WO1995030984A1 - Tete magnetique et sa fabrication - Google Patents

Tete magnetique et sa fabrication Download PDF

Info

Publication number
WO1995030984A1
WO1995030984A1 PCT/JP1995/000884 JP9500884W WO9530984A1 WO 1995030984 A1 WO1995030984 A1 WO 1995030984A1 JP 9500884 W JP9500884 W JP 9500884W WO 9530984 A1 WO9530984 A1 WO 9530984A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnetic
thin
film
coil
film coil
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/000884
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsuharu Shouji
Hiroyuki Ohmori
Yasunari Sugiyama
Tetsuya Yamamoto
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP9476994A external-priority patent/JPH07302408A/ja
Priority claimed from JP15427894A external-priority patent/JPH087215A/ja
Priority claimed from JP20127294A external-priority patent/JPH0822609A/ja
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to DE69521965T priority Critical patent/DE69521965T2/de
Priority to KR1019960700035A priority patent/KR960704303A/ko
Priority to EP95917519A priority patent/EP0709828B1/en
Priority to US08/578,630 priority patent/US5796564A/en
Publication of WO1995030984A1 publication Critical patent/WO1995030984A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3103Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing
    • G11B5/3106Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing where the integrated or assembled structure comprises means for conditioning against physical detrimental influence, e.g. wear, contamination
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/147Structure or manufacture of heads, e.g. inductive with cores being composed of metal sheets, i.e. laminated cores with cores composed of isolated magnetic layers, e.g. sheets
    • G11B5/1475Assembling or shaping of elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/17Construction or disposition of windings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3113Details for improving the magnetic domain structure or avoiding the formation or displacement of undesirable magnetic domains

