JPH0528416A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPH0528416A
JPH0528416A JP18491991A JP18491991A JPH0528416A JP H0528416 A JPH0528416 A JP H0528416A JP 18491991 A JP18491991 A JP 18491991A JP 18491991 A JP18491991 A JP 18491991A JP H0528416 A JPH0528416 A JP H0528416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
magnetic
magnetic head
auxiliary
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18491991A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Ota
哲 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP18491991A priority Critical patent/JPH0528416A/ja
Publication of JPH0528416A publication Critical patent/JPH0528416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ギャップスペーサを介して2つのコア半体を
衝合わせて構成される磁気ヘッドにおいて、薄膜状の導
体コイルを容易に形成でき、しかもこの導体コイルをヘ
ッド先端部に近接して配置できると共に、磁路長を短縮
でき、それによって、記録再生効率を良好にできる構造
を提供することを目的とする。 【構成】 磁気コア5、5を有する第1、第2コア半体
1a,1b間に磁気ギャップgが形成された主コア1の
下面、又は磁気コア15を有する補助コア2の上面のど
ちらか一方に薄膜状の導体コイル9を形成する。そし
て、この導体コイル9が主コア1と補助コア2の間に配
置され、主コア1の磁気コア5と補助コア2の磁気コア
15を接触状態で接合・固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、VTRの回転ヘッドシ
リンダー等に装備される磁気ヘッドに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、磁気ヘッドのコイルは、コイル導
線をヘッドチップのコイル窓を通して巻回することによ
って形成されるが、特に小形の磁気ヘッドにおいては前
記巻回工程は手作業に頼らざるを得なかったため、生産
能率向上の際のネックとなっていた。又、自動巻線機を
使用するには、コイル窓を大きく開設する必要があるた
め、磁路長が増大して磁気効率が低下する問題があっ
た。
【0003】この問題を解決するためには、コイルを薄
膜形成工程によって形成することが有効である(例えば
特開昭63−1231713号公報[G11B 5/3
1])。
【0004】図11及び図12に示す磁気ヘッドは本出
願人の提案に係る薄膜コイルを具えた積層型磁気ヘッド
(特願平2−46414号)を示しており、一対のコア
半体101a,101bの夫々にコイル導体層103、
103を形成して、コイルを2層構造とし、巻数の増加
によってコイル出力を増大させたものである。
【0005】一対のコア半体101a,101bは接合
層106により接合固定されており、接合面間には記録
媒体との対向面に近接して磁気ギャップ部102を形成
すると共に、両コア半体101a,101bの夫々に絶
縁薄膜105、105を介してコイル導体層103,1
03を渦巻き状に形成している。
【0006】各コア半体101a,101bは、非磁性
基板111上に絶縁膜を介して複数の磁性膜を積層して
磁気コア112を形成すると共に、該磁気コア112の
上に接合層113を介して非磁性基板114を固定して
いる。
【0007】両コア半体101a,101bのコイル導
体層103,103の周囲には絶縁層104、104が
充填され、各コイル導体層103の一端に、前記絶縁層
104中を相手側のコア半体へ向って伸び、該相手側コ
ア半体のコイル導体層103と接触する連結部131が
夫々形成されると共に、各コイル導体層103の他端に
は、外部回路と接続されるべき端子部132が形成され
ている。
【0008】
【発明が解しようとする課題】ところが、図11及び図
12に示す磁気ヘッドに於いて、更に磁路長の短縮及び
コイルを磁気ヘッドの先端部へ近接させる配置は困難で
あり、記録再生効率を向上させることができないといっ
た欠点があった。
【0009】又、両コイル導体層103,103の連結
部131の大きさに制約が伴うから、連結部131,1
31どうしの電気的な接続を確実とするには、夫々コア
半体101a,101bとなる一対のコア半体ブロック
を接合する際、両コア半体ブロックをトラック幅方向の
みならず、これと直交する方向にも極めて高い精度で位
置合せする必要がある。トラック幅方向の位置合わせ
は、図11及び図12の積層型磁気ヘッドにおいては、
