WO1994020280A1 - Procede de fabrication d'un produit imitant le bois et produit ainsi fabrique - Google Patents

Procede de fabrication d'un produit imitant le bois et produit ainsi fabrique Download PDF

Info

Publication number
WO1994020280A1
WO1994020280A1 PCT/JP1994/000351 JP9400351W WO9420280A1 WO 1994020280 A1 WO1994020280 A1 WO 1994020280A1 JP 9400351 W JP9400351 W JP 9400351W WO 9420280 A1 WO9420280 A1 WO 9420280A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wood
pigment
mixed
resin
particles
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/000351
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masayuki Kamite
Masami Katoh
Original Assignee
Misawa Homes Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co., Ltd. filed Critical Misawa Homes Co., Ltd.
Priority to US08/331,509 priority Critical patent/US5620642A/en
Priority to AU61563/94A priority patent/AU663651B2/en
Priority to DE69421893T priority patent/DE69421893T2/de
Priority to EP94908496A priority patent/EP0655310B1/en
Publication of WO1994020280A1 publication Critical patent/WO1994020280A1/ja
Priority to KR1019940703954A priority patent/KR0163076B1/ko

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N1/00Pretreatment of moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/08Moulding or pressing
    • B27N3/28Moulding or pressing characterised by using extrusion presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/08Making granules by agglomerating smaller particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/10Making granules by moulding the material, i.e. treating it in the molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2001/00Use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives, e.g. viscose, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2511/00Use of natural products or their composites, not provided for in groups B29K2401/00 - B29K2509/00, as filler
    • B29K2511/14Wood, e.g. woodboard or fibreboard
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a wood-like product, a wood-like product, and more specifically, a product exhibiting a woody texture using a pulverized powder obtained by pulverizing cellulosic material as a raw material, In particular, it relates to a method of manufacturing a wood-like product that is close to a natural tree, including its appearance, and to a wood-like product. Tatami mat technology
  • the required amount of wood flour should be added to the paint when forming the surface coating or film.
  • a resin molded product with a color tone and texture close to the target natural wood was obtained.
  • wood acid gas is generated in the molding machine at the time of resin molding. Many of them have been modified so that they do not have to be fixed.
  • a typical example is a phenol-urea resin whose surface is hardened.
  • the surface polishing powder of the equal body is known.
  • one-board surface polishing powder is fine and has a fine lubricious surface with few cilia on the surface. That's where you are.
  • wood flour having good dispersibility and blending properties with respect to powdery resin raw materials.
  • wood flour obtained by directly pulverizing wood into a fine powder can be obtained by a dry pulverizer or by a wet pulverizer.
  • the pulverization efficiency was poor, and even after prolonged pulverization, a large amount of wood powder with a large particle size remained in the pulverized powder.
  • the wood flour does not have a grain shape, and most of the wood flour is projected as whiskers, and the particle size measured on the minor diameter side is several millimeters.
  • the long diameter side is cilia-shaped and long, and when it is used in a resin, the wood powder often becomes entangled with each other to form an agglomerated state. It has the disadvantage that it is not evenly dispersed in the material. Furthermore, since the particle size of the ground wood powder is extremely varied, the molded resin product is liable to cause molding distortion and the like, but the mechanical strength is partially increased. However, there were inconveniences such as different targets.
  • the wood powder obtained by directly pulverizing the wood into a fine powder form is, due to its composition, color. In addition, it is said that there is a limit in quality control.
  • the surface Abrasive powder does not have uniform wood properties due to the difference in the material properties of the particle board, but also the difference in the cutting means, for example, the mesh of the sandpaper used.
  • the particle size tends to fluctuate due to this, it is a reality that the resin molded product itself does not have a uniform woody appearance.
  • wood powder obtained by directly pulverizing wood into fine powder and drying it has to be used.
  • the resin molded product is formed into a plate shape by extrusion molding or injection molding, for example, to give a wood-like plate product, naturally, a color tone that gives a woody feeling to the resin material.
  • the pigment is added in advance, but sufficient in the resin of this pigment
  • the non-dispersed material flows in the resin during molding, and forms streaks on the surface of the resulting molded product.
  • the streaks formed in this way are extremely uniform and mechanical, far from the natural grain, and very artificially formed. You can see that it is a pattern made of the pigment that has been removed.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and has a pattern on the surface that is very close to the grain of a natural tree, and the texture, such as touch, is close to that of a natural tree.
  • the aim is to provide a method for manufacturing woody products and woody products. Disclosure of invention
  • a pulverized powder obtained by pulverizing a cellulose material as a raw material is subjected to a grinding treatment.
  • the particles have an increased bulk specific gravity, and are fixed to the outer peripheral surface of the particles by fixing surface particles smaller in diameter and harder than the particles to form fixed particles.
  • a resin and a pigment are mixed and melted, and thereafter, or simultaneously with the melting, formed into a desired shape by extrusion molding or injection molding.
  • the manufacturing method according to claim 2 in have you in the production method according to claim 1 wherein, the cell B over scan material as a raw material, characterized that you were wood (according to claim 3, wherein
  • the grinding treatment for increasing the bulk specific gravity is performed by a ball minole using a grinding ball. This is the feature.
  • the surface particles are made of one of an inorganic material, a metal material, and a plastic material. Or characterized by the use of multiple materials.
  • the production method according to claim 5 is characterized in that, in the production method according to claim 1, 2, or 3, a white inorganic pigment is used as a surface particle.
  • the wood-like shaped material pellet in which the resin and the pigment are mixed with the fixed grains is used in the manufacturing method according to claim 1, 2, 3, 4 or 5.
  • a pigment different from the pigment formed in the wood-like forming material pellet is mixed with the wood-like forming material pellet and melted, and then mixed with the wood-like forming material pellet. It is characterized by being formed into a desired shape by extrusion molding or injection molding sometimes.
  • a wood-like shaped material pellet in which a resin and a pigment are mixed with fixed particles.
  • Two or more types of wood-like forming material pellets having different pigments are mixed from a plurality of types of wood-like forming material pellets, and then melted and then melted. At the same time, it is characterized by being formed into a desired shape by extrusion molding or injection molding.
  • the melting temperature of the wood-like forming material pellets to be mixed is changed for each wood-like forming material pellet. Characterized by this
  • the flowability of the wood-like forming material pellets to be mixed at the time of melting is determined by the method according to claim 7. It is characterized by having a difference every time.
  • the manufacturing method according to claim 10 is characterized in that, in the manufacturing method according to claim 1, 2, 3, 4, or 5, a fabric material pellet in which resin is mixed with fixed grains, and A wood-like forming material pellet in which resin and pigment are mixed with the grains is formed, and the dough material pellet and the wood-like forming material pellet are mixed and melted. It is characterized by being formed into a desired shape by extrusion molding or injection molding simultaneously with or after melting.
  • the melting temperature of the wood-like forming material pellet is higher than that of the dough material pellet.
  • the wood-like forming material pellet is more meltable than the fabric material pellet when melting. It is characterized by a reduction in liquidity.
  • the method according to claim 1, 2, 3, 4, or 5 wherein the resin pellet formed from only the resin and the resin pellet are fixed. And a wood-like forming material pellet in which resin and pigment are mixed in fixed grains to form a resin pellet, a fabric material pellet, and a wood material. It is characterized in that it is mixed with a forming material pellet and melted, and then formed into a desired shape by extrusion molding or spray molding thereafter or simultaneously with melting. You.
  • a dough material pellet obtained by mixing a resin with fixed grains, and a resin and a pigment To form a pigment pellet, which is a mixture of the base material and the base material pellet, and the mixture is melted and extruded thereafter or simultaneously with the melting. Is characterized by being formed into a desired shape by injection molding.
  • the method according to claim 1, 2, 3, 4 or 5 further comprising: a wood-like forming material pellet obtained by mixing a resin and a pigment in fixed grains. And a pigment pellet in which a resin and a pigment are mixed, and the wood-like forming material pellet and the pigment pellet are mixed and melted, and then mixed or melted. At the same time, it is characterized by being formed into a desired shape by extrusion molding or injection molding.
  • a wood-like forming material pellet obtained by mixing a resin and a pigment with fixed particles is used.
  • a wood-like forming material compound obtained by mixing a resin and a pigment with fixed grains, and mixing the wood-like forming material pellet with the wood-like forming material compound is characterized by being melted and formed into a desired shape by extrusion molding or injection molding at the same time as or after the melting.
  • a wood-like mixture obtained by mixing a resin and a pigment with fixed particles is used.
  • a forming material pellet and a dough material compound in which resin is mixed with fixed grains are formed, and a wood-like forming material pellet and a dough material compound are mixed. It is characterized by being melted and formed into a desired shape by extrusion molding or injection molding at the same time as or after melting.
  • a wood-like forming material pellet obtained by mixing a resin and a pigment in fixed grains. And a pigment compound in which a pigment is mixed with a resin, and the wood-like forming material pellet and the pigment compound are mixed and melted. It is characterized by being formed into a desired shape by extrusion molding or injection molding simultaneously with melting.
  • the fabric material pellet in which resin is mixed with fixed grains, and the fixed material pellet are fixed.
  • a wood-like forming material compound in which resin and pigment are mixed with the grains is formed, and the dough pellet and the wood-like forming material compound are mixed and melted. It is characterized by being formed into a desired shape by extrusion molding or injection molding simultaneously with or after melting.
  • a dough material pellet obtained by mixing fixed particles with a resin, and a pigment is added to the resin.
  • a pigment compound in which the base material is mixed and the dough material pellet and the pigment compound are mixed and melted, and then extruded thereafter or simultaneously with the melting. It is characterized by being formed into a desired shape by molding or injection molding.
  • the pigment pellet obtained by mixing the pigment with the resin, and the resin pellet is formed into the fixed particles. And a pigment-mixed wood-like forming material compound are formed, and the pigment pellet and the wood-like forming material compound are mixed and melted, and thereafter, Is characterized by being formed into a desired shape by extrusion or injection molding at the same time as melting.
  • the cellulosic material as a raw material is pulverized.
  • the ground powder obtained by the grinding is subjected to a grinding treatment to obtain a powder having a higher bulk specific gravity, and a surface particle having a smaller diameter and a harder surface than the powder is fixed on the outer peripheral surface of the powder.
  • a ground powder obtained by pulverizing a cellulosic material as a raw material is subjected to a grinding treatment to obtain a powder having a high bulk specific gravity.
  • fixed surface particles having a smaller diameter and harder than the particles are fixed to form fixed particles, and a resin and a pigment are mixed with the fixed particles and melted. After that, or at the same time as the melting, extrusion or injection molding is performed to form a desired shape.
  • the pulverized powder obtained by pulverizing the cellulosic material as a raw material did not have a granular shape as it was, and most of the fibers protruded like whiskers. It is in a state, and when used in a resin, the beard-like fibers are often entangled with each other to create a debris state, which is evenly distributed to the resin material. It will not be scattered.
  • the pulverized powder is subjected to a grinding treatment to obtain powder particles having an increased bulk specific gravity, so that the powder particles are uniformly dispersed without being entangled. It is possible to do this.
  • the powder particles are obtained by removing or pressing the whisker-like fibers protruding from the crushed powder or pressing the crushed powder.
  • a child you molded directly mixed with resin with a pressurized et al whisker-like was also rather name the fiber part of will have a £ or Yo I Do granular of this its or between the state
  • the properties or functions of the molded product are determined only by the properties and functions of the powder and the resin. In particular, when this method is used, the softness or poor fluidity of the powder and the like is affected, and the workability is poor, and burning occurs during extrusion. There was a problem that the molded product became brittle.
  • the outer peripheral surface of the powder has a smaller diameter than the powder.
  • a mixture of fixed particles mixed with a resin and a pigment is formed into a desired shape by extrusion molding or injection molding to give a molded product a woody feel. It is.
  • the pigment flows during extrusion molding or injection molding, in addition to the woody texture, the surface of the molded product exhibits a grain pattern that is very close to the natural grain.
  • raw material of senorelose besides wood, it is possible to use bacas, rice plants, etc., but if wood is used, In addition, raw materials can be supplied easily, and sawdust from wood scraps, which is generated when a house is constructed, can be used.
  • the grinding treatment for increasing the bulk specific gravity is performed using excessive whiskers from pulverized powder, in which many of the crushed powders do not have a granular shape and the fibers are in the form of whiskers.
  • What kind of processing machine can be used to eliminate the excess beard-like fiber portion. You can do it.
  • the surface grains can be fixed at the same time.
  • the powder formed by such a grinding treatment loses the whisker-like projections from the ground powder, so that the water content of the conventional wood flour can be reduced. (Including moisture), the expansion and contraction caused by adsorbing or releasing the solvent is significantly reduced, and thus the woody material containing the powder
  • the product has excellent dimensional stability.
  • the surface particles can be used as long as they have a smaller diameter and are harder than the powder particles, but, for example, an inorganic material, a metal material, or a brass material can be used. It is possible to use one or more of the lumbers ; in particular, the use of white inorganic pigments as the surface particles will result in the fixed particles being white. Not only can it be used to resemble wood that has a rough white color, but also by using pigments of other colors when molding the molding. It can also be used for moldings that resemble dark or brownish wood.
  • the resin and the pigment are mixed with the fixed grains formed as described above, and then melted. Then, or simultaneously with the melting, desired by extrusion molding or injection molding.
  • extrusion molding or injection molding When molding into shapes, there are roughly two types of molding methods.
  • a compound in which the fixed grains thus formed and a resin and a pigment are appropriately selected and mixed is formed, and the compound is formed.
  • This is a molding method in which the resin is melted and molded into a desired shape by extrusion molding or injection molding.
  • a resin and a pigment are appropriately selected and mixed with the fixed particles thus formed, and the mixture is once melted and then melted.
  • the pellet is used. This is a molding method used by melting.
  • the surface particles were fixed to the powder particles. Since fixed grains are used, it is possible to produce molded articles having a woody feel.
  • a wood-like forming material pellet obtained by mixing a resin and a pigment with fixed particles is formed, and a pigment different from the pigment mixed with the wood-like forming material pellet is used.
  • the wood-like forming material is mixed with the pellets, melted, and formed into a desired shape by extrusion molding or injection molding at the same time or at the same time as melting.
  • the pigments previously added to the wood-like forming pellet may not mix well with the dissolved pellets, and the pigments exhibit a striped pattern during molding. For this reason, compared to the case where only a compound or a pellet in which resin and pigment are mixed with fixed grains is extruded or injection-molded, natural wood is used. It is possible to form a grain pattern very close to the eyes.
  • a plurality of wood-like forming material pellets in which resin and pigment are mixed with fixed grains are produced, and the wood-like forming material pellets differ in pigment from those of the wood-like forming material pellets.
  • Two or more types of forming pellets can be mixed and melted, and then formed into a desired shape by extrusion or injection molding at the same time as or after melting. You. Also in this case, if molding is performed in a state where the two wood-like forming material pellets are not completely mixed, the pigments of the both wood-like forming material pellets are not completely mixed. However, when the unmixed pigment exhibits a striped pattern at the time of molding, it is possible to form a grain pattern very close to a natural grain.
  • wood-like forming material pellets were prepared by mixing resin and pigment in fixed grains, and the wood-like forming material pellets of these wood-like forming material pellets differed in pigment.
  • the wood pellets are mixed and melted, and then mixed at the same time as or at the time of melting to form the desired shape by extrusion or injection molding.
  • a woody material with a low melting temperature can be set to a temperature sufficient to melt the forming material pellet.
  • the pellets of the forming material are not completely melted, and the pigments of both wood-like forming materials are not completely mixed.
  • the unmixed pigment exhibits a blue pattern, which makes it possible to form a grain pattern that is very close to natural grain.
  • a plurality of wood-like forming material pellets in which resin and pigment are mixed with fixed grains are produced, and the wood-like forming material pellets having different pigments are used.
  • the pellets are mixed and melted, and then mixed at the same time as extrusion or extrusion to form the desired shape by extrusion or injection molding. If there is a difference in the fluidity of the wood-like forming material pellets during melting, mixing of the two wood-like forming material pellets is difficult to perform completely, and this mixing is difficult during molding.
  • the pigment of the wood-like forming material pellet has a complex stripe pattern, it is possible to form a grain pattern that is very close to a natural grain.
  • a dough material pellet in which resin is mixed with fixed grains and a wood-like forming material pellet in which resin and pigment are mixed in fixed grains are formed, and the dough pellet is formed. It can also be mixed with a wood-like forming material pellet and melted, and thereafter or simultaneously with melting, formed into a desired shape by extrusion or injection molding. . In this case, if molding is performed in a state where both pellets are not completely mixed, the pigment of the wood-like forming material pellet is not completely mixed, and this is not mixed during molding. When the pigment exhibits a blue pattern, it is possible to form a grain pattern very close to a natural grain.
  • the melting temperature of the wood-like forming material pellet is higher than that of the fabric material pellet, the melting temperature of the lower melting temperature material pellet is increased.
  • the wood-like forming material pellet having a high melting temperature does not completely melt, and the pigment of the wood-like forming material pellet is not completely mixed.
  • the unmixed pigments exhibit a blue pattern, which enables them to form a grain pattern that is very close to the natural grain, as well as a fabric material pellet. If the flowability of the wood-like forming material pellets during melting is lower than that of the pellets, the mixing of the two pellets is not complete, and the mixing is difficult during molding. Due to the stripes of the pigment of the wood-like forming material pellet, the wood is very close to the natural grain. It forms a pattern You can do that.
  • a resin pellet, a fabric pellet, and a wood-like forming pellet are formed by forming a forming material pellet, and then mixed and melted, and then melted. At the same time, it can be formed into a desired shape by extrusion or injection molding. Also in this case, if the molding is performed in a state where the pellets are not completely mixed, the pigment of the wood-like forming material pellet is not completely mixed, but is mixed at the time of molding. The uncolored pigments exhibit a ⁇ pattern, thereby forming a grain pattern that is very close to natural grain.
  • a dough material pellet in which resin is mixed with fixed grains and a pigment pellet in which resin and pigment are mixed are formed, and a dough material pellet and a pigment pellet are formed.
  • Can be mixed and melted, and thereafter, or simultaneously with the melting, can be formed into a desired shape by extrusion molding or injection molding. Even in this case, if molding is performed with both pellets completely mixed, the pigment of the pigment pellet will not be completely mixed, and the unmixed pigment will be formed at the time of molding. ⁇
  • a grain pattern very close to a natural grain can be formed.
  • a wood-like forming material pellet in which resin and pigment are mixed in fixed grains and a pigment pellet in which resin and pigment are mixed are formed, and the wood-like forming material pellet and pigment are formed.
  • the pellets can be mixed and melted, and then formed into a desired shape by extrusion molding or injection molding at the time of or after melting and circumference. Also in this case, if the molding is performed in a state where the two pellets are not completely mixed, the pigment of the wood-like forming material pellet or the pigment of the pigment pellet is completely removed.
  • the unmixed pigment presents an astonishing green pattern during molding, and forms a grain pattern that is very close to natural grain.
  • a wood-like forming material pellet in which resin and pigment are mixed in fixed grains and a wood-like forming material compound in which resin and pigment are mixed in fixed grains are formed.
  • the wood-like forming pellet is mixed with the wood-like forming material compa- ner and gutter and melted, and then extruded or ejected after or simultaneously with the melting.
  • the desired shape can be formed by molding.
  • the wood-like forming material pellet is also used.
  • the molding is performed in a state where the resin and the wood are not completely mixed, and the molding is performed without completely mixing the pigment of the wood-like forming material pellet or the pigment of the wood-like forming material pad. Sometimes this unmixed pigment presents a rough grain pattern, resulting in a grain pattern that is very close to natural grain.
  • a wood-like forming material pellet in which fat and pigment are mixed in fixed grains and a dough material compound in which resin is mixed in fixed grains are formed into a wood-like forming material.
  • the pellet and the raw material compound are mixed and melted, and thereafter or sometimes melted and formed into a desired shape by extrusion or injection molding. It is also possible. Even in this case, if the molding is performed in a state where the wood-like forming material pellet and the raw material compound are not completely mixed, the wood-like forming material pellet pigment is also completely formed.
  • the unmixed pigment, which is not mixed and is formed during molding exhibits a small size, thereby forming a grain pattern that is very close to natural grain.
  • a dough material pellet in which fat is mixed with fixed grains, and a wood-like forming material, in which resin and pigment are mixed with fixed grains are formed into a dough material pellet. And a wood-like composite material compound, and melted. After that, or simultaneously with the melting, it can be formed into a desired shape by extrusion molding or injection molding. Even in this case, if the molding is performed in a state where the dough pellet and the wood-like forming material compound are not completely mixed, the wood-like forming material compound can be obtained.
  • the pigment is not completely mixed, and the unmixed pigment exhibits a blue pattern at the time of molding, thereby forming a wood grain pattern very close to the natural wood grain. .
  • a dough material pellet in which resin is mixed with fixed grains and a pigment compound in which pigment is mixed in resin are formed, and the dough material pellet and the pigment compound are formed.
  • Can be mixed and melted, and thereafter, or simultaneously with the melting, can be formed into a desired shape by extrusion molding or injection molding.
  • the molding is performed in a state where the base material pellet and the pigment compound are not completely mixed, the pigment of the pigment compound is not completely mixed.
  • the unmixed pigment exhibits a blue pattern at the time of molding, a grain pattern very close to a natural grain is formed.
  • a pigment pellet in which resin is mixed with a pigment and a wood-like forming material compound in which resin and a pigment are mixed in fixed grains are formed to form a pigment pellet and a wood-like material. It can be mixed with the material compound and melted, and then formed into the desired shape by extrusion or injection molding at the same time as or after melting. . Even in this case, if the molding is performed in a state where the pigment pellet is not completely mixed with the wood-like forming material component and the resin, the pigment of the pigment pellet may be lost.
  • the wood-like forming material does not completely mix the pigment of the compound, and the unmixed pigment exhibits a complex stripe pattern during molding, making the wood very close to the natural grain. An eye pattern is formed.
  • the molding conditions must be set in advance.
  • the pigments in the pellets or compound do not flow regularly or evenly into the molten material being formed. It flows in a rule to form streaky colored areas. Then, the streak-like colored portion becomes a grain pattern very close to a natural grain.
  • the white inorganic pigment is fixed on the surface of the pulverized powder in each of the pellets or the compound, the pulverized powder is obtained in the obtained molded body.
  • the color of the colored pigment under the powder is concealed, whereby the surface of the molded body formed by the colored pigment is covered.
  • the colored part is very uneven in its color and thickness, and more like a natural grain pattern.
  • Wood-like products molded in this way not only have the tactile sensation of wood, but also, depending on the molding conditions at the time of molding, can be shaped by colored pigments.
  • a colored portion is formed on the surface, and the colored portion is a product that is recognized as being close to a natural grain pattern in appearance.
  • FIG. 1 shows the process of the formation of ground powder from raw wood and the solidification of surface particles on the surface of the ground powder, the formation of powder particles from the ground powder, and the surface of the powder.
  • FIG. 3 is a schematic explanatory diagram schematically showing each process of solidifying surface grains to each.
  • Fig. 2 is a longitudinal sectional view of a main part showing an outline of an open-type dry ball mill as an example for performing a pulverizing treatment by a frictional action on the pulverized powder and granules. is there.
  • Fig. 3 is a longitudinal sectional front view showing the schematic configuration of a closed dry ball mill as an example for performing a grinding process by frictional action on the above ground powder and granules. is there.
  • Fig. 4 is a vertical sectional front view of a main part showing a schematic configuration of a classification device according to an example for classifying pulverized powder and wood powder particles.
  • FIG. 5 is a schematic configuration diagram showing an example of a crusher used for the grinding process.
  • FIG. 6 is a plan view showing an example of a grindstone of the crusher shown in FIG.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a state in which a white inorganic pigment is fixed to powder particles to form fixed particles.
  • FIG. 8 is an enlarged side sectional view of the obtained molded product (product).
  • FIG. 9 is a perspective view showing the surface state of the obtained molded body (product).
  • the method for producing a wood-like product according to the present invention comprises:
  • Pulverized powder is ground to form powder with an increased specific gravity.
  • Hard particles with a smaller diameter than the particles are fixed on the outer peripheral surface of the particles to form fixed particles.
  • a mixture of resin and pigment in the fixed particles is formed into a desired shape by extrusion molding or injection molding.
  • 2 and 3 can be done at the same time.
  • a compound in which a resin and a pigment are mixed is formed on the fixed particles thus formed, and the compound is formed.
  • This is a molding method in which the mixture is melted and formed into a desired shape by extrusion molding or injection molding.
  • a resin and a pigment are mixed with the fixed particles thus formed, and the mixture is once melted, and then the melted material is mixed.
  • the pellet is melted and used. It is a molding method.
  • the surface particles are fixed to the powder particles. Since fixed granules are used, it is possible to produce molded articles with a woody feel.
  • a wood-like forming material compound in which resin and pigment are mixed with fixed grains is used as it is as the molding material.
  • a wood-like forming material pellet is prepared by mixing resin and pigment with fixed grains, and the pellet is formed using only the wood-like forming material pellet.
  • a wood-like forming material pellet made by mixing a resin and a pigment with fixed grains is made, and a pigment different from the pigment mixed with the wood-like forming material pellet is mixed with the wood-like forming material pellet. Forming is performed using the material added to the forming material pellet.
  • Molding is performed using a mixture of a dough material pellet in which fixed particles are mixed with resin and a wood-like forming material pellet in which fixed particles are mixed with resin and pigment. You.
  • Molding is performed using a mixture of a base material pellet in which resin is mixed with fixed grains and a pigment pellet in which resin and pigment are mixed.
  • Molding is performed using a mixture of wood-like forming material pellets in which resin and pigment are mixed in fixed grains and pigment pellets in which resin and pigment are mixed. .
  • a wood-like forming material pellet in which resin and pigment are mixed in fixed grains and a wood-like forming material compound in which resin and pigment are mixed in fixed grains are mixed. It is molded using the same material.
  • Molding is performed using a mixture of wood-like forming material pellets in which resin and pigment are mixed with fixed grains and pigment compound in which resin and pigment are mixed. You.
  • a mixture of a dough material pellet in which resin is mixed with fixed grains and a wood-like forming material compound in which resin and pigment are mixed with fixed grains is used. And mold.
  • milling between balls for grinding mainly means grinding by the action of friction on the material to be ground using a ball mill. Also called crushing.
  • ball mill mainly means that the milling balls are stirred vertically and circumferentially by the stirring means, and friction is generated between the milling balls. This refers to milling that is crushed by the action of, and also includes ball mills of the container rotation type and other ball mills.
  • granules is a general term for wood flour in which the above-mentioned ground powder has been increased in bulk specific gravity by grinding by grinding between balls for grinding.
  • whisker-like fibers protruding from the pulverized powder are removed or pulverized by the pulverization by friction between the pulverizing balls.
  • Wood flour, which has become less pressurized and consequently has a higher specific gravity, is called a particle.
  • granules are particles that are mainly irregular in shape and have a spherical or spherical-like shape. Includes grains, but is not limited to spherical or spherical-like grains.
  • the "powder" as the wood flour whose bulk specific gravity has been increased here means that the pulverized powder is formed by grinding treatment between grinding balls. Means any imaginary wood powder whose specific gravity has been substantially increased,
  • the surface of the pulverized powder whose bulk specific gravity is being increased, is subjected to a grinding treatment between pulverizing balls, whereby the volume of the pulverized powder is increased. It is a concept that includes wood flour with a higher specific gravity.
  • the “bulk specific gravity” is more specifically, the outer shape of the powder is actually obtained by pulverizing the pulverized powder by a grinding treatment between pulverized Bonores.
  • the beard-like fibers protruding from the pulverized powder can reduce the friction between the pulverizing balls.
  • the pulverization it is no longer necessary to take or press against the pulverized powder, so that the powder is shaped closer to grains,
  • the sharp corners are removed or pressed by grinding between the grinding balls to form a rounded shape.
  • the protruding part is removed or pressed by the grinding process at the grinding ball, and is formed into a rounded shape.
  • Villous whiskers are removed or pressed by grinding between grinding balls, and villous whiskers are entangled and relatively sparse. The part that is in the state is pressed by the grinding process between the grinding balls to make it relatively dense,
  • Pressing external force Means a pressing force applied mainly from outside of the surface by mechanical means, for example, suitable mechanical means is: It means the above-mentioned grinding, that is, the pressing force that is generated independently by the pier, friction, or the pressing force that is generated in accordance with the crushing action.
  • Fibering refers to fixing to a state where it does not easily come off by a pressing force from outside the surface, regardless of any means such as chemical reaction or bonding. Means.
  • each of these is suspended and dispersed in a predetermined solution, it is guided into a transparent channel and allowed to flow therethrough. It refers to the particle diameter obtained by converting the numerical value obtained by measuring the length by transmitting the laser beam through the laser to the diameter.
  • the particle size of the raw wood was determined by passing the raw wood through a large sieve when sieving for 5 minutes using a test vibrating sieve (rotaptop). Then, the raw wood remaining on the small sieve is sifted through the sieve of the sieve. It is indicated by diameter.
  • Average particle size means the diameter of the sieves through which 50 (half) weight percent of the particles of the pulverized powder as well as the cumulative weight distribution of the powder particles are distributed. You.
  • Hardness refers to the fact that, as mentioned earlier, the ground powder and / or the granules, or the surface grains are relatively extremely fine, and the hardness is not necessarily determined. Because it is difficult to measure directly, it is a unit that indicates the hardness of the raw material before grinding, for example, in this case, it means the Shore hardness.
  • the first fixed grains and the second fixed grains according to the processed basic composition obtained by applying the embodiment will be described in detail below with reference to FIG.
  • the first fixed granules of this example are obtained by grinding a large number of the pulverized powders between grinding balls to improve the outer shape and increase the bulk specific gravity. After each of the particles is formed, a plurality of smaller and harder surface particles are fixed to the surface of each of the particles. It has been achieved.
  • the second fixed grains in this example were obtained by pulverizing raw material wood and a large number of smaller and harder surface grains between the grinding balls.
  • the surface portion of the individual pulverized powder is fixed to a plurality of surface particles, and the surface portion of the pulverized powder is Once the plurality of surface grains are fixed, the bulk specific gravity of the ground powder itself is increased by milling between the crushing balls to be spliced, and this is converted into powder particles. It is composed of
  • a typical first method for obtaining a first fixed grain 110 is shown by A in FIG.
  • the raw material wood is used.
  • a pulverizer that performs pulverization by an action such as impact, shearing, and grinding By sufficiently pulverizing 101 by using a pulverizer that performs pulverization by an action such as impact, shearing, and grinding, a pulverized powder 102 within a required particle size range is obtained.
  • the pulverized powder 102 is subjected to sufficient grinding treatment between the grinding balls to form a powder 1 whose surface shape is adjusted and bulk specific gravity is increased.
  • the thus obtained powder particles 1 1 1 and the separately prepared surface particles 1 1 1 2 are pressed and supplied to a pressurizing means for generating an external force, for example, a dry ball mill.
  • the first fixed particles 110 are obtained by pressing the surface particles 112 against the surface of the powder particles 111 and fixing them by external force.
  • the powder grains 111 obtained by the first method are coated with the surface grains 112, and Alternatively, after the particles are adhered by pre-mixing, the surface particles 1 1 1 2 are pressed against the powder particles 1 1 1 having a surface portion to generate an external force.
  • the first fixed particles 110 are obtained by supplying the luminous material and fixing the surface particles 112 on the surface to the powder particles 111.
  • the pulverized powder 102 obtained by mechanically remilling the pulverized powder 102 again and having a high bulk specific gravity, is pulverized by the pulverization by the pulverization. As the powder 102 is pulverized, the whiskers protruding from the pulverized powder 102 are cut or pressed down, resulting in a more granular shape.
  • the raw material wood 101 retains its unique characteristics and various functions, for example, hygroscopicity, moisture release, and feel to the touch. In this state, the immobilization of the plurality of surface grains 1 1 and 2 on the surface is easily and surely performed.
  • the first fixed particles 110 obtained in this way are pressed against the surface particles 1 1 2 against the powder particles 1 1 having a high bulk specific gravity, and are subjected to external force. Therefore, the surface grains 1 1 2 of the first fixed grains 110 are not easy to fix. The particles are fixed uniformly on the surface of the particles.
  • the obtained first fixed grains 110 eat the surface grains 112 on the surface of the powder grains 11 1 having an increased bulk specific gravity.
  • the surface grains 1 1 2 of the first fixed grains 1 1 0 are made of the powder grains 1 1 having a high bulk specific gravity because they have been immobilized by, for example, It is fixed securely and almost uniformly on the surface of 1.
  • the first fixed grains 110 obtained in this way have a sufficiently high bulk specific gravity of the powder grains 11 constituting the fixed grains 110.
  • the surface particles 112 are fixed on the surface of the powder particles 111 having the increased bulk specific gravity, the flow of the obtained fixed particles 110 is improved.
  • This powder has good properties, and when handling the fixed particles 110, the particles themselves do not agglomerate. Also, it has good dispersibility when it is mixed with a compounding object such as a molding or a filler.
  • the first grain obtained from the fact that the surface grain 1 1 2 is fixed to the powder grain 1 1 1 by only a simple external force is applied. Even when the fixed grains 110 are used in a solution, a solvent, or in a high temperature range, the surface grains 112 are hard to be separated from the powder grains 11.
  • the surface particles 1 1 2 of the first fixed particles 110 obtained in this way are fixed to the surface of the powder particles 1 1 1 1 Since it can exhibit various functions and characteristics as 2), its handleability is higher than that of surface particles that are not fixed to powder particles 1 1 1 1 surface grain 1 1 2 of the first solid Teitsubu 1 1 0 are obtained found in the earthenware pots good of c further to this that will be a good, of a carrier base material of its granular 1 1 1 1 Covers or almost covers the surface to form a surface barrier, preventing the release of unwanted substances such as wood acid and lignin from the inner powder particles 11 it can. Furthermore, it can withstand the heat load from the outside and prevent invasion of undesired chemicals, etc., sufficiently protect the powder particles 1 1 1, and effectively use the characteristics of the fixed particles 1 It has a function to bring it to 10.
  • the powder 1 1 1 Because the surface part is delta by the surface grains 1 1 2 of the extrinsic number, the inherent low hardness and specific gravity of the powder 1 1 1 On the other hand, the hardness and specific gravity of the surface grains 11 and 12 covering the surface portion provide relative assurance and protection, and provide sufficient hardness.
  • the relatively light weight of the powder particles 1 1 1 makes it possible to reduce the weight as a whole, and at the same time, the edge of wood that could only be used as a heat source in the past. Wood and sawdust can be used effectively and effectively to help conserve resources.
  • the particles 1 1 1 in the first fixed particles 1 1 10 and the surface particles 1 1 2 fixed to the surface of the particles 1 1 1 1 1 The distribution of the particle size of the titanium oxide powder with the titanium oxide powder is premised on the assumption that the titanium oxide powder and the agglomerated particles are also separated during the solidification. Then, the following may be roughly.
  • the raw wood 101 is sufficiently broken and crushed using a crusher that crushes by impact, shearing, friction, etc., and the crushed powder within the required particle size range is obtained. Obtain.
  • the pulverized powder 102 and the surface particles 122 are supplied to a grinding section between the grinding balls, and pulverized by the grinding processing between the grinding balls.
  • Powder 102 Increases the specific gravity of oneself.
  • the surface particles 122 are ground between the grinding balls. Fix by processing.
  • the above-mentioned powder particles 102 to be treated are sufficiently increased in bulk specific gravity by the grinding treatment between the grinding balls. Continue until the state of the powder particles 1 2 1 is reached.
  • the ground particles 102 obtained by the same method as the first method are used to obtain the surface particles 12 2. 2 and then adhered by pre-mixing, and then, between the grinding balls, against the ground powder 102 on which the surface particles 122 are adhered. The grinding process is performed.
  • the crushing treatment between the crushing balls for the crushed powder 102 is such that the crushed powder 102 has a sufficient bulk specific gravity due to the crushing treatment between the crushing balls.
  • the gun is fired until the state of the increased grain 12 1 is reached, and the surface grains 122 are ground by the grinding treatment between the grinding balls. Table of powder particles formed by grinding between balls for use Continue until it is fixed to the surface.
  • the second fixed grains 120 are obtained.
  • the pulverized powder 102 has an outer surface and, consequently, a surface shape which can be used for the crushing treatment between the crushing balls. This means that the surface powder is changed gradually, and the surface shape is substantially adjusted, because the ground powder 102 and the surface grains 12.2 are simultaneously transferred between the grinding balls. Pulverize by grinding process Feed to pulverizer or, alternatively, pulverized powder 102 is coated with surface grains 122 and then supplied to the above pulverizer to pulverize It is also recognized when grinding is performed between balls for use, and the ground powder 102 has a certain surface shape in some manner, resulting in an increase in bulk specific gravity .
  • the surface grains 1 2 2 The surface shape is substantially adjusted by grinding or the like applied to the surface.
  • the crushed powder 102 protrudes from the crushed powder 102 by the grinding treatment between the grinding balls.
  • the shape is cut or pressed to make it more granular.
  • the whisker-like whiskers in the above-mentioned ground powder 102 are pressed or covered with the surface grains 122 from the periphery of the ground powder 102, or are covered. The part extending outward from the surface grain 122 is cut off.
  • the surface of the crushed powder 102 is pressed and rolled by the above-mentioned crushing treatment between the crushing balls, so that the surface shape is adjusted.
  • the second fixed particles 120 obtained in this manner are obtained by crushing the ground powder 102 by grinding treatment between balls for grinding.
  • the powder particles 12 1 having a high bulk specific gravity are provided, and the surface particles 1 2 2 are fixed to the surface of the powder particles 1 2 1 having a high bulk specific gravity.
  • the surface grains 122 are firmly and uniformly fixed to the powder grains 121.
  • the obtained fixed particles 120 had sufficient fluidity and the fixed particles 1
  • the fixed particles 120 do not agglomerate with each other, and have a good distribution when mixed with the compounding object.
  • the surface particles 122 of the second fixed particles 120 are fixed so that they do not easily exfoliate on the surface of the powder particles 121.
  • this fixation is the fixation by pressing external force, the fixed particles 120 are dissolved in a solution or in a solvent or in a solvent. Even when used in a high temperature range, the surface particles 122 from the powder particles 121 are not separated, and the surface particles 122 are stably maintained.
  • the surface grains 122 of the second fixed grains 120 are various functions and various functions of the surface grains 122 fixed to the surface of the powder grains 121. Due to the development of properties, the surface grains 122 can be used without agglomeration of each other.
  • the second fixed grain 120 has the same situation as the raw wood 101 due to the fact that the raw wood 101 is broken and crushed by mechanical means. It retains its unique properties, such as its functions, such as moisture absorption, moisture release, and touch, and the surface of the particles 1 2 1, depending on the surface 1 2 2 Since the surface barrier is formed by covering or almost covering the surface, the various properties and functions of the raw wood 101 are effectively fixed particles 1 2 It has the function to bring it to 0.
  • each of the first fixed grains 110 and the second fixed grains 120 is crushed in the formal process in the second fixed grains 120.
  • the powder 102 substantially corresponds to the pulverized powder 102 as a material used for the first fixed grain 110,
  • the first fixed grains 110 will be mainly described, and if necessary, the second fixed grains 120 will also be described.
  • the kind of natural wood used as a raw material for pulverization may be any commonly used condensed tree such as rugga, rawan, or hardwood.
  • Use raw materials such as this wood, its chips, and its sawdust.
  • raw materials wood, chips, and the like are used for the raw wood 101 firstly by using appropriate known mechanical means, for example, It is cut and crushed using a terminator, etc., without scorching and without losing each of the various functions of wood.
  • the prepared raw wood 101 is subjected to necessary pretreatment as necessary.0
  • This pretreatment is usually performed with lignin. It is used to bleach raw materials containing pigments, resins, etc., or to remove unwanted substances, or to remove unwanted substances. , Respectively, using known means
  • the above-mentioned raw material wood 101 is used as a crushing device using a fine crusher that crushes by, for example, impact, shearing, milling or the like, for example, an impeller mill. Pulverization is also preferable, preferably without losing each of the various properties and functions of the wood as well. A ground powder having a particle size of 200 m or less is obtained.
  • the pulverized powder 102 obtained by pulverizing the raw wood 101 by an action such as impact, shearing, and grinding is described above.
  • Lumber Maintains its own inherent and unique characteristics and functions It contains long-fibrous ones, but there is still a fibrous elongate villus-like whisker on the surrounding surface.
  • the obtained ground powder 102 has many angular portions and protruding portions, is bulky as a whole, and tends to aggregate with each other. Is shown.
  • the crushing device used for the crushing for example, in the case of an arrangement capable of adjusting the clearance between the inner surface of the crushing chamber and a waveform liner, for example, Can be used with an inset consisting of a rotor with 32 wings that protrude radially around the circumference.
  • the waveform liner By rotating the rotor at a high speed while adjusting the clearance of this wheel, the waveform liner can be In between, the raw wood 101 is impact-ruptured and pulverized, and the raw wood 101 is also struck on the entire surface of the corrugated liner by the impact itself, and is similarly ground by impact-rupture.
  • ground powder 102 ground powder
  • the crushed powder 102 thus crushed may be used without being classified, but may be used at the same time as the crushing, or only after the crushing. Pulverized powder that has been classified and the particle size has been adjusted according to the intended use
  • the weight to 102, or the wood fraction to be processed 102 prepared as described above is subjected to a frictional action between the next grinding balls. If the water content is less than 10 wt%, preferably less than 8 wt%, prior to the crushing treatment, that is, before the crushing treatment, or during the crushing treatment, More preferably, it is dried and adjusted to be 3 wt% or less.
  • the drying of the pulverized powder 102 is effected by the surface modification effect of the pulverized powder 102 by the grinding treatment. Prevents the shooting of such objects and ensures that they do not adversely affect the object when mixed or dispersed with the object during use, for example, paint, etc. Is significant in some respects.
  • Mechanical means such as re-grinding of the crushed powder 102 processed as described in the item J by the frictional action between the crushing balls.
  • To Grinding is performed.
  • the grinding treatment of the ground powder 102 is performed prior to the solidification of the surface grains 112 in the first wood flour.
  • the surface grain 122 is applied together with the surface grain 122 or in a state where the surface grain 122 is fixed or fixed.
  • a typical means for this mechanical milling is a dry ball mill as shown in FIG.
  • the milling treatment by the dry ball mill will be described below.
  • the formation of the powder particles 11 used for the formation of the first fixed particles 110 will be described below.
  • a cooling jacket 2 is formed in the peripheral wall of the mill body 1 because various characteristics and various functions are impaired.
  • cooling water is normally supplied from the water rod 8 to the water distribution pipe 9, and the temperature in the mill is at least 80 ° C or less, preferably 70 ° C or less. It is kept.
  • the mixing bar 4 as stirring means rotatably driven by the motor 5 and the agitating and rolling by the stirring bar 4 are provided therein.
  • a large number of intervening grinding balls 3 are arranged, and pulverized powder 102 is put into operation from the open top and put into operation. Since it can be taken out through the outlet 7, it is configured in a so-called batch format.
  • the grinding ball 3 for obtaining the above-mentioned grinding action is 3 mm!
  • the ground powder 102 supplied and supplied into the mill is mixed with the phase of each ground ball 3 that is stirred and tumbled. Grinded between each other, the long-fiber pulverized powder 102 is broken, crushed by friction, brought closer to a more granular form, and the pulverized powder 102 is angular. Parts, protruding parts, villous whiskers, etc. are removed or deformed, and the whole is adjusted to a more granular shape.
  • each of these grinding balls 3 or between each of the grinding balls and the ground powder 102 are rapidly heated to the required temperature, The water contained therein is removed, and is dried to about 4 wt% or less by the continuation of the grinding.
  • a sealing lid 10 and an exhaust pipe 11 and an air supply pipe 12 are arranged.
  • the sealing to be done can also use other dry ball mills.
  • the oxygen content in the knoll is set to 15% or less, and the temperature in the knoll is set to 8%. It is desirable to set the temperature to 0 ° C or lower.
  • the exhaust pipe 11 and the air pipe 12 are used.
  • the air in the crushing chamber is replaced with an inert gas, for example, nitrogen gas, or the crushing chamber is operated under an inert atmosphere while continuously flowing nitrogen gas.
  • the crushing treatment is performed by the frictional action between the crushing balls, that is, the crushing is performed so that the outer surface shape is adjusted and the whole is rounded. Accordingly, in order to classify the wood flour 111 having an increased bulk specific gravity, for example, a classifier shown in FIG. 4 can be used.
  • This classifier is a wind-type specific gravity classifier that classifies by the true specific gravity, and separates the pulverized powder 102 supplied from the arrow Y direction by the motor 14.
  • the centrifugal force generated by the rotation of the Classification is performed under the balance of the suction force of the vacuum evacuation, and coarse powder that does not satisfy the classification conditions is taken out in the direction of arrow X. Therefore, even in this classification operation, fine
  • the powder particles 1 1 1 obtained in this way are subjected to a pulverizing treatment for the frictional action between the balls for pulverization, that is, the diameter of the pulverized powder 102 before the pulverizing treatment.