Definitions

  • the present invention relates to a magnetic head suitable for a video tape recorder, a magnetic disk device, and the like, and particularly to a method of forming a coil by a thin film process.
  • the present invention relates to a magnetic head formed and a method of manufacturing the same.
  • Background technology The magnetic heads used in magnetic recording and playback devices, such as video tape recorders (VTRs) and magnetic disk devices, are magnetic cores made of ferrite magnetic cores.
  • a so-called metal-in-gap magnetic head in which a metal magnetic film is formed on the surface on which the metal magnetic film is formed, has a shape in which a metal magnetic film is sandwiched between a pair of substrates made of a nonmagnetic material.
  • So-called laminated magnetic heads are used. Such magnetic heads are desired to exhibit better electromagnetic conversion characteristics, especially in the high frequency range, in order to respond to higher image quality and digitalization.
  • the above-mentioned metal-in-gap type magnetic head has a large impedance and is not suitable for use at high frequencies.
  • the magnetic path is metallic Since it is formed only of a film, there is a problem in controlling the magnetic anisotropy of the metal magnetic film, and it is difficult to obtain high reproduction efficiency. This is because, in general, the magnetic anisotropy of the magnetic head is ideally such that the easy axis of magnetization is always perpendicular to the direction of the magnetic flux, but the easy axis of magnetization of the metal magnetic film is opposite to the direction of the magnetic flux. It is difficult to always make a vertical direction, and at present it is anisotropic (non-oriented) film without anisotropy or one with unidirectional anisotropy even if anisotropic Because there is only.
  • a magnetic head has been proposed in which a magnetic path composed of a metal magnetic film is made smaller than a magnetic head, and a thin film coil is formed on a magnetic gap forming surface using a thin film process. .
  • a magnetic head as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-231713 is a method in which a metal magnetic film is formed on a substrate and then a low-melting glass is formed on the metal magnetic film. There is a process for filling and flattening, so that there is a limit to the magnetic film that can be used.
  • a magnetic film made of a material that cannot be subjected to a heat treatment such as an amorphous magnetic material, cannot be used.
  • a magnetic film made of a material that easily reacts with glass such as a nitride-based magnetic material, is suitable because the reaction with the glass causes foaming and the like, and the filling of the glass becomes insufficient. Absent.
  • a magnetic head as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-248405 In this method, a multi-layer substrate is prepared by laminating a metal magnetic film on a substrate via an insulating layer, and these laminated substrates are joined by glass fusion to form a head block. A magnetic head is made based on the magnetic head. In such a magnetic head, a concave portion for forming a thin-film coil is formed by performing ion milling or the like on a surface composed of a substrate and a magnetic film. Because of the different gratings, it is difficult to form a recess with a uniform plane.
  • the pitch of a lithographic mask pattern becomes irregular due to uneven thickness distribution of the magnetic film or separation of the magnetic film.
  • the problem is that the yield is greatly reduced and the yield is greatly reduced.
  • the bonding portion of the laminated substrate becomes a magnetic film over the entire surface, there is a problem that the substrate is warped due to a difference in stress between the magnetic film and the substrate. Further, when such a warp occurs, the adhesion between the magnetic film, the glass, and the substrate is reduced, and the adhesive strength is reduced.
  • the present invention has been proposed to solve the above-mentioned drawbacks of the conventional magnetic head, and is a magnetic head exhibiting good electromagnetic conversion characteristics in a high frequency range, and a method for manufacturing the same. It is an object of the present invention to provide a magnetic head having high reliability, excellent abrasion resistance, a good yield, and a good yield without a need to fill the magnetic film with glass or the like. .
  • Another object of the present invention is to provide a magnetic head excellent in reproduction efficiency, in which the axis of easy magnetization of the magnetic film is always substantially perpendicular to the direction of the magnetic flux, and a method of manufacturing the same.
  • Disclosure of the invention A magnetic head according to the present invention, which has been completed to achieve the above object, has a pair of magnetic core halves facing each other on which a magnetic film is formed on a substrate, and the magnetic core halves are abutted with each other.
  • the formation of the recess is not particularly limited as long as a recess having a shape corresponding to the shape of the magnetic path of the magnetic core half is formed on the substrate. Formed by the ring.
  • the shape of the recess is such that it avoids the thin-film coil forming portion.
  • the magnetic film is preferably composed of two kinds of magnetic films having easy axes of magnetization orthogonal to each other. In this case, one of the two kinds of magnetic films having easy axes of magnetization perpendicular to each other is used. It is desirable that the axis of easy magnetization of the magnetic film is in the depth direction of the magnetic gap.
  • the thin film coil may be formed in a concave portion formed in a coil pattern on the magnetic core half. At this time, it is preferable that the thin film coil is formed on both of the pair of magnetic core halves, and the thin film coils are electrically connected to each other to form one coil. Further, it is preferable that the thin film coil is buried to a level that does not reach the opening of the concave portion formed in the coil pattern.
  • the thin-film coil formed on at least one of the magnetic core halves may be composed of a first thin-film coil and a second thin-film coil. At this time, it is desired that the first thin film coil and the second thin film coil are formed on different surfaces. In addition, it is desirable that the first thin film coil and the second thin film coil are electrically connected to form one coil.
  • the first thin-film coil and the second thin-film coil are formed of an insulating layer. It is desirable that it be configured so as to be insulated and separated via a wire.
  • the thin-film coil is composed of the first thin-film coil and the second thin-film coil in this manner, a concave portion is provided on the surface of the magnetic core half on the side where the thin-film coil is formed.
  • the first and second thin-film coils are formed in the recess.
  • both the first and second thin-film coils include a pair of magnetic core halves.
  • One coil terminal formed on both of the magnetic core halves and constituted by the two thin-film coils may be taken out from both of the magnetic core halves.
  • the first and second thin-film coils are formed on both of the pair of magnetic core halves
  • the first and second thin-film coils are formed on each of the pair of magnetic core halves.
  • the winding direction is the same, and when viewed from the magnetic gap surface, the winding of the first and second thin-film coils in both magnetic core halves. It is desirable that the directions be the same as each other.
  • the lower thin-film coil is used as the first thin-film coil
  • the upper thin-film coil is used as the second thin-film coil.
  • the outer end of the first thin-film coil of the first magnetic core half is connected to the first terminal portion
  • An inner end of a first thin-film coil of the second magnetic core half is connected to an inner end of a second thin-film coil of the second magnetic core half; and a second thin-film coil of the second magnetic core half.
  • An outer end of the coil is connected to an outer end of a second thin film coil of the first magnetic core half, and an inner end of the second thin film coil of the first magnetic core half is connected to the second thin film coil.
  • the second magnetic core half is connected to the inner terminal of the first thin film coil, and the second magnetic core half is connected to the outer terminal of the first thin film coil so as to connect to the second terminal.
  • each thin film coil is connected.
  • a method of manufacturing a magnetic head according to the present invention includes a pair of opposed magnetic core halves each having a magnetic film formed on a substrate, and at least one of abutting surfaces of the magnetic core halves.
  • a method of manufacturing a magnetic head having a thin film coil formed on a surface when forming the magnetic film on the substrate, a concave portion is formed in the substrate in advance, and the magnetic film is formed in the concave portion. Is what you do.
  • the method of forming the concave portion is not particularly limited as long as the concave portion is formed at the place where the magnetic film is to be formed, and examples thereof include ion milling. It is preferable that the shape of the recess is such that it avoids the thin-film coil forming portion.
  • the magnetic film is formed by two types of a magnetic film having an easy axis of magnetization in one direction and a magnetic film having an easy axis of magnetization perpendicular to the easy axis. It is preferable to form a magnetic film.
  • the easy axis of one of the magnetic films is set to the direction of the depth of the magnetic gap. Is even more preferred.
  • Such a magnetic head according to the present invention and a magnetic head according to the present invention.
  • a concave portion having a shape corresponding to the magnetic path shape of the magnetic core half is formed on the substrate, and a magnetic film is formed in the concave portion. Therefore, unnecessary openings and grooves are not formed, and there is no need to fill with glass or the like. Therefore, in the present invention, a magnetic film made of a material that easily reacts with glass, such as a nitride-based magnetic material, or a magnetic film made of a material that cannot be subjected to a heat treatment, such as an amorphous magnetic material, is used. It can be used without any problem. Furthermore, since the magnetic head does not expose the filler such as glass to the sliding surface of the medium, excellent wear resistance can be obtained.
  • the magnetic film is formed only in the concave portion, the substrate is hardly warped due to the difference in stress between the magnetic film and the substrate. Therefore, the magnetic film and the substrate have high adhesive strength and a highly reliable magnetic head can be obtained.
  • the recess can be formed quickly and accurately.
  • the thin film coil is formed not on the magnetic film but on the substrate. . Therefore, in forming the thin film coil, the thin film process is mainly performed on the substrate, and the thin film process is not performed on the magnetic film.
  • the magnetic film by forming the magnetic film with two types of magnetic films having mutually easy axes of magnetization perpendicular to each other, it is possible to control the magnetic anisotropy of the magnetic film.
  • the easy axis of one of the two magnetic films having an easy axis of magnetization perpendicular to each other to the direction of the depth of the magnetic gap, the easy axis of the magnetic film can be obtained. Is almost perpendicular to the direction of magnetic flux The direction becomes the direction, and the reproducing efficiency of the magnetic head is improved.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view showing the steps of manufacturing a magnetic head of Example 1 in the order of steps, and showing the step of forming a concave portion for a magnetic film on a substrate.
  • FIG. 2 is a schematic perspective view showing a step of forming a metal magnetic film.
  • FIG. 3 is a schematic perspective view showing a step of removing an unnecessary metal magnetic film.
  • FIG. 4 is a schematic perspective view showing a manufacturing process of the strip-shaped substrate.
  • FIG. 5 is a schematic perspective view showing a manufacturing process of the bonded substrate.
  • FIG. 6 is a schematic plan view showing a step of forming a concave portion for a thin-film coil.
  • FIG. 7 is a schematic plan view showing a step of forming a thin-film coil.
  • FIG. 8 is a schematic plan view showing a step of forming an insulating film which is a protective layer of the thin-film coil.
  • FIG. 9 is a schematic plan view showing a process of performing mirror finishing to expose a back gap portion and an electrode contact portion.
  • FIG. 10 is a schematic plan view showing a step of forming a good conductor metal film for forming a magnetic gap and for joining magnetic core halves.
  • FIG. 11 is a schematic perspective view showing a step of butting a pair of magnetic core halves.
  • FIG. 12 is a schematic perspective view showing a joined state of a pair of magnetic core halves.
  • FIG. 13 is a schematic perspective view showing the magnetic head obtained in the first embodiment.
  • FIG. 14 is a schematic perspective view illustrating a manufacturing process of the magnetic head according to the second embodiment in a process order, and illustrating a process of forming a vertical groove which is a concave portion for a magnetic film on a substrate.
  • FIG. 15 is a schematic perspective view showing a step of forming a metal magnetic film in a longitudinal groove.
  • FIG. 16 is a schematic perspective view showing a step of removing an unnecessary metal magnetic film.
  • FIG. 17 is a schematic perspective view showing a step of forming a lateral groove which is a concave portion for a magnetic film on a substrate.
  • FIG. 18 is a schematic perspective view showing a step of forming a metal magnetic film in a lateral groove.
  • FIG. 19 is a schematic perspective view showing a step of removing an unnecessary metal magnetic film.
  • FIG. 20 is a schematic perspective view showing a manufacturing process of a strip-shaped substrate.
  • FIG. 21 is a schematic perspective view showing a manufacturing process of the bonded substrate.
  • FIG. 22 is a schematic perspective view showing the magnetic head obtained in the second embodiment.
  • FIG. 23 is a schematic cross-sectional view showing the easy axis of magnetization of the magnetic core of the magnetic head shown in FIG.
  • FIG. 24 is a plan view showing an example of a pair of magnetic core halves.
  • FIG. 25 is an enlarged cross-sectional view of a main part of the magnetic head formed by joining the pair of magnetic core halves shown in FIG. 24 cut along a plane along the line I b -I b in FIG. 24. .
  • FIG. 26 shows a main part obtained by cutting the magnetic head formed by joining the pair of magnetic core halves shown in FIG. 24 along a plane along the line Ic-Ic in FIG. 24. It is an expanded sectional view.
  • FIG. 27 is a plan view showing another example of the pair of magnetic core halves.
  • FIG. 28 is an enlarged cross-sectional view of a main part obtained by cutting a magnetic head formed by joining the pair of magnetic core halves shown in FIG. 27 along a plane along the line Id-Id in FIG. 27. .
  • FIG. 29 is an enlarged cross-sectional view of a main part of the magnetic head formed by joining the pair of magnetic core halves shown in FIG. 27 cut along a plane along the line Ie-Ie in FIG. 27. .
  • FIG. 30 is an enlarged sectional view of a main part showing another example of the magnetic head.
  • FIG. 31 is a schematic diagram showing an example of a connection state of a thin-film coil.
  • FIG. 32 is an enlarged sectional view of a main part showing another example of the magnetic head.
  • the magnetic head of this embodiment is a magnetic head in which a concave portion having a shape corresponding to the magnetic path shape of a magnetic core half is formed on a substrate, and a magnetic film is formed in the concave portion.
  • a flat substrate made of a nonmagnetic material such as crystallized glass or nonmagnetic ceramics is prepared. Then, as shown in FIG. 1, the principal surface la of the substrate 1 is subjected to patterning using photolithography technology, and is subjected to ion milling or the like. Recess for magnetic film with a shape corresponding to the magnetic path shape of the magnetic core half 2 To form The magnetic film concave portion 2 is formed so that the depth thereof is equal to or larger than a desired track width, and the shape thereof is such that a thin film coil is formed on a substrate in a later step. The shape is substantially U-shaped so as to avoid the thin-film coil forming portion.
  • a metal magnetic film 3 including the magnetic film concave portion 2 is formed by sputtering or vacuum deposition.
  • the film is formed by a method or the like.
  • the metal magnetic film 3 may be of any type as long as it has a high saturation magnetic flux density and good soft magnetic characteristics. eAISi film, FeRuGaSi film, FeHfTaN film, FeAIN film, and amorphous film. Further, the metal magnetic film 3 may be a single-layer film or a laminated film laminated via an insulating film such as SiO 2 .
  • the surface on which the metal magnetic film 3 has been formed is subjected to ion milling, mirror finishing, or the like, to remove unnecessary portions of the metal magnetic film 3. Apply mirror finish. At this time, the metal magnetic film 3 is left only in the magnetic film concave portion 2, and the film thickness of the remaining portion is set to be the track width.
  • the substrate 1 on which the metal magnetic film 4 has been formed is cut into strips to produce strip-shaped substrates 4.
  • one cut surface 1b is set to be a butt surface between the magnetic core halves, and the other cut surface 1c is set to a surface opposite to the butt surface.
  • a plurality of strip-shaped substrates 4 are bonded and integrated to form a bonded substrate 5.
  • the joining is performed such that the abutting surface becomes the upper main surface 1b.
  • the bonding is performed by glass fusion and low-temperature metal bonding (for example, gold diffusion bonding).
  • a thin film coil is formed on the bonding substrate 5 by a thin film process. Note that a plurality of magnetic core halves are manufactured from one bonding substrate 5, and a force for forming a thin-film coil corresponding to each magnetic core half is described below. The part corresponding to one magnetic core half (the part surrounded by the broken line A in Fig. 5) is explained in an enlarged manner.
  • a back gap portion 6 which is located substantially at the center of the thin film coil, and a pair of magnetic core halves are provided on a surface which is a butt surface between the magnetic core halves.
  • the thin film coil recessed portion 8 is subjected to patterning using photolithography technology, and the thin film coil is formed by a vacuum evaporation method or a mask.
  • the material of the thin-film coil 9 is not particularly limited as long as it is a good conductor, and examples thereof include Au, Ag, Cu, and AI.
  • the inside of the concave portion 8 for thin film coil is filled with an insulating film 10 serving as a protective film of the thin film coil 9.
  • the extraction electrode portion 9a of the thin film coil 9 is left exposed.
  • a material of the insulating film include S i 0 z and A 1 2 0 like.
  • the surface on which the insulating film 10 is formed is mirror-finished until the back gap portion 6 and the electrode contact portion 7 are exposed.
  • portions other than the thin-film coil concave portions 8 were formed.
  • the knock gap 6 and the electrode contact 7 are patterned using photolithography technology to form a magnetic gap and join a pair of magnetic core halves.
  • a good conductive metal film 11 is formed for use in bonding.
  • the good conductor metal used here includes, for example, Au, Sn, and the like.
  • a magnetic head is manufactured from the magnetic core half 12 in which the magnetic film 3 and the thin film coil 9 are formed on the substrate 1 manufactured as described above.
