは40〜45質量%である。構成するトリグリセリド中のSSS含量が35質量%未満である場合、製造されたハードバターを用いたノーテンパー型チョコレートが室温で軟らかくなりすぎてしまう。また構成するトリグリセリド中のSSS含量が50質量%よりも多い場合、後述する分別工程において濾過性が低下し、固液分離が難しくなる。
≪条件(I)≫
本発明の製造方法においては、油脂(甲2)を構成するトリグリセリド中のS2U含量が30〜45質量%であることが必要であり、好ましくは35〜45質量%、より好ましくは37〜42質量%である。
ハードバター一般において、S2U型のトリグリセリドは、室温で硬く、口中で速やかに溶けるというチョコレートの一般的な性質を発現するために重要なファクターの一つであるが、油脂(甲2)を構成するトリグリセリド中のS2U含量が30質量%未満である場合、得られるノーテンパー型チョコレートが室温下で軟らかくなりすぎてしまう。また、油脂(甲2)を構成するトリグリセリド中のS2U含量が45質量%超である場合には、濾過性が低くなることにより固液分離が難しくなって、分別軟部油の収率が低下してしまう。
また、後述する工程(3)に移行する前に、工程(1)又は(2)で得られた油脂(甲1)、油脂(甲2)を精製工程に付すこともできる。
精製の方法としては、漂白、脱臭等が適宜選択される。特に油脂(甲1)、油脂(甲2)を得る際にナトリウムメチラート等の化学触媒を使用した場合は、添加したナトリウムメチラート等の化学触媒の失活・除去処理を行うことが、得られるハードバター組成物の品質が安定するため、好ましい。
精製の方法は特に限定されず、例えば、得られた油脂(甲1)、油脂(甲2)に対して、添加した化学触媒が失活するのに十分量の酸と、吸着剤0.1〜8.0質量%とを添加し、漂白温度75〜105℃、漂白時間15〜60分間、減圧下で、化学触媒の失活処理及び漂白処理を行い、脱臭温度180〜265℃、脱臭時間20〜90分間で脱臭を行う。上記化学触媒の失活に使用する酸の種類や添加量については特に制限されず、例えば、化学触媒としてナトリウムメチラートを使用した場合は、当量となる量の多価カルボン酸等を用いることができる。また上記の漂白時の吸着剤としては、白土の他、シリカゲル、活性炭等を使用することもできる。
ナトリウムメチラート等の化学触媒を失活させる際に用いられる酸としては、特に多価カルボン酸が好ましく、これらの水和物も使用することができる。多価カルボン酸の具体例としては、ジカルボン酸(シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸、リンゴ酸、酒石酸等)、トリカルボン酸(クエン酸、トリメリト酸、トリカルバリリル酸、1,3,5−ベンゼントリカルボン酸等)等が挙げられる。これらの中でも、クエン酸、コハク酸、マレイン酸、シュウ酸等が好ましく用いられ、特にクエン酸が好ましい。上記酸の添加量は、添加されたアルカリ金属アルコキシドを十分に失活させる目的から、ナトリウムメチラート等の化学触媒100質量部に対して80質量部以上が好ましく、80〜170質量部がより好ましく、90〜150質量部が特に好ましい。
次に工程(3)について詳述する。
工程(3)では、口溶けが良好であり、且つスナップ性が良好なハードバター組成物を得るために、工程(1)又は工程(2)で得られた油脂(甲1)又は(甲2)を溶解した後、晶析処理により、油脂(甲1)又は(甲2)の低融点部を分別し、油脂(乙1)又は(乙2)を得る。
上記晶析処理とは、融解状態の油脂を冷却結晶化して、結晶部を析出させ、これを結晶部と液状部に分離することを指す。
油脂を冷却結晶化する方法は特に限定されるものではなく、例えば、(1)攪拌しながら冷却結晶化する方法、(2)静置下で冷却結晶化する方法、(3)攪拌しながら冷却結晶化した後、さらに静置下で冷却結晶化する方法、(4)静置下で冷却結晶化した後、機械的攪拌により流動化する方法を挙げることができるが、結晶部と液状部の分離が容易な結晶化スラリーを得る点において、(1)、(3)、(4)のいずれかの方法を採ることが好ましく、より好ましくは(1)の方法を選択する。結晶化温度は、結晶部と液状部に分別できるような温度とし、(1)(3)(4)の場合は、結晶化スラリー中の結晶部の割合、即ち、結晶化温度での油脂(甲)の固体脂含量(SFC)が下記の範囲となる温度で行うことが好ましい。
本発明における油脂(甲1)の晶析においては、上記の冷却結晶化により得られる結晶化スラリー中の結晶部の割合、即ち、結晶化温度での油脂(甲1)の固体脂含量(SFC)を1〜70%とすることが好ましく、20〜60%とすることが好ましく、30〜60%とすることが最も好ましい。
固体脂含量(SFC)が上記範囲内である場合、結晶部と液状部とに分離する際の分離効率が良く、逆に上記範囲外であった場合には該分離効率が悪くなる恐れがある。
本発明における油脂(甲2)の晶析においては、上記の冷却結晶化により得られる結晶化スラリー中の結晶部の割合、即ち、結晶化温度での油脂(甲2)のSFCを10〜70%とすることが好ましく、30〜60%とすることが好ましく、35〜55%とすることが最も好ましい。油脂(甲2)のSFCが上記範囲外であった場合には、ハードバターとして有用な油脂成分のみを選択的に分離する際の効率が低下し、再度分別する必要が生じるおそれがある。
冷却温度や時間については油脂(甲1)又は(甲2)のSFCが上記範囲となるような条件が好ましく、例えば、油脂(甲1)又は(甲2)が完全溶解した状態から、30分〜30時間かけて、30〜60℃、好ましくは35〜50℃まで冷却し、該温度で30分〜80時間、好ましくは1〜70時間保持することにより、上記範囲のSFCを満たすことが出来る。
加えて、油脂(甲1)又は(甲2)の晶析において、完全溶解された油脂(甲1)又は(甲2)を上記範囲のSFCとなるまで冷却する際には、急冷及び徐冷のいずれも可能であり、又はこれらを組合せて、上記範囲のSFCに調整してもよいが、得られた結晶化スラリーの結晶部と液状部の分離を容易にし、且つ得られる液状部の収率を向上させるために、油脂(甲1)又は(甲2)の結晶が析出する温度帯以下においては徐冷することが好ましい。
本発明において油脂(甲1)又は(甲2)を急冷する場合、その冷却速度は5℃/h以上であることが好ましく、5〜20℃/hであることがより好ましく、油脂(甲1)又は(甲2)を徐冷する場合においては、その冷却速度は0.3〜3.5℃/hであることが好ましく、0.5〜3.0℃/hであることがより好ましい。
さらに、油脂(甲1)又は(甲2)の結晶が析出する温度帯以下においては、上記範囲の好適なSFCが得られる温度まで冷却する過程の中で、冷却により析出した結晶の熟成工程を、1回又は2回以上経ることもできる。本発明における結晶の熟成工程とは、結晶をより均一な物にすると同時に更に結晶化を進めて、結晶部と液状部を濾別しやすい結晶状態とし、結果として収率を向上させる操作を指す。
具体的には、30〜60℃、好ましくは35〜50℃の任意の温度で、定温の状態で、30分〜80時間保持することによって、熟成工程を行なうことができる。尚、熟成工程の回数の上限は、特に制限はないが通常は5回、好ましくは4回である。
晶析に供する油脂(甲1)又は(甲2)の組成に応じて、晶析条件は適宜調整されるが、例えば、完全溶解の状態から47〜50℃まで1〜2時間で到達するよう急冷した後、結晶化スラリーを得るまでの間に、38〜44℃の任意の温度で1回又は2回以上の熟成工程を経る晶析条件が好ましい。尚、各熟成工程間の温度移行は徐冷により行われることが好ましい。
結晶部と液状部とを分離し、油脂(乙1)又は(乙2)を得る方法としては、自然濾過、吸引濾過、圧搾濾過、遠心分離等を用いることが出来るが、分離操作を簡便に、且つ効率的に行うために、フィルタープレスやベルトプレス等を用いた圧搾濾過を行うことが好ましい。
油脂(甲1)又は(甲2)が上記結晶化時に、結晶化温度での固体脂含量が高く、高粘度の結晶化スラリーであったり、塊状に見える場合等においては、圧搾濾過時に圧力によりスラリー化するため、特に圧搾濾過が適している。
圧搾濾過によって分別を行なう場合の圧力は、好ましくは0.2MPa以上、さらに好ましくは0.5〜5MPaである。圧搾時の圧力は圧搾初期から圧搾終期にかけて徐々に上昇させることが好ましく、その圧力の上昇速度は、好ましくは1MPa/分以下、さらに好ましくは0.5MPa/分以下、最も好ましくは0.1MPa/分以下である。加圧速度が1MPa/分より大きいと、得られる油脂(乙1)又は(乙2)の収率が低下するおそれがある。
次に工程(4)について詳述する。
工程(4)では、上記油脂油脂(乙1)又は(乙2)に水蒸気を接触させ脱臭処理を行うことにより油脂(丙1)又は(丙2)を得る。
工程(3)を経て得られた、油脂(甲1)又は(甲2)の低融点部から成る油脂(乙1)又は(乙2)については、遊離脂肪酸を多く含有するおそれがあるため、これを除去し風味を向上させるために、精製工程を経る必要があり、なかでも特に脱臭を必要とする。