  • the bulk specific gravity of the powder particles 11 11 is higher than that of the ground powder 102 before grinding.
  • the ground powder with long fiber-like ground powder 102, the horned portion, the protruding portion, and the villi-like mustache portion 10 2 and the pulverized powder 102 having a relatively large portion thereof is a powder particle 11 1 1 which has a relatively rounded shape after the grinding treatment, and yet has a smooth and dense surface state.
  • the powder was mechanically pulverized by the action of impact, shearing, grinding and the like to obtain pulverized powder 102 having a particle size distribution shown in Table 2.
  • the pulverized powder 102 obtained in this manner was used for the wind-powered specific gravity classification device (PS separator manufactured by Boutec Co., Ltd.) shown in Fig. 4 above. And then classified to obtain a pulverized powder 102 having a particle size distribution shown in Table 3.
  • the classified pulverized powder 102 was filled with 2.4 liters of a ceramic ball made of ceramics having a diameter of 3 mm and having a diameter of 3 mm.
  • a dry ball mill (Atrai A-200 manufactured by Mitsui Miike Koki Co., Ltd.) equipped with a stirring bar with a liter capacity was used for two hours to produce friction. Pulverization by use, that is, grinding treatment, yielded powder particles 11 1 having a particle size distribution shown in Table 4 having an increased bulk specific gravity.
  • the average particle size of the powder particles 11 1 of the particle size distribution in Table 4 is almost similar to the pulverized powder 10 2 of the particle size distribution of Table 3, and the particle size is slightly reduced and the bulk is large. It was observed that the specific gravity was increasing.
  • the loose bulk specific gravity of the ground powder 102 shown in Table 3 is 0.126 g Z cc and the solid bulk specific gravity is 0.286 g Z cc.
  • the bulk specific gravity of the looseness of the powder particles 11 1 shown in Table 4 is 0.186 g Zcc, and the bulk specific gravity of the solidified powder is 0.463 gZ cc, grinding It was recognized that the bulk specific gravity of the powder was significantly increased by the treatment.
  • Loose bulk specific gravity means that the above-mentioned ground powder 102 or powder particles 111 is sieved in a 100 cc container while sieving with a 24 mesh sieve. After being piled up in the container, cut it at the upper edge of the container and divide the total weight of the ground powder or wood powder particles in this container by 100. The numerical values are shown.
  • the bulk specific gravity of the solidified powder is set in a 100 cc container which is subjected to vertical vibration (tubbing vibration) and the bulk of the ground powder 102 or wood powder granules. At the end of the change, it is cut off and shown as the value obtained by dividing the total weight of the powdered powder 102 or powdered powder 111 in this container by 100. .
  • the powder particles 11 1 thus obtained hardly agglomerate with each other, have good dispersibility in a solution or the like, and are a pigment. It is suitable as any supporting base material.
  • the pulverized powder 102 was loaded with a zirconia ceramic pulverizing ball having a diameter of 3 mm and loaded with 2.4 liters of 5.4 liters. Using a ball mill with a capacity of attorney (attritor A-200 manufactured by Mitsui Miike Koki Co., Ltd.), the friction is applied between the grinding balls for 2 hours. Pulverization, that is, attrition treatment, to obtain powder particles 111 having a particle size distribution shown in Table 5, and a wind-type specific gravity classifier (bouttech) shown in FIG. 4 described above. The mixture was classified using PS Separator Co., Ltd. to obtain wood powder having the particle size distribution shown in Table 6. Table 5 Particle size distribution
  • the powder particles 11 obtained in this way have a sharpened portion, a protruding portion, and a villous whisker portion in the ground powder 102. Observation with a micrograph confirmed that the grease had been removed and the whole had a rounded shape, and that the surface was relatively smooth and dense. It has been certified.
  • these powder particles 1 1 1 are provided in a relatively narrow range of particle diameters, are excellent in fluidity and dispersibility, and are not limited to pigments and the like. It is suitable to be used as a supporting base material for. '' Comparative Example A-1
  • the pine pine sawdust having the particle size distribution shown in Table 1 above was loaded with a crushed ball made of a zirconia ceramic ceramic having a diameter of 3 mm and 2.4 liters.
  • a ball mill with a liter capacity (attritor A-200 manufactured by Mitsui Miike Koki Co., Ltd.), friction action between the grinding balls for 2 hours Pulverized, that is, ground.
  • the finely powdered wood flour portion and the long fiber-like portion are mixed, and 70 wt% or more of the wood flour remains at a particle size close to the original shape. It was confirmed that not all of them were granular.
  • pine pine sawdust is ground in advance using impeller mill to form ground powder 102, and then the bulk specific gravity is determined by means of friction.
  • the grinding efficiency is extremely high, and even if the grinding is performed for a long period of time, a long fiber can be obtained. There is a disadvantage in that a large amount of the residue remains, and on the other hand, ultrafine pulverized wood flour is generated.
  • the ultra-fine over-milled wood flour agglomerated with each other and was not suitable for use.
  • the particle size of each of the powder particles 11 1 be within the range of the finest possible particle size.
  • the compounding target is a paint for forming a coating film
  • the compounding object is a resin coating liquid, or a molding resin material such as a plastic sheet, a plastic phenol, or the like
  • the powder particles 1 1 1 have a particle size of 32 m or less, more preferably a particle size of 20 m or less.
  • each powder particle 11 is within a particle size range of 50 to 90 m. It is more preferable that the particle size is less than 200 ⁇ m.
  • the compounding object is a product such as a plastic sheet kneaded and formed by a molding means such as a force render roll
  • other plastic products are used. It is possible to use powder particles 11 1 having a larger particle diameter than that used in the molding resin material.
  • the fixation of the surface particles 112 to the surface of the powder particles 111 that is, the fixation by the pressing external force, is applied from outside the surface.
  • the nuclide mixing machine that produces milling or pressing force on the surface of the powder particles 11 with increased bulk specific gravity by the obtained pressing force. Use the line ⁇
  • the surface particles 1 1 2 are mainly fixed by biting bonds.
  • this bite-in connection there are many points that a plurality of surface grains 1 and 2 are in a way that they are loosely connected to each other.
  • the hug-bonding by the surface is changed. Done or
  • the bite-bonded surface grains 1 1 2 are mutually or bite *.
  • the interlocking between the mellow surface grains 112 and the embracing-bonded surface grains 112 results in mutual interlocking.
  • this is an extremely effective and extremely strong consolidation, i.e. chemical Immobilization that does not depend on proper reaction or adhesion can be achieved.
  • the solidification of the surface particles 1 1 2 with respect to the powder particles 1 1 1 1 is performed by pressing the powder particles 1 1 1 and the surface particles 1 1 2 to generate an external force, for example, a dry-type device. It may be supplied at the same time to one luminaire or the like.
  • the surface particles 1 1 and 2 are attached to the surface of the powder particles 1 1 and 1 in advance, and by such pre-mixing, the surface particles 1 1 and 2 are temporarily held on the surface.
  • the face grains 1 1 2 may be bitten and combined with the powder grains 1 1 1.
  • the fixing of the surface particles 1 1 2 to the surface of the powder particles 1 1 1 1 1 1 may be performed so as to cover the entire surface of the wood particles 1 1 2. Okay, you can just cover the-part.
  • the surface particles 111 may be fixed so as to overlap with each other to cover the surface of the powder particles 111 in a layered manner.
  • the immobilization of the surface particles 122 on the powder particles 121 in the second fixed particles 120 obtains the powder particles 111 of the first fixed particles 110.
  • the surface particles are also fixed at the same time, and any of the shielding, molding means for powder particles 121, and fixing means for surface particles 122 are used. This is the same as the case of the first fixed grains 110.
  • This second fixed grain 120 is used as a crusher for, for example, impregnated material such as raw wood, chip material, and coarsely crushed material with a cutter mill, sawdust and the like. Pulverization using a grinding tool, and preparing the pulverized powder 102 and the surface particles 122 prepared in a desired particle size, for example, a pulverization method including attrition, for example. If dry Using a ball knoll etc.,
  • This pulverized powder 102 or 1 is treated to fix the surface particles 122 on the surface of the powder particles 121 with increased bulk specific gravity.
  • the two types of processing are obtained in a simultaneous progress mode. Therefore, if the surface particles 122 are not fixed to the surface of the pulverized powder 102 or the surface of the pulverized powder 102 whose bulk density is increasing, In a fixed state, while the bulk specific gravity of the pulverized powder 102 is increased, as a result, it is fixed to the surface of the powder grain 121 with the increased bulk specific gravity. In this case, the surface particles 12 2 have already been sufficiently increased in bulk specific gravity due to the grinding treatment performed on the pulverized powder 102. On the other hand, in some cases, it is fixed by an external pressing force due to this grinding treatment.
  • the surface particles 122 are consequently fixed to the surface of the powder particles 121 having a high specific gravity and the second fixed particles 120 are fixed.
  • the fixation of the surface grains 122 in the second fixed grains 120 is the same as the fixation of the surface grains 112 in the first fixed grains 110 described above.
  • the bite-in connection to the surface of the powder particle 1 2 1, the hug-in bond by this surface portion, and the surface-grain 1 2 2 that is in the bite-in connection
  • the main means of bonding is sandwiching bonding between the surface grains 122 that are only bonded.
  • the pulverized powder 102 is once classified by adjusting its particle diameter within a predetermined range, and then divided into a plurality of surface particles. It is better to supply it to the processing equipment at the same time.
  • the fixing of the surface particles 122 to the surface of the above-mentioned pulverized powder 102 or powder particles 121 is determined by the pulverized powder 102 or powder particles 121 It may be made to cover the entire surface of the surface, or it may be made to cover only part of it.
  • the surface particles 122 are formed so as to overlap with each other so as to cover the surface of the pulverized powder 102 or the powder particles 121 in a layered manner. Is also good.
  • the surface grains 112, 122 fixed to the surfaces of the powder grains 111, 121 will be described.
  • the surface grains 1 1 1 2 and 1 2 2 may be any of various pigments, various inorganic materials, various metal materials, various plastic materials, and various conductive materials. No. That is, the surface particles 1 1 1 and 1 2 2 include the above-mentioned powder particles 1 1 1 and 1 2 1 (in the second and fourth inventions, the pulverized powder 102 is also included). Anything can be used as long as it has hardness and size that can penetrate into the surface of the).
  • the surface grains 11.2 and 122 have properties corresponding to the respective applications depending on the use of the fixed grains 110 and 120.
  • the c generally have found that Ru, fixed particle 1 1 0, 1 2 surface particle 1 1 2 0, 1 2 2-chemical, thermally Ri stable der, its characteristics and Tsu accompanied the use Preference is given to those that do not impair the performance or have any adverse effect on plastic products, coatings, etc. formed.
  • the inorganic material used for the surface particles 112, 122 has a hardness higher than the hardness of the powder particles 111, 121 and the pulverized powder 102. Yes, it does not correspond to the particle diameter of the powder particles 1 1 1, 1 2 1 and the ground powder 102. In response to the specific condition that the particle size is relatively small, select from among various inorganic materials, taking into account the conditions of use in the compound. Used.
  • the powder particles 1 1 1 and 1 2 which have the inorganic particles typified by the fine particles of calcium carbonate, etc. as the surface particles 1 2 1 and 1 2 2
  • the particle size of 1 (in this case, ground powder 102) should be fixed particles 110, 120, for example, plastic sheet, plastic board, etc.
  • extruded products and various types of extruded products such as coating, injection molding, extrusion molding and roll molding, It is 'preferable' to have a range of particle sizes. .
  • the powder particles 11 1 and the second fixed particles 120 It is preferred that 102 have a particle size of 32 m or less, and even more preferred that they have a particle size of 20 or less. Another even more effective particle size distribution is that particles with a particle size of less than 12 // m account for 75% by weight or more, preferably 80% by weight or more of the total amount. And are desirable.
  • the compounding object is a plastic product such as an injection molding or an extrusion molding
  • the powder particles 11 1 and the second fixed particles 120 are pulverized powder 102, 5 It is preferably in the particle size range of 0 to 90 m, more preferably in the range of particle sizes of 200 m or less.
  • the compounding object is a molded article such as a plastic sheet which is kneaded and molded by a molding means such as a force render roll, a material having a larger particle diameter is used. It is also possible to use
  • Inorganic materials such as calcium carbonate powder as the surface particles 1 1 and 1 2 2
  • the means for supporting the particles may be exactly the same as in the case where the first fixed particles 110 and the second fixed particles 120 are obtained.
  • the inorganic material particles are the surfaces of powder particles 1 1 1 and 1 2 1 as a carrier base material. It is preferably fixed by biting into the part and fixing it, and covering its surface.
  • the fixed grains 110 and 120 obtained here have good dimensional stability on plastic boards, etc., and exhibit significant expansion and contraction due to temperature changes. There were few.
  • impeller mills were used for the pine pine sawdust having the particle size distribution shown in Table 1 above, and in this case, each raw material 101 as a raw material.
  • Use a IMP-250 manufactured by Sincin Corporation
  • the pulverized powder 102 obtained in this manner was classified and obtained as a pulverized powder 102 having a particle size distribution shown in Table 3 above.
  • a 3 mm diameter zirconia ceramic crushing ball was loaded with 2.4 liters of the classified crushed powder 102,5 Using a 4 liter capacity dry ball mill (Attritor A — 200 manufactured by Mitsui Miike Koki Co., Ltd.), this was milled for 2 hours. ⁇ Powder particles 11 1 having a high specific gravity and having a particle size distribution shown in Table 4 above were obtained. In addition, 1.5 kg of fine particles of canola carbonate carbonate of 1.5 kg as the surface particles 112 are obtained for the thus obtained 1.5 kg of powder particles 111. Add the flour After the dusting, the powder particles 11 1 coated with the fine powder of canecarbonate were mixed with a dry ball mill (Mitsubishi Miike Chemical Machinery Co., Ltd. -200) to obtain fixed particles 110 in which the fine particles of calcium carbonate as originally set were fixed to the surface.
  • a dry ball mill Mitsubishi Miike Chemical Machinery Co., Ltd. -200
  • the sheet made of vinyl chloride resin contains the fixed grains 110 in a uniform state, so that the sheet surface does not have a sticky feeling, and the sheet is not affected by temperature changes. The expansion and contraction were remarkable and small.
  • the sawdust was pulverized using an impeller mil (ImP—250, manufactured by Seishin Enterprise Co., Ltd.) to obtain a pulverized powder 102 having a particle size distribution shown in Table 7.
  • the bar thus obtained contains the fixed grains 120 in a uniform manner, so that there is no sticky feeling on the surface of the bar, and the bar changes with temperature. The expansion and contraction were remarkable and small.
  • the pigment particles used for the surface particles 112 and 122 include, as described above, the powder particles 111, 121 and the pulverized powder 110. 2 has a hardness higher than the hardness of No. 2 and has a relatively small particle size corresponding to the particle system of the powder particles 11 1 and 12 1 and the ground powder 10 2. It does not matter whether it is an inorganic pigment or an organic pigment, except that it has specific conditions, and it is necessary to consider the conditions of use in the compounding object, especially heat resistance. All pigments can be used.
  • the powder particles 11 1 and 12 1 (in this case, pulverized powder 102) for supporting the pigment particles as the surface particles 112 and 122 have a particle system. It is desirable that the particle size be as small as possible.
  • the compounding object is a paint for forming a coating film
  • the second fixed grain 120 preferably has a particle size distribution in which the main part of the ground powder 102 is within the particle size range of 2 to 12 m ( Also, when the compounding target is a plastic material such as paint, plastic finolem, plastic sheet, etc. In the second fixed grain 12.0, it is more preferable that the ground powder 102 is arranged in a particle diameter of 32 ⁇ m or less.
  • one of the layers is that particles with a particle size of less than 12 / xm account for more than 75 wt%, preferably more than 80 wt% of the total amount. And are desired.
  • the powder particles 11 1 and the second fixed particles 120 are ground powder 10
  • 2 is in the particle size range of 50-90 / im, more preferably, it is made up to a particle size of less than 200 ⁇ m.
  • the compounding object is a plastic sheet that is kneaded and formed by a forming means such as a force render roll, use a larger particle size. It is also possible.
  • the means for supporting the pigment particles as the surface particles 112, 122 on the surface of the powder particles 111, 121 and the pulverized powder 102 As in the case of the example, the pigment particles are immobilized by biting and bonding to the surface of the powder particles 11 1 and 12 1 as the carrier matrix. It is preferable to cover the surface.
  • the pigment particles as the surface particles 1 1 and 1 and 2 2 are appropriately compounded in accordance with the degree of lightness of the intended coloring color.
  • the fixed particles 110 and 120 carrying the pigment particles obtained in this manner exhibit almost the same color tone as that of the pigment particles to be mixed, and still have good fluidity.
  • the injection molding and the extrusion when the fixed particles 110 and 120 supporting the pigment particles obtained in this way are blended and dispersed in a plastic molding material.
  • the molding pressure is low for each, and the compounded pigment is uniformly dispersed in the molded article, and no color unevenness is observed.
  • the pigment particles as the respective surface particles 1 1 1 and 1 2 2 are solidified on the surface of the powder particles 1 1 1 and 1 2 1 and the treated solid wood powder 102 and solidified.
  • Experimental examples in each processing operation for obtaining fixed grains 110 and 120 will be specifically described.
  • each of the ground powders 102 obtained in this manner was classified to obtain ⁇ & crushed powders 102 having the particle size distribution shown in Table 3 above, and further classified.
  • the crushed powder 102 was loaded with 2.4 liters of a crushed ball made of ceramics of a ginole cone type having a diameter of 3 mm in the same manner as described above.
  • a dry ball mill attributor A-200 manufactured by Mitsui Miike Chemical Co., Ltd.
  • the crushed powder 102 has an angular portion and a protruding portion removed, and a villous mustache portion. In addition to being removed, it was found that the whole powder was a granular particle 121.
  • the fixed particles 120 obtained in this manner are fixed with fine titanium oxide particles biting into the surface of the fixed particles 120 of the fixed particles 120. It was found that they were
  • a plastic board was formed using the fixed grains 120 obtained in step 1 as a pigment, a white board without color unevenness could be obtained. Came. In addition, this board had a good feel to the skin, no stickiness, and little swelling and shrinkage due to temperature changes.
  • pigment particles as surface particles 1 1 1 and 1 2 2 are entrapped in the surface of powder particles 1 1 1 and 1 2 1 and ground powder 1 02 which are the carrier base material.
  • the condition produces a more favorable result by imparting a stronger mechanical force 52 during the milling process.
  • a ball minole having vertical stirring blades is used, and the pulverized powder 102 and the powder particles are used.
  • 1 1 1 and pigment particles 1 1 2 and 1 2 2 were crushed and combined by biting under the conditions of falling street, fixed particles with a more vivid color tone were obtained. It was possible to obtain 110 and 120.
  • the conductive fine powder particles used for the surface particles 1 1 1 and 1 2 2 include the powder particles 1 1 1 and 1 2 1 and the pulverized powder 1 as described above.
  • the powder particles 102 has a hardness higher than the hardness of the powder particles 102 and has a relatively small particle size corresponding to the particle diameters of the powder particles 11 1 and 12 1 and the ground powder 10 2.
  • the use conditions in the mixed object for example, heat resistance, etc. are considered. Can be used.
  • conductive fine particles of this if example embodiment, A g, C u, N i of any conductive metal fine particles, the S n 0 2, Z n O of any conductive metal oxides Fine powders> There are conductive fine powders such as carbon-based materials, and one or more of these may be used selectively.
  • the conductive fine powder particles as the surface particles 1 1 1 and 1 2 2 are engaged in the surfaces of the powder particles 1 1 1 and 1 2 1 and the pulverized powder 102, respectively.
  • the powder particles 1 1 1 and 1 2 1 supporting the conductive fine particles as the surface particles 1 1 2 and 1 2 2 (in this case, the pulverized powder 10 2 It is desirable that the particle diameters of) are arranged within the finest possible particle diameter range.
  • the main part of the pulverized powder 102 has a particle size distribution within the particle size range of 2 to 12 / zm. Something is preferred.
  • the other of the preferred particle size distributions is that, for the powder particles 11 1 and the second fixed particles 120, the ground powder 102 has a particle size of less than 32. It is good that they are aligned. More preferably, they are available in particle sizes below 20 m.
  • another effective particle size distribution is that particles having a particle size of 12 m or less account for 75% by weight or more, preferably 80% by weight or more of the total amount. And are preferred.
  • the amount of the conductive fine particles supported on the powder particles 11 1 and 12 1 may be any as long as it satisfies the required various conductivity.
  • the mutual supported conductive fine particles is essential and Oh Ru this electrical connection relationship, Ru have use in increasing the or in the supported amount that is satisfied those conductor ⁇ (
  • the conductive fine powder particles as surface particles 112, 122 are fixed on the surface of the powder particles 111, 122 and the pulverized powder 102, and the fixed particles 1 are fixed.
  • Experimental examples in each processing operation to obtain 10 and 120 and comparative examples will be specifically described. (Note that this experimental example is better understood.
  • Pine sawdust consisting of the particle size distribution in Table 1 above, in this case the material Crushing rotor for high-speed tillage using impeller mill (IMP-250 manufactured by Seisin Enterprise Co., Ltd.)
  • the clearance between the impact wing and the liner is set to 3 mm, and this is crushed by crushing by the action of impact, shearing, grinding, etc. 102 was obtained.
  • the pulverized powder 102 obtained in this manner was classified, and the pulverized powder 102 having the particle size distribution shown in Table 3 was obtained. Then, the pulverized powder 102 was further classified. Similarly, the zirconium-based ceramic grinding ball with a diameter of 3 mm was loaded into the ground powder 102, which was loaded with 2.4 liters, and the 5.4-liter capacity was also loaded. Using a dry ball minole (Atraitor A-200, manufactured by Mitsui Miike Koki Co., Ltd.), which is milled for 2 hours to increase the bulk density. Thus, powder particles 11 1 according to the abundance distribution shown in Table 4 above were obtained.
  • a dry ball minole Atraitor A-200, manufactured by Mitsui Miike Koki Co., Ltd.
  • the carbon fine particles as conductive fine particles by the amount of the powder particles obtained in this way until the surface portion is hidden are compared with the powder particles 11 obtained in this way.
  • 100 parts by weight of powder particles 111 were mixed with 50 parts by weight of carbon fine particles and dusted, and then the same ball mill was used.
  • fixed particles 1100 were obtained, in which the force-bon fine particles were fixed to the surface.
  • urethane resin 20 parts by weight was added to 60 parts by weight of a solvent prepared by mixing 1-to-1 ratio of dimethylthio-onolem amide and methyletinoleketone. While preparing the added coating solution, the weight of the solid resin component of the coating solution and the fixed particles 110 having the carbon fine particles supported on the surface thereof were weighed. The mixture was mixed at a ratio of 1: 1 and then kneaded for about 10 minutes using a ball mill to obtain a conductive paint.
  • the urethane resin solid content in the coating liquid and the fixed particles 110 having the carbon fine particles supported on the surface thereof are in a weight ratio of 1: 2. After mixing, the mixture was kneaded for about 10 minutes to obtain a conductive paint.
  • Raw wood 101 was ground in the same manner as in Experimental Example D-1 to obtain ground powder 102 having the particle size distribution shown in Table 2 above. Crushed powder 102 was obtained.
  • the fixed particles 120 obtained in this way have a smooth surface and a high bulk specific gravity, and are also fixed with carbon fine particles biting into the surface. It was recognized that it was.
  • a coating film was formed using the paint obtained using the fixed particles 120 obtained as a filler, and the air resistance value of the coating film was measured. Conductivity close to that of Experimental Example D-1 was observed. Comparative Example D-1
  • a coating film of about 2 lum was formed using the conductive paint obtained here, and the electric resistance value of the surface was measured. Also showed a value of 1 ⁇ 10′ ⁇ , and it was confirmed that carbon was agglomerated in the coating film.
  • the surface resistivity at film-forming time is 1 X 1 0 s ⁇ or less
  • the kneading of these urethane resin solutions and the carboxy fine particles is continued, and the surface as a coating film is set at each set kneading time.
  • the surface electric resistance of the formed coating film surface became 1 for the first time when the kneading was continued for 40 to 50 hours by continuous kneading using a ball mill.
  • this ground powder 102 was loaded with 2.4 mm of crushed ball made of ginorecona ceramics with a diameter of 3 mm and 5.4 liter capacity.
  • a dry ball mill (attritor A-200, manufactured by Mitsui Miike Koki Co., Ltd.), which is ground for 2 hours to obtain a powder having a particle size distribution shown in Table 4 above. Grains 1 1 1 were obtained.
  • a coating film of about 21 m was formed using this conductive paint, and the electric resistance value of the coating surface was measured.
  • the value of X 10 ⁇ ⁇ was shown, and it was confirmed that carbon was agglomerated in the coating film.
  • the weight ratio of the powder particles 11 1, the carbon fine powder particles, and the solid matter of the urethane resin is 4: 2: 3 by weight.
  • a conductive paint was obtained under the same conditions as in Comparative Example D-2 above, and a paint film of about 28 m was coated using the conductive paint.
  • a film was formed and its electrical resistance was measured, it showed a value of 1 X 10 ⁇ ⁇ at any surface of the coating film. It was confirmed that one of the bones was aggregated.
  • the surface particles 112, 122 fixed to the powder particles 111, .121 and the pulverized powder 102 are inorganic materials, pigments, and conductive materials. ! It clarifies the points where materials and metal materials are used conveniently.
  • the powder particles are fixed to either the ground powder 110 2 or the powder particles 121 in the powder particles 111 or the second fixed particles 120. It is used as the surface grains 112, 122 to be converted.
  • the obtained fixed grains 110 and 120 may have multiple functions, for example, conductivity and coloring at the same time.
  • the pigment and the conductive material are fixed on the surface of one of the powder particles 11 1 and 12 1, so that the fixed particles 1 10 having both the conductive function and the coloring function are provided. , 1 2 0 I can do it.
  • the fixed grains 110 and 120 obtained in this way can be used as various plastic products and fillers, and can be used for paints and the like. It can be used by adding it, and it can be used for various purposes such as pressing fixed grains 110 and 120 to form a body by pressing and hardening. Can be done.
  • the pulverized powder 102 was pulverized by a frictional action between the balls for pulverization, whereby pulverization was performed.
  • the specific gravity of the fiber that protrudes from the powder 102 in the form of whiskers was not increased or pressed against the powder 102, thereby increasing the bulk density.
  • the particles 1 1 1 and 1 2 1 are configured so that the particles 1 1 1 and 1 2 1 have various surface particles 1 1 2 and 1 2 2, respectively.
  • Both the first fixed particles 110 and the second fixed particles 120 have good fluidity and good dispersibility in solvents and the like.
  • the surface particles 1 1, 1 2 2 are uniformly and easily fixed to the surface of the pulverized powder 102 or the surface of the powder particles 1 1 1, 1 2 1.
  • the surface particles 1 1, 1 2 2 can be thermally and chemically stable, and the surface portion of the pulverized powder 102 or the powder particles 1 1 1, 1 2 1 It is fixed for
  • Pulverized powder 10 2 or powder granules 11, 12 that form 10, 12 20 The characteristics and functions of the wood material of the particles 11 1, 12 1 1 According to, 1 2 2 Protected.
  • the surface particles that retain the various properties and functions of the raw wood and that have various functions on the surface such as pigments, conductive materials, and inorganic materials Of fine powder such as wood, metal, plastic, etc. 1 1 1 and 1 2 1
  • the properties and functions of the raw wood and the properties and functions of the surface grains 112 and 122 fixed to the surface are compared with the target object. You can also get it together.
  • the surface particles 1 1, 1 2 2 having a relatively fine particle size are fixed to the ground powder 10 2 or the powder particles 11 1, 12 1 on the surface portion, so that the surface particles can be fixed.
  • the surface particles 112, 122 having relatively fine particle size on the surface of the pulverized powder 102 or the powder particles 111, 121, respectively It is a particle having a diameter much larger than that of the surface particles 1 1, 1 2 2 and has the same function and characteristics as the surface particles 1 1, 1 2 2 Because they are particles, the characteristics and functions of the surface particles 1 1 and 1 2 2 can be more remarkably brought to the target object, and the particles It can be used with relatively little precipitation.
  • a white carbon, a lithon, a urine, a phenol, etc. may be used as the surface grains 1. It can be used as 1 2 and 1 2 2.
  • a crusher 30 as shown in FIG. 5, for example, can be used.
  • This crusher 30 uses the principle of stone crushing, and has two grinding wheels. 3 1 and 3 1 are opposed to each other with a predetermined gap therebetween, and after pulverized powder 102 is put between them, one of the grinding wheels 31 is rotated at a high speed. It performs a grinding process and a grinding process, that is, a grinding process.
  • the grinding stone 31 is a dish-shaped one whose inner surface gradually inclines upward or downward as the inner surface moves toward the center. They are used facing each other so that the space between them is wide and the space between the peripheral parts is narrow. As shown in FIG. 6, these grinding wheels 31 have a donut plate shape having a mounting hole 32 formed in the center thereof. A large number of feed grooves 33 are formed on the base plate. The feed groove 33 is for guiding the workpiece in the radial direction of the grindstone 31 by a centrifugal force generated by the rotation of the grindstone 31. . .
  • the grinding powder 1 is placed between the respective central portions of the two grinding wheels 31 and 31. 0 2 is supplied, and then one of the grinding wheels 31 is rotated at high speed. Then, the pulverized powder 102 is gradually pulverized by the centrifugal force, impact force, shear force, etc. between the two grinding wheels 31 and 31, and is subjected to centrifugal force as the diameter becomes smaller. Are moved radially outward along the feed grooves 3 3... In the process, they are impacted and sheared to be crushed and pulverized. The surfaces (surfaces) are polished, and as a result, are ground to form powder particles 11 1, 1 2 1 having an independent particle shape with few fibrous protrusions on the peripheral surface. That's what it is.
  • the pulverized powder 102 obtained in this way is also classified in the same manner as in the case of Beaune Minore, so that the particle size can be adjusted to a desired range.
  • powder particles 1 1 1 and 1 2 1 for fixing the surface particles 1 1 and 1 2 2 are obtained.
  • the fixed grains 1 1 1 and 1 2 0 become the fixed grains 1 1 0 and 1 20 respectively.
  • the molding method used for such molding is roughly divided into two. There are types.
  • a compound in which a resin and a pigment are mixed is formed on the fixed particles 110 and 120 formed as described above, and the compound is formed.
  • This is a molding method in which the compound is melted and formed into a desired shape by extrusion molding or injection molding.
  • a resin and a pigment are mixed with the fixed particles 110 and 120 formed as described above, and the mixture is once melted and then melted.
  • this pellet is used. This is a molding method that is used by melting.
  • the resins used here include vinyl chloride resin, foamed vinyl chloride resin, polyethylene resin, polypropylene resin, vinyl resin, and urea resin. Titanium resin, polyurethane resin, ABS resin, polystyrene resin, etc. are used, but also vinyl chloride resin, polyethylene resin, and polypropylene Ropyrene resin is more preferred.
  • a wood-like forming compound in which resin and pigment are mixed with fixed grains 110 and 120 is used as it is as the molding material.
  • Plural wood-like forming material pellets obtained by mixing resin and pigment in fixed grains 110 and 120 are produced by changing the type of pigment and producing several types of wood-like forming material pellets. It is formed using a mixture of two or more wood-like forming material pellets with different pigments.
  • the pigment when the pigment was not completely and uniformly mixed with the fixed grains 110, 120 and the resin, the pigment flowed on the surface of the molded article. As a result, the flowing pigment has a grain pattern close to that of natural grain.
  • pellets are prepared by mixing resin and pigment with fixed grains 110 and 120-When molding using only these pellets.
  • the pellets are made in a state where the fixed grains 110, 120, resin and pigment are mixed, and the pellets are used for molding.
  • the resulting molded product has a nearly uniform color. Even in this state, the tactile sensation etc. Feels like wood,
  • a wood-like forming material pellet is prepared by mixing resin and pigment with the fixed grains 110 and 120, and a pigment different from the mixed pigment is mixed into the wood-like forming material pellet. Molding using the wood-like forming material pellet-added material ⁇ In this case, the fixed grains 110, 120 and the resin and pigment were completely mixed When pellets are made in this state, and the molten pellets of the parentheses are completely mixed with the pigment, the molded product has a nearly uniform color.
  • a plurality of wood-like forming material pellets in which resin and pigment are mixed with fixed grains 110 and 120 are produced by changing the type of pigment, and these wood-like forming material pellets are produced.
  • resin and pigment are mixed with fixed grains 110 and 120
  • these wood-like forming material pellets are produced.
  • the molded product will have a substantially uniform color. Even in this state, the tactile sensation and the like are close to those of wood.
  • the pigment of one wood-like forming material pellet is changed to another wood-like forming material pellet.
  • the pigments do not mix with the pigments of the above, and the pigments flow on the surface of the molded article, and the flowing pigments have a grain pattern close to that of the natural grain. It is.
  • a plurality of wood-like formed material pellets in which resin and pigment are mixed with fixed grains 110 and 120 are produced, and a plurality of these wood-like formed material pellets are produced.
  • a mixture of wood-like forming material pellets with different pigments is melted and extruded or injection-molded to form the desired shape.
  • the melting temperature of the forming pellet By changing the melting temperature of the forming pellet, the wood-like forming material with a high melting temperature can be set at a temperature sufficient to melt the low-melting wood-like forming pellet.
  • the pellets are not completely melted, the pigments of the both wood-like forming material pellets are not completely mixed, and the unmixed pigment exhibits a blue pattern during molding. In this way, it is possible to form a grain pattern that is extremely close to the natural grain.
  • a plurality of wood-like forming material pellets in which resin and pigment are mixed with fixed grains 110 and 120 are produced, and these wood-like forming material pellets are produced.
  • the mixture of the wood-like forming material pellets with different pigments is melted, and then mixed when the desired shape is formed by extrusion or injection molding. If there is a difference in the flowability of the wood-like forming material pellet when it is melted, mixing of the two wood-like forming material pellets will not be completely performed, and this mixing will occur during molding.
  • the pigment of the hard wood-like forming material pellet exhibits a blue pattern, it is possible to form a wood grain pattern that is very close to a natural wood grain.
  • Dough material pellets in which resin is mixed with fixed grains 110, 120, and wood-like forming material pellets in which resin and pigment are mixed with fixed grains 110, 120 When molding using a mixture of and.
  • a material material pellet in which resin is mixed with fixed grains 110, 120, and a wood material in which resin and pigment are mixed with fixed grains 110, 120 are mixed.
  • the pellets are formed from a mixture of the dough material pellet and the wood-like forming material pellet, and the mixture is extruded or formed by extrusion. It can be formed into a more desired shape.
  • the molding is performed in a state where both pellets are not completely mixed, the pigment of the wood-like forming material pellet is not completely mixed, and the mixing is not performed at the time of molding.
  • the pigment exhibits a striped pattern, it is possible to form a grain pattern that is very close to natural grain.
  • the melting temperature of the wood-like forming material pellet is higher than that of the wood material pellet, the lower melting temperature of the material pellet is melted.
  • the temperature is increased, the wood-like forming material pellet having a high melting temperature does not completely melt, and the pigment of the wood-like forming material pellet is not completely mixed.
  • the unmixed pigment exhibits a striped pattern, it is possible to form a grain pattern that is very close to natural grain.
  • the fixed particles 110 and 120 are surface particles 112 and 122 as shown in FIG. It is fixed on the surface of 1 1 and 1 2 1.
  • Such fixed grains 1 1 0 and 1 2 0 have almost the same color tone as the white inorganic pigment as the surface grains 1 1 and 1 2 2. No agglomeration was observed in the production process of the fixed particles 110 and 120 and in the storage process.
  • the amount of the white inorganic pigment to be fixed is not more than the amount of the powder particles 11 1 and 12 1 serving as the base particles that overlaps and covers the peripheral surface.
  • the lower limit is appropriately determined according to the desired hue of the woody product to be produced.
  • the pellets of the wood-like forming material are obtained by mixing fixed particles 110, 120, which have been subjected to attrition treatment and have a white inorganic pigment fixed on the surface, with a resin and a colored pigment. It has a melting temperature higher than that of the above-mentioned cloth material pellets.
  • the melting temperature is about 3% lower than the melting temperature of the material pellet, for example, if the material pellet is 180 ° C.
  • the wood-like forming material pellets are prepared in advance so as to be about 185 ° C.
  • a known additive for increasing the melting temperature is added.
  • a method is employed in which the resin grade is replaced with a resin having a higher melting temperature as described later.
  • the resin used as the component of this pellet includes the resin used for the above-mentioned fabric material pellet, that is, a vinyl chloride resin, a polyethylene resin, and a polypropylene resin. Pyrene resin or the like is used. Naturally, when selecting the resin, it is desirable to use the same type of resin used for the fabric pellets. In addition, regarding the resin grade, the melting temperature of the wood-like forming material pellet finally obtained as described above is higher than that of the dough material pellet. Thus, you can select another one.
  • fixed grains 110 and 120 which have been subjected to attrition treatment and have a white inorganic pigment fixed on the surface, are treated in the same manner as those used for the fabric pellets.
  • the obtained one is used.
  • inorganic pigments such as iron oxide, cadmium yellow, carbon black, etc. That is, it is appropriately selected and used according to the color of the fabric itself of the obtained product and the color of the grain pattern described later.
  • the fixed grains 110.120, the powder of the resin and the colored pigment are mixed at an appropriate ratio and pelletized, whereby the wood-like forming material pellet is formed.
  • a tut is obtained.
  • the ratio between the fixed particles 110, 120 and the resin powder is set to the weight ratio in the same range as that of the above-mentioned fabric material pellet, and the mixing ratio of the colored pigment is the whole. It is about 0.1 to 30% by weight.
  • Pelletization is performed by a conventionally known means as in the case of the fabric material pellet.
  • Such a dough material pellet and a wood-like forming pellet are mixed, and the pellet mixture is extruded or injection-molded into a desired shape, e.g.
  • a desired shape e.g.
  • it can be formed into various types of decorative panels, such as a frame in a house, a skirting board, furniture, and the like, as well as a shape of an interior member of a vehicle. Is obtained.
  • Extrusion or injection molding of a mixture of these pellets involves setting the molding temperature in advance according to the melting temperature of the dough pellets.
  • the molding time is also set according to the material pellet.
  • the material pellets melt normally and flow uniformly in the molding direction.
  • the wood-like forming material pellet melts because it has a higher melting temperature than the material material pellet, but the melting state of the wood-like material material pellet is not sufficient compared to the material material pellet. Therefore, the flow is also poor and uneven ( and the uneven flow and unevenness of the wood-like pellets in the wood-like pellets).
  • colored pigments do not flow evenly, and are thus obtained. As shown in FIG.
  • the colored body 20 of the molded body which is colored with a colored pigment, is unevenly scattered inside and on the surface layer. Also, on the surface of the molded body, the colored portions 20 appear streaky as shown in FIG. 9 rather than flowing non-uniformly along the molding direction 4 along the molding direction, which is a natural grain.
  • the pattern is very close to the pattern.
  • the coloring is performed because the color of the colored portion 2 is concealed by the white pigment carried on the powder particles 1 1 1 and 1 2 1.
  • the part where the colored part 20 is completely visible, the part where the colored part 20 is hidden by the white pigment, and the middle part 21 where the colored part 20 looks faint are shown in the figure.
  • the colored portions 20 (streak-like patterns) visible on the surface shown in Fig. 9 have uneven shades, which makes the colored portions 20 more closely resemble the natural grain pattern. ,
  • the dough pellet and the wood-like pellet are mixed in a ratio of:!: According to the desired hue and pressed. It is easily obtained by extrusion or injection molding, and its woody texture has a streak-like grain pattern, and the fabric has Even in some parts, the colored pigments in the wood-like pellets flow unevenly, resulting in non-artificial shading, and as a result, the whole is very similar to natural wood-like. It will be.
  • the melting-time fluidity of the wood-like forming material pellets is lower than that of the dough material pellets, the mixing of both pellets will be complete. Since the pigment of the hard-to-mix wood-like forming material pellet at the time of molding exhibits a stripe pattern, a grain pattern very close to a natural grain can be formed. That is
  • the material can be melted and formed into a desired shape by extrusion or injection molding. Also in this case, if the molding is performed in a state where the pellets are not completely mixed, the pigment of the wood-like forming material pellet is not completely mixed, but is mixed at the time of molding.
  • the uncolored pigment exhibits a ⁇ pattern, thereby forming a grain pattern that is very close to natural grain.
  • Molding is performed using a mixture of a dough material pellet in which resin is mixed with fixed grains 110, 120 and a pigment pellet in which resin and pigment are mixed. Case.
  • a dough material pellet in which resin is mixed with fixed grains 110 and 120 and a pigment pellet in which resin and pigment are mixed are formed, and the dough material pellet is formed.
  • the mixture of the pellet and the pigment pellet can be melted and formed into a desired shape by extrusion or injection molding. Even in this case, if molding is performed in a state where both pellets are not completely mixed, the pigment of the pigment pellet will not be completely mixed, and the pigment that has not been mixed at the time of molding will not be mixed. Because of the stripe pattern, a grain pattern very close to a natural grain is formed.
  • the wood-like forming material compound is formed, and the mixture of the wood-like forming material pellet and the wood-like forming material compound is melted and extruded.
  • it can be formed into a desired shape by injection molding.
  • the molding is carried out in a state where the wood-like forming material pellet and the wood-like forming material compound are not completely mixed, the pigment of the wood-like forming material pellet is removed.
  • the pigment of the wood-like forming material compound is not completely mixed, and the unmixed pigment presents a complex stripe pattern during molding, so that the wood is very close to the natural grain. An eye pattern is formed.
  • a wood-like forming material pellet in which resin and pigment are mixed in fixed grains 110 and 120, and a cloth material compound in which resin is mixed in fixed grains 110 and 120 When molding using a mixture of.
  • a wood-like forming material pellet in which resin and pigment are mixed with fixed grains 110 and 120, and a resin is mixed with fixed grain 110.120.
  • the molding is performed in a state where the wood-like molded material pellet and the dough compound are not completely mixed, the pigment of the wood-like molded material pellet is also obtained.
  • the pigments that are not completely mixed and that are not mixed at the time of molding exhibit a striped pattern, thereby forming a grain pattern that is very close to natural grain.
  • a mixture of a wood-like forming material pellet in which resin and pigment are mixed in fixed grains 110 and 120 and a pigment compound in which resin and pigment are mixed is used. When molding.
  • a wood-like forming material pellet in which resin and pigment are mixed with fixed grains 110 and 120 and a pigment pellet in which resin and pigment are mixed are formed.
  • a mixture of a wood-like forming material pellet and a pigment pellet can be melted and formed into a desired shape by extrusion or injection molding. .
  • the molding is carried out in a state where both pellets are not completely mixed, the pigment of the wood-like forming material pellet or the pigment of the pigment pellet is completely removed. Without being mixed, the unmixed pigments at the time of molding will form an extraordinar stripe pattern, forming a wood grain pattern that is very close to the natural wood grain.
  • a dough material pellet in which resin is mixed with fixed grains 110, 120 and a wood-like forming material in which resin and pigment are mixed with fixed grains 110, 120 When molding using a mixture of a resin and
  • the dough material pellet in which resin is mixed with fixed grains 110 and 120 is used.
  • a wood-like composite material compound in which resin and pigment are mixed in fixed grains 110 and 120, and a dough material pellet and a wood-like material compound are formed.
  • the molding is performed in a state where the dough material pellet and the wood-like forming material compound are not completely mixed, the wood-like forming material compound can be obtained.
  • the pigment is not completely mixed, and the unmixed pigment exhibits a blue pattern at the time of molding, thereby forming a wood grain pattern that is extremely close to natural wood grain.
  • a dough material pellet in which resin is mixed with fixed grains 110, 120 and a pigment compound in which a pigment is mixed with resin are formed, and the dough material is formed.
  • the mixture of the pellet and the pigment compound can be melted and formed into a desired shape by extrusion or injection molding. Even in this case, if the molding is performed in a state where the dough material pellet and the pigment compound are not completely mixed, the pigment of the pigment compound will not be completely mixed, either.
  • the unmixed pigment exhibits a stripe pattern at the time of molding, a grain pattern very close to a natural grain is formed.
  • a mixture of a pigment pellet in which a resin and a pigment are mixed and a wood-like forming material compound in which a resin and a pigment are mixed in fixed grains 110 and 120 are mixed.
  • a pigment pellet in which a resin is mixed with a pigment and a wood-like forming material compound in which a resin and a pigment are mixed in fixed grains 110 and 120 are combined. Formed by mixing a pigment pellet with a wood-like forming material compound. It can be melted and formed into a desired shape by extrusion or injection molding. Even in this case, if the molding is performed in a state where the pigment pellet and the wood-like forming material compound are not completely mixed, the pigment or the wood of the pigment pellet may be used. The pigment of the forming compound is not completely mixed, and the unmixed pigment presents a complex striped pattern during molding, resulting in a grain pattern very close to that of natural wood Is formed.
  • the molding conditions must be adjusted in advance.
  • the pigments in the pellets or compound flow regularly or evenly through the molten material during molding. Instead, they flow irregularly to form streaky colored portions 20. Then, the striped colored portions 20 have a grain pattern very close to a natural grain.
  • the resulting molded article is obtained.
  • the pulverized powder 102 comes closer to the surface than the colored pigment, the color of the colored pigment beneath it is concealed, thereby forming the colored pigment.
  • the colored portion 20 on the surface of the molded body to be formed has a very non-uniform color and thickness, and more closely resembles a natural grain pattern.
  • Wood-like products molded in this way not only have the tactile feel of wood, but also, depending on the molding conditions at the time of molding, can be shaped by colored pigments.
  • a colored portion 20 is formed on the surface, and the colored portion 20 is a product that is visually recognized as being close to a natural grain pattern.
  • the pigments that are not mixed are drawn. A grain pattern very close to the eyes can be formed. Therefore, when considering a molded wood-like product, when trying to obtain not only a tactile sensation but also an appearance that is close to that of a natural tree, there are several types of products. It is more effective to use pigments.
  • the fixed grains 10.1.120 are made of senorose wood powder 111,121, they absorb moisture easily. is there. On the other hand, if the material that has absorbed moisture is used for molding, the moisture will foam, which may cause molding failure. Therefore, it is desirable that the pellets or the compound in which the fixed grains 110 and 120 are mixed are dried before molding.
  • the fixed particles 110 and 120 on which the inorganic pigment, which is a component in each pellet or compound, is fixed are ground.
  • its surface has few protrusions and is more granular.
  • the surface of the molded product (product) obtained as described above is non-sticky, it will feel better.
  • the fixed grains 110 and 120 are in the form of granules, they can adsorb water (including moisture) and solvents of conventional fibrous wood flour. There is very little expansion and contraction due to the release of this, and therefore, wood-like products containing this have extremely excellent dimensional stability.
  • the fixed particles 110, 120 having been subjected to the grinding treatment and having the inorganic pigment fixed on the surface are used as aggregates, the fixed particles 11 The adsorption and suction of the resin by 0, 120 is extremely reduced, and molding distortion is hardly caused.
  • the powder particles 1 1 1 and 1 2 1 Since the inorganic pigment is fixed on the surface, the heat resistance is improved as compared with the powder itself. Therefore, compared to the case of simply mixing and molding in the state of powder particles 11 1 and 12 1, the influence of heat during molding is less, and deterioration such as color and shape change is suppressed. It is done. Also, by fixing the pigment as the surface particles, the powder particles 1 1 1 and 1 2 1 are covered on the surface and are thus contained in the powder particles. Since the release of lignin and wood acid during molding is suppressed, molding defects due to the release of the lignin and wood acid are prevented. Industrial applicability
  • the present invention is applicable to various types of decorative panels such as, for example, a surrounding edge in a house, a skirting board, a rain gutter, furniture, and various products such as interior parts of a vehicle. It relates to the manufacturing method of the product and the product.

