JPH03248305A - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH03248305A
JPH03248305A JP4641490A JP4641490A JPH03248305A JP H03248305 A JPH03248305 A JP H03248305A JP 4641490 A JP4641490 A JP 4641490A JP 4641490 A JP4641490 A JP 4641490A JP H03248305 A JPH03248305 A JP H03248305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
coil conductor
magnetic
core
core half
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4641490A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nakada
正宏 中田
Isao Yasuda
安田 伊佐雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4641490A priority Critical patent/JPH03248305A/ja
Publication of JPH03248305A publication Critical patent/JPH03248305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、VTRの回転ヘッドシリンダー等に装備され
る磁気ヘッドに関するものである。
(従来の技術) 従来、磁気ヘッドのコイルは、コイル導線をヘッドチッ
プのコイル窓を通して巻回することによって形成され、
特に小形の磁気ヘッドにおいては前記巻回工程は手作業
に頼らざるを得なかったため、生産能率向上の際のネッ
ク工程となっていた。
又、自動巻線機を使用するには、コイル窓を大きく開設
する必要があるため、磁路長の増大によって磁気効率が
低下する問題があった。
そこで、コイルを薄膜形成工程によって形成する磁気ヘ
ッドが提案されている(特開昭63−1231713号
[:G11B5/31] )。
例えば第8図及び第9図に示す磁気ヘッドは、一対のコ
ア半体(9)(90)の突合せ部に磁気ギャップ部(9
5)を設け、両コア半体(9)(90)は夫々、第1の
非磁性基板(91)上に積層金属磁性膜(92)を形成
し、該積層金属磁性膜(92)の表面に接合層(93)
を介して第2の非磁性基板(94)を固定したものであ
って、両コア半体(9)(90)は低融点ガラス(98
)によって互いに接合固定されている。
第9図は、第8図に示す積層金属磁性膜(92)(92
)の縦断面を示しており、一方のコア半体(9)に、コ
イル導体層(99)が薄膜形成技術によって渦巻き状の
パターンに形成され、該導体層は絶縁層(96)によっ
て覆われている。又、コイル導体層(99)は2層構造
とし、巻数の増加によってコイル出力を増大させている
コイル導体層(99)の両端部には第8図の如く外部回
路と接続すべき端子部(100) (100)が形成さ
れている。
(解決しようとする課題) ところが、第8図及び第9図に示す磁気ヘッドに於いて
は、コイル導体層(99)を2層に形成するために薄膜
形成工程が極めて複雑となり、却って生産能率の低下を
来す問題があった。
本発明の目的は、コイルが薄膜形成技術によって形成さ
れた磁気ヘットであって、コイル巻数か多く、然も簡単
な工程で製造出来る構造の磁気ヘッドを提供することで
ある。
(課題を解決する為の手段) 本発明に係る磁気ヘッドは、一対のコア半体(1a)(
1b)(lb)の接合面間に、記録媒体との対向面に近
接して磁気ギャップ部(2)を形成すると共に、前記接
合面と略平行な面内にコイル導体層(3)を渦巻き状に
形成して構成され、前記コイル導体層(3)は両コア半
体(1a)(1b) (lb)の夫々に形成されている
両コア半体(1a)(1b)(lb)のコイル導体層(
3)(3)間には絶縁層(4)が介在し、各コア半体の
コイル導体層(3)には、一方の端部に、前記絶縁層(
4)中を相手側のコア半体へ向って伸び該コア半体のコ
イル導体層(3)と接触する連結部(31)が形成され
ると共に、他方の端部には、外部回路と接続されるべき
端子部(32)が形成されている。
(作 用) 上記磁気ヘッドの製造工程では、両コア半体(1a)(
1b)(lb)が互いに同一の構造を具えているから、
単一の工程によってコア半体となるコア半体ブロックを
複数個製造した後、2つのコア半体ブロックをギャップ
スペーサを介して互いに接合固定して、一体のヘッドブ
ロックを作製し、その後、該ヘッドブロックをスライス
することによって、複数の磁気ヘッドを同時に得ること
が出来る。
前記コア半体ブロックの製造工程において、コイル導体
層(3)を薄膜形成技術によって形成する際、連結部(
31)となる部分は他のコイル部分よりも厚く形成して
、絶縁層(4)の表面から導体端面を露出せしめること
によって、2つのコア半体ブロックを接合する際、両ブ
ロックの前記導体端面が互いに密着して、両コイル導体
層(3) (3)が直列に接続され、少なくとも2層か
らなるコイルが形成されることになる。
(発明の効果) 本発明に係る磁気ヘッドの構造によれば、上記の如〈従
来の単一のコイル導体層を具えた磁気ヘッドの場合と同
様の簡単な工程によって、少なくとも2層構造のコイル
導体を具えた磁気ヘッドを容易に製造出来、コイル巻数
の増加によってコイル出力を増大させることが出来る。
(実施例) 実施例は本発明を説明するためのものであって、特許請
求の範囲に記載の発明を限定し、或は範囲を減縮する様
に解すべきではない。
第1図に示す如く、磁気ヘッドは一対のコア半体(Ia
) (Ib)の突合せ部に磁気ギャップ部(2)を設け
ている。両コア半体(Ia) (lb)は夫々、第1の
非磁性基板(11)上に複数の金属磁性薄膜(12)を
形成し、該金属磁性薄膜(12)の表面に接合層(13
)を介して第2の非磁性基板(14)を固定したもので
あって、両コア半体(1a)(1b) (lb)は低融
点ガラス(6)によって互いに接合固定されている。
第2図は、第1図に示す金属磁性薄膜(12)(12)
での縦断面を示しており、両コア半体(1a)(1b)