脱臭方法としては、水蒸気との接触による方法、即ち、水蒸気蒸留法を適用する。水蒸気蒸留法は、常法によって行うことができるが、好ましい処理条件としては、例えば、温度が160〜260℃、好ましくは180〜230℃、真空度は8.0×10 Pa以下、好ましくは4.0×10 Pa以下、時間としては30〜60分という条件が挙げられる。脱臭処理温度が160℃未満では、十分な脱臭効果が得られにくく、260℃超では、脂肪酸の異性化やトリアシルグリセロール間での脂肪酸の交換反応が起こることによる、油脂の組成の変化が起こるおそれがある。
上記のようにして得られた油脂(丙1)は、以下の組成を有することが好ましい。
(i)DG(ジアシルグリセロール)含有量が4〜12質量%
(ii)SSS及びS2Uを合計した含有量が60〜80質量%
(iii)SU2及びUUUを合計した含有量が20〜40質量%
(iv)構成脂肪酸組成において、SのうちStとPを合計した含有量が95質量%以上であり、且つSt/Pの質量比が0.2〜0.6である
上記のようにして得られる油脂(丙2)は例えば以下の組成を有することが好ましい。
(v)DG(ジアシルグリセロール)含有量が2〜12質量%
(vi)SSS及びS2Uを合計した含有量が60〜80質量%
(vii)SU2及びUUUを合計した含有量が10〜25質量%
(viii)構成脂肪酸組成において、SのうちStとPを合計した含有量が95質量%以上であり、且つSt/Pの質量比が0.2〜0.65である
さらに、(ix)構成するトリグリセリド中のS2U中におけるSUSとSSUの質量比(前者/後者)が0.45〜0.55であることが好ましい。
本発明の非ラウリン、低トランス及びノーテンパー型ハードバター組成物の製造方法は、上記工程(1)又は(2)を含み、さらに上記工程(3)及び(4)を含むものであり、得られた油脂(丙1)又は(丙2)をそのまま非ラウリン、低トランス及びノーテンパー型ハードバター組成物とすることもできるが、必要に応じ、上記以外のその他油脂、乳化剤、酸化防止剤、着色料、フレーバー等を添加することもできる。
上記その他の油脂としては特に制限はなく、例えば、パーム油、パーム核油、ヤシ油、コーン油、綿実油、大豆油、ナタネ油、米油、ヒマワリ油、サフラワー油、オリーブ油、キャノーラ油、牛脂、乳脂、豚脂、カカオ脂、魚油、鯨油等の各種植物油脂、動物油脂、並びにこれらに水素添加、分別及びエステル交換から選択される1又は2以上の処理を施した加工油脂から選ばれた1種又は2種以上を、本発明の効果を損なわない範囲で混合し使用することが出来る。
上記乳化剤としては、グリセリン脂肪酸エステル、蔗糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、グリセリン有機酸脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリグルセリン縮合リシノレイン酸エステル、ステアロイル乳酸カルシウム、ステアロイル乳酸ナトリウム、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、レシチンが挙げられるが、本発明では、グリセリン脂肪酸エステルやソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、レシチンを使用することが好ましい。上記乳化剤を使用する場合、その添加量はハードバター組成物100質量部中1〜5質量部の範囲であることが好ましく、1〜3質量部であることがより好ましい。
上記酸化防止剤としては、ノーテンパー型チョコレートの風味を損ねるものでなければ限定されるものではないが、トコフェロール又は茶抽出物を使用することが好ましい。
上記のようにして得られた非ラウリン、低トランス及びノーテンパー型ハードバター組成物は、溶剤分別を経ることなく得られたものでありながら、カカオ脂を配合したときのファットブルームやグレーニングの発生が抑えられ、且つ、スナップ性や口溶けが良好であるという特徴を有する。そのため、ノーテンパー型チョコレート用として特に優れている。また、その他に、バタークリーム用油脂、サンドクリーム用油脂、マーガリン・ショートニング用油脂、アイスクリームやアイスコーティング用油脂、ホイップクリーム等の水中油型乳化油脂の油相成分、フライ用油脂等に使用することもできる。
また、油脂(丙1)又は(丙2)に対して、必要に応じて更に晶析等を行い、SSS含量を加減することで、目的の用途に適した油脂物性となるように調整を加えることもできる。
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって何等制限されるものではない。
[実施例1]
微細藻類油(Solazyme社製、構成脂肪酸中のオレイン酸含量91.4質量%)20質量部、及びパーム油に沃素価が1以下になるまで水素添加を行ったパーム極度硬化油脂40質量部をそれぞれ融解した状態で撹拌混合した後、融解させたパルミチン酸高含有油(IOI社製、構成脂肪酸中のパルミチン酸含量82質量%)を40質量部加え、油脂配合物を得た。この油脂配合物を四口フラスコ内で液温110℃に真空下で30分間加熱した後、液温85℃に調整し、油脂配合物100質量部に対して0.2質量部の割合でナトリウムメトキシドを加えた後、更に真空下、85℃で1時間加熱した。この後、クエン酸を添加してナトリウムメトキシドを中和した後、白土を加えて漂白し油脂(甲−a)を得た。油脂(甲−a)を常法により分析した結果、構成する脂肪酸組成中におけるS含量が76.1質量%、構成する脂肪酸組成中のS/Uの質量比が3.2、St/Pの質量比が0.46、M/Poの質量比(O/Lの質量比)が20.5、構成するトリグリセリド中のS3含量が46.4質量%、S2U含量が40.6質量%、S2U型トリグリセリド中のSUS/SSUの質量比は0.48であった。
ジャケット付ガラス製晶析槽に、得られた上記油脂(甲−a)を取り、40rpmで撹拌しながら、70℃から42℃まで14時間かけて冷却した後、42℃で4時間結晶化を行い、結晶化スラリーを得た。
この結晶化スラリーを、メンブレンフィルターを用いて濾過分別し、分別軟部油(乙-a)を得た。さらに結晶部を3MPaで圧搾し、液状部と結晶部とに分離し、圧搾軟部油(乙−a)を得た。得られた分別軟部油(乙−a)と圧搾軟部油(乙−a)を合わせて、油脂(乙−a)とした。さらに、この油脂(乙−a)に対して減圧下220℃で1時間水蒸気蒸留を行うことにより脱臭処理をして、油脂(丙−a)を得た。
尚、上記のようにして得られた油脂(丙−a)は以下の組成を有していた。
(1)DG(ジアシルグリセロール)含有量が7.3質量%
(2)SSS及びS2Uを合計した含有量が67.7質量%
(3)SU2及びUUUを合計した含有量が25.0質量%
(4)構成脂肪酸組成において、SのうちStとPを合計した含有量が97.2質量%、且つSt/Pの質量比が0.38
上記の油脂(丙−a)98質量部にソルビタン脂肪酸エステルを2質量部添加し、均質に溶解混合したものを、非ラウリン、低トランス、ノーテンパー型ハードバター組成物(1)とした。
[実施例2]
微細藻類油(Solazyme社製、構成脂肪酸中のオレイン酸含量91.4質量%)25質量部、及びパーム油に沃素価が1以下になるまで水素添加を行ったパーム極度硬化油脂50質量部をそれぞれ融解した状態で撹拌混合した後、融解させたパルミチン酸高含有油(IOI社製、構成脂肪酸中のパルミチン酸含量82質量%)を25質量部加え、油脂配合物を得た。この油脂配合物を四口フラスコ内で液温110℃に真空下で30分間加熱した後、液温85℃に調整し、油脂配合物100質量部に対して0.2質量部の割合でナトリウムメトキシドを加えた後、更に真空下、85℃で1時間加熱した。この後、クエン酸を添加してナトリウムメトキシドを中和した後、白土を加えて漂白し油脂(甲−b)を得た。油脂(甲−b)を常法により分析した結果、構成する脂肪酸組成中におけるS含量が73.4質量%、構成する脂肪酸組成中のS/Uの質量比が2.8、St/Pの質量比が0.66、M/Poの質量比(O/Lの質量比)が32.0、構成するトリグリセリド中のS3含量が41.6質量%、S2U含量が42.4質量%、S2U型トリグリセリド中のSUS/SSUの質量比は0.50であった。
ジャケット付ガラス製晶析槽に、得られた上記油脂(甲−b)を取り、40rpmで撹拌しながら、70℃から42℃まで14時間かけて冷却した後、42℃で4時間結晶化を行い、結晶化スラリーを得た。
この結晶化スラリーを、メンブレンフィルターを用いて濾過分別し、分別軟部油(乙−b)を得た。さらに結晶部を3MPaで圧搾し、液状部と結晶部とに分離し、圧搾軟部油(乙−b)を得た。得られた分別軟部油(乙−b)と圧搾軟部油(乙−b)を合わせて、油脂(乙−b)とした。さらに、この油脂(乙−b)に対して減圧下220℃で1時間水蒸気蒸留を行うことにより脱臭処理をして、油脂(丙−b)を得た。
