WO1998029409A1 - Sels d'addition acides de compose de piperidine optiquement actif et procede de production associe - Google Patents

Sels d'addition acides de compose de piperidine optiquement actif et procede de production associe Download PDF

Info

Publication number
WO1998029409A1
WO1998029409A1 PCT/JP1997/004826 JP9704826W WO9829409A1 WO 1998029409 A1 WO1998029409 A1 WO 1998029409A1 JP 9704826 W JP9704826 W JP 9704826W WO 9829409 A1 WO9829409 A1 WO 9829409A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
formula
acid
optically active
pyridyl
methoxy
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/004826
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Jun-Ichiro Kita
Hiroshi Fujiwara
Shinji Takamura
Ryuzo Yoshioka
Yauhiko Ozaki
Shin-Ichi Yamada
Original Assignee
Ube Industries, Ltd.
Tanabe Seiyaku Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27341269&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO1998029409(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from JP34785196A external-priority patent/JP3157117B2/ja
Priority claimed from JP34785396A external-priority patent/JP3157118B2/ja
Priority to AT97949235T priority Critical patent/ATE217872T1/de
Priority to DK97949235T priority patent/DK0949260T3/da
Priority to DE69712784T priority patent/DE69712784T2/de
Application filed by Ube Industries, Ltd., Tanabe Seiyaku Co., Ltd. filed Critical Ube Industries, Ltd.
Priority to KR10-1999-7005802A priority patent/KR100515227B1/ko
Priority to AU78906/98A priority patent/AU7890698A/en
Priority to CA002275987A priority patent/CA2275987C/en
Priority to EP97949235A priority patent/EP0949260B1/en
Priority to US09/331,792 priority patent/US6307052B1/en
Publication of WO1998029409A1 publication Critical patent/WO1998029409A1/ja
Priority to HK00101619A priority patent/HK1022477A1/xx
Priority to US10/771,361 priority patent/US7282589B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine

Definitions

  • the present invention relates to benzenesulfonate or benzoic acid of (S) -4- [4-[(4-chlorophenyl) (2-pyridyl) methoxy] piperidino] butanoic acid having excellent antihistamine activity and antiallergic activity.
  • the present invention relates to an optical resolution method of 4-[(4-chlorophenyl) (2-pyridyl) methoxy] piperidine, which is important as a salt thereof, its production method and its racemic intermediate.
  • the acid addition salt has low hygroscopicity and is excellent in physicochemical stability, so that it is a compound particularly suitable as a pharmaceutical.
  • the present invention also relates to a pharmaceutical composition comprising these as an active ingredient.
  • A represents a lower alkyl group, a hydroxyl group, a lower alkoxy group, an amino group, a lower alkylamino group, a phenyl group, or a lower alkyl-substituted phenyl group, or a piperidine compound (II) represented by Salt minimizes secondary effects, such as central nervous system irritation or depression, often seen with conventional antihistamines.
  • sneezing, nasal discharge, cough, and bronchial asthma caused by upper respiratory tract inflammation, such as allergic rhinitis, common cold such as rash, eczema, and dermatitis. It is expected as a medicine.
  • optical isomer In general, it is known that pharmacological activity and safety differ among optical isomers, and that metabolic rate and protein binding rate also differ (Pharmacia, 25 (4), 31-336, 1989). Therefore, it is necessary to provide pharmacologically favorable optical isomers with high optical purity in order to be a pharmaceutical. In addition, in order to ensure a high quality of the optical isomer as a drug, it is desired that the optical isomer has properties excellent in physicochemical stability.
  • the present invention relates to a benzenesulfonate and a benzoate of an optically active piperidine compound (I) having an absolute configuration represented by (S).
  • the second invention is directed to a benzene compound of the optically active piperidine compound, wherein the optically active piperidine compound represented by the formula (I) and having an absolute configuration of (S) and benzenesulfonic acid or benzoic acid is subjected to a salt-forming reaction.
  • the present invention relates to a method for producing a sulfonate and a benzoate.
  • the third invention relates to (S) -4- [4-[((4-monophenyl) (2-pyridyl) methoxy] piperidino] butanoic acid benzenesulfonate or benzoate as an effective ingredient.
  • Pharmaceutical compositions comprising:
  • (Sat) 14 1 [(4-chlorophenyl) (2-pyridyl) methoxy] piperidine is added to an optically active propionic acid compound (VII) or an optically active N represented by the formula (VII).
  • an optically active propionic acid compound (VII) or an optically active N represented by the formula (VII) is added to an optically active propionic acid compound (VII) or an optically active N represented by the formula (VII).
  • one diastereomer salt is separated and collected, and then the salt is decomposed to obtain (S) —4— [( (4-Phenyl phenyl) (2-pyridyl) methoxy] Piperidine with formula (V):
  • R represents a lower alkyl group such as a methyl group or an ethyl group
  • W represents a removable group such as a halogen atom or a reactive ester group such as a methanesulfonyl group or a p-toluenesulfonyl group.
  • HX represents benzenesulfonic acid or benzoic acid
  • * has the same meaning as described above, and can be produced by the method represented by the following formula (hereinafter, referred to as a salt forming reaction).
  • benzenesulfonic acid or benzoic acid is used in an amount of from 0.8 to 2.5 times, preferably from 0.9 to 1.2 times, per mole of (S) -piberidine compound (I). It can be performed using moles.
  • the solvent used for the salt-forming reaction is not particularly limited as long as it is a solvent that does not participate in the reaction. Examples of such solvents include ditolyls such as acetate and propionitol, methyl acetate and ethyl acetate.
  • esters such as methanol, ethanol, 1-propanol and 2-propanol, acetone, dimethylformamide and the like, preferably ethanol, 2-propanol, acetate and acetic acid Etil.
  • the above-mentioned solvents may be used alone, or two or more arbitrary solvents may be used as a mixture.
  • the amount of the solvent used in the salt formation reaction is usually 0.5 to 30 G, preferably 0.8 to 20 Q, per 1 mol of the (S) -piperidine compound (I), More preferably, it is 1 to 10 ⁇ .
  • the temperature of the salt formation reaction is, for example, 5 to 50 ° C, preferably 10 to 35 ° C, and the temperature at the time of salt precipitation is, for example, -30 ° C to 30 ° C, preferably 110 ° C. C to 15 ° C.
  • the method of addition is not particularly limited. For example, a method in which benzenesulfonic acid or benzoic acid is dissolved in a solvent and added to a mixture of (S) -piperidine compound (I) and a solvent may be mentioned. it can.
  • the salt of the (S) -piperidine compound (I) to be formed can be easily obtained by fractionating by filtration, centrifugation, etc., followed by washing and drying as appropriate according to a conventional method in this technical field. .
  • reaction formula (2) Reaction formula (2)
  • W is a removable group, for example, a halogen atom such as a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom, or a reactive ester group such as a methanesulfonyloxy group or a p-toluenesulfonyloxy group, and R is A lower alkyl group such as methyl and ethyl, and * is as defined above.
  • halogen atom such as a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom
  • a reactive ester group such as a methanesulfonyloxy group or a p-toluenesulfonyloxy group
  • R is A lower alkyl group such as methyl and ethyl, and * is as defined above.
  • Step A is an N-alkylation reaction of the (S) -piperidine intermediate (IV), and is preferably 1 to 3 moles of the ester (V) per 1 mole of the (S) -piperidine intermediate (IV). Can be carried out using 1 to 1.5 times mole.
  • the above reaction is performed in an inert solvent. Suitable solvents include, for example, water; lower alcohols such as methanol, ethanol, propanol, and butanol; ditriles such as acetonitrile and propionitol; benzene, toluene, xylene and the like.
  • Aromatic hydrocarbons such as 1,4-dioxane and tetrahydrofuran; ketones such as acetone, ethyl methyl ketone and methyl isobutyl ketone; amides such as N, N-dimethylformamide; And preferably with water, acetate, triacetone, acetone, N, N-dimethylformamide. is there. These may be used alone or as a mixture of two or more arbitrary solvents.
  • Suitable bases include, for example, alkali metal hydroxides such as sodium hydroxide; alkaline earth metal hydroxides such as calcium hydroxide; Alkali earth metal carbonates such as calcium carbonate; Alkali metal acid carbonates such as sodium bicarbonate; Alkali metal hydrogen such as sodium hydride Chloride; alkaline metal hydrides such as calcium hydride; alkali metal alkoxides such as sodium methoxide; trialkylamines such as triethylamine; pyridine compounds; and the like, preferably sodium carbonate.
  • Potassium carbonate, sodium bicarbonate or potassium bicarbonate sodium bicarbonate or potassium bicarbonate.
  • bases are monovalent, they are used in an amount of 1 to 3 moles, preferably 5 moles, per mole of the (S) -piperidine intermediate (IV). If it is a divalent base, it is used in a molar amount of 0.5 to 5 times, preferably 0.6 to 1 times.
  • the reaction can be carried out at the reflux temperature of the reaction mixture, for example 5 to 150 ° C, preferably 20 to 100 ° C.
  • the reaction time is 2 to 24 hours.
  • Step B is a hydrolysis reaction of (S) -ester (VI) in which an inorganic base such as sodium hydroxide or potassium hydroxide is dissolved in an aqueous alcohol such as aqueous methanol or aqueous ethanol. It can be carried out using 1 to 5 moles, preferably 1 to 3 moles, per 1 mole of the ester (VI).
  • the reaction temperature is, for example, 5 to 90 ° C, preferably 15 to 70 ° C.
  • the reaction time is ⁇ to 10 hours.
  • the (S) -piperidine compound (I) can be produced by neutralizing the reaction solution with a mineral acid such as hydrochloric acid or sulfuric acid or an organic acid such as acetic acid or oxalic acid.
  • methods for obtaining an optically active substance include methods such as asymmetric synthesis, optical resolution using an enzyme such as fractional crystallization lipase, and fractionation using an optical resolution column.
  • the following reaction formula (3) is used:
  • the optical compound obtained by preliminarily optically resolving the ( ⁇ ) -4-((4-chlorophenyl) (2-pyridyl) methoxy) piperidine represented by the formula (III), which is the starting compound, is obtained.
  • Active (S) -4-([4-chlorophenyl) (2-pyridyl) methoxy] piperidine (IV) may be used as an intermediate.
  • optical division can be efficiently performed by the following method. That is, formula (III):
  • Y represents a hydrogen atom or a halogen atom
  • represents a lower alkoxy group
  • * represents an asymmetric carbon
  • optically active propyl acetate compound (VII) used as the optical resolving agent include the following compounds
  • (VII) there may be mentioned compounds wherein ⁇ is a hydrogen atom or a chlorine atom and ⁇ is a methoxy group.
  • Preferred examples of these are (2R, 3R) -2-hydroxy-13- (4-methoxyphenyl) 13- (2-nitro-5-chlorophenylthio) p , And (2R, 3R) -12-hydroxy-13- (4-methoxyphenyl) -13- (2-nitrophenylthio) propionic acid, among which (2) R, 3R) -2-Hydroxy-1-3- (4-methoxyphenyl) 1-3- (2-nitro-5-chlorophenylthio) propionic acid is preferred.
  • the acetyl group of the optically active N-amino acid used as an optical resolving agent includes an aliphatic acetyl group such as acetyl and propionyl, an aromatic acetyl group such as thosyl group, and a benzyloxyl propyl group. Such an aralkyl group is used.
  • Optically active N-acyl-amino acids are obtained by acylating neutral, acidic and basic various amino acids and unnatural D-amino acids, which are constituents of proteins, by a conventional method.
  • the amino acid preferably include phenylalanine, L-isocyanate, L-glutamic acid, L-methine, L-valine, L-threonine, and D-phenyldaricin.
  • optically active ⁇ -acyl-amino acids include ⁇ -acetyl-L-phenylalanine, ⁇ -acetyl-L-leucine, ⁇ -benzyl-l-carbonyl, —-benzyl-l-carbonyl, and ⁇ -benzyl-l-xycarbonyl.
  • Examples include ruthyl-valine, di-benzyloxycarbonyl-L-threonine, and dibenzylbenzylxicarbone-L-serine, and more preferably diacetyl-phenyl-phenylene.
  • the amount of the optically active propionic acid compound (VII) of the formula (VII) or the optically active hydroxyamino acid used as the optical resolving agent is not particularly limited, but the racemic piperidine of the formula (III) It is preferred to use 0.5 to 1.5 moles, preferably 0.6 to 1.1 moles, per 1 mole of the intermediate (III).
  • racemic piperidine intermediate (III) of the formula (III) used as a raw material in the present invention an equivalent mixture of the (S) type isomer and the (R) type isomer is sufficient, but the mixing ratio of the isomers is as follows: However, the mixture may not necessarily be the same amount, and may be a mixture containing one of them in a large amount.
  • an acid addition salt such as a hydrochloride
  • an alkali suitable for the reaction system for example, sodium hydroxide
  • Addition of a base such as (rium) causes salt exchange to be a free piperidine compound.
  • optically active propionic acid compound (VII) or the optically active N-acyl-amino acid of the formula (VII) a salt with a base can be used.
  • an acid such as hydrochloric acid is added to the reaction system.
  • a free optically active propionic acid compound (VII) or a free optically active N-acyl-amino acid respectively.
  • Solvents used for optical resolution of the racemic piperidine intermediate (III) include alcohols such as methanol, ethanol and propanol; ketones such as acetone and methyl ketone; methyl acetate and acetic acid Esters of carboxylic acids such as ethyl; nitritols such as acetate and propionitol; ethers such as dioxane and tetrahydrofuran; amides such as dimethylformamide Or water and the like, particularly preferably esters, nitriles, alcohols or water, and particularly preferably alcohols or water. These solvents may be used alone, or if necessary, may be used in a mixture of two or more kinds at an appropriate ratio.
  • a mixed solvent of alcohols and water is preferable.
  • the amount of the solvent to be used is not particularly limited, but it may be, for example, 2 to 50 parts by weight, preferably 5 to 50 parts by weight, per 1 part by weight of the racemic piperidine intermediate (III).
  • the mother liquor after separation of the hardly soluble diastereomer is concentrated, and the diastereomer salt which has not been precipitated as the hardly soluble diastereomer salt is separated and collected, and then the salt is decomposed, or After separation of the salt, the mother liquor may be extracted with a suitable organic solvent to recover the optically active piperidine intermediate (IV) as an enantiomer.
  • the purity of the diastereomer salt separated and collected can be further increased by recrystallization if necessary.
  • the diastereomer salt thus collected can be eliminated from the salt by a known salt decomposition method to obtain the desired optically active piperidine intermediate (IV).
  • a suitable solvent for example, a mixed solution of water and dimethylformamide
  • a suitable alkali for example, sodium hydroxide, potassium hydroxide, etc.
  • a suitable extraction solvent for example, Dimethyl ether, ethyl acetate, chloroform, methyl chloride, toluene, etc.
  • the aqueous layer is treated with a suitable mineral acid (eg, hydrochloric acid, sulfuric acid, etc.), and then extracted with a suitable solvent (eg, getyl ether, ethyl acetate, chloroform, methylene chloride, toluene, etc.).
  • a suitable mineral acid eg, hydrochloric acid, sulfuric acid, etc.
  • a suitable solvent eg, getyl ether, ethyl acetate, chloroform, methylene chloride, toluene, etc.
  • a sparingly soluble diastereomer salt is defined as a pair of diastereomer salts.
  • a diastereomer salt having lower solubility in a solvent is meant.
  • the raw material of the racemic piperidine intermediate (III) of the formula (III) is described in JP-A-2-25465.
  • the optically active propionic acid compound (VII) of the formula (VII), which is an optical resolving agent, can be produced, for example, according to the method described in JP-B-63-139944.
  • the maximum inhibition rate in this test is estimated to be about 70%, and when compared with the 50% (ie, 35%) inhibitory dose, (S) -ester is about 100 times stronger than (R) -ester. Showed an effect. From these results, a clear difference in pharmacological action was observed between the optical isomers, and it was confirmed that (S) -ester was superior to (R) -ester. However, the above (S) -ester is hygroscopic, as shown in the stability test results (Table 4) described later, and (S) -piperid of formula (I), which is a metabolite of (S) -S. Gin compounds exhibit the same pharmacological action as (S) -esters, but themselves are compounds with extremely poor crystallinity, and are usually obtained as candy, ensuring and maintaining high quality as pharmaceuticals. Was difficult.
  • the (S) -piperidine compound (I) of the formula (I) was dissolved in an organic solvent, added with an acid shown in Table 3, homogenized, and allowed to stand. If no precipitate was obtained, the solvent was distilled off, a poorly soluble solvent was added, and the mixture was allowed to stand again. Except when the acid addition salt was oily or candy-like, the obtained solid was collected by filtration and dried under reduced pressure. As shown in Table 3, the properties of the obtained various acid addition salts were mostly oily or hygroscopic crystals.
  • Each of the above compounds was pulverized and passed through a 500 nm sieve to obtain a test sample. Each sample was divided into glass dishes and stored at 40 ° C and 75% humidity. After one month, the samples were taken out and the amount of related substances and (R) -body content by racemization were measured. Was compared with the content at the start of the test.
  • the sample was dissolved in the mobile phase and prepared so that about 0.1% of the sample was contained in 1 ml of this solution.
  • the percentage of each peak area was measured by liquid chromatography using the sample solution 2 and liquid chromatography.
  • UV absorption spectrophotometer (225 nm)
  • Benzene sulfonate, benzoate A mixture of 0.1 M potassium dihydrogen phosphate buffer (adjusted to pH 5.8 with 0.1 N sodium hydroxide solution) and acetate nitrile (7 2 : 2 8)
  • (S) -ester A mixture of 0.02 M potassium dihydrogen phosphate buffer (adjusted to pH 4.6 with 0.1 N sodium hydroxide solution) and ethanol (100: 13) benzenesulfonate, benzoic acid Acid salt: 0.02 M dihydrogen phosphate buffer solution (adjusted to pH 5.5 with 0.1 N sodium hydroxide solution) and acetonitrile mixture (100: 1 6) Flow rate: 0.9 ml / min Area measurement range: (S) Approximately twice the retention time of body Retention time: (R) Approx. 7 to 10 min (S) Approx. 13 to 15 min Table 4
  • the benzenesulfonate and benzoate of the (S) -piperidine compound (I) are more excellent optically active substances having antihistamine activity and antiallergic activity, and are active in vivo. It has properties that are suitable as pharmaceuticals, because it acts as a drug and exhibits excellent physicochemical stability.
  • the precipitated crystals are collected by filtration, washed with ethanol, dried at 50 ° C under reduced pressure, and dried with (S) -4-[(4-chlorophenyl) (2-pyridyl) methoxy] piperidine and (2 (R, 3 R) — 2-Hydroxy-3- (4-methoxyphenyl) -3- (2-Nitro-1-5-chlorophenyl) 0.97 g of crude crystals of a salt with propionic acid were obtained.
  • (S) -4-[(4-chlorophenyl) (2-pyridyl) methoxy] piperidine and (2 (R, 3 R) — 2-Hydroxy-3- (4-methoxyphenyl) -3- (2-Nitro-1-5-chlorophenyl) 0.97 g of crude crystals of a salt with propionic acid were obtained.
  • diastereomer salt refers to e.e. of 4-[(4-chlorophenyl) (2-pyridyl) methoxy] piperidine contained in the salt.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

