JPH11166192A - 耐冷凍性油脂およびその製造方法、ならびに水中油型乳化組成物 - Google Patents

耐冷凍性油脂およびその製造方法、ならびに水中油型乳化組成物

Info

Publication number
JPH11166192A
JPH11166192A JP9335411A JP33541197A JPH11166192A JP H11166192 A JPH11166192 A JP H11166192A JP 9335411 A JP9335411 A JP 9335411A JP 33541197 A JP33541197 A JP 33541197A JP H11166192 A JPH11166192 A JP H11166192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fat
fatty acid
resistant
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9335411A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Toyoshima
尊 豊島
Naotaka Ikeda
池田  直隆
Atsuko Akiyama
敦子 秋山
Satoshi Tashiro
敏 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oil Mills Ltd
Original Assignee
Nisshin Oil Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oil Mills Ltd filed Critical Nisshin Oil Mills Ltd
Priority to JP9335411A priority Critical patent/JPH11166192A/ja
Publication of JPH11166192A publication Critical patent/JPH11166192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の油脂は、耐冷凍性を付与するため乳化
剤や多糖類の使用が必須であったり、また耐冷凍効果や
風味が満足のいかないものであった。 【解決手段】 トリグリセリドの2位の脂肪酸として、
2価以上の不飽和の脂肪酸が55%以上、1価不飽和の
脂肪酸が0〜40%、飽和脂肪酸が0〜5%である油脂
を1,3位エステル交換することにより、冷凍保存に安
定に耐え得る油脂、および水中油型乳化組成物を得るこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低温下でも固型成
分の生成の少ない耐冷凍性の食用油脂およびその製造方
法、ならびにこの耐冷凍性油脂を用いて構成される、冷
凍保管した際にも乳化破壊による変質等の起こりにくい
耐冷凍性水中油型乳化組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】マヨネーズや乳化液状ドレッシング等の
水中油型乳化食品は、通常、常温または冷蔵状態で流通
され、開封後は冷蔵保管される。その際、油脂の結晶が
析出すると乳化破壊による分離等の変質が起こることか
ら、原料油脂としては通常、サラダ油が用いられてい
る。近年、さらに低温下、すなわち冷凍下での保管、流
通の要望が増加しているが、サラダ油を用いても、冷凍
に十分耐えうるものはなく、特にマヨネーズの場合、乳
化剤等に頼らない耐冷凍性の油脂が求められている。
【0003】従来行われてきた技術としては、例えば、
油脂中に飽和脂肪酸のジグリセリドを多量に含有させた
特開平5−161471、乳化剤とキサンタンガム、カ
ゼインナトリウムを併用した特開平7−274893等
が挙げられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
従来の技術では、乳化剤や多糖類の使用が必須であった
り、また耐冷凍性効果や風味が満足のいかないものであ
ったりと、満足すべきものではなかった。
【0005】本発明は、油脂の改善により冷凍保管に十
分耐えうる耐冷凍性油脂およびその製造方法、ならびに
水中油型乳化組成物を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成するために検討を重ねた結果、意外にも、トリ
グリセリドの2位に2価以上の不飽和の脂肪酸を多量に
含みかつ飽和脂肪酸が少ない油脂を1,3位エステル交
換して得られた油脂が、グリセリド成分にそれほど大き
な変化がないにもかかわらず耐冷凍性が付与され、低温
下での結晶析出が少なく、すなわちSFC(固型脂含
量)が低いものとなり、またこれを水中油型乳化組成物
に用いれば耐冷凍性が付与される、ということを見出
し、発明を完成するに至った。例えば、マヨネーズやド
レッシング用油脂として用いれば冷凍保管における分離
が起こらず、冷凍フライ食品の乳化バッター用油脂とし
て用いれば冷凍保管時およびフライ時の衣のはがれ等を
防止することを見出した。
【0007】すなわち本発明は、トリグリセリドの2位
の脂肪酸として、2価以上の不飽和の脂肪酸が55%以
上、1価不飽和の脂肪酸が0〜40%、飽和脂肪酸が0
〜5%である油脂を1,3位エステル交換して得られる
ことを特徴とする耐冷凍性油脂である。
【0008】さらに本発明によれば、前記の耐冷凍性油
脂の製造方法、およびこの耐冷凍性油脂用いた水中油型
乳化組成物が提供される。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明において、1,3位エステ
ル交換に用いる油脂原料としては、トリグリセリドの2
位の脂肪酸として、2価以上の不飽和の脂肪酸が55%
以上、好ましくは70%以上、1価不飽和の脂肪酸が0
〜40%、飽和脂肪酸が0〜5%、好ましくは0〜2%
である油脂であればいずれでもよく、各種動植物油脂の
単品や混合品を用いることができる。ただし、全脂肪酸
中の飽和脂肪酸が0〜20%、好ましくは0〜15%で
あり、炭素数16以上の脂肪酸が95%以上である脂肪
酸より成る油脂を用いることが望ましい。またトリグリ
セリドの2位に多価不飽和脂肪酸を多量に含有する油脂
も使用することができるが、酸化安定性や風味の面で劣
ることから、好ましくは2位の2価以上の不飽和の脂肪
酸中、リノール酸が60%以上の油脂を用いる。
【0010】2価以上の不飽和脂肪酸としては、リノー
ル酸、リノレン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキ
サエン酸等が挙げられる。
【0011】1価の不飽和脂肪酸としては、オレイン
酸、パルミトオレイン酸、エルカ酸等が挙げられる。