Description

明 細書
木質様製品 の製造方法及び木質様製品 技術分野
本発明 は木質様製品の製造方法及び木質様製品、 更に詳 し く は原 料 と してのセ ル ロ ー ス材を粉砕 して得た粉砕粉を用 いて、 木質感を 呈す る 製品、 特に 外観を含めて天然木に近い よ う な木質様製品 の製 造方法及び木質様製品 に 関す る も の であ る。 背畳技術
近年、 合成樹脂成形物 に天然木材の有する 表面特性に近い表面特 性及び色調を付与 し、 各種の家具あ る いは 日 用 品の 表面を天然の木 質様にする 試みがな さ れて き て い る。
こ の よ う な天然木材に近似 し た木質様樹脂製品 を得 る に は、 木材 に近似 し た色調 に着色 して そ の木材的 な趣 き を だすた め、 合成樹脂 成形物の成形 に際 して は、 所要量の木粉 と 所望す る 色調 に 対応 し た 顔料を形成樹脂素材に添加 し て 目 的 と す る 天然木材に近い色調 お よ び風合いの樹脂成形物 を得て いた。
さ ら に は製品 の表面の みを天然の木質様にす る た めに、 表面塗膜 あ る いは皮膜の形成等に際 して、 塗料 中 に所要量の木粉を添加 し て 目 的 と す る 天然木材に近い色調 お よ び風合いの表面 を有す る 樹脂成 形物 を得て いた,
こ こ で . 形成樹脂素材 に添加 さ れる 木粉 と して は、 樹脂に対す る 配合時の分散性を よ く す る た め に、 ま た樹脂成形時に成形機内 に木 酸ガ スが生 じな い よ う に改良 さ れた も の が多 く、 そ の 典型的 な も の と して は > フ ェ ノ ー ルゃ尿素樹脂で表面等の硬化処理が施 さ れたパ 一テ イ ク ルボ一 ドの 表面研磨粉が知 ら れて い る。
こ のハ。一テ ィ ク ルボー ドの表面研磨粉の主な特徴 と し て は、 微細 であ り、 しか も 表面に繊毛部分が少な く 滑性の 良い粒形状をな し て い る こ と に あ る。 そ し て、 微細 であ り、 し か も 滑性が iい こ と か ら 粉粒状の樹脂原料に対す る 良好な分散配合性の あ る 木粉 と さ れて い る の であ る。
こ れに 対 し、 木材を直接微粉状に粉砕 し て得 ら れ る 木粉は、 乾式 粉砕機に よ つ て得 ら れた も の であ っ て も、 あ る いは湿式粉砕機 に よ て得 ら れた も の であ っ て も粉砕効率が悪 く、 長時間粉砕処理 し て も 粉砕粉中 に粒径の大き い木粉が多量 に残 る'不都合を有 して い た。 ま た、 こ の木粉は粒形状をな さ ず、 そ の多 く が繊維がひげ状に突 出 し た も の と な っ て お り、 短径側で計測 し た粒径が数 ミ ク ロ ン であ っ て も 長径側が繊毛状に長 く、 こ の た め樹脂 に 配合 して用 いた際 に木粉 相互が絡みあ っ て凝集状態を作 り だす こ と が多 く、 樹脂材料 に 対 し 均一 に 分散 さ れな い不都合を有 し て い る。 ま た更に、 粉砕木粉の粒 径が極端に バラ つ いて い る こ と か ら、 成形 さ れた樹脂製品 に 成形歪 み等を も た ら し易 く、 しか も機械的 な強度が部分的 に異な る 等の不 都合を有 して いた。
したが っ て、 こ の よ う な不鄣合か ら 形成樹脂素材に添加 さ れ る 木 粉 と して は、 木材を直接微粉状に粉砕 し て得 ら れ る も の は配合上、 色彩上、 品質管理上限界があ る と さ れて い る の であ る。
しか しなが ら、 前記従来の方法に よ つ て得 ら れた樹脂成形物では、 添加 さ れ る 木粉 と してパー テ ィ ク ルボー ドの表面研磨粉を用 いて も, こ の表面研磨粉が、 パー テ ィ ク ルボー ドの素材的特性の違いに よ り 均一の木材特性を有 して お ら ず、 しか も 切削手段、 例 えば使用 サ ン ドペー パー の メ ッ シ ュ の違いに起因 し て粒径 にバラ つ き が生 じ易 い た め、 樹脂成形物 自 体 も 均一な木質様を有す る も の が得 ら れな いの が実状であ り、 し たが っ て木材を直接微粉状に粉砕 し乾燥 し て得 ら れ る 木粉を使用 せ ざる を得な いのが現状であ る。
Figure imgf000004_0001
ま た、 前記樹脂成形物 を押 出成形法や射 出成形法で例 えば板状に 成形 し、 木質様の板製品 と す る 場合、 当 然樹脂素材 中 に木質感を与 え る 色調の顔料を予め添加す る が、 こ の顔料の う ち の樹脂 中 に 十分 分散 さ れて いな い も の が成形時樹脂 中 で流れ、 得 ら れ /こ成形物表面 に筋を形成す る。 と こ ろ が、 こ の よ う に し て形成 さ れた筋は き わめ て均一で機械的 な も の と な り、 天然の 木 目 に は程遠 く、 いかに も 人 ェ的 に形成 し た顔料か ら な る 模様であ る こ と が分か っ て し ま う の で あ る。
本発明 は前記事情 に 鑑みて な さ れ た も の で、 天然の木の木 目 に極 め て近 い模様を表面に有 し、 しか も 手触 り 感等の風合い も 天然の木 に近 い木質様製品 の製造方法及び木質様製品 を提供す る こ と を 目 的 と して い る。 発明 の 開示
本発明 の木質様製品 の製造方法の う ち、 請求項 1 に記載の製造方 法では、 原料 と し ての セル ロ ー ス材を粉砕 し て得た粉砕粉を磨砕処 理 し て、 嵩比重 を高めた粉粒 と し、 こ の粉粒の外周 面に、 該粉粒よ り も 小径で、 かつ硬 い表面粒を固 定 さ せて 固 定粒 と し、 こ の 固 定粒 に樹脂及び顔料を混合 し、 かつ溶融 さ せ、 そ の後ま たは溶融 と 同 時 に押 出成形ま た は射 出成形に よ り 所望形状に成形 し た こ と を特徴 と す る。
ま た、 請求項 2 記載の製造方法では、 請求項 1 記載の製造方法に お いて、 原料 と し てのセル ロ ー ス材を木材 と し た こ と を特徴 と する ( 請求項 3 記載の製造方法では、 請求項 1 ま た は 2 記載の製造方法 に おいて、 嵩比重を高め る た めの 摩砕処理を、 粉砕用 ボー ルを用 い た ボール ミ ノレ に よ っ て行 っ た こ と を特徴 と する。
請求項 4 記載の製造方法では、 請求項 1、 2 ま たは 3 記載の製造 方法に お いて、 表面粒を、 無機質材、 金属材ま たはプラ ス チ ッ ク 材 の う ち の 1 ま た は複数の材料を用 いた こ と を特徴 と す る。
請求項 5 記載の製造方法では、 請求項 1、 2 ま た は 3 記載の製造 方法に お いて、 表面粒 と し て、 白色無機顔料を用 い た こ と を特徴 と す る。 請求項 6 記載の製造方法では、 請求項 1、 2、 3、 4 ま た は 5 記 載の製造方法に お いて、 固定粒に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形 成材ぺ レ ッ ト を形成 し、 こ の木質様形成材ペ レ ツ 卜 に 混合 し た顔料 と 異な る 顔料を前記木質様形成材ペ レ ッ ト に 混合 し、 かつ溶融 さ せ, そ の後ま たは溶融 と 同 時に 押 出成形 ま た は射 出成形 に よ り 所望形状 に成形 し た こ と を特徴 と す る
請求項 7 記載の製造方法では、 請求項 1 . 2、 3、 4 ま た は 5 記 載の製造方法に お いて、 固 定粒 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形 成材ぺ レ ツ 卜 を複数種類作 り れ ら の木質様形成材ペ レ ツ 卜 の う ち顔料の異な る 木質様形成材ぺ レ ッ ト を 2 種以上混合 し、 かつ溶融 さ せ、 そ の後ま た は溶融 と 同 時に押 出成形ま たは射 出成形に よ り 所 望形状に成形 し た こ と を特徴 と する。
請求項 8 記載の製造方法では、 請求項 7 記載の製造方法に お いて, 混合す る 木質様形成材ペ レ ツ ト の溶融温度を、 木質様形成材ペ レ ツ ト 毎に変化 さ せた こ と を特徴 と する
請求項 " oL載の製造方法では、 請求項 7 記載の製造方法に お いて, 混合す る 木質様形成材ペ レ ツ ト の溶融時に お け る 流動性を、 木質様 形成材ペ レ ツ ト 毎に差 をつ け た こ と を特徴 と する。
請求項 1 0 記載の製造方法では、 請求項 1、 2、 3、 4 ま た は 5 記載の製造方法に おいて、 固 定粒に樹脂を混合 し た生地材ペ レ ツ ト と、 固 定粒に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材ペ レ ツ 卜 と を形 成 し、 生地材ペ レ ツ ト と 木質様形成材ペ レ ッ ト と を混合 し、 かつ溶 融 さ せ、 そ の後ま たは溶融 と 同時に押 出成形 ま たは射 出成形 に よ り 所望形状に成形 し た こ と を特徴 と す る。
請求項 1 1 記載の製造方法では、 請求項 1 0 記載の製造方法に お いて、 生地材ペ レ ツ 卜 よ り も 木質様形成材ペ レ ツ 卜 の方の溶融温度 を高 く し た こ と を特徴 と す る
請求項 1 2 記載の製造方法では、 請求項 1 0 記載の製造方法に お いて、 生地材ペ レ ツ 卜 よ り も木質様形成材ぺ レ ッ ト の方が、 溶融 時 に お け る 流動性を低 く し た こ と を特徴 と す る。
請求項 1 3 記載の製造方法では、 請求項 1、 2、 3、 4 ま た は 5 記載の製造方法 に お いて、 樹脂の みか ら 形成 し た樹脂ペ レ ツ 卜 と、 固 定粒に樹脂を混合 し た生地材ペ レ ツ 卜 と、 固 定粒に樹脂及び顔料 を混合 し た木質様形成材ペ レ ツ 卜 と を形成 し、 樹脂ペ レ ツ ト と 生地 材ペ レ ッ ト と 木質様形成材ぺ レ ッ ト と を混合 し、 かつ溶融 さ せ、 そ の後ま た は溶融 と 同 時に押 出成形ま たは射 出成形に よ り 所望形状に 成形 し た こ と を特徴 と す る。
請求項 1 4 記載の製造方法では、 請求項 1、 2、 3、 4 ま た は 5 記載の製造方法に お いて、 固定粒に樹脂を混合 し た生地材ペ レ ツ ト と、 樹脂及び顔料を混合 し た顔料ペ レ ツ 卜 と を形成 し、 生地材ペ レ ッ ト と 顔料ペ レ ッ ト と を混合 し、 かつ溶融 さ せ、 そ の後ま たは溶融 と 同時に押 出成形ま た は射 出成形に よ り 所望形状に成形 し た こ と を 特徴 と す る。
請求項 1 5 記載の製造方法では、 請求項 1、 2、 3、 4 ま た は 5 記載の製造方法に お いて、 固定粒に樹脂及び顔料を混合 し た木質様 形成材ペ レ ツ 卜 と、 樹脂及び顔料を混合 し た顔料ペ レ ツ ト と を形成 し、 木質様形成材ペ レ ッ ト と 顔料ペ レ ッ ト と を混合 し、 かつ溶融 さ せ、 そ の後ま た は溶融 と 同 時に押 出成形 ま た は射 出成形に よ り 所望 形状に成形 し た こ と を特徴 と す る。
請求項 1 6 記載の製造方法では、 請求項 1、 2、 3、 4 ま た は 5 記載の製造方法に おいて、 固 定粒に樹脂及び顔料を混合 し た木質様 形成材ペ レ ツ ト と、 固 定粒に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材 コ ン パ ウ ン ド と を形成 し、 木質様形成材ペ レ ツ ト と 木質様形成材 コ ンパ ウ ン ド と を混合 し、 かつ溶融 さ せ、 そ の後ま た は溶融 と 同 時に 押 出成形 ま た は射 出成形に よ り 所望形状に成形 し た こ と を特徴 と す る。
請求項 1 7 記載の製造方法では、 請求項 1、 2、 3、 4 ま た は 5 記載の製造方法に お いて、 固 定粒に樹脂及び顔料を混合 し た木質様 形成材ペ レ ツ 卜 と、 固定粒に樹脂を混合 し た生地材 コ ン パ ウ ン ド と を形成 し、 木質様形成材ペ レ ツ ト と 生地材 コ ン パ ウ ン ド と を混合 し. かつ溶融 さ せ、 そ の後ま た は溶融 と 同 時 に 押 出成形 ま たは射 出成形 に よ り 所望形状に成形 し た こ と を特徴 と す る。
請求項 1 8 記載の製造方法では、 請求項 1、 2、 3、 4 ま た は 5 記載の製造方法に おいて、 固 定粒に樹脂及び顔料を混合 し た木質様 形成材ペ レ ツ ト と、 樹脂に顔料を混合 し た顔料 コ ンパ ウ ン ド と を形 成 し、 木質様形成材ぺ レ ッ ト と 顔料 コ ン パ ウ ン ド と を混合 し、 かつ 溶融 さ せ、 そ の後ま たは溶融 と 同時に 押 出成形ま た は射出成形 に よ り 所望形状に 成形 し た こ と を特徴 と す る。
請求項 1 9 記載の製造方法では、 請求項 .1、 2、 3、 4 ま た は 5 記載の製造方法に お いて、 固 定粒に樹脂を混合 し た生地材ペ レ ツ ト と、 固定粒に樹脂及び顔料を混合 した木質様形成材 コ ンパ ゥ ン ド と を形成 し、 生地材ぺ レ ッ ト と 木質様形成材 コ ンパ ウ ン ド と を混合 し, かつ溶融 さ せ、 そ の後ま た は溶融 と 同時に押 出成形ま たは射出成形 に よ り 所望形状に成形 し た こ と を特徴 と す る。
請求項 2 0 記載の製造方法では、 請求項 1、 2、 3、 4 ま た は 5 記載の製造方法に おいて、 固定粒に樹脂を混合 し た生地材ペ レ ツ ト と、 樹脂に顔料を混合 し た顔料 コ ンパ ウ ン ド と を形成 し、 生地材ぺ レ ッ ト と顔料 コ ンパ ウ ン ド と を混合 し、 かつ溶融 さ せ、 そ の後ま た は溶融 と 同 時に 押 出成形 ま たは射 出成形 に よ り 所望形状に成形 し た こ と を特徴 と す る。
請求項 2 1 記載の製造方法では、 請求項 1、 2、 3、 4 ま た は 5 記載の製造方法に おいて、 樹脂に顔料を混合 し た顔料ペ レ ツ 卜 と、 固 定粒に樹脂 と 顔料を混合 した木質様形成材 コ ンパ ゥ ン ド と を形成 し、 顔料ペ レ ッ ト と 木質様形成材 コ ンパ ウ ン ド と を混合 し、 かつ溶 融 さ せ、 そ の後ま た は溶融 と 同 時に押 出成形 ま た は射 出成形に よ り 所望形状に成形 し た こ と を特徴 と す る。
請求項 2 2 に 記載の発明 では、 原料 と し て の セ ル ロ ー ス材を粉砕 し て得 た粉碎粉を磨砕処理 して、 嵩比重 を高 め た粉粒 と し、 こ の粉 粒の 外周 面に、 該粉粒よ り も 小径で、 かつ硬 い表面粒を固 定 し て形 成 し た固 定粒 と、 こ の 固 定粒 に樹脂及び顔料を混合 し た も の の溶融 物を押 出成形 ま た は射 出成形に よ り 所望形状に成形 し た木質様製 品 を提供す る も の であ る。 本発明 の木質様製品の製造方法に よ れば、 原料 と し ての セ ル ロ ー ス材を粉砕 し て得 た粉砕粉を磨砕処理 し て、 嵩比重を高 め た粉粒 と し、 こ の粉粒の 外周 面に、 該粉粒よ り も 小径で、 かつ硬い表面粒を 固 定 さ せて 固定粒 と し、 こ の 固 定粒 に樹脂及び顔料を混合 し、 かつ 溶融 さ せ、 そ の後ま たは溶融 と 同時に 押 出成形ま た は射 出成形 に よ り 所望形状に成形する も の であ る。
こ こ で、 原料 と しての セ ル ロ ー ス材を粉砕 して得た粉砕粉は、 そ の ま ま では粒形状をな さ ず、 そ の多 く が繊維がひげ状に突出 し た状 態 と な つ て お り、 樹脂に配合 し て用 い た際 に ひげ状の繊維相互が絡 みあっ て癡集状態を作 り だす こ と が多 く、 樹脂材料に対 し均一 に分 散 さ れな い こ と と な っ て し ま う。
そ こ で、 本発明 の よ う に、 粉砕粉を磨砕処理 して、 嵩比重を高め た粉粒 と す る こ と に よ っ て、 絡みあ っ た り せず、 均一 に 分散 さ せ る こ と が可能 と な る も のであ る。 な お こ こ で、 粉粒は、 粉砕粉か ら 突 出 し た ひげ状の繊維を取 っ た り あ る いは粉砕粉に押 し付け た り す る こ と に よ っ て、 粉砕粉か ら ひげ状の繊維部分をな く し た も の を い う £ ま た こ の よ う な粉粒をそ の ま ま の状態で直接樹脂に混合 し て成形 す る こ と も 可能であ る が、 直接樹脂 と 混合 し て使用 する と、 粉粒及 び樹脂の特性、 機能の みで成形品 の特性あ る いは機能が決定 さ れて し ま う。 特に こ の よ う にす る と、 粉粒の柔 ら か さ あ る いは流動性の 悪 さ 等が影饗 して、 作業性が悪 く、 押 出 時に焼き 付け を起 こ し た り. 成形品 が も ろ く な つ て し ま う こ と があ っ た。
そ こ で、 本発明 の よ う に、 粉粒の外周 面に、 該粉粒よ り も 小径で- かつ硬い表面粒を 固 定 さ せ る こ と に よ っ て、 固 定粒を形成すれば 、 流動性の 向 上が図 れ る こ と か ら 作業性が向 上す る と 共に、 成形品 の特性を表面粒の 選択 に よ っ て変更 さ せ る こ と が可能 と な る も の で あ る。 ま た特に、 表面粒 と し て、 電気的特性、 化学的特性あ る いは 耐熱性等の各種特性を有す る も の を選択使用 す る こ と に よ っ て、 最 終成形品 であ る 木質様製品 に 各種特性を与え る こ と ができ る。
本発明 では、 最終的 に、 固 定粒に樹脂及び顔料を混合 し た も の を 押 出成形ま た は射 出成形 に よ り 所望形状に 成形 し、 成形品 に木質感 を与え る も の であ る。 特に、 押 出成形ま た は射出成形時に、 顔料が 流れた り す る と、 木質感に加え て、 成形品表面に天然の木 目 に極め て近 い木 目 模様を呈す る も の であ る。
こ こ で、 原料 と し ての セ ノレ ロ ー ス材 と し て は、 木材の他に、 バカ ス、 稲菜等を使用 す る こ と も可能であ る が、 木材を使用す る と、 原 料供給が容易 であ る と 共に、 住宅の建築等の 際に 出 る 木材の端材ゃ の こ ぎ り 屑 を用 い る こ と ができ る。
ま た嵩比重を高める ための摩砕処理は、 粒形状をな さ ず、 そ の多 く が繊維がひげ状に突出 し た状態 と な っ て い る 粉砕粉か ら、 余分な ひ げ状の繊維部分をな く すための処理であ り、 余分な ひげ状の繊維 部分をな く す こ と がで き る も のであ れば どの よ う な種類の加工機械 を用 い る こ と も でき る。 た だこ こ で、 粉砕用 ボールを用 いた ボー ル ミ ルに よ っ て加工す る と、 大き さ の均一化が図 れる だけ でな く、 ひ げ状の繊維部分をな く す こ と ができ、 更に は ボール ミ ルの 中 に 表面 粒を添加する こ と に よ っ て、 表面粒の 固 定を も 同時に行 う こ と がで き る。
さ ら に、 こ の よ う な摩砕処理 に よ っ て形成 さ れ る 粉粒は、 粉碎粉 か ら ひげ状の 突出部分がな く な る の で、 従来の木粉の ご と く 水 ( 湿 気を含む) 、 溶剤を吸着 しあ る いは こ れを放 出す る こ と に起因 す る 伸縮が極めて少な く な り、 よ っ て こ の粉粒を含有 し て な る 木質様製 品 は 寸法安定性に極めて優れた も の と な る。 に こ こ で、 表面粒は、 粉粒 よ り も 小径で、 かつ硬 い も の であ れ ば使用 す る こ と ができ る が、 例 えば、 無機質材、 金属材ま た は ブラ ス チ ッ ク 材の う ち の 1 ま た は複数の材料を用 い る こ と が可能であ る ; 特に、 表面粒 と し て、 白色無機顔料を用 い る と、 固 定粒が 白色に な る の で、 成形品 を色が白 つ ぼい木材に似せ る 場合に使用 でき る だ け でな く、 成形品 を成形す る 際 に他の色の顔料を用 い る こ と に よ つ て、 黒 っ ぽいあ る いは茶色 っ ぽい木材に似せた成形品 に も使用 す る がで き る。
ま た、 こ の木質様製品 に あ っ て は 、 表面拉 と し て、 無機顔料を用 い る と、 耐熱性が向 上す る の で、 単に 粉砕粉を配合 さ せ成形す る 場 合に比ベ、 成形時の熱影饗が少な く 、 よ っ て色や形状の変化な ど変 質が抑 制 さ れ る
の よ う に して形成 さ れた固定粒に、 樹脂及び顔料を混合 し、 か つ溶融 さ せ、 そ の後ま た は溶融 と 同 時に押 出成形 ま たは射 出成形に よ り 所望形状に 成形す る 場合、 大き く 分け て 2 種類の成形方法があ る。
第 1 の成形方法 と しては、 こ の よ う に して形成 し た固定粒 と、 樹 脂及び顔料を適宜選択 し て混合 し た コ ンパ ゥ ン ドを形成 し、 こ の コ ン パ ゥ ン ド を溶融 さ せて押 出成形 ま たは射 出成形に よ り 所望形状に 成形す る 成形方法であ る。
ま た第 2 の 成形方法 と し て は、 ま ず、 こ の よ う に し て形成 し た固 定粒に、 樹脂及び顔料を適宜選択 して 混合 し、 そ れを一旦溶融 さ せ, そ の溶融 し た も の を押 し 出 してペ レ ツ ト を形成 し、 実際 に押 出成形 ま た は射出成形 に よ り 所望形状に成形す る 際 に は、 こ のペ レ ツ ト を 溶融 さ せて用 い る 成形方法であ る。
ち ち ろ ん こ の よ う な両成形方法の組み合わせ と して、 コ ン パ ゥ ン ド と ペ レ ツ ト と を組み合わせた状態で溶融 さ せて成形する こ と も 可 能であ る。
いずれの成形方法を と つ た と して も、 粉粒 に表面粒を固定 さ せた 固 定粒を用 いて い る の で、 木質の触感を有す る 成形品 が製造可能で あ る。
ま た更 に、 固 定粒に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材ペ レ ツ ト を形成 し、 こ の木質様形成材ペ レ ツ 卜 に混合 し た顔料 と 異な る 顔 料を前記木質様形成材ぺ レ ッ ト に混合 し、 かつ溶融 さ せ、 そ の後ま た は溶融 と 同 時 に押 出成形ま た は射 出成形 に よ り 所望形状に 成形す る と、 成形の前に木質様形成材ペ レ ッ ト に加 え ら れた顔料が、 溶解 したペ レ ツ ト と 十分に混合 しな い場合が生 じ、 成形時に こ の顔料が 縞模様を呈す る。 こ の ため、 固 定粒に樹脂及び顔料を混合 し た コ ン パ ゥ ン ドあ る い はペ レ ツ ト の みを押 出成形 ま たは射出成形す る 場合 に比べて、 天然の木 目 に極めて近い木 目 模様を形成す る こ と がで き る こ と と な る。
更 に、 固 定粒に樹脂及び顔料を混合 し た木 ¾様形成材ペ レ ツ ト を 複数種類作 り、 こ れ ら の木質様形成材ペ レ ツ ト の う ち顔料の異な る 木質様形成材ペ レ ッ ト を 2 種以上混合 し、 かつ溶融 さ せ、 そ の後ま た は溶融 と 同 時に押 出成形ま た は射 出成形 に よ り 所望形状に成形す る こ と も でき る。 こ の場合に も、 両木質様形成材ぺ レ ッ ト が完全に 混合 し な い状態で成形を行 う と、 両木質様形成材ペ レ ツ 卜 の顔料 ど う し も 完全に 混合せず、 成形時に こ の 混合 し て いな い顔料が縞模様 を呈す る こ と で、 天然の木 目 に極めて近 い木 目 模様を形成す る こ と ができ る こ と と な る。
な お、 固 定粒 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材ペ レ ツ ト を 複数種類作 り、 こ れ ら の木質様形成材ペ レ ツ ト の う ち顔料の異な る 木質様形成材ペ レ ッ ト を混合 し、 かつ溶融 さ せ、 そ の後ま た は溶融 と 同 時に 押 出 成形 ま たは射 出成形 に よ り 所望形状に成形す る 際 に、 混合す る 木質様形成材ペ レ ツ 卜 の溶融温度 を変化 さ せる と、 低い溶 融温度の木質様形成材ペ レ ッ ト を溶融 さ せ る に 足 る 温度 に設定す る と、 高 い溶融温度の木質様形成材ペ レ ツ ト か完全に溶融 しな い ま ま と な り、 両木質様形成材ぺ レ ッ ト の顔料 も 完全 に混合せず、 成形時 1 に こ の 混合 し て いな い顔料が镝模様を呈す る こ と で、 天然の木 目 に 極めて近 い木 目 模様を形成す る こ と がで き る こ と と な る。
ま た 同様 に、 固 定粒 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材ぺ レ ッ ト を複数種類作 り、 こ れ ら の木質様形成材ペ レ ツ ト の う ち顔料の 異な る 木質様形成材ペ レ ッ ト を混合 し、 かつ溶融 さ せ、 そ の後 ま た は溶融 と 同 時に 押 出成形 ま た は射 出成形 に よ り 所望形状に成形す る 際に、 混合す る 木質様形成材ペ レ ツ 卜 の溶融時に おけ る 流動性に差 をつ け る と、 両木質様形成材ペ レ ツ ト の混合が完全に は行いに く く、 成形時に こ の混合 し に く い木質様形成材ペ レ ツ ト の顔料が複雑な縞 模様を呈す る こ と で、 天然の木 目 に極めて近い木 目 模様を形成す る こ と がで き る こ と と な る。
ま た、 固 定粒に樹脂を混合 し た生地材ぺ レ ッ ト と、 固定粒に樹脂 及び顔料を混合 し た木質様形成材ペ レ ツ 卜 と を形成 し、 生地材ペ レ ッ ト と 木質様形成材ペ レ ツ ト と を混合 し、 かつ溶融 さ せ、 そ の後ま た は溶融 と 同時に押 出成形ま たは射 出成形に よ り 所望形状に成形す る こ と も でき る。 こ の場合、 両ペ レ ッ ト が完全に混合 しな い状態で 成形を行 う と、 木質様形成材ぺ レ ッ ト の顔料 も 完全に混合せず、 成 形時に こ の混合 して いな い顔料が锒模様を呈する こ と で、 天然の木 目 に極めて近い木 目 模様を形成す る こ と ができ る こ と と な る。
こ の よ う な時に、 生地材ペ レ ツ ト よ り も木質様形成材ペ レ ツ 卜 の 方の溶融温度を高する と、 低い溶融温度の 生地材ペ レ ツ ト を溶融 さ せる 温度 にす る と、 高 い溶融温度の木質様形成材ペ レ ツ ト が完全 に 溶融 し な いま ま と な り、 木質様形成材ペ レ ツ 卜 の顔料 も 完全 に 混合 せず、 成形時に こ の混合 し て いな い顔料が搞模様を呈す る こ と で、 天然の木 目 に極めて近い木 目 模様を形成する こ と がで き る こ と と な ま た 同様に、 生地材ペ レ ツ ト よ り も木質様形成材ペ レ ツ 卜 の方の 溶融時の流動性を低 く す る と、 両ペ レ ツ ト の混合が完全に は行 い に く く、 成形時に こ の混合 し に く い木質様形成材ペ レ ツ ト の顔料が縞 模様を呈す る こ と で、 天然の木 目 に極めて近 い木 目 模様を形成す る こ と ができ る こ と と な る。
更 に、 樹脂の みか ら 形成 し た樹胆ペ レ ッ ト と、 固 定粒に樹脂 を混 合 し た生地材ペ レ ツ 卜 と、 固 定粒 に樹脂及 び顔料を混合 し た木質様 形成材ペ レ ツ ト と を形成 し、 樹脂ペ レ ツ 卜 と 生地材ペ レ ツ 卜 と 木質 様形成材ペ レ ッ ト と を.混合 し、 かつ溶融 さ せ、 そ の後ま た は溶融 と 同 時に押 出成形 ま た は射 出成形に よ り 所望形状に成形す る こ と も で き る。 こ の場合に も、 各ペ レ ッ ト が完全 に 混合 し な い状態で成形を 行 う と、 木質様形成材ぺ レ ッ ト の顔料 も 完全 に 混合せず、 成形時に こ の混合 して いな い顔料が镐模様を呈する こ と で、 天然の木 目 に極 めて近い木 目 模様を形成す る こ と と な る。
ま た、 固 定粒 に樹脂を混合 し た生地材ぺ レ ッ ト と、 樹脂及び顔料 を混合 し た顔料ペ レ ツ ト と を形成 し、 生地材ペ レ ツ ト と 顔料ペ レ ツ 卜 と を混合 し、 かつ溶融 さ せ、 そ の後ま たは溶融 と 同 時に押 出成形 ま たは射 出成形に よ り 所望形状に成形す る こ と も でき る。 こ の場合 に も、 両ペ レ ッ ト が完全に混合 し い状態で成形を行 う と、 顔料べ レ ツ ト の顔料 も 完全 に混合せず、 成形時に こ の混合 し て いな い顔料 が搽模様を呈す る こ と で、 天然の木 目 に極めて近い木 目 模様 を形成 す る こ と と な る。
ま た、 固定粒に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材ペ レ ツ 卜 と, 樹脂及び顔料を混合 し た顔料ペ レ ツ ト と を形成 し、 木質様形成材ぺ レ ッ ト と顔料ペ レ ッ ト と を混合 し、 かつ溶融 さ せ、 そ の後ま た は溶 融 と 周時に押 出成形 ま たは射 出成形 に よ り 所望形状に 成形す る こ と も で き る。 こ の場合に も、 両ペ レ ッ ト が完全 に混合 し な い状態で成 形を行 う と、 木質様形成材ペ レ ツ 卜 の顔料あ る いは顔料ペ レ ツ 卜 の 顔料 も 完全 に混合せず、 成形時に こ の混合 し て いな い顔料が祓雑な 镐模様を呈す る こ と で、 天然の木 目 に極めて近 い木 目 模様を形成す る こ と と な る。
ま た、 固定粒 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材ペ レ ツ 卜 と. 固 定粒 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材 コ ン パ ゥ ン ド と を形 成 し、 木質様形成 ペ レ ツ ト と 木質様形成材 コ ン パ ゥ 、ノ ド と を混合 し、 かつ溶融 さ せ そ の後 ま た は溶融 と 同 時 に 押 出成形 ま た は射 出 成形 に よ り 所望形 に成形す る こ と も で き る。 こ の場合に も、 木質 様形成材ペ レ ッ ト 木質様形成材 Ώ ン ハ。 ゥ ン ド と が完全に 混合 し な い状態で成形を行 と、 木質様形成材ぺ レ ツ 卜 の顔料あ る いは木質 様形成材 ン パ ゥ ドの顔料 も 完全 に 混合せず、 成形時に こ の 混合 し て いな い顔料が 雑な镐模様を呈す る こ と で、 天然の木 目 に極め て近い木 目 模様を 成す る な る。
ま た、 固 定粒に 脂及び顔料を混合 し た木質様形成材ペ レ ツ 卜 と、 固 定粒に樹脂を混 し た生地材 コ ン パ ゥ ン ド と を形成 し、 木質様形 成材ペ レ ッ 卜 と 生 材 コ ンパゥ ン ド と を混合 し、 かつ溶融 さ せ、 そ の 後 ま たは溶融 と 時に押 出成形ま た は射 出 成形 に よ り 所望形状に 成形す る こ と も で る。 こ の場合に も、 木質様形成材ペ レ ツ ト と 生 地材 コ ンパ ゥ ン ド が完全に混合 し な い状態で成形を行 う と、 木質 様形成材ペ レ ッ ト 顔料 も 完全 に 混合せず、 成形時に こ の混合 して いな い顔料が镐模 を呈す る こ と で、 天然の木 目 に極めて近い木 目 模様を形成す る こ と な る
ま た、 固定粒 に 脂及び顔料を混合 し た木質様形成材ペ レ ッ 卜 と、 樹脂に顔料を混合 た顔料 =1 ン パ ゥ ン ド と を形成 し、 木質様形成材 ペ レ ッ ト と顔料 コ パゥ ン ド と を混合 し、 かつ ί§融 さ せ、 そ の後ま た は溶融 と 同 時に 出成形ま た は射 出成形 に よ り 所望形状に成形す る こ と も でき る。 の場合に も、 木質様形成材ぺ レ ツ 卜 と顔料 コ ン パ ゥ ン ド と が完全 混合 しな い状態で成形を行 う と、 木質様形成材 ペ レ ッ ト の顔料あ いは顔料 コ ンパゥ ン ドの顔料 も 完全 に混合せず、 成形時に こ の混合 て いな い顔料が祓雑な縞模様を呈する こ と で、 天然の木 目 に極め 近い木 目 模様を形成す る こ と と な る。
ま た、 固 定粒 に 脂 を混合 し た生地材ペ レ ッ ト と、 固 定粒に樹脂 及び顔料を混合 し 木質様形成材 Π ン パゥ ン ド と を形成 し、 生地材 ペ レ ッ ト と 木質様 成材 コ ンパ ゥ ン ド と を混合 し , かつ溶融 さ せ、 そ の 後 ま た は溶融 と 同 時に 押 出 成形 ま た は射 出成形 に よ り 所望形状 に 成形す る こ と も で き る。 こ の場合に も、 生地材ぺ レ ッ ト と 木質様 形成材 コ ンパ ゥ ン ド と が完全 に 混合 し な い状態で成形を行 う と、 木 質様形成材 コ ン パ ゥ ン ドの顔料 も 完全 に 混合せず、 成形時に こ の 混 合 し て いな い顔料が镐模様を呈す る こ と で、 天然の木 目 に極 め て近 い木 目 模様を形成する こ と と な る。
更に、 固 定粒 に樹脂を混合 し た生地材ペ レ ツ 卜 と、 樹脂に顔料を 混合 し た顔料 コ ンパ ゥ ン ド と を形成 し、 生地材ペ レ ツ ト と 顔料 コ ン パ ウ ン ド と を混合 し、 かつ溶融 さ せ、 そ の後ま た は溶融 と 同 時に 押 出成形 ま た は射 出 成形に よ り 所望形状に 成形す る こ と も でき る。 こ の場合に も、 生地材ペ レ ツ ト と 顔料 コ ン パ ゥ ン ド と が完全に 混合 し な い状態で成形を行 う と、 顔料 コ ンパ ゥ ン ドの顔料 も 完全 に 混合せ ず、 成形時に こ の混合 して いな い顔料が镐模様を呈す る こ と で、 天 然の木 目 に極めて近い木 目 模様を形成す る こ と と な る。
ま た、 樹脂 に顔料を混合 した顔料ペ レ ッ ト と、 固定粒に樹脂 と 顔 料を混合 し た木質様形成材 コ ンパ ウ ン ド と を形成 し、 顔料ペ レ ツ ト と 木質様形成材 コ ンパ ウ ン ド と を混合 し、 かつ溶融 さ せ、 そ の後 ま た は溶融 と 同 時に押 出成形ま た は射 出成形 に よ り 所望形状に 成形す る こ と も で き る。 こ の場合に も、 顔料ペ レ ッ ト と 木質様形成材 コ ン ノ、° ゥ ン ド と が完全に混合 しな い状態で成形を行 う と、 顔料ペ レ ツ ト の顔料あ る いは木質様形成材 コ ンバ ウ ン ドの顔料 も 完全に混合せず, 成形時に こ の 混合 して いな い顔料が複雑な縞模様を呈す る こ と で、 天然の木 目 に極めて近 い木 目 模様を形成す る こ と と な る。
こ の よ う に、 混合 して いな い顔料が成形時に縞模様を呈す る こ と で、 天然の木 目 に極めて近い木 目 模様を形成 さ せめ る ために は、 予 め成形条件を設定 し て お く こ と に よ り、 ペ レ ツ ト ま た は コ ンパ ゥ ン ド 中 の顔料が成形 中 の溶融材 中 に規則 的 に、 あ る いは均一に流れ る こ と な く、 不規則 に流れて筋状の着色部を形成する。 そ して、 こ の 筋状の着色部が天然の木 目 に極めて近い木 目 模様 と な る。 しか も、 各ペ レ ツ ト あ る いは コ ン パ ウ ン ド 中 の粉砕粉の表面 に 白 色無機顔料を固 定 さ せ る と、 得 ら れ る 成形体 中 に お いて、 該粉砕粉 が有色の顔料 よ り 表面側 に く る 場合に は、 そ の下の有色の顔料の色 が隠蔽 さ れ、 こ れに よ り 有色の顔料 に よ っ て 形成 さ れ る 成形体表面 の着色部は そ の色や太 さ な どがき わめて不均一な も の と な り、 一層 天然の木 目 模様に近い も の と な る。
ま た こ の よ う に し て成形 さ れた木質様製品 は、 木の触感を有す る だけ でな く、 成形時の 成形状態に よ っ て は、 有色の顔料に よ っ て成 形体表面 に着色部が形成 さ れ、 外観的 に も こ の着色部が天然の木 目 模様 に近 く 認識 さ れ る 製品 と 成る も の であ る。 図面の簡単な説明
図 1 は、 原料木材か ら の粉砕粉の形成、 及び当 該粉砕粉の表面へ の 表面粒の 固 定化の過程 と、 粉砕粉か ら の粉粒の形成、 及び当 該粉 粒の 表面への 表面粒の 固 定化の各過程を そ れぞれ摸式的 に示 し た概 要説明 図 であ る。
図 2 は、 同上粉砕粉、 粉粒 に対 して摩擦作用 に よ る 粉砕処理を施 すた めの一例 よ る 開放型乾式ボー ル ミ ルの概要様成を示す要部縱断 正面図 であ る。
図 3 は、 同上粉碎粉、 粉粒に対 して摩擦作用 に よ る 粉砕処理を施 すた めの一例 に よ る 密閉 型乾式ボー ル ミ ルの概要構成を示す要部縱 断正面図 であ る。
図 4 は、 同上粉砕粉、 木粉粒を分級す る た めの一例 に よ る 分級装 置の概要構成を示す要部縱断正面図 であ る。
図 5 は、 磨砕処理に用 い ら れる 粉砕機の一例 を示す概略構成図 で あ る。
