JPWO2016167307A1 - イオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜 - Google Patents

イオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016167307A1
JPWO2016167307A1 JP2017512572A JP2017512572A JPWO2016167307A1 JP WO2016167307 A1 JPWO2016167307 A1 JP WO2016167307A1 JP 2017512572 A JP2017512572 A JP 2017512572A JP 2017512572 A JP2017512572 A JP 2017512572A JP WO2016167307 A1 JPWO2016167307 A1 JP WO2016167307A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge conversion
film
ion beam
conversion film
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017512572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6968364B2 (ja
Inventor
村上 睦明
睦明 村上
正満 立花
正満 立花
篤 多々見
篤 多々見
裕雄 長谷部
裕雄 長谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
Kaneka Corp
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp, RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical Kaneka Corp
Publication of JPWO2016167307A1 publication Critical patent/JPWO2016167307A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6968364B2 publication Critical patent/JP6968364B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/14Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using charge exchange devices, e.g. for neutralising or changing the sign of the electrical charges of beams
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H7/00Details of devices of the types covered by groups H05H9/00, H05H11/00, H05H13/00
    • H05H7/08Arrangements for injecting particles into orbits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/14Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by a layer differing constitutionally or physically in different parts, e.g. denser near its faces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/005Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile
    • B32B9/007Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile comprising carbon, e.g. graphite, composite carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/041Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/08Heat treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J27/00Ion beam tubes
    • H01J27/02Ion sources; Ion guns
    • H01J27/022Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H7/00Details of devices of the types covered by groups H05H9/00, H05H11/00, H05H13/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H7/00Details of devices of the types covered by groups H05H9/00, H05H11/00, H05H13/00
    • H05H7/10Arrangements for ejecting particles from orbits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/302Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2313/00Elements other than metals
    • B32B2313/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2337/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a heterocyclic ring containing oxygen; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2339/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Derivatives of such polymers
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/004Charge control of objects or beams
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H13/00Magnetic resonance accelerators; Cyclotrons
    • H05H13/04Synchrotrons
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H7/00Details of devices of the types covered by groups H05H9/00, H05H11/00, H05H13/00
    • H05H7/001Arrangements for beam delivery or irradiation
    • H05H2007/005Arrangements for beam delivery or irradiation for modifying beam emittance, e.g. stochastic cooling devices, stripper foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H7/00Details of devices of the types covered by groups H05H9/00, H05H11/00, H05H13/00
    • H05H7/08Arrangements for injecting particles into orbits
    • H05H2007/088Arrangements for injecting particles into orbits by mechanical means, e.g. stripping foils

Abstract

耐熱性、熱伝導性が高く、長時間のビーム照射にも耐えうる高品質のイオンビーム荷