  • a pair of magnetic core halves 12a and 12b are joined together at a suitable temperature while applying pressure while pressing the surfaces lb on which the thin film coil 9 is formed.
  • they are joined and integrated.
  • careless disconnection or short circuit does not occur.
  • the protruding thin film coil 9 on the side of one magnetic core half 12a is pulled out.
  • the electrode is cut so as to be short, and the thin film coil formed on the other magnetic core half 12b is set so that the extraction electrode portion 9a is exposed to the outside.
  • the chip is cut by slicing to cut out each magnetic head unit, and the magnetic head 13 is manufactured.
  • a thin-film coil is already formed, and it is not necessary to apply a winding later.
  • the thin film coil is not applied to the magnetic film, and the thin film coil is easily formed since the thin film process is mainly performed on the substrate.
  • the filled glass and the like are not exposed on the sliding surface of the medium, the abrasion resistance is excellent.
  • the magnetic head of the present embodiment is a magnetic head composed of two types of magnetic films whose magnetic films have easy axes of magnetization orthogonal to each other.
  • a flat substrate made of a nonmagnetic material such as crystallized glass or nonmagnetic ceramics is prepared.
  • a plurality of longitudinal grooves 22 a are formed on one main surface 2 la of the substrate 21 as recesses for the magnetic film.
  • the vertical grooves 22a may be formed by machining or by ion milling after patterning using photolithography technology. Good.
  • the longitudinal groove 22a is formed so as to be parallel to the desired magnetic gap depth direction and to have a depth equal to or greater than the desired track width.
  • a metal magnetic film 23 a having uniaxial magnetic anisotropy is magnetized on the main surface 2 la of the substrate 21 on which the longitudinal grooves 22 a are formed.
  • the sputtering method or vacuum deposition is performed so that the easy axis M1 is perpendicular to the forming direction of the longitudinal groove 22a as indicated by the arrow in the figure.
  • the film is formed by a method or the like. Examples of a method of giving the easy axis of magnetization Ml include a method of forming a film in a magnetic field, and a method of giving anisotropy by tilting the substrate and changing the incident direction of the sputtered particles. No.
  • the surface on which the metal magnetic film 23a was formed was subjected to ion milling, mirror polishing, or the like to remove unnecessary portions of the metal magnetic film 23a. Above, mirror finish. At this time, the metal magnetic film 23a is made to remain only in the vertical groove 22a, and the film thickness of the remaining portion is made equal to or more than the track width.
  • the main surface 2 la of the substrate 21 in which the metal magnetic film 23 a is formed in the vertical groove 22 a is used as a concave portion for a magnetic film.
  • a plurality of lateral grooves 22b perpendicular to 22a are formed.
  • the formation of the lateral grooves 22b is similar to the formation of the vertical axes 22a, even if it is formed by machining, and is patterned by photolithography technology to form an ion. It may be formed by a ring or the like.
  • the horizontal groove 22b is formed so as to have the same depth as the vertical groove 22a.
  • a metal magnetic film 23 b having uniaxial magnetic anisotropy is easily magnetized on the main surface 2 la of the substrate 21 on which the lateral grooves 22 b are formed.
  • the sputtering method and the vacuum evaporation method are used, including the inside of the lateral groove 22b, so that the axis M2 is perpendicular to the direction of the lateral groove 22b as indicated by the arrow in the figure. Film. Note that the method of providing the easy magnetization axis M2 is the same as the case where the metal magnetic film 23a is formed within the vertical axis 22a.
  • the vertical axis represents The metal magnetic film formed on 22 a so as not to disturb the anisotropic direction of 23 a and formed on the horizontal axis 22 b after forming the metal magnetic film. It is necessary to select a metal magnetic film so that anisotropy can be imparted to the conductive film 23b.
  • the metal magnetic film 23a formed on the vertical axis 22a is made to be a FeA1Si film and formed after the horizontal axis 22b is formed.
  • the metal magnetic film 23b to be formed may be an amorphous film.
  • the surface on which the metal magnetic film 23b was formed was subjected to ion milling, mirror polishing, or the like to remove unnecessary portions of the metal magnetic film 23b. Above, mirror finish. At this time, the metal magnetic film 23b is made to remain only in the lateral groove 22b, and the film thickness of the remaining portion becomes the track width.
  • the substrate 21 is cut into strips to produce a strip-shaped substrate 24.
  • one cut surface 2 lb is made to be the abutting surface between the magnetic core halves, and the other cut surface 21 c is made to be the surface opposite to the abutting surface.
  • a plurality of strip-shaped substrates 24 are joined and integrated to produce a joined substrate 25.
  • the joining is performed such that the butted surface becomes the upper main surface 2 lb.
  • the bonding is performed by glass fusion or low-temperature metal bonding (eg, gold diffusion bonding).
  • the magnetic head of the present embodiment as described above has an effect that high reproduction efficiency can be obtained in addition to the effect of the magnetic head of the first embodiment. This is because, in the magnetic head of the present embodiment, as shown in FIG. 23, the magnetic core has an axis of easy magnetization M 2 parallel to the depth direction of the magnetic gap g.
  • the metal magnetic film 23a formed in the longitudinal groove 22a and the metal magnetic film 23b formed in the lateral groove 22b where the axis of easy magnetization Ml is perpendicular to the depth direction of the magnetic gap g This is because the axes of easy magnetization M 1 and M 2 of the metal magnetic films 23 a and 23 b are always substantially perpendicular to the direction of the magnetic flux.
  • the magnetic head according to the present embodiment is configured by bonding a pair of magnetic core halves each having a spirally formed thin film coil formed by a thin film forming technique to each of a pair of substrates.
  • the magnetic head of this embodiment is a magnetic head having a characteristic in the pattern of the thin-film coil, and has substantially the same configuration as that of the first or second embodiment except for the pattern of the thin-film coil. Therefore, the following description mainly describes the pattern of the thin film coil.
  • FIGS. 24, 25 and 26 show a pair of magnetic core halves constituting the magnetic head of this embodiment
  • FIG. 24 is a plan view of the pair of magnetic core halves
  • FIG. 25 is an enlarged cross-sectional view of a main part of the magnetic head obtained by bonding the pair of magnetic core halves of FIG. 24 along a plane along the line Ib—Ib in FIG. 24.
  • Fig. 26 shows the magnetic head obtained by bonding the pair of magnetic core halves of Fig. 24 along a plane cut along the line Ic-Ic in Fig. 24.
  • FIG. 2 is an enlarged sectional view of a main part shown in FIG. As shown by the arrow in FIG. 24, the other magnetic core half 13 having substantially the same shape is bonded to one magnetic core half 109 to form a magnetic head.
  • the magnetic core half 109 is configured as follows.
  • a recess 110 is formed in a coil pattern on the ceramic substrate 101,
  • a thin-film coil 111 is formed in the recess 110.
  • a portion serving as the back gap 103 b of the metal magnetic layer 103 is exposed on the substrate 101.
  • the metal magnetic layer 103 is embedded from the portion to be the knock gap 103 b to one end face of the substrate 101, and this end face is a front gap 103 a It becomes the part which becomes.
  • one terminal 112 extends to the other end face of the substrate 101, and the other terminal is separated from the thin-film coil 111.
  • the part 113 is provided in parallel with the terminal part 112.
  • the metal magnetic layer 103 is formed on an inclined surface of a groove provided in the substrate 101.
  • the magnetic core half 13 9 has almost the same structure as the magnetic core half 10 9, and each part constituting the magnetic core half 13 9 has the magnetic core half 1
  • the reference numerals of 09 corresponding to those described above are denoted by the reference numerals plus “30”.
  • 1 12 a, 1 13 a, 14 2 a, and 14 3 a are L-shaped terminal connecting portions, and 1 12 b, 1 13, 1 4 2 b, 1 4 3b is a terminal part.
  • the metallic magnetic films 103, 133 form a closed magnetic path, and the gold The membrane 1 1 4 and 1 4 4 make the front gap 1 1 4 A force and gold By the films 1 1 5 and 1 4 5, a back gap 1 15 A is formed, respectively.
  • the thin-film coils 1 1 1 and 1 4 1 are connected via a gold film 1 16 A composed of gold films 1 1 6 and 1 4 6 to form one coil.
  • the current input from the terminal section 1 1 2 is applied to the thin-film coil 1 1 1, the gold film 1 1 6, 1 4 6, the thin-film coil 1 4 1 It flows to the terminal section 113 via the 148 sequentially.
  • current can flow in the opposite direction.
  • the gold films 1 1 7 and 1 4 7 are not necessary for the electrical connection of the thin film coil, but prevent rattling when the magnetic core halves 1 0 9 and 1 3 9 are bonded together. Help.
  • the thin film coils 1 1 1 and 1 4 1 in the recesses 1 1 0 and 1 4 4 are completely filled with the recesses 1 1 0 and 1 4 0 in the area other than the center end 1 1 1 a and 14 la. As shown in Figs. 25 and 26, spaces 110a and 140a are formed on the opening side of the concave portion. That is, the upper surfaces of the thin-film coils 111 and 141 are positioned at a level that does not reach the openings of the recesses 110 and 140 in the above-mentioned region.
  • a coil pattern-shaped recess is provided in the substrate portion of the magnetic core half, and a thin film coil is formed in this recess. Will be protected. Therefore, when machining the magnetic core half (for example, joining the magnetic core halves), the thin film coil is not damaged by the machining, and high reliability is achieved. can get.
  • the magnetic head of the present embodiment is configured by joining a pair of magnetic core halves provided with a magnetic layer and a thin-film coil formed in two layers.
  • the magnetic head according to the present embodiment is a magnetic head characterized in that a thin film coil is formed in two layers, and the magnetic head according to the first embodiment or the other embodiment except for the thin film coil is used.
  • the configuration is the same as 2. Therefore, in the following description, mainly the thin film coil will be described.
  • FIGS. 27, 28, and 29 show a pair of magnetic core halves constituting the magnetic head of the present embodiment
  • FIG. 27 is an enlarged plan view of the pair of magnetic core halves
  • Fig. 28 is an enlarged view of the magnetic head obtained by laminating the pair of magnetic core halves of Fig. 27 along a plane cut along the Id-Id line in Fig. 27
  • Fig. 29 is a cross-sectional view.
  • Fig. 29 shows the magnetic head obtained by bonding the pair of magnetic core halves of Fig. 27 similarly, and is cut along a plane along the line Ie-Ie in Fig. 27.
  • FIG. As shown by the arrow in FIG. 27, the other magnetic core half 249 having a substantially similar shape is bonded to one magnetic core half 229 to form a magnetic head. .
  • the magnetic core half 249 has almost the same structure as the magnetic core half 229, and each part constituting the magnetic core half 249 includes the magnetic core half 229.
  • the symbols corresponding to those described above are indicated by the symbols obtained by adding “20”. Further, in FIG. 27, the reference numeral with [A] indicates the lower layer side part, and the reference numeral with [B] indicates the upper layer side part.
  • the thin film coils 23 A, 22 3 B, 22 A, and 22 B are arranged.
  • the thin film coils 23 A, 23 9 B and the terminal portions 24 3 A are provided in the concave portions 23 provided on the ceramic substrate 23 of the magnetic core half 24 9.
  • 2443B, 2444A, 2444B are arranged.
  • the thin-film coils 2 19 A, 2 19 B, 2 39 A, and 2 39 B are respectively connected to the insulating fillers 230, 250 filled in the recesses 2 13, 3, 33, respectively. Are separated from each other.
  • the outer terminal of the first thin-film coil 219A is connected to the first terminals 223A and 223B, and the inner terminal is connected to the contact 220. ing.
  • the outer terminal of the second thin-film coil 219 B is connected to the contact 222, and the inner terminal thereof is connected to the contact 221.
  • the outer end of the first thin-film coil 2339A is connected to the second terminals 2444A and 2444B, and the inner end is connected to the contact 2441.
  • the outer terminal of the second thin-film coil 2339B is connected to the contact 2442, and the inner terminal is connected to the contact 240.
  • the first thin film coil 2 19 A of the magnetic core half 2 219 has an inner end 2 19 a is the inner tip of the magnetic core half 2 4 9 2nd thin film coil 2 3 9 B
  • the second thin film core of the magnetic core half 249 is formed.
  • the outer end 2 39 c of the coil 23 9 B contacts the outer end 2 19 c of the second thin-film coil 21 9 B of the magnetic core half 22 9 2 2 A (Fig. 27).
  • Contact 2 2 2 and contact 2 4 2 are crimped).
  • the connection of the thin-film coil is established.
  • the leading ends 2 1 4 a, 2 3 4 a of the magnetic layers 2, 4, 3 4 a become the metal thin film 2 2 7 A (FIG.
  • the metal thin films 222 and 247 are pressed together), and a front gap is formed by the metal thin film 227A.
  • the rear end portions 2 14 b and 2 34 b of the magnetic layers 2 14 and 2 3 4 are joined via the metal thin film 2 27 A, and the magnetic thin film 2 27 A backs up.
  • a gear gap is formed.
  • a thin-film coil formed on a magnetic core half is composed of a first thin-film coil and a second thin-film coil.
  • the number of turns is increasing. Therefore, in the magnetic head of the present embodiment, a high output can be obtained because of the large number of turns of the coil.
  • both the first and second thin-film coils can be formed in a predetermined pattern by the photolithography technique, so that such an increase in the number of turns of the coil can be easily achieved. be able to.
  • the magnetic layer may be a metal magnetic layer 314, 334 having a laminated structure.
  • the metal magnetic layers 314 and 334 are formed by laminating a metal magnetic film 303 via an insulating film 304.
  • the thickness of the metallic magnetic film 303 is about 3 to 10 ⁇ m
  • the total thickness is about 5 to 10 ⁇ m
  • the thickness of the insulating layer 304 is 70 to 200 nm. It should be about the degree.
  • the insulating layer 3 0 4 as A 1 2 0 3, S i 0 2, T i 0 2, S i 3 N good chemical stability and insulating properties, such as 4 are suitable, In this way, by separating the metal magnetic film 303 with an insulating film such as an oxide or a nitride, a magnetic head having excellent recording / reproducing characteristics in a high frequency region can be obtained. Can be done. This is because by separating the magnetic layer into thin magnetic layers, magnetic losses due to eddy currents can be avoided.
  • FIG. 31 The state of the thin film coil connected as described above is schematically shown in FIG. As shown in Fig. 31, two thin-film coils are formed on the magnetic core halves 22 9 and 24 49 separately from each other vertically, and these thin-film coils are formed on the magnetic gap surface ( They are wound in the same direction (counterclockwise in this example) as viewed from the joint surface of the magnetic core half.
  • the outer terminal of the lower thin-film coil (first thin-film coil) 219 A of the first magnetic core half 229 is connected to the terminal portion 223, and the inner terminal is connected to the terminal 223.
  • the second magnetic core half 249 is connected to the inner terminal of the upper thin film coil (second thin film coil) 2339 B via a contact point 22 OA.
  • the outer end 23 9 C of this second thin-film coil 23 9 B is connected via a third contact 22 A to the second thin-film coil 21 of the first head half 22 9 9B is connected to the outer end 2 19C of the second thin-film coil 2 19B.
  • the inner end of the second thin-film coil 2 19B is connected to the second magnetic core half 2 4 9 via the second contact 2 2 1A.
  • the first terminal of the first thin-film coil 239A is connected to the inner terminal of the first thin-film coil 239A, and the outer terminal of the first thin-film coil 239A is connected to the second terminal part 224.
  • the current sent from the first terminal section 222 is the same in each thin-film coil (this direction).
  • the magnetic flux flows clockwise) to reach the second terminal section 222, and the direction of the magnetic flux passing through the magnetic layers 214, 234 is the same. Therefore, twice the output can be obtained when one thin film coil is provided.
  • Each coil does not intersect three-dimensionally (the upper coil straddles the lower coil), making the patterning of thin-film coils easier and more accurate.
  • FIG. 32 is an enlarged cross-sectional view of a main part of a magnetic head in which three thin-film coils are provided on each magnetic core half, similarly to FIG.
  • the first terminal portion is connected to the outer end of the lower-layer thin-film coil 219A of the magnetic core half 329, and the inner end thereof is connected to the magnetic core half. It is connected to the inner terminal of the intermediate thin film coil 239 B of 349 via the metal thin film 320. Then, the outer end of the thin-film coil 239 B is connected to the outer end of the thin-film coil 219 C on the upper layer side of the magnetic core half 309, and the inner end thereof is connected to the magnetic core half 309. The lower end of the thin film coil 49 is connected to the inner end of the thin film coil 23 A via a metal thin film 32 2.
  • the outer end of the thin-film coil 239A is connected to the outer end of the thin-film coil 219B in the middle of the magnetic core half 329, and the inner end thereof is connected to the magnetic core half 324.
  • 9 is connected to the inner terminal of the thin film coil 2339C on the upper layer side via a metal thin film 321, and the outer terminal is connected to the second terminal portion.
  • the magnetic head according to the present invention and the magnetic head manufactured by the method for manufacturing a magnetic head according to the present invention have the following advantages. No unnecessary openings or grooves are formed, and there is no need to fill glass or the like. Therefore, even a magnetic film that easily reacts with glass or the like can be used. In addition, since heat treatment for filling glass or the like is unnecessary, even a magnetic film whose characteristics are deteriorated by heat treatment can be used. Furthermore, since the filled glass and the like are not exposed on the medium sliding surface, the abrasion resistance is excellent.
  • the thin film coil is formed on the substrate, so that the thin film coil is formed.
  • the thin film process is mainly performed on the substrate, and the thin film process is not performed on the magnetic film. Therefore, it is easy to form a thin-film coil, and the yield is greatly improved.
  • the recess for forming the magnetic film by ion milling, the recess can be formed quickly and accurately.
  • the magnetic film is formed only in the concave portion formed in advance, the substrate is hardly warped due to the difference in stress between the magnetic film and the substrate. Therefore, the magnetic head has a high bonding strength and a high reliability.
  • the magnetic film is made up of two types of magnets having easy axes of magnetization orthogonal to each other.
  • the magnetic anisotropy of the magnetic film can be controlled.
  • the easy axis of one of the magnetic films is defined as the depth direction of the magnetic gap
  • the easy axis of the magnetic film is defined as the direction of the magnetic flux.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