 (lb)には夫々、コイル導体層(3)が薄膜形成技
術によって渦巻き状のパターンに形成され、該導体層は
絶縁層(4)によって覆われている。
両コア半体(1a)(1b)(lb)のコイル導体層(
3)(3)は連結部(31)にて互いに直列に接続され
、巻数の増加によってコイル出力を増大させている。
各コイル導体層(3)の前記連結部(31)とは反対側
の端部は、第1図の如くヘッド後部へ延長し、該延長端
に端子部(32)を形成している。
以下、第3図乃至第7図に沿って、上記磁気ヘッドの製
造方法を説明する。
先ず、結晶化ガラスからなる厚さ略1mmの非磁性基板
(7)の表面に、Fe−Al−5i系合金からなる厚さ
略5μmの金属磁性薄膜(71)と、Sin、からなる
厚さ略0.1mmの絶縁膜を交互に積層して積層金属磁
性層(71)を形成し、これによって得られた複数の積
層基板をガラス接合層(81)を介して接合固定し、第
3図に示す積層ブロック(70)を作製する。
次に前記積層ブロック(70)に対してイオンビームミ
リング法等によるエツチングを施して、第4図の如く各
非磁性基板(7)に跨がって伸びる凸条部(72)と、
各積層金属磁性層(71)と重なる位置にて突出する複
数の軸部(73)とを形成する。
その後、第5図の如く前記エンチング面にSin。
の絶縁膜(74)を形成する。更に該絶縁膜(74)の
表面に周知の薄膜形成技術によって厚さ略2〜6μmの
銅薄膜を形成し、該Cu薄膜にイオンビームミリング法
等によるエツチングを施して、図示の如く軸部(73)
を包囲する所定のコイルパターンを有する導体膜(75
)を形成する。該導体膜(75)には、方の端部に連結
部(76)、他方の端部に端子部(77)が形成される
。尚、連結部(76)は、その表面が軸部(73)より
も高く突出する様、導体膜(75)の他の部分よりも厚
く形成される。
前記絶縁膜(74)及び導体膜(75)の表面には、第
6図の如く各端子部(77)の端部を除く領域に、Si
n、の絶縁膜(78)を形成した後、各軸部(73)の
両側にガラス溝(79)を凹設し、更に絶縁膜(78)
の表面に対して鏡面研磨を施す。これによって、絶縁膜
(78)、軸部(73)及び連結部(76)の表面(ギ
ャップ接合面)が同一平面に揃ったコア半体ブロック(
10)が得られる。
その後、互いに接合すべき一対のコア半体ブロック(1
0) (10)の内、一方のコア半体ブロック(10)
の凸条部(72)の表面に、5102からなる厚さ02
〜0,3μmのギャップスペーサ(80)を形成し、第
7図に示す様にこれら一対のコア半体ブロック(10)
 (10)を、積層金属磁性層(71)どうしが同一位
相で突き合う様に接合し、各ガラス溝(79)に低融点
ガラス(8)を充填して、両コア半体ブロック(10)
(10)を互いに固定し、一体のヘッドブロックを得る
。この際、第6図に示すコア半体ブロック(10)の連
結部(76)が相手側のコア半体ブロック(10)の連
結部(76)と密着し、両コア半体ブロック(10)(
10)の導体膜(75) (75)が互いに直列に接続
されることになる。
最後に、上記ヘッドブロックを第7図の鎖線に沿ってス
ライスし、更に磁気テープとの摺接面を曲面に加工する
ことによって、第1図及び第2図の磁気ヘッドが完成す
る。
ここで、第7図に示す非磁性基板(7)が第1図の非磁
性基板(11)に、積層金属磁性層(71)か金属磁性
薄膜(12)(12)(12)に、絶縁膜(74) (
75)が夫々絶縁層(5) (4)に、ギャップスペー
サ(8o)が磁気ギャップ部(2)に対応する。又、第
6図に示す連結部(76)が第2図の連結部(31)と
なる。
上記磁気ヘッドにおいては、コイルを薄膜形成技術によ
って形成しているから、従来の手作業による巻線工程が
不要であるばかりでなく、磁気回路の磁路長の短縮が可
能であり、これによって磁気効率を改善出来る。又、コ
イル導体層(3)は2層に形成されているから、十分な
コイル出力が得られる。
上記実施例の説明は、本発明を説明するためのものであ
って、特許請求の範囲に記載の発明を限定し、或は範囲
を減縮する様に解すべきではない。
又、本発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求
の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である
ことは勿論である。
例えば、コイル巻数を更に増大するべく、両コア半体(
1a)(1b) (lb)に夫々複数層のコイル導体層
(3)を形成することも可能であって、この場合も、方
のコア半体にのみ多層のコイル導体層を形成した従来の
磁気ヘッドよりも製造が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る磁気ヘッドの斜視図、第2図は該
磁気ヘッドの縦断面図、第3図乃至第7図は磁気ヘッド
の製造方法を示す一連の斜視図、第8図は従来の磁気ヘ
ッドの斜視図、第9図は従来の磁気ヘッドの縦断面図で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. [1]一対のコア半体(1a)(1b)の接合面間に、
    記録媒体との対向面に近接して磁気ギャップ部(2)を
    形成すると共に、前記接合面と平行或いは傾斜する面内
    にコイル導体層(3)を渦巻き状に形成して構成される
    磁気ヘッドにおいて、前記コイル導体層(3)は両コア
    半体(1a)(1b)の夫々に形成され、両コア半体(
    1a)(1b)のコイル導体層(3)(3)間に絶縁層
    (4)が介在し、各コア半体のコイル導体層(3)には
    、一方の端部に、前記絶縁層(4)中を相手側のコア半
    体へ向って伸び該コア半体のコイル導体層(3)と接触
    する連結部(31)が形成されると共に、他方の端部に
    は、外部回路と接続すべき端子部(32)が形成され、
    両コイル導体層(3)(3)は前記連結部(31)(3
    1)にて互いに直列に接続されていることを特徴とする
    磁気ヘッド。
JP4641490A 1990-02-26 1990-02-26 磁気ヘッド Pending JPH03248305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4641490A JPH03248305A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4641490A JPH03248305A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03248305A true JPH03248305A (ja) 1991-11-06