図 6 は、 図 5 に 示 し た粉砕機の砥石の一例 を示す平面図 であ る。 図 7 は、 粉粒 に 白色無機顔料を固定 さ せて 固 定粒 と し た状態を示 す断面図 であ る。 図 8 は、 得 ら れた成形体 (製 品 ) の側断面拡大図 であ る。
図 9 は、 得 ら れた成形体 (製品 ) の 表面状態を示す斜視図 であ る。
発明 を実施す る た めの最良の形態
以下、 本発明 に かか る 木質様製品の製造方法につ いて、 最初に 全 体を説明 し、 次 いで各工程毎に群細 を説明 す る。
本発明 に かか る 木質様製品 の製造方法は、
1 原料 と し ての セル ロ ー ス材を粉砕 し て粉砕粉 と す る。
2 粉砕粉を摩砕処理 して 第比重を高め た粉粒 と す る。
3 粉粒の外周 面 に、 粉粒よ り も 小径で、 かつ硬 い表面粒を固 定 さ せて 固 定粒 と す る。
4 固 定粒 に樹脂及び顔料を混合 し た も の を押 出成形 も し く は射 出 成形 に よ り 所望形状に成形する。
こ と に よ っ て行 う も の であ る。
ま た こ こ で、 2 と 3 と は 同時に行 う こ と も でき る。
更に、 4 につ いては、 大き く 分けて 2 種類の成形方法があ る。
第 1 の成形方法 と し て は、 こ の よ う に し て形成 し た 固 定粒に、 樹 脂及び顔料を混合 し た コ ンパ ゥ ン ド を形成 し、 こ の コ ンパ ゥ ン ドを 溶融 さ せて押 出成形ま た は射 出成形に よ り 所望形状に 成形す る 成形 方法であ る。
ま た第 2 の成形方法 と しては、 ま ず、 こ の よ う に して形成 し た固 定粒に、 樹脂及び顔料を混合 して一旦溶融 さ せ、 そ の溶融 し た も の を押 し 出 してペ レ ツ ト を形成 し、 実際 に押 出成形ま たは射出成形に よ り 所望形状に 成形す る 際に は、 こ のペ レ ツ ト を溶融 さ せて用 い る 成形方法であ る。
も ち ろ ん こ の よ う な両成形方法の組み合わせ と して、 コ ン パ ゥ ン ド と ぺ レ ッ ト と を適宜組み合わせた状態で溶融 さ せて成形す る こ と も 可能であ る。
た だ、 いずれの 成形方法を と つ た と して も、 粉粒 に表面粒を固 定 さ せた固 定粒を用 いて い る の で、 木質の触感を有す る 成形品 が製造 可能であ る。
こ の よ う な成形方法を更 に詳 し く 分け る と、
4 一 1 固 定粒 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材 コ ン パ ゥ ン ドを、 そ の ま ま 成形材料 と す る。
4 - 2 固 定粒 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材ペ レ ツ ト を 作 り、 こ の木質様形成材ぺ レ ッ ト の みを用 いて成形す る。
4 - 3 固 定粒 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材ペ レ ツ ト を 作 り、 こ の木質様形成材ペ レ ツ ト に 混合 し た顔料 と 異な る 顔料を、 前記木質様形成材ペ レ ツ ト に 添加 し た も の を用 いて成形す る。
4 - 4 固 定粒に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材ペ レ ツ ト を、 顔料の 種類を変え て複数種類作 り、 こ れ ら の木質様形成材ペ レ ツ ト の う ち顔料の異な る 木質様形成材ペ レ ッ ト を 2 種以上混合 し た も の を用 いて成形す る。
4 - 5 固定粒に樹脂を混合 し た生地材ペ レ ッ ト と、 固定粒 に樹脂 及び顔料を混合 し た木質様形成材ペ レ ッ ト と を混合 し た も の を用 い て成形す る。
4 - 6 樹脂の みか ら 形成 し た樹脂ペ レ ッ ト と、 固 定粒に樹脂を混 合 し た生地材ペ レ ツ ト と、 固 定粒に樹脂及び顔料を混合 し た木質様 形成材ペ レ ツ ト と を混合 し た も の を用 いて成形す る。
4 - 7 固 定粒 に樹脂を混合 し た生地材ペ レ ッ ト と、 樹脂及び顔料 を混合 し た顔料べ レ ッ ト と を混合 した も の を用 いて成形する。
4 - 8 固 定粒に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材ペ レ ツ 卜 と, 樹脂及び顔料を混合 し た顔料ペ レ ツ ト と を混合 し た も の を用 いて成 形す る。
4 - 9 固 定粒 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材ペ レ ツ 卜 と, 固 定粒に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材 コ ン パゥ ン ド と を混 合 し た も の を用 いて成形す る。
4 - 1 0 固 定粒に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材ペ レ ツ ト と、 固 定粒に樹脂を混合 し た生地材 コ ン パ ゥ ン ド と を混合 し た も の を用 いて成形す る。
4 - 1 1 固 定粒 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材ペ レ ツ ト と、 樹脂及び顔料を混合 し た顔料 コ ンパ ウ ン ド と を混合 し た も の を 用 いて成形す る。
4 - 1 2 固 定粒に樹脂を混合 し た生地材ぺ レ ッ ト と、 固 定粒 に樹 脂及び顔料を混合 し た木質様形成材 コ ンパ ゥ ン ド と を混合 し た も の を用 いて成形す る。
4 - 1 3 固 定粒に樹脂を混合 し た生地材ぺ レ ッ ト と、 樹脂及び顔 料を混合 し た顔料 コ ンパゥ ン ド と を混合 し た も の を用 いて成形す る c 4 - 1 4 樹脂及び顔料を混合 し た顔料ペ レ ッ ト と、 固定粒 に樹脂 及び顔料を混合 し た木質様形成材 コ ン パ ゥ ン ド と を混合 し た も の を 用 いて成形す る。
等の手段があ る。 そ こ でま ず、 以下の説明 では、 固定粒を形成す る ま での工程 と、 そ の後の成形工程 と を分け て説明す る。 最初に、 固 定粒、 及び固 定粒の製造方法の 実施例 について 詳細 に 説明 する。
こ こ で、 こ の発明 に よ る 実施例 の詳細 に先立 ち、 当 該説明 中 で述 ベ る主な用語につき、 ほ ぼ次の よ う に定義す る。 な お、 こ の 定義に ついて は、 取 り 扱 う 木粉 自 体の大き さ が、 非常に細 かい微粉状の粒 子であ る 関係上、 そ の作用 な どに 関 して、 こ れをあ る 程度 ま で推察 せ ざ る を得な い点 に鑑み、 必ず し も 当 該定義 に の み拘束 さ れ る も の では な い。
" 粉砕用 ボー ル間 での 摩砕処理 " と は、 主 と して、 ボー ル ミ ルを 用 いた粉砕対象物 に対す る 摩擦の作用 に よ る 粉砕を意味 して お り、 以 下摩砕 と も 称す。 な お、 本明 細書で " ボー ル ミ ル " と は、 主 と し て撹拌手段に よ り 粉砕用 ボー ルを上下、 円周 方向 に撹拌 し て、 こ の粉砕用 ボー ル相互 間 で摩擦の作用 に よ り 粉砕す る ミ ルを称 し、 更に容器回転型の ボー ル ミ ル、 そ の他の ボー ル ミ ルを も 含んでい る。
" 粉粒 " と は、 前記の粉砕粉が、 粉碎用 ボール間 での摩砕処理に よ り 粉砕 に よ つ て嵩比重が高め ら れて い る 木粉を総称す る も の であ り、 こ こ では、 粉砕粉か ら 突 出 し た ひげ状の維維な どが、 粉砕用 ボ 一ノレ間 での摩擦に よ る 粉砕 に よ っ て、 取 っ た り あ る いは粉砕粉 に押 し 付け た り す る こ と に よ っ て な く な り、 結果的 に 第比重が高 め ら れ て い る 木粉を粉粒 と 称 して い る。
し たが っ て、 こ こ で " 粉粒 " と 称 さ れ る も の は、 そ の外形形状が 主 と し て不定形の粒であ っ て、 球形あ る いは球形類似の形状の粒を 含むが、 球形あ る いは球形類似の形状の粒に 限定 さ れ る も の では な い。
すな わ ち こ こ で嵩比重が高 め ら れて い る 木粉 と しての " 粉粒 " と は、 粉砕粉が粉砕用 ボール間 での 摩砕処理 に よ っ て、 そ の 嵩比重が 実質的 に高め ら れて い る すべての想様の木粉を意味 してお り、
表面粒の 固定化 と は別 に、 粉砕粉の みを粉砕ボール間 での 摩砕処 理 に よ り 粉砕す る こ と に よ っ て嵩比重が高め ら れて い る 木粉は も ち ろ んの こ と、
例 えば、 粉砕粉な い し は嵩比重が高め ら れつつあ る 粉砕粉の 表面 部に 表面粒を固定化 し なが ら、 粉砕粉に 対 し、 粉砕用 ボー ル間 で の 摩砕処理を施す こ と に よ つ て、 こ の粉砕粉の 寓比重が実質 的 に 高 め ら れて い る 木粉、
更には、 粉砕粉な い し は嵩比重が高 め ら れつつあ る 粉砕粉の 表面 に対 し、 粉砕用 ボール間 での摩砕処理を施す こ と に よ っ て こ の粉砕 粉の 嵩比重が高め ら れて い る 木粉な ど も 含む概念であ る。
なお、 こ こ で " 嵩比重 " は、 よ り 具体的 に は、 粉砕粉を粉砕 ボー ノレ間 での 摩砕処理に よ り 粉砕す る こ と に よ っ て、 そ の外面形状を実 質 的 に整え る こ と に よ っ て、 高 め ら れ る も の であ っ て、' 粉砕粉か ら 突 出 し た ひげ状の繊維な どが、 粉砕用 ボー ル間 での 摩擦に よ る 粉砕 に よ っ て、 取 っ た り あ る いは粉砕粉に 押 し 付け た り す る こ と に よ つ て な く な り、 よ り 粒 に近 い形状 と さ れ、
角 張 っ て い る 角 部が粉砕用 ボー ル間 での摩砕処理に よ っ て取 り 除 かれま た は押 し付け ら れ、 丸みを帯びた形状 と さ れ、
突 き 出 し て い る 部分が粉砕用 ボー ル問 での 摩砕処理 に よ っ て取 り 除かれま た は押 し付け ら れ、 丸みを帯びた形状 と さ れ、
絨毛状の ヒ ゲが粉砕用 ボー ル間 での 摩砕処理 に よ っ て取 り 除かれ ま た は押 し付 け ら れ、 絨毛状の ヒ ゲな どが絡み合 っ て 比較的疎の状 態 と さ れて い る 部分が、 粉砕用 ボー ル間 での 摩砕処理に よ っ て押 し 付け ら れて比較的 密の 状態 と さ れ、
る こ と な どに よ っ て、 そ の 比重が実質的 に高め ら れ る。
" 押 しつ け外力. " と は、 表面部の外部か ら 加え ら れ る 主 と し て機 械的手段に よ る 押圧力、 例 えば、 そ の好適な機械的手段 と し て は、 前記 し た摩碎、 すな わ ち、 圧埠、 摩擦に伴 っ て独 自 に生ずる か、 ま たは粉砕作用 に合わせて生ずる 押圧力 な どを意味 し て い る。
" 固 定化 " と は、 化学的反応 と か、 接着な どの手段に よ ら ず、 表 面外か ら の押圧力 に よ っ て容易 に は剥雜 しな い状態に 固定す る こ と を意味 し て い る。
ま た、 粉砕粉、 粉粒 (表 2、 表 3、 表 4、 表 5、 表 6、 表 7 ) の 粒径は、
例 えば、 こ れ ら の そ れぞれを所定の溶液中 に 懸濁分散 さ せた状態 で、 こ こ に透明 な流路 中 に導いて流過 さ せる と共 に、 当該流路 中 に レ ーザー光を照射透過 さ せる こ と に よ っ て、 長 さ を測定 して得 ら れ る 数値を直径に換算 し た粒径を指 し て い る。
ま た、 原料木材 (表 1 ) の粒子径は、 原料木材を試験用 振動篩機 ( ロ ー タ ッ プ) を用 いて 5 分間篩 っ た際 に、 大き い篩 目 の篩 い を通 過 し、 小 さ い篩 い 目 の篩上に残 さ れた原料木材を 当 該篩 いの篩 目 の 径 で表示 し て い る。
" 平均粒子径 " と は、 当 該粉砕粉、 並びに 粉粒での 累 積重量パー セ ン ト 分布の 5 0 ( 半量 ) 重量パー セ ン 卜 の粒子を通す篩 目 の径を 意味 し て い る。
" 硬度 " と は、 先に も 述べて い る 通 り に、 粉砕粉、 及び粉粒、 な い し は、 表面粒が相対的 に極めて細 か く、 こ れ ら の硬 さ を必ず し も 直接的 に は測定でき 難い こ と か ら、 粉砕以前の原材料の 時点 に おけ る 硬 さ を表す単位、 例 えば、 こ の場合、 シ ョ ァ硬度を意味 し て い る c こ の発明 の一実施例 を適用 して得 ら れる 加工処理 さ れた基本的 な 栊成に よ る 第 1 の 固定粒、 及び第 2 の 固 定粒 を図 1 に基づいて以下 詳細 に説明す る。
こ こ で、 こ の実施例の第 1 の 固 定粒は、 前記粉砕粉の 多数を、 粉 砕用 ボー ル間 での 摩砕処理 し、 外面形状を整え て嵩比重が高め ら れ た個 々 そ れぞれの粉粒を形成 し た後に、 個 々 の粉粒の表面部に 対 し て、 こ れよ り も 小 さ く て硬い複数の表面粒を固定化 さ せる こ と で構 成 し た も の であ る。
ま た、 こ の実施例の第 2 の 固 定粒は、 原材料木材を粉砕 して得た 粉砕粉 と、 こ れよ り も 小 さ く て硬い表面粒 と の多数を、 粉砕用 ボー ル間 での 摩砕処理す る と 同 時に、 個 々 の粉砕粉の表面部に 対 し て、 複数に 各表面粒を固 定化 さ せる こ と で構成 し た も の及び粉砕粉の表 面部への複数の表面粒の一旦、 固定化後、 継銃 さ れ る 粉砕用 ボール 間 での摩砕処理に伴 っ て、 当該粉砕粉 自 体の 嵩比重を高め、 こ れを 粉粒 に 転化 さ せる こ と で構成 し た も の であ る。
[ 第 1 の 固 定粒 ]
ま ず第 1 の 固定粒 1 1 0 を得 る 典型的 な第 1 の方法 と、 第 2 の 方 法 と について説明す る。
第 1 の 固 定粒 1 1 0 を得 る 典型的な第 1 の 方法は、 図 1 の A で示 さ れ る。
こ の第 1 の方法で第 1 の 固 定粒 1 1 0 を得 る に は、 ま ず原料木材 1 0 1 を衝蘩、 剪断、 摩砕な どの作用 に よ り 粉砕す る 粉砕機を用 い て充分粉砕す る こ と で、 所要粒径範囲 内 の粉砕粉 1 0 2 を得 る。
次いで、 こ の 粉砕粉 1 0 2 を、 粉砕用 ボー ル間 での 充分な 摩砕処 理 に よ っ て、 表面形状が整え ら れ、 かつ嵩比重の高 め ら れた粉粒 1
1 1 と す る。
か く し て得 ら れた粉粒 1 1 1 と、 別個 に用 意 し た表面粒 1 1 2 と を押 しっ け外力 を生ずる 加圧手段、 例 え ば乾式ボール ミ ルに供給 し、 該粉粒 1 1 1 の表面部に表面粒 1 1 2 を押 しつけ外力 に よ っ て 固定 す る こ と で、 第 1 の 固定粒 1 1 0 を得 る。
次いで、 第 1 の 固 定粒 1 1 0 を得 る 典型的 な第 2 の方法は図 1 の B で示 さ れ る。
こ の第 2 の方法での第 1 の 固定粒 1 1 0 を得 る に は、 第 1 の方法 で得 ら れた粉粒 1 1 1 に対 し、 表面粒 1 1 2 をま ぶ し、 ま たは予備 混合に よ っ て付着 さ せた後に、 こ の表面粒 1 1 2 を表面部に有す る 粉粒 1 1 1 を押 しつけ外力 を生ず る加圧手段、 例 えば乾式ボー ル ミ ノレ に供給 し て、 表面部に あ る 表面粒 1 1 2 を粉粒 1 1 1 に 固定す る こ と に よ っ て第 1 の 固 定粒 1 1 0 を得 る。
しか して、 こ こ での粉砕粉 1 0 2 を機械的 に、 再度、 摩砕 し て得 る 嵩比重が高め ら れた粉粒は 1 1 1 は、 当 該摩砕に よ っ て粉砕粉 1 0 2 が粉砕 さ れ る こ と で、 粉砕粉 1 0 2 か ら 突出 して いる ひげ状の 部分は切断 さ れて あ る いは押 し付け ら れて、 よ り 粒状に近い形状 と さ れる と 共に、
嵩比重が高め ら れた結果、 当該原料木材 1 0 1 自 体の持つ特有な 諸特性 と 諸機能、 例 えば、 吸湿性、 放湿性、 及び肌触 り 感な どを保 持 し た ま ま の状態で、 表面部への複数の表面粒 1 1 2 の固定化が容 易 に、 しか も確実 に な さ れ る。
こ の よ う に して得 ら れ る 第 1 の 固 定粒 1 1 0 は、 嵩比重が高 め ら れた粉粒 1 1 1 に 対 し、 表面粒 1 1 2 を押 しつけ外力 に よ っ て 固 定 す る こ と か ら、 こ の第 1 の 固定粒 1 1 0 の表面粒 1 1 2 は、 容易 か つ均一に粉粒 1 1 1 の 表面部に 固 定 さ れ る。
ま た こ の よ う に して、 得 ら れ る 第 1 の 固 定粒 1 1 0 は、 表面粒 1 1 2 を、 嵩比重の高め ら れた粉粒 1 1 1 の表面部に食 い込み結合な どに よ っ て固定化 し た こ と か ら、 こ の第 1 の 固 定粒 1 1 0 の 表面粒 1 1 2 は、 こ の 嵩比重の高 め ら れた粉粒 1 1 1 の表面部に確実 に、 かつ ほぼ均一 に 固 定 さ れる。
更 に、 こ の よ う に し て得 ら れ る 第 1 の 固定粒 1 1 0 は、 固 定粒 1 1 0 を構成す る 粉粒 1 1 1 の嵩比重が十分に高 め ら れて お り、 こ の 嵩比重の高 め ら れた粉粒 1 1 1 の表面部に 表面粒 1 1 2 が固 定 さ れ る こ と か ら、 得 ら れた固 定粒 1 1 0 の流動性が良好であ り、 こ の 固 定粒 1 1 0 の取扱時に、 こ の粉粒 自 体が凝集 し合 う こ と がな い。 ま た、 成形時あ る いは途料な どの配合対象物への混合に 際 し て の分散 性が良好であ る。
更に ま た、 表面粒 1 1 2 は、 粉粒 1 1 1 に対 し、 単な る 押 しつ け 外力 の みに よ っ て固定 さ れ る こ と か ら、 得 ら れた第 1 の 固定粒 1 1 0 を溶液、 溶剤 中、 あ る いは高温域内 で用 いて も、 表面粒 1 1 2 は 粉粒 1 1 1 か ら 分離 し に く い。
ま た こ の よ う に して得 ら れ る 第 1 の 固 定粒 1 1 0 の表面粒 1 1 2 は、 粉粒 1 1 1 の表面部に 固定 さ れた状態で、 表面粒 1 1 2 と し て の諸機能、 諸特性を発現す る こ と ができ る こ と か ら、 粉粒 1 1 1 に 固 定 さ れな い状態の表面粒 と 比較 して、 そ の取扱性が良好 と さ れ る c 更 に こ の よ う に して得 ら れる 第 1 の 固 定粒 1 1 0 の表面粒 1 1 2 は、 そ の担持母材 と しての粉粒 1 1 1 の表面部を被覆、 も し く は ほ ぽ被覆 し て表面部バ リ ヤ一を形成 し て、 内側の粉粒 1 1 1 か ら の木 酸や リ グニ ン な どの不要物の放出 を 阻止 で き る。 更に、 外側か ら の 熱負荷に耐え、 かつ好ま し く な い薬品類な どの侵入を防止でき、 当 該粉粒 1 1 1 を十分に 防護 し て、 そ の特質を有効 に 固 定粒 1 1 0 に も た ら す機能を有 して い る。
こ の よ う に して得 ら れる、 第 1 固 定粒 1 1 0 では、 粉粒 1 1 1 の 表面部が祓数の 表面粒 1 1 2 に よ っ て、 δわれて い る た め に、 粉粒 1 1 1 に おけ る 本来的 な強度面での硬度の低 さ、 比重の軽 さ が、 表 面部を覆 う 表面粒 1 1 2 の 固 さ、 比重の 重 さ に よ り、 相対的 に保証 かつ保護 さ れて、 十分な硬度 を備え る こ と に な る。
しか も、 粉粒 1 1 1 が比較的軽量であ る 為 に、 全体 と し ての軽量 化が可能であ り、 併せて、 従来熱源程度 と し て しか活用 でき な いで い た木材の端材やの こ ぎ り 屑 な どを有効かつ効果的 に活用 でき て省 資源化 に役立たせ得 る。
ち な みに第 1 の 固 定粒 1 1 0 に おけ る 粉粒 1 1 1 と、 当該粉粒 1 1 1 の 表面部に 対 し て固 定化 さ れる 表面粒 1 1 2 と し ての酸化チ タ ン粉末 と の粒径の拉度分布 について は、 当該固 定化 に際 し、 酸化チ タ ン粉末 も ま た凝集 して い る も の が分雜 さ れ る こ と を前提に し て、 概次の と お り であ っ て よ い。
粉粒 1 1 1 の粒 a分布
1 ~ 1 0 / m に対 して 以下
1 1 ~ 3 0 β m 同上 0. 1 ~ 1 0 μ
1 0 1 m以上 以上
ま た、 前記粉粒 1 1 1 と しての一般的 な原料木材 1 0 1 と、 当 該 原料木材 1 0 1 よ り も 固 い表面粒 1 1 2 と しての酸化チ タ ン、 カ ー ボ ン、 ニ ッ ケル、 炭酸カ ル シ ウ ム と の各硬度、 こ こ では所定の 高 さ か ら 圧子を落下 さ せて、 a接後の反発高 さ を測定する、 いわ ゆ る シ ョ ァ ¾度を次に上げ る。
原料木材 3 5 〜 5 0
酸化チ タ ン 1 5 0 ~ 1 8 0
カ ー ボ ン 6 0 〜 6 5
ニ ッ ケノレ 9 0〜 1· 0 0
炭酸カ ル シ ウ ム 1 2 0 ~ 1 4 0
[ 第 2 の 固 定粒 ] 次 いで、 第 2 の 固 定粒を得 る 典型的 な 第 1 の 方法は、 図 1 の C で 示 さ れ る。
こ の第 1 の方法で第 2 の 固 定粒 1 2 0 を得 る に は、
ま ず原料木材 1 0 1 を衝擎、 剪断、 摩擦な どの作用 に よ り 粉碎す る 粉砕機を用 いて、 充分破断かつ粉砕す る こ と で、 所要粒径範囲 内 の粉砕粉 1 0 2 を得 る。
次いで、 こ の粉砕粉 1 0 2 と 表面粒 1 2 2 と を、 粉砕用 ボー ル間 での摩砕処理部に供給 し、 こ の粉砕用 ボー ル間 での摩砕処理に よ つ て粉砕粉 1 0 2 自 体の 寓比重 を高め る。 ま た、 同時に、 こ の粉碎粉 1 0 2 の表面部、 な い し は粉粒 1 2 の形成過程に あ る 粉砕粉 1 0 2 の表面部、 な い しは、 こ の粉砕用 ボー ル間 での 摩砕処理に よ っ て 嵩 比重の高 め ら れて い る 粉粒 1 2 1 の表面部に 対 し、 前記表面粒 1 2 2 を、 こ の粉砕用 ボール間での 摩砕処理に よ っ て固 定する。
なお こ の粉砕用 ボール囿での摩砕処理は、 前記の被処理粉砕用 粉 粒 1 0 2 が、 こ の粉砕用 ボール間での摩砕処理に よ っ て、 十分に嵩 比重の高め ら れた粉粒 1 2 1 の状態に な る ま で铙行す る。
以上に よ っ て第 2 の 固 定粒 1 2 0 が得 ら れ る。
次 いで第 2 の 固 定粒 1 2 0 を得 る 第 2 の 方法は、 図 1 の D で示 さ れる。
こ の第 2 の方法で第 2 の 固 定粒 1 2 0 を得 る に は、 前記第 1 の方 法 と 同一の手段で得 ら れ る 粉砕粉 1 0 2 に対 し、 表面粒 1 2 2 を ま ぶ し、 ま たは予備混合に よ っ て 付着 さ せた後、 こ の表面粒 1 2 2 の 付着 さ れて い る 粉砕粉 1 0 2 に 対 し、 粉砕用 ボー ル間 での 摩砕処理 を施す。
こ の粉砕粉 1 0 2 に対す る 粉砕用 ボール間 での摩砕処理は、 こ の 粉砕粉 1 0 2 が、 こ の粉砕用 ボール間 での 摩砕処理に よ っ て十分に 嵩比重の高め ら れた粉粒 1 2 1 の状態に な る ま で銃行 し、 しか も、 こ の粉碎用 ボー ル間 での 摩砕処理に よ っ て前記表面粒 1 2 2 が、 こ の粉砕用 ボー ル間 での摩砕処理に よ っ て形成 さ れる 粉粒 1 2 1 の 表 面部に 固 定化 さ れ る ま で続行す る。
以上に よ っ て、 第 2 の 固 定粒 1 2 0 が得 ら れる。
な お、 粉砕粉 1 0 2 は、 前記の 粉砕用 ボー ル間 での 摩砕処理 に よ て、 そ の 外面、 ひいて は表面形状が、 こ の粉砕用 ボー ル間 での 摩砕 処理 に よ っ て逐次変化 し、 実質的 に、 そ の 表面形状が整え ら れ る こ の こ と は、 粉砕粉 1 0 2 と 表面粒 1 2 . 2 と を 同 時 に粉砕用 ボー ル間 での 摩砕処理に よ り 粉砕す る 粉砕機に供給 し、 な い し は粉砕粉 1 0 2 に表面粒 1 2 2 をま ぶ し た後、 こ れを前記の粉砕機に供給 し て、 粉砕用 ボー ル間 での摩砕処理をな し た場合に も 認め ら れ、 粉砕 粉 1 0 2 は、 何 ら かの態様 で表面形状が整え ら れ結果的 に 嵩比重が 高 め ら れ る。
すな わ ち、 表面粒 1 2 2 の 固 定化 さ れ る以前に お け る 摩砕に よ り、 更 に は表面粒 1 2. 2 に 固定化 さ れた後に、 表面粒 1 2 2 の面に加え ら れ る 摩砕な どに よ つ て実質的 に表面形状が整え ら れる。
そ して、 よ り 具体的 に は、 前記粉砕粉 1 0 2 は、 こ の粉碎用 ボー ル間 での 摩砕処理に よ っ て、 粉砕粉 1 0 2 か ら 突 出 して い る ひげ状 の部分が切断 さ れて あ る いは押 し付け ら れて、 よ り 粒状に近い状態 と さ れる。
ま た、 前記の粉砕粉 1 0 2 に あ る雄維状の ひげ部分は、 粉砕粉 1 0 2 の周 面か ら 表面粒 1 2 2 で押 し付け ら れて覆われ、 あ る いは表 面粒 1 2 2 か ら 外方に伸 びて い る 部分が切断 さ れ る。
ま た、 こ の粉砕粉 1 0 2 は、 前記の粉砕用 ボール間 での摩砕処理 に よ っ て表面部が圧迫、 転動を受け、 そ の 表面形状が整え ら れ る。
こ の よ う に して得 ら れた第 2 の 固 定粒 1 2 0 は、 粉砕粉 1 0 2 を 粉砕用 ボー ル間 での 摩砕処理に よ り 粉砕す る こ と に よ つ て嵩比重の 高 め ら れた粉粒 1 2 1 と し て あ り、 しか も、 こ の 嵩比重の高 め ら れ た粉粒 1 2 1 の表面部に表面粒 1 2 2 を固 定化 して あ る こ と か ら、 粉粒 1 2 1 に対 し表面粒 1 2 2 が確実かつ均一 に 固 定 さ れ る。 た、 得 ら れた 固 定粒 1 2 0 は、 充分な流動性を有 し、 固 定粒 1
2 0 の取扱時に、 こ の 固 定粒 1 2 0 が相互 に凝集 し合 う こ と がな く, 配合対象物への 混合に 際 し て分布が良好であ る。
ま た、 こ の第 2 の 固 定粒 1 2 0 の 表面粒 1 2 2 は、 粉粒 1 2 1 の 表面部に対 し容易 に剥雜 し な い状態で固 定化 さ れて お り、 し か も、 こ の 固 定化が押 しっ け外力 に よ る 固定化であ る こ と か ら、 こ の 固 定 粒 1 2 0 を溶液な い し は溶剤 中、 あ る いは高温域内 で用 いて も、 粉 粒 1 2 1 か ら の表面粒 1 2 2 が分雔せず、 表面粒 1 2 2 は粉粒 1 2 安定に保持 さ れる。
更に こ の第 2 の 固 定粒 1 2 0 の表面粒 1 2 2 は、 粉粒 1 2 1 の表 面部に 固 定化 さ れた状態で表面粒 1 2 2 の有す る 諸機能、 諸.特性を 発現す る こ と か ら、 表面粒 1 2 2 は互いに凝集を生ずる こ と の な い 状態で用 い る こ と ができ る
ま た、 こ の第 2 の 固 定粒 1 2 0 は、 原料木材 1 0 1 を機械的手段 に よ り 破断かつ粉砕 さ れる こ と に よ っ て、 当 該原料木材 1 0 1 事態 を持つ特有な諸特性を、 諸機能、 例 え ば吸湿性、 放湿性、 及び肌触 り 感を保持 して お り、 しか も 表面粒 1 2 2 に よ っ て、 粉粒 1 2 1 の 表面 部を被覆、 も し く は ほ ぼ被覆 し て表面部バ リ ヤー を形成 し て い る こ と か ら、 原料木材 1 0 1 の有す る 諸特性、 諸機能を有効 に 固 定 粒 1 2 0 に も た ら す機能を有 し て い る。
[ 第.1 の 固 定粒、 第 2 の 固 定粒の製造方法 ]
引 き 続いて、 前記第 1 の 固 定粒 1 1 0、 及び第 2 の 固 定粒 1 2 0 の製造手段の詳細 について述べ る。
こ こ で、 前記第 1 の固定粒 1 1 0、 第 2 の 固定粒 1 2 0 の そ れぞ れにつ いて は、 第 2 の 固 定粒 1 2 0 に お け る 形式過程での粉砕粉 1 0 2 が、 実質的 に第 1 の固 定粒 1 1 0 に用 い る 素材 と して の粉砕粉 1 0 2 に対応 し て お り、
ま た、 第 2 の 固定粒 1 2 0 につ いて も、 第 1 の 固 定粒 1 1 0 の表 面部 に 対す る 複数の 表面粒 1 1 2 の 固 定化の手段、 及 び形態 と ほ ぼ 同様 であ る こ と か ら、
以下の説明 では、 こ の第 1 の 固 定粒 1 1 0 を 中心 と し て述べ、 か つ必要 に応 じ て第 2 の 固定粒 1 2 0 につ いて も 述べ る こ と と す る。
こ の実施例 に お いて粉砕対象 と し て の原料 と な る 天然木材の 種類 は、 汎用 的 に利用 さ れ る ッ ガ、 ラ ワ ン な どの針葉樹、 広葉樹な どの いずれであ つ て も 良 く、 こ の木材、 ま た は そ の チ ッ プ、 も し く は そ の鋸屑 な どの各原料を用 い る。 も ち ろ ん こ の他に も、 ノ、'カ ス、 稲基 等を用 い る こ と も でき る。
そ して、 こ の原料の なかで、 木材、 チ ッ プな どは原料木材 1 0 1 につ いて は、 ま ず、 こ れを一旦、 適当 な公知の機械的手段、 例 え ば カ ッ タ ー ミ ルな どを用 い、 焦が し た り す る こ と な く、 木質材 と し て の 種 々 の各機能をそ れぞれに失 う こ と な し に 切断かつ粉砕 し て.、 1 0 0 0 jtt m よ り も細かい粒径の原料素材、 好ま し く は、 5 0 0 μ 以下の粒径 に取 り そ ろ え ら れた原料素材 と して多数準備する。
ま た、 前記準備 さ れた原料木材 1 0 1 に対 して は、 必要 に応 じて 所要の 前処理を施 し て お く 0 こ の前処理は、 通常の場合、 リ グニ ン と か夕 ンニ ン あ る いは好ま し く な い含有色素、 樹脂分な どを持つ原 料素材 に対す る 漂 白作用、 ま たは不要物質の 除去な どの た め に行わ れ る も の で、 そ れぞれに公知の手段を用 いて処理する
そ の後、 粉砕装置 と して、 例えば衝擊、 剪断、 摩砕な どの作用 に よ り 粉砕する 微粉砕機、 例 えばィ ンぺ ラ ー ミ ルを用 い、 前記各原料 木材 1 0 1 を粉砕す る こ と で、 こ こ で も 同様 に、 木質材 と し て の 種 々 の各特性、 各機能をそ れぞれに失 う こ と な し に、 好ま し く は お お よ そ 2 0 0 m以下の粒径に取 り そ ろ え た粉砕粉 1 0 2 を得 る。
なお、 こ の場合、 原料木材 1 0 1 を衝撃、 剪断、 摩砕な どの作用 に よ り 粉砕 して得 ら れ る 粉砕粉 1 0 2 につ いて は、 先に も述べ た よ う に、 木材 自 身の持 っ て い る 本来的 で特有な諸特性、 諸機能が残 さ れて は い る が、 長繊維状の も の と が含ま れて いて、 しか も、 周 囲表 面部に は、 未だ繊維状を し た細長い絨毛状の ひげが派生 し て い る。
ま た、 得 ら れた粉砕粉 1 0 2 は、 角 張 っ て い る 部分、 突 き 出 し て い る 部分を多 く 有 し、 全体に 嵩張 り、 しか も 相互に凝集する傾向 を 示 して い る。
で前記粉砕 に用 い る 粉砕装置 と し て は、 例 えば、 粉砕室 内 面 の波形 ラ イ ナ 一 と の 間 の ク リ ア ラ ン スを調整 し得 る 衝整の、 こ の場 合は 円周 の半径方向 に突設 し た街 32翼の あ る ロ ー タ ー を備え て構成 さ れる イ ンべ ルを用 い る こ と ができ る。
こ の イ ンぺ ルの ク リ ア ラ ン ス を調整 しなが ら ロ ー タ ー を高 速回 転 さ せる こ と に よ り、 こ れ ら の波形 ラ イ ナー と 衝整箕 と の 間 で、 原料木材 1 0 1 を衝擎破断 さ せて粉砕 し、 かつ衝擊 自 体で も 原料 木材 1 0 1 を波形 ラ イ ナ一面に 叩 き 付け、 同様に衝擊破断 さ せて粉 砕 し、 粉砕粉 1 0 2 を得 る
こ の よ う に し て粉砕 さ れた前記粉砕粉 1 0 2 については 、 こ れを 分級せずに用 いて も よ いが、 当該粉砕 と 同 時に、 お し く は粉砕後に あ っ て しか るべ き 分級 し、 使用 目 的 に併せて粒度を調整 し た粉砕粉
1 0 2 と す る の が好ま しい , ま たは、 前記の よ う に して準備 さ れた 被処理分体木粉 1 0 2 は、 次の粉砕用 ボー ル間 での 摩擦作用 .に よ る 粉砕処理、 すな わ ち摩砕処理に先立つか、 ま たは、 当該摩砕処理の 過程で、 含有水分料が、 1 0 w t % 未満、 好ま し く は、 8 w t % 未 満、 よ り 好ま し く は 3 w t %以下に な る よ う に乾燥 し て調整す る。
で、 前記粉砕粉 1 0 2 の乾燥は、 当 該粉砕粉 1 0 2 に 対 し て 摩砕処理 に よ る 表面改質作用 ¾r ¾J果的 に も た ら す点、 成形作業時 に 水分に よ る 発砲を 防止す る び使用 時に おけ る 対象物、 例 え ば 塗料な どの 対象物 に混合、 分散 さ せた際 に 当 該対象物 に悪影饕を及 ぼ さ な い よ う にす る 点 に おいて意味を有 して い る。
い 、 目 'J 記の よ う に処理 さ れた粉砕粉 1 0 2 に 対 して、 粉砕用 ボ一ル間 での 摩擦作用 に よ る 再粉砕であ る と こ ろ の、 機械的手段 に よ る 摩砕処理を施す。 こ の粉砕粉 1 0 2 に対す る 摩砕処理は、 第 1 の木粉では表面粒 1 1 2 の 固 定化 に先立 っ て、 こ の 粉砕粉 1 0 2 に 対す る 摩砕処理を施す。 第 2 の木粉では 表面粒 1 2 2 と 共 に、 ま た は表面粒 1 2 2 を仮 に 固 定な い し は 固 定 し た状態で施す。
こ の機械的 な摩砕処理の為 の典型的 な 手段に は、 図 2 に示す乾式 ボー ル ミ ルがあ る。 こ の乾式ボー ル ミ ルに よ る 摩砕処理 について第 1 の 固 定粒 1 1 0 の形成に用 い ら れ る 粉粒 1 1 1 の 形成について以 下に説明 す る。
こ の乾式ボー ル ミ ノレ に よ る 粉砕粉 1 0 2 の 摩砕処理に お いて は、 粉砕粉 1 0 2 の 摩砕処理 に と も な い、 ミ ル内 の 温度が急激に 上昇 し て粉塵爆発を生ずる 惧れがあ り、 ま た高 温域での 摩砕 に よ っ て粉砕 粉 1 0 2 ま たは 萬比重の高め ら れた粉粒 1 1 1 が本来有 し て い る 諸 特性、 諸機能が損な われ る こ と か ら、 当 該第 2 図 に示 さ れて い る よ う に、 ミ ル本体 1 の周壁内 に冷却 ジ ャ ケ ッ ト 2 を形成さ せる こ と に よ り、 耠水杆 8 か ら 配水管 9 へ常哼、 冷却水を供給 し、 当該 ミ ル内 温度が少な く と も 8 0 °C以下、 好ま し く は 7 0 て以下に保持 さ れ る よ う に してあ る。
ま た、 内部に は、 モー タ ー 5 で回転駆動 さ れ る撹拌手段 と しての 攬拌バー 4、 及び当 該撹拌バ一 4 に よ り 撹拌 さ れかつ転動 さ れて摩 砕作用 を生ず る 多数介入 さ れた粉砕ボー ル 3 を配 し、 開放さ れた上 方か ら 粉砕粉 1 0 2 を投入 して稼働 さ せ、 かつ処理終了後は、 取 出 バルブ 6 か ら取 出 口 7 を経て外部に取 り 出 し得 る よ う に し た も ので、 いわ ゆ る バ ッ チ形式に構成 さ れ る。
な お、 こ の場合、 前記摩砕作用 を得 る た めの粉砕ボー ル 3 につ い ては、 3 m n! 〜 1 5 m m 径の セ ラ ミ ッ ク 性の ボー ノレを用 い、 粉塵爆 発を生ずる 可能性があ っ た り、 あ る いは 金属粉が発生す る ス テ ン レ ス製の ボー ルは使用 を避け て い る。
しか し て、 前記構成に よ る 乾式ボー ル ミ ルでは、 ミ ル内 に 投入供 給 さ れ る 粉砕粉 1 0 2 が、 撹拌かつ転動 さ れ る 各粉碎ボー ル 3 の相 互間 で摩砕処理 さ れて、 長繊維状の 粉砕粉 1 0 2 は破断、 摩擦 に よ り 粉砕 さ れて、 よ り 粒状に近づけ ら れ、 粉砕粉 1 0 2 の 角 張 っ て い る 部分、 突き 出 し て い る 部分、 絨毛状の ひげ部分な どが取 り 除かれ, あ る いは変形 さ せ ら れて、 全体がよ り 粒 に近い形状に整え ら れ る と 共に、 こ れ ら の 各粉砕ボー ル 3 の 相互間、 な い し は各粉砕ボー ル と 粉砕粉 1 0 2 間 で発生す る 摩擦熱の た め に急速に必要温度 ま で加熱 さ れて、 含ま れて い る水分が除かれて ゆ き、 かつ 当 該摩砕の維続に よ っ て 4 w t %以 下程度 に ま で乾燥 さ れ る。