明 細 書 光学活性ピぺリジン化合物の酸付加塩及びその製法 技術分野
本発明は、 抗ヒスタミン活性及び抗アレルギー活性が優れている(S ) - 4 -〔4 - 〔 (4一クロ口フエニル) (2 —ピリジル) メトキシ〕 ピペリジノ〕 ブタン酸の ベンゼンスルホン酸塩又は安息香酸塩及びその製造法並びにそのラセミ型中間体と して重要な 4一 〔 (4—クロ口フエニル) (2 —ピリジル) メ卜キシ〕 ピぺリジン の光学分割方法に関する。 該酸付加塩は吸湿性が少なく、 物理化学的安定性に優れ ているので、 医薬品として特に適した化合物である。 また、 本発明は、 これらを有 効成分としてなる医薬組成物に関する。 背景技術
特開平 2 - 2 5 4 6 5号公報に記載された、 式 ( II )
Figure imgf000003_0001
式中、 Aは低級アルキル基、 ヒドロキシル基、 低級アルコキシ基、 アミノ基、 低級アルキルアミノ基、 フエニル基、又は低級アルキル置換フエ二ル基を表す、 で示されるピぺリジン化合物 (II ) 又はその塩は、 従来の抗ヒスタミン剤の場合に しばしば見られる中枢神経に対する刺激又は抑圧といった二次的効果が最小限に抑 えられるという特徴を有しており、 蓴麻疹、 湿疹、 皮膚炎等のアレルギー性皮膚疾 患、 アレルギー性鼻炎、 感冒等の上気道炎によるくしゃみ、 鼻汁、 咳嗽、 気管支喘 息の治療、 処理における医薬品として期待されている。
このピぺリジン化合物 ( II ) を医薬としてより好ましい光学活性体として効率よ く製造するためには、中間体を光学分割しこれを原料として用いることが望ましい。 しかしながら、 このピぺリジン化合物(II )は 1個の不斉炭素を有しているものの、 光学活性体を単離する本法は、 現在まで知られていなかった。
一般に光学異性体間で薬理活性や安全性が異なり、 更に代謝速度、 蛋白結合率に も差が生じることが知られている (フアルマシア、 25(4), 3 Ί 1 -336, 1 989) 。 し たがって、 医薬品とするには薬理学的に好ましい光学異性体を高光学純度で提供す る必要がある。 また該光学異性体の医薬品としての高度な品質を確保するために、 物理化学的安定性に優れた性質を有することが望まれる。
本発明者等は、 この課題解決のため鋭意研究を重ねた結果、 下記式 ( I ) で示さ れる光学活性な (S ) — 4一 C 4 - 〔 (4一クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ 卜キシ〕 ピペリジノ〕 ブタン酸のベンゼンスルホン酸塩及び安息香酸塩が医薬品と して好ましい優れた安定性を有することを見い出し、 本発明を完成するに至つた。 発明の開示
第 1の発明は、 式 ( I )
( I )
Figure imgf000004_0001
式中、 *は不斉炭素を表す、
で示される絶対配置が (S) である光学活性ピぺリジン化合物 ( I ) のベンゼンス ルホン酸塩及び安息香酸塩に関する。
第 2の発明は、 前記式 ( I ) で表される絶対配置が (S) である光学活性ピペリ ジン化合物とベンゼンスルホン酸又は安息香酸とを、 塩形成反応させる前記光学活 性ピペリジン化合物のベンゼンスルホン酸塩及び安息香酸塩の製法に関する。 第 3の発明は、 (S) -4- 〔4— 〔 (4一クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピペリジノ〕 ブタン酸 'ベンゼンスルホン酸塩又は安息香酸塩を有効成 分としてなる医薬組成物に関する。
さらには、 (土) 一 4一 〔 (4-クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピぺリジンに、 式 (VII)で示される光学活性プロピオン酸化合物 (VII)又は光学活性 N—ァシルーアミノ酸を作用させ、 生成する 2種のジァステレオマー塩の溶解度差 を利用して、 一方のジァステレオマー塩を分離 '採取し、 次いで該塩を分解し、 得 られる (S) —4— 〔 (4一クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピペリ ジンに式 (V) :
Figure imgf000005_0001
式中、 Rはメチル基、 ェチル基等の低級アルキル基を表わし、 Wはハロゲン原 子等の脱離しうる基又はメタンスルホニル才キシ基、 p—卜ルエンスルホニル 才キシ基等の反応性エステル基を表わす、
で示されるエステルを作用させ、 式 (VI) :
Figure imgf000006_0001
式中、 R及び *は前記と同義を表わす、
で示される (S) -4- 〔 (4—クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピ ペリジンブタン酸エステルを得、 次いで、 これを加水分解し、 更に、 ベンゼンスル ホン酸又は安息香酸と塩形成反応させる前記式 ( I ) で示される光学活性ピペリジ ン化合物 ( I ) のベンゼンスルホン酸塩又は安息香酸塩の製造方法である。 発明を実施するための最良の形態
(S) —ピペリジン化合物 ( I ) のベンゼンスルホン酸塩又は安息香酸塩は、 以 下の反応式 ( 1 ) :
反応式 ( 1 )
Figure imgf000006_0002
式中、 HXはベンゼンスルホン酸又は安息香酸を示し、 *は前記と同義である、 で表される方法で製造することができる (以下、 塩形成反応という) 。
塩形成反応においては、 ベンゼンスルホン酸又は安息香酸を、 (S) —ピベリジ ン化合物 ( I ) 1モルに対して 0. 8〜2. 5倍モル、 好適には 0. 9~1. 2倍 モルを用いて行うことができる。 塩形成反応に使用される溶媒は、 反応に関与しない溶媒であれば特に制限はない が、 例えばァセ卜二卜リル、 プロピオ二卜リルのような二卜リル類、 酢酸メチル、 酢酸ェチルのようなエステル類、 メタノール、 エタノール、 1一プロパノール、 2 —プロパノール等のアルコール類、 アセトン、 ジメチルホルムアミド等を挙げるこ とができ、 好適にはエタノール、 2—プロパノール、 ァセ卜二卜リル、 酢酸ェチル である。 更に本発明において使用される溶媒は、 前記の溶媒を単独で使用してもよ く、 任意の 2種類以上の溶媒を混合して使用してもよい。
塩形成反応に使用される溶媒の使用量は、 通常、 (S) —ピペリジン化合物 ( I ) 1モルに対して 0. 5~30 Gであり、 好適には 0. 8〜20 Qであり、 更に好適 には 1〜 1 0 βである。
塩形成反応の温度は、 例えば 5 ~ 50 °C、 好適には 1 0〜 35 °Cであり、 塩析出 時の温度は、 例えば— 30°C〜30°C、 好適には一 1 0°C~1 5°Cである。 また、 添加方法には特に制限はないが、 例えば (S) —ピペリジン化合物 ( I ) と溶媒の 混合液に、 ベンゼンスルホン酸又は安息香酸を溶媒に溶解させて添加する方法を挙 げることができる。
生成する (S) —ピペリジン化合物 ( I ) の塩は、 この技術分野の常法に従って、 濾過、 遠心分離等により、 分取した後、 適宜、 洗浄、 乾燥することによって、 容易 に得ることができる。
次に本発明の (S) —ピペリジン化合物 ( I ) の製造方法について説明する。 本発明の (S) —ピペリジン化合物 ( I ) は、 以下の反応式 (2) : 反応式 (2 )
Figure imgf000008_0001
式中、 Wは脱離しうる基、 例えば塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子等のハロゲ ン原子、 あるいはメタンスルホニル才キシ基、 p—トルエンスルホニル才キシ 基等の反応性エステル基であり、 Rはメチル、ェチル等の低級アルキル基であ り、 *は前記と同義である、
に示す方法により製造することができる。
工程 Aは、 (S ) —ピペリジン中間体 (IV) の N—アルキル化反応であり、 (S ) —ピペリジン中間体 (IV) 1モルに対してエステル (V ) 1 ~ 3倍モル、 好適には 1 ~ 1 · 5倍モルを用いて行うことができる。 上記の反応は、 不活性溶媒中で行わ れる。 適当な溶媒としては、 例えば水;メタノール、 エタノール、 プロパノール、 ブ夕ノール等の低級アルコール類;ァセ卜二卜リル、 プロピオ二卜リル等の二卜リ ル類;ベンゼン、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素類; 1, 4—ジ才キサン、 テ卜ラヒドロフラン等のエーテル類;アセトン、 ェチルメチルケトン、 メチルイソ プチルケトン等のケ卜ン類; N, N—ジメチルホルムアミド等のアミド類が挙げら れ、 好適には、 水、 ァセ卜二卜リル、 アセトン、 N, N—ジメチルホルムアミドで ある。 これらは単独で使用してもよく、 任意の 2種類以上の溶媒を混合して使用し てもよい。
この反応は塩基の存在下で行うのが好ましく、 適当な塩基としては、 例えば水酸 化ナトリウム等のアルカリ金属水酸化物;水酸化カルシウム等のアルカリ土類金属 水酸化物;炭酸力リゥ厶等のアル力リ金属炭酸塩;炭酸カルシウム等のアル力リ土 類金属炭酸塩;炭酸水素ナ卜リゥ厶等のアル力リ金属酸性炭酸塩;水素化ナ卜リウ 厶等のアル力リ金属水素化物;水素化カルシウム等のアル力リ土類金属水素化物 ; ナトリウムメ卜キシド等のアルカリ金属アルコキシド ; 卜リエチルァミン等の卜リ アルキルアミン及びピリジン化合物等が挙げられ、 好適には炭酸ナ卜リウ厶、 炭酸 カリウム、 炭酸水素ナトリウム又は炭酸水素カリウムである。 これらの塩基は 1価 の塩基であれば、 (S) —ピペリジン中間体 (IV) 1モルに対して 1〜 3倍モル、 好適には 5倍モルを用いる。 2価の塩基であれば、 0. 5〜 5倍モル、 好適には 0. 6〜 1倍モルを用いる。
また反応促進剤として、 例えばヨウ化ナ卜リゥ厶又はヨウ化力リゥ厶等の少量の 金属ヨウ化物を添加してもよい。 反応は、反応混合物の還流温度で行うことができ、 例えば 5〜 1 50°C、 好適には 20〜1 00°Cである。 反応時間は 2 ~ 24時間で ある。
工程 Bは、 (S) —エステル (VI) の加水分解反応であり、 水性メタノール、 水 性エタノール等の水性アルコール中で、 例えば水酸化ナトリウム、 水酸化カリウム 等の無機塩基を、 (S) —エステル (VI) 1モルに対して 1〜5倍モル、 好適には 1〜 3倍モルを用いて行うことができる。 反応温度は、 例えば 5〜90°C、 好適に は 1 5〜70°Cである。 反応時間は〗〜 1 0時間である。 反応終了後、 例えば塩酸、 硫酸等の鉱酸、 あるいは酢酸、 シユウ酸等の有機酸で反応液を中和処理することに より、 (S) —ピペリジン化合物 ( I ) を製造することができる。 一般的に光学活性体を取得するためには、 不斉合成、 分別晶析ゃリパーゼ等の酵 素による光学分割、 光学分割カラムによる分取等の方法が知られている。 本発明に おいて光学活性の (S) —ピペリジン化合物 ( I ) を効率よく製造するには、 以下 の反応式 (3) :
反応式 (3)
Figure imgf000010_0001
式中、 *は不斉炭素を表す、
に示すように、 原料化合物である式 (III)で示される (±) —4— 〔 (4一クロロフ ェニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピぺリジンを予め光学分割し、 得られる光学 活性な (S) - 4 - 〔 (4一クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピペリ ジン (IV) を中間体として使用すればよい。
当該光学分割は、 次に示す方法により効率よく実施することができる。 即ち、 式 (III) :
Figure imgf000010_0002
で示されるラセミ型ピペリジン化合物に、 式 (VII):
Figure imgf000011_0001
式中、 Yは水素原子又はハロゲン原子を表し、 Ζは低級アルコキシ基を表し、 *は不斉炭素を表す
で示される光学活性プロピオン酸化合物 (VII) 又は光学活性 Ν—ァシル—アミノ酸 を作用させ、 生成する 2種のジァステレオマー塩の溶解度差を利用して、 一方のジ ァステレオマー塩を分離 '採取し、 該塩を分解することにより、 式 (IV) :
Figure imgf000011_0002
式中、 *は、 前記と同一意味を有する、
で示される光学活性ピぺリジン中間体 (IV) を得ることができる。
光学分割剤として用いる光学活性プロピ才ン酸化合物(VII)の具体例としては、 式
(VII)において、 Υが水素原子又は塩素原子であり、 Ζがメ卜キシ基である化合物が 挙げられる。 これらのうち好ましい例として、 (2 R, 3 R) — 2—ヒドロキシ一 3 - (4ーメ卜キシフエニル) 一 3— (2—ニトロ— 5—クロ口フエ二ルチオ) プ 口ピ才ン酸、 及び (2 R, 3 R) 一 2—ヒドロキシ一 3— (4—メ卜キシフエニル) 一 3— (2—ニトロフエ二ルチオ) プロピ才ン酸を挙げることができ、 これらのう ちとりわけ (2 R, 3 R) —2—ヒドロキシ一 3— (4—メ卜キシフエニル) 一3 一 (2—二卜口— 5—クロ口フエ二ルチオ) プロピ才ン酸が好ましい。 また、 光学分割剤として用いる光学活性 N—ァシルーアミノ酸のァシル基として は、 ァセチル、 プロピオニルのような脂肪族ァシル基、 卜シル基のような芳香族ァ シル基、 ベンジル才キシ力ルポニル基のようなァラルキル才キシ力ルポニル基など が用いられる。 光学活性 N—ァシル—アミノ酸は、 タンパク質の構成成分である中 性、 酸性及び塩基性の各種し一アミノ酸や非天然型の D—アミノ酸を、 常法により ァシル化して得られる。 アミノ酸としては、 好ましくはし一フエ二ルァラニン、 L 一口イシン、 L一グルタミン酸、 L一メチ才ニン、 Lーバリン、 L一卜レオニン及 び D—フエニルダリシンが挙げられる。