【0012】飽和脂肪酸としては、パルミチン酸、ステ
アリン酸、アラキジン酸、ベヘニン酸等が挙げられる。
【0013】油脂としては、サフラワー油、ヒマワリ
油、大豆油、コーン油、または、これらの油脂およびナ
タネ油、綿実油、米油、ゴマ油、オリーブ油、魚油、ま
たはこれらの油脂の分別油、水添油から選ばれる2種以
上の油脂の混合品等が挙げられる。これら動植物油脂原
料は過酸化物価等の品質によらず、未精製品、半精製
品、精製品のいずれを使用してもよい。
【0014】また1,3位エステル交換により、−35
℃,20時間のSFCが50%以下、好ましくは30%
以下となるように油脂原料を選ぶのがよい。
【0015】SFCが50%を越えると、油脂やそれを
用いた水中油型乳化組成物の耐冷凍性が劣る。
【0016】1,3位エステル交換は、1,3位特異性
リパーゼを用いて行うことができる。リパーゼとして
は、アルカリゲネス属(Alcaligenes sp.)由来、リゾ
ープス属(Rhizopus sp.)由来、ムコール属(Mucor s
p.)由来等のリパーゼが挙げられるが、特にアルカリゲ
ネス属のリパーゼを粉末状のまま油脂原料に分散するこ
とが好ましい。1,3位エステル交換反応は撹拌装置付
きのバッチ式容器等で行うことができ、リパーゼの使用
量は例えば油脂原料の0.005〜10%で行うことが
できる。
【0017】反応温度は30〜130℃で行うことがで
き、反応時間は1〜72時間で行うことができる。過度
の反応は2位の脂肪酸のランダム化を引き起こすため、
好ましくない。反応に使用する原料油脂中の水分は5〜
1500ppm程度、特に50〜500ppmが好まし
い。過剰の水分は加水分解反応に使用され収量の低下を
招くため好ましくない。
【0018】1,3位エステル交換反応を行った後、リ
パーゼはろ過等により回収して再利用することができ
る。
【0019】1,3位エステル交換を終えた油脂は必要
に応じて通常の精製を行い、目的とする耐冷凍性油脂を
得る。
【0020】また、この耐冷凍性油脂単独、または油層
の50%以上となるよう他の油脂と混合して耐冷凍性水
中油型乳化組成物の原料として用いることができる。耐
冷凍性油脂が50%未満となると、水中油型乳化組成物
の耐冷凍性は不十分となる。耐冷凍性油脂に混合する他
の油脂としては、いわゆるサラダ油程度の冷却安定性を
持つものが使用でき、例えばサフラワー油、ヒマワリ
油、大豆油、コーン油、ナタネ油、魚油や、これらの油
脂の混合品等が挙げられる。
【0021】耐冷凍性水中油型乳化組成物中の油分、水
分、その他の成分の配合比率には特に制限はなく、常温
で安定した乳化状態および目的とする物性や味を保てる
ものであればよい。耐冷凍性水中油型乳化組成物には、
油脂、水以外に食酢、卵成分や、必要に応じて安定剤、
増粘剤、甘味料、調味料、香辛料等を加えてもよい。安
定剤、増粘剤としては、キサンタンガム、カルボキシメ
チルセルロースナトリウム、カラギーナン等の水溶性高
分子、各種デンプン等が挙げられる。甘味料、調味料、
香辛料としては食用に用いられるものであればよい。ま
た耐冷凍性油脂のみの効果で十分な耐冷凍性が得られる
が、各種乳化剤等の併用により、さらに効果を増強する
ことができる。
【0022】
【実施例】(実施例1)撹拌機付き容器にヒマワリ油
(2位の脂肪酸は、リノール酸80.0%、リノレン酸
0.3%、オレイン酸19.1%、飽和脂肪酸0.6
%、全脂肪酸中の飽和脂肪酸は13.0%)2Kgを入
れ、60℃に保ちながらアルカリゲネス属(Alcaligene
s sp.)由来のリパーゼ(名糖産業製)20gを分散さ
せて1,3位エステル交換を行った。10時間撹拌を続
けた後、ろ過にてリパーゼを除いた。得られた油脂を常
法にて精製して耐冷凍性油脂を得た。この耐冷凍性油脂
について、SFC(%)、ジグリセリド含量、およびモ
ノグリセリド含量を測定し、その結果を下の表1に示
す。
【0023】(比較例1)ヒマワリ油をエステル交換せ
ずにそのまま精製し、SFC等の分析を行った。その結
果を表1に示す。
【0024】
【表1】 (実施例2)サフラワー油とナタネ油の7:3の混合油
(2位の脂肪酸は、リノール酸64.6%、リノレン酸
7.5%、オレイン酸27.4%、飽和脂肪酸0.4
%、全脂肪酸中の飽和脂肪酸は9.0%)2Kgを実施
例1と同様に1,3位エステル交換し、リパーゼを除い
た後に精製した。この油脂を用い、表2の配合のマヨネ
ーズを調製した。
【0025】
【表2】 このマヨネーズについて、−20℃での保管時の状態を
観察し、その結果を表3に示す。
【0026】(比較例2)サフラワー油とナタネ油の混
合油をエステル交換せずにそのまま使用し、実施例2と
同様にマヨネーズを調製、−20℃で保管時の状態を観
察した。その結果を表3に示す。
【0027】(比較例3)ナタネ油(2位の脂肪酸は、
リノール酸34.1%、リノレン酸18.2%、オレイ
ン酸47.0%、飽和脂肪酸0.3%、全脂肪酸中の飽
和脂肪酸は6.9%)2Kgを実施例1と同様に1,3
位エステル交換し、リパーゼを除いた後に精製した。こ
の油脂を用い、表2の配合のマヨネーズを調製し、−2
0℃で保管時の状態を観察した。その結果を表3に示
す。
【0028】
【表3】 ○ : 分離がみられず良好 △ : わずかな分離がみられる × : 全体的に分離している (実施例3)脱ガム大豆油(2位の脂肪酸は、リノール
酸69.8%、リノレン酸7.0%、オレイン酸22.
3%、飽和脂肪酸0.9%、全脂肪酸中の飽和脂肪酸は
14.5%)2Kgを実施例1と同様に1,3位エステ
ル交換し、リパーゼを除いた後に精製した。この油脂を
用い、表4の配合の乳化タイプのドレッシングを調製し
た。
【0029】
【表4】 この乳化タイプのドレッシングについて、−20℃で保
管時の状態を観察し、その結果を表5に示す。
【0030】(比較例4)実施例3の脱ガム大豆油2K
gを脱酸後、80℃、減圧下でナトリウムメトキシド6
gを加え、30分間撹拌してランダムエステル交換し、
水洗後に精製した。この油脂を用い、実施例3と同様に
ドレッシングを調製し、−20℃で保管時の状態を観察
した。その結果を表5に示す。
【0031】
【表5】 ○ : 分離がみられず良好 △ : わずかな分離がみられる × : 全体的に分離している
【0032】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、トリグリセリドの2位の脂肪酸として、2価以上の
不飽和の脂肪酸が55%以上、1価不飽和の脂肪酸が0
〜40%、飽和脂肪酸が0〜5%である油脂を1,3位
エステル交換して得られる油脂の改善により、耐冷凍性
油脂、および冷凍保管に十分耐えうる水中油型乳化組成
物を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田代 敏 神奈川県横浜市神奈川区三枚町113 シエ スタ202