Family

ID=12746493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4641490A Pending JPH03248305A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03248305A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0657875A2 (en) * 1993-12-10 1995-06-14 Sony Corporation Magnetic head
EP0661691A2 (en) * 1993-12-29 1995-07-05 Sony Corporation Magnetic head
EP0709828A1 (en) * 1994-05-09 1996-05-01 Sony Corporation Magnetic head and its manufacture
EP0724253A2 (en) * 1995-01-25 1996-07-31 Sony Corporation Magnetic head device and method of producing same

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0657875A2 (en) * 1993-12-10 1995-06-14 Sony Corporation Magnetic head
EP0657875A3 (en) * 1993-12-10 1996-09-11 Sony Corp Magnetic head.
EP0661691A2 (en) * 1993-12-29 1995-07-05 Sony Corporation Magnetic head
EP0661691A3 (en) * 1993-12-29 1996-09-04 Sony Corp Magnetic head.
US5734534A (en) * 1993-12-29 1998-03-31 Sony Corporation Magnetic head
EP0709828A1 (en) * 1994-05-09 1996-05-01 Sony Corporation Magnetic head and its manufacture
EP0709828A4 (en) * 1994-05-09 1996-11-13 Sony Corp MAGNETIC HEAD AND MANUFACTURING METHOD
US5796564A (en) * 1994-05-09 1998-08-18 Sony Corporation Magnetic head having a recessed portion corresponding to a magnetic path and method of manufacturing the same
EP0724253A2 (en) * 1995-01-25 1996-07-31 Sony Corporation Magnetic head device and method of producing same
EP0724253A3 (en) * 1995-01-25 1996-08-07 Sony Corporation Magnetic head device and method of producing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4926276A (en) Magnetic head having reinforcing block
JPH03248305A (ja) 磁気ヘッド
EP0709828B1 (en) Magnetic head and its manufacture
JPS62114108A (ja) 電磁変換素子
JP2618860B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH04251415A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH03130912A (ja) 複合型浮動磁気ヘッドの製造方法
JPH03268211A (ja) 磁気ヘッド
JP2906641B2 (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH0411309A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH04167205A (ja) 磁気ヘッド
JPH0528416A (ja) 磁気ヘツド
JPS60187907A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPH09245312A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0232686B2 (ja)
JPH07282415A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH03242807A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0438606A (ja) 積層型磁気ヘッド及びその製造方法
JPH01173415A (ja) 磁気ヘッド
JPH03272007A (ja) マルチトラック磁気ヘッド及びその製造方法
JPS61283016A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPS5971113A (ja) 磁気ヘツド用コア材
JPH10154306A (ja) 磁気ヘッド
JPH07326011A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH10208210A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法