光学活性 Ν—ァシル—アミノ酸の好ましい具体例としては、 Ν—ァセチルー L一 フエ二ルァラニン、 Ν—ァセチルー L—ロイシン、 Ν—ベンジル才キシカルボニル 一し—フエ二ルァラニン、 Ν—べンジル才キシカルボ二ルーし—バリン、 Ν—ベン ジル才キシカルボニル— L—卜レオニン及び Ν—ベンジル才キシカルボ二ルー L一 セリンが挙げられ、 より好ましくは、 Ν—ァセチルーし—フエ二ルァラニンが挙げ られる。
光学分割剤として用いられる式 (VII)の光学活性プロピオン酸化合物 (VII)又は光 学活性 Ν—ァシルーアミノ酸の使用量は、 特に限定されるものではないが、 式(III ) のラセミ型ピペリジン中間体 (III ) 1モルに対して 0 . 5〜1 . 5倍モル、 好まし くは 0 . 6 ~ 1 . 1倍モルを使用するのが好ましい。
本発明において原料として用いる式 (III ) のラセミ型ピペリジン中間体 (III ) は、 ( S ) 型異性体及び (R ) 型異性体の等量混合物で十分であるが、 異性体の混合比 は、 必ずしも等量でなくともよく、 いずれか一方が多く含まれた混合物であっても よい。
式 (III )のラセミ型ピペリジン中間体 (III ) は、 塩酸塩のような酸付加塩を用いる こともでき、 その場合は、 例えば、 反応系に適当なアルカリ (例えば、 水酸化ナ卜 リウ厶)のような塩基を加えれば塩交換がおこり、遊離のピぺリジン化合物となる。
'また式 (VII )の光学活性プロピ才ン酸化合物 (VII )又は光学活性 N—ァシル-ァミノ 酸としては塩基との塩を用いることもでき、 その場合は、 反応系に塩酸のような酸 を加えれば、 それぞれ、 遊離の光学活性プロピオン酸化合物(VII)又は遊離の光学活 性 N—ァシルーアミノ酸となる。
ラセミ型ピペリジン中間体 (III ) の光学分割の際に用いられる溶媒としては、 メ 夕ノール、 エタノール、 プロパノールのようなアルコール類;アセトン、 メチル工 チルケトンのようなケ卜ン類;酢酸メチル、 酢酸ェチルのようなカルボン酸のエス テル類;ァセ卜二卜リル、 プロピオ二卜リルのような二卜リル類;ジ才キサン、 テ 卜ラヒドロフランのようなエーテル類;ジメチルホルムアミドのようなアミド類又 は水等が挙げられ、 とりわけエステル類、 二卜リル類、 アルコール類又は水が好ま しく、 特にアルコール類又は水が好ましい。 これらの溶媒は、 単独で用いてもよい が、 必要に応じて適当な比率で 2種類又はそれ以上を混合して用いてもよく、 とり わけ、 アルコール類と水との混合溶媒が好ましい。 溶媒の使用量は特に制限はない が、 ラセミ型ピペリジン中間体 (III ) 1重量部に対し、 例えば 2〜5 0重量部、 好 ましくは 5〜 5 0重量部を用いればよい。
光学分割の方法において、 生成する 2種のジァステレオマー塩の溶解度の差は十 分大きいため、 特別な結晶化の操作をせずとも難溶性ジァステレオマー塩が、 静置 又は攪拌下で反応液から容易に析出してくる。
式 (III ) のラセミ型ピペリジン中間体 (III ) と式 (VII )の光学活性プロピ才ン酸化 合物(VII )又は光学活性 N—ァシルーアミノ酸の溶媒への溶解及び続く難溶性ジァス テレ才マ一塩の析出の際の条件には特に制限はないが、 例えば、 両化合物の溶媒へ の溶解は加温〜加熱下に実施でき、 続く難溶性ジァステレオマー塩の析出は冷却〜 加温下に実施することができる。 反応液から難溶性ジァステレオマー塩を析出させるのに、 通常は、 種結晶を接種 する必要はないが、 析出をより容易にするため目的とするジァステレオマー塩と同 種の結晶を接種してもよい。
また、 難溶性ジァステレオマ一塩を分離した後の母液を濃縮し、 難溶性ジァステ レオマー塩として析出しなかった方のジァステレオマー塩を分離 '採取し、 次いで 該塩を分解するか、 又は、 難溶性ジァステレオマー塩を分離した後の母液を適当な 有機溶媒で抽出し、 鏡像体である光学活性ピぺリジン中間体 (IV) を回収してもよ い。
また分離 ·採取したジァステレオマー塩は、 必要に応じて再結晶することにより 更に純度を高めることができる。
かくして採取されたジァステレオマー塩は、 公知の塩分解の方法により塩を脱離 し、 目的とする光学活性ピぺリジン中間体 (IV) を得ることができる。 例えば、 適 当な溶媒 (例えば、 水ージメチルホルムアミドの混合溶液など) に溶解し、 適当な アルカリ (例えば、 水酸化ナトリウム、 水酸化カリウムなど) で処理して、 これを 適当な抽出溶媒 (例えば、 ジェチルエーテル、 酢酸ェチル、 クロ口ホルム、 塩化メ チレン、 トルエンなど) で抽出後、 抽出溶媒を留去することにより、 光学活性ピぺ リジン中間体 (IV) を得ることができる。
また、 抽出後の水層を適当な鉱酸 (例えば、 塩酸、 硫酸など) で処理後、 適当な 溶媒 (例えば、 ジェチルエーテル、 酢酸ェチル、 クロ口ホルム、 塩化メチレン、 卜 ルェンなど) で抽出すれば、 光学分割剤である光学活性プロピ才ン酸化合物 (VII ) 又は光学活性 N—ァシルーアミノ酸を回収することができる。
光学分割剤として (2 R, 3 R ) —2—ヒドロキシー 3— (4—メ卜キシフエ二 ル) - 3 - ( 2—二卜口— 5—クロ口フエ二ルチオ) プロピ才ン酸を用いた光学分 割方法のより具体的な例を下記に示す。
Figure imgf000015_0001
難溶性ジァステレオマー塩 (析出) 塩分解
Figure imgf000015_0002
(S) 一異性体
即ち、 (土) 一 4— 〔 (4—クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピぺ リジンに、 (2 R, 3 R) 一 2—ヒドロキシー 3— (4—メ卜キシフエニル) 一 3 一 (2—二卜口— 5—クロ口フエ二ルチオ) プロピ才ン酸 (光学分割剤) を作用さ せ、 難溶性ジァステレオマー塩として析出してくる (S) -4- 〔 (4ークロロフ ェニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピぺリジンと (2 R, 3 R) ー2—ヒドロキ シー 3— (4—メトキシフエニル) 一3—(2—二トロー 5 _クロ口フエ二ルチオ) プロピ才ン酸との塩を分離 ·採取し、 次いで該塩を分解して、 (S) — 4一 C (4 一クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピぺリジンを得る。
本明細書中、 難溶性ジァステレオマー塩とは、 1対のジァステレオマー塩のうち 溶媒に対する溶解度がより低いジァステレオマー塩を意味する。
なお、 原料である式 (III ) のラセミ型ピペリジン中間体 (III ) は、 特開平 2— 2 5 4 6 5号公報に記載されている。 光学分割剤である式(VII)の光学活性プロピ才ン 酸化合物(VII)は、 例えば特公昭 6 3 - 1 3 9 9 4号公報記載の方法に準じて製造す ることができる。
(薬理試験)
次の光学活性ピぺリジン化合物エステルの (S ) —エステル及び (R ) —エステ ルを用いて、 光学異性体による薬理作用の差を試験した。
( S ) 一エステル: (S ) — 4一 〔4— 〔 (4一クロ口フエニル) (2—ピリジ ル) メ卜キシ〕 ピペリジノ〕 ブタン酸ェチルフマル酸塩 (参考例 3で調製)
( R ) —エステル: (R ) — 4一 〔4一 〔 (4一クロ口フエニル) (2—ピリジ ル) メ卜キシ〕 ピペリジノ〕 ブタン酸ェチルフマル酸塩 (参考例 4で調製) ヒスタミンショック死抑制作用
体重 2 5 0〜 5 5 0 gの Hartley 系雄性モルモッ卜を使用し、 Lands 等の方法 (ジャーナル 才ブ ファーマコロジカル ェクスペリメンタル セラピー、 第 9 5巻、 4 5頁、 1 9 4 9 ^ (Lands, A.M., Hoppe, J.O., Siegmund, O.H. and Luduena, F.F., J. Pharmacol. Exp. Theに 95, 45 ( 1 949))) (こ準じてヒスタミン ショック死抑制作用を試験した。 実験動物を一夜 (約 1 4 h ) 絶食させた後、 試験 物質 5 ml/kg を経口投与した。 試験物質投与 2時間後に、 ヒスタミン塩酸塩 1 . 2 5 mg/kg を静脈投与して、 ヒスタミンショックを誘発させた。 誘発後、 実験動 物の症状観察及びヒスタミンショックの発現時間を測定し、 呼吸停止又は回復まで 観察した。 試験結果を表 1 に示す。 表 1 ヒスタミンショック死抑制試験 試験物質 投与量 (mg/kg,p.o.) n 生存率 (%)
0.01 8 0
0.02 7 42.9
(S) —エステル 0.03 8 62.5
0.06 8 100
0.1 8 100
0.3 8 0
0.6 8 0
(R) —エステル 1.0 8 50.0
3.0 8 62.5
10.0 8 100
n 使用した実験動物の数
日間ホモ口ガス PC A反応抑制作用 体重 250〜550 gの Hartley 系雄性モルモットを使用し、 レビン (Levine) 等の方法 (ジャーナル 才プ イミユーノロジー、 第 1 06巻、 29頁、 1 97 1 年 (Levine, Β·Β., Chang, Jr.H,, and Vaz, N.M.,丄 Immunol. 106, 29 (1971))) に準じて PCA反応抑制作用を試験した。 前日に剪毛したモルモッ卜の背部の正中 線をはさんで左右 2点に、 生理食塩水で 32倍希釈したモルモッ卜抗 B PO■ B G G— I g E血清を 0. 05 ml皮内投与した。
7日後に抗原としてべンジルぺニシロイル牛血清アルブミン (benzylpenici卜 loyl bovine serum albumin (B P O■ B S A) )500 μ α を含む 1 %ェヴアン ス ·プル一 (Evans Blue) 生理食塩水 1 mlを静脈内投与して P C A反応を惹起さ せた。 その 30分後に放血し、 皮膚を剥離して漏出した色素量を片山 (Katayama) 等の方法 (ミクロバイオロジカル イミユーノロジー、 第 22巻、 89頁、 1 97 8年 (Katayama, S., Shinoya, H. and Ohtake, S., Microbiol. Immunol. 22, 89 89(1978))) に準じて測定した。 実験動物は一夜 (約 1 6 h) 絶食させ、 試験物質 は抗原投与の 2時間前に経口投与した。 試験結果を表 2に示す。 表 2 7日間ホモ口ガス PC A反応抑制試験 試験物質 投与量 (mg/kg,p.o.) n 抑制率 (%)
0.01 1 0 37.3
0.02 8 46.3
(S) 一エステル 0.03 9 56.9
0.06 8 63.4
0.1 8 58.8
0.3 8 -3.1
(R) —エステル 1.0 8 13.6
3.0 8 45.8
10.0 8 59.5
n 使用した実験動物の数
表 1の試験結果から、 (S) —エステル及び (R) —エステルは共に用量依存的 な抑制作用を示し、 用量反応曲線より求めた (S) —エステル及び (R) —エステ ルの E D5。値は、 各々 0. 023 mg/kg 、 1. O mg/kg であり、 (S) —エス テルは (R) —エステルよリ約 43倍強い活性を示した。 また、 表 2に示す PC A 反応抑制試験でも (S) —エステル及び (R) —エステルは共に用量依存的に反応 を抑制した。 この試験における最大抑制率は約 70%程度と推察され、 その 50% (すなわち、 35%) 抑制する投与量で比較すると、 (S) —エステルは (R) — エステルより約 1 00倍以上強い作用を示した。 これらのことから、 光学異性体間 で明らかな薬理作用の差が認められ、 (S) —エステルの方が (R) —エステルよ り優れていることが確認された。 しかしながら、 上記 (S) —エステルは後記安定性試験結果 (表 4) に示すよう に吸湿性であり、 また (S) —エスエルの代謝物である式 ( I ) の (S) —ピペリ ジン化合物は、 (S) —エステルと同等の薬理作用を示すが、 それ自体は極めて結 晶性の悪い化合物で、通常は飴状物として得られ、医薬品として高度な品質を確保、 維持することは困難であった。
そこで式 ( I ) の (S) —ピペリジン化合物 ( I ) の種々の酸付加塩について、 次の方法で結晶化を検討した。
(実験例 1 )
式 ( I ) の (S) —ピペリジン化合物 ( I ) を有機溶媒に溶解し、 表 3に示す酸 を加えて均一にした後、 放置した。 析出物が得られない場合には、 溶媒を留去した 後、 難溶性の溶媒を加えて再び放置した。 酸付加塩が油状、 飴状の場合を除き、 得 られた固形物を濾取して減圧乾燥した。 得られた各種酸付加塩の性状は表 3に示す ように、 多くは油状物又は吸湿性の結晶であった。