尚、上記のようにして得られた油脂(丙−b)は以下の組成を有していた。
(1)DG(ジアシルグリセロール)含有量が7.9質量%
(2)SSS及びS2Uを合計した含有量が65.9質量%
(3)SU2及びUUUを合計した含有量が26.2質量%
(4)構成脂肪酸組成において、SのうちStとPを合計した含有量が98.2質量%、且つSt/Pの質量比が0.49
上記の油脂(丙−b)98質量部にソルビタン脂肪酸エステルを2質量部添加し、均質に溶解混合したものを、非ラウリン、低トランス、ノーテンパー型ハードバター組成物(2)とした。
[実施例3]
ハイオレイックヒマワリ油(構成脂肪酸中のオレイン酸含量86.3質量%)20質量部、及びパーム油に沃素価が1以下になるまで水素添加を行ったパーム極度硬化油脂50質量部をそれぞれ融解した状態で撹拌混合した後、融解させたパルミチン酸高含有油(IOI社製、構成脂肪酸中のパルミチン酸含量82質量%)を30質量部加え、油脂配合物を得た。この油脂配合物を四口フラスコ内で液温110℃に真空下で30分間加熱した後、液温85℃に調整し、油脂配合物100質量部に対して0.2質量部の割合でナトリウムメトキシドを加えた後、更に真空下、85℃で1時間加熱した。この後、クエン酸を添加してナトリウムメトキシドを中和した後、白土を加えて漂白し油脂(甲−c)を得た。油脂(甲−c)を常法により分析した結果、構成する脂肪酸組成中におけるS含量が77.3質量%、構成する脂肪酸組成中のS/Uの質量比が3.4、St/Pの質量比が0.6、M/Poの質量比(O/Lの質量比)が10.2、構成するトリグリセリド中のS3含量が48.2質量%、S2U含量が39.8質量%、S2U型トリグリセリド中のSUS/SSUの質量比は0.49であった。
ジャケット付ガラス製晶析槽に、得られた上記油脂(甲−c)を取り、40rpmで撹拌しながら、70℃から42℃まで14時間かけて冷却した後、42℃で4時間結晶化を行い、結晶化スラリーを得た。
この結晶化スラリーを、メンブレンフィルターを用いて濾過分別し、分別軟部油(乙−c)を得た。さらに結晶部を3MPaで圧搾し、液状部と結晶部とに分離し、圧搾軟部油(乙−c)を得た。得られた分別軟部油(乙−c)と圧搾軟部油(乙−c)を合わせて、油脂(乙−c)とした。さらに、この油脂(乙−c)に対して減圧下220℃で1時間水蒸気蒸留を行うことにより脱臭処理をして、油脂(丙−c)を得た。
尚、上記のようにして得られた油脂(丙−c)は以下の組成を有していた。
(1)DG(ジアシルグリセロール)含有量が7.3質量%
(2)SSS及びS2Uを合計した含有量が67.0質量%
(3)SU2及びUUUを合計した含有量が25.7質量%
(4)構成脂肪酸組成において、SのうちStとPを合計した含有量が96.9質量%、且つSt/Pの質量比が0.39
上記の油脂(丙−c)98質量部にソルビタン脂肪酸エステルを2質量部添加し、均質に溶解混合したものを、非ラウリン、低トランス、ノーテンパー型ハードバター組成物(3)とした。
[実施例4]
ハイオレイックヒマワリ油(構成脂肪酸中のオレイン酸含量86.3質量%)25質量部、及びパーム油に沃素価が1以下になるまで水素添加を行ったパーム極度硬化油脂40質量部をそれぞれ融解した状態で撹拌混合した後、融解させたパルミチン酸高含有油(IOI社製、構成脂肪酸中のパルミチン酸含量82質量%)を35質量部加え、油脂配合物を得た。この油脂配合物を四口フラスコ内で液温110℃に真空下で30分間加熱した後、液温85℃に調整し、油脂配合物100質量部に対して0.2質量部の割合でナトリウムメトキシドを加えた後、更に真空下、85℃で1時間加熱した。この後、クエン酸を添加してナトリウムメトキシドを中和した後、白土を加えて漂白し油脂(甲−d)を得た。油脂(甲−d)を常法により分析した結果、構成する脂肪酸組成中におけるS含量が72.0質量%、構成する脂肪酸組成中のS/Uの質量比が2.6、St/Pの質量比が0.5、M/Poの質量比(O/Lの質量比)が10.6、構成するトリグリセリド中のS3含量が39.5質量%、S2U含量が43.0質量%、S2U型トリグリセリド中のSUS/SSUの質量比は0.51であった。
ジャケット付ガラス製晶析槽に、得られた上記油脂(甲−d)を取り、40rpmで撹拌しながら、70℃から42℃まで14時間かけて冷却した後、42℃で4時間結晶化を行い、結晶化スラリーを得た。
この結晶化スラリーを、メンブレンフィルターを用いて濾過分別し、分別軟部油(乙−d)を得た。さらに結晶部を3MPaで圧搾し、液状部と結晶部とに分離し、圧搾軟部油(乙−d)を得た。得られた分別軟部油(乙−d)と圧搾軟部油(乙−d)を合わせて、油脂(乙−d)とした。さらに、この油脂(乙−d)に対して減圧下220℃で1時間水蒸気蒸留を行うことにより脱臭処理をして、油脂(丙−d)を得た。
尚、上記のようにして得られた油脂(丙−d)は以下の組成を有していた。
(1)DG(ジアシルグリセロール)含有量が7.7質量%
(2)SSS及びS2Uを合計した含有量が65.8質量%
(3)SU2及びUUUを合計した含有量が26.5質量%
(4)構成脂肪酸組成において、SのうちStとPを合計した含有量が97.0質量%、且つSt/Pの質量比が0.41
上記の油脂(丙−d)98質量部にソルビタン脂肪酸エステルを2質量部添加し、均質に溶解混合したものを、非ラウリン、低トランス、ノーテンパー型ハードバター組成物(4)とした。
[実施例5]
パームステアリン5質量部、パーム油に沃素価が1以下となるまで水素添加を行ったパーム極度硬化油55質量部、及びパーム油40質量部をそれぞれ融解した状態で撹拌混合し、油脂配合物を得た。この油脂配合物を四口フラスコ内で液温110℃で真空下30分間加熱し十分に脱水した。この後、液温を85℃に調整し、油脂配合物100質量部に対し0.2質量部の割合でナトリウムメトキシドを加えた後、更に真空下で1時間加熱した。この後、クエン酸を添加してナトリウムメトキシドを中和し、さらに白土を加えて漂白し、油脂(甲−e)を得た。油脂(甲−e)を常法により分析した結果、構成する脂肪酸組成中のS/Uの質量比が3.7、St/Pの質量比が0.7、構成するトリグリセリド中のSSS含量が43質量%、構成するトリグリセリド中のS2U含量が40質量%であった。
ジャケット付ガラス製晶析槽に、得られた上記油脂(甲−e)を投入し、40rpmで撹拌しながら、70℃で加熱され完全に溶解された状態から、48℃まで15℃/hで急冷し、48℃、44℃、42℃の各温度でそれぞれ4時間の熟成工程を経て、結晶化スラリーを得た。尚、48℃から44℃への温度移行は2℃/hでの徐冷により行い、44℃から42℃への温度移行は1℃/hでの徐冷により行った。
この結晶化スラリーを、メンブレンフィルターを用いて濾過分別し、分別軟部油(乙−e)を得た。さらに分別硬部油を3MPaで圧搾し、圧搾軟部油(乙−e)を得た。得られた分別軟部油(乙−e)と圧搾軟部油(乙−e)を合わせて油脂(乙−e)とした。さらに、この油脂(乙−e)に対して減圧下220℃で1時間水蒸気蒸留を行うことにより脱臭処理をして、油脂(丙−e)を得た。
尚、上記のようにして得られた油脂(丙−e)は以下の組成を示していた。
(1)DG(ジアシルグリセロール)含有量が9.2質量%
(2)SSS及びS2Uを合計した含有量が71.2質量%
(3)SU2及びUUUを合計した含有量が19.6質量%
(4)構成脂肪酸組成において、SのうちStとPを合計した含有量が97.2質量%、且つSt/Pの質量比が0.61
上記の油脂(丙−e)98質量部にソルビタン脂肪酸エステルを2質量部添加し、均質に溶解混合したものを、非ラウリン、低トランス、ノーテンパー型ハードバター組成物(5)とした。
[実施例6]
パームステアリン15質量部、パーム油に沃素価が1以下となるまで水素添加を行ったパーム極度硬化油50質量部、及びパーム油35質量部をそれぞれ融解した状態で撹拌混合し、油脂配合物を得た。この油脂配合物を四口フラスコ内で液温110℃で真空下30分間加熱し十分脱水した。この後、液温を85℃に調整し、油脂配合物100質量部に対し0.2質量部の割合でナトリウムメトキシドを加えた後、更に真空下で1時間加熱した。この後、クエン酸を添加してナトリウムメトキシドを中和し、さらに白土を加えて漂白し、油脂(甲−f)を得た。油脂(甲−f)を常法により分析した結果、構成する脂肪酸組成中のS/Uの質量比が3.5、St/Pの質量比が0.6、構成するトリグリセリド中のSSS含量が43.5質量%、構成するトリグリセリド中のS2U含量が39.5質量%であった。
ジャケット付ガラス製晶析槽に、得られた上記油脂(甲−f)を投入し、40rpmで撹拌しながら、70℃で加熱され完全に溶解された状態から、48℃まで15℃/hで急冷し、48℃、44℃、42℃の各温度でそれぞれ4時間の熟成工程を経て、結晶化スラリーを得た。尚、48℃から44℃への温度移行は2℃/hでの徐冷により行い、44℃から42℃への温度移行は1℃/hでの徐冷により行った。