各磁気コア112どうしを正確に突き合わせる上で従来
から不可欠な工程であるが、これと直交する方向の位置
合せは、両コイル導体層103,103の電気接続のた
めに新たに必要となった工程であり、これによって製造
工程が煩雑となる欠点があった。
【0010】本発明の目的は、磁路長の短縮及び磁気コ
イルのヘッド先端部への近接を可能にすると共に、磁気
コイルの製造工程が簡単化される磁気ヘッドを提供する
ことである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の磁気ヘッドは、
第1コア半体と第2コア半体とのギャップ形成面同士を
ギャップスペーサを介して接合してなる主コアと、前記
第1、第2コア半体のうちの少なくとも一方に対向する
突設部が上端面に形成されると共に該突設部の周囲を巻
回するコイル導体層が被着形成された補助コアとからな
り、該補助コアの上端面側と前記主コアの下端面側を主
コアの磁気コアと補助コアの磁気コアを衝き合わせた状
態で接合固定したことを特徴とする。
【0012】又、本発明の磁気ヘッドは、第1コア半体
と第2コア半体とのギャップ形成面同士をギャップスペ
ーサを介して接合してなり、前記第1、第2コア半体の
うちの少なくとも一方の下端面に突設部が形成されると
共に、該突設部の周囲を巻回するコイル導体層が被着形
成された主コアと、補助コアとからなり、前記主コアの
下端面側と該補助コアの上端面側を主コアの磁気コアと
補助コアの磁気コアを衝き合わせた状態で接合固定した
ことを特徴とする。
【0013】
【作用】上記構成によれば、補助コアの上端面又は主コ
アの下端面にコイル導体層が被着形成されるので、この
コイル導体層を薄膜形成技術により容易に形成できる。
又、主コアを短くすることによって、磁路長を短くで
き、且つ導体コイル層を磁気ヘッドの先端部へ近接させ
ることができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しつつ詳細に説明する。図1は本実施例の磁気ヘッドの
断面図、図2は該磁気ヘッドの斜視図、図3は以下で説
明する該磁気ヘッドの補助コアの上端面を示す図であ
る。
【0015】本実施例の磁気ヘッドは、第1、第2コア
半体1a、1bからなる主コア1及び補助コア2よりな
る。前記第1、第2コア半体1a、1bは夫々結晶化ガ
ラス等からなる非磁性基板3a、3a上にセンダスト等
の金属磁性薄膜とSiO2等の絶縁薄膜とを交互に積層
してなる積層薄膜等の磁気コア5、5が被着形成されて
おり、該磁気コア5、5上には非磁性基板3b、3bが
高融点ガラス6、6により接合固定されている。
【0016】前記第1、第2コア半体1a、1bはギャ
ップ形成面に露出している磁気コア5、5の端面同士が
SiO2等のギャップスペーサを介して衝き合わせた状
態で第1の低融点ガラスにより接合固定されており、該
衝き合わせ部には磁気ギャップgが形成されて主コア1
が構成されている。尚、上記第1の低融点ガラスのみで
ギャップスペーサを構成してもよい。
【0017】前記補助コア2は結晶化ガラス等の非磁性
基板7a上にセンダスト等の金属磁性薄膜とSiO2
の絶縁薄膜とを交互に積層してなる積層薄膜等の磁気コ
ア15が被着形成されており、該磁気コア15上には非
磁性基板7bが高融点ガラス16により接合固定されて
いる。前記補助コア2の上端面2aには、突設部8a、
8bが形成されており、該突設部8a、8bの周囲を夫
々同方向に巻回する銅等からなるコイル導体層9が絶縁
薄膜10を介して形成されている。更に、前記補助コア
2の上端面2aは、前記突設部8a、8bの上端面と前
記コイル導体層9の端子部19a、19bとが露出する
ようにSiO2等の絶縁薄膜11が形成されている。
【0018】前記補助コア2と前記接合固定された第
1、第2コア1a、1bからなる主コア1は、該補助コ
ア2の突設部8a、8bに露出した磁気コア15、15
と該第1、第2コア1a、1bの磁気コア5、5が衝き
合わされた状態で第2の低融点ガラス、エポキシ樹脂等
の接合層12により補助コア2の上端面と主コア1の下
端面とが接合固定されている。前記接合層12による接
合は、第1の低融点ガラス、高融点ガラス6及び高融点
ガラス16による接合時の温度よりも低温で行えるもの
である。
【0019】次に、本発明の磁気ヘッドの製造方法につ
いて説明する。
【0020】先ず、周知の製造方法により図4に示すよ
うに1mm厚の非磁性基板3、3間に積層薄膜等の磁気
コア5が形成されている第1、第2コア半体ブロック2
0a、20bのギャップ形成面同士を磁気ギャップgと
なる第1の低融点ガラス23により接合固定して主コア
ブロック21を形成する。
【0021】次に、同様に周知の製造方法により図5に
示すように1mm厚の非磁性基板7、7間に積層薄膜等
の磁気コア15が形成されている補助コアブロック22
の上端面2aにイオンビームエッチング法等によるエッ
チングを施して、例えば高さ8μmである突設部8a、
8bを形成する。その後、前記補助コアブロック22の
上端面2a全域にSiO2等の例えば1μm厚の絶縁薄
膜10をスパッタリング法、真空蒸着法等により被着形
成する。
【0022】次に、図6に示すように、前記補助コアブ
ロック22の上端面2aに従来周知のスパッタリング
法、真空蒸着法等の成膜技術とイオンビームエッチング