明 細 書 磁気へッ ド及びその製造方法 技 術 分 野 本発明は、 ビデオテープレコーダや磁気ディ ス ク装置等に好適な 磁気へ ッ ドに関 し、 特にコ イ ルを薄膜工程によ り 形成 してなる磁気 へ ッ ド及びその製造方法に関する。 背 景 技 術 ビデオテープレコーダ ( V T R ) や磁気ディ ス ク装置等の磁気記 録再生装置に使用される磁気へッ ド と しては、 フ ェ ラ イ トよ り なる 磁気コ アの磁気ギヤ ップ形成面に金属磁性膜を成膜した、 いわゆる メ タル · イ ン · ギヤ ップ型磁気へッ ドゃ、 一対の非磁性材料よ り な る基板で金属磁性膜を挟み込んだ形の、 いわゆるラ ミ ネー ト型磁気 ヘ ッ ド等が使用されている。 このよ うな磁気ヘ ッ ドには、 高画質化 やデジタル化等に対応するために、 特に高周波域でよ り 良好な電磁 変換特性を示すこ とが望まれている。
しか しながら、 上記メ タル · イ ン · ギャ ップ型磁気ヘ ッ ドは、 ィ ンピ一ダンスが大き く、 高周波数での使用には適さない。
また、 上記ラ ミ ネー ト型磁気ヘ ッ ドは、 高密度記録化のために ト ラ ッ ク幅を減少させる と、 磁路を構成する金属磁性膜の膜厚を減少 させる必要があ り、 再生効率が低下する。 さ ら に、 磁路が金属磁性 膜のみで形成されるため、 金属磁性膜の磁気異方性の制御に問題が あり、 高い再生効率を得るのが困難である。 なぜなら、 一般に磁気 へッ ドの磁気異方性は、 磁化容易軸が磁束の方向に対して常に垂直 方向であるのが理想であるが、 金属磁性膜の磁化容易軸を磁束の方 向に対 して常に垂直方向になるよ う にするこ と は難し く、 現状では 異方性のない等方 (無配向) 膜か、 異方性があっ ても一方向の一軸 異方性を持つもの しかないからである。
そこで、 高周波対応の磁気ヘッ ド と して、 例えば特開昭 6 3 — 2 3 1 7 1 3号公報ゃ特開平 3 — 2 4 8 3 0 5号公報に記載されるよ う に、 通常の磁気へ ッ ドよ り も金属磁性膜で構成される磁路を小さ く し、 且つ薄膜工程を用いて磁気ギャ ッ プ形成面に薄膜コイ ルを形 成した磁気へ ッ ドが提案されている。
しか しながら、 特開昭 6 3 — 2 3 1 7 1 3号公報に記載されるよ う な磁気ヘッ ドは、 基板上に金属磁性膜を成膜後、 金属磁性膜上に 低融点のガラス等を充塡して平坦化する工程があるため、 使用でき る磁性膜に制限がある。 すなわち、 アモルフ ァ ス磁性材料等のよ う な熱処理を施せない材料からなる磁性膜は使用できない。 また、 窒 化系磁性材料等のよ う なガラスと反応しやすい材料からなる磁性膜 は、 ガラスとの反応によ り 発泡等が生じて、 ガラスの充填が不十分 となっ て しま う ため適さない。 も し、 あえてガラスと反応しやすい 磁性膜を用いる場合は、 反応を抑えるための処理が必要とな り、 ェ 程が増える という問題点がある。 そ して更に、 このよ う なタ イプの 磁気へ ッ ドでは、 充填したガラス等が媒体摺動面に露出するため、 耐摩耗性が劣っ て し ま う と いう問題もある。
一方、 特開平 3— 2 4 8 3 0 5号に記載されるよ う な磁気へッ ド は、 基板上に金属磁性膜を絶縁層を介して積層 した積層基板を複数 作製して、 これらの積層基板をガラス融着によ り接合 しへッ ドブロ ッ ク と して、 このへ ッ ドブロ ッ クを も と に磁気へ ッ ドを作製するも のである。 このよ う な磁気ヘ ッ ドでは、 薄膜コ イ ルを形成するため の凹部を、 基板及び磁性膜からなる面にイ オン ミ リ ング等を施して 形成するが、 基板と磁性膜では ミ リ ングレー トが異なるため、 一様 な平面からなる凹部を形成するのは困難である。 また、 磁性膜の膜 厚分布のむらや磁性膜の剝離等によ り、 へッ ドブロ ッ ク上に薄膜コ ィ ルを形成する際に、 リ ソ グラフ ィ のマス クパターンのピ ッ チが狂 う可能性が大き く、 歩止ま りが大幅に低下する と いう問題がある。 また、 積層基板の接合部が全面に渡って磁性膜と なるので、 磁性膜 と基板の応力の違いによ っ て基板に反り が生じ る という 問題がある。 さ らに、 このよ う な反りが生じる と、 磁性膜、 ガラス、 及び基板の 密着性が低下 し接着強度が弱ま って しま う。
本発明は、 上述の従来の磁気へッ ドの有する欠点を解消すべく 提 案されたものであっ て、 高周波域で良好な電磁変換特性を示す磁気 へ ッ ド及びその製造方法であって、 磁性膜上にガラス等を充填する 必要がな く、 信頼性が高く、 耐摩耗性に優れた、 歩止ま り の良い磁 気へッ ド及びその製造方法を提供するこ と を 目 的とする。
さ ら に、 本発明は、 磁性膜の磁化容易軸が磁束の方向に対 して常 に略垂直方向で、 再生効率に優れた磁気へッ ド及びその製造方法を 提供する こ と も 目的とする。 発 明 の 開 示 上述の目的を達成するために完成された本発明に係る磁気ヘッ ド は、 基板上に磁性膜が成膜された互いに対向する一対の磁気コア半 体を有 し、 前記磁気コア半体の突き合わせ面の少なく と も一方の面 に薄膜コ イルが形成されてなる磁気へッ ドであって、 前記基板上に 磁気コア半体の磁路形状に対応する形状の凹部が形成され、 前記凹 部に前記磁性膜が成膜される ものである。
上記磁気ヘ ッ ドにおいて、 凹部の形成は、 基板上に磁気コア半体 の磁路形状に対応する形状の凹部が形成されるならば、 特に限定さ れるものではな く、 例えばイ オン ミ リ ングによ っ て形成される。 な お、 凹部の形状は、 薄膜コ イ ル形成部を避けるよ う な形状とするこ とが好ま しい。 また、 磁性膜は互いに直交する磁化容易軸を もつ 2 種の磁性膜からなる こ とが好ま し く、 このと き、 互いに直交する磁 化容易軸をもつ 2種の磁性膜のう ち、 一方の磁性膜の磁化容易軸が 磁気ギ ヤ ップのデプス方向となっているこ とが望ま しい。
上記磁気ヘ ッ ドにおいて、 薄膜コ イルは、 磁気コア半体にコイル パターン状に形成された凹部に形成されていてもよい。 このと き、 薄膜コ イ ルは、 一対の磁気コア半体の双方に形成され、 これら薄膜 コイル同士が電気的に接続 して 1 個のコ イルが構成されているこ と が好ま しい。 さ らに、 この薄膜コ イ ルは、 コイ ルパターン状に形成 された凹部の開口に達しない レベル迄埋設されているこ とが好ま し い。
上記磁気へ ッ ドにおいて、 前記磁気コア半体の少なく と も一方に 形成されている薄膜コイルは、 第 1 の薄膜コイ ルと第 2 の薄膜コィ ルとから構成されていてもよい。 このと き、 第 1 の薄膜コイ ルと第 2 の薄膜コイ ルとは、 互いに異なる面上に形成されているこ とが望 ま し く、 また、 第 1 の薄膜コ イルと第 2 の薄膜コ イルと は、 電気的 に接続 して 1 個のコ イ ルが構成されているこ とが望ま しい。
また、 このよ う に薄膜コ イ ルを第 1 の薄膜コ イ ルと第 2の薄膜コ ィ ルとから構成する際には、 第 1 の薄膜コイルと第 2 の薄膜コイル とは、 絶縁層を介して絶縁分離されるよ う に構成されている こ とが 望ま しい。
また、 このよ う に薄膜コ イ ルを第 1 の薄膜コ イ ルと第 2の薄膜コ ィルとから構成する際には、 磁気コア半体の薄膜コイル形成側の面 に凹部が設けられ、 この凹部内に第 1 及び第 2 の薄膜コ イルが形成 されているこ とが望ま しい。
また、 このよ う に薄膜コ イ ルを第 1 の薄膜コ イ ルと第 2の薄膜コ ィルとから構成する際は、 第 1 及び第 2 の両薄膜コイルが、 一対の 磁気コア半体の双方に形成され、 前記両薄膜コ イ ルによ つて構成さ れた 1 個のコ イ ル端子部が、 各磁気コア半体の双方から取り 出され るよ う になっ ていてもよい。
また、 このよ う に第 1 及び第 2 の両薄膜コイ ルを一対の磁気コア 半体の双方に形成する際は、 一対の磁気コア半体の夫々 において、 第 1 及び第 2 の薄膜コイルの巻き方向は、 同 じ方向とするこ とが望 ま し く、 また、 磁気ギャ ッ プ面から見た と き、 両磁気コア半体にお ける第 1 及び第 2 の薄膜コ イ ルの巻き方向は、 互いに同 じ方向とす るこ とが望ま しい。
また、 第 1 及び第 2 の両薄膜コイ ルを一対の磁気コア半体の双方 に形成する際は、 下層の薄膜コイルを第 1 の薄膜コイルと し、 上層 の薄膜コ イ ルを第 2 の薄膜コ イ ルと したと き、 第 1 の磁気コア半体 の第 1 の薄膜コ イルの外側終端が第 1 の端子部に接続し、 前記第 1 の磁気コア半体の第 1 の薄膜コイルの内側終端が第 2 の磁気コア半 体の第 2 の薄膜コイ ルの内側終端に接続し、 前記第 2 の磁気コア半 体の第 2 の薄膜コイ ルの外側終端が第 1 の磁気コア半体の第 2 の薄 膜コイ ルの外側終端に接続 し、 前記第 1 の磁気コア半体の第 2 の薄 膜コイ ルの内側終端が第 2 の磁気コア半体の第 1 の薄膜コイ ルの内 側終端に接続し、 前記第 2 の磁気コア半体の第 1 の薄膜コイ ルの外 側終端が第 2 の端子部に接続するよ う に、 各薄膜コイ ルが接続 して いるこ とが好ま しい。
一方、 本発明の磁気ヘッ ドの製造方法は、 基板上に磁性膜が成膜 された互いに対向する一対の磁気コア半体を有し、 前記磁気コア半 体の突き合わせ面の少なく と も一方の面に薄膜コ イルが形成されて なる磁気へッ ドの製造方法において、 前記基板上に前記磁性膜を成 膜するに際し、 予め前記基板に凹部を形成 し、 前記凹部に前記磁性 膜を成膜するものである。
上記磁気ヘ ッ ドの製造方法において、 凹部の形成方法は、 磁性膜 を成膜する所に凹部を形成するものならば特に限定されるものでは な く、 例えばイ オン ミ リ ングが挙げられる。 なお、 凹部の形状は、 薄膜コ イ ル形成部を避けるよ う な形状とするこ とが好ま しい。
また、 上記磁気ヘ ッ ドの製造方法において、 磁性膜の成膜は、 一 方向に磁化容易軸を持つ磁性膜と、 前記磁化容易軸と直交する磁化 容易軸を持つ磁性膜との 2種の磁性膜の成膜であるこ とが好ま しい。 そ して、 この場合は、 互いに直交する磁化容易軸を持つこれら 2種 の磁性膜の成膜に際 して、 一方の磁性膜の磁化容易軸を磁気ギ ヤ ッ プのデブス方向とするこ とが更に好ま しい。
このよ う な本発明に係る磁気へッ ド、 及び本発明に係る磁気へッ ドの製造方法によ っ て製造された磁気へ ッ ドにおいては、 基板上に 磁気コア半体の磁路形状に対応する形状の凹部が形成され、 この凹 部に磁性膜が成膜されるため、 不要な開口や溝等が形成されるこ と がなく、 ガラス等を充塡する必要がない。 したがって、 本発明にお いては、 窒化系磁性材料等のよ う なガラス と反応 しやすい材料から なる磁性膜や、 ァモルフ ァ ス磁性材料等のよ う な熱処理を施せない 材料からなる磁性膜であっ ても問題なく 使用可能である。 さ らに、 この磁気へッ ドは、 ガラス等の充塡材が媒体摺動面に露出するこ と がないので、 優れた耐摩耗性が得られる。
また、 磁性膜が形成されるのは、 凹部内だけなので、 磁性膜と基 板の応力の違いによ っ て基板に反り が生じ るよ う なこ とがほとんど ない。 そのため、 磁性膜と基板の接着強度が高 く、 信頼性の高い磁 気へッ ドが得られる。
また、 前記凹部を、 イオン ミ リ ングによ って形成するこ と によ り、 前記凹部を高速かつ正確に形成する こ とができる。
また、 前記凹部を、 薄膜コ イル形成部を避けるよ う な形状とする こ と によ り、 薄膜コ イ ルの形成は、 磁性膜上ではなく、 基板上にお いて行われるよ う になる。 したがっ て、 薄膜コ イ ルを形成するにあ たって、 主に基板に対して薄膜工程を施すこ と となり、 磁性膜に対 して薄膜工程を施すこ とがな く なる。
さ ら に、 磁性膜を、 互いに直交する磁化容易軸をもつ 2種の磁性 膜によ っ て形成する こ と によ り、 磁性膜の磁気異方性の制御が可能 となる。 特に、 互いに直交する磁化容易軸を もつ 2種の磁性膜のう ち、 一方の磁性膜の磁化容易軸を磁気ギ ヤ ップのデプス方向 とする こ と によ り、 磁性膜の磁化容易軸が磁束の方向に対して常に略垂直 方向と な り、 磁気へ ッ ドの再生効率が向上する。 図面の簡単な説明 図 1 は、 実施例 1 の磁気へ ッ ドの製造工程を工程順に示すもので あり、 基板への磁性膜用凹部の形成工程を示す概略斜視図である。 図 2 は、 金属磁性膜の成膜工程を示す概略斜視図である。
図 3 は、 不要な金属磁性膜を取り 除く 工程を示す概略斜視図であ る。
図 4 は、 短冊状基板の作製工程を示す概略斜視図である。
図 5 は、 接合基板の作製工程を示す概略斜視図である。
図 6 は、 薄膜コイル用凹部の形成工程を示す概略平面図である。 図 7 は、 薄膜コイ ルの形成工程を示す概略平面図である。
図 8 は、 薄膜コイ ルの保護層である絶縁膜の形成工程を示す概略 平面図である。
図 9 は、 鏡面加工を施し、 バッ クギャ ップ部と電極接点部を露呈 させる工程を示す概略平面図である。
図 1 0は、 磁気ギャ ップ形成用及び磁気コア半体接合用の良導体 金属膜の成膜工程を示す概略平面図である。
図 1 1 は、 一対の磁気コア半体の突き合わせ工程を示す概略斜視 図である。