表 3 式 ( I ) の (S) —ピペリジン化合物 ( I ) の各種酸付加塩の性状 酸 モル比 溶 媒 酸付加塩の性状 塩酸 1 ジェチルエーテル白色結晶 (吸湿性) 塩酸 2 ジェチルエーテル白色結晶 (吸湿性) 臭化水素酸 1 クロロホルム 白 結晶 (吸湿性) 臭化水素酸 2 クロロホゾレム 白色結晶 (吸湿性) 硫酸 1 /2 ァセ卜二卜リノレ 白色結晶 (吸湿性) 硫酸 1 ァセ卜ン 微黄色結晶 (吸湿性) メタンスルホン酸 1 ァセ卜ン 微黄色油状物
メタンスルホン酸 2 塩化メチレン 微黄色油状物
フマル酸 1 /2 エタノール 飴状物
フマル酸 1 酢酸ェチル フマル酸を多く含む結晶 フマル酸 2 エタノール フマル酸を多く含む結晶 マレイン酸 1 /2 エタノール 飴状物
マレイン酸 1 酢酸ェチル 飴状物
D L—マンデル酸 1 エタノール" 飴状物
コハク酸 1 エタノール13) 油状物
L ( + ) —酒石酸 1 エタノール" 泡状物 (吸湿性) ヒベンズ酸 1 ァセ卜ン 飴状物
フェンジゾ酸 1 エタノール ) 飴状物
L一乳酸 1 ァセ卜二卜リル 油状物
DL—リンゴ酸 1 エタノール b) 飴状物
4一ァセ卜アミド安息香酸 1 エタノール 飴状物
a) エタノールを留去後、 ァセ卜二トリルを加えて放置した。
b) エタノールを留去後、 酢酸ェチルを加えて放置した。 しかしながら、 式 ( I ) の (S) —ピペリジン化合物 ( I ) のベンゼンスルホン 酸塩及び安息香酸塩は吸湿性でない結晶として得られた。 (安定性試験) ベンゼンスルホン酸塩: (S) -4- 〔4一 〔 (4一クロ口フエニル) (2—ピ リジル) メ卜キシ〕 ピペリジノ〕 ブタン酸一ベンゼンスルホン酸塩 (実施例 1で調 製) 安息香酸塩: (S) — 4— 〔4一 〔 (4一クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ 卜キシ〕 ピペリジノ〕 ブタン酸一安息香酸塩 (実施例 2で調製)
上記各化合物を粉碎後、 5 00 n m 篩を通過させたものを試験試料とした。 各 試料をガラスシャーレに分割して入れ、 40°C、 7 5 %湿度にて保存し、 1 力月後 に取り出して、 含有類縁物質量及びラセミ化による (R) —体含有量を測定して、 試験開始時の含有量と比較した。
(a) 類縁物質の含有量変化
試料を移動相に溶かして、 この液 1 ml 中に試料約 0. 1 %が含まれるように調 製した。 試料溶液 2 にっき、 液体クロマトグラフィーにて各々のピーク面積 百分率を自動積分法により測定した。
操作条件
検出器:紫外吸光光度計 ( 2 2 5 nm)
カラム: Cosmosil 5 ph 4. 6 mmX 1 5 0 mm (商品名、 ナカライテスク 社製)
カラム温度:室温
移動相:
(S) 一エステル: 0. 0 1 Mリン酸二水素カリウム緩衝液 (0. 1 N水酸化 ナトリウム溶液で pH 5. 8に調整) とァセ卜二卜リルの混液 (6 5 : 3 5)
ベンゼンスルホン酸塩、 安息香酸塩: 0. 0 1 M リン酸二水素カリウム緩衝液 (0. 1 N水酸化ナトリウム溶液で pH 5. 8に調整) とァセ卜二卜リルの混液(7 2 : 2 8)
流量: 0. 9 ml/min
面積測定範囲:試料注入後 5 0分の範囲 (b) (R) 体量 試料約 5 mgを移動相に溶かして、 この液 1 ml 中に試料約 0. 1 %が含まれる ように調製した。 試料溶液 1. 5 t I にっき、 液体クロマ卜グラフ法にて各々のピ ーク面積百分率を自動積分法により測定し、 下式により (R) 体量 (%) を算出し た。
QR
(R) 体量 (%) = X 1 00
Qs + QR
Qs : (S) 体のピーク面積百分率
QR: (R) 体のピーク面積百分率 操作条件 検出器:紫外吸光光度計 ( 220 nm) カラム: ULTRONES- OVM 4. 6 mmX 1 50 mm (商品名、 信和化工社製) カラム温度:室温 移動相:
(S) —エステル: 0. 02Mリン酸二水素カリウム緩衝液 (0. 1 N水酸化 ナトリウム溶液で pH 4. 6に調整) とエタノールの混液 (1 00 : 1 3) ベンゼンスルホン酸塩、 安息香酸塩: 0. 02 Mリン酸ニ水素力リゥ厶緩衝液 (0. 1 N水酸化ナ卜リウ厶溶液で pH 5. 5に調整) とァセ卜二卜リルの混液(1 00 : 1 6) 流量: 0. 9 ml/min 面積測定範囲: (S) 体の保持時間の約 2倍の範囲 保持時間: (R) 体 約 7〜1 0 min (S) 体 約 1 3〜1 5 min 表 4
Figure imgf000023_0001
表 4の試験結果から、 ( S ) —エステルは分解により類縁物質の増加が顕著に認 められ、 しかも (R )体量の増加に伴い光学純度が低下することが明らかになった。 したがって、 物理化学的に不安定な化合物であり、 医薬品として長期間高度な品質 を確保できるとは言い難い。 一方、 ベンゼンスルホン酸塩及び安息香酸塩は、 類縁 物質及び(R )体量の顕著な増加は認められず、 吸湿性も少ないことが確認された。 したがって、これらは光学活性体として物理化学的な安定性を有する化合物である。 以上のように、 (S ) —ピペリジン化合物 ( I ) のベンゼンスルホン酸塩及び安 息香酸塩は、 抗ヒスタミン活性及び抗アレルギー活性を有するより優れた光学活性 体であり、 生体内で活性本体として作用し、 また物理化学的に優れた安定性を示す ことから、 医薬品として適した性質を有するものである。
実施例
以下に参考例及び実施例を示して本発明を更に詳しく説明するが、 本発明の範囲 をこれらに限定するものではない。
参考例 1
( S ) - (―) - 4 - C ( 4一クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピ ペリジン (1 ) (土) 一 4一 !: (4—クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピぺ リジン 1 8. 58 g (61. 36 mmol) を酢酸メチル 1, 000 ml に加熱溶解 し、 (―) ージベンゾィルーし一酒石酸一水和物 6. 93 g (1 8. 42 mmol ) を加えて撹拌した。 白色析出晶 (結晶 1 ) を濾別し、 濾液を減圧下濃縮した。 濾液 を 1 00 ml に濃縮して、 更に析出した白色結晶 (結晶 2) を濾別後、 再び濾液を 減圧下で濃縮した。 得られた結晶及び濾液濃縮物について各々光学異性体の組成比 ( (S) 体: (R) 体) ) を光学分割カラムを用いた高速液体クロマ卜グラフ法に より測定した。
結晶 1 : 1 8. 37 g ( ( S ) 体: ( R ) 体 = 29. 51 : 70. 49) 結晶 2 : 0. 57 g ( ( S ) 体: ( R ) 体 = 33. 42 : 66. 58) 濾液濃縮物: 7. 70 g ( (S) 体: (R) 体 = 79. 94 : 20. 06)
(2) 上述の (1 ) で得られた濾液濃縮物 7. 70 g (25. 43 mmol) をェ タノ一ル 280 mlに加熱溶解し、 L一( + )—酒石酸 3. 82 g (25.45 mmol) を加えて再び加熱し、 均一溶液とした。 徐冷後、 少量の種晶を添加して放置した。 析出晶を濾取し、 40°Cで減圧乾燥した。 収量 8. 68 g ( (S) 体: (R) 体 = 87. 44 : 1 2. 56)
(3) 上述の (2) で得られた白色結晶 8. 68 gについて、 (S) 体の純度が 99. 5% (光学純度: 99. 0%d. e. ) を越えるまでエタノール再結晶を繰 リ返した。
収量 3. 87 g ( (S) 体: (R) 体 = 99. 72 : 0. 28) 。
(4) 上述の (3)で得られた白色結晶 2. 1 3 g (4. 70 mmol) に I N水 酸化ナトリウム水溶液 1 5 ml を加え、 クロ口ホルム約 50 ml で抽出した。 抽出 液を水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮し、 目的とする (S) — (一) 一 4— 〔 (4一クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピぺリジンを淡黄色 油状物として得た。 収量 1. 40 g (収率: 98. 6%) 。
〔ひ〕 D 24 — 1 0. 0° (c= 1、 M e〇H)
参考例 2
(R) — ( + ) -4- C (4一クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピ ペリジン
( 1 ) 参考例 1 (1 ) で得られた結晶〗に 0. 5 N水酸化ナ卜リウ厶水溶液 20 0 ml を加え、 トルエン約 1 00 ml で 2回抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄 後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮し、 淡黄色油状物〗 0. 29 gを得た。
(2) 上述の(1 )で得られた淡黄色油状物 1 0. 29 gを酢酸メチル 500 ml に加熱溶解し、 (+ ) —ジベンゾィルー D—酒石酸一水和物 1. 96 g (5. 2 1 mmol) を加えて撹拌した。 白色析出晶を濾別し、 濾液を減圧下で濃縮した。 得ら れた結晶及び濾液濃縮物について各々光学異性体の組成比 ( (S) 体: (R) 体) を光学分割カラムを用いた高速液体クロマトグラフ法により測定した。
白色結晶: 4. 31 g ( (S) 体: (R) 体 =65. 52 : 34. 48) 濾液濃縮物: 7. 93 g ( (S) 体: (R) 体 = 1 6. 6 1 : 83. 39)
(3) 上述の (2) で得られた濾液濃縮物 7. 90 g (26. 09 mmol) とり - (一) —酒石酸 3. 90 g (25. 98 mmol) をエタノール 400 ml に加熱 溶解し、 室溫で一夜放置した。 析出晶を濾取し、 40°Cで減圧乾燥した。 収量 8.
56 g ( (S) 体: (R) 体 =9. 05 : 90. 95)
(4) 上述の (3) で得られた白色結晶 8. 55 gについて、 (R) 体の純度が
99. 5% (光学純度: 99. 0%d. e. ) を越えるまでエタノール再結晶を繰 リ返した。 収量 4. 1 5 g ( (S) 体: (R) 体 =0. 24 : 99. 76) 。
(5) 上述の (4) で得られた白色結晶 4. 00 g (8. 83 mmol) に Ί Ν水 酸化ナトリウム水溶液 1 5 ml を加え、 クロ口ホルム約 50 ml で抽出した。 抽出 液を水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮し、 目的とする (R) — (+) 一 4— 〔 (4—クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピぺリジンを淡黄色 油状物として得た。 収量 2. 66 g (収率: 99. 6%) 。
〔ひ〕 D 2 3 5 + 1 2. 2 ° (c = 2、 Me OH)
参考例 3
(S) — 4— 〔4— 〔 (4一クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピぺ リジノ〕 ブタン酸ェチルフマル酸塩の合成
(1 ) 参考例 1にしたがって得られた (S) - (-) -4- C (4—クロ口フエ ニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピぺリジン 1. 33 g (4. 39 mmoL 光学 純度: 99. 4%e. e. ) をアセトン 1 5 ml に溶解し、 4—プロモブタン酸ェ チル 1 · 03 g (5. 28 mmol ) と炭酸力リウ厶 0. 73 g (5. 28 mmol ) を加えて、 7時間加熱還流撹拌した。 不溶物を濾別し、 濾液を減圧下で濃縮して、 得られた微黄色油状物をクロ口ホルムとメタノール (溶量比 30 : 〗) の混合溶媒 を展開溶媒とするシリカゲル力ラムクロマ卜グラフィ一で分離した。 単離した目的 ィ匕合物の画分を減圧下で濃縮し、 油状物の (S) — 4一 〔4一 〔 (4—クロ口フエ ニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピペリジノ〕 ブタン酸ェチル 1. 7 1 g (収率: 93. 4%、 光学純度: 99. 4 e. e. ) を得た。
〔ひ〕 D 2 5— 6. 6° (c= 1、 MeOH)