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トリグリセリドの2位の脂肪酸として、
    2価以上の不飽和の脂肪酸が55%以上、1価不飽和の
    脂肪酸が0〜40%、飽和脂肪酸が0〜5%である油脂
    を1,3位エステル交換して得ることを特徴とする耐冷
    凍性油脂。
  2. 【請求項2】 エステル交換して得られる油脂の−35
    ℃,20時間のSFCが50%以下である請求項1の耐
    冷凍性油脂。
  3. 【請求項3】 トリグリセリドの2位の2価以上の不飽
    和の脂肪酸の60%以上がリノール酸である、請求項1
    または2の耐冷凍性油脂。
  4. 【請求項4】 トリグリセリドの飽和脂肪酸が0〜20
    %である請求項1〜3のいずれか1項に記載の耐冷凍性
    油脂。
  5. 【請求項5】 トリグリセリドの炭素数16以上の脂肪
    酸が95%以上である請求項1〜4のいずれか1項に記
    載の耐冷凍性油脂。
  6. 【請求項6】 アルカリゲネス由来のリパーゼ粉末を油
    脂中に分散することにより1,3位エステル交換を行う
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の
    耐冷凍性油脂。
  7. 【請求項7】 トリグリセリドの2位の脂肪酸として、
    2価以上の不飽和の脂肪酸が55%以上、1価不飽和の
    脂肪酸が0〜40%、飽和脂肪酸が0〜5%である油脂
    に、リパーゼ粉末を分散させることにより、1,3位エ
    ステル交換することを特徴とする耐冷凍性油脂の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 請求項1〜6のいずれか1項に記載され
    た耐冷凍性油脂を油層中の50%以上含有することを特
    徴とする耐冷凍性水中油型乳化組成物。
JP9335411A 1997-12-05 1997-12-05 耐冷凍性油脂およびその製造方法、ならびに水中油型乳化組成物 Pending JPH11166192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9335411A JPH11166192A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 耐冷凍性油脂およびその製造方法、ならびに水中油型乳化組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9335411A JPH11166192A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 耐冷凍性油脂およびその製造方法、ならびに水中油型乳化組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11166192A true JPH11166192A (ja) 1999-06-22