図 1 2 は、 一対の磁気コア半体の接合状態を示す概略斜視図であ る。
図 1 3 は、 実施例 1 で得られる磁気へ ッ ドを示す概略斜視図であ る。 図 1 4 は、 実施例 2の磁気へッ ドの製造工程を工程順に示すもの であり、 基板への磁性膜用凹部である縦溝の形成工程を示す概略斜 視図である。
図 1 5は、 縱溝への金属磁性膜の成膜工程を示す概略斜視図であ る。
図 1 6は、 不要な金属磁性膜を取り除く 工程を示す概略斜視図で ある。
図 1 7は、 基板への磁性膜用凹部である横溝の形成工程を示す概 略斜視図である。
図 1 8は、 横溝への金属磁性膜の成膜工程を示す概略斜視図であ る。
図 1 9は、 不要な金属磁性膜を取り除く 工程を示す概略斜視図で ある。
図 2 0は、 短冊状基板の作製工程を示す概略斜視図である。
図 2 1 は、 接合基板の作製工程を示す概略斜視図である。
図 2 2は、 実施例 2で得られる磁気へッ ドを示す概略斜視図であ る。
図 2 3は、 図 2 2 に示す磁気へッ ドの磁気コアの磁化容易軸を示 す模式的断面図である。
図 2 4 は、 一対の磁気コア半体の一例を示す平面図である。
図 2 5は、 図 2 4 に示す一対の磁気コア半体を接合してなる磁気 へッ ドを、 図 2 4の I b — I b線に沿う平面において切断した要部 拡大断面図である。
図 2 6は、 図 2 4 に示す一対の磁気コア半体を接合してなる磁気 へッ ドを、 図 2 4の I c一 I c線に沿う平面において切断した要部 拡大断面図である。
図 2 7 は、 一対の磁気コア半体の他の例を示す平面図である。 図 2 8 は、 図 2 7 に示す一対の磁気コア半体を接合してなる磁気 へ ッ ドを、 図 2 7の I d— I d線に沿う 平面において切断した要部 拡大断面図である。
図 2 9 は、 図 2 7 に示す一対の磁気コア半体を接合 してなる磁気 へ ッ ドを、 図 2 7の I e — I e線に沿う平面において切断した要部 拡大断面図である。
図 3 0は、 磁気へ ッ ドの他の例を示す要部拡大断面図である。 図 3 1 は、 薄膜コイ ルの接続の状態の一例を示す模式図である。 図 3 2 は、 磁気へ ッ ドの他の例を示す要部拡大断面図である。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明を適用 した具体的な実施例について、 図面を参照し ながら詳細に説明する。
実施例 1
本実施例の磁気へ ッ ドは、 基板上に磁気コア半体の磁路形状に対 応する形状の凹部が形成され、 この凹部に磁性膜が成膜されてなる 磁気へ ッ ドである。
本実施例の磁気ヘ ッ ドを製造する際は、 先ず、 結晶化ガラスや非 磁性セラ ミ ッ クス等の非磁性体よ り なる平板状の基板を用意する。 そ して、 図 1 に示すよ う に、 基板 1 の一主面 l a に対して、 フ ォ ト リ ソグラフ ィ 技術を用いてパ夕一ニングを行い、 イ オン ミ リ ング等 によ り、 磁気コア半体の磁路形状に対応する形状の磁性膜用凹部 2 を形成する。 なお、 磁性膜用凹部 2は、 その深さ を、 所望する ト ラ ッ ク幅以上と し、 その形状を、 後の工程で薄膜コ イ ルが基板上に形 成されるよ う にするため、 薄膜コ イ ル形成部を避けるよ う な略コ字 形状とする。
次に、 図 2 に示すよ う に、 磁性膜用凹部 2を形成した基板 1 の主 面 l a上に、 金属磁性膜 3を、 磁性膜用凹部内 2を含めて、 スパッ 夕法や真空蒸着法等によ り成膜する。 なお、 金属磁性膜 3 と しては、 高飽和磁束密度を有し、 良好な軟磁気特性を有するものであれば如 何なる ものであってもよ く、 例えば、 厚さ数 mの、 F e A I S i 膜、 F e R u G a S i 膜、 F e H f T a N膜、 F e A I N膜、 ァモ ルフ ァ ス膜等が挙げられる。 また、 この金属磁性膜 3は、 単層膜で も、 S i 02 等の絶縁膜を介 して積層 した積層膜であってもよい。 次に、 図 3 に示すよ う に、 金属磁性膜 3を成膜 した面に、 イ オン ミ リ ングゃ鏡面加工等を施 して金属磁性膜 3の不要部分を取 り除い た上で、 鏡面加工を施す。 このと き、 金属磁性膜 3は、 磁性膜用凹 部内 2だけに残るよ う に、 且つ残っ た部分の膜厚が ト ラ ッ ク幅とな るよ う にする。
次に、 図 4 に示すよ う に、 金属磁性膜 4が成膜された基板 1 を短 冊状に切断して短冊状基板 4 を作製する。 このと き、 一方の切断面 1 bが磁気コア半体同士の突き合わせ面となるよ う に、 且つ他の切 断面 1 cが前記突き合わせ面の反対側の面となるよ う にする。
次に、 図 5 に示すよ う に、 複数の短冊状基板 4 を接合一体化 して 接合基板 5を作製する。 このと き、 前記突き合わせ面が上部主面 1 b となるよ う に接合する。 なお、 接合は、 ガラス融着ゃ低温メ タル 接合 (例えば金の拡散接合) 等によ って行う。 次に、 接合基板 5 に、 薄膜工程によ っ て薄膜コイルを形成する。 なお、 磁気コア半体は一つの接合基板 5 から複数作製される もので あり、 個々の磁気コア半体に対応して薄膜コイ ルが形成される力 以下の説明では便宜上、 接合基板の内の一つの磁気コア半体に対応 する部分 (図 5 中の破線 Aで囲まれた部分) を拡大して説明する。
まず、 図 6 に示すよ う に、 磁気コア半体同士の突き合わせ面とな る面に、 薄膜コ イルの略中心に位置するこ と になるバッ クギヤ ップ 部 6 と、 一対の磁気コア半体を接合一体化する と きに各磁気コア半 体の薄膜コイ ル同士を接続するこ と になる電極接点部 7 を、 フ ォ ト リ ソグラフ ィ 技術を用いてパ夕一ニングを行っ た上で、 イ オン ミ リ ング等によ り、 薄膜コイルの形成部位に薄膜コ イ ル用凹部 8 を形成 する。 このと き、 電極接点部 7 はバ ッ クギャ ッ プ部 6 よ り 2〜 3 〃 m低く してお く。
次に、 図 7 に示すよ うに、 薄膜コ イル用凹部 8 内に、 フ ォ ト リ ソ グラフ ィ 技術を用いてパ夕一ニングを行い、 真空蒸着法ゃメ ツ キ等 によ り薄膜コイ ル 9 を形成する。 なお、 薄膜コ イ ル 9 の材料と して は、 良導体であれば如何なる ものであっ てもよ く、 例えば、 A u、 A g、 C u、 A I 等が挙げられる。
次に、 図 8 に示すよ う に、 前記薄膜コ イ ル用凹部 8 内を、 薄膜コ ィ ル 9 の保護膜となる絶縁膜 1 0 によ っ て埋める。 ただし、 薄膜コ ィ ル 9 の引き出 し電極部 9 a は露出 したま ま とする。 なお、 絶縁膜 の材料と しては、 S i 0 z や A 1 2 0 等が挙げられる。
次に、 図 9 に示すよ う に、 バッ クギャ ップ部 6及び電極接点部 7 が露出するまで、 絶縁膜 1 0が形成された面に鏡面加工を施す。 次に、 図 1 0 に示すよ う に、 前記薄膜コイル用凹部 8以外の部分 と、 ノ ッ クギャ ップ部 6 と、 電極接点部 7 に、 フ ォ ト リ ソグラフ ィ 技術を用いてパターニングを行い、 磁気ギャ ッ プの形成、 及び一対 の磁気コア半体を接合する と きの接着に用いるための、 良導体金属 膜 1 1 を成膜する。 なお、 こ こで用いる良導体金属と しては、 例え ば、 A u、 S n等が挙げられる。
次に、 以上のよ う に作製された、 基板 1 上に磁性膜 3及び薄膜コ ィ ル 9が形成された磁気コア半体 1 2から磁気へ ッ ドを作製する。 まず、 一対の磁気コア半体 1 2 a , 1 2 b を、 図 1 1 に示すよ う に、 薄膜コイ ル 9 を形成した面 l b 同士を突き合わせ、 加圧しなが ら適当な温度で接着 し、 図 1 2 に示すよ う に接合一体化する。 この と き、 薄膜コ イ ル 9が形成された薄膜コ イル用凹部 8 内は、 絶縁膜 1 0 によ って保護されているため、 不用意な断線や短絡が発生する こ とはない。 なお、 一対の磁気コア半体 1 2 a , 1 2 b を突き合わ せるに際 しては、 一方の磁気コア半体 1 2 aの側面側の突出 した薄 膜コイ ル 9の引 き出 し電極を切断して短く し、 他方の磁気コア半体 1 2 b に形成 した薄膜コイ ルの引き出 し電極部 9 aが外部に露呈す るよ う に設定する。
最後に、 図 1 3 に示すよ う に、 スライ シング加工によ ってチ ップ 切断し、 各磁気ヘッ ド単位に切り 出 し、 磁気ヘ ッ ド 1 3が作製され る。
このよ う な本実施例の磁気へッ ド においては、 薄膜コイルが既に 形成されており、 後から巻線を施す必要がない。
また、 従来の磁気ヘッ ド と異なり、 不要な開口や溝等が形成され る こ とがなく、 ガラス等を充塡する必要がない。 そのため、 ガラス 等と反応しやすい磁性膜であっても使用できる。 また、 ガラ ス等を 充塡するための熱処理が不要なので、 熟処理を行う と特性が悪化す る磁性膜であっ ても使用できる。 なお、 熱処理を行う と特性が悪化 する磁性膜を用いる場合には、 短冊状基板の接合を低温メ タル接合 (例えば、 金の拡散接合) 等で行う こ とが望ま しい。
また、 薄膜コ イルを形成するにあたっ て、 磁性膜に対 して薄膜ェ 程を施すこ とがなく、 主に基板に対して薄膜工程を施すため、 薄膜 コ イルの形成が容易である。
更に、 充塡されたガラス等が媒体摺動面に露出するよ う なこ と も ないので、 耐摩耗性にも優れている。
実施例 2
本実施例の磁気へ ッ ドは、 磁性膜が互いに直交する磁化容易軸を もつ 2種の磁性膜からなる磁気へッ ドである。
本実施例の磁気ヘ ッ ドを製造する際は、 先ず、 結晶化ガラスや非 磁性セラ ミ ッ クス等の非磁性体よ り なる平板状の基板を用意する。 そ して、 図 1 4 に示すよ う に、 基板 2 1 の一主面 2 l a に対 して、 磁性膜用凹部と して、 複数の縱溝 2 2 a を形成する。 なお、 前記縦 溝 2 2 a の形成は、 機械加工によ っ て形成しても、 フ ォ ト リ ソグラ フ ィ 技術を用いてパターニングを行いイ オン ミ リ ング等によ り形成 してもよい。 また、 この縱溝 2 2 a は、 所望する磁気ギャ ッ プのデ ブス方向に平行、 且つ所望する ト ラ ッ ク幅以上の深さ と なるよ う に 形成する。
次に、 図 1 5 に示すよ う に、 縱溝 2 2 a を形成 した基板 2 1 の主 面 2 l a上に、 一軸性の磁気異方性を持つ金属磁性膜 2 3 a を、 磁 化容易軸 M 1 が図中矢印で示すよ う に縱溝 2 2 a の形成方向 と垂直 となるよ う に、 縦溝 2 2 a の内部を含めて、 スパ ッ 夕法や真空蒸着 法等によ り成膜する。 なお、 磁化容易軸 M l を付与する方法と して は、 例えば、 磁界中で成膜を行う方法や、 基板を傾斜させてスパッ 夕粒子の入射方向を変えて異方性をつける方法等が挙げられる。 次に、 図 1 6 に示すよ う に、 金属磁性膜 2 3 aを成膜した面に、 イ オン ミ リ ングゃ鏡面加工等を施して金属磁性膜 2 3 aの不要部分 を取り 除いた上で、 鏡面加工を施す。 このと き、 金属磁性膜 2 3 a は、 縦溝 2 2 a内だけに残るよ う に、 且つ残っ た部分の膜厚が ト ラ ッ ク幅以上となるよ う にする。
次に、 図 1 7 に示すよ う に、 縦溝 2 2 a内に金属磁性膜 2 3 aを 形成した基板 2 1 の主面 2 l aに対して、 磁性膜用凹部と して、 縦 溝 2 2 a と直交する複数の横溝 2 2 bを形成する。 なお、 前記横溝 2 2 bの形成は、 縦軸 2 2 aの形成と同様、 機械加工によ って形成 しても、 フ ォ ト リ ソ グラフ ィ 技術を用いてパターニングを行いィォ ン ミ リ ング等によ り形成してもよい。 また、 この横溝 2 2 bは、 縦 溝 2 2 a と同 じ深さ となるよ う に形成する。
次に、 図 1 8 に示すよ う に、 横溝 2 2 b を形成 した基板 2 1 の主 面 2 l a上に、 一軸性の磁気異方性を持つ金属磁性膜 2 3 b を、 磁 化容易軸 M 2が図中矢印で示すよ う に横溝 2 2 bの形成方向 と垂直 となるよ う に、 横溝 2 2 bの内部を含めて、 スパ ッ タ法ゃ真空蒸着 法等によ り成膜する。 なお、 磁化容易軸 M 2を付与する方法は縦軸 2 2 a内に金属磁性膜 2 3 a を成膜 した場合と 同様である。
ただ し、 横軸 2 2 b形成後に成膜 した金属磁性膜 2 3 b に、 磁気 異方性を付与するに際して、 磁界をかけるこ と によ り磁気異方性を 付与する場合は、 縦軸 2 2 a に形成 した金属磁性膜 2 3 aの異方性 の方向を乱さ ないよ う に、 且つ横軸 2 2 b形成後に成膜 した金属磁 性膜 2 3 b に異方性を付与できるよ う に金属磁性膜を選択する必要 がある。 このよ う な金属磁性膜の選択と しては、 例えば、 縦軸 2 2 a に形成する金属磁性膜 2 3 a を F e A 1 S i 膜と して、 横軸 2 2 b形成後に成膜する金属磁性膜 2 3 b をァモルフ ァ ス膜とすればよ い。