そ して、 こ こ では、 処理 さ れ る 粉砕粉 1 0 2 が、 当 該乾燥に伴い, 幾分か縮小 さ れ る傾向 が認め ら れ、 こ の縮小傾向 ま たは、 こ れ に続 いて な さ れ る 表面部への表面拉 1 1 2 の 固 定化、 つま り、 喰い込み 作用 を助長す る こ と に も な る。
ま た、 前記構成での 開放型の乾式ボー ル ミ ルに 変え て、 図 3 に 示 すよ う に、 密閉用蓋 1 0 と 排気管 1 1、 及び給気管 1 2 と 配 し て構 成 さ れ る 密閉が他の乾式ボー ル ミ ルを用 い る こ と も でき る。
こ の密閉 型の乾式ボー ル ミ ルを用 い た被処理粉砕機粉 1 0 2 の 摩 砕処理では、 ミ ノレ内 の酸素 S度を 1 5 %以 内 と し、 ミ ノレ内 温度 を 8 0 °C以下に設定す る のが望ま し く、 こ の ミ ルの場合、 密閉用蓋 1 0 に よ る ミ ル内粉砕室の密閉後、 排気管 1 1、 耠気管 1 2 を用 いて 当 該粉砕室 内 の大気を不活性ガス、 例 えば、 窒素ガス に 置換 さ せ る か, あ る いは窒素ガス を連続的 に流 しなが ら、 こ れを不活性雰囲気下で 稼働 さ せる。
更に、 前記の よ う に粉砕用 ボー ル間 での 摩擦作用 に よ る 粉砕処理. すな わ ち摩砕 さ れて、 外面形状を整え ら れ全体に 丸みを も た ら せ ら れ る こ と に よ っ て、 嵩比重を高 め ら れた木粉 1 1 1 を分級す る た め に は、 例 え ば、 図 4 に 示す分級装置 を用 い る こ と がで き る。
こ の分級装置 は、 真比重に よ り 分級す る 風力式比重分級機であ つ て、 矢印 Y 方向 か ら 供給 さ れ る 粉砕粉 1 0 2 を モー タ ー 1 4 に よ る 分鈒 ロ ー タ ー 1 3 の 回転に よ っ て生ずる 遠心力 と、 矢印 W方向への 真空排気の 吸引 力 の バラ ン ス 下で分級 し、 かつ分級条件を満 た さ な い粗粉を矢印 X 方向 に取 り 出す も の で、 こ の分級操作に お いて も、 装置 内 で微小木粉が粉塵爆発す る 危険性を避け る為 に、 矢印 N 方向 か ら 装置 内 に窒素ガス を連続的 に供給 さ せ、 当該装置 内 での 酸素 g 度を 1 5 %以 内 に保持 しなが ら、 こ れを不活性雰囲気下で稼働 さ せ る。
こ の よ う に し て得 ら れ る 粉粒 1 1 1 は、 粉砕用 ボー ル間 での 摩擦 作用 に取 る 粉砕処理、 すな わ ち 摩砕処理前の 粉砕粉 1 0 2 の拉径 ょ り も わずかに 小 さ い平均粒子径の粉粒 1 1 1 に さ れる と 共に、 摩砕 処理前の粉砕粉 1 0 2 の 嵩比重 よ り も 粉粒 1 1 1 の 嵩比重が高め ら れ、 摩砕処理前に は、 長繊維状の粉碎粉 1 0 2、 角 張 っ て い る 部分、 突 き 出 し て い る 部分、 絨毛状の ヒ ゲ部分を有す る 粉砕粉 1 0 2、 及 び比較的 そ の部分を有す る 粉砕粉 1 0 2 が、 摩砕処理後に は比較的 丸味を有 し、 しか も 平滑で緻密な表面状態を呈する 粉粒 1 1 1 と さ れ る。
こ こ で、 前記粉粒 1 1 1 を得 る た めの各処理操作に おけ る こ こ の 実験例 と、 そ の比較例 と につい て具体的 に述べ る。 ( な お、 こ の実 験例及び比較例が、 よ り 良 く 理解 さ れ る よ う に、 前記実験例 と 同 内 容の対象物 につ いて は、 例 えば原料木材 1 0 1、 粉砕粉 1 0 2、 粉 粒 1 1 1、 固定粒 1 1 0 の よ う に 同一の番号を付 して説明する。 ) 実験例 A - 1
篩選別 し て得 ら れた表 1 の粒度分布か ら な る ェ ゾ松の鋸屑、 こ の 場合、 素材 と し て の原料木材 1 0 1 につ いて、 イ ンペ ラ ー ミ ノレ (株 式会社セ イ シ ン企業社製 · 機種 I M P - 2 5 0 ) を用 い、 粉砕 ロ ー タ ー の衝撃翼 と ラ イ ナー と の ク リ ア ラ ン ス を 3 m m に 設定 し て こ れ を衝繫、 剪断、 摩砕等の作用 に よ り 機械的 に粉砕処理 し、 表 2 の粒 度分布の粉砕粉 1 0 2 を得た。 表 1 粒 径 分布量
9 7 m 篩下 . 2 . 3 3 w t %
9 7 m 篩上〜 3 5 0 β m 篩下 2 . 2 9 w t %
5 0 β m篩上〜 4 2 0 β m fie F 7 . 2 1 W t %
2 0 m篩上〜 5 0 0 m 蹄下 3 3 . 4 4 W t %
0 0 m篩上〜 5 9 0 m篩下 4 0 . 9 8 t %
9 0 m篩上〜 7 1 0 β m篩下 1 2 . 7 8 W t %
1 0 β m篩上〜 8 4 0 β m 蹄下 0 . 6 5 W t %
4 0 H m篩上〜 1 1 9 0 m篩下 0 . 3 2 W t %
9 0 m篩上 0 . 0 0 W t %
(以下余 白 )
表 2 粒 分布量
0 . 2 β m 未満 0 . 0 w 1 %
0 . 2 m以上〜 0 . 4 β m 未満 0 . 1 w 1 %
0 . 4 m以上〜 0 . 6 β m 未 /1¾ 0 . 1 w %
0 . 6 β m以上〜 0 . 8 β m 未 0 . 1 w 1 %
0 . 8 β m以上〜 1 . 0 β m 未 !ί¾ 0 . 1 w t %
1 . 0 m以上〜 1 . 5 β m 未!) ¾ 0 . 4 W %
1 . 5 m以上〜 2 . 0 β m 未満 0 . 7 w 1 %
2 . 0 β m以上〜 3 . 0 β m 未 }¾ 1 . 2 w t %
3 . 0 m以上〜 4 . 0 β m 朱 '¾ 0 . 9 w t %
4 . 0 m以上〜 6 . 0 β m 未満 1 . 5 w 1 . %
6 . 0 β m以上〜 8 . 0 β m 未満 2 . 2 w 1 . %
8 0 β m以上〜 1 2 . 0 β m 未 >Bl 4 . 1 w 1 . %
1 2 . 0 β m以上〜 1 6 . 0 β m 未 j¾ 4 . 0 w 1 t %
1 6 . 0 m以上〜 2 4 . 0 β m 未 j¾ 7 . 8 w t %
2 4 . 0 m以上〜 3 2 . 0 β m 未 )ί¾ 8 . 2 w i %
3 2 . 0 m以上〜 4 8 . 0 β m 未満 1 4 . 2 w t %
4 8 . 0 β m以上〜 6 4 . 0 β m 朱 '¾ 1 0 . 5 w t %
6 4 . 0 β m以上〜 9 6 . 0 β m 朱 '¾) 3 1 . 2 w I %
9 6 . 0 β m以上〜 1 2 8 . 0 m 未滴 1 1 . 0 w t %
1 2 8 . 0 β m 以上〜 1 9 2 . 0 β m 朱満 1 . 7 w t %
ま た、 こ の よ う に し て得た粉砕粉 1 0 2 につ いて、 こ れを前記図 4 の風力式比重分級装置 (バ ウ テ ッ ク 株式会社製 P S セパ レー タ ー ) を用 いて分級 し て表 3 の粒度分布の粉砕粉 1 0 2 を得た後、 更 に 当 該分級 さ れた粉砕粉 1 0 2 に つ い て、 直径 3 m m の ジ ル コ 二 ァ 径の セ ラ ミ ッ ク ス製粉砕 ボー ルを 2 . 4 リ ッ ト ル装填 し た 5 . 4 リ ッ ト ル容量の撹拌バー を備え た乾式 ボー ル ミ ル (三井三池化工機株式会 社製 ア ト ラ イ タ A — 2 0 0 ) を用 い、 こ れを 2 時間 に わた り 摩擦作 用 に よ る 粉砕、 すな わ ち摩砕処理 し、 嵩比重の高め ら れて い る 表 4 の粒度分布の粉粒 1 1 1 を得 た。
(以下余 白 )
表 3 粒 径 分布量
0 . 2 β m 未 ί¾ 0 . 0 w t %
0 . 2 m以上〜 0 . 4 m 未満 0 . 3 1 %
0 . 4 m以上〜 0 . 6 m 未満 0 . 4 w 1 t %
0 . 6 m以上〜 0 . 8 m 朱 ¾j 0 . 7 w 1 t %
0 . 8 β m以上〜 1 . 0 β m 未満 0 . Θ w 1 t %
1 . 0 β m以上〜 1 . 5 β m 未滴 2 . 9 w 1 . %
1 . 5 β m以上〜 2 . 0 β m 未滴 5 . 9 w 1 . %
2 . 0 β m以上〜 3 . 0 m 朱 1 4 . 3 w 1 . %
3 . 0 β m以上〜 4 . 0 m 朱 S¾ 1 5 . 0 w 1 . %
4 . 0 β m以上〜 6 . 0 β m 未満 1 6 . 5 w 1 . %
6 · 0 β m以上〜 8 . 0 β m 未満 1 1 . 2 w 1 . %
8 . 0 β m以上〜 1 2 . 0 m 未 ·ί¾ 1 2 . 1 w 1 . %
1 2 . 0 β m以上〜 1 6 . 0 m 未 }¾ 7 . 9 1 . %
1 6 . 0 β m以上〜 2 4 . 0 β m 未満 6 . 3 w 1 L %
2 4 . 0 β m以上〜 3 2 . 0 β m 未満 3 . 1 w 1 t %
3 2 . 0 β m以上〜 4 8 . 0 β m 0 . 8 w 1 t %
4 8 . 0 β m以上〜 6 4 . 0 β m 朱満 0 . 0 w 1 t %
6 4 . 0 β m以上〜 9 6 . 0 m 未満 1 . 7 W t %
(以下余 白 ) 表 4 粒 径 分布量
0. 2 m 未満 0 . 0 w 1 t %
0. 2 m以上 0: 4 β m 朱 ϊί¾ 0 . 3 w 1 . %
0. 4 β m以上 0. 6 β m 未満 0 . 6 w 1 L %
0. 6 m以上 0. 8 β m 未満 1 . 0 w 1 . %
0. 8 β m以上 1. 0 β m 未 )ί¾ 1 . 3 w 1 . %
1. 0 m以上 1. 5 β m 未 i¾ 4 . 5 w 1 . %
1. 5 m以上 〜 2. 0 β m 未 i¾ 8 . 1 w 1 %
2. 0 β m以上 3. 0 β m 未 1 4 . 6 w t %
3. 0 β m以上 4. 0 β m 未 <1¾ 1 3 0 w %
4. 0 m以上 6. 0 β m未 <Α 1 3 . 5 W ' . %
6. 0 β m以上 8. 0 β m 未 <!¾ 1 3 0 w 1 %
8. 0 β m以上 1 2. 0 β m 未 <1¾ 1 2 . 0 w 1 . %
1 2. 0 m以上 1 6. 0 β m 朱 <A 1 0 . 9 w 1 . %
1 6. 0 β m以上 2 4. 0 β m未潇 6 • 6 w 1 t %
2 4. 0 β m以上 3 2. 0 β m 未満 0 6 w 1 , %
3 2. 0 β m以上 0 . 0 w 1 t %
表 4 の粒度分布の粉粒 1 1 1 は、 そ の平均粒子径が、 表 3 の粒度 分布の粉砕粉 1 0 2 に ほ ぼ近 く、 そ の粒子径がわずかに縮小 さ れ、 かつ嵩比重が増加 し て い る こ と が認め ら れた。
すなわ ち、 表 3 に 示 さ れた粉砕粉 1 0 2 での緩めの 嵩比重は、 0. 1 2 6 g Z c c で、 かつ固 めの 嵩比重は 0. 2 8 6 g Z c c であ つ たの に対 し て、 表 4 に 示 さ れた粉粒 1 1 1 での緩めの 嵩比重 は 0. 1 8 6 g Z c c で固 めの 嵩比重 は 0. 4 6 3 g Z c c であ り、 摩砕 処理 に よ り 粉粒 の 嵩比重が著 し く 高 め ら れて い る こ と が認め ら れた
な お での緩めの 嵩比重 と は、 1 0 0 c c の容器に前記粉碎 粉 1 0 2 ま た は 粉粒 1 1 1 を、 2 4 メ ッ シ ュ の篩で篩いなが ら 振 り かけ て容器 内 に 山盛 り 状態 と し た後、 こ れを容器上縁です り 切 り、 こ の容器内 の粉砕粉 1 0 2 ま たは木粉粒の総重量を 1 0 0 で除 し た 数値を示 し て い る。 ま た、 前記固 めの 嵩比重 は、 上下振動、 ( タ ツ ビ ン グ振動 ) を受け て い る 1 0 0 c c の容器 に、 前記粉砕粉 1 0 2 ま た は木粉粒の 嵩の.変化が終了 し た 時点で、 す り 切 り、 こ の容器 内 の粉砕粉 1 0 2 ま た は粉粒 1 1 1 の総重量を 1 0 0 で除 し た数値で 示 し て い る。
ま た、 表 3 に 示 さ れて い る 摩砕処理前の粉砕粉 1 0 2 では、 短径 側の寸法に対 し て長径側の寸法の長い も のが見受け ら れ、 角 張 っ て い る 部分、 つ き 出 して い る 部分、 絨毛状の ヒ ゲ部分が多 く 認め ら れ る が、 表 4 に示 さ れて い る 粉粒 1 1 1 では、 全体 と し て粒状に近 く、 丸味を有 して お り 表面が比較的平滑で緻密 に な っ て い る こ と が、 そ れぞれに顕微鏡写真 に よ る観察の結果、 確認 さ れた。
そ して、 こ の よ う に して得た粉粒 1 1 1 は、 ほ と ん ど相互 に 凝集 を生ずる こ と がな く、 かつ溶液な どに対す る 分散性が良好で、 顔料 な どの担持母材 と して適切であ る。 実験例 A - 2
前記表 1 の粒度分布か ら な る ェ ゾ松の鋸屑、 こ の場合、 前例 と 同 様 に、 素材 と して の原料木材 1 0 1 について、 実験例 A — 1 と 同一 の ィ ンぺ ラ ー ミ ノレを用 い、 高速回転 さ れ る 粉砕 ロ ー タ ーの衝氅翼 と ラ イ ナー と の ク リ ア ラ ン ス を 3 m m に設定 して、 こ れを粉砕処理 し, 表 2 の粉砕粉 1 0 2 を得 た後に、
当 該粉砕 さ れた粉砕粉 1 0 2 について、 直径 3 m m の ジル コ ニ ァ 系の セ ラ ミ ッ ク 製粉砕ボー ルを 2 . 4 リ ッ ト ノレ装填 し た 5 . 4 リ ツ ト ル容量の ボー ル ミ ル (三井三池化工機株式会社製ァ ト ラ イ タ A - 2 0 0 ) を用 い、 こ れを 2 時間 に わ た り 粉砕用 ボー ル間 での 摩擦作 用 に よ る 粉砕、 すな わ ち 摩砕処理 し、 表 5 の粒度分布を有す る 粉粒 1 1 1 を得 る と 共 に、 前記図 4 の風力 式比重分級装置 ( バ ウ テ ッ ク 株式会社 P S セ パ レ 一 タ ー ) を用 いて、 分級 し、 表 6 の粒度分布を 有す る 木粉粒を 1 1 1 を得た。 表 5 粒 径 分布量
0 . 2 m 朱 <i¾ 0 . 0 w 1 %
0 . 2 (1 m以上〜 0 . 4 β m 未満 0 . 3 1 . %
0 . 4 m以上〜 0 . 6 β m 未満 0 . 4 w 1 %
U . D m n V . o o m 木 m υ ο w , O
0 . 8 β m以上〜 1 . 0 β m 未 ί1¾ 0 . 8 w 1 %
1 . 0 m以上〜 1 . 5 β m 未満 2 1 w t %
1 . 5 β m以上〜 2 . 0 β m 未満 3 . 6 w 1 . %
2 . 0 m以上〜 3 . 0 β m 未 ?¾ 6 9 1 . %
3 . 0 β m以上〜 4 . 0 fl m 未 6 . 0 w 1 t %
4 . 0 m以上〜 6 . 0 m 未満 8 . 6 w 1 . %
6 . 0 m以上〜 8 . 0 β m 未満 1 0 5 1 t %
8 . 0 β m以上〜 1 2 . 0 m 未満 1 6 . 8 w t %
1 2 . 0 β m以上〜 1 6 . 0 β m 朱 fl¾ 1 3 . 0 w t %
1 6 . 0 β m以上〜 2 4 . 0 m 未 ¾) 1 6 . 8 w I %
2 4 . 0 m以上〜 3 2 . 0 β m 未満 9 . 1 w t %
3 2 . 0 m以上〜 4 8 . 0 m 未満 4 . 6 w t %
4 8 . 0 β m以上〜 0 0 w ϊ % 表 6 粒 · 径 分布
0 . 2 β m 未満 0 . 0 1 t %
0 . 2 H m以上〜 0 . 4 β m 未満 0 • 3 w 1 t %
0 . 4 m以上〜 0 . 6 m 未満 0 . 5 w 1 t %
0 . 6 β m以上〜 0 . 8 β m 未 0 7 w 1 . %
0 . 8 β m以上〜 1 . 0 β m 木 )f¾ 0 • 9 w 1 . %
1 . 0 u. m以上〜 1 . 5 β m 未 })¾ 2 . 4 w 1 . %
1 . 5 β m以上〜 2 . 0 β m 朱 .¾ 5 2 w 1 . %
2 . 0 β m以上〜 3 . 0 β m 未 ϋ¾ 1 5 . 8 w 1 . %
3 . 0 m以上〜 4 . 0 m 未 !ί¾ 1 8 . 8 w 1 . %
4 . 0 β m以上〜 6 . 0 m 未満 2 2 . 1 w 1 %
6 . 0 m以上〜 8 . 0 m 未満 1 4 • 8 w 1 t %
8 · 0 β m以上〜 1 2 . 0 m 未満 1 0 . 6 w 1 . %
1 2 . 0 β m以上〜 1 6 . 0 m 未満 5 . 2 1 t %
1 6 . 0 β m以上〜 2 4 . 0 β m 朱 ί¾ 2 3 1 t %
2 4 . 0 β m以上〜 3 2 . 0 m 未満 0 4 1 I %
3 2 . 0 m以上〜 0 0 w 1 t %
ま た、 こ の よ う に し て得た粉粒 1 1 1 は、 粉砕粉 1 0 2 に あ っ た 角 張 っ て い る 部分、 突き 出 し て い る 部分、 絨毛状の ヒ ゲ部分な どが 取 り 除かれ全体に丸味を有 して お り、 かつ表面が比較的平滑で緻密 に な っ て い る こ と が、 そ れぞれに顕微鏡写真 に よ る 観察の結果、 確 認 さ れた。
しか も、 こ れ ら の粉粒 1 1 1 は、 比較的狭い範囲 内 の粒度径 に取 り そ ろ え ら れて い る と 共に、 流動性、 分散性に優れ、 かつ顔料な ど の 担持母材 と し て用 い る の に適 し て い る。 ' 比較例 A - 1
前記表 1 の粒度分布か ら な る ェ ゾ松の鋸屑 を、 直径 3 m m の ジ ル コ ニ ァ 系セ ラ ミ ッ ク 製粉砕 ボー ルを 2 . 4 リ ッ ト ノレ装填 し た 5 . 4 リ ッ ト ル容量の ボー ル ミ ル (三井三池化工機株式会社製ァ ト ラ イ タ 一 A - 2 0 0 ) を用 い、 2 時間 に わ た り 粉砕用 ボー ル間 での 摩擦作 用 に よ る 粉砕、 すな わ ち 摩砕 し た。
こ の よ う に し て得た木粉では、 極微粉末状木粉部分 と 長繊維状部 分 と が混在 し、 7 0 w t %以上が原形 に近 い ま ま の粒径で残留 し て お り、 必ず し もすべて が粒状をな し て いな い こ と が確認 さ れた。 すな わ ち、 ェ ゾ松の鋸屑 をあ ら か じ め ィ ンぺ ラ ー ミ ルを用 いて粉 砕 し、 粉砕粉 1 0 2 と し た後に、 摩擦の手段 に よ っ て 嵩比重を高 め る 前記各実験例 に対 し、 鋸屑 に対 し直接摩砕を 内容 と す る 粉砕を施 す場合、 極端に粉砕効率が恶 く、 長時間の粉砕に よ っ て も長繊維状 の 部分が多量に残 り、 かつ一方では極微粉状の過粉砕木粉を生ずる 不都合があ る。
こ の極微粉状の過粉砕木粉は互い に凝集を生 じ、 使用 に適 し て い なか っ た。
[ 第 1 の 固 定粒 に お け る 表面粒の 固 定化 ]
次に前記粉粒 1 1 1 の表面部に対 し て、 こ れよ り も粒子径が小 さ く て高度が固 い表面粒 1 1 2 を固 定化 し て得 る 第 2 の 固 定粒 1 1 0 の製造手段の詳細 につ いて述べ る。
こ こ で、 前記粉粒 1 1 1 につ いて は、 そ れぞれの粒子径が可及的 に微細 な粒子径範囲 内 に取 り そ ろ え ら れて い る こ と が望ま し い。 す な わ ち、 配合対象物が塗膜形成用 の塗料であ る 場合に は、 粉粒 1 1 1 の主要部が 2〜 1 2 /z m の粒子径範囲 内 に含ま れて い る粒度分布 であ る こ と が好ま し い。 ま た、 配合対象物が樹脂 コ 一 テ ィ ン グ液、 あ る いは プラ ス チ ッ ク シ ー ト、 プラ ス チ ッ ク フ イ ノレ ム な どの成形樹脂材料であ る 場合に は、 粉粒 1 1 1 が 3 2 m以下の粒子径に取 り 揃え ら れて い る の が良 く、 更に 2 0 m 以 下の粒子径 に取 り 揃え ら れて い る の がよ り 好ま し い c ま た一眉、 効果的 な粒度分布の 外の一つは、 1 2 m以下の粒子径 の も の が全量の 7 5 w t %以上、 好ま し く は、 8 0 w t %以上を 占 め な こ と が望 ま し
ま た、 配合対象物が射 出成形、 押 出成形 に よ る プラ ス チ ッ ク 製品 であ る 場合に は、 各粉粒 1 1 1 が 5 0 〜 9 0 m の粒子径範囲 内 に あ る の が好ま し く、 2 0 0 u m以下の粒子径 に取 り 揃え ら れて い る の が一層、 好ま し い
更に、 配合対象物が力 レ ン ダー ロ ー ルな どの成形手段で混練成形 さ れる プラ ス チ ッ ク シー ト な どの製品 であ る 場合に は、 そ の他の プ ラ ス チ ッ ク 製品の成形樹脂材料に配合 して用 い ら れ る 粒子径ょ り も 大き な粒子径の粉粒 1 1 1 を用 い る こ と が可能であ る。
次に、 前記粉粒 1 1 1 の 表面部への 表面粒の 1 1 2 の固 定化、 す な わ ち、 押 し 付け外力 に よ る 固 定化につ いて は、 表面外部か ら 加 え ら れ る 当 該押 し付け外力 に よ り、 粉粒 1 1 1 の嵩比重が高め ら れた 表面部に 対 し、 摩砕処理、 ま たは押 し 付け外力 を生ずる核種の 混合 機を用 いて行ラ ο
で、 粉粒 1 1 1 に対 し、 表面粒 1 1 2 は主 と して 喰い込み結 合に よ つ て固 定 さ れる。 こ の 喰い込み結合に 際 して は、 表面粒 1 1 2 の 複数個 が、 相互にせめぎあ っ た り す る こ と、 な どの よ う に、 緩 街 し合 う 場合の多 い点、 な ら びに 摩砕処理 に よ っ て発熱を伴な う 点 な どか ら、 当 該表面部への 表面粒 1 1 2 の 喰い込み結合に 合わせて. 当該表面部に よ る 抱 き 込み結合が行われた り、
あ る いは ま た、 当 該喰い込み結合 さ れた表面粒 1 1 2 の相互、 も し く は 喰い込 *。 メロ さ れた表面粒 1 1 2 と 抱き 込み結合 さ れた表面 粒 1 1 2 と の相互 に よ る は さ み込み結合が行われる こ と に な つ て、 こ こ では、 処理操作の終了後の冷却 に よ る い く つかの凝縮、 縮小 作用 と も 相俟 っ てす こ ぶ る 効果的 で、 かつ極め て強力 な 固 定化、 つ ま り は化学的 な反応 と か接着な どに よ ら な い固 定化をな し得 る。
な お、 こ の 粉粒 1 1 1 に 対す る 表面粒 1 1 2 の 固 定化は、 粉粒 1 1 1 と 表面粒 1 1 2 と を押 しつ け外力 を生ずる 装置、 例 えば乾式 ボ 一ル ミ ノレな ど に 同 時に供給 し合 っ て行 っ て も よ い。
ま た、 粉粒 1 1 1 の表面部に 予 め表面粒 1 1 2 を付着 して お き、 こ の よ う な予備混合に よ っ て、 仮 に 表面粒 1 1 2 を表面部に保持 さ せた状態の粉粒 1 1 1 を用 意 し、 こ の粉粒 1 1 1 を押 し付け外力 を 生ずる 装置、 例 えば乾式ボー ル ミ ルな どに供給 し、 表面部に あ る 表 面粒 1 1 2 を粉粒 1 1 1 に 喰い込み結合 さ せて も よ い。
な お、 前記粉粒 1 1 1 の表面部に 対す る 表面粒 1 1 2 の 固 定は、 こ の木粉粒 1 1 2 の表面部の全面を覆 う よ う に な さ れて いて も 良 く, —部分の みを覆 う よ う に な さ れて いて も 良い。
ま た、 表面粒 1 1 2 が相互に 重な り 合 っ て前記粉粒 1 1 1 の 表面 部を層状に覆 う よ う に し て 固 定 さ れて も 良い。
[ 第 2 の木粉に お け る 表面粒の 固 定化 ]
次 いで、 前記第 2 の 固定粒 1 2 0 に おけ る 粉砕粉 1 0 2 ま た は粉 粒 1 2 1 に対す る 表面粒 1 2 2 の 固 定化について述べ る。
こ の第 2 の 固 定粒 1 2 0 に お け る 粉粒 1 2 1 に対す る 表面粒 1 2 2 の 固定化は、 前記第 1 の 固定粒 1 1 0 の粉粒 1 1 1 を得 る 過程で, 同 時に表面粒の 固 定化をなす も の であ り、 用 い ら れ る 装匿、 粉粒 1 2 1 の成形手段、 表面粒 1 2 2 の 固 定手段は、 いずれ も 前記第 1 の 固 定粒 1 1 0 の場合 と 同様であ る。
こ の 第 2 の 固 定粒 1 2 0 は、 原料木材、 チ ッ プ材を カ ッ タ ー ミ ル で粗粉砕 し た粉碎物、 鋸屑 な どを粉砕機、 例 えばイ ンペ ラ一 ミ ルを 用 いて粉砕 し、 所要の粒子径 に取 り そ ろ え て用 意 さ れた粉砕粉 1 0 2 と、 表面粒 1 2 2 と を、 摩砕を 内容 と す る 粉砕手段、 例 え ば乾式 ボ ー ル ミ ノレ な ど を用 いて、
粉砕粉 1 0 2 の 嵩比重を高 め る 処理、
こ の粉砕粉 1 0 2 な い し は嵩比重 の高 め ら れた粉粒 1 2 1 の 表面部 に 表面粒 1 2 2 を固 定す る 処理、
の二種類の処理を 同 時進行の 態様でなす こ と に よ つ て得 ら れ る。 従 っ て、 表面粒 1 2 2 は、 粉砕粉 1 0 2 の表面部な い し は 嵩比重 が高 め ら れつつあ る 粉砕粉 1 0 2 の表面部に 固 定な い し は仮 に 固 定 さ れた状態で、 粉砕粉 1 0 2 の 嵩比重 を高 めなが ら、 結果的 に は、 こ の 嵩比重の高め ら れた粉粒 1 2 1 の表面部に 固定 さ れ る 場合 と、 こ の表面粒 1 2 2 が、 前記の粉砕粉 1 0 2 に施 さ れ る 摩砕処理 に 伴 っ て、 既に 嵩比重が十分に高 め ら れて い る 粉粒 1 2 1 に対-し、 こ の 摩砕処理に よ る 押 し付け外力 に よ っ て 固 定 さ れ る 場合と があ る。
いずれに して も、 表面粒 1 2 2 は、 結果的 に は、 第比重の高 め ら れて い る 粉粒 1 2 1 の表面部に 固定 さ れて第 2 の 固 定粒 1 2 0 を構 成す る。
こ の第 2 の 固定粒 1 2 0 に お け る 表面粒 1 2 2 の 固 定化は、 前記 の第 1 の 固 定粒 1 1 0 に おけ る 表面粒 1 1 2 の 固 定化 と 同様であ つ て、 粉粒 1 2 1 の表面部に対す る 喰い込み結合と、 こ の表面部 に よ る 抱き 込み結合 と、 喰い込み結合 さ れて い る 表面粒 1 2 2 と 抱 き 込 み結合 さ れて い る 表面粒 1 2 2 と の相互 に よ る 挟み込み結合を主た る 結合の手段 と して い る。 な お、 こ の第 2 の 固 定粒 1 2 0 の前記固 定化処理に 関 し、 最終処 理品 と し て の第 2 の 固 定粒 1 2 0 の粒子径を取 り 揃え る 必要があ る 時に は、 粉砕粉 1 0 2 を一旦、 分級す る こ と に よ り、 そ の粒子径を 所定の 範囲 内 に取 り 揃え た上で、 こ れを複数の 表面粒 1 2 2 と 一緖 に処理装置 内 に供給 して行 う の が良 く、
こ の よ う に、 粒子径を必ず し も取 り 揃え る 必要の な い時に は、 分 級せずに行えば足 り る。 な お、 前記の 粉砕粉 1 0 2 ま た は 粉粒 1 2 1 の 表面部に 対す る 表 面粒 1 2 2 の 固 定は、 こ の粉砕粉 1 0 2 ま た は粉粒 1 2 1 の表面部 の全面 を覆 う よ う に な さ れて いて も 良 く、 一部分の みを覆 う よ う に な さ れて いて も 良 い。
ま た、 表面粒 1 2 2 が互いに重な り 合 っ て 前記粉砕粉 1 0 2 ま た は粉粒 1 2 1 の表面部を層状に'し て覆 う よ う に し て形成 さ れて も 良 い。 次 いで、 粉粒 1 1 1、 1 2 1 の表面部に 固 定 さ れる 表面粒 1 1 2、 1 2 2 について述べ る。
こ の表面粒 1 1 2、 1 2 2 は、 各種の顔料、 各種の 無機質材、 各 種の金属材、 各種の プラ ス チ ッ ク 材、 各種の導電材な どの いずれで あ っ て も よ い。 すな わ ち、 こ の表面粒 1 1 2、 1 2 2 は、 前記の粉 粒 1 1 1、 1 2 1 (第 2、 第 4 の発明 に あ っ て は、 粉砕粉 1 0 2 も 含ま れる。 ) の表面部に食い込み得 る 固 さ と、 大き さ と を有す る も の であ れば、 いかな る も の で も用 い る こ と ができ る。
ま た、 こ の表面粒 1 1.2、 1 2 2 は、 固 定粒 1 1 0、 1 2 0 の用 途に よ っ て、 夫 々 の用途に 対応 し た性質を有す る も の が用 い ら れ る c 一般的 に は、 固定粒 1 1 0、 1 2 0 の表面粒 1 1 2、 1 2 2 が化 学的、 熱的 に安定であ り、 使用 に伴 っ て そ の特性を損な っ た り、 あ る いは形成 さ れた プラ ス チ ッ ク 製品、 塗膜な どに対 し、 何 ら かの悪 影響を も た ら さ な い も のが好ま し い。
[ 無機質材粒子を有す る 固定粒 ]
次 いで、 無機質材の粒状物を表面粒 1 1 2、 1 2 2 と し て粉粒 1 1 1、 1 2 1 に 固 定 し た固 定粒 1 1 0、 1 2 0 につ いて述べ る。
こ こ で、 前記表面粒 1 1 2、 1 2 2 に用 い ら れ る 無機質材は、 前 記粉粒 1 1 1、 1 2 1 及び粉砕粉 1 0 2 の硬度 よ り も 高 い硬度を有 し、 しか も 当該粉粒 1 1 1、 1 2 1 及び粉砕粉 1 0 2 の粒子径 に 対 応 し て相対的 に 小 さ い粒子径であ る こ と の特定条件を備え、 配合対 象物 に お け る 使用 条件な どの考慮 し た上で、 各種の無機質材の 中 か ら 選択 し て用 い ら れ る。
次 いで、 こ の 炭酸カ ル シ ウ ム の微粉粒 な どを典型例 と す る 無機質 材を表面粒 1 2 1、 1 2 2 と して有す る 粉粒 1 1 1 及び粉粒 1 2 1 ( こ の場合は粉砕粉 1 0 2 と して ) の粒子径は、 固定粒 1 1 0、 1 2 0 の用 途、 例 え ばプラ スチ ッ ク シ ー ト、 プラ ス チ ッ ク ボー ド、 各 種の押 出 し成形品、 射 出 成形品 な どの用 途、 用 法、 例 えば塗布、 射 出成形、 押 出成形、 ロ ー ル成形な どの用 法を考慮 し た上で、 一定の 粒子径の 範囲 に取 り 揃え る の が'好ま し い。.
例 えば、 配合対象物がプラ ス チ ッ ク フ ィ ルム、 プラ ス チ ッ ク シ ー ト な どであ る 場合に は、 粉粒 1 1 1、 第 2 の 固定粒 1 2 0 では粉砕 粉 1 0 2 が 3 2 m以下の粒子径 に取 り 揃え ら れて い る のが良 く、 更に 2 0 以下の粒子径 に取 り 揃え ら れて い る の よ り 好ま しい。 更に一層効果的 な粒度分布の他の一つは、 1 2 // m 以下の粒子径の も の が全量の 7 5 w t %以上、 好ま し く は、 8 0 w t %以上を 占 め る こ と が望ま し い。
更に、 配合対象物が射 出成形、 押 出成形な どの プラ スチ ッ ク 製品 であ る 場合に は、 粉粒 1 1 1、 第 2 の 固 定粒 1 2 0 では粉砕粉 1 0 2 が 5 0 〜 9 0 m の粒子径範囲 内 に あ る の が好ま し く、 2 0 0 m以下の粒子径 に取 り 揃え ら れて い る の が一層好ま し い。
な お、 配合対象物が力 レ ン ダー ロ ー ルな どの成形手段で混練成形 さ れる プラ ス チ ッ ク シー ト な どの成形品 であ る 場合には、 更 に 大き な粒子径の も の を用 い る こ と も可能であ る。
次に、 前記粉粒 1 1 1、 1 2 1 及び粉砕粉 1 0 2 の 表面部 に 対 し. 表面粒 1 1 2、 1 2 2 と し ての炭酸カ ル シ ウ ム粉な どの無機質材粒 子を担持 さ せ る 手段は、 前記の第 1 の 固 定粒 1 1 0、 第 2 の 固 定粒 1 2 0 を得 る 場合 と ま っ た く 同様で良 く、
当 該無機質材粒子は、 担体母材であ る 粉粒 1 1 1、 1 2 1 の 表面 部 に 喰い込み結合 し て 固 定化 さ れ、 そ の 表面部を覆 いつ く すの が好 ま し い。
こ こ で得 ら れた 固 定粒 1 1 0、 1 2 0 は、 プラ ス チ ッ ク ボー ド等 に 良好な寸法安定性を も た ら し、 温度変化 に伴な う 膨張、 収縮が著 し く 少な か っ た。
続いて、 前記粉粒 1 1 1、 1 2 1 及び粉砕粉 1 0 2 の表面部 に祓 数の 表面粒 1 1 2、 1 2 2 と し て 炭酸 カノレ シ ゥ ム の微粉粒を固 定化 し て 固 定粒 1 1 0、 1 2 0 を得 る た めの処理操作に お け る 各実験例 につ いて具体的 に述べ る。 ( な お、 こ の実験例が、 よ り 良 く 理解 さ れ る よ う に、 前記実施例 と 同 内容の 対象物 につ いて は、 例 えば原料 木材 1 0 1、 粉砕粉 1 0 2、 粉粒 1 1 1、 1 2 1、 固 定粒 1 1 0、 1 2 0 の よ う に 同一番号を付 し て説明す る。 ) 実験例 B - 1
前記表 1 の粒度分布か ら な る ェ ゾ松の鋸屑、 こ の場合、 素材 と し て の各原料木材 1 0 1 につ いて、 前記 と 同様に イ ンペ ラ一 ミ ル (株 式会社セ イ シ ン企業社製 I M P - 2 5 0 ) を用 い、 高速回転す る 粉 砕 ロ ー タ ー の街 冥 と ラ イ ナー と の ク リ ア ラ ン ス を 3 m m に設定 し て こ れを衝擎、 剪断、 摩砕な どの作用 に よ り 粉砕処理 し、 前記表 2 の粉碎粉 1 0 2 を得 た。
ま た、 こ の よ う に し て得 た粉砕粉 1 0 2 について、 こ れを分級 し て前記表 3 の粒度分布の粉砕粉 1 0 2 を得 た後、
さ ら に、 当 該分級 さ れた粉砕粉 1 0 2 につ いて、 直径 3 m m の ジ ル コ ニ ァ 系の セ ラ ミ ッ ク 製粉砕ボールを 2. 4 リ ッ ト ノレ装填 し た 5. 4 リ ッ ト ル容量の乾式ボール ミ ル (三井三池化工機株式会社製 ァ ト ラ イ タ ー A — 2 0 0 ) を用 い、 こ れを 2 時間 に わ た り 摩砕処理 し、 ¾比重の高 め ら れて い る 前記表 4 の粒度分布の粉粒 1 1 1 を得た。 更に、 こ の よ う に し て得 た 1. 5 K g の粉粒 1 1 1 〖こ対 し、 表面 粒 1 1 2 と し ての 1. 5 K g の 炭酸カ ノレ シ ゥ ム の微粉粉を添加 し て ま ぶ し た後、 こ の炭酸カ ノレ シ ゥ ム の微粉末を ま ぶ し た粉粒 1 1 1 を. 同様 に乾式 ボー ル ミ ル (三井三池化工機株式会社製 ァ ト ラ イ タ A - 2 0 0 ) を用 いて混合 し、 初期通 り の 炭酸 カ ル シ ウ ム の 微粉粒 を表 面部に 固 定 さ せて な る 固 定粒 1 1 0 を得 た。
こ こ で得 ら れた 固 定粒 1 1 0 を充填材 と し て用 い、 塩化 ビニ ル樹 脂製の シ ー ト を得た。
こ の塩化 ビニル樹脂製 シ ー ト に は、 前記固 定粒 1 1 0 が均一の 態 様で含ま れて お り、 シ ー ト 表面でのベ たつ き 感がな く、 温度変化 に 伴な う 膨張、 収縮が著 し く 少な か っ た。 実験例 B - 2
鋸屑 をイ ンペ ラ一ミ ル (株式会社セ イ シ ン企業社製 I M P — 2 5 0 ) を用 いて粉砕 して表 7 の粒度分布の粉砕粉 1 0 2 を得た。
(以下余 白 )
表 7 粒 分布量
0 . 2 m 未? P3 0 . 0 w t %
0 . 2 β m以上〜 0: 4 n m 未 )ί¾ 0 . 1 w t %
0 . 4 β m以上〜 0 . 6 β m 未 0 . 1 W t %
0 . 6 m以上〜 0 . 8 m 未 0 . 1 w 1 t %
0 . 8 β m以上〜 1 . 0 β m 未満 0 . 1 w 1 . %
1 . 0 μ. m以上〜 1 . 5 m 木 $9 0 . 3 w 1 t %
1 . 5 a m以上〜 2 . 0 u m 0 . 6 w . %
2 . 0 β m以上〜 3 . 0 m 0 . 9 w . %
3 . 0 μ m以上〜 4 . 0 μ. m 未 rfs 0 . 7 w I %
4 . 0 μ m以上〜 6 . 0 μ m 1 . 2 w . %
6 . 0 μ m以上〜 8 . 0 β m 満 1 . 8 w , %
8 . 0 μ m以上〜 1 2 . 0 μ m 2 . 6 w . %
1 2 . 0 β m 以上〜 1 6 . 0 m 未 !I¾ 3 . 3 w t %
1 6 . 0 β m以上〜 2 4 . 0 β m 未満 6 . 2 W t %