この結晶化スラリーを、メンブレンフィルターを用いて濾過分別し、分別軟部油(乙−f)を得た。さらに分別硬部油を3MPaで圧搾し、圧搾軟部油(乙−f)を得た。得られた分別軟部油(乙−f)と圧搾軟部油(乙−f)を合わせて油脂(乙−f)とした。さらに、この油脂(乙−f)に対して減圧下220℃で1時間水蒸気蒸留を行うことにより脱臭処理をして、油脂(丙−f)を得た。
尚、上記のようにして得られた油脂(丙−f)は以下の組成を示していた。
(1)DG(ジアシルグリセロール)含有量が7.8質量%
(2)SSS及びS2Uを合計した含有量が72.4質量%
(3)SU2及びUUUを合計した含有量が19.8質量%
(4)構成脂肪酸組成において、SのうちStとPを合計した含有量が97.2質量%、且つSt/Pの質量比が0.55
上記の油脂(丙−f)98質量部にソルビタン脂肪酸エステルを2質量部添加し、均質に溶解混合したものを、非ラウリン、低トランス、ノーテンパー型ハードバター組成物(6)とした。
[実施例7]
パームステアリン35質量部、パーム油に沃素価が1以下となるまで水素添加を行ったパーム極度硬化油40質量部、及びパーム油25質量部をそれぞれ融解した状態で撹拌混合し、油脂配合物を得た。この油脂配合物を四口フラスコ内で液温110℃で真空下30分間加熱し十分脱水した。この後、液温を85℃に調整し、油脂配合物100質量部に対し0.2質量部の割合でナトリウムメトキシドを加えた後、更に真空下で1時間加熱した。この後、クエン酸を添加してナトリウムメトキシドを中和し、さらに白土を加えて漂白し、油脂(甲−g)を得た。油脂(甲−g)を常法により分析した結果、構成する脂肪酸組成中のS/Uの質量比が3.3、St/Pの質量比が0.5、構成するトリグリセリド中のSSS含量が44.5質量%、構成するトリグリセリド中のS2U含量が38.0質量%であった。
ジャケット付ガラス製晶析槽に、得られた上記油脂(甲−g)を投入し、40rpmで撹拌しながら、70℃で加熱され完全に溶解された状態から、48℃まで15℃/hで急冷し、48℃、44℃、42℃の各温度でそれぞれ4時間の熟成工程を経て、結晶化スラリーを得た。尚、48℃から44℃への温度移行は2℃/hでの徐冷により行い、44℃から42℃への温度移行は1℃/hでの徐冷により行った。
この結晶化スラリーを、メンブレンフィルターを用いて濾過分別し、分別軟部油(乙−g)を得た。さらに分別硬部油を3MPaで圧搾し、圧搾軟部油(乙−g)を得た。得られた分別軟部油(乙−g)と圧搾軟部油(乙−g)を合わせて油脂(乙−g)とした。さらに、この油脂(乙−g)に対して減圧下220℃で1時間水蒸気蒸留を行うことにより脱臭処理をして、油脂(丙−g)を得た。
尚、上記のようにして得られた油脂(丙−g)は以下の組成を示していた。
(1)DG(ジアシルグリセロール)含有量が9.7質量%
(2)SSS及びS2Uを合計した含有量が72.2質量%
(3)SU2及びUUUを合計した含有量が18.1質量%
(4)構成脂肪酸組成において、SのうちStとPを合計した含有量が97.0質量%、且つSt/Pの質量比が0.44
上記の油脂(丙−g)98質量部にソルビタン脂肪酸エステルを2質量部添加し、均質に溶解混合したものを、非ラウリン、低トランス、ノーテンパー型ハードバター組成物(7)とした。
[実施例8]
パームステアリン45質量部、パーム油に沃素価が1以下となるまで水素添加を行ったパーム極度硬化油35質量部、及びパーム油20質量部をそれぞれ融解した状態で撹拌混合し、油脂配合物を得た。この油脂配合物を四口フラスコ内で液温110℃で真空下30分間加熱し十分脱水した。この後、液温を85℃に調整し、油脂配合物100質量部に対し0.2質量部の割合でナトリウムメトキシドを加えた後、更に真空下で1時間加熱した。この後、クエン酸を添加してナトリウムメトキシドを中和し、さらに白土を加えて漂白し、油脂(甲−h)を得た。油脂(甲−h)を常法により分析した結果、構成する脂肪酸組成中のS/Uの質量比が3.4、St/Pの質量比が0.4、構成するトリグリセリド中のSSS含量が42.2質量%、構成するトリグリセリド中のS2U含量が40.0質量%であった。
ジャケット付ガラス製晶析槽に、得られた上記油脂(甲−h)を投入し、40rpmで撹拌しながら、70℃で加熱され完全に溶解された状態から、48℃まで15℃/hで急冷し、48℃、44℃、42℃の各温度でそれぞれ4時間の熟成工程を経て、結晶化スラリーを得た。尚、48℃から44℃への温度移行は2℃/hでの徐冷により行い、44℃から42℃への温度移行は1℃/hでの徐冷により行った。
この結晶化スラリーを、メンブレンフィルターを用いて濾過分別し、分別軟部油(乙−h)を得た。さらに分別硬部油を3MPaで圧搾し、圧搾軟部油(乙−h)を得た。得られた分別軟部油(乙−h)と圧搾軟部油(乙−h)を合わせて油脂(乙−h)とした。さらに、この油脂(乙−h)に対して減圧下220℃で1時間水蒸気蒸留を行うことにより脱臭処理をして、油脂(丙−h)を得た。
尚、上記のようにして得られた油脂(丙−h)は以下の組成を示していた。
(1)DG(ジアシルグリセロール)含有量が8.2質量%
(2)SSS及びS2Uを合計した含有量が71.8質量%
(3)SU2及びUUUを合計した含有量が20.0質量%
(4)構成脂肪酸組成において、SのうちStとPを合計した含有量が97.1質量%、且つSt/Pの質量比が0.42
上記の油脂(丙−h)98質量部にソルビタン脂肪酸エステルを2質量部添加し、均質に溶解混合したものを、非ラウリン、低トランス、ノーテンパー型ハードバター組成物(8)とした。
[実施例9]
実施例8で得られた油脂(甲−h)をジャケット付ガラス製晶析槽に投入し、40rpmで撹拌しながら、70℃で加熱され完全に溶解された状態から、途中の熟成工程を経る事なく、42℃まで1.9℃/hで15時間冷却し、結晶化スラリーを得た。
この結晶化スラリーを、メンブレンフィルターを用いて濾過分別し、分別軟部油(乙−i)を得た。さらに分別硬部油を3MPaで圧搾し、圧搾軟部油(乙−i)を得た。得られた分別軟部油(乙−i)と圧搾軟部油(乙−i)を合わせて油脂(乙−i)とした。さらに、この油脂(乙−i)に対して減圧下220℃で1時間水蒸気蒸留を行うことにより脱臭処理をして、油脂(丙−i)を得た。
尚、上記のようにして得られた油脂(丙−i)は以下の組成を示していた。
(1)DG(ジアシルグリセロール)含有量が8.2質量%
(2)SSS及びS2Uを合計した含有量が71.8質量%
(3)SU2及びUUUを合計した含有量が20.0質量%
(4)構成脂肪酸組成において、SのうちStとPを合計した含有量が97.1質量%、且つSt/Pの質量比が0.42
上記の油脂(丙−i)98質量部にソルビタン脂肪酸エステルを2質量部添加し、均質に溶解混合したものを、非ラウリン、低トランス、ノーテンパー型ハードバター組成物(9)とした。
[実施例10]
実施例8で得られた油脂(甲−h)をジャケット付ガラス製晶析槽に投入し、40rpmで撹拌しながら、70℃で加熱され完全に溶解された状態から、48℃まで15℃/hで急冷し、48℃、44℃、40℃の各温度でそれぞれ4時間の熟成工程を経て、結晶化スラリーを得た。尚、48℃から44℃への温度移行及び44℃から40℃への温度移行は、1℃/hでの徐冷により行った。
この結晶化スラリーを、メンブレンフィルターを用いて濾過分別し、分別軟部油(乙−j)を得た。さらに分別硬部油を3MPaで圧搾し、圧搾軟部油(乙−j)を得た。得られた分別軟部油(乙−j)と圧搾軟部油(乙−j)を合わせて油脂(乙−j)とした。さらに、この油脂(乙−j)に対して減圧下220℃で1時間水蒸気蒸留を行うことにより脱臭処理をして、油脂(丙−j)を得た。
尚、上記のようにして得られた油脂(丙−j)は以下の組成を示していた。
(1)DG(ジアシルグリセロール)含有量が8.4質量%
(2)SSS及びS2Uを合計した含有量が70.8質量%
(3)SU2及びUUUを合計した含有量が19.9質量%
(4)構成脂肪酸組成において、SのうちStとPを合計した含有量が97.1質量%、且つSt/Pの質量比が0.42
上記の油脂(丙−j)98質量部にソルビタン脂肪酸エステルを2質量部添加し、均質に溶解混合したものを、非ラウリン、低トランス、ノーテンパー型ハードバター組成物(10)とした。
[実施例11]
パームステアリン75質量部、パーム油に沃素価が1以下となるまで水素添加を行ったパーム極度硬化油25質量部をそれぞれ融解した状態で撹拌混合し、油脂配合物を得た。この油脂配合物を四口フラスコ内で液温110℃で真空下30分間加熱し十分脱水した。この後、液温を85℃に調整し、油脂配合物100質量部に対し0.2質量部の割合でナトリウムメトキシドを加えた後、更に真空化で1時間加熱した。この後、クエン酸を添加してナトリウムメトキシドを中和し、さらに白土を加えて漂白し、油脂(甲−k)を得た。油脂(甲−k)を常法により分析した結果、構成する脂肪酸組成中のS/Uの質量比が3.2、St/Pの質量比が0.3、構成するトリグリセリド中のSSS含量が42.5質量%、構成するトリグリセリド中のS2U含量が40.2質量%であった。