法等のエッチング技術により突設部8a、8bの周囲を
巻回する銅等からなる2μm厚の第1、第2導体コイル
9a、9bを形成した後、同様の成膜技術によりSiO
2等の1μm厚の絶縁薄膜(図示せず )を前記上端面2
a側全域に形成する。
【0023】その後、図7に示すように、前記第1、第
2導体コイル9a、9b同士を接続するための接続窓
(図示せず)を前記絶縁膜に従来周知のエッチング技術
により夫々形成した後、銅等からなる2μm厚の接続コ
イル導体層9cを従来周知の成膜技術、エッチング技術
により形成し、第1、第2コイル導体層9a、9b同士
を接続してコイル導体層9を形成する。
【0024】その後、図8に示すように、前記補助コア
ブロック22の上端面に従来周知の成膜技術によりSi
2等からなる例えば6μm厚の絶縁薄膜11を形成し
た後、該絶縁薄膜11と突設部8a、8bが面一になる
ように前記補助コアブロック22の上端面側に鏡面研摩
を施す。その後、前記絶縁薄膜11上に低融点ガラスか
らなる接合層12をスパッタリング法等により形成した
後、前記導体コイル9の端子部19a、19bが露出
し、且つ主コアブロック21の下端面側と一致するよう
に、該絶縁薄膜11と接合層12等をイオンビームスパ
ッタリング法等によりエッチング除去する。
【0025】次に、主コアブロック21の下端面に露出
する磁気コア5、5と補助コアブロック22の突設部8
a、8bに露出する磁気コア15が衝き合わされた状態
で、前記接合層12の低融点ガラスを溶融固化して図9
に示す接合ブロック25を形成する。その後、図9に示
す点線a−a’に沿って切断した後、摺動面加工等を施
して図2に示す磁気ヘッドを完成するのである。
【0026】上述のような構成にすると、コイル導体層
9を薄膜形成技術により形成でき、且つ図11及び図1
2に示す従来の磁気ヘッドのように第1、第2コア半体
101a、101bに形成された各コイル導体層10
3、103を連結部131、131により連結する必要
がないので、コイル導体層9を容易に形成できる。又、
主コア1の長さを短くして、磁路長を短くでき、且つコ
イル導体層9をヘッド先端部に近接できるので、記録再
生効率を向上させることができる。
【0027】尚、上記実施例の製造工程において、前記
補助コアブロック22の上端面に絶縁薄膜11を形成し
た後、該絶縁薄膜11と突設部8a、8bが面一になる
ように前記補助コアブロック22の上端面側に鏡面研摩
を施した後、前記絶縁薄膜11上に低融点ガラスからな
る接合層12を形成しているが、前記補助コアブロック
22の上端面に例えば1μm厚の絶縁薄膜11を形成
し、該絶縁薄膜11上に低融点ガラスからなる例えば1
0μm厚の接合層12を形成した後、接合層12と突設
部8a、8bが面一になるように前記補助コアブロック
22の上端面側に鏡面研摩を施してもよい。
【0028】又、上記実施例では突出部8a、8bを形
成し、該突出部8a、8bの周囲を巻回するコイル導体
層9を形成しているが、図10に示すように突出部8
a、8bのどちらか一方を形成し、該突出部の周囲を巻
回するコイル導体層9を形成する構成としてもよい。更
に、上記実施例では補助コア2の上端面にコイル導体層
9を形成する構成となっているが、主コア1の下端面に
コイル導体層を形成する構成としてもよい。
【0029】又、コイル導体層を多層構造としてもよ
い。
【0030】又、上記実施例で主コア1、補助コア2は
それぞれ非磁性基板間に積層薄膜の磁気コア5、15が
形成された構成であるが、該磁気コア5、15は単層膜
で形成されたものでもよく、又、センダスト等のバルク
材で形成されてもよく、更に主コア1、補助コア2全体
がフェライト、センダスト等からなるバルク材で形成さ
れた磁気コア5、15となるものでもよく、主コア1、
補助コア2は適宜変更可能である。尚、補助コア2の磁
気コア15の厚みは、主コア1の磁気コア5の厚みと同
じ又は大きい方が磁気抵抗が小さくなるので望ましい。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、補助コアの上端面又は
主コアの下端面にコイル導体層が薄膜形成技術により容
易に被着形成できる。又、主コアを短くして、磁路長を
短くでき、且つ導体コイル層を磁気ヘッドの先端部へ近
接させることができるので、記録再生効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る磁気ヘッドの一実施例の磁気ヘッ
ドの断面図である。
【図2】該磁気ヘッドの斜視図である。
【図3】該磁気ヘッドの補助コアの上端面を示す図であ
る。
【図4】該磁気ヘッドの製造方法を示す工程図(斜視
図)である。
【図5】該磁気ヘッドの製造方法を示す工程図(斜視
図)である。
【図6】該磁気ヘッドの製造方法を示す工程図(上面
図)である。
【図7】該磁気ヘッドの製造方法を示す工程図(上面
図)である。
【図8】該磁気ヘッドの製造方法を示す工程図(斜視
図)である。
【図9】該磁気ヘッドの製造方法を示す工程図(斜視
図)である。
【図10】本発明に係る磁気ヘッドの他の実施例の磁気ヘ
ッドの断面図である。
【図11】従来例の磁気ヘッドの斜視図である。
【図12】該磁気ヘッドの断面図である。
【符号の説明】