2 4 . 0 β m以上〜 3 2 . 0 β m 未満 6 . 7 w 1 I %
3 2 . 0 β m以上〜 4 8 . 0 β m 未 !ί¾ 8 . 4 W 1 t %
4 8 . 0 β m以上〜 6 4 . 0 m 朱 ¾ 1 3 . 5 W t %
6 4 . 0 β m以上〜 9 6 . 0 β m 未 3 2 . 6 W t %
9 6 . 0 β m以上〜 1 2 8 . 0 β m 未満 1 8 . 1 W t %
1 2 8 . 0 m以上〜 1 Θ 2 . 0 m 未満 2 . 7 W t %
こ の粉碎粉 1 0 2 を 1 K g 用 意 し、 こ れを表面粒 1 2 2 と し ての 炭酸カ ル シ ウ ム の被粉粒 0 . 7 K g を ま ぶ し た後、 乾式ボー ル ミ ル (三井三池化工機株式会社製ァ ト ラ イ タ A — 2 0 0 ) を用 いて、 こ の 炭酸カ ル シ ウ ム の 微粉粒の ま ぶ さ れた粉砕粉 1 0 2 の 摩砕処理を、 2 時間 に渡 っ て施 し た。
こ の ボー ル ミ ルに よ る 摩砕処理に よ っ て、 粉砕粉 1 0 2 の 表面形 状が整え ら れ る と 同様 に 炭酸カ ル シ ウ ム の 微粉粒力、'、 こ の 表面形状 の整え ら れた木粉粒 1 0 4 の表面部 に 喰い込み状態で担持 さ れた 固 定粒 1 2 0 が得 ら れた。
次 いで、 こ こ で得 ら れた固 定粒 1 2 0 を充填材 と して用 い、 塩化 ビニ ル樹脂製 の棒材を押 出成形の方法で得 た。
こ こ で得 ら れた棒材に は、 前記固 定粒 1 2 0 が均一の態様 で含ま れて お り、 棒材の 表面でのベ たつ き 感がな く、 温度変化 に伴な ぅ 膨 張、 収縮が著 し く 少なか つ た。
[顔料粒子を有す る 固 定粒 ]
次に、 前記表面粒 1 1 2、 1 2 2 と して の顔料粒子、 及び粉粒 1
I I、 1 2 1 の表面部に対す る 当 該顔料粒子の 固 定化 さ れた 固 定粒
2 0 につ いて述べ る。
こ こ で、 前記表面粒 1 1 2、 1 2 2 に用 い ら れ る 顔料粒子に は、 先に も 述べ た よ う に、 前記粉粒 1 1 1、 1 2 1 及び前記粉砕粉 1 0 2 の硬度 よ り も高 い交互を有 し、 当該粉粒 1 1 1、 1 2 1 及び粉砕 粉 1 0 2 の粒子系 に対応 して相対的 に小 さ い粒子径であ る こ と の特 定条件を備え、 配合対象物 に お け る 使用 条件、 特に、 耐熱性な どを 考慮す る 必要の あ る 他は、 無機顔料、 な い し は有機顔料の いずれを も 問 わず、 ベての顔料を用 い る こ と がで き る。
そ し て、 前記表面粒 1 1 2、 1 2 2 と し て の顔料粒子を担持 さ せ る 粉粒 1 1 1 及び 1 2 1 ( こ の場合は粉砕粉 1 0 2 ) は、 粒子系が 可及的 に微細 な粒径範囲 内 に取 り 揃え ら れて い る こ と が望ま し い。
すな わ ち 、 配合対象物が塗膜形成用 の塗料であ る 場合に は、 粉粒
I I I、 第 2 の 固定粒 1 2 0 では粉砕粉 1 0 2 の主要部が 2 〜 1 2 m の粒子径範囲 内 に含ま れて い る粒度分布であ る こ と が好ま し い ( ま た、 配合対象物が、 塗料あ る いは プラ ス チ ッ ク フ イ ノレム、 ブラ ス チ ッ ク シ ー ト な どの プラ ス チ ッ ク 材料であ る 場合に は、 粉粒 1 1 1、 第 2 の固 定粒 1 2. 0 では粉砕粉 1 0 2 が 3 2 u m以 下の粒子径 に取 り 揃え ら れて い る の がよ り 好ま し い。
更に —層、 効果的 な粒度分布の他の一つは、 1 2 /x m以下の粒子 径の も の が全量の 7 5 w t %以上、 好ま し く は 8 0 w t %以上を 占 め る こ と が望 ま し い。
更 に 配合対象物がプラ ス チ ッ ク の射 出性景品、 押 出 成形品 な どで あ る 場合に は、 粉粒 1 1 1、 第 2 の 固 定粒 1 2 0 では粉碎粉 1 0 2 が 5 0 〜 9 0 /i m の粒子径範囲 内 に あ る の が好ま し く、 2 0 0 μ m 以下の粒子径 に取 り 揃え ら れて い る の が一層好ま しい。
な お、 配合対象物が力 レ ン ダー ロ ー ルな どの成形手段で混練成形 さ れ る プラ ス チ ッ ク シー ト な どであ る 場合に は、 更に大き な粒子径 の も の を用 い る こ と も可能であ る。
次に 、 前記粉粒 1 1 1、 1 2 1 及び粉砕粉 1 0 2 の 表面部に 対 し、 表面粒 1 1 2、 1 2 2 と し ての顔料粒子を担持 さ せる 手段は、 前記 実施例の場合 と ま っ た く 同様であ っ て良 く、 当該顔料粒子は、 担体 母体であ る 粉粒 1 1 1、 1 2 1 の表面部に 喰い込み結合 して固 定化 さ れ、 そ の表面部を覆 いつ く すの が好ま し い。
ま た 、 表面粒 1 1 2、 1 2 2 と し て の顔料粒子は、 目 的 と す る 着 色の ¾淡程度 に対応 して適宜に 配合料を設定する も の で、 こ の よ う に して得 ら れ る 顔料粒子を担持 し た 固 定粒 1 1 0、 1 2 0 では、 配 合 さ れ る 顔料粒子の持つ色調 と ほ ぽ同一色調 を呈 し、 しか も 良好な 流動性を有 して い る こ と が認め ら れた。
さ ら に、 こ の よ う に して得 る 顔料粒子を担持 した固 定粒 1 1 0、 1 2 0 をブラ ス チ ッ ク 成形材料に 配合かつ分散 さ せた 時の射 出 成形 と 押 出成形では、 そ れぞれの成形圧が共 に低 く、 かつ成形品 中 に 配 合顔料が均一に 分散 さ れた状態 と な り、 色む ら の発生が認め ら れな い。 つづいて、 前記粉粒 1 1 1、 1 2 1 及び被処理分体木粉 1 0 2 の 表面部に 各表面粒 1 1 2、 1 2 2 と し て の顔料粒子を固 定化 し て 固 定粒 1 1 0、 1 2 0 を得 る た めの各処理操作 に お け る 実験例 につい て具体的 に述べ る。 ( な お、 こ の実験例 が、 よ り ょ く 理解 さ れ る よ う に 前記実施例 と 同 内容の 対象物 について は、 例 え ば原料木材 1 0 1、 粉砕粉 1 0 2、 粉粒 1 1 1、 1 2 1、 固 定拉 1 1 0、 1 2 0 の 用 に 同一の 番号を付 し て説明す る。 ) 実験例 c
前記表 1 の粒度分布か ら な る ェ ゾ松の鋸屑、 こ の場合、 素材 と し て の各原料木材 1 0 1 につ いて前記 と 同様に、 イ ンペ ラ一 ミ ル (株 式会社セ ィ シ ン企業社製 I M P 一 2 5 0 ) を用 い、 高速回転す る 粉 碎 □ — タ一の衝擎 S と ラ イ ナ一と の ク リ ア ラ ン ス を 3 m m に設定 し, こ れを衝擊、 摩砕手段で機械的 に粉砕処理 し、 前記表 2 の粒度分布 の粉砕粉 1 0 2 を得 た。
ま た こ の よ う に し て得た各粉砕粉 1 0 2 について、 こ れを分級 し て前記表 3 の粒度分布の ί&砕粉 1 0 2 を得た後、 更に、 当 該分級 さ れた粉砕粉 1 0 2 につ いて、 前記 と 同様 に、 直径 3 m m の ジノレ コ ニ ァ 系のセ ラ ミ ッ ク 製粉砕ボ一ルを 2 . 4 リ ッ ト ル装填 し た 5 . 4 リ ッ 卜 ノレ容量の乾式ボ一ル ミ ル (三井三池化ェ機株式会社製ア ト ラ イ タ A - 2 0 0 ) を用 い、 こ れを 2 時間 に わた り 摩砕処理 し、 嵩比重 の高め ら れて い る 前記表 4 の粒度分布の各木粉 1 1 1 を得た。
更に の よ う に して得た粉粒 1 1 1 を 1 K g 用 意 し 、 こ の 粉粒 1 1 1 に 0 . 7 K g の顔料粒子 と して の酸化 チ タ ン粒子を添加 して ま ぶ し た後 、 前記 と 同一の ボー ル ミ ルを用 いて酸化 チ タ ン粒子を粉 粒 1 1 1 の表面部に 固 定 さ せて 固 定粒 1 1 0 を得た。
で得 ら れた酸化チ タ ン粒子を表面部に 固 定 さ せた 固 定粒 1 1
0 は、 顕微鏡写真 に よ る観察の結果、 担体母材 と しての粉粒 1 1 1 の表面部に 、 顔料粒子 と し ての酸化チ タ ン粒子が喰い込ん だ状態に 保持 さ れて い る こ と が確認 さ れた。 そ し て、 こ の 固 定粒 1 1 0 の 全 体が、 酸化チ タ ン粒子に地色であ る 白色を呈 し て お り、 流動性、 な ら び に溶液 中 に お け る 分散性が共に 良好であ っ た。 ま た、 こ の 固定 粒 1 1 0 を顔料 と し て用 いて成形 さ れた プラ ス チ ッ ク ボー ドは 温度 変化 に伴な う 膨張、 収縮が特に 少な か つ た。 実験例 C 一 2
鋸屑 をイ ン ペ ラ一 ミ ル (株式会社セ イ シ ン企業社製 I M P — 2 5
0 ) を用 いて粉砕 し て得 た前記表 7 の粒度分布の粉砕粉 1 0 2 を 1 . 5 K g 用 意 し、 表面粒 1 2 2 と し ての 酸化 チ タ ン微粉粒をま ぶ し た 後、 乾式ボー ル ミ ル (三井三池化工機株式会社製 ア ト ラ イ タ A - 2
0 0 ) を用 意 し、 こ の酸化チ タ ン微粉粒の ま ぶ さ れた粉砕粉 1 0 2 に摩砕処理を 2 時間 に わた り 施 し た。
こ の ボール ミ ルに よ る 摩砕処理に伴 っ て、 前記粉砕粉 1 0 2 は、 角 張 り 部分 と、 出 つ ば り 部分が取 り 除かれ、 ま た絨毛状の ヒ ゲ部分 が取 り 除かれて い る と 共に、 全体 と し て粒状に近い粉粒 1 2 1 と さ れて いた。
ま た 、 こ こ で得 ら れた 固定粒 1 2 0 に は、 こ の 固 定粒 1 2 0 の粉 粒 1 2 1 の 表面部に酸化チ タ ン微粉粒が喰い込み状態で固 定 さ れて い る のが認め ら れた。
で得 ら れた固 定粒 1 2 0 を顔料 と いて用 いてプラ ス チ ッ ク ボ 一 ドを形成 し た と こ ろ、 色む ら の な い 白色の ボー ドを得 る こ と がで き た。 ま た、 こ の ボー ドは肌触 り 感が良 く、 ベ たつ き 感がな く、 温 度変化 に伴な ぅ 膨張、 収縮が少なか つ た。
な お、 こ こ で担体母材であ る 粉粒 1 1 1、 1 2 1 及び粉砕粉 1 0 2 の表面部への表面粒 1 1 2、 1 2 2 と しての顔料粒子の 喰い込み 状態は , 摩砕処理時に一層、 強力 な機械的衝 52を付与する こ と で、 よ り 好ま し い結果を生ずる。 例 え ば、 前記各実験例 と は別 に、 上下 方向 に撹拌翼 を も つ ボー ル ミ ノレを用 い、 当 該粉砕粉 1 0 2 及び粉粒 1 1 1 と 表面粒 1 1 2、 1 2 2 であ る 顔料粒子 と を摩砕かつ落下街 撃の条件下で喰い込み結合 さ せた と こ ろ、 更 に鲜やかな色調の 固 定 粒 1 1 0、 1 2 0 を得 る こ と がで き た。
[ 導電性微粉粒子を有す る 固 定粒 ]
次 に . in ¾i表面粒 1 1 2、 1 2 2 と し て導電性微粉粒子を粉粒 1 1 1、 1 2 1 の 表面部に 固 定 した固 定粒 1 1 0、 1 2 0 について述 ベ る。
で、 前記表面粒 1 1 2、 1 2 2 に用 い ら れ る 導電性微粉粒子 に は、 先に も 述べた よ う に、 前記粉粒 1 1 1、 1 2 1 及び粉砕粉 1
0 2 の硬度 よ り も 髙 い硬度を有 し、 しか も 当 該粉粒 1 1 1、 1 2 1 及び粉砕粉 1 0 2 の粒径に対応 し て相対的 に 小 さ い粒径であ る こ と の特定条件を備え、 混合対象物に お け る 使用条件、 例えば、 耐熱性 な どを考慮す る 、要があ る 他に は、 任意の導鼋性を有す る 微粉粒子 を用 い る こ と ができ る。
こ の よ う な導電性微粉粒子 と して は 、 例 えば、 A g , C u , N i な どの導電性金属の微粉粒、 S n 0 2 、 Z n O な どの導電性金属酸 化物の微粉粒 > 力一ボ ン系の導電性微粉粒な どがあ り、 こ れ ら の 1 種類以上を選択的 に用 い る よ う にすれば良い。
そ して、 前記粉粒 1 1 1、 1 2 1 及び粉砕粉 1 0 2 の表面部 に 対 し、 各表面粒 1 1 2、 1 2 2 と して の導電性微粉粒子を喰い込み結 合 させた固 定粒 1 1 0、 1 2 0 派、 塗料 に 対する導電性充填材、 例 え ば、 電磁波 シ一ル ド材、 電波吸収材、 静電防止材な ど と して、 各 種の樹脂塗料な どの塗液中 に混合分散 さ せて用 い る こ と ができ る。 次 に、 前記表面粒 1 1 2、 1 2 2 と し て の、 導電性微粉拉子を担 持 さ せる 粉粒 1 1 1 及び粉粒 1 2 1 ( こ の場合は、 粉砕粉 1 0 2 と し て ) の粒子径は可及的 に微細 な粒子径範囲 内 に取 り 揃え ら れて い る こ と が望ま し い。 例 え ば、 粉粒 1 1 1、 第 2 の 固 定粒 1 2 0 では粉砕粉 1 0 2 の 主 要部が 2 〜 1 2 /z m の粒子径範囲 内 に 含ま れて い る 粒度分布であ る こ と が好ま しい。 ま た、 こ の 好ま し い粒度分布の 他の—つは、 粉粒 1 1 1、 第 2 の 固 定粒 1 2 0 では、 粉碎粉 1 0 2 が 3 2 以 下の 粒子径 に取 り 揃え ら れて い る の が良い。 更 に 2 0 m以 下の粒子径 に取 り 揃え ら れて い る の がよ り 好ま し い。 更に一層、 効果的 な粒度 分布の他の一つは、 1 2 m以下の粒子径の も の が全量の 7 5 w t %以上、 好ま し く は、 8 0 w t % ¾上を 占 め る こ と が好ま し い。
ま た、 前記粉粒 1 1 1、 1 2 1 及び粉砕粉 1 0 2 の 表面部に 対 し、 表面粒 1 1 2、 1 2 2 と して の導電性微粉粒子を担持 さ せ る 手段は, こ こ で も 前記の各実施例 と 同様であ っ て よ く、 当 該導鼋性微粉粒子 は、 担体母材であ る 粉粒 1 1 1、 1 2 1 の 表面部に 喰い込み ロ 口' し て 固 定化 さ れ、 そ の表面部を Sい尽 く すの が好ま し く 、 こ の よ う に し て得 ら れ る 導電性微粉粒子を担持 し た固定粒 1 1 0 . 1 2 0 は、 良好な流動性、 分散性を有 して い る こ と が認め ら れた
さ ら に、 前記粉粒 1 1 1、 1 2 1 に対す る 導電性微粉粒子の 担持 量は、 要請 さ れ る 各種の導電率を満足 さ せ る も の であ れば良 く、 基 本的 に は、 担持 さ れた導電性微粉粒子の相互が電気的接続関係 に あ る こ と を要 し、 当 該導鼋率が満足 さ れ る ま で担持量を増 し て用 い る ( 続いて、 前記粉粒 1 1 1、 1 2 1 及び粉砕粉 1 0 2 の 表面部に 表 面粒 1 1 2、 1 2 2 と しての導電性微粉粒子を固定化 し て固 定粒 1 1 0、 1 2 0 を得 る ための各処理操作 に お け る実験例 と、 そ の比較 例 と について具体的 に述べ る。 ( な お、 こ の実験例が、 よ り 良 く 理 解 さ れ る よ う に、 前記実施例 と 同 内容の 対象物 について は、 例 えば 原料木材 1 0 1、 粉砕粉 1 0 2、 粉粒 1 1 1、 1 2 1 、 固 定粒 1 1 0、 1 2 0 の よ う に 同一番号を付 し て説明す る。 ) 実験例 D - 1
前記表 1 の粒度分布か ら な る ェ ゾ松の 鋸屑、 こ の場合、 素材 と し て の 原 料 木 材 1 0 1 につ いて、 イ ン ペ ラ一 ミ ル (株式会社セ イ シ ン 企業社製 I M P — 2 5 0 ) を用 い、 高速回耘す る 粉砕 ロ ー タ ー の衝 撃翼 と ラ イ ナー と の ク リ ア ラ ン ス を 3 m m に 設定 し て こ れを衝撃、 剪断、 摩砕等の作用 に よ る 粉砕 で粉砕処理 し、 前記表 2 の粉碎粉 1 0 2 を得た。
ま た、 こ の よ う に して得た粉砕粉 1 0 2 に つ いて、 こ れを分級 し て前記表 3 の粒度分布の粉砕粉 1 0 2 を得た後、 更に、 当 該分級 さ れた粉砕粉 1 0 2 について、 同様に、 直径 3 m m の ジル コ ニ ァ 系の セ ラ ミ ッ ク 製粉砕ボー ル 2. 4 リ ッ ト ル装填 し た 5. 4 リ ッ ト ノレ容 量の乾式ボー ル ミ ノレ (三井三池化工機株式会社製 ァ ト ラ イ タ A - 2 0 0 ) を用 い、 こ れを 2 時間 に わ た り 摩砕処理 し、 嵩比 重 の高 め ら れた前記表 4 の拉度分布に よ る 粉粒 1 1 1 を得た。
更に、 こ の よ う に し て得た粉粒 1 1 1 に対 し、 そ の表面部が隠れ る 程度 ま での分量に よ る 導 ¾性微粉粒 と しての カ ー ボ ン微粉粒、 こ の実験例 では、 1 0 0 重量部の粉粒 1 1 1 に 5 0 重量部の カ ー ボ ン 微粉粒を添加 し て ま ぶ し た後、 前記 と 同一の ボー ル ミ ルを用 いて 力 一ボ ン微粉粒を表面部に 固 定 さ せて な る 固 定粒 1 1 0 を得た。
引 き 銃き、 ジ メ チルフ オ ノレム ア ミ ド と メ チルェチノレケ ト ン と を 1 : 1 の 割合で配合 し た 6 0 重量部の溶剤 に対 し、 2 0 重量部の ウ レ タ ン樹脂を加え た塗液を準備す る 共に、 こ の塗液の ゥ レ タ ン樹脂固 形分 と、 前記カ ー ボ ン微粉粒を表面部に担持 さ せた 固 定粒 1 1 0 と を、 重量比で 1 : 1 の 割合で混合 し た後、 ボー ル ミ ルを用 い、 1 0 分間程度 に わた り、 混練 して導電性塗料を得 た。
こ こ で得 ら れた前記導電性塗料を用 いて膜厚 2 1 ! z m程度の 塗膜 と し、 そ の表面の 電気抵抗値を測定 した と こ ろ、 1 Χ 1 0 7 Ω ~ 1 X 1 0 ' Ω の数値を示 し て お り、 良好な導電性が も た ら さ れて い る こ と を確認でき た。
ま た、 前記塗液での ウ レ タ ン樹脂固形分 と、 前記カ ー ボ ン微粉粒 を表面部に担持 さ せた固 定粒 1 1 0 と を、 重量比で 1 : 2 の 割合で 混合 し た後、 1 0 分程度 に わ た り 混練 し て導 電性塗料を得た。
こ こ で得 ら れた導電性塗料を用 いて膜厚 2 8 z m 程度 の塗膜 と し. そ の 表面の導罨性が も た ら さ れて い る こ と を確認で き た。 実験例 D - 2
前記実験例 D — 1 と 同一の手法で原料木材 1 0 1 を粉砕 し、 前記 表 2 の粒度分布の粉砕粉 1 0 2 を得 た後、 こ れを分級 し て前記表 3 の粒度分布の粉碎粉 1 0 2 を得 た。
こ こ で得 ら れた粉砕粉 1 0 2 を 2 K g、 表面粒 1 2 2 と し て用 い ら れ る カ ー ボ ン微粉粒 1 K g と を用 意 し、 こ の カ ー ボ ン微粉粒 を粉 砕粉 1 0 2 に ま ぶ し た後、 こ の カ ー ボ ン 微粉粒の ま ぶ さ れた粉砕粉 1 0 2 を乾式ボール ミ ル (三井三池化工機株式会社製ァ ト ラ イ タ A 2 0 0 ) を用 いて 2 時間 に わた っ て摩砕 し、 固 定粒 1 2 0 を得た。
こ こ で得 ら れた固定粒 1 2 0 は、 表面が整え ら れて 嵩比重が高 め ら れて い る と 共 に、 表面部に カ ー ボ ン微粉粒が喰い込み状態で固定 さ れて い る こ と が認め ら れた。
こ こ で得 ら れた固 定粒 1 2 0 を充填材 と し て用 いた塗料に よ っ て 塗膜を形成 し、 こ の塗膜の ¾気抵抗値を測定 し た と こ ろ、 前記実験 例 D — 1 に近い導鼋性が認め ら れた。 比較例 D - 1
3 0 % 谟度の ウ レ タ ン樹脂溶液 1 0 0 重量部に対 し、 3 0 重量部 の カ ー ボ ン微粉粒を添加 し た後、 ボー ル ミ ノレを用 い、 1 0 分間程度 に わ た り 混練 し て導電製塗料を得た。
次いで、 こ こ で得 ら れた導電製塗料を用 い て 塗膜 2 l u m 程度の 塗膜を形成 し、 そ の 表面の 電気抵抗値を測定 し た と こ ろ、 いずれの 塗膜表面部分で も 1 X 1 0 ' Ω の数値を示 し、 しか も 塗膜内 で カ ー ボ ンが凝集 して い る こ と が確認 さ れた。
次いで、 前記塗膜形成時点での表面電気抵抗値が 1 X 1 0 s Ω 以 下 に な る よ う に、 こ れ ら の ウ レ タ ン 樹脂溶 液 と カ ー ボ シ 微粉粒 と の 混練を続行す る と 共に、 各設定混練時問毎に 塗膜 と し ての表面電気 抵抗値を測定 し た と こ ろ、 ボー ル ミ ルを用 いた連続混練で 4 0 時間 〜 5 0 時間 の練 り 込みを行 っ た 時に、 初めて形成塗膜面の表面電気 抵抗値が 1 X 1 0 4 Ω と な る こ と が認め ら れた。 比較例 D - 2
前記実験例 D - 1 と 同一の手法で原料木材 1 0 1 粉砕氏、 前記表 2 の粒度分布の粉砕粉 1 0 2 を得 た後、 こ れを分級 し て表 3 の粒度 分布の粉砕粉 1 0 2 を得 た。
更に、 こ の粉砕粉 1 0 2 を直径 3 m m の ジ ノレ コ ニ ァ系の セ ラ ミ ッ ク ス製粉砕ボー ルを 2 . 4 リ ッ ト ル装填 し た 5 . 4 リ ッ ト ノレ容量の 乾式ボー ル ミ ル (三井三池化工機株式会社製ァ ト ラ イ タ A - 2 0 0 ) を用 い、 こ れを 2 時間 に わ た り 摩砕 して前記表 4 の粒度分布の粉粒 1 1 1 を得た。
次いで、 ジ メ チノレフ オ ノレム ア ミ ド と メ チノレエチノレケ ト ン と を 1 : 1 の 割合で配合 し た溶剤を用 い、 こ の溶剤で希釈 し た 2 5 % 濃度 ゥ レ タ ン樹脂溶液に対 し、 前記粉粒 1 1 1 : カ ー ボ ン微粉粒 : 当該 ゥ レ タ ン樹脂溶液の 固形分の 割合が 2 : 1 : 3 の重量比 と な る よ う に 配合 し た後、 ボー ル ミ ノレを用 い、 1 0 分間程度 に わ た り 混練 し て導 罨性塗料を得た。
次 いで、 こ の導簏性塗料を用 いて塗膜 2 1 m 程度の塗膜を形成 し、 そ の表面の 電気抵抗値を測定 し た と こ ろ、 いずれの塗膜表面部 分で も 1 X 1 0 β Ω の数値を示 し、 しか も、 塗膜内 でカ ー ボ ン が凝 集 し て い る こ と が確認 さ れた。
そ して、 前記塗膜形成時点での表面電気抵抗値が I X 1 0 " Ω 以 下に な る よ う に、 こ れ ら の ウ レ タ ン樹脂溶液 と、 粉粒 1 1 1、 及び カ ー ボ ン微粉粒 と の混練を続行す る と 共 に、 各設定混練時間 ご と に 塗膜 と し て の 表面電気抵抗値を測定 し た と こ ろ、 ボー ル ミ ルを用 い た連続混練で 4 0 時間程度練 り 込みを行 っ た 時に、 初めて表面電気 抵抗値が 1 X 1 0 8 Ω と な る こ と が認め ら れた。 比較例 D - 3
前記比較例 D — 2 にお け る 粉粒 1 1 1 と カ ー ボ ン微粉粒 と 当 該 ゥ レ タ ン樹脂固 形分 と が重量比で 4 : 2 : 3 の 割合に な る よ う に 配合 し、 こ れ以外の条件を前記比較例 D — 2 に お け る と 同一に し て導電 性塗料を得 た後、 こ の導電性塗料を用 いて、 塗膜 2 8 m 程度の塗 膜を形成 し、 そ の表面の 電気抵抗値を測定 し た と こ ろ、 いずれかの 塗膜表面部分で も 1 X 1 0 β Ω の数値を示 し、 こ こ で も 塗膜内 で力 一ボ ン が凝集 し て い る こ と が確認 さ れた。
[ 前記以外の表面粒を有す る 固 定粒及び性質を異にす る 表面粒を有 す る 固 定粒 ]
叙上の実施例 では、 粉粒 1 1 1、 . 1 2 1、 粉砕粉 1 0 2 に 固 定 さ れ る 表面粒 1 1 2、 1 2 2 と し て無機質材、 顔料、 導?!材、 金属材 が都合よ く 用 い ら れる 点 を明 ら かに し て い る。
本究明 は、 叙上実施例の説明 か ら も 明 ら かな よ う に、 無機質材、 顔料、 導電材、 金属材以 外の材質か ら な る 粒子を表面粒 1 1 2、 1 2 2 と して用 い る こ と を含んでい る。
すな わ ち 第比重の高め ら れた粉粒 1 1 1、 1 2 1 及び粉砕粉 1 0 2 よ り も 小 さ く て固 い粒子であ れば、 例 えば、 各種プラ ス チ ッ ク 製 の粒子な どが叙上実施例 と 同様に、 こ の粉粒 1 1 1 ま たは第 2 の 固 定粒 1 2 0 では粉砕粉 1 0 2 と 粉粒 1 2 1 の いずれかに 固定化 さ れ る 表面粒 1 1 2、 1 2 2 と し て用 い ら れ る。
ま た、 得 ら れ る 固 定粒 1 1 0、 1 2 0 に 複合的な機能、 例 え ば導 電性 と 着色性 と を 同時に も た ら す こ と があ る。 こ の場合顔料 と 導電 材 と を一個 の 粉粒 1 1 1、 1 2 1 の表面部に 固 定化す る こ と で、 導 電機能 と 着色機能 と を併せ有す る 固 定粒 1 1 0、 1 2 0 と す る こ と がで き る。
こ の よ う な複合的 な機能を併せ有す る 固 定粒 1 1 0、 1 2 0 を得 る 場合、 こ の 固 定粒 1 1 0、 1 2 0 に求め ら れ る 各種の機能を、 こ の 固 定粒 1 1 0、 1 2 0 を用 いて得 る プラ ス チ ッ ク 製品 な ど に 効果 的 に も た らすた め に、 かか る機能をそ れぞれに有す る 複数種の 表面 粒 1 1 2、 1 2 2 を用 意 し、 しか も 求め ら れて い る 機能固 定粒 1 1 0、 1 2 0 に効果的 に も た ら さ れ る 配合比率で粉粒 1 1 1、 1 2 1 及び粉砕粉 1 0 2 に 固 定 し て用 い る。
か く し て得 ら れた 固 定粒 1 1 0、 1 2 0 は、 各種の プラ ス チ ッ ク 製 品 と 充填材 と し て用 い る こ と ができ、 ま た、 塗料な どに 添加 し て 用 い る こ と ができ る と 共に、 固 定粒 1 1 0、 1 2 0 を押 し固 め て ボ 一 ドを形成す る な どの各種の用途にむけて用 い る こ と ができ る。
以上の実施例 に よ り 明 ら か と さ れ る よ う に、 粉砕粉 1 0 2 に 対 し、 粉砕用 ボー ル間 で、 摩擦作用 に よ る 粉砕を施す こ と に よ っ て、 粉砕 粉 1 0 2 か ら ひげ状に突出 して い る繊維部分を取 っ た り あ る いは粉 砕粉 1 0 2 に押 し付け た り して な く して 嵩比重の高め ら れた粉粒 1 1 1 , 1 2 1 と し、 こ の粉粒 1 1 1 , 1 2 1 が各種の表面粒 1 1 2, 1 2 2 を有す る 構成 と して あ り、 得 ら れる 第 1 の 固定粒 1 1 0、 第 2 の 固 定粒 1 2 0 と も に流動性が良 く、 ま た、 溶剤等に対す る 分散 性が良好であ る。
ま た粉砕粉 1 0 2 の 表面部、 ま た は粉粒 1 1 1 , 1 2 1 の 表面部 に 対 し、 表面粒 1 1 2 , 1 2 2 を均一に、 し か も容易 に固 定化で き る と 共に、 こ の表面粒 1 1 2, 1 2 2 は、 熱的 に も化学的 に も安定 に粉砕粉 1 0 2 ま た は粉粒 1 1 1 , 1 2 1 の 表面部に対 し固 定化 さ れ る。
更に 形成 さ れ る 固 定粒 1 1 0, 1 2 0 は、 そ の 表面部が表面粒 1 1 2, 1 2 2 に よ り 覆われて い る こ と か ら、 こ の 固 定粒 1 1 0, 1 2 0 を形成す る 粉砕粉 1 0 2 ま た は粉粒 1 1 1 , 1 2 1 の有す る 木 質材の諸特性、 諸機能が効果的 に該表面粒 1 1 2, 1 2 2 に よ っ て 防護 さ れ る。
ま た、 原料木材の有す る 諸特性、 諸機能を残 し、 し か も 表面部 に 各種の機能を有す る 表面粒 1 1 2, 1 2 2、 例 え ば顔料、 導電材、 無機質材、 金属材、 プラ ス チ ッ ク 材な どの 微粉粒 1 1 1 , 1 2 1 の —種ま た は二種以上を固 定 し た固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 と す る こ と に よ っ て、 原料木材の有す る 諸特性、 諸機能 と、 表面部に 固 定 さ れた 表面粒 1 1 2 , 1 2 2 の諸特性、 諸機能 と を使用 対象物 に対 し て併 せて も た ら す こ と ができ る。
更に、 比較的微細 な粒径の表面粒 1 1 2, 1 2 2 を粉砕粉 1 0 2 ま た は粉粒 1 1 1 , 1 2 1 を表面部に 固 定化す る こ と で、 表面粒 1 1 2, 1 2 2 間 に凝集を生ずる こ と を 防止す る と 同 時に、 表面粒 1 1 2, 1 2 2 の有す る 諸特性、 諸機能を よ り 効果的 に使用 対象物 に も た ら す こ と ができ る。
ま た、 比較的微細 な粒径の表面粒 1 1 2 , 1 2 2 を粉砕粉 1 0 2 ま た は粉粒 1 1 1 , 1 2 1 の表面部に 固定化す る こ と で、 個 々 の表 面粒 1 1 2 , 1 2 2 よ り も遙かに大き な径の粒であ っ て、 しか も 当 該表面粒 1 1 2, 1 2 2 と 同一の機能、 特性を有す る粒 と して あ る こ と か ら、 よ り 顕著に表面粒 1 1 2, 1 2 2 の特性、 機能を使用 対 象物 に も た ら す こ と ができ る と 共に、 塗液中 な どで比較的沈殿す る こ と な く 用 い る こ と ができ る。
更に、 以上説明 し た表面粒 1 1 2 , 1 2 2 の他に も、 例 えばホ ヮ ィ ト カ ー ボ ン、 リ ト ボ ン、 ユ リ ア、 フ ヱ ノ ー ル等を表面粒 1 1 2 , 1 2 2 と し て用 い る こ と ができ る。 なお以上の説明 に お いて、 粉砕粉 1 0 2 を磨砕処理す る た め に ボ 一ノレ ミ ノレを用 い る と し て説明 し た。 た だ こ の よ う な ボー ノレ ミ ノレ に代 え て、 例 えば図 5 に示す よ う な粉砕機 3 0 を用 いて行 う こ と も で き る。
こ の粉砕機 3 0 は、 石 う すの原理を利用 し た も の で、 2 枚の砥石 3 1、 3 1 を所定の 間 隙を介 し て対向 さ せ、 こ れ ら の 間 に粉砕粉 1 0 2 を入れた後、 一方の砥石 3 1 を高速回転 さ せ る こ と に よ っ て粉 砕処理お よ び研磨処理、 すな わ ち磨砕処理を行 う も の であ る。
こ こ で、 砥石 3 1 は、 そ の 内 面が中心部に い く に連れて漸次上方 あ る いは下方に傾斜す る 皿型の も の であ り、 こ れ ら は そ の 中央部間 が広 く、 周 辺部間 が狭 く な る よ う 対向配置 さ れて用 い ら れ る も の で あ る。 ま た、 こ れ ら 砥石 3 1 は、 図 6 に示すよ う に そ の 中央部 に取 り 付け用 の 孔 3 2 を形成 し た ドー ナ ッ ツ 板状の も の で、 そ の 内 面に 多数の送 り 溝 3 3 … を形成 し た も の であ る。 送 り 溝 3 3 は、 砥石 3 1 の 回転に よ っ て生 じ る 遠心力 に よ り、 被処理物を砥石 3 1 の 半径 方向 に無理な く 案内 す る た めの も の であ る。.
こ の よ う な粉砕機 3 0 に よ っ て粉砕粉 1 0 2 の磨砕処理を行 う に は、 2 枚の砥石 3 1、 3 1 の そ れぞれの 中央部間 に粉碎粉 1 0 2 を 投入 し、 そ の後一方の砥石 3 1 を高速回転する。 す る と、 粉砕粉 1 0 2 は 2 枚の砥石 3 1、 3 1 間 で遠心力、 衝擎力、 剪断力等を受け て漸次粉砕 さ れ、 小径 と な る に連れて遠心力 に よ り 送 り 溝 3 3 … に 沿 っ て半径方向外周側に移動せ し め ら れ、 さ ら に そ の過程で衝擎力、 剪断力 を受け て粉砕 さ れ る と と も に そ の周 面 ( 表面) が研磨処理 さ れ、 結果 と し て磨砕処理 さ れて周 面に繊維状の突出部の少な い、 独 立 し た粒形状をなす粉粒 1 1 1 , 1 2 1 と な る の であ る。
そ し て、 こ の よ う に して得 ら れた粉砕粉 1 0 2 について も、 ボー ノレ ミ ノレ に よ る 場合 と 同様 に 分級 さ れ所望す る 範囲 の粒径に 揃え ら れ る こ と に よ り、 表面粒 1 1 2, 1 2 2 を固定す る た めの粉粒 1 1 1 , 1 2 1 と な る。 更 に こ の粉粒 1 1 1 , 1 2 1 に表面粒 1 1 2, 1 2 2 を固定 さ せる と、 固定粒 1 1 0, 1 2 0 と な る も の であ る。 次 に こ の よ う に して作 ら れた固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 を用 いて、 成 形品 を押 出成形あ る いは射 出成形す る 場合につ いて説明す る。
こ こ で こ の よ う な成形を行 う 場合の成形方法は、 大 き く 分け て 2 種類あ る。
第 1 の 成形方法 と し て は、 こ の よ う に し て形成 し た 固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に、 樹脂及び顔料を混合 し た コ ン パ ゥ ン ドを形成 し、 こ の コ ンパ ゥ ン ドを溶融 さ せて押 出 成形 ま た は射 出成形に よ り 所望形状に 成形す る 成形方法であ る。
ま た第 2 の成形方法 と し て は、 ま ず、 こ の よ う に して形成 し た固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に、 樹脂及び顔料を混合 して一旦溶融 さ せ、 そ の溶融 し た も の を押 し 出 し てペ レ ツ ト を形成 し、 実際 に 押 出成形 ま た は射 出成形に よ り 所望形状に 成形す る 際 に は、 こ のペ レ ツ ト を溶 融 さ せて用 い る 成形方法であ る。
も ち ろ ん こ の よ う な両成形方法の組み合わせ と して、 コ ンパ ゥ ン ド と ぺ レ ッ ト と を適宜組み合わせた状態で溶融 さ せて成形す る こ と も 可能であ る。
ま た こ こ で使用 さ れ る 樹脂 と し ては、 塩化 ビニ ル樹脂、 発砲塩化 ビニル樹脂、 ポ リ エチ レ ン樹脂、 ポ リ プ ロ ピ レ ン樹脂、 フ ヱ ノ ー ル 樹脂、 ウ レ タ ン樹脂、 ポ リ ウ レ タ ン樹脂、 A B S 樹脂、 ポ リ ス チ レ ン樹脂等が用 い ら れ る が、. 中 で も塩化 ビニル樹脂、 ポ リ エチ レ ン樹 脂、 ポ リ プ ロ ピ レ ン樹脂がよ り 好適であ る。
た だ、 いずれの成形方法を と つ た と し て も、 粉粒 1 1 1 , 1 2 1 に 表面粒 1 1 2 , 1 2 2 を固 定 さ せた 固 定粒 1 1 0. 1 2 0 を用 い て い る の で、 木質の触感を有す る 成形品 が製造可能であ る。 こ こ で、 こ の よ う な成形方法を更に詳 し く 分け る と、
1 固定粒 1 1 0, 1 2 0 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成 材 コ ン パ ウ ン ドを、 そ の ま ま 成形材料 と す る。
2 固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成 材ペ レ ツ ト を作 り、 こ の木質様形成材ペ レ ツ ト の みを用 いて 成形す る。
3 固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成 材ペ レ ツ ト を作 り、 こ の 木質様形成材ペ レ ツ 卜 に 混合 し た顔料 と 異 な る 顔料を前記木質様形成材ペ レ ツ 卜 に 添加 し た も の を用 い て成形 す る。
4 固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成 材ペ レ ッ ト を、 顔料の 種類を変え て祓数種類作 り、 こ れ ら の木質様 形成材ペ レ ツ ト の う ち顔料の異な る 木質様形成材ペ レ ツ ト を 2 種以 上混合 し た も の を用 いて成形す る。
5 固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂を混合 し た生地材ぺ レ ッ ト と、 固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材ペ レ ッ ト と を混合 し た も の を用 いて成形す る p