ジャケット付ガラス製晶析槽に、得られた上記油脂(甲−k)を投入し、40rpmで撹拌しながら、70℃で加熱され完全に溶解された状態から、48℃まで15℃/hで急冷し、48℃、44℃、42℃の各温度でそれぞれ4時間の熟成工程を経て、結晶化スラリーを得た。尚、48℃から44℃への温度移行は2℃/hでの徐冷により行い、44℃から42℃への温度移行は1℃/hでの徐冷により行った。
この結晶化スラリーを、メンブレンフィルターを用いて濾過分別し、分別軟部油(乙−k)を得た。さらに分別硬部油を3MPaで圧搾し、圧搾軟部油(乙−k)を得た。得られた分別軟部油(乙−k)と圧搾軟部油(乙−k)を合わせて油脂(乙−k)とした。さらに、この油脂(乙−k)に対して減圧下220℃で1時間水蒸気蒸留を行うことにより脱臭処理をして、油脂(丙−k)を得た。
尚、上記のようにして得られた油脂(丙−k)は以下の組成を示していた。
(1)DG(ジアシルグリセロール)含有量が8.6質量%
(2)SSS及びS2Uを合計した含有量が71.5質量%
(3)SU2及びUUUを合計した含有量が19.5質量%
(4)構成脂肪酸組成において、SのうちStとPを合計した含有量が97.4質量%、且つSt/Pの質量比が0.28
上記の油脂(丙−k)98質量部にソルビタン脂肪酸エステルを2質量部添加し、均質に溶解混合したものを、非ラウリン、低トランス、ノーテンパー型ハードバター組成物(11)とした。
[実施例12]
パームステアリン25質量部、大豆油に沃素価が1以下となるまで水素添加を行った大豆極度硬化油45質量部、及びパーム油30質量部をそれぞれ融解した状態で撹拌混合し、油脂配合物を得た。この油脂配合物を四口フラスコ内で液温110℃で真空下30分間加熱し十分脱水した。この後、液温を85℃に調整し、油脂配合物100質量部に対し0.2質量部の割合でナトリウムメトキシドを加えた後、更に真空下で1時間加熱した。この後、クエン酸を添加してナトリウムメトキシドを中和し、さらに白土を加えて漂白し、油脂(甲−l)を得た。油脂(甲−l)を常法により分析した結果、構成する脂肪酸組成中のS/Uの質量比が3.4、St/Pの質量比が1.3、構成するトリグリセリド中のSSS含量が47.7質量%、構成するトリグリセリド中のS2U含量が40.0質量%であった。
ジャケット付ガラス製晶析槽に、得られた上記油脂(甲−l)を投入し、40rpmで撹拌しながら、70℃で加熱され完全に溶解された状態から、48℃まで15℃/hで急冷し、48℃、44℃、42℃の各温度でそれぞれ4時間の熟成工程を経て、結晶化スラリーを得た。尚、48℃から44℃への温度移行は2℃/hでの徐冷により行い、44℃から42℃への温度移行は1℃/hでの徐冷により行った。
この結晶化スラリーを、メンブレンフィルターを用いて濾過分別し、分別軟部油(乙−l)を得た。さらに分別硬部油を3MPaで圧搾し、圧搾軟部油(乙−l)を得た。得られた分別軟部油(乙−l)と圧搾軟部油(乙−l)を合わせて油脂(乙−l)とした。さらに、この油脂(乙−l)に対して減圧下220℃で1時間水蒸気蒸留を行うことにより脱臭処理をして、油脂(丙−l)を得た。
尚、上記のようにして得られた油脂(丙−l)は以下の組成を示していた。
(1)DG(ジアシルグリセロール)含有量が7.2質量%
(2)SSS及びS2Uを合計した含有量が71.4質量%
(3)SU2及びUUUを合計した含有量が21.5質量%
(4)構成脂肪酸組成において、SのうちStとPを合計した含有量が97.9質量%、且つSt/Pの質量比が1.09
上記の油脂(丙−l)98質量部にソルビタン脂肪酸エステルを2質量部添加し、均質に溶解混合したものを、非ラウリン、低トランス、ノーテンパー型ハードバター組成物(12)とした。
[実施例13]
パームステアリン48質量部、パーム油に沃素価が1以下となるまで水素添加を行ったパーム極度硬化油37質量部、及びパーム油15質量部をそれぞれ融解した状態で撹拌混合し、油脂配合物を得た。この油脂配合物を四口フラスコ内で液温110℃で真空下30分間加熱し十分脱水した。この後、液温を85℃に調整し、油脂配合物100質量部に対し0.2質量部の割合でナトリウムメトキシドを加えた後、更に真空下で1時間加熱した。この後、クエン酸を添加してナトリウムメトキシドを中和し、さらに白土を加えて漂白し、油脂(甲−m)を得た。油脂(甲−m)を常法により分析した結果、構成する脂肪酸組成中のS/Uの質量比が3.4、St/Pの質量比が0.4、構成するトリグリセリド中のSSS含量が48.8質量%、構成するトリグリセリド中のS2U含量が39.6質量%であった。
ジャケット付ガラス製晶析槽に、得られた上記油脂(甲−m)を投入し、40rpmで撹拌しながら、70℃で加熱され完全に溶解された状態から、48℃まで15℃/hで急冷し、48℃、44℃、42℃の各温度でそれぞれ4時間の熟成工程を経て、結晶化スラリーを得た。尚、48℃から44℃への温度移行は2℃/hでの徐冷により行い、44℃から42℃への温度移行は1℃/hでの徐冷により行った。
この結晶化スラリーを、メンブレンフィルターを用いて濾過分別し、分別軟部油(乙−m)を得た。さらに分別硬部油を3MPaで圧搾し、圧搾軟部油(乙−m)を得た。得られた分別軟部油(乙−m)と圧搾軟部油(乙−m)を合わせて油脂(乙−m)とした。さらに、この油脂(乙−m)に対して減圧下220℃で1時間水蒸気蒸留を行うことにより脱臭処理をして、油脂(丙−m)を得た。
尚、上記のようにして得られた油脂(丙−m)は以下の組成を示していた。
(1)DG(ジアシルグリセロール)含有量が10.0質量%
(2)SSS及びS2Uを合計した含有量が71.6質量%
(3)SU2及びUUUを合計した含有量が17.7質量%
(4)構成脂肪酸組成において、SのうちStとPを合計した含有量が96.9質量%、且つSt/Pの質量比が0.41
上記の油脂(丙−m)98質量部にソルビタン脂肪酸エステルを2質量部添加し、均質に溶解混合したものを、非ラウリン、低トランス、ノーテンパー型ハードバター組成物(13)とした。
[実施例14]
パームステアリン27質量部、パーム油に沃素価が1以下となるまで水素添加を行ったパーム極度硬化油48質量部、及びパーム油25質量部をそれぞれ融解した状態で撹拌混合し、油脂配合物を得た。この油脂配合物を四口フラスコ内で液温110℃で真空下30分間加熱し十分脱水した。この後、液温を85℃に調整し、油脂配合物100質量部に対し0.2質量部の割合でナトリウムメトキシドを加えた後、更に真空下で1時間加熱した。この後、クエン酸を添加してナトリウムメトキシドを中和し、さらに白土を加えて漂白し、油脂(甲−n)を得た。油脂(甲−n)を常法により分析した結果、構成する脂肪酸組成中のS/Uの質量比が3.8、St/Pの質量比が0.6、構成するトリグリセリド中のSSS含量が47.5質量%、構成するトリグリセリド中のS2U含量が38.2質量%であった。
ジャケット付ガラス製晶析槽に、得られた上記油脂(甲−n)を投入し、40rpmで撹拌しながら、70℃で加熱され完全に溶解された状態から、48℃まで15℃/hで急冷し、48℃、44℃、42℃の各温度でそれぞれ4時間の熟成工程を経て、結晶化スラリーを得た。尚、48℃から44℃への温度移行は2℃/hでの徐冷により行い、44℃から42℃への温度移行は1℃/hでの徐冷により行った。
この結晶化スラリーを、メンブレンフィルターを用いて濾過分別し、分別軟部油(乙−n)を得た。さらに分別硬部油を3MPaで圧搾し、圧搾軟部油(乙−n)を得た。得られた分別軟部油(乙−n)と圧搾軟部油(乙−n)を合わせて油脂(乙−n)とした。さらに、この油脂(乙−n)に対して減圧下220℃で1時間水蒸気蒸留を行うことにより脱臭処理をして、油脂(丙−n)を得た。
尚、上記のようにして得られた油脂(丙−n)は以下の組成を示していた。
(1)DG(ジアシルグリセロール)含有量が8.6質量%
(2)SSS及びS2Uを合計した含有量が73.7質量%
(3)SU2及びUUUを合計した含有量が17.2質量%
(4)構成脂肪酸組成において、SのうちStとPを合計した含有量が97.0質量%、且つSt/Pの質量比が0.54
上記の油脂(丙−n)98質量部にソルビタン脂肪酸エステルを2質量部添加し、均質に溶解混合したものを、非ラウリン、低トランス、ノーテンパー型ハードバター組成物(14)とした。
[実施例15]
四口フラスコ中で、パームステアリン45質量部、パーム油に沃素価が1以下となるまで水素添加を行ったパーム極度硬化油35質量部、及びパーム油20質量部をそれぞれ融解した状態で撹拌混合し、油脂配合物を得た。次いで、この油脂混合物を攪拌しながら温度110℃に昇温し、30分間減圧下で脱水した。温度30℃に冷却し、固定化酵素(Lipozyme RMIM(ノボザイムズジャパン(株)製))を10%添加した後、窒素雰囲気下で温度50℃に昇温し、常圧で24時間エステル交換反応を行った。次いで、固定化酵素を濾別した後、温度80℃で攪拌しながら30分間減圧下で脱水した。次いで、白土を加えて漂白し、油脂(甲−o)を得た。油脂(甲−o)を常法により分析した結果、構成する脂肪酸組成中のS/Uの質量比が3.4、St/Pの質量比が0.4、構成するトリグリセリド中のSSS含量が44.0質量%、構成するトリグリセリド中のS2U含量が39.6質量%であった。