1 主コア 2 補助コア 1a 第1コア半体 1b 第2コア半体 5 磁気コア 15 磁気コア 8a 突設部 8b 突設部 9 コイル導体層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1コア半体と第2コア半体とのギャッ
    プ形成面同士をギャップスペーサを介して接合してなる
    主コアと、前記第1、第2コア半体のうちの少なくとも
    一方に対向する突設部が上端面に形成されると共に該突
    設部の周囲を巻回するコイル導体層が被着形成された補
    助コアとからなり、該補助コアの上端面側と前記主コア
    の下端面側を主コアの磁気コアと補助コアの磁気コアを
    衝き合わせた状態で接合固定したことを特徴とする磁気
    ヘッド。
  2. 【請求項2】 第1コア半体と第2コア半体とのギャッ
    プ形成面同士をギャップスペーサを介して接合してな
    り、前記第1、第2コア半体のうちの少なくとも一方の
    下端面に突設部が形成されると共に、該突設部の周囲を
    巻回するコイル導体層が被着形成された主コアと、補助
    コアとからなり、前記主コアの下端面側と該補助コアの
    上端面側を主コアの磁気コアと補助コアの磁気コアを衝
    き合わせた状態で接合固定したことを特徴とする磁気ヘ
    ッド。
JP18491991A 1991-07-24 1991-07-24 磁気ヘツド Pending JPH0528416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18491991A JPH0528416A (ja) 1991-07-24 1991-07-24 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18491991A JPH0528416A (ja) 1991-07-24 1991-07-24 磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0528416A true JPH0528416A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16161631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18491991A Pending JPH0528416A (ja) 1991-07-24 1991-07-24 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528416A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0709828B1 (en) Magnetic head and its manufacture
JPS60175208A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH0833977B2 (ja) 垂直磁化用磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0528416A (ja) 磁気ヘツド
JP2618860B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
EP0242861B1 (en) Magnetic head
JPH03248305A (ja) 磁気ヘッド
JP2891817B2 (ja) 磁気ヘッド製造方法
KR0155468B1 (ko) 자기헤드 및 그 제조방법
JPH03130912A (ja) 複合型浮動磁気ヘッドの製造方法
JP2906641B2 (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS6196502A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPH07282415A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0438606A (ja) 積層型磁気ヘッド及びその製造方法
JPS59203210A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPH0232686B2 (ja)
KR100200809B1 (ko) 자기헤드 및 그 제조방법
JPH0664696B2 (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH04251415A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0447885B2 (ja)
JPH064827A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH08203024A (ja) 磁気ヘッド
JPS6251009A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPH08273121A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH05274617A (ja) 積層型磁気ヘッド及びその製造方法