6 樹脂の みか ら 形成 し た樹脂ペ レ ッ ト と、 固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂を混合 し た生地材ぺ レ ッ ト と、 固 定粒 1 1 0. 1 2 0 に樹 脂及び顔料を混合 し た木質様形成材ペ レ ッ ト と を混合 し た も の を用 いて成形す る。
7 固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂を混合 し た生地材ぺ レ ッ ト と、 樹脂及び顔料を混合 し た顔料べ レ ッ ト と を混合 し た も の を用 いて成 形す る。
8 固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成 材ペ レ ツ ト と、 樹脂及び顔料を混合 し た顔料ペ レ ツ ト と を混合 し た も の を用 いて成形す る。
9 固定粒 1 1 0, 1 2 0 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成 材ペ レ ッ ト と、 固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂及び顔料を混合 し た木 質様形成材 コ ン パ ゥ ン ド と を混合 し た も の を用 いて成形す る。
1 0 固定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形 成材ペ レ ッ ト と、 固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂を混合 し た生地材 コ ンパ ゥ ン ド と を混合 し た も の を用 いて成形す る。
1 1 固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形 成材ペ レ ツ ト と、 樹脂及び顔料を混合 し た顔料 コ ンバ ウ ン ド と を混 合 し た も の を用 いて成形す る。 1 2 固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂を混合 し た生地材ぺ レ ッ ト と、 固 定粒 1 1 0, 1 2 0 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材 コ ン パ ゥ ン ド と を混合 し た も の を用 いて成形す る。
1 3 固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂を混合 し た生地材ぺ レ ッ ト と、 樹脂及び顔料を混合 し た顔料 コ ンパ ゥ ン ド と を混合 し た も の を用 い て成形す る。
1 4 樹脂及び顔料を混合 し た顔料ペ レ ッ ト と、 固 定粒 1 1 0, 1 2 0 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材 コ ンパゥ ン ド と を混 合 し た も の を用 いて成形する。
等の手段があ る。 そ こ で、 こ れ ら 1 4 通 り の成形方法を、 以下順次説明する。
[ 第 1 の成形方法 ]
固定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材 コ ンパ ゥ ン ド を、 そ の ま ま 成形材料 と して用 い る 場合。
こ の場合に は、 固定粒 1 1 0 , 1 2 0 と 樹脂及び顔料が完全 に 混 合 さ れた状態で成形す る と、 成形品がほ ぼ均一の色 と な っ て し ま う c た だ、 こ の状態で も、 触感等が木材に近 い感 じ と な る。
た だ、 固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 及び樹脂に 対 して、 顔料が完全に均 —に混合 さ れな い状態で成形する 場合に は、 成形品の表面を顔料が 流れた よ う に な り、 こ の流れた顔料が天然の木 目 に近い木 目 模様を 呈す る も の であ る。
[ 第 2 の成形方法 ]
固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂及び顔料を混合 し たペ レ ツ 卜 を作 り- こ のペ レ ツ ト の みを用 いて成形す る 場合。
こ の場合に は、 ペ レ ッ ト が、 固 定粒 1 1 0, 1 2 0 と 樹脂及び顔 料が混合 さ れた状態で作 ら れる の で、 こ のペ レ ツ ト を用 いて成形 し た成形品 がほ ぼ均一の色 と 成 っ て し ま う。 こ の 状態で も、 触感等が 木材 に近 い感 じ と な る,
[ 第 3 の成形方法 ]
固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材ぺ レ ツ 卜 を作 り、 こ の木質様形成材ペ レ ツ 卜 に 混合 し た顔料 と 異な る 顔料を前記木質様形成材ペ レ ッ 小 〖こ添加 し た も の を用 いて成形す る < こ の 場合に は、 固定粒 1 1 0 , 1 2 0 と 樹脂及び顔料が完全 に 混 合 さ れ た状態でぺ レ ツ ト を作 り、 かっ こ のペ レ ッ 卜 の溶融 し た も の と 顔料 と を完全 に混合 し た状態で成形す る と、 成形品がほ ぼ均一の 色 と 成 つ て し ま う 5 こ の状態で も、 触感等が木材に近い感 じ と な る c た だ、 成形の 前に溶融 さ せた木質様形成材ペ レ ッ 卜 に加え る 顔料 が、 木質様形成材ペ レ ツ ト と 十分に 混合 し な い場合 も 生 じ う る。 こ の場合の成形時に は、 こ の顔料が縞模様を呈する の で、 固定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂及び顔料を混合 し た コ ン ノヽ ° ク ン ドあ る いはペ レ ツ ト の みを押 出成形ま たは射出成形す る 場合に比べて、 天然の木 目 に 極め て近 い木 目 模様を形成す る こ と がでさ る こ と と な る。
[ 第 4 の成形方法 ]
固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材ぺ レ ッ ト を、 顔料の 種類を変え て複数種類作 り、 こ れ ら の木質様形成 材ペ レ ツ ト の う ち顔料の異な る 木質様形成材ペ レ ツ ト を 2 種以 上混 合 した も の を用 いて成形す る 場合。
こ の 場合に は、 複数種類の木質様形成材ペ レ ツ ト を完全 に 混合 さ せた状態で成形す る と、 成形品がほ ぼ均一の色 と 成 つ て し ま う。 こ の 状態で も、 触感等が木材に近い感 じ と な る。
た だ、 複数種類の木質様形成材ペ レ ツ 卜 が完全に 混合 し な い状態 で成形す る と、 あ る 木質様形成材ペ レ ツ ト の顔料が他の木質様形成 材ペ レ ツ ト の顔料 と 混 ざ り 合わず、 成形品 の表面を顔料が流れた よ う に な り、 こ の流れた顔料が天然の木 目 に近い木 目 模様を呈す る も の であ る。
ま た こ の場合に は、 あ る 木質様形成材ペ レ ツ ト を溶融 さ せた後、 他の木質様形成材ペ レ ツ ト を添加 し て、 完全 に 混合す る 前に 成形す る こ と に よ っ て、 前記天然の木 目 に近 い木 目 模様 を意識的 に作 り 出 す こ と も でき る。
な お、 固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形 成材ペ レ ツ ト を複数種類作 り、 こ れ ら の木質様形成材ペ レ ツ 卜 の う ち顔料の異な る 木質様形成材ぺ レ ッ ト を混合 し た も の を溶融 さ せて, 押 出成形ま た は射 出成形 に よ り 所望形状に成形す る 際に、 混合す る 木質様形成材ペ レ ツ ト の溶融温度を変化 さ せる と、 低い溶融温度の 木質様形成材ペ レ ツ ト を溶融 さ せる に足 る 温度 に設定す る と、 高 い 溶融温度の木質様形成材ペ レ ツ ト が完全 に溶融 しな いま ま と な り、 両木質様形成材ペ レ ツ ト の顔料 も 完全に混合せず、 成形時に こ の 混 合 し て いな い顔料が搽模様を呈する こ と で、 天然の木 目 に極め て近 い木 目 模様を形成す る こ と がで き る こ と と な る。
ま た 同様に、 固定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂及び顔料を混合 し た木 質様形成材ペ レ ッ ト を複数種類作 り、 こ れ ら の木質様形成材ペ レ ツ ト の う ち顔料の異な る 木質様形成材ペ レ ッ ト を混合 し た も の を溶融 さ せて、 押 出成形 ま た は射 出成形に よ り 所望形状に 成形す る際 に、 混合す る 木質様形成材ペ レ ツ ト の溶融時に お け る 流動性 に差をつ け る と、 両木質様形成材ぺ レ ッ ト の 混合が完全に は行いに く く、 成形 時にこ の 混合 し に く い木質様形成材ペ レ ツ ト の顔料が镐模様を呈す る こ と で、 天然の木 目 に極めて近い木 目 模様を形成す る こ と がで き る こ と と な る。
[ 第 5 の成形方法 ]
固 定粒 1 1 0, 1 2 0 に樹脂を混合 し た生地材ぺ レ ッ ト と、 固 定 粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材ペ レ ツ ト と を混合 し た も の を用 いて 成形す る 場合。 こ の場合に は、 固 定粒 1 1 0, 1 2 0 に樹脂を混合 し た生地材ぺ レ ッ ト と、 固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂及 び顔料を混合 し た木質様 形成材ペ レ ツ ト と を形成 し、 生地材ペ レ ツ 卜 と 木質様形成材ペ レ ツ ト と を混合 し た も の を溶融 さ せて、 押 出成形 ま た は射 出成形 に よ り 所望形状に 成形す る こ と も で き る。 こ の場合、 両ペ レ ッ ト が完全 に 混合 し な い状態で成形を行 う と、 木質様形成材ペ レ ツ 卜 の顔料 も 完 全に 混合せず、 成形時に こ の混合 し て いな い顔料が縞模様を呈す る こ と で、 天然の木 目 に極めて近い木 目 模様を形成す る こ と がで き る こ と と な る。
こ の よ う な 時に、 生地材ペ レ ツ ト よ り も 木質様形成材ペ レ ツ 卜 の 方の溶融温度 を高す る と、 低い溶融温度の 生地材ペ レ ツ ト を溶融 さ せ る 温度 にす る と、 高 い溶融温度の木質様形成材ペ レ ツ 卜 が完全に 溶融 しな いま ま と な り、 木質様形成材ペ レ ツ ト の顔料 も 完全に 混合 せず、 成形時に こ の混合 し て いな い顔料が縞模様を呈する こ と で、 天然の木 目 に極めて近い木 目 模様を形成す る こ と がで き る こ と と な る。
更に詳 し く 説明する と、 こ こ で固定粒 1 1 0 , 1 2 0 は、 図 7 に 示すよ う に表面粒 1 1 2, 1 2 2 と して、 白色無機顔料粒子が粉粒 1 1 1 , 1 2 1 の表面に 固 定 さ れて い る。 こ の よ う な 固定粒 1 1 0, 1 2 0 は、 表面粒 1 1 2, 1 2 2 と しての 白色無機顔料の色調 と ほ ぽ同一の色調 を有す る も の と な り、 該固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 の製造 過程.に おいて も、 保管の過程 に おいて も、 そ の凝集が認め ら れな か た。
なお、 固定 さ せる 白色無機顔料の量 と して は、 母粒子 と な る 粉粒 1 1 1 , 1 2 1 の周 面 に重 な り 合 っ て該周 面を覆 いつ く す量が上限 と さ れ る が、 下限 に つ いて は作製す る 木質様製品の所望す る 色相 に 応 じ て適宜決定 さ れ る。
そ し て、 こ の よ う に し て得 ら れた固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 と 前記樹 脂の粉末 と が適宜比、 例 えば重量比で、 固 定粒 : 樹脂 = 1 0 : 9 0 〜 5 0 : 5 0 程度の 範囲、 好ま し く は 固 定粒 : 樹脂 = 3 0 : 7 0 程 度 と な る よ う に 混合 さ れ、 ペ レ ツ ト イヒ さ れ る こ と に よ り 生地材ペ レ ト が得 ら れ る。 こ こ で固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 が 1 0 重量 % 以下に な る と 木質感がな く な り、 5 0 重量 % 以 上に な る と 成形時の流動性 が悪 く、 実用性がな ぐな る も の であ る。
な お以上の よ う なぺ レ ッ ト ィヒ につ いて は、 例 えば混合物を多孔円 形 ノ ズルか ら ひ も 状に押 し 出 し、 こ れを切断す る と い つ た従来公知 の 手段に よ っ て な さ れ る
木質様形成材ぺ レ ツ 卜 は、 磨砕処理が施 さ れ 白色無機顔料が表面 に 固 定 さ れた固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 と 樹脂及び有色顔料 と が混合 さ れペ レ ッ ト 化 さ れた も の であ り、 前記生地材ぺ レ ッ ト に比べ そ の溶 融温度が髙 い も の であ る
溶融温度につ いて は、 具体的 に は生地材ペ レ ツ 卜 の溶融温度 ( て ) に比べ 3 % 程度髙 い温度、 例 えば生地材ペ レ ッ ト が 1 8 0 °Cであ れ ば木質様形成材ぺ レ ツ 卜 は約 1 8 5 °C と な る よ う 予め調製 さ れ る。 こ こ で、 木質様形成ペ レ ッ ト の溶融温度を生地材ペ レ ツ 卜 の溶融温 度 よ り 髙 く す る た めには、 溶融温度を高め る ための公知の添加剤を 加 え た り、 あ る いは後述す る よ う に樹脂の グ レ ー ドを溶融温度が高 い も の に代え る と い つ た方法が採用 さ れ る。
こ のペ レ ツ ト の成分 と さ れ る 樹脂 と し て は、 前記生地材ペ レ ッ ト に用 い た樹脂、 すな わ ち塩化 ビニル樹脂、 ポ リ エチ レ ン樹脂、 ポ リ プ ロ ピ レ ン樹脂等が用 い ら れる。 なお、 樹脂の選択に 際 し て は、 当 然生地材ペ レ ツ ト に用 いた樹脂 と 同一種の も の を用 い る のが望 ま し い。 ま た、 樹脂の グ レ ー ドについて は、 前述の ご と く 最終的 に得 ら れ る 木質様形成材ペ レ ツ 卜 が生地材ペ レ ツ ト よ り そ の溶融温度が高 く な る よ う に、 別の も の を選択す る こ と がで き る。
磨砕処理が施 さ れ 白色無機顔料が表面に 固 定 さ れた 固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 について は . 生地材ペ レ ツ 卜 に用 い た も の と 同様の処理 に よ り 得 ら れた も の が用 い ら れる。 ま た、 有色顔料につ いて は、 酸化鉄や カ ド ミ ウ ム イ ェ ロ ー、 カ ー ボ ン ブ ラ ッ ク な どの 無機顔料が一種あ る いは 複数種所望す る 色相、 すな わ ち得 ら れ る 製品 の 生地 自 体の色、 お よ び後述す る 木 目 模様の 色に応 じ て適宜選択 さ れ用 い ら れ る。
そ し て、 固 定粒 1 1 0 . 1 2 0 と 前記樹脂の粉末 と 有色顔料が適 宜比で混合 さ れ、 ペ レ ツ ト イヒ さ れ る こ と に よ り 木質様形成材ペ レ ツ ト が得 ら れ る。 混合比につ いて は、 固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 と 樹脂粉 末 と の比は前記生地材ペ レ ツ 卜 と 同様の 範囲 の重量比 と さ れ、 有色 顔料の配合比は全体の 0 . 1 ~ 3 0 重量% 程度 と さ れ る。
な お、 ペ レ ッ ト 化 につ いては、 生地材ペ レ ッ ト と 同様 に従来公知 の 手段に よ っ て な さ れ る。
こ の よ う な生地材ペ レ ツ ト と 木質様形成ペ レ ツ ト と が混合 さ れ、 該ペ レ ツ ト 混合物が押 出成形 も し く は射 出成形に よ っ て所望形状、 例 えば住宅に お る 回 り 縁や幅木や、 家具等の各種化粧板、 さ ら に は車両の 内装部材形状な どに成形 さ れる こ と に よ り、 本発明 に よ つ て木質様製品 が得 ら れ る。
こ こ で生地材ペ レ ツ ト と 木質様形成ペ レ ツ ト と の混合比につ いて は、 得 ら れ る 製 品 の色相や木質様形成材ペ レ ツ ト 中の有色顔料の比 率 に基づいて適宜決定 さ れ る が、 通常は、 生地材ペ レ ッ ト : 木質様 形成材ペ レ ッ ト = 5 0 : 5 0 〜 9 9 : 1 ( 重量比〉 と さ れ る。
こ れ ら ペ レ ツ 卜 の 混合物を押 出成形 も し く は射 出成形す る に あ た て は、 予め生地材ペ レ ツ ト の溶融温度 に 合わせて成形温度を設定す る と と も に、 成形時間 も 生地材ペ レ ッ ト に 合わせて設定す る。 こ の よ う な条件で成形を行 う と、 生地材ペ レ ッ ト は正常に溶融 し、 成形 方向 に均一に流れ る。 一方、 木質様形成材ペ レ ッ ト は生地材ペ レ ツ 卜 よ り 溶融温度が高 いた め溶融はす る も の の、 生地材ペ レ ツ ト に 比 ベ そ の溶融状態が十分でな く、 し たが っ て流れ も 悪 く 不均一 に な る ( そ し て、 こ の よ う に流れが悪 く 不均一に な る こ と か ら、 木質様形 成材ペ レ ツ ト 中 の有色顔料 も 当 然均一 に流れず、 し たが っ て得 ら れ た成形体は 図 8 に 示す よ つ に そ の 内 部お よ び表層部に て有色顔料 に よ る 着色部 2 0 が不均一 に 散在す る。 ま た、 成形体表面では、 有色 顔料が成形方向 に沿 っ て不均一 に流 4し る よ り 図 9 に 示す よ う に 着色部 2 0 が筋状に現われ、 こ れが天然の木 目 模様 に極めて近 い 模様 と な る。 しか も、 特 に 成形体の 表層部に お いては、 生地材ペ レ ッ 卜 め る いは木質様形成材ぺ レ -ッ ト 中 の 白色顔料を担持 して な る 粉 粒 1 1 1, 1 2 1 が着色部 2 0 の 上に く る と、 粉粒 1 1 1 , 1 2 1 に 担持 さ れた 白色顔料に よ り 着色部 2 0 の色が隠蔽 さ れ る こ と か ら 着色部 2 0 が完全の見え る 部分 と、 白色顔料に よ り 着色部 2 0 が隠 さ れ る 部分 と、 着色部 2 0 が薄 く 見え る 中 間部 2 1 と に よ っ て、 図
9 に 示 し た表面に見え る 着色部 2 0 ( 筋状の摸様) に不均一な 濃淡 が生 じ . こ れに よ っ て着色部 2 0 は一層天然の木 目 模様に近い も の と な る,
こ の よ う な木質様製品 に あ っ て は、 生地材ペ レ ツ ト と 木質様ペ レ ッ 卜 と を所望す る色相 に応 じて適:!:比で混合 し、 こ れを押 出 も し く は射 出成形する こ と に よ っ て容易 に得 ら れた も の であ り、 しか も そ の木質様が筋状の木 目 模様に 溴淡があ り、 ま た生地部に おいて も木 質様べ レ ッ ト 中の有色顔料が不均一 に流れ る こ と か ら 人工的 でな い 濃淡が形成 さ れ、 結果 と し て全体が極めて天然の木質様に酷似 し た も の と な る。
ま た 同様に、 生地材ペ レ ツ 卜 よ り も木質様形成材ペ レ ツ 卜 の方の 溶融-時の流動性を低 く す る と、 両ペ レ ツ 卜 の混合が完全に は行い に < ぐ、 成形時に こ の混合 し に く い木質様形成材ペ レ ツ ト の顔料が縞 模様を呈する こ と で、 天然の木 目 に極めて近い木 目 模様を形成す る こ と ができ る こ と と な
[ 第 6 の 成形方法 ]
樹脂の みか ら 形成 し た樹脂ペ レ ッ ト と、 固 定粒 1 1 0, 1 2 0 に 樹脂を混合 し た生地材ぺ レ ッ ト と、 固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂及 び顔料を混合 し た木質様形成材ペ レ ッ ト と を混合 し た も の を用 いて 成形す る 場合。
こ の よ う に、 樹脂の みか ら 形成 し た樹脂ペ レ ッ ト と、 固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂を混合 し た生地材ぺ レ ッ ト と、 固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材ペ レ ツ 卜 と を形成 し、 樹脂ペ レ ツ 卜 と 生地材ペ レ ツ ト と 木質様形成材ペ レ ツ 卜 と を混合 し た も の を溶融 さ せて、 押 出成形ま た は射 出成形に よ り 所望形状 に成 形す る こ と も で き る。 こ の場合に も、 各ペ レ ッ ト が完全に 混合 し な い状態で成形を行 う と、 木質様形成材ペ レ ツ ト の顔料 も 完全に 混合 せず、 成形時に こ の 混合 し て いな い顔料が镐模様を呈する こ と で、 天然の木 目 に極めて近い木 目 模様を形成す る こ と と な る。
[ 第 7 の成形方法 ]
固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂を混合 し た生地材ペ レ ツ ト と、. 樹脂 及び顔料を混合 し た顔料ペ レ ッ ト と を混合 し た も の を用 いて 成形す る 場合。
こ の よ う に、 固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂を混合 し た生地材ペ レ ッ ト と、 樹脂及び顔料を混合 し た顔料ペ レ ッ ト と を形成 し、 生地材 ペ レ ツ 卜 と 顔料ペ レ ツ ト と を混合 し た も の を溶融 さ せて、 押 出成形 ま たは射 出成形 に よ り 所望形状に成形する こ と も でき る。 こ の場合 に も、 両ペ レ ッ ト が完全に混合 し な い状態で成形を行 う と、 顔料べ レ ッ ト の顔料 も 完全 に 混合せず、 成形時に こ の混合 して いな い顔料 が縞模様を呈す る こ と で、 天然の木 目 に極めて近い木 目 模様を形成 す る こ と と な る。
[ 第 8 の成形方法 ]
固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材ぺ レ ツ ト と、 樹脂及び顔料を混合 し た顔料ペ レ ツ ト と を混合 した も の を用 いて成形する 場合。 こ の よ う に、 固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂及び顔料を混合 し た木 質様形成材ペ レ ツ ト と、 樹脂及び顔料を混合 し た顔料ペ レ ツ 卜 と を 形成 し、 木質様形成材ペ レ ツ ト と 顔料ペ レ ツ ト と を混合 し た も の を 溶融 さ せて、 押 出成形 ま たは射 出成形 に よ り 所望形状に成形す る こ と も でき る。 こ の場合.に も、 両ペ レ ッ ト が完全に混合 し な い状態で 成形を行 う と、 木質様形成材ペ レ ツ ト の顔料あ る いは顔料ペ レ ツ ト の顔料 も 完全に 混合せず、 成形時に こ の 混合 し て いな い顔料が複雑 な縞模様を呈す る こ と で、 天然の木 目 に極 めて近い木 目 模様を形成 す る こ と と な る。
[ 第 9 の成形方法〗
固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材ぺ レ ッ ト と、 固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様 形成材 コ ンパゥ ン ド と を混合 し た も の を用 いて成形す る 場合。
こ の よ う に、 固定粒 1 1 0, 1 0 に樹脂及び顔料を混合 し た木 質様形成材ぺ レ ッ ト と、 固定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂及び顔料を混 合 し た木質様形成材 コ ンパ ウ ン ド と を形成 し、 木質様形成材ペ レ ツ 卜 と 木質様形成材 コ ンパ ゥ ン ド と を混合 し た も の を溶融 さ せて、 押 出成形 ま たは射 出成形に よ り 所望形状に 成形す る こ と も でき る。 こ の場合に も、 木質様形成材ペ レ ツ ト と 木質様形成材 コ ンパウ ン ド と が完全 に混合 しな い状態で成形を行 う と、 木質様形成材ペ レ ツ ト の 顔料あ る いは木質様形成材 コ ンパ ゥ ン ドの顔料 も 完全に混合せず、 成形時に こ の混合 して いな い顔料が複雑な縞模様を呈する こ と で、 天然の木 目 に極めて近い木 目 模様を形成す る こ と と な る。
[ 第 1 0 の成形方法 ]
固定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材ぺ レ ッ ト と、 固定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂を混合 し た生地材 コ ンパ ゥ ン ド と を混合 し た も の を用 いて成形す る 場合。 こ の よ う に、 固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂及び顔料を混合 し た木 質様形成材ペ レ ッ ト と、 固 定粒 1 1 0. 1 2 0 に樹脂を混合 し た生 地材 コ ンパ ウ ン ド と を形成 し、 木質様形成材ペ レ ツ 卜 と 生地材 コ ン パ ゥ ン ド と を混合 し た も の を溶融 さ せて、 押 出 成形 ま た は射 出成形 に よ り 所望形状に 成形す る こ と も で き る。 こ の 場合に も、 木質様形 成材ペ レ ツ 卜 と 生地材 コ ンパ ゥ ン ド と が完全 に 混合 し な い状態で成 形を行 う と、 木質様形成材ペ レ ッ ト の顔料 も 完全 に混合せず、 成形 時に こ の混合 し て いな い顔料が縞模様を呈す る こ と で、 天然の木 目 に極めて近い木 目 模様を形成す る こ と と な る。
[ 第 1 1 の成形方法 ]
固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材ぺ レ ツ 卜 と、 樹脂及び顔料を混合 し た顔料 コ ンパゥ ン ド と を混合 し た も の を用 いて成形する 場合。
こ の よ う に、 固定粒 1 1 0, 1 2 0 に樹脂及び顔料を混合 し た木 質様形成材ぺ レ ツ 卜 と、 樹脂及び顔料を混合 し た顔料ペ レ ツ 卜 と を 形成 し、 木質様形成材ぺ レ ツ 卜 と 顔料ペ レ ツ ト と を混合 し た も の を 溶融 さ せて、 押 出成形ま た は射出成形に よ り 所望形状に成形す る こ と も でき る。 こ の場合に も、 両ぺ レ ツ ト が完全に混合 しな い状態で 成形を行 う と、 木質様形成材ペ レ ッ ト の顔料あ る いは顔料ペ レ ツ ト の顔料 も 完全 に 混合せず、 成形時に こ の 混合 し て いな い顔料が祓雑 な縞模 を王す る こ と で、 天然の木 目 に極めて近 い木 目 模様 を形成 す る こ と と な る。
[ 第 1 2 の成形方法 ]
固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂を混合 し た生地材ペ レ ッ ト と、 固 定 粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材 コ ン パ ゥ ン ド と を混合 し た も の を用 いて成形す る 場合。
こ の よ う に、 固 定粒 1 1 0, 1 2 0 に樹脂を混合 し た生地材ペ レ ッ ト と、 固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形 成材 コ ンパ ウ ン ド と を形成 し、 生地材ペ レ ツ 卜 と 木質様形成材 コ ン パ ゥ ン ド と を混合 し た も の を溶融 さ せて、 押 出成形ま たは射 出成形 に よ り 所望形状に 成形す る こ と も で き る。 こ の 場合に も、 生地材ぺ レ ツ 卜 と 木質様形成材 コ ン パ ゥ ン ド と が完全 に 混合 し な い状態で成 形を行 う と、 木質様形成材 コ ンパ ゥ ン ドの顔料 も 完全 に 混合せず、 成形時に こ の 混合 して いな い顔料が镐模様を呈す る こ と で、 天然の 木 目 に極め て近 い木 目 模様を形成す る こ と と な る。
[ 第 1 3 の成形方法 ]
固定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂を混合 し た生地材ペ レ ッ ト と、 樹脂 及び顔料を混合 し た顔料 コ ンパ ゥ ン ド と を混合 し た も の を用 いて成 形す る 場合。
こ の よ う に、 固 定粒 1 1 0, 1 2 0 に樹脂を混合 し た生地材ペ レ ッ ト と、 樹脂に顔料を混合 した顔料 コ ン パ ウ ン ド と を形成 し、 生地 材ペ レ ッ ト と 顔料 コ ンパ ゥ ン ド と を混合 し た も の を溶融 さ せて、 押 出成形 ま たは射 出成形に よ り 所望形状に成形す る こ と も でき る。 こ の場合に も、 生地材ペ レ ツ 卜 と顔料 コ ンパ ウ ン ド と が完全に混合 し な い状態で成形を行 う と、 顔料 コ ンパ ゥ ン ドの顔料 も 完全 に 混合せ ず、 成形時に こ の混合 して いな い顔料が縞模様を呈す る こ と で、 天 然の木 目 に極めて近い木 目 模様を形成す る こ と と な る。
[ 第 1 4 の成形方法 ]
樹脂及び顔料を混合 し た顔料ペ レ ッ ト と、 固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材 コ ン パ ゥ ン ド と を混合 し た も の を用 いて成形する 場合。
こ の よ う に、 樹脂に顔料を混合 し た顔料ペ レ ッ ト と、 固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 に樹脂 と 顔料を混合 し た木質様形成材 コ ン パ ゥ ン ド と を 形成 し、 顔料ペ レ ツ 卜 と 木質様形成材 コ ン パ ウ ン ド と を混合 し た も の を溶融 さ せて、 押 出成形 ま た は射 出成形 に よ り 所望'形状に成形す る こ と も で き る。 こ の場合に も、 顔料ペ レ ッ ト と 木質様形成材 コ ン パ ウ ン ド と が完全 に混合 し な い状態で成形を行 う と、 顔料ペ レ ツ ト の顔料あ る いは木質様形成材 コ ン パ ゥ ン ドの顔料 も 完全 に混合せず、 成形時に こ の 混合 し て いな い顔料が複雑 な縞模様 を呈す る こ と で、 天然の木 目 に極めて近い木 目 模様を形成す る こ と と な る。 前述 し た よ う に、 混合 し て いな い顔料が成形時に縞模様を呈す る こ と で、 天然の木 目 に極めて近 い木 目 模様を形成 さ せめ る た め に は、 予 め成形条件を設定 し て お く こ と に よ り、 ペ レ ツ ト ま たは コ ン パ ゥ ン ド 中の顔料が成形 中の溶融材 中 に規則 的 に、 あ る いは均一 に流れ る こ と な く、 不規則 に流れて筋状の着色部 2 0 を形成する。 そ し て、 こ の筋状の着色部 2 0 が天然の木 目 に極めて近い木 目 模様 と な る。
しか も、 各ペ レ ツ ト あ る いは コ ンパ ゥ ン ド 中の粉砕粉 1 0 2 の表 面 に 白色無機顔料を固 定 さ せ る と、. 得 ら れ る 成形体中 に おいて、 該 粉砕粉 1 0 2 が有色の顔料よ り 表面側 に く る 場合に は、 そ の下の有 色の顔料の色が隠蔽 さ れ、 こ れに よ り 有色の顔料に よ っ て形成 さ れ る 成形体表面の着色部 2 0 は そ の色や太 さ な どがき わめて不均一な も の と な り、 一層天然の木 目 模様 に近 い も の と な る。
ま た こ の よ う に して成形 さ れた木質様製品 は、 木の触感を有す る だけでな く、 成形時の成形状態に よ っ て は、 有色の顔料に よ っ て成 形体表面に着色部 2 0 が形成 さ れ、 外観的 に も こ の 着色部 2 0 が天 然の木 目 模様 に近 く 認識 さ れ る 製品 と 成 る も の であ る。
こ の よ う な 種 々 の 成形方法に おいて、 顔料を複数種類用 い た方が- 成形時に、 混合 し て いな い顔料が描 き 出す镐模様が複雑 と な り、 よ り 天然の木 目 に極めて近い木 目 模様を形成す る こ と ができ る。 し た が っ て、 成形 さ れた木質様製品か ら考 え る と、 触感等の みでな く、 外観 も天然の木に近 い も の を得 よ う と す る 場合、 複数種類の顔料を 用 い た方が効果的 であ る。 ま た、 固 定粒 1 1 0. 1 2 0 は、 セ ノレ ロ ー ス材でで き て い る 粉拉 1 1 1 , 1 2 1 を用 いて い る の で、 吸湿 し やすい も の であ る。 一方 吸湿 し た も の を成形 に使用 す る と、 水分が発泡 し て、 成形不良の原 因 と も な る。 そ こ で、 固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 を混合 さ せたペ レ ッ ト あ る いは コ ン パ ゥ ン ドは、 成形前に乾燥 さ せて お く こ と が望 ま し い c そ の た め に は、 固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 を混合 さ せたペ レ ッ ト あ る い は コ ン パ ゥ ン ド を少量に し て お く こ と で、 乾燥を容易 と す る こ と が で き る。 例 えば、 同一配合 と す る 場合につ いて は、 第 5 の成形方法 と 第 6 の 成形方法 と を比較 し た場合、 第 5 の成形方法の生地材パ レ ッ ト と 第 6 の成形方法の樹脂パ レ ッ 卜 と 生地材パ レ ツ ト と を加 え た ノ、' レ ッ ト と が、 溶融 し た際に 同一配合量 と な る。 し たが っ て、 量的 に考え る と、 第 5 の成形方法の生地材パ レ ツ 卜 よ り も 第 6 の成形方 法の生地材パ レ ツ 卜 の方が少な く て足 り る こ と と な る の で、 成形前 の乾燥を容易 にする こ と ができ る。
ま た以上の説明 に おいて、 各ペ レ ツ ト あ る いは コ ンパウ ン ド 中の 成分であ る 無機顔料を固定 した固 定粒 1 1 0, 1 2 0 が磨砕処理 さ れて い る こ と か ら、 従来の木材を直接微粉状に粉砕 し た も の がひげ 状の突出部分を有す る であ る の と 異な り、 そ の表面 に 突 出部分が少 な く 粒状 と な り、 よ っ て得 ら れ る 成形体 (製品 ) 表面に けば立 ち が な く、 肌触 り がよ く な る。
さ ら に、 固 定粒 1 1 0 , 1 2 0 が粒状をな し て い る ため、 従来の 繊維状木粉の ご と く 水 (湿気を含む) 、 溶剤 を吸着 しあ る いは こ れ を放 出す る こ と に起因する 伸縮が極めて少な く、 よ つ て こ れを含有 し て な る 木質様製品 は寸法安定性に極めて優れた も の と な る。
ま た、 磨砕処理を施 しかつ表面に 無機顔料を固 定 さ せた固 定粒 1 1 0, 1 2 0 を骨材 と し て い る こ と に よ り、 該固 定粒 1 1 0, 1 2 0 に よ る 樹脂の 吸着 · 吸い込みが極めて少な く な っ て成形歪 みを生 ずる こ と がほ と ん どな く な る。
ま た、 こ の木質様製品 に あ っ て は、 粉粒 1 1 1 , 1 2 1 がそ の周 面 に無機顔料を固 定 し て い る の で、 粉粒 自 体に比べて耐熱性が向上 し て い る こ と に な る。 し たが っ て、 単に 粉粒 1 1 1 , 1 2 1 の 状態 で配合 さ せ成形す る 場合に比べ成形時の 熱影響が少な く、 よ っ て色 や形状の変化な ど変質が抑制 さ れ る。 ま た、 表面粒 と し て の顔料を 固 定 し た こ と に よ っ て、 粉粒 1 1 1, 1 2 1 は そ の表面が覆 われ、 こ れに よ り 粉粒 中 に含ま れ る リ グニ ン や木酸が成形時に放出 さ れ る こ と が抑制 さ れ る ため、 該 リ グニ ン や木酸の放出 に起因す る 成形不 良が防止 さ れ る。 産業上の利用 可能性
本発明 は、 例 えば住宅に お け る 回 り 縁や幅木や雨樋、 家具等の各 種化粧板、 さ ら に は車両の 内装部材な ど各種の製品等の よ う に木質 様を有 し た製品 の製造方法及びそ の製品 に 関する も の であ る。