ジャケット付ガラス製晶析槽に、得られた上記油脂(甲−o)を投入し、40rpmで撹拌しながら、70℃で加熱され完全に溶解された状態から、48℃まで15℃/hで急冷し、48℃、44℃、42℃の各温度でそれぞれ4時間の熟成工程を経て、結晶化スラリーを得た。尚、48℃から44℃への温度移行は2℃/hでの徐冷により行い、44℃から42℃への温度移行は1℃/hでの徐冷により行った。
この結晶化スラリーを、メンブレンフィルターを用いて濾過分別し、分別軟部油(乙−o)を得た。さらに分別硬部油を3MPaで圧搾し、圧搾軟部油(乙−o)を得た。得られた分別軟部油(乙−o)と圧搾軟部油(乙−o)を合わせて油脂(乙−o)とした。さらに、この油脂(乙−o)に対して減圧下220℃で1時間水蒸気蒸留を行うことにより脱臭処理をして、油脂(丙−o)を得た。
尚、上記のようにして得られた油脂(丙−o)は以下の組成を示していた。
(1)DG(ジアシルグリセロール)含有量が8.7質量%
(2)SSS及びS2Uを合計した含有量が72.1質量%
(3)SU2及びUUUを合計した含有量が19.1質量%
(4)構成脂肪酸組成において、SのうちStとPを合計した含有量が97.5質量%、且つSt/Pの質量比が0.42
上記の油脂(丙−o)98質量部にソルビタン脂肪酸エステルを2質量部添加し、均質に溶解混合したものを、非ラウリン、低トランス、ノーテンパー型ハードバター組成物(15)とした。
[比較例1]
微細藻類油(Solazyme社製、構成脂肪酸中のオレイン酸含量91.4質量%)35質量部、及びパーム油に沃素価が1以下になるまで水素添加を行ったパーム極度硬化油脂35質量部をそれぞれ融解した状態で撹拌混合した後、融解させたパルミチン酸高含有油(IOI社製、構成脂肪酸中のパルミチン酸含量82質量%)を30質量部加え、油脂配合物を得た。この油脂配合物を四口フラスコ内で液温110℃に真空下で30分間加熱した後、液温85℃に調整し、油脂配合物100質量部に対して0.2質量部の割合でナトリウムメトキシドを加えた後、更に真空下、85℃で1時間加熱した。この後、クエン酸を添加してナトリウムメトキシドを中和した後、白土を加えて漂白し油脂(甲−p)を得た。油脂(甲−p)を常法により分析した結果、構成する脂肪酸組成中におけるS含量が63.4質量%、構成する脂肪酸組成中のS/Uの質量比が1.8、St/Pの質量比が0.51、M/Poの質量比(O/Lの質量比)が35.2、構成するトリグリセリド中のS3含量が27.6質量%、S2U含量が44.4質量%、S2U型トリグリセリド中のSUS/SSUの質量比は0.46であった。
ジャケット付ガラス製晶析槽に、得られた上記油脂(甲−p)を取り、40rpmで撹拌しながら、70℃から42℃まで14時間かけて冷却した後、42℃で4時間結晶化を行い、結晶化スラリーを得た。
この結晶化スラリーを、メンブレンフィルターを用いて濾過分別し、分別軟部油(乙−p)を得た。さらに結晶部を3MPaで圧搾し、液状部と結晶部とに分離し、圧搾軟部油(乙−p)を得た。得られた分別軟部油(乙−p)と圧搾軟部油(乙−p)を合わせて、油脂(乙−p)とした。さらに、この油脂(乙−p)に対して減圧下220℃で1時間水蒸気蒸留を行うことにより脱臭処理をして、油脂(丙−p)を得た。
尚、上記のようにして得られた油脂(丙−p)は以下の組成を有していた。
(1)DG(ジアシルグリセロール)含有量が8.0質量%
(2)SSS及びS2Uを合計した含有量が54.8質量%
(3)SU2及びUUUを合計した含有量が37.2質量%
(4)構成脂肪酸組成において、SのうちStとPを合計した含有量が97.3質量%、且つSt/Pの質量比が0.43
上記の油脂(丙−p)98質量部にソルビタン脂肪酸エステルを2質量部添加し、均質に溶解混合したものを、非ラウリン、低トランス、ノーテンパー型ハードバター組成物(16)とした。
[比較例2]
ハイオレイックヒマワリ油(構成脂肪酸中のオレイン酸含量86.3質量%)35質量部、及びパーム油に沃素価が1以下になるまで水素添加を行ったパーム極度硬化油脂45質量部をそれぞれ融解した状態で撹拌混合した後、融解させたパルミチン酸高含有油(IOI社製、構成脂肪酸中のパルミチン酸含量82質量%)を20質量部加え、油脂配合物を得た。この油脂配合物を四口フラスコ内で液温110℃に真空下で30分間加熱した後、液温85℃に調整し、油脂配合物100質量部に対して0.2質量部の割合でナトリウムメトキシドを加えた後、更に真空下、85℃で1時間加熱した。この後、クエン酸を添加してナトリウムメトキシドを中和した後、白土を加えて漂白し油脂(甲−q)を得た。油脂(甲−q)を常法により分析した結果、構成する脂肪酸組成中におけるS含量が63.9質量%、構成する脂肪酸組成中のS/Uの質量比が1.79、St/Pの質量比が0.7、M/Poの質量比(O/Lの質量比)が12.1、構成するトリグリセリド中のS3含量が28.2質量%、S2U含量が44.4質量%、S2U型トリグリセリド中のSUS/SSUの質量比は0.47であった。
ジャケット付ガラス製晶析槽に、得られた上記油脂(甲−q)を投入し、完全に溶解させた油脂(甲−q)を40rpmで撹拌しながら、70℃から42℃まで14時間かけて冷却した後、42℃で4時間結晶化を行い、結晶化スラリーを得た。
この結晶化スラリーを、メンブレンフィルターを用いて濾過分別し、分別軟部油(乙−q)を得た。さらに結晶部を3MPaで圧搾し、液状部と結晶部とに分離し、圧搾軟部油(乙−q)を得た。得られた分別軟部油(乙−q)と圧搾軟部油(乙−q)を合わせて、油脂(乙−q)とした。さらに、この油脂(乙−q)に対して減圧下220℃で1時間水蒸気蒸留を行うことにより脱臭処理をして、油脂(丙−q)を得た。
尚、上記のようにして得られた油脂(丙−q)は以下の組成を有していた。
(1)DG(ジアシルグリセロール)含有量が8.1質量%
(2)SSS及びS2Uを合計した含有量が54.2質量%
(3)SU2及びUUUを合計した含有量が37.7質量%
(4)構成脂肪酸組成において、SのうちStとPを合計した含有量が96.9質量%、且つSt/Pの質量比が0.48
上記の油脂(丙−q)98質量部にソルビタン脂肪酸エステルを2質量部添加し、均質に溶解混合したものを、非ラウリン、低トランス、ノーテンパー型ハードバター組成物(17)とした。
[比較例3]
パーム油60質量部、及びパーム油に沃素価が1以下となるまで水素添加を行ったパーム極度硬化油40質量部をそれぞれ融解した状態で撹拌混合し、油脂配合物を得た。この油脂配合物を四口フラスコ内で液温110℃で真空下30分間加熱し十分脱水した。この後、液温を85℃に調整し、油脂配合物100質量部に対し0.2質量部の割合でナトリウムメトキシドを加えた後、更に真空下で1時間加熱した。この後、クエン酸を添加してナトリウムメトキシドを中和し、さらに白土を加えて漂白し、油脂(甲−r)を得た。油脂(甲−r)を常法により分析した結果、構成する脂肪酸組成中のS/Uの質量比が2.88、St/Pの質量比が0.6、構成するトリグリセリド中のSSS含量が34.3質量%、構成するトリグリセリド中のS2U含量が39.8質量%であった。
ジャケット付ガラス製晶析槽に、得られた上記油脂(甲−r)を投入し、40rpmで撹拌しながら、70℃で加熱され完全に溶解された状態から、48℃まで15℃/hで急冷し、48℃、44℃、42℃の各温度でそれぞれ4時間の熟成工程を経て、結晶化スラリーを得た。尚、48℃から44℃への温度移行は2℃/hでの徐冷により行い、44℃から42℃への温度移行は1℃/hでの徐冷により行った。
この結晶化スラリーを、メンブレンフィルターを用いて濾過分別して液状部を得た。さらに結晶部を3MPaで圧搾し、液状部と結晶部とに分離し、これらの液状部を合わせて油脂(乙−r)とした。さらに、この油脂(乙−r)に対して減圧下220℃で1時間水蒸気蒸留を行うことにより脱臭処理をして、油脂(丙−r)を得た。
尚、上記のようにして得られた油脂(丙−r)は以下の組成を示していた。
(1)DG(ジアシルグリセロール)含有量が8.0質量%
(2)SSS及びS2Uを合計した含有量が72.6質量%
(3)SU2及びUUUを合計した含有量が19.4質量%
(4)構成脂肪酸組成において、SのうちStとPを合計した含有量が99.5質量%、且つSt/Pの質量比が0.48
上記の油脂(丙−r)98質量部にソルビタン脂肪酸エステルを2質量部添加し、均質に溶解混合したものを、非ラウリン、低トランス、ノーテンパー型ハードバター組成物(18)とした。
[ノーテンパー型チョコレートの製造]