次に、 図 1 9 に示すよ う に、 金属磁性膜 2 3 b を成膜した面に、 イ オン ミ リ ングや鏡面加工等を施して金属磁性膜 2 3 b の不要部分 を取り 除いた上で、 鏡面加工を施す。 このと き、 金属磁性膜 2 3 b は、 横溝 2 2 b 内だけに残るよ う に、 且つ残っ た部分の膜厚が ト ラ ッ ク幅と なるよ う にする。
次に、 図 2 0 に示すよ う に、 基板 2 1 を短冊状に切断 して短冊状 基板 2 4 を作製する。 この と き、 一方の切断面 2 l b が磁気コア半 体同士の突き合わせ面となるよ う に、 且つ他の切断面 2 1 c が前記 突き合わせ面の反対側の面となるよ う にする。
次に、 図 2 1 に示すよ う に、 複数の短冊状基板 2 4 を接合一体化 して接合基板 2 5 を作製する。 このと き、 前記突き合わせ面が上部 主面 2 l b となるよ う に接合する。 なお、 接合は、 ガラ ス融着ゃ低 温メ タル接合 (例えば金の拡散接合) 等によ っ て行う。
この接合基板 2 5 を用いて、 実施例 1 と同様に、 薄膜コ イ ルの形 成、 一対の磁気コア半体の接合一体化等の工程を経て、 図 2 2 に示 すよ う な、 磁気ヘッ ド 2 6 を作製する。
このよ う な本実施例の磁気へッ ドは、 実施例 1 の磁気へッ ドの効 果に加えて、 高い再生効率を得るこ とができる と いう効果が得られ る。 なぜなら、 本実施例の磁気ヘ ッ ドは、 図 2 3 に示すよ う に、 磁 気コアが、 磁化容易軸 M 2 が磁気ギ ヤ ッ プ g のデプス方向に平行な、 縱溝 2 2 aに形成された金属磁性膜 2 3 a と、 磁化容易軸 M l が磁 気ギヤ ップ gのデプス方向に垂直な、 横溝 2 2 b に形成された金属 磁性膜 2 3 b とからなってお り、 各金属磁性膜 2 3 a, 2 3 bの磁 化容易軸 M 1, M 2は磁束の方向に対して常に略垂直方向になって いるからである。
実施例 3
本実施例の磁気ヘ ッ ドは、 一対の基板の夫々 に、 薄膜形成手法に よ って渦巻き状に薄膜コイルを形成 してなる一対の磁気コア半体を 貼り合わせて構成される。 本実施例の磁気ヘッ ドは、 薄膜コイルの パターンに特徴がある磁気へ ッ ドであり、 薄膜コイルのパターン以 外については、 実施例 1 又は実施例 2と ほぼ同様に構成される。 し たがっ て、 以下の説明では、 主に薄膜コ イ ルのパターンについて説 明する。
図 2 4, 2 5, 2 6は、 本実施例の磁気ヘッ ドを構成する一対の 磁気コア半体を示しており、 図 2 4 は、 一対の磁気コア半体の平面 図であ り、 図 2 5は、 図 2 4の一対の磁気コア半体を貼り合わせて なる磁気へッ ドについて、 図 2 4の I b — I b線に沿う平面で切断 した様子を示す要部拡大断面図であり、 図 2 6は、 同 じ く 図 2 4の 一対の磁気コア半体を貼り 合わせてなる磁気へ ッ ドについて、 図 2 4の I c 一 I c線に沿う平面で切断 した様子を示す要部拡大断面図 である。 図 2 4 に矢印で示すよ う に、 一方の磁気コア半体 1 0 9に、 略同様の形状を呈する他方の磁気コア半体 1 3 9が貼り 合わされ、 磁気ヘ ッ ドが構成される。
上記磁気コア半体 1 0 9は、 次のよ う に構成されている。 セラ ミ ッ クの基板 1 0 1上にコイ ルパターン状に凹部 1 1 0が形成され、 凹部 1 1 0内に薄膜コイル 1 1 1 が形成されている。 薄膜コ イル 1 1 1 の内側先端部 1 1 l aの近傍には金属磁性層 1 0 3のバ ッ クギ ャ ップ 1 0 3 b となる部分が基板 1 0 1 上に露呈している。 金属磁 性層 1 0 3は、 ノ ッ クギ ヤ ッ プ 1 0 3 b となる部分から基板 1 0 1 の一方の端面側に亘つて埋設され、 この端面側がフロ ン トギヤ ップ 1 0 3 a となる部分になる。
薄膜コ イ ル 1 1 1 の外側先端部には基板 1 0 1 の他方の端面側に 至る一方の端子部 1 1 2が延設され、 薄膜コイ ル 1 1 1 とは離間し た他方の端子部 1 1 3が端子部 1 1 2 と平行に設けられている。 金 属磁性層 1 0 3は、 基板 1 0 1 に設けられた溝の傾斜面上に形成さ れる。
薄膜コ イ ル 1 1 1 の周囲には金の膜 1 1 4カ 金属磁性層 1 0 3 のバッ クギャ ッ プ部分 1 0 3 b上には金の膜 1 1 5力 、 薄膜コイ ル 1 1 1 の内側先端部 1 1 1 a上には金の膜 1 1 6力 薄膜コ イ ル 1 1 1 の端子部 1 1 2 との接続部分上には金の膜 1 1 7カ 、 端子部 1 1 3の内側先端部上には金の膜 1 1 8が夫々被着 している。
なお、 磁気コア半体 1 3 9は、 磁気コア半体 1 0 9 とほぼ同様な 構造と されてお り、 磁気コア半体 1 3 9を構成する各部分には、 磁 気コア半体 1 0 9のこれら と対応する部分の符号に 「 3 0」 をプラ ス した符号を付 して表 してある。 また、 図 2 4 において、 1 1 2 a, 1 1 3 a, 1 4 2 a, 1 4 3 aは L字形の端子接続部、 1 1 2 b, 1 1 3 , 1 4 2 b, 1 4 3 bは端子部である。
図 2 4, 2 5, 2 6から解るよ う に、 磁気コア半体 1 0 9, 1 3 9を貼り 合わせると、 金属磁性膜 1 0 3, 1 3 3が閉磁路を形成し、 金の膜 1 1 4, 1 4 4 によ っ てフロ ン ト ギャ ッ プ 1 1 4 A力 、 金の 膜 1 1 5, 1 4 5によ ってノ、' ッ クギャ ッ プ 1 1 5 Aが夫々形成され る。 そ して、 金の膜 1 1 6, 1 4 6からなる金の膜 1 1 6 Aを介し て薄膜コイル 1 1 1 , 1 4 1 が接続 し、 1 個のコ イルを構成する。 かく して、 端子部 1 1 2から入力された電流は、 薄膜コイ ル 1 1 1、 金の膜 1 1 6, 1 4 6、 薄膜コ イル 1 4 1、 接続部 1 4 3の金 の膜 1 4 8を順次経由 し、 端子部 1 1 3へと流れる。 なお、 当然の こ とながら、 電流はこれとは逆方向にも流れ得る。 金の膜 1 1 7, 1 4 7は、 薄膜コイ ルの電気的接続に必要なものではないが、 磁気 コア半体 1 0 9, 1 3 9の張り合わせの際に、 がたつきを防止する のに役立つ。
凹部 1 1 0, 1 4 0内の薄膜コイ ル 1 1 1 , 1 4 1 は、 中央端部 1 1 1 a, 1 4 l a以外の領域で凹部 1 1 0, 1 4 0に完全には充 塡されておらず、 図 2 5, 2 6に示すよ う に、 凹部開口側部分に空 間 1 1 0 a, 1 4 0 aが形成されている。 即ち、 薄膜コ イル 1 1 1 , 1 4 1 の上面は、 上記領域では凹部 1 1 0, 1 4 0の開口に達しな いレベルに位置させてある。
上記空間 1 1 0 a, 1 4 0 aを設ける こ と によ り、 磁気コア半体 1 0 9, 1 3 9を貼り合わせた状態で、 薄膜コイ ル 1 1 1 , 1 4 1 間の間隙を充分にと るこ とができ、 両薄膜コイ ル 1 1 1, 1 4 1 間 での電流のリ ークを起こす恐れがな く なる。
本実施例の磁気へ ッ ドのよ う に、 磁気コア半体の基板部分にコィ ルパターン状の凹部を設け、 この凹部に薄膜コ イ ルを形成する と、 薄膜コ イ ルは基板によ って保護されるこ と となる。 したがっ て、 磁 気コア半体に加工 (例えば磁気コア半体の接合) を施す際に、 加工 によ っ て薄膜コ イルがダメージを受ける こ とがな く、 高い信頼性が 得られる。
実施例 4
本実施例の磁気ヘ ッ ドは、 磁性層と、 2層に形成された薄膜コィ ルと を設けた一対の磁気コア半体が接合されて構成される。 本実施 例の磁気へッ ドは、 薄膜コ イ ルが 2 層に形成されている こ と に特徴 がある磁気ヘ ッ ドであり、 薄膜コ イ ル以外については、 実施例 1 又 は実施例 2 と同様に構成される。 したがって、 以下の説明では、 主 に薄膜コ イ ルについて説明する。
図 2 7 , 2 8 , 2 9 は、 本実施例の磁気ヘッ ドを構成する一対の 磁気コ ア半体を示しており、 図 2 7 は、 一対の磁気コア半体の拡大 平面図であり、 図 2 8は、 図 2 7 の一対の磁気コア半体を貼り合わ せてなる磁気へ ッ ドについて、 図 2 7の I d — I d線に沿う平面で 切断した様子を示す要部拡大断面図であり、 図 2 9 は、 同 じ く 図 2 7 の一対の磁気コア半体を貼り合わせてなる磁気ヘッ ドについて、 図 2 7 の I e — I e 線に沿う平面で切断 した様子を示す要部拡大断 面図である。 図 2 7 に矢印で示すよ う に、 一方の磁気コア半体 2 2 9 に、 略同様の形状を呈する他方の磁気コア半体 2 4 9が貼り 合わ され、 磁気ヘ ッ ドが構成される。
なお、 磁気コア半体 2 4 9 は、 磁気コア半体 2 2 9 と ほぼ同様な 構造であ り、 磁気コア半体 2 4 9 を構成する各部分には、 磁気コア 半体 2 2 9のこれら と対応する部分の符号に 「 2 0」 をプラス した 符号を付 して表 してある。 また、 図 2 7 において、 [ A ] を付した 符号は下層側部分を、 [ B ] を付した符号は上層側部分を示してい る。
磁気コア半体 2 2 9のセラ ミ ッ クス基板 2 1 7上に設けられた窪 み (凹部) 2 1 3内に薄膜コ イル 2 1 9 A, 2 1 9 B及び端子部 2
2 3 A, 2 2 3 B, 2 2 4 A, 2 2 4 Bが配置される。 同様に、 磁 気コア半体 2 4 9のセラ ミ ッ クス基板 2 3 7上に設けられた凹部 2 3 3内に薄膜コ イル 2 3 9 A, 2 3 9 B及び端子部 2 4 3 A, 2 4 3 B, 2 4 4 A, 2 4 4 Bが配置される。 薄膜コイル 2 1 9 A, 2 1 9 B及び 2 3 9 A, 2 3 9 Bは、 夫々 凹部 2 1 3, 2 3 3内に充 塡された絶縁充塡材 2 3 0, 2 5 0 によ つて互いに離間されている。 磁気コア半体 2 2 9では、 第 1 の薄膜コイル 2 1 9 Aの外側終端 が第 1 の端子部 2 2 3 A, 2 2 3 Bに接続し、 内側終端が接点 2 2 0に接続 している。 また、 第 2の薄膜コ イ ル 2 1 9 Bの外側終端が 接点 2 2 2に接続し、 内側終端が接点 2 2 1 に接続している。 磁気 コア半体 2 4 9では、 第 1 の薄膜コ イ ル 2 3 9 Aの外側終端が第 2 の端子部 2 4 4 A, 2 4 4 Bに接続 し、 内側終端が接点 2 4 1 に接 続している。 また、 第 2の薄膜コイ ル 2 3 9 Bの外側終端が接点 2 4 2 に接続し、 内側終端が接点 2 4 0に接続している。
磁気コア半体 2 2 9, 2 4 9を接合する と、 図 2 8 に示すよ う に、 磁気コア半体 2 2 9の第 1 の薄膜コ イ ル 2 1 9 Aの内側終端 2 1 9 aが磁気コア半体 2 4 9の第 2の薄膜コイル 2 3 9 Bの内側先端 2
3 9 b に接点 2 2 0 A (図 2 7の接点 2 2 0 と接点 2 4 0 とが圧着 してなる) を介 して接続する。 同様に、 磁気コア半体 2 2 9の第 2 の薄膜コ イル 2 1 9 Bの内側終端 2 1 9 bが磁気コア半体 2 4 9の 第 1 の薄膜コイル 2 3 9 Aの内側終端 2 3 9 a に接点 2 2 1 A (図 2 7の接点 2 2 1 と接点 2 4 1 とが圧着してなる) を介 して接続す る。
更に、 図 2 9 に示すよ う に、 磁気コア半体 2 4 9の第 2の薄膜コ ィ ル 2 3 9 Bの外側終端 2 3 9 cが磁気コア半体 2 2 9の第 2の薄 膜コイ ル 2 1 9 Bの外側終端 2 1 9 c に接点 2 2 2 A (図 2 7の接 点 2 2 2 と接点 2 4 2 とが圧着してなる) を介 して接続する。
以上によ う に して、 薄膜コ イルの接続がなされる。
磁気コア半体 2 2 9, 2 4 9の上記接合によ り、 磁性層 2 1 4, 2 3 4の先端部 2 1 4 a, 2 3 4 aが金属薄膜 2 2 7 A (図 2 7の 金属薄膜 2 2 7, 2 4 7が互いに圧着してなる) を介して接合し、 金属薄膜 2 2 7 Aによ ってフロ ン ト ギヤ ップが形成される。 同様に、 磁性層 2 1 4, 2 3 4の後端部 2 1 4 b, 2 3 4 bが金属薄膜 2 2 7 Aを介 して接合し、 金属薄膜 2 2 7 Aによ っ てバッ クギヤ ップが 形成される。
このよ う な磁気へ ッ ドでは、 磁気コア半体に形成される薄膜コィ ルを、 第 1 の薄膜コ イ ルと第 2の薄膜コ イ ルとから構成 しているた、 コ イ ルの巻き数が多く なつ ている。 したがって、 本実施例の磁気へ ッ ドでは、 コ イ ルの巻き数が多いため高出力が得られる。 こ こで、 第 1 及び第 2の薄膜コイルは、 いずれもフ ォ ト リ ソグラフ ィ 技術に よ って所定のパターンに形成できるので、 このよ う なコ イルの巻き 数増加は容易に達成するこ とができる。