(2) 上述の ( 1 ) で得られたェチルエステル 1. 70 g (4. 08 mmol) と フマル酸 0. 48 g (4. 1 4 mmol) をエタノール 40 ml に溶解させて均一溶 液にした後、 混合溶液を減圧下で濃縮した。 残渣に酢酸ェチル 1 8 ml を加えて再 び均一溶液とし、 少量の種晶を加えて一夜放置した。 析出晶を濾取して、 目的とす る (S) —4— 〔4一 〔 (4一クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピぺ リジノ〕 ブタン酸ェチルフマル酸塩 1. 97 g (収率: 90. 1 %、 光学純度: 9 9. 0 % e . e . ) を得た。 融点 1 23〜 1 24 °C
元素分析値 (%) : C22H29C I N23 · C4H 404 として
計算値: C 60. 84 H 6. 24 N 5. 26
実測値: C 60. 73 H 6. 32 N 5. 2 1
参考例 4
(R) -4- 〔4— C (4一クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピぺ リジノ〕 ブ夕ン酸ェチルフマル酸塩の合成
(1 ) 参考例 2にしたがって得られた (R) ― ( + ) — 4一 〔 (4—クロ口フエ ニル) ( 2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピぺリジン (光学純度: 99. 5 % e . e . ) を用いて、 参考例 3の (1 ) と同様の方法で (R) —4— 〔4— 〔 (4ークロロフ ェニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピペリジノ〕 ブタン酸ェチル (光学純度: 9 9. 5%e. e. ) を得た。 〔α〕 D 25 + 6. 6° (c = l、 M e OH)
(2) 上述の (1 ) で得られたェチルエステルを用いて、 参考例 3の (2) と同 様の方法で (R) —4— 〔4一 C (4一クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キ シ〕 ピペリジノ〕 ブタン酸ェチルフマル酸塩 (光学純度: 99. 3 e. e. ) を 得た。 融点: 1 1 7~ 1 1 9°C
元素分析値 (%) : C22H29C I N 203■ C4H404 として
計算値: C 60. 84 H 6. 24 N 5. 26
実測値: C 60. 65 H 6. 1 1 N 5. 06
実施例 1
(S) —4一 〔4— 〔 (4—クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピぺ リジノ〕 ブタン酸の合成
参考例 3 (1 ) にしたがって得られた (S) —4— 〔4一 〔 (4一クロ口フエ二 ル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピペリジノ〕 ブタン酸ェチル 1 26. 0 g (0. 302 mol)をエタノール 760 ml に溶解し、 5 N水酸化ナ卜リウ厶水溶液 1 2 0. 8 mlを加えて室温で一夜放置した。 原料の消失を確認した後、 5 N塩酸 1 2 1. 1 ml を加えて中和した。 析出塩を濾別後、 反応混合物を減圧下で濃縮し、 酢 酸メチル 600 ml を加えて再び減圧下で濃縮した。 残淹をジクロロメタン 600 mlに溶解し、無水硫酸マグネシウムで十分乾燥した。不溶物を濾別後、 濾液を濃縮 して目的物を橙色飴状物 (1 25. 3 g) として得た。 この飴状物を更に減圧下で 乾燥すると泡状物 (1 20. 2 g) となった。
〔ひ〕 D 2 5 + 3. 4° (c = 5、 M e OH)
実施例 2
(S) — 4一 〔4— 〔 (4—クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピぺ リジノ〕 ブタン酸一ベンゼンスルホン酸塩の合成
実施例 1 にしたがって得られた (S) — 4ー 〔4一 !: (4—クロ口フエニル) (2 一ピリジル) メ卜キシ〕 ピペリジノ〕 ブタン酸 0. 5 g (1. 29 mmol) を酢酸 ェチル 25 mlに溶解し、ベンゼンスルホン酸一水和物 0. 20 g ( 1. 1 4 mmol) を加えて減圧下濃縮した。 残渣に再び酢酸ェチル 25 ml を加えて約 1週間放置す ると、 飴状物の一部が結晶化した。 スパーテルでかぎ混ぜ、 更に放置すると全体が 結晶化した。 この結晶をァセ卜二卜リル 5 mlより再結晶し、 目的物 0. 42 g (収 率: 67. 3%、 光学純度: 99. 2% e. e . ) を淡灰色プリズム晶として得た。 〔ひ〕 D 2° + 6. 0° (c = 5、 M e OH) 。 融点: 1 6 1〜 1 63 °C
元素分析値 (%) : C21 H26C I N203 ' C6H703Sとして
計算値: C 59. 28 H 5. 7 1 N 5. 1 2
実測値: C 59. 27 H 5. 74 N 5. 1 0
実施例 3 (S) —4一 〔4— C (4一クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピぺ リジノ〕 ブタン酸一安息香酸塩の合成
実施例 1にしたがって得られた (S) -4- 〔4一 〔 (4—クロ口フエニル) (2 一ピリジル) メ卜キシ〕 ピペリジノ〕 ブタン酸 0. 9 1 g (2. 34 mmol) をァ セ卜ン 3 O ml に溶解し、 安息香酸 0. 29 g (2. 37 mmol) を加えて均一に した後、 減圧下濃縮した。 残渣にイソプロピルエーテル 50 ml を加えて 2日間放 置すると、 飴状物の一部が結晶化した。 スパーテルでかき混ぜ、 更に放置すると全 体が結晶化した。 この結晶を酢酸ェチル 36 ml より再結晶し、 目的物 0. 87 g (収率: 72. 8%, 光学純度: 99. 4 % e · e. ) を白色粉末結晶として得た。 〔c D 23 — 4. 6° (c= 1、 E t OH) 。 融点: 1 36〜 1 40 °C
以下の実施例においては、 (R) 型と (S) 型のピぺリジン化合物の量比 (鏡像 体過剰率:%e. e. ) は、 次の条件での高速液体クロマトグラフィー (H P LC) により分析した。
カラム: U LTORON— E S— OVM (4. 6ΦΧ 1 50 mm) (信和化工(株) 社製)
移動相: 20 mM KH2 P04水溶液(pH 4. 6) エタノール(実施例 4〜7 ; 1 00 : 1 0, 実施例 8〜 20 ; 1 00 : 6 )
流量: 1. 0 ml,分
検出波長: U V— 220 nm
実施例 4
(1 ) (士) 一4一 〔 (4—クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピペリ ジン 1. 00 §と (2 , 3 R) —2—ヒドロキシ一 3— (4ーメ卜キシフエニル) 一 3— (2—ニトロ— 5—クロ口フエ二ルチオ) プロピ才ン酸 1. 27 gを、 エタ ノール 30 ml と水 7 ml の混液に加熱溶解し、 徐冷後 25 °Cで 2時間撹拌した。 析出晶をろ過により集め、 エタノールで洗浄後、 50°Cで減圧乾燥して、 (S) — 4- 〔 (4—クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピぺリジンと (2 R, 3 R) — 2—ヒドロキシー 3— (4ーメ卜キシフエニル) ー3— (2—二卜口一 5 —クロ口フエ二ルチオ) プロピオン酸との塩の粗結晶 0. 97 gを得た。
〔cO D 25 — 1 1. 7° (c = 1, ジメチルホルムアミド)
94. 1 d. e.
(2) この粗結晶 0. 80 gをエタノール 20 ml と水 4 ml の混液中で再結晶し て、 結晶 0. 7 1 gを得た。
〔 〕 D 25 — 1 0. 9° (c = 1, ジメチルホルムアミド)
1 00 % d . e .
(3) この再結晶品 0. 35 gを水 3 ml とジメチルホルムアミド 0. 5 ml の混 液に溶解し、 1 M水酸化ナトリウム水溶液 0. 76 ml を加えて分解し、 3回ジェ チルエーテルで抽出した。 ジェチルエーテル層を飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナ 卜リゥ厶で乾燥し、ジェチルエーテルを留去してオイル状の目的物( S )— 4—〔( 4 一クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピぺリジン 0. 1 4 gを得た。
〔a〕 D 25 — 2 1. 6° (c = 0. 99, エタノール)
1 00 % e . e .
実施例 5
(土) 一4— 〔 (4一クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピぺリジン と (2 R, 3 R) — 2—ヒドロキシー 3— (4—メ卜キシフエニル) 一3— (2 - ニトロフエ二ルチオ) プロピ才ン酸を実施例 4— (1 ) 、 (2) 及び (3) と同様 に処理して (S) -4- 〔 (4一クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピ ペリジンを得た。 実施例 6
(1 ) (±) —4一 〔 (4一クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピペリ ジン 2. 00 gと (2 R, 3 R) ー2—ヒドロキシー 3— (4—メ卜キシフエニル) 一 3— (2—二卜口— 5—クロ口フエ二ルチオ) プロピオン酸 1 , 52 gをェタノ ール 25 m Iと水 5 m Iの混液に加熱溶解し、 50 °Cで少量の種晶を加えた後 25 °C で 2時間撹拌した。 析出晶をろ過により集め、 エタノールで洗浄後、 50°Cで減圧 乾燥して、 (S) -4- 〔 (4一クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピ ペリジンと (2 R, 3 R) —2—ヒドロキシー 3— (4—メ卜キシフエニル) 一 3 一 (2—二卜口— 5 _クロ口フエ二ルチオ) プロピ才ン酸との塩の粗結晶 1. 9 5 gを得た。
〔a〕 D 26 - 1 1. 6° (c = 1, ジメチルホルムアミド)
94. 0 %d. e .
(2) この粗結晶 1. 70 gをエタノール 42 ml と水 8. 5 ml の混液中で再結 晶して、 結晶 1. 53 gを得た。
〔a〕 D 2 5 — 1 1. 0° (c = 1, ジメチルホルムアミド)
1 00%d. e .
(3) この再結晶品を実施例 4一 (3) と同様に処理して、 (S) -4- 〔 (4 - クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピぺリジンを得た。
実施例 7
(1 ) (±) _4_ 〔 (4—クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピペリ ジン 1. 00 gと (2 S, 3 S) — 2—ヒドロキシ一 3— (4ーメ卜キシフエニル) - 3 - (2—二卜口フエ二ルチオ) プロピ才ン酸 1. 1 5 gをエタノール 1 0 ml と水 2 ml の混液に加熱溶解し、 徐冷後 25 °Cで 2時間撹拌した。 析出晶をろ過に より集め、 エタノールで洗浄後、 50°Cで減圧乾燥して、 (R) — 4— C (4—ク ロロフエニル) (2—ピリジル) メトキシ〕 ピぺリジンと (2 S, 3 S) — 2—ヒ ドロキシ— 3— (4ーメ卜キシフエニル) — 3— (2—二卜口フエ二ルチオ) プロ ピ才ン酸との塩の粗結晶 0. 84 gを得た。
〔α〕 D 25 - 40. 6 ° (c = 1, ジメチルホルムアミド)
89. 8 % d . e .
(2) この粗結晶 0. 7 O gをエタノール 8. 4 ml と水 0. 9 ml の混液中で再 結晶して、 結晶 0. 6 1 gを得た。
〔0:〕 D25 - 38. 9 ° (c = 1, ジメチルホルムアミド)
1 00%d. e .
(3) この再結晶品 0. 5 O gを実施例 4一 (3) と同様に処理して、 (R) — 4 一 〔 (4—クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピぺリジン 0. 2 1 gを 得た。
〔a〕 D 25 + 2 1. 3° (c = 1, エタノール)
1 00 % e . e.
実施例 8
(1 ) (土) 一4一 〔 (4—クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピペリ ジン 1 0 g (33 mmol) と N—ァセチル— L一フエ二ルァラニン 4. 1 g (1 9. 8 mmol) を酢酸ェチル 400 ml に 50〜60°Cで加熱溶解後、 約 40°Cまで冷 却し、 (S) — 4一 〔 (4—クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピペリ ジン · N—ァセチルー L一フエ二ルァラニン塩の種結晶を少量接種した。 徐冷後約 30°Cで 1時間攪拌し、 更に 25 °Cで 3時間撹拌した。 析出晶を濾過し、 酢酸ェチ ル 4 O ml で洗浄後、 50〜60°Cで乾燥して、 ( S ) — 4一 〔 ( 4—クロ口フエ ニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピぺリジン · N—ァセチルーし—フエ二ルァラ ニン塩の粗結晶 7. 1 4 g (収率 42. 4%) を得た。 〔α〕 D 23 + 3 0. 2 ° (c = 1, メタノール)