上記の非ラウリン、低トランス、ノーテンパー型ハードバター組成物(1)〜(18)を用いて、表1に記載の配合で、下記製造方法によりチョコレート(1)〜(18)をそれぞれ製造した。尚、チョコレートの油分含量は36.5質量%であり、乳脂含量は2.0質量%、カカオ脂含量は8.6質量%、非ラウリン、低トランス及び非テンパー型ハードバター組成物含量は25.9質量%であり、非ラウリン、低トランス及び非テンパー型ハードバター組成物100質量部に対しカカオ脂を32.6質量部含有していた。
得られたチョコレートについて、下記評価基準に従って、口溶け及びチョコレートの風味についての官能評価とスナップ性評価を行ない、その結果について、表2に記載した。
(チョコレートの製造方法)
上記ハードバター組成物(1)〜(18)のいずれか、カカオバター及びカカオマスを55℃に加温して溶解し、カカオパウダー、全粉乳、砂糖及びレシチンを添加し練り合わせてペースト状とし、ロール掛けした後、コンチングして、チョコレート生地を得た。このチョコレート生地を型に注入し、5℃で12時間冷却・固化させ、ノーテンパー型チョコレートを製造した。
<評価基準>
・官能評価基準(口溶け)
◎+ 極めて良好な口溶けである。
◎ 良好である。
○ 喫食後、やや遅れて口溶けが得られる。
△ 不良である。
× ワキシー感が口中に感ぜられ極めて不良である。
・官能評価基準(風味)
◎+ 極めて良好にチョコレートとしての風味が感じられる。
◎ 良好にチョコレートとしての風味が感じられる。
○ 喫食後、やや遅れて異味が感じられるが、問題なく喫食できる。
△ やや異味が感じられる。
× 強い異味が感じられる。
・スナップ性評価基準
◎+ 爽快なスナップ性を有し、極めて良好である。
◎ 良好である。
○ ややべたつくが、問題なく割ることが出来る。
△ べたつき、不良である。
× べたつく上、割断面がやや伸びる物性を呈し、不良である。
Figure 0006839175
Figure 0006839175
[マーガリン・バタークリームの製造]
上記非ラウリン、低トランス及び非テンパー型ハードバター組成物(1)〜(18)を用いて、表3に記載の配合で、マーガリン用油脂(1)〜(18)をそれぞれ製造した。マーガリン用油脂(1)〜(18)を使用して、下記の配合・製法でマーガリン(1)〜(18)をそれぞれ製造し、更にマーガリン(1)〜(18)を使用して、下記の配合・製法によりバタークリーム(1)〜(18)をそれぞれ製造した。得られたバタークリームについて、下記評価基準に従って口溶けの官能評価及び耐熱保形性評価を行ない、その結果について、表4に記載した。
(マーガリンの配合・製法)
マーガリン用油脂(1)〜(18)のいずれか70質量部及び色素液0.1質量部からなる油相と、水29.9質量部からなる水相とを、55℃の温度で混合乳化して油中水型乳化物を得た。この油中水型乳化物を急冷可塑化して油中水型可塑性油脂(マーガリン(1)〜(18))を得た。
(バタークリームの配合・製法)
上記の通り得られたマーガリン(1)〜(18)を室温で1時間調温した後、100質量部をミキサーボウルに投入し、卓上ミキサーとビーターを使用して低速1分混合した後、最高速で比重が0.45となるまでクリーミングした。ここに、転化糖シロップ(糖の固形分の含有量は70質量%)50質量部を添加し、十分に混合し、油分含量が47質量%、水分含量が44.9質量%、比重が0.6である、バタークリーム(1)〜(18)を得た。
<評価基準>
・官能評価基準(口溶け)
◎+ 極めて良好な口溶けである。
◎ 良好である。
○ 喫食後、やや遅れて口溶けが得られる。
△ 不良である。
× ワキシー感が口中に感じられ極めて不良である。
・耐熱保形性評価基準
◎+ 離水がなく、保形性も全く問題ない。
◎ やや離水が見られるが、保形性は全く問題ない。
○ やや離水が見られるが、保形性はほぼ問題ない。
△ 離水があり、保形性もやや悪い。
× 離水が激しく、保形性も悪い
Figure 0006839175
Figure 0006839175
以上から明らかなように、本発明の製造方法によって得られたハードバター組成物(実施例1〜15)は、従来技術により得られるハードバター組成物(比較例1〜3)よりも、風味や口溶け性、スナップ性が向上していた。
また、結晶化スラリーを得る際に冷却速度を調整しながら、段階的に冷却し、熟成工程を経ることで、結晶化スラリーの粘性が低下し、高効率で分別を行うことができ、さらに分別時の収率が向上することも明らかになった。
本発明のハードバターの製造方法によれば、カカオ脂との相溶性が高く、またスナップ性や口溶け性に優れるノーテンパー型チョコレートを得ることが出来る、非ラウリン、低トランス及びノーテンパー型ハードバター組成物を、溶剤分別を用いることなく効率的に得ることが出来る。

Claims (11)

  1. 下記工程(1)又は(2)を含み、さらに下記工程(3)及び(4)を含む、非ラウリン、低トランス及びノーテンパー型ハードバター組成物の製造方法。
    (1)オレイン酸高含有油脂とパーム極度硬化油を含有する油脂配合物に対してエステル交換反応を行い、下記条件(A)〜(E)を満たす油脂(甲1)を得る工程
    (A)構成する脂肪酸組成中のS/Uの質量比が2.0〜3.3
    (B)構成する脂肪酸組成中のSt/Pの質量比が0.4〜0.8
    (C)構成する脂肪酸組成中のM/Poの質量比が10.0〜95.0
    (D)構成するトリグリセリド中のSSS含量が35〜50質量%
    (E)構成するトリグリセリド中のS2U含量が30〜50質量%
    (2)パームステアリン及びヨウ素価が5以下の極度硬化油脂を含有する油脂配合物をランダムエステル交換して下記条件(F)〜(I)を満たす油脂(甲2)を得る工程
    (F)構成する脂肪酸組成中のS/Uの質量比が3.0〜4.2
    (G)上記Sが実質的にStとPからなり、St/Pの質量比が0.3〜1.4
    (H)構成するトリグリセリド中のSSS含量が35〜50質量%
    (I)構成するトリグリセリド中のS2U含量が30〜45質量%
    但し、
    S:炭素数16以上の飽和脂肪酸
    U:炭素数16以上の不飽和脂肪酸
    St:ステアリン酸
    P:パルミチン酸
    M:モノエン脂肪酸(一価不飽和脂肪酸)
    Po:ポリエン脂肪酸(多価不飽和脂肪酸)
    (3)上記油脂(甲1)又は(甲2)から、晶析により油脂(甲1)又は(甲2)の低融点部から成る油脂(乙1)又は(乙2)を得る工程
    (4)上記油脂(乙1)又は(乙2)に水蒸気を接触させ脱臭処理を行なうことにより油脂(丙1)又は(丙2)を得る工程
  2. 上記油脂(丙1)は、下記条件(i)〜(iv)を全て満たす、請求項1に記載の低トランス及びノーテンパー型ハードバター組成物の製造方法。
    (i)DG(ジアシルグリセロール)含有量が4〜12質量%
    (ii)SSS及びS2Uを合計した含有量が60〜80質量%
    (iii)SU2及びUUUを合計した含有量が20〜40質量%
    (iv)構成脂肪酸組成において、SのうちStとPを合計した含有量が95質量%以上であり、且つSt/Pの質量比が0.2〜0.6である
  3. 上記パーム極度硬化油の沃素価が5以下である、請求項1又は2に記載の低トランス及びノーテンパー型ハードバター組成物の製造方法。
  4. 上記オレイン酸高含有油脂と上記パーム極度硬化油を含有する上記油脂配合物100質量部中、該オレイン酸高含有油脂の含有量は10〜50質量部であり、該パーム極度硬化油の含有量は30〜60質量部である、請求項1〜3の何れか1項に記載の低トランス及びノーテンパー型ハードバター組成物の製造方法。
  5. 上記オレイン酸高含有油脂と上記パーム極度硬化油を含有する上記油脂配合物中に、該オレイン酸高含有油脂及び該パーム極度硬化油を合わせて50質量%以上含有する、請求項1〜4の何れか1項に記載の低トランス及びノーテンパー型ハードバター組成物の製造方法。
  6. 上記油脂(甲1)の晶析においては、結晶化温度での該油脂(甲1)の固体脂含量(SFC)を1〜70%とする、請求項1〜5の何れか1項に記載の低トランス及びノーテンパー型ハードバター組成物の製造方法。
  7. 上記油脂(丙2)は、下記条件(v)〜(viii)を全て満たす、請求項1に記載の低トランス及びノーテンパー型ハードバター組成物の製造方法。
    (v)DG(ジアシルグリセロール)含有量が2〜12質量%
    (vi)SSS及びS2Uを合計した含有量が60〜80質量%
    (vii)SU2及びUUUを合計した含有量が10〜25質量%
    (viii)構成脂肪酸組成において、SのうちStとPを合計した含有量が95質量%以上であり、且つSt/Pの質量比が0.2〜0.65である
  8. さらに、下記条件(ix)を満たす、請求項7に記載の低トランス及びノーテンパー型ハードバター組成物の製造方法。