なお、 磁性層は、 図 3 0に示すよ う に、 積層構造を有する金属磁 性層 3 1 4, 3 3 4 と してもよい。 こ こで、 金属磁性層 3 1 4, 3 3 4は、 金属磁性膜 3 0 3が絶縁膜 3 0 4 を介 して積層されてなつ ている。 このと き、 金属磁性膜 3 0 3の厚さは 3〜 1 0 〃 m程度、 その総厚は 5〜 1 0 〃 m程度、 絶縁層 3 0 4の厚さは 7 0〜 2 0 0 n m程度とすればよい。 絶縁層 3 0 4 には、 A 1 203、 S i 02、 T i 02、 S i 3N 4等の化学的に安定で絶縁性の良いものが好適である, このよ う に、 金属磁性膜 3 0 3を酸化物或いは窒化物等の絶縁膜に よ って分離する こ と によ り、 高周波領域における記録再生特性に優 れた磁気ヘッ ドを得る こ とが出来る。 何故なら、 磁性層を薄い磁性 層に分離するこ と によ り、 渦電流による磁気的損失が避けられるか らである。
以上のよ う に接続された薄膜コ イ ルの様子を、 図 3 1 に模式的に 示す。 図 3 1 に示すよ う に、 磁気コア半体 2 2 9, 2 4 9には、 薄 膜コ イ ルが上下に分離して 2層ずつ形成され、 これら薄膜コイルは 磁気ギャ ップ面 (磁気コア半体の接合面) から見て同 じ方向 (この 例では反時計方向) に巻かれている。
第 1 の磁気コア半体 2 2 9の下層側の薄膜コ イ ル (第 1 の薄膜コ ィ ル) 2 1 9 Aの外側終端は端子部 2 2 3 に接続し、 内側終端は第 1 の接点 2 2 O Aを介して第 2の磁気コア半体 2 4 9の上層側の薄 膜コイ ル (第 2の薄膜コイ ル) 2 3 9 Bの内側終端に接続している。 この第 2の薄膜コイ ル 2 3 9 Bの外側終端 2 3 9 Cは第 3の接点 2 2 2 Aを介して第 1 のへッ ド半体 2 2 9の第 2の薄膜コ イル 2 1 9 Bの外側終端 2 1 9 Cに接続し、 この第 2の薄膜コイ ル 2 1 9 Bの 内側終端は第 2の接点 2 2 1 Aを介 して第 2の磁気コア半体 2 4 9 の第 1 の薄膜コ イル 2 3 9 Aの内側終端に接続 し、 この第 1 の薄膜 コイル 2 3 9 Aの外側終端は第 2の端子部 2 2 4 に接続している。 各薄膜コ イ ルの巻き方向及び接続を上記のよ う にする こ と によ り、 第 1 の端子部 2 2 3から送られてきた電流は、 各薄膜コ イルにて同 じ方向 (この例では時計方向) に流れて第 2の端子部 2 2 4 に至り、 磁性層 2 1 4, 2 3 4 を通る磁束の向きが同 じ になる。 したがって、 薄膜コ イ ルを 1 層ずつ設けた場合の 2倍の出力が得られる。 また、 各コイ ルが立体的に交差する (上層側のコイルが下層側のコ イルを 跨ぐ) こ とがな く、 薄膜コ イ ルのパターニングが容易かつ正確にな る。 薄膜コイ ル同士が立体的に交差する箇所がある と、 上層の薄膜 コ イルをフ ォ ト リ ソ グラフ ィ によ っ てパターニングするためのマス クがずれて露光が不均一にな り易く、 寸法精度が悪く な り 易い。 なお、 薄膜コ イルは、 各磁気コア半体に 3層又は 4 層以上設ける こ と もできる。 図 3 2 は、 各磁気コア半体に薄膜コイルを 3層ずつ 設けた磁気へ ッ ドについて、 図 2 8 と同様に示す要部拡大断面図で ある。
この例による磁気へ ッ ドでは、 第 1 の端子部が磁気コア半体 3 2 9 の下層側の薄膜コ イ ル 2 1 9 Aの外側終端に接続し、 その内側終 端が磁気コア半体 3 4 9 の中間の薄膜コイ ル 2 3 9 Bの内側終端に 金属薄膜 3 2 0 を介 して接続している。 そ して、 薄膜コ イル 2 3 9 Bの外側終端が磁気コア半体 3 2 9 の上層側の薄膜コ イ ル 2 1 9 C の外側終端に接続し、 その内側終端が磁気コア半体 3 4 9の下層側 の薄膜コ イル 2 3 9 Aの内側終端に金属薄膜 3 2 2 を介 して接続し ている。
そ して、 薄膜コイ ル 2 3 9 Aの外側終端が磁気コア半体 3 2 9の 中間の薄膜コイ ル 2 1 9 Bの外側終端に接続し、 その内側終端が磁 気コア半体 3 4 9 の上層側の薄膜コ イ ル 2 3 9 Cの内側終端に金属 薄膜 3 2 1 を介 して接続し、 その外側終端が第 2 の端子部に接続し ている。
薄膜コ イルの外側終端同士の接続は、 上述した方法に準じて、 各 磁気コア半体毎に 2箇所に設けられた金属薄膜 (図示せず) によ つ てなされる。 このよ う にする と、 コ イルの総巻き数を上述の磁気へ ッ ドの 1 . 5倍に増加する こ とができ、 出力も 1 . 5倍となる。 産業上の利用可能性 以上の説明からも明らかなよ う に、 本発明に係る磁気へッ ド、 及 び本発明に係る磁気ヘッ ドの製造方法によ っ て製造された磁気へッ ドにおいては、 不要な開口や溝等が形成される こ とがな く、 ガラス 等を充填する必要がない。 したがって、 ガラス等と反応しやすい磁 性膜であっても使用できる。 また、 ガラス等を充塡するための熱処 理が不要なので、 熱処理を行う と特性が悪化する磁性膜であっても 使用できる。 更に、 充填されたガラス等が媒体摺動面に露出するよ う なこ とがないので、 耐摩耗性にも優れている。
また、 磁性膜を成膜する凹部を、 薄膜コイル形成部を避けるよ う な形状とする こ と によ り、 薄膜コイルの形成が基板上で行われるよ う になるため、 薄膜コイルを形成するにあたっ て、 主に基板に対し て薄膜工程を施すこ と とな り磁性膜に対 して薄膜工程を施すこ とが な く なる。 したがっ て、 薄膜コイルの形成が容易であり、 歩止ま り が大幅に向上する。
また、 磁性膜を成膜する凹部を、 イ オ ン ミ リ ングによ って形成す るこ と によ り、 前記凹部を高速かつ正確に形成するこ とができる。 また、 磁性膜が形成されるのは、 予め形成された凹部内だけなの で、 磁性膜と基板の応力の違いによ って基板に反りが生 じる こ とが ほとんどない。 そのため、 接着強度が強 く 信頼性の高い磁気ヘ ッ ド と なる。
さ ら に、 磁性膜を、 互いに直交する磁化容易軸をもつ 2種の磁性 膜によ っ て形成する こ と によ り、 磁性膜の磁気異方性の制御が可能 となる。 特に、 互いに直交する磁化容易軸をもつ 2種の磁性膜のう ち、 一方の磁性膜の磁化容易軸を磁気ギ ヤ ップのデプス方向と して、 磁性膜の磁化容易軸を磁束の方向に対して常に略垂直方向となるよ う にする こ と によ り、 磁気へ ッ ドの再生効率が向上する。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 基板上に磁性膜が成膜された互いに対向する一対の磁気コア半 体を有し、 前記磁気コア半体の突き合わせ面の少な く と も一方の面 に薄膜コ イルが形成されてなる磁気ヘッ ドにおいて、
前記基板上に磁気コア半体の磁路形状に対応する形状の凹部が形 成され、 前記凹部に前記磁性膜が成膜されているこ と を特徴とする 磁気へ ッ ド。
2 . 前記凹部がイ オ ン ミ リ ングによ って形成されている こ と を特徴 とする請求項 1 記載の磁気へッ ド。
3 . 前記磁性膜が互いに直交する磁化容易軸を もつ 2種の磁性膜か らなる こ とを特徴とする請求項 1 記載の磁気へ ッ ド。
4 . 互いに直交する磁化容易軸をもつ 2種の磁性膜のう ち、 一方の 磁性膜の磁化容易軸が磁気ギャ ップのデプス方向である こ と を特徴 とする請求項 3記載の磁気へ ッ ド。
5 . 前記薄膜コ イルが、 磁気コア半体にコイルパターン状に形成さ れた凹部に形成されている こ とを特徴とする請求項 1 記載の磁気へ ッ 卜。
6 . 前記薄膜コ イルが一対の磁気コア半体の双方に形成され、 これ ら薄膜コイル同士が電気的に接続して 1 個のコ イ ルが構成されてい る こ と を特徴とする請求項 5記載の磁気へ ッ ド。
7 . 前記コイ ルパターン状に形成された凹部の開口に達 しないレべ ル迄薄膜コ イ ルが埋設されているこ とを特徴とする請求項 5記載の 磁気へ ッ ド。
8 . 前記磁気コア半体の少な く と も一方に形成されている薄膜コィ ルが、 第 1 の薄膜コイルと第 2の薄膜コイルとからなる こ と を特徴 とする請求項 1 記載の磁気へ ッ ド。
9 . 前記第 1 の薄膜コイルと第 2 の薄膜コ イルと力 互いに異なる 面上に形成されているこ と を特徴とする請求項 8記載の磁気ヘッ ド。
1 0 . 前記第 1 の薄膜コイ ルと第 2 の薄膜コイ ルと力 電気的に接 続 して 1 個のコイルが構成されているこ と を特徴とする請求項 8記 載の磁気へッ ド。
1 1 . 前記第 1 の薄膜コイ ルと第 2 の薄膜コイ ルと力 絶縁層を介 して絶縁分離されているこ と を特徴とする請求項 8記載の磁気へッ
K。
1 2 . 磁気コア半体の薄膜コイル形成側の面に凹部が設けられ、 こ の凹部内に第 1 及び第 2 の薄膜コイ ルが形成されている こ と を特徴 とする請求項 8記載の磁気へ ッ ド。
1 3 . 前記第 1 及び第 2の両薄膜コ イ ルが、 一対の磁気コア半体の 双方に形成され、 前記両薄膜コイ ルによ って構成された 1 個のコィ ル端子部が、 各磁気コア半体の双方から取り 出されているこ とを特 徴とする請求項 8記載の磁気へッ ド。
1 4 . 一対の磁気コア半体の夫々 において、 第 1 及び第 2の薄膜コ ィ ルの巻き方向が同 じ方向であるこ とを特徴とする請求項 1 3記載 の磁気へ ッ ド。
1 5 . 磁気ギャ ップ面から見たと き、 両磁気コア半体における第 1 及び第 2 の薄膜コイルの巻き方向が互いに同 じ方向であるこ とを特 徴とする請求項 1 3記載の磁気へッ ド。
1 6 . 下層の薄膜コ イ ルを第 1 の薄膜コイ ルと し、 上層の薄膜コィ ルを第 2 の薄膜コイ ルと したと き、 第 1 の磁気コア半体の第 1 の薄 膜コイ ルの外側終端が第 1 の端子部に接続し、 前記第 1 の磁気コア 半体の第 1 の薄膜コ イルの内側終端が第 2の磁気コア半体の第 2の 薄膜コ イ ルの内側終端に接続 し、 前記第 2 の磁気コア半体の第 2の 薄膜コ イ ルの外側終端が第 1 の磁気コア半体の第 2の薄膜コ イ ルの 外側終端に接続し、 前記第 1 の磁気コア半体の第 2の薄膜コ イルの 内側終端が第 2 の磁気コア半体の第 1 の薄膜コ イ ルの内側終端に接 続し、 前記第 2 の磁気コア半体の第 1 の薄膜コ イ ルの外側終端が第 2 の端子部に接続している こ とを特徴とする請求項 1 3記載の磁気 へ ッ ド。
1 7 . 基板上に磁性膜が成膜された互いに対向する一対の磁気コア 半体を有し、 前記磁気コア半体の突き合わせ面の少な く と も一方の 面に薄膜コイ ルが形成されてなる磁気ヘッ ドの製造方法において、 前記基板上に前記磁性膜を成膜するに際し、 予め前記基板に凹部 を形成 し、 前記凹部に前記磁性膜を成膜するこ と を特徴とする磁気 へ ッ ドの製造方法。
1 8 . 前記凹部をイ オン ミ リ ングによ っ て形成するこ と を特徴とす る請求項 1 7記載の磁気へ ッ ドの製造方法。
1 9 . 前記磁性膜の成膜が、 一方向に磁化容易軸を持つ磁性膜と、 前記磁化容易軸と直交する磁化容易軸を持つ磁性膜との 2種の磁性 膜の成膜である こ と を特徴とする請求項 1 7記載の磁気へッ ドの製 造方法。
2 0 . 互いに直交する磁化容易軸を持つ 2種の磁性膜の成膜に際し、 一方の磁性膜の磁化容易軸を磁気ギャ ッ プのデプス方向 とするこ と を特徴とする請求項 1 9記載の磁気へッ ドの製造方法。
PCT/JP1995/000884 1994-05-09 1995-05-09 Tete magnetique et sa fabrication WO1995030984A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69521965T DE69521965T2 (de) 1994-05-09 1995-05-09 Magnetkopf und herstellungsverfahren
KR1019960700035A KR960704303A (ko) 1994-05-09 1995-05-09 자기헤드 및 그 제조방법
EP95917519A EP0709828B1 (en) 1994-05-09 1995-05-09 Magnetic head and its manufacture
US08/578,630 US5796564A (en) 1994-05-09 1995-05-09 Magnetic head having a recessed portion corresponding to a magnetic path and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6/94769 1994-05-09
JP9476994A JPH07302408A (ja) 1994-05-09 1994-05-09 磁気ヘッド及びその製造方法
JP6/154278 1994-06-13
JP15427894A JPH087215A (ja) 1994-06-13 1994-06-13 磁気ヘッド及びその製造方法
JP20127294A JPH0822609A (ja) 1994-06-30 1994-06-30 磁気ヘッド及びその製造方法
JP6/201272 1994-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995030984A1 true WO1995030984A1 (fr) 1995-11-16