9 5. 2 %d. e.
(2) この粗結晶 7. 0 gを酢酸ェチル 3 5 0 ml に還流下に加熱溶解し、 徐冷後 約 3 0°Cで 1時間、 次いで 20°Cで 3時間撹拌した。 析出晶を濾過し、 酢酸ェチル 40 ml で洗浄後、 5 0〜6 0°Cで乾燥して、 結晶 6. 44 g (再結晶収率 9 2. 0%) を得た。
〔c D 23 + 2 9. 6 ° (c = 1 , メタノール)
9 8. 9 % d . e .
(3) この再結晶品 6. 0 g ( 1 1 . 7 mmol) を水 3 O ml に溶解し、 2 M塩酸 1 2. 9 ml を加え、 酢酸ェチル 2 0 ml で 3回抽出して N—ァセチルー L一フエ 二ルァラニンを回収した。 その水層に 5 M水酸化ナトリウム水溶液 1 0. 3 ml を 加え、 酢酸ェチル 20 ml で 3回抽出し、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシ ゥ厶で乾燥した。 溶媒を留去して目的のオイル状の (S) — 4— 〔 (4—クロロフ ェニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピぺリジン 3. 45 g (収率 9 6. 9%) を 得た。
D25 - 2 1 . 4° (c = 1, エタノール)
9 9. 0 % e . e .
回収された N—ァセチルー L一フエ二ルァラニンは 2. 1 5 g (収率 8 8. 2 %) であり、 〔ひ〕 D 25 + 40. 3 ° (c = 1, メタノール) であった。
(4) ( 1 ) で得られた光学分割母液を濃縮し、 残渣に 2 M塩酸 2 0. 9 mlを加 え、 酢酸ェチル 20 ml で 3回抽出して N—ァセチルー L—フエ二ルァラニンを回 収した。 その水層に 5 M水酸化ナトリウム水溶液 1 6. 7 ml を加え、 酢酸ェチル 2 0 ml で 3回抽出し、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を留去して光学純度 6 3. 9% e. e.の(R)型異性体が過剰である 4一〔(4 一クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピぺリジン 6 gを得た。 また回収 した N—ァセチルー L—フエ二ルァラニン 1. 02 gが得られ、 〔α〕 25 + 40
3° (c = 1 , メタノール) であった。 実施例 9〜 20 実施例 8— ( 1 )の方法に準じて、表 5に示す光学分割剤及び溶媒を用いて、 (土) — 4— 〔 (4一クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピぺリジンを光学分 割した。 得られたそれぞれのジァステレオマー塩を上記の H P L C条件で分析した 結果を表 5に示した。 表 5 光学分割剤 a) 溶 媒 シ"ァステレオマ-塩 b)キラル HPLC c)
(光学活性 N- 7シル- 7ミノ酸) 収率 ( ) (R) : (S)
9 N -ァセチル -L-フエニルァラニン ァセ卜二トリル 29.7 4 : 96
10 N-ァセチル-し-フエニルァラニン 酢酸ェチル 41.8 6 : 94
11 N-ァセチル-し-ロイシン 酢酸ェチル 58.1 37 : 63
12 N-ァセチル-レロイシン 赚ェチル /2- rロハ。ノ-ル d) 18.1 3 : 97
13 N-ァセチル-レロイシン ァセ卜二卜リル 44.6 29 : 71
14 N-トシル-レク"ル夕ミン酸 メタノ-ル/水 e) 47.4 80 : 20
15 N-へ"ンシ"ルォキシカル木"ニル- L-フ Iニルァラニン 2 -フ。□八。ノール 57.0 35 : 65
16 N-へ"ンシ"ル才キシカルホ"ニル -レメチォニン ァセ卜二卜リル 36.2 88 : 12
17 N- Kンシ"ル才キシカル木"ニル- D-フ I二ルク"リシン 2 -フ。ロハ。ノ -ル 13.0 61 : 39
18 N -へ"ンシ"ルォキシカル木"ニル- L -ハ'、リン ァセトニ卜リル 30.1 21 : 79
19 N-へ"ンシ"ル才キシカルホ"二ル-レ卜レオニン赚ェチル /2-フ。ロハ。ノ-ル f) 17.7 2Ί : 79
20 N-へ"ンシ"ルォキシカル木"ニル -レセリン 2 -ァ P/\°ノ-ル 57.0 35 : 65 a) (±) — 4— (: (4—クロ口フエニル) (2—ピリジル) メトキシ〕 ピベリジ ンに対して〗モル比使用した。 b) (±) — 4— (: (4—クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピベリジ ン ·光学活性 N—ァシルーアミノ酸塩に対する収率 c) (R) 型と (S) 型の 4一 〔 (4—クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キ シ〕 ピぺリジン量比
d) 酢酸ェチル: 2—プロパノール = 1 4 : 1 (量比)
e) メタノール:水 =2 : 1 (量比)
f ) 酢酸ェチル: 2—プロパノール =3 : 1 (量比)
実施例 2 1
上記実施例 4〜 20で得られた光学活性ピぺリジン中間体を使用して参考例 3及 び実施例 1にしたがって得られたそれぞれのブタン酸を実施例 2または実施例 3に したがつて処理し、 ブタン酸—ベンゼンスルホン酸塩またはブ夕ン酸一安息香酸塩 を得た。 得られたブタン酸—ベンゼンスルホン酸塩またはブタン酸一安息香酸塩は 実施例 2または実施例 3で得られたブ夕ン酸ーベンゼンスルホン酸塩またはブ夕ン 酸—安息香酸塩と同一の物性を示した。
なお、 実施例中、 ジァステレオマー塩の 「d. e. J は、 塩に含まれる 4— [ (4 一クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ] ピぺリジンの e. e. をいう。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 式 ( I )
Figure imgf000036_0001
式中、 *は不斉炭素を表す、
で示される絶対配置が (S) 体である光学活性ピぺリジン化合物のベンゼンスルホ ン酸塩。
2. 式 ( I )
Figure imgf000036_0002
式中、 *は不斉炭素を表す、
で示される絶対配置が (S) 体である光学活性ピぺリジン化合物の安息香酸塩。
3. 前記式 ( I ) で示される絶対配置が (S) 体である光学活性ピぺリジン化合物 とベンゼンスルホン酸又は安息香酸とを、 塩形成反応させることを特徴とする、 請 求の範囲第 1項又は第 2項記載の光学活性ピぺリジン化合物の酸付加塩の製法。
4. (S) — 4— 〔4— 〔 (4一クロ口フエニル) (2—ピリジル) メトキシ〕 ピ ペリジノ〕 ブタン酸 ·ベンゼンスルホン酸塩又は (S) — 4一 〔4一 〔 (4一クロ 口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピペリジノ〕 ブタン酸 '安息香酸塩を有 効成分としてなる医薬組成物。
5 . ( ± ) — 4— 〔 (4—クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピベリジ ンに、 次記式 (VII):
Figure imgf000037_0001
式中、 Yは水素原子又はハロゲン原子を表し、 Zは低級アルコキシ基を表し、 *は不斉炭素を表す
で示される光学活性プロピ才ン酸化合物又は光学活性 N—ァシル—アミノ酸を作用 させ、 生成する 2種のジァステレオマー塩の溶解度差を利用して、 一方のジァステ レオマー塩を分離 '採取し、 次いで該塩を分解し、 得られる (S ) - 4 - 〔 (4一 クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピぺリジンに式 (V ) :
Figure imgf000037_0002
式中、 Rは低級アルキル基を表わし、 Wは脱離しうる基又は反応性エステル基 を表わす、
で示されるエステルを作用させ、 式 (VI) :
Figure imgf000037_0003
式中、 R及び *は前記と同一意味を有する、 で示される (S ) —4— 〔 (4一クロ口フエニル) (2—ピリジル) メ卜キシ〕 ピ ペリジンブタン酸エステルを得、 次いで、 これを加水分解し、 更に、 ベンゼンスル ホン酸又は安息香酸と塩形成反応することを特徴とする前記式 ( I ) で示される光 学活性ピぺリジン化合物のベンゼンスルホン酸塩又は安息香酸塩の製造方法。
6 . 式
Figure imgf000038_0001
で示されるラセミ型ピペリジン中間体に、 式 (VII )
Figure imgf000038_0002
式中、 Yは水素原子又はハロゲン原子を表し、 Zは低級アルコキシ基を表し、 *は不斉炭素を表す
で示される光学活性プロピ才ン酸化合物又は光学活性 N—ァシル—アミノ酸を作用 させ、 生成する 2種のジァステレオマー塩の溶解度差を利用して、 一方のジァステ レオマー塩を分離 '採取し、 該塩を分解することを特徴とする、 式 (IV) :
Figure imgf000038_0003
式中、 *は、 前記と同一意味を有する、 で示される光学活性ピぺリジン中間体の製法。
PCT/JP1997/004826 1996-12-26 1997-12-25 Sels d'addition acides de compose de piperidine optiquement actif et procede de production associe WO1998029409A1 (fr)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/331,792 US6307052B1 (en) 1996-12-26 1997-12-25 Acid-addition salts of optically active piperidine compound and process for producing the same
EP97949235A EP0949260B1 (en) 1996-12-26 1997-12-25 Acid-addition salts of optically active piperidine compound and process for producing the same
CA002275987A CA2275987C (en) 1996-12-26 1997-12-25 Acid addition salt of optically active piperidine compound and process for preparing the same
DK97949235T DK0949260T3 (da) 1996-12-26 1997-12-25 Syreadditionssalte af en optisk aktiv piperidinforbindelse og fremgangsmåde til fremstilling deraf
DE69712784T DE69712784T2 (de) 1996-12-26 1997-12-25 Säureadditionssalze einer optisch aktiven piperidinverbindung und verfahren zu seiner herstellung
AT97949235T ATE217872T1 (de) 1996-12-26 1997-12-25 Säureadditionssalze einer optisch aktiven piperidinverbindung und verfahren zu seiner herstellung
KR10-1999-7005802A KR100515227B1 (ko) 1996-12-26 1997-12-25 광학 활성 피페리딘 화합물의 산부가염 및 그의 제조 방법
AU78906/98A AU7890698A (en) 1996-12-26 1997-12-25 Acid-addition salts of optically active piperidine compounds and process for producing the same
HK00101619A HK1022477A1 (en) 1996-12-26 2000-03-16 Acid-addition salts of optically active piperidine compound and process for producing the same
US10/771,361 US7282589B2 (en) 1996-12-26 2004-02-05 Acid addition salt of optically active piperidine compound and process for preparing the same