Family

ID=18288256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9335411A Pending JPH11166192A (ja) 1997-12-05 1997-12-05 耐冷凍性油脂およびその製造方法、ならびに水中油型乳化組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11166192A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002004581A1 (fr) * 2000-07-06 2002-01-17 Fuji Oil Company, Limited Composition grasse resistant au froid et son procede de fabrication
CN107853408A (zh) * 2017-10-11 2018-03-30 上海海融食品科技股份有限公司 一种耐冷冻油脂组合物及其制备方法和用途

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002004581A1 (fr) * 2000-07-06 2002-01-17 Fuji Oil Company, Limited Composition grasse resistant au froid et son procede de fabrication
US6710196B2 (en) 2000-07-06 2004-03-23 Fuji Oil Company Cold-resistant fat composition and process for producing the same
CN107853408A (zh) * 2017-10-11 2018-03-30 上海海融食品科技股份有限公司 一种耐冷冻油脂组合物及其制备方法和用途
CN107853408B (zh) * 2017-10-11 2021-04-09 上海海融食品科技股份有限公司 一种耐冷冻油脂组合物及其制备方法和用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3267978B2 (ja) マーガリン及び油中水型スプレッド用脂肪ブレンド
US5879735A (en) Fat blends, based on diglycerides
JP5479700B2 (ja) 可塑性油脂組成物
EP0744900A1 (en) Fat blends containing diglycerides
NL8302198A (nl) Margarinevetmengsel en werkwijze ter bereiding van een dergelijk vetmengsel.
KR100661780B1 (ko) 유지 조성물
JP3550017B2 (ja) 油中水型乳化油脂組成物
KR20010062288A (ko) 팔미톨레산 및 식품에서의 그의 용도
CA2329355C (en) Water-in-oil emulsified fat composition
JP3774110B2 (ja) 食用油脂及びその製造法
JP3791943B2 (ja) エステル交換油脂の製造方法
JP3504557B2 (ja) フライ用油脂
EP1172431B1 (en) Solid-liquid fractionation process of oil composition
JP2001161265A (ja) 油脂組成物
CN102149286A (zh) 油脂组合物
JP4381362B2 (ja) 油中水型乳化組成物
JP3434725B2 (ja) フライ用油脂およびフライ食品
JPH11166192A (ja) 耐冷凍性油脂およびその製造方法、ならびに水中油型乳化組成物
JP3276696B2 (ja) 油脂組成物及び乳化油脂組成物
JP3439683B2 (ja) コーティング用油脂
JP4410699B2 (ja) 油脂組成物及び油脂組成物の製造方法
JP4046437B2 (ja) 油脂組成物
JP4242947B2 (ja) 低カロリー液状油脂
JP4111622B2 (ja) フライ用油脂組成物および冷凍食品
JP2000210019A (ja) フライ用油脂の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040603

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041029