Family

ID=27307636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/000884 WO1995030984A1 (fr) 1994-05-09 1995-05-09 Tete magnetique et sa fabrication

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5796564A (ja)
EP (1) EP0709828B1 (ja)
KR (1) KR960704303A (ja)
DE (1) DE69521965T2 (ja)
WO (1) WO1995030984A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0724253A2 (en) * 1995-01-25 1996-07-31 Sony Corporation Magnetic head device and method of producing same

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6400526B2 (en) 1999-05-26 2002-06-04 Read-Rite Corporation Advanced writer for chip-on-load beam
US6496330B1 (en) 1999-09-09 2002-12-17 Read-Rite Corporation Magnetic write head having a splitcoil structure
US6861937B1 (en) 2002-06-25 2005-03-01 Western Digital (Fremont), Inc. Double winding twin coil for thin-film head writer
DE10336745A1 (de) * 2003-08-11 2005-03-10 Bosch Gmbh Robert Trägervorrichtung für magnetisierbare Substrate
US7085099B2 (en) * 2004-01-20 2006-08-01 Headway Technologies, Inc. Thin film magnetic head having spiral coils and manufacturing method thereof
US7535674B2 (en) * 2004-09-09 2009-05-19 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Narrow pitch tape head array using an orthogonal backgap

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354712A (ja) * 1989-07-21 1991-03-08 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH0467412A (ja) * 1990-07-09 1992-03-03 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5447616A (en) * 1977-09-22 1979-04-14 Hitachi Ltd Amorphous alloy magnetic head core
US4251910A (en) * 1979-03-23 1981-02-24 Spin Physics, Inc. Method of making multitrack magnetic heads
JPS56107325A (en) * 1980-01-31 1981-08-26 Fujitsu Ltd Manufacture for magnetic recording head
JPS60151808A (ja) * 1984-01-19 1985-08-09 Tdk Corp 狭トラツクヘツドの製造方法
US4701820A (en) * 1984-11-08 1987-10-20 Eastman Kodak Company Slant gap thin-film head having first and second wedge-shaped structures
JPS61115212A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Fujitsu Ltd 薄膜磁気ヘツドの製造方法
US4868698A (en) * 1987-03-05 1989-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic head
JPS63231713A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 Hitachi Ltd 磁気ヘツド
US4914537A (en) * 1987-04-24 1990-04-03 Pioneer Electric Corporation Magnetic head device having a bridge core
NL8701667A (nl) * 1987-07-15 1989-02-01 Philips Nv Dunne film transformator en magneetkop voorzien van een dergelijke transformator.
JPS6488911A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Hitachi Ltd Thin film magnetic head
US5224003A (en) * 1988-06-28 1993-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin-film magnetic head with lead isolated from upper magnetic block
JPH0340207A (ja) * 1989-07-07 1991-02-21 Hitachi Ltd 磁気ヘッド
JPH03248305A (ja) * 1990-02-26 1991-11-06 Sanyo Electric Co Ltd 磁気ヘッド
JPH0413212A (ja) * 1990-05-07 1992-01-17 Mitsubishi Electric Corp 薄膜磁気ヘッド
US5195233A (en) * 1990-07-05 1993-03-23 Nec Corporation Method of producing magnetic head structure
JPH0490111A (ja) * 1990-08-02 1992-03-24 Mitsubishi Electric Corp 薄膜磁気ヘッド
JPH05174318A (ja) * 1991-12-24 1993-07-13 Nec Kansai Ltd 磁気ヘッドコアの製造方法
JPH06119612A (ja) * 1992-01-17 1994-04-28 Sharp Corp 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH05290325A (ja) * 1992-04-06 1993-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH0652516A (ja) * 1992-07-30 1994-02-25 Ricoh Co Ltd 薄膜磁気ヘッド及び薄膜磁気ヘッド形成方法
DE69424456T2 (de) * 1993-03-02 2001-01-18 Sony Corp Magnetkopf und Verfahren für dessen Herstellung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354712A (ja) * 1989-07-21 1991-03-08 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH0467412A (ja) * 1990-07-09 1992-03-03 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0709828A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0724253A2 (en) * 1995-01-25 1996-07-31 Sony Corporation Magnetic head device and method of producing same
EP0724253A3 (en) * 1995-01-25 1996-08-07 Sony Corporation Magnetic head device and method of producing same
US5999376A (en) * 1995-01-25 1999-12-07 Sony Corporation Magnetic head device with terminal portions of conductive patterns extending outwardly from printed writing board to contact head chip lead wires
US6034852A (en) * 1995-01-25 2000-03-07 Sony Corporation Magnetic head device producing method with conductive pattern terminal portions extending outwardly from printed wiring board to contact head chip lead wires

Also Published As

Publication number Publication date
DE69521965T2 (de) 2002-04-04
EP0709828B1 (en) 2001-08-01
KR960704303A (ko) 1996-08-31
EP0709828A4 (en) 1996-11-13
EP0709828A1 (en) 1996-05-01
US5796564A (en) 1998-08-18
DE69521965D1 (de) 2001-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59142716A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
WO1995030984A1 (fr) Tete magnetique et sa fabrication
US5184393A (en) Method of manufacturing flying magnetic head
JPH0644524A (ja) 磁気変換器及び磁気変換器を製造する方法
JP3524421B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH0475564B2 (ja)
JPH08329409A (ja) 磁気ヘッド
JP2618860B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP3620207B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP2646746B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0467246B2 (ja)
JP3302876B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS59203210A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPS62183012A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH0438606A (ja) 積層型磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0232686B2 (ja)
JPH0817010A (ja) 磁気ヘッド及びその磁気ヘッドを備えたハードディスク用ヘッド装置
JPS6280808A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JP2001023111A (ja) 磁気ヘッド
JPH08203024A (ja) 磁気ヘッド
JPH03266206A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH10269515A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP2000123314A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH07282415A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP2000182208A (ja) 磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08578630

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995917519

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995917519

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1995917519

Country of ref document: EP