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34789596 1996-12-26
JP34785196A JP3157117B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 ピペリジン誘導体の光学分割方法
JP8/347851 1996-12-26
JP8/347895 1996-12-26
JP8/347853 1996-12-26
JP34785396A JP3157118B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 アシルアミノ酸を用いるピペリジン誘導体の光学分割方法

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09331792 A-371-Of-International 1997-12-25
US09/331,792 A-371-Of-International US6307052B1 (en) 1996-12-26 1997-12-25 Acid-addition salts of optically active piperidine compound and process for producing the same
US09/949,809 Division US6780877B2 (en) 1996-12-26 2001-09-12 Acid addition salt of optically active piperidine compound and process for preparing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998029409A1 true WO1998029409A1 (fr) 1998-07-09

Family

ID=27341269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/004826 WO1998029409A1 (fr) 1996-12-26 1997-12-25 Sels d'addition acides de compose de piperidine optiquement actif et procede de production associe

Country Status (16)

Country Link
US (3) US6307052B1 (ja)
EP (1) EP0949260B1 (ja)
KR (1) KR100515227B1 (ja)
CN (2) CN1098262C (ja)
AT (1) ATE217872T1 (ja)
AU (1) AU7890698A (ja)
CA (1) CA2275987C (ja)
DE (1) DE69712784T2 (ja)
DK (1) DK0949260T3 (ja)
ES (1) ES2173499T3 (ja)
HK (1) HK1022477A1 (ja)
ID (1) ID21985A (ja)
MY (1) MY118016A (ja)
PT (1) PT949260E (ja)
TW (1) TW486475B (ja)
WO (1) WO1998029409A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004011001A1 (ja) 2002-07-31 2004-02-05 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. 水性液剤および光安定化された水性液剤
JP2010529187A (ja) * 2007-06-11 2010-08-26 ハンミ ファーム. シーオー., エルティーディー. ベポタスチンの製造方法及びそれに用いられる中間体
EP2222639A1 (en) * 2007-11-21 2010-09-01 Decode Genetics EHF Biaryl pde4 inhibitors for treating pulmonary and cardiovascular disorders
JP2011195500A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Tokuyama Corp (s)−4−[4−[(4−クロロフェニル)(2−ピリジル)メトキシ]ピペリジノ]ブタン酸一ベンゼンスルホン酸塩の製造方法
WO2012094283A2 (en) 2011-01-04 2012-07-12 Ista Pharmaceuticals, Inc. Bepotastine compositions
US8877168B1 (en) 2002-07-31 2014-11-04 Senju Pharmaceuticals Co., Ltd. Aqueous liquid preparations and light-stabilized aqueous liquid preparations