    (ix)構成するトリグリセリド中のS2U中におけるSUSとSSUの質量比(前者/後者)が0.45〜0.55である
  9. 上記パームステアリン及び上記ヨウ素価が5以下の極度硬化油脂を含有する上記油脂配合物100質量部中、該パームステアリンの含有量は1〜80質量部であり、該ヨウ素価が5以下の極度硬化油脂の含有量は20〜60質量部である、請求項1、7及び8の何れか1項に記載の低トランス及びノーテンパー型ハードバター組成物の製造方法。
  10. 上記パームステアリン及び上記ヨウ素価が5以下の極度硬化油脂を含有する上記油脂配合物中に、該パームステアリン及び該ヨウ素価が5以下の極度硬化油脂を合わせて55〜100質量%含有する、請求項1及び7〜9の何れか1項に記載の低トランス及びノーテンパー型ハードバター組成物の製造方法。
  11. 上記油脂(甲2)の晶析においては、結晶化温度での該油脂(甲2)のSFCを10〜70%とする、請求項1及び7〜10の何れか1項に記載の低トランス及びノーテンパー型ハードバター組成物の製造方法。
JP2018510554A 2016-04-07 2017-03-29 ノーテンパー型ハードバター組成物の製造方法 Active JP6839175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016077639 2016-04-07
JP2016077639 2016-04-07
JP2016077640 2016-04-07
JP2016077640 2016-04-07
PCT/JP2017/012809 WO2017175633A1 (ja) 2016-04-07 2017-03-29 ノーテンパー型ハードバター組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017175633A1 JPWO2017175633A1 (ja) 2019-02-28
JP6839175B2 true JP6839175B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=60000465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018510554A Active JP6839175B2 (ja) 2016-04-07 2017-03-29 ノーテンパー型ハードバター組成物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6839175B2 (ja)
CN (1) CN108882719B (ja)
MY (1) MY190071A (ja)
WO (1) WO2017175633A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112022012271A2 (pt) * 2019-12-20 2023-05-09 Aak Ab Publ Processo de produção de uma composição de gordura compreendendo uma etapa de esterificação

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2176602T3 (es) * 1996-01-23 2002-12-01 Csm Nederland Bv Producto graso de laminacion.
JP4082896B2 (ja) * 2001-12-06 2008-04-30 株式会社Adeka クリーム用油脂組成物
DK1490463T3 (da) * 2002-03-26 2021-09-06 Fuji Oil Europe Lav-transfedtsyrer til konfekture og fedtsammensætninger til bagning
JP4390598B2 (ja) * 2003-05-13 2009-12-24 株式会社Adeka 可塑性水中油型乳化組成物およびその製造方法
JP5613980B2 (ja) * 2006-05-01 2014-10-29 不二製油株式会社 チョコレート用油脂組成物
JP5461879B2 (ja) * 2008-04-30 2014-04-02 株式会社Adeka 非ラウリン、低トランス及び非テンパー型ハードバター組成物
ATE544348T1 (de) * 2008-12-23 2012-02-15 Fuji Oil Europe Texturiertes speiseprodukt mit begrenztem safa- gehalt
JP2010148385A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Kaneka Corp 非テンパリング型ハードバター組成物
JP4651734B1 (ja) * 2009-09-30 2011-03-16 日清オイリオグループ株式会社 油脂の製造方法
WO2012002373A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 不二製油株式会社 非ラウリン、非トランス、非テンパリング型製菓用油脂及びその製造法
JP5173086B2 (ja) * 2011-05-17 2013-03-27 日清オイリオグループ株式会社 ノーテンパー型ハードバターとして使用可能な油脂組成物
CN103704371B (zh) * 2012-10-09 2016-04-06 嘉里特种油脂(上海)有限公司 一种油脂组合物
WO2015099160A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 ミヨシ油脂株式会社 油脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
MY190071A (en) 2022-03-24
JPWO2017175633A1 (ja) 2019-02-28
WO2017175633A1 (ja) 2017-10-12
CN108882719A (zh) 2018-11-23
CN108882719B (zh) 2022-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5461879B2 (ja) 非ラウリン、低トランス及び非テンパー型ハードバター組成物
JP4445037B2 (ja) 油脂組成物及び該油脂組成物を含有する水中油型乳化物
JP5479700B2 (ja) 可塑性油脂組成物
JP5358041B1 (ja) ノンテンパリング型ハードバターに適した油脂組成物
JP4594345B2 (ja) 油脂組成物及び該油脂組成物を含有する水中油型乳化物
JPWO2009130928A1 (ja) 油脂組成物及び該油脂組成物を含有する水中油型乳化物
JP6773848B2 (ja) バタークリーム用油脂組成物とそれを用いたバタークリーム
JP6773847B2 (ja) スプレッド用油脂組成物とそれを用いたスプレッド
JP4657239B2 (ja) 水中油型乳化物用油脂組成物及び該水中油型乳化物用油脂組成物を含有する水中油型乳化物
JP2008131922A (ja) 固形ルウ用油脂組成物
JP2010075071A (ja) 起泡性水中油型乳化油脂組成物
Subroto et al. The recent application of palm stearin in food industry: A review
JP2008142019A (ja) 気泡含有油脂性菓子
JP4390678B2 (ja) 流動状油脂組成物
JP7203555B2 (ja) 油脂組成物
JP6839175B2 (ja) ノーテンパー型ハードバター組成物の製造方法
JP7128045B2 (ja) チョコレート改良材
JP7226925B2 (ja) 油脂を連続相とする油脂組成物
JP7043190B2 (ja) 非テンパー型のハードバター組成物
JP6717570B2 (ja) 即席調理食品用油脂組成物とそれを用いた即席調理食品
EP2340720B1 (en) Process for producing a fat composition
JP2007068407A (ja) 油中水型乳化組成物
JP6512566B2 (ja) 気泡含有チョコレート用油脂組成物
JP6793280B2 (ja) ココアバター相溶性向上剤およびその製造方法、並びに、ノーテンパリング型チョコレート及びその油脂組成物
JP6947516B2 (ja) 製菓用油脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6839175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150