Claims

請求の範囲
1 . 原料 と し て の セ ル ロ ー ス材を粉砕 し て得 た粉砕粉を磨碎処理 して、 嵩比重 を高 め た粉粒 と し、 こ の粉粒の外周 面 に、 該粉粒 よ り も 小径で、 かつ硬 い表面粒を固 定 さ せて 固 定粒 と し、 こ の 固 定粒に 樹脂及び顔料を混合 し、 かつ溶融 さ せ、 そ の後ま たは溶融 と 同 時に 押 出成形ま たは射 出成形に よ り 所望形状に成形 し た こ と を特徴 と す る 木質様製品の製造方法。
2 . 原料 と し ての セノレ ロ ー ス材を木材 と し た こ と を特徴 と す る 請 求項 1 記載の木質様製品の製造方法。
3 . 嵩比重を高 め る た めの 摩砕処理を、 粉砕用 ボー ルを用 い た ボ —ル ミ ノレ に よ っ て行 っ た こ と を特徴 と す る 請求項 1 ま たは 2 記載の 木質様製品の製造方法。
4 . 表面粒を、 無機質材、 金属材ま たは ブラ ス チ ッ ク 材の う ち の 1 ま た は複数の材料を用 いた こ と を特徴 と す る 請求項 1、 2 ま たは 3 記載の木質様製品の製造方法。
5 . 表面粒 と して、 白色無捭顔料を用 い た こ と を特徴 と す る 請求 項 1、 2 ま たは 3 記載の木質様製品の製造方法。
6 . 固 定粒に樹脂及び顔料を混合 した木質様形成材ペ レ ツ ト を形 成 し、 こ の木質様形成材ペ レ ツ 卜 に混合 し た顔料 と 異な る 顔料を前 記木質様形成材ぺ レ ッ ト に混合 し、 かつ溶融 さ せ、 そ の後ま た は溶 融 と 同 時に押 出成形 ま たは射 出成形に よ り 所望形状に成形 し た こ と を特徴 と す る 請求項 1、 2、 3、 4 ま た は 5 記載の木質様製品の製 造方法。
7 . 固 定粒に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材ペ レ ツ 卜 を、 顔料の 種類を変え て複数種類作 り、 こ れ ら の木質様形成材ペ レ ツ ト の う ち顔料の異な る 木質様形成材ペ レ ッ ト を 2 種以上混合 し、 かつ 溶融 さ せ、 そ の 後ま た は溶融 と 同 時に 押 出成形ま た は射 出成形 に よ り 所望形状に 成形 し た こ と を特徴 と す る 請求項 1、 2、 3、 4 ま た は 5 記載の木質様製 品の製造方法。
8 . 混合す る 木質様形成材ペ レ ッ ト の溶融温度を、 木質様形成材 ペ レ ツ ト 毎に変化 さ せた こ と を特徴 と す る 請求項 7 記載の木質様製 品 の製造方法。
9 . 混合す る 木質様形成材ペ レ ツ ト の溶融時に お け る 流動性に、 木質様形成材ぺ レ ッ ト 毎に差をつ け た こ と を特徴 と す る 請求項 7 記 載の木質様製品 の製造方法。
1 0 . 固 定粒に樹脂を混合 し た生地材ペ レ ッ ト と、 固 定粒に樹脂 及び顔料を混合 し た木質様形成材ペ レ ツ 卜 と を形成 し、 生地材ペ レ ッ ト と 木質様形成材ペ レ ッ ト と を混合 し、 かつ溶融 さ せ、 そ の後ま たは溶融 と 同 時に押 出成形 ま たは射 出成形 に よ り 所望形状に成形 し た こ と を特徴 と す る 請求項 1、 2、 3、 4 ま たは 5 記載の木質様製 品の製造方法。
1 1 . 生地材ペ レ ツ ト よ り も木質様形成材ペ レ ツ ト の方の溶融温 度を高 く し た こ と を特徴 と する 請求項 1 0 記載の木質様製品の製造 方法。
1 2 . 生地材ぺ レ ッ ト よ り も木質様形成材ペ レ ッ ト の方が、 溶融 時に お け る 流動性を低 く レ た こ と を特徴 と す る 請求項 1 0 記載の木 質様製品の製造方法。
1 3 . 樹脂の みか ら 形成 し た樹脂ペ レ ッ ト と、 固 定粒に樹脂を混 合 し た生地材ペ レ ツ ト と、 固 定粒に樹脂及び顔料を混合 し た木質様 形成材ペ レ ツ ト と を形成 し、 樹脂ペ レ ツ ト と 生地材ペ レ ツ ト と 木質 様形成材ぺ レ ッ ト と を混合 し、 かつ溶融 さ せ、 そ の後ま たは溶融 と 同 時に押 出成形 ま た は射出成形に よ り 所望形状に成形 し た こ と を特 徴 と す る 請求項 1、 2、 3、 4 ま たは 5 記載の木質様製品の製造方 法。
1 4 . 固 定粒に樹脂を混合 し た生地材ぺ レ ッ ト と、 樹脂及び顔料 を混合 し た顔料ペ レ ツ ト と を形成 し、 生地材ペ レ ツ ト と顔料ペ レ ツ ト と を混合 し、 かつ溶融 さ せ、 そ の後ま た は溶融 と 同 時に押 出 成形 ま たは射 出成形 に よ り 所望形状に成形 し た こ と を特徴 と す る 請求項 1、 2、 3、 4 ま た は 5 記載の木質様製品 の製造方法。
1 5■ 固 定粒 に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材ペ レ ツ 卜 と、 樹脂及び顔料を混合 し た顔料ペ レ ツ ト と を形成 し、 木質様形成材ぺ レ ツ 卜 と 顔料ペ レ ッ ト と を混合 し、 かつ溶融 さ せ、 そ の後ま た は溶 融 と 同 時に 押 出成形 ま たは射 出成形 に よ り 所望形状に成形 し た こ と を特徴 と す る 請求項 1、 2、 3、 4 ま た は 5 記載の木質様製品 の製 造方法
1 6 . 固 定粒に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材ペ レ ツ ト と、 固定粒に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材 コ ンパゥ ン ド と を形 成 し、 木質様形成材ペ レ ツ ト と 木質様形成材 コ ンパゥ ン ド と を混合 し、 かつ溶融 さ せ、 そ の後ま た は溶融 と 同 時に押 出成形ま た は射 出 成形に よ り 所望形状に成形 し た こ と を特徴 と す る 請求項 1、 2、 3、 4 ま た は 5 記載の木質様製品の製造方法。
1 7 . 固 定粒に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材ペ レ ト と、 固 定粒に樹脂を混合 し た生地材 コ ンパ ゥ ン ド と を形成 し、 木質様形 成材ぺ レ ッ ト と 生地材 コ ン パ ウ ン ド と を混合 し、 かつ溶融 さ せ、 そ の後ま たは溶融 と 同 時に押 出成形ま たは射 出成形に よ り 所望形状に 成形 し た こ と を特徴 と す る 請求項 1、 2、 3、 4 ま た は 5 記載の木 質様製品の製造方法。
1 8 . 固定粒に樹脂及び顔料を混合 し た木質様形成材ペ レ ツ 卜 と、 樹脂に顔料を混合 し た顔料 コ ンパ ウ ン ド と を形成 し、 木質様形成材 ぺ レ ッ ト と顔料 コ ンパウ ン ド と を混合 し、 かつ溶融 さ せ、 そ の後ま たは溶融 と 同時に押 出成形 ま たは射 出 成形に よ り 所望形状に成形 し た こ と を特徴 と す る 請求項 1、 2、 3、 4 ま たは 5 記載の木質様製 品 の製造方法。
1 9 . 固 定粒に樹脂を混合 し た生地材ぺ レ ッ ト と、 固定粒に樹脂 及び顔料を混合 し た木質様形成材 コ ン パ ウ ン ド と を形成 し、 生地材 ペ レ ツ 卜 と 木質様形成材 コ ンパウ ン ド と を混合 し、 かつ溶融 さ せ、 そ の 後ま たは溶融 と 同 時に押 出成形 ま た は射 出成形に よ り 所望形状 82 に成形 し た こ と を特徴 と す る 請求項 1、 2、 3、 4 ま たは 5 記載の 木質様製品 の製造方法。
2 0 . 固 定粒 に樹脂を混合 し た 生地材ぺ レ ッ ト と、 樹脂に顔料を 混合 し た顔料 コ ンパ ウ ン ド と を形成 し、 生地材ペ レ ツ 卜 と 顔料 コ ン パ ウ ン ド とを混合 し、 かつ溶融 さ せ、 そ の 後 ま た は溶融 と 同 時に 押 出成形ま たは射 出成形に よ り 所望形状に成形 し た こ と を特徴 と す る 請求項 1、 2、 3、 4 ま た は 5 記載の木質様製品の製造方法。
2 1 . 樹脂に顔料を混合 し た顔料ペ レ ッ ト と、 固 定粒 に樹脂及び 顔料を混合 し た木質様形成材 コ ンパ ゥ ン ド と を形成 し、 顔料ペ レ ツ ト と 木質様形成材 コ ンパウ ン ド と を混合 し、 かつ溶融 さ せ、 そ の後 ま たは溶融 と 同時に押 出成形 ま たは射 出成形に よ り 所望形状に 成形 し た こ と を特徴 と す る 請求項 1、 2、 3、 4 ま たは 5 記載の木質様 製品の製造方法。
2 2 . 原料 と し てのセル ロ ー ス材を粉砕 し て得た粉砕粉を磨碎処 理 し て、 嵩比重を高めた粉粒 と し、 . こ の粉粒の外周 面に、 該粉粒よ り も 小径で、 かつ硬 い表面粒を固 定 さ せて形成 し た固 定粒 と、 こ の 固 定粒 に樹脂及び顔料を混合 し た も のの溶融物を押 出成形ま た は射 出成形に よ り 所望形状に成形 した こ と を特徴 と する 木質様製品。
PCT/JP1994/000351 1993-03-05 1994-03-04 Procede de fabrication d'un produit imitant le bois et produit ainsi fabrique WO1994020280A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/331,509 US5620642A (en) 1993-03-05 1994-03-04 Simulated wood product manufacturing method and simulated wood product
AU61563/94A AU663651B2 (en) 1993-03-05 1994-03-04 Method of manufacturing wood-like product and the product
DE69421893T DE69421893T2 (de) 1993-03-05 1994-03-04 Verfahren zum herstellen eines holzartigen gegenstandes und so hergestellter gegenstand
EP94908496A EP0655310B1 (en) 1993-03-05 1994-03-04 Method of manufacturing wood-like product and the product
KR1019940703954A KR0163076B1 (en) 1993-03-05 1994-11-05 Method of manufacturing wood-like product and the product

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5/45544 1993-03-05
JP4554493 1993-03-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1994020280A1 true WO1994020280A1 (fr) 1994-09-15

Family

ID=12722313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/000351 WO1994020280A1 (fr) 1993-03-05 1994-03-04 Procede de fabrication d'un produit imitant le bois et produit ainsi fabrique

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5620642A (ja)
EP (1) EP0655310B1 (ja)
KR (1) KR0163076B1 (ja)
CN (1) CN1060993C (ja)
AT (1) ATE187115T1 (ja)
AU (1) AU663651B2 (ja)
CA (1) CA2134981C (ja)
DE (1) DE69421893T2 (ja)
NZ (1) NZ262190A (ja)
TW (1) TW254882B (ja)
WO (1) WO1994020280A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6432213B2 (en) 2000-04-20 2002-08-13 Photoscience Japan Corporation Tube scraper
US6464911B1 (en) 1997-06-24 2002-10-15 Misawa Homes Co., Ltd Method for producing a wood-like molded resin product
WO2012137833A1 (ja) * 2011-04-05 2012-10-11 ハンディテクノ株式会社 木質合成建材の製造方法
JP2014019087A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Handy Techno Kk 木質合成建材製造用ペレットの製造装置及び製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3799111B2 (ja) * 1996-12-02 2006-07-19 ソニー株式会社 音響機器筐体用材料及びこれを用いた音響機器筐体
CA2255859A1 (en) * 1997-03-28 1998-10-08 Misawa Homes Co., Ltd. Extrusion molding article from wood-polymer resin and method for producing the same
CA2255784A1 (en) * 1997-03-28 1998-10-08 Misawa Homes Co., Ltd. Extrusion molding article with embossing finish and a method for producing the same
JP4092444B2 (ja) 1997-12-04 2008-05-28 ミサワホーム株式会社 成形品製造方法および成形品製造用混練装置
DE19821072C2 (de) * 1998-05-12 2000-09-21 Loedige Maschbau Gmbh Geb Verfahren zur Herstellung eines spritzgußfähigen Zwischenprodukts
FR2783741B1 (fr) * 1998-09-29 2000-12-15 Grosfillex Sarl Procede de moulage par injection de pieces a partir d'un melange de resine thermoplastique et d'un additif
US6250040B1 (en) 1999-12-10 2001-06-26 Guerry E Green Solid core vinyl screen door
CA2415929A1 (en) * 2000-07-14 2002-01-24 Board Of Control Of Michigan Technological University Wood-based composite board and method of manufacture
US6589655B2 (en) 2000-07-14 2003-07-08 Board Of Control Of Michigan Technological University Veneer-based product and method of manufacture
DE10045794A1 (de) * 2000-09-15 2002-04-04 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung eines Zwischenproduktes für die Erzeugung von Kunststoff-Formkörpern
CN1245724C (zh) * 2000-11-27 2006-03-15 兴亚株式会社 陶瓷电阻器及其制造方法
US20030054148A1 (en) * 2001-05-25 2003-03-20 Jolitz Randal J. Composite shingle
US6599452B1 (en) 2002-06-17 2003-07-29 Bevona, Inc. Method for manufacturing simulated architectural forms
US7178308B2 (en) * 2002-06-28 2007-02-20 Masonite International Corporation Composite door structure and method of forming a composite door structure
DE10248083A1 (de) * 2002-10-15 2004-04-29 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von farbigen OSB-Platten
WO2005123364A1 (en) * 2004-06-08 2005-12-29 Trex Company, Inc. Improved variegated composites and related methods of manufacture
US7410687B2 (en) * 2004-06-08 2008-08-12 Trex Co Inc Variegated composites and related methods of manufacture
TWI574818B (zh) * 2011-02-24 2017-03-21 遠東科技大學 The method of controlling the surface smoothness of the plastic added to the plant fiber during injection molding
CN103085223B (zh) * 2013-03-05 2016-02-17 李奇继 一种基于注塑成型的家具辅料制作方法
KR101760907B1 (ko) 2015-11-20 2017-07-24 주식회사 만도 차량용 레이더 장치 및 그의 타겟 측정 방법
CN108437271A (zh) * 2018-04-19 2018-08-24 海盐明盛塑业有限公司 一种塑料瓶溶胶装置
US11396121B2 (en) 2018-08-20 2022-07-26 N.E.W. Plastics Corp. Extruded variegated plastic profile and method
CN110526746A (zh) * 2019-08-05 2019-12-03 深圳市芭田生态工程股份有限公司 一种聚氨酯包膜尿素的表面处理方法及聚氨酯包膜尿素

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51144458A (en) * 1975-06-07 1976-12-11 Kasai Kogyo Kk Injection molding material including wood pulp
JPS52108458A (en) * 1976-03-08 1977-09-10 Nakanishi Kougei Kk Method of injection molding wooden composite material
JPS634767B2 (ja) * 1983-02-07 1988-01-30 Sanyo Kokusaku Pulp Co
JPH0374442A (ja) * 1989-08-11 1991-03-29 Kazuhiko Okada 合成木材用素材
JPH0464337B2 (ja) * 1983-01-19 1992-10-14 Eidai Kako Kk
JPH05345344A (ja) * 1992-02-21 1993-12-27 Misawa Homes Co Ltd 木質様板材および木質様板製品

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5382844A (en) * 1976-12-29 1978-07-21 Kyowa Butsusan Kk Molding composition consisting of thermoplastic resin and vegetable fiber flour
USRE32329E (en) * 1978-03-20 1987-01-13 Method of adhering mineral deposit in wood fragment surfaces
JPS55120631A (en) * 1979-03-13 1980-09-17 Dainichi Seika Kogyo Kk Production of colored thermosetting resin compound
DE2927053C2 (de) * 1979-07-04 1983-06-30 Kabushiki Kaisha Mikuni Seisakusho, Musashimurayama, Tokyo Materialzusammensetzung aus Altpapier und einem thermoplastischen Harz, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US4505869A (en) * 1982-03-03 1985-03-19 Sadao Nishibori Method for manufacturing wood-like molded product
JPS629916A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Nakanishi Kogei Kk 成形品用ペレツト
JPH0741657B2 (ja) * 1986-07-14 1995-05-10 ミサワホーム株式会社 低発泡硬質塩化ビニル樹脂押出成形品の製法
CN1052813A (zh) * 1989-12-30 1991-07-10 苏联伯拉茹斯克科学院金属聚合物系统机械研究所 用木质聚合材料制取制品的方法
JP2673917B2 (ja) * 1991-05-10 1997-11-05 ミサワホーム株式会社 複合粉体、および複合粉体の製造方法
JP2673916B2 (ja) * 1991-05-10 1997-11-05 ミサワホーム株式会社 高嵩比重木粉及び高嵩比重木粉の製造方法
CA2069074C (en) * 1991-05-23 2002-01-08 Yuzo Itakura Wood meal and method of manufacturing the same
JP2501712B2 (ja) * 1992-04-30 1996-05-29 ミサワホーム株式会社 木質様成形材および木質様成形品
JPH0755485B2 (ja) * 1992-06-24 1995-06-14 ミサワホーム株式会社 木質様枠材
JPH0816163B2 (ja) * 1992-06-24 1996-02-21 ミサワホーム株式会社 セルロース系微粉粒体及び成形品及び塗料
JPH0641318A (ja) * 1992-06-24 1994-02-15 Misawa Homes Co Ltd セルロース系微粉粒、木質様成形品および木質様製品
JPH07103242B2 (ja) * 1992-06-24 1995-11-08 ミサワホーム株式会社 セルロース系微粉粒、木質様成形品および木質様製品
JPH0826252B2 (ja) * 1992-06-24 1996-03-13 ミサワホーム株式会社 目止め剤
JPH0830382B2 (ja) * 1992-06-24 1996-03-27 ミサワホーム株式会社 外装材
JPH0737130B2 (ja) * 1992-06-24 1995-04-26 ミサワホーム株式会社 車輌用内装材
JPH0791921B2 (ja) * 1992-11-27 1995-10-09 ミサワホーム株式会社 玄関サッシの化粧枠
JPH07108546B2 (ja) * 1992-12-07 1995-11-22 ミサワホーム株式会社 木質様板材
JP3307707B2 (ja) * 1993-03-05 2002-07-24 ミサワホーム株式会社 壁収納体
JP3298690B2 (ja) * 1993-03-05 2002-07-02 ミサワホーム株式会社 雨 樋
JP3155388B2 (ja) * 1993-03-05 2001-04-09 ミサワホーム株式会社 窓枠の取付構造
JP3155387B2 (ja) * 1993-03-05 2001-04-09 ミサワホーム株式会社 窓枠の取付構造
JP3122275B2 (ja) * 1993-03-05 2001-01-09 ミサワホーム株式会社 セルロース系微粉粒とその製造方法
JP3207960B2 (ja) * 1993-03-05 2001-09-10 ミサワホーム株式会社 筆記具用軸
JP3069210B2 (ja) * 1993-03-05 2000-07-24 ミサワホーム株式会社 窓枠の取付構造
JP3313439B2 (ja) * 1993-03-05 2002-08-12 ミサワホーム株式会社 鉛 筆
JP3650139B2 (ja) * 1993-03-05 2005-05-18 ミサワホーム株式会社 木質様製品
JP3121167B2 (ja) * 1993-03-05 2000-12-25 ミサワホーム株式会社 浴室の壁構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51144458A (en) * 1975-06-07 1976-12-11 Kasai Kogyo Kk Injection molding material including wood pulp
JPS52108458A (en) * 1976-03-08 1977-09-10 Nakanishi Kougei Kk Method of injection molding wooden composite material
JPH0464337B2 (ja) * 1983-01-19 1992-10-14 Eidai Kako Kk
JPS634767B2 (ja) * 1983-02-07 1988-01-30 Sanyo Kokusaku Pulp Co
JPH0374442A (ja) * 1989-08-11 1991-03-29 Kazuhiko Okada 合成木材用素材
JPH05345344A (ja) * 1992-02-21 1993-12-27 Misawa Homes Co Ltd 木質様板材および木質様板製品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6464911B1 (en) 1997-06-24 2002-10-15 Misawa Homes Co., Ltd Method for producing a wood-like molded resin product
US6432213B2 (en) 2000-04-20 2002-08-13 Photoscience Japan Corporation Tube scraper
WO2012137833A1 (ja) * 2011-04-05 2012-10-11 ハンディテクノ株式会社 木質合成建材の製造方法
CN103459108A (zh) * 2011-04-05 2013-12-18 Handy技术株式会社 木质复合建材的制造方法
US9089990B2 (en) 2011-04-05 2015-07-28 Handy Techno Co., Ltd. Process for producing wooden synthetic construction material
JP2014019087A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Handy Techno Kk 木質合成建材製造用ペレットの製造装置及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU6156394A (en) 1994-09-26
AU663651B2 (en) 1995-10-12
EP0655310A1 (en) 1995-05-31
KR950701271A (ko) 1995-03-23
CN1104410A (zh) 1995-06-28
EP0655310A4 (en) 1995-07-26
EP0655310B1 (en) 1999-12-01
NZ262190A (en) 1995-12-21
DE69421893T2 (de) 2000-06-15
CA2134981A1 (en) 1994-09-06
US5620642A (en) 1997-04-15
ATE187115T1 (de) 1999-12-15
DE69421893D1 (de) 2000-01-05
TW254882B (ja) 1995-08-21
CN1060993C (zh) 2001-01-24
KR0163076B1 (en) 1999-01-15
CA2134981C (en) 1997-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1994020280A1 (fr) Procede de fabrication d&#39;un produit imitant le bois et produit ainsi fabrique
KR0124940B1 (ko) 목분 및 목분의 제조방법
JP3207960B2 (ja) 筆記具用軸
JP3746436B2 (ja) 木質様成形品の製造方法および木質様成形品製造装置
JP2544310B2 (ja) 木質様製品の製造方法及び木質様製品
JP2673917B2 (ja) 複合粉体、および複合粉体の製造方法
JP3589617B2 (ja) 木質様成形品の製造方法
JP3313439B2 (ja) 鉛 筆
JP2673916B2 (ja) 高嵩比重木粉及び高嵩比重木粉の製造方法
JP3085676U (ja) 木質様成形品および木質様成形品製造装置
US6824604B1 (en) Coloring pigment granulates and method for producing the same
JPH10202660A (ja) モザイク模様製品の製造方法、モザイク模様製品およびモザイク模様製品の材料
AU654587B2 (en) Wood meal and method of manufacturing the same
JP2673918B2 (ja) 複合粉体、及び複合粉体の製造方法
JPH06170910A (ja) 木質様板材
JP3560625B2 (ja) 木質様成形品の製造方法および木質様成形品
JP3122275B2 (ja) セルロース系微粉粒とその製造方法
JP2891653B2 (ja) 木質様製品の製造方法および木質様製品
JPS6221605B2 (ja)
JPH05177611A (ja) 木粉、および木粉の製造方法
IL103540A (en) Wood meal and method of manufacturing the same
NZ244808A (en) Wood meal consisting of ball pulverised wood granules covered with coating of harder particles pressed thereto
JPH05185406A (ja) 木粉、および木粉の製造方法
KR830001470B1 (ko) 열가소성 합성수지 조성물의 제조방법
JPH10305470A (ja) 木質様製品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN JP KR NZ US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08331509

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2134981

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 262190

Country of ref document: NZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1994908496

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1994908496

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1994908496

Country of ref document: EP