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1311482B1 (en) * 2000-08-08 2007-02-21 Ortho-McNeil Pharmaceutical, Inc. Non-imidazole aryloxypiperidines as h3 receptor ligands
AU2002347906A2 (en) * 2001-10-16 2003-04-28 Hypnion, Inc. Treatment of CNS disorders using CNS target modulators
US7355042B2 (en) 2001-10-16 2008-04-08 Hypnion, Inc. Treatment of CNS disorders using CNS target modulators
US7189757B2 (en) 2001-10-16 2007-03-13 Hypnion, Inc. Treatment of sleep disorders using CNS target modulators
US20040171836A1 (en) * 2001-12-21 2004-09-02 Toshihiro Fujino Method for producing optical-active cis-piperidine derivatives
US7250487B2 (en) * 2002-01-17 2007-07-31 Arkema France Supramolecular polymers
JP3746063B2 (ja) 2002-08-29 2006-02-15 大正製薬株式会社 4−フルオロ−2−シアノピロリジン誘導体ベンゼンスルホン酸塩
ES2452822T3 (es) 2006-06-28 2014-04-02 Amgen Inc. Inhibidores del transportador 1 de glicina
KR100878698B1 (ko) 2007-04-05 2009-01-13 한미약품 주식회사 결정형의 베포타스틴 금속염 수화물, 이의 제조방법 및이를 포함하는 약학 조성물
KR101307712B1 (ko) * 2008-12-02 2013-09-11 한미사이언스 주식회사 결정형의 베포타스틴 금속염 수화물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 약학 조성물
KR101132949B1 (ko) * 2009-09-08 2012-04-10 경희대학교 산학협력단 베포타스틴 살리실산염, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 포함하는 항히스타민 또는 항알레르기용 약학적 조성물
KR101146009B1 (ko) 2009-10-01 2012-05-15 동인화학 주식회사 광학 분리에 의한 활성 피페리딘 화합물의 제조방법
CN101928278B (zh) * 2010-08-23 2013-06-05 浙江燎原药业有限公司 (s)-4-[(4-氯苯基)(吡啶-2-基)甲氧基]哌啶羟基苯丙酸盐及其应用
CN102675283B (zh) * 2012-05-17 2013-08-14 上海右手医药科技开发有限公司 一种酸性条件下缩合制备贝托斯汀的新方法
TWI455933B (zh) * 2012-08-10 2014-10-11 Everlight Chem Ind Corp 貝他斯汀或其苯磺酸鹽之製法及其使用之中間體
US9006462B2 (en) 2013-02-28 2015-04-14 Dermira, Inc. Glycopyrrolate salts
CN105026369A (zh) 2013-02-28 2015-11-04 德米拉股份有限公司 格隆铵盐
US8558008B2 (en) 2013-02-28 2013-10-15 Dermira, Inc. Crystalline glycopyrrolate tosylate
CN104031029A (zh) * 2013-03-08 2014-09-10 重庆华邦制药有限公司 单一光学异构体的2-[(4-氯苯基)(哌啶-4-氧基)甲基]吡啶的合成方法
CN104119314B (zh) * 2013-04-23 2018-01-12 重庆华邦制药有限公司 一种稳定的苯磺酸贝他斯汀晶体及其制备方法
CN104003978B (zh) * 2014-06-18 2016-01-20 江苏联环药业股份有限公司 贝他斯汀或其消旋化合物的工业化制备方法
CN104151295B (zh) * 2014-08-26 2015-12-30 山东川成医药股份有限公司 一种2-[(4-氯苯基)(4-哌啶基氧基)甲基]吡啶的合成方法
CN106117183B (zh) * 2016-06-24 2019-08-02 合肥久诺医药科技有限公司 一种高纯度苯磺贝他斯汀的精制方法
CN106938995B (zh) * 2017-01-17 2019-05-28 宜昌人福药业有限责任公司 一种眼科药物苯磺酸贝他斯汀的不对称合成方法
CN106946847B (zh) * 2017-03-27 2019-06-21 福建省微生物研究所 一种贝他斯汀重要中间体的制备方法
CN108727335A (zh) * 2018-08-07 2018-11-02 福建省微生物研究所 一种苯磺贝他斯汀的纯化方法
CN111116556B (zh) * 2019-12-26 2021-11-02 北京鑫开元医药科技有限公司 一种(r)-2-[(4-氯苯基)(4-哌啶氧基)甲基]吡啶的制备方法
CN113480521B (zh) * 2021-07-12 2024-04-16 成都丽凯手性技术有限公司 一种苯磺酸贝他斯汀全合成方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413090A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Ube Industries Xanthine derivative
JPH01242574A (ja) * 1988-03-25 1989-09-27 Ube Ind Ltd 含窒素縮合環を有するピペリジン及びピペラジン誘導体、その製造方法並びにそれを含む薬学的組成物
JPH04182467A (ja) * 1990-11-15 1992-06-30 Ube Ind Ltd ジアリールメトキシピペリジン誘導体
JPH05345759A (ja) * 1991-08-08 1993-12-27 Kaken Pharmaceut Co Ltd ピペリジン誘導体
JPH06135958A (ja) * 1992-10-28 1994-05-17 Tanabe Seiyaku Co Ltd ベンゾシクロヘプテン誘導体及びその製法
JPH06239742A (ja) * 1992-12-03 1994-08-30 Tanabe Seiyaku Co Ltd 排尿障害の予防・治療剤
JPH06336480A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Ube Ind Ltd ピペリジン中間体の精製法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345759A (en) * 1976-10-07 1978-04-24 Takasago Thermal Eng Co Lts Formation method for spot clean zone
JPS6336480A (ja) * 1986-07-31 1988-02-17 Hitachi Seiki Co Ltd 部品図の寸法表示自動作画装置
US4730827A (en) * 1986-11-21 1988-03-15 Williams George R Hand rehabilitation device
JPS63225465A (ja) 1987-03-13 1988-09-20 Jeol Ltd 走査電子顕微鏡等の集束レンズ
JPS6413090U (ja) * 1987-07-13 1989-01-24
US4929618A (en) * 1988-03-25 1990-05-29 Ube Industries, Ltd. Piperdine and piperazine derivatives, and antihistaminic pharmaceutical compositions containing the same
FR2637285B1 (fr) * 1988-10-03 1991-04-12 Synthelabo Procede de preparation de derives de l'acide propionique et produits obtenus
CA2035147A1 (en) * 1990-02-08 1991-08-09 Kousuke Yasuda Thiazine (or oxazine) derivatives and preparation thereof
JPH04225465A (ja) 1990-12-27 1992-08-14 Hitachi Ltd 文書作成装置
JPH1025465A (ja) 1996-07-10 1998-01-27 Toshiba Chem Corp 耐熱性フィルム接着剤組成物
JPH10182635A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Ube Ind Ltd 光学活性ピペリジン誘導体及びその製造方法
IT1293941B1 (it) 1997-02-13 1999-03-11 Orthofix Srl Attrezzo ortopedico particolarmente per la correzione chirurgica di deformazioni ossee
JP3252741B2 (ja) * 1997-02-21 2002-02-04 宇部興産株式会社 光学活性ピペリジン化合物のラセミ化方法
US6319176B1 (en) * 1999-07-28 2001-11-20 Hampton Fitness Products, Ltd. Weightlifting plate
USD474517S1 (en) * 2002-01-18 2003-05-13 Technical Knockout, Inc. Barbell weight plate

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413090A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Ube Industries Xanthine derivative
JPH01242574A (ja) * 1988-03-25 1989-09-27 Ube Ind Ltd 含窒素縮合環を有するピペリジン及びピペラジン誘導体、その製造方法並びにそれを含む薬学的組成物
JPH04182467A (ja) * 1990-11-15 1992-06-30 Ube Ind Ltd ジアリールメトキシピペリジン誘導体
JPH05345759A (ja) * 1991-08-08 1993-12-27 Kaken Pharmaceut Co Ltd ピペリジン誘導体
JPH06135958A (ja) * 1992-10-28 1994-05-17 Tanabe Seiyaku Co Ltd ベンゾシクロヘプテン誘導体及びその製法
JPH06239742A (ja) * 1992-12-03 1994-08-30 Tanabe Seiyaku Co Ltd 排尿障害の予防・治療剤
JPH06336480A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Ube Ind Ltd ピペリジン中間体の精製法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004011001A1 (ja) 2002-07-31 2004-02-05 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. 水性液剤および光安定化された水性液剤
KR101016595B1 (ko) * 2002-07-31 2011-02-22 센주 세이야꾸 가부시키가이샤 수성액제 및 광안정화된 수성액제
US8784789B2 (en) 2002-07-31 2014-07-22 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Aqueous liquid preparations and light-stabilized aqueous liquid preparations
US8877168B1 (en) 2002-07-31 2014-11-04 Senju Pharmaceuticals Co., Ltd. Aqueous liquid preparations and light-stabilized aqueous liquid preparations
US8883825B2 (en) 2002-07-31 2014-11-11 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Aqueous liquid preparations and light-stabilized aqueous liquid preparations
US9849121B2 (en) 2002-07-31 2017-12-26 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Aqueous liquid preparations and light-stabilized aqueous liquid preparations
JP2010529187A (ja) * 2007-06-11 2010-08-26 ハンミ ファーム. シーオー., エルティーディー. ベポタスチンの製造方法及びそれに用いられる中間体
EP2222639A1 (en) * 2007-11-21 2010-09-01 Decode Genetics EHF Biaryl pde4 inhibitors for treating pulmonary and cardiovascular disorders
US8791267B2 (en) 2007-11-21 2014-07-29 Decode Genetics Ehf Biaryl PDE4 inhibitors for treating inflammatory, cardiovascular and CNS disorders
JP2011195500A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Tokuyama Corp (s)−4−[4−[(4−クロロフェニル)(2−ピリジル)メトキシ]ピペリジノ]ブタン酸一ベンゼンスルホン酸塩の製造方法
WO2012094283A2 (en) 2011-01-04 2012-07-12 Ista Pharmaceuticals, Inc. Bepotastine compositions
US10736841B2 (en) 2011-01-04 2020-08-11 Bausch & Lomb Incorporated Bepotastine compositions

Also Published As

Publication number Publication date
DK0949260T3 (da) 2002-09-09
EP0949260A1 (en) 1999-10-13
CA2275987C (en) 2006-12-19
ID21985A (id) 1999-08-19
KR20000062337A (ko) 2000-10-25
ATE217872T1 (de) 2002-06-15
AU7890698A (en) 1998-07-31
KR100515227B1 (ko) 2005-09-16
US6780877B2 (en) 2004-08-24
US7282589B2 (en) 2007-10-16
CA2275987A1 (en) 1998-07-09
PT949260E (pt) 2002-09-30
DE69712784T2 (de) 2002-11-21
CN1231478C (zh) 2005-12-14
EP0949260A4 (en) 2000-03-15
ES2173499T3 (es) 2002-10-16
EP0949260B1 (en) 2002-05-22
CN1098262C (zh) 2003-01-08
US20040220226A1 (en) 2004-11-04
MY118016A (en) 2004-08-30
US20020026054A1 (en) 2002-02-28
US6307052B1 (en) 2001-10-23
CN1242013A (zh) 2000-01-19
TW486475B (en) 2002-05-11
DE69712784D1 (de) 2002-06-27
HK1022477A1 (en) 2000-08-11
CN1446812A (zh) 2003-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998029409A1 (fr) Sels d'addition acides de compose de piperidine optiquement actif et procede de production associe
JP5518928B2 (ja) 光学活性ピペリジン誘導体の酸付加塩及びその製法
US5512571A (en) (-) 4-(1,4,5,6-tetrahydro-4-methyl-6-oxo-3-pyridazinyl)phenyl!-hydra-zono!propanedinitrile
EP0149578B1 (fr) Nouveaux dérivés de la xanthine, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
EP0281459B1 (fr) Enantiomère dextrogyre de l'alpha-(tétrahydro-4,5,6,7 thiéno (3,2-c)pyridyl-5) (chloro-2 phényl)-acétate de méthyle, son procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques le renfermant
EP0202164B1 (fr) Dérivés de (benzoyl-4 pipéridino)-2 phenyl-1 alcanols, leur préparation et leur application en thérapeutique
EP0617028A1 (fr) Enantiomères de la 1-(4-chlorophényl)phénylméthyl)-4-(4-méthylphényl)sulfonyl pipérazine
LU85847A1 (fr) Amides et esters dihydropyridinyldicarboxyliques pharmaceutiquement utiles
CA1228359A (fr) Procede de preparation de nouveaux derives de la quinoleine
CA1095047A (fr) Procede de preparation de nouveaux derives du 1,4- benzodioxane
FR2753970A1 (fr) Derives de n-(benzothiazol-2-yl) piperidine-1-ethanamine, leur preparation et leur application en therapeutique
JPS62155253A (ja) グアニジノ安息香酸エステル誘導体
CN115894456A (zh) 一种氘代吡唑氨基嘧啶类化合物、药物组合物和用途
EP0005091B1 (fr) Nouvelles pipérazines monosubstituées, leurs procédés de préparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
CA1076117A (fr) Procede d'obtention de nouveaux ethers aryliques et les produits en resultant
MXPA99006064A (en) Acid-addition salts of optically active piperidine compound and process for producing the same
JPH10273464A (ja) 置換カテコール誘導体
EP2435406B1 (en) Resolution of (±)-methyl phenyl[4-[4-[[[4'-(trifluoromethyl)-2-biphenylyl]carbonyl]amino]phenyl]-1-piperidinyl]acetate
EP3950688A1 (en) Nitrogen-containing spiro derivative as ret inhibitor
KR19990079559A (ko) 4-치환된 피페리디노테레프탈산 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 97181039.7

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AL AU BA BB BG BR CA CN CU CZ EE GE GW HU ID IL IS KR LC LK LR LT LV MG MK MN MX NO NZ PL RO SG SI SK SL TR TT UA US UZ VN YU AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SZ UG ZW AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2275987

Country of ref document: CA

Ref document number: 2275987

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/1999/006064

Country of ref document: MX

Ref document number: 09331792

Country of ref document: US

Ref document number: 1019997005802

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997949235

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1199900604

Country of ref document: VN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997949235

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997005802

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1997949235

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019997005802

Country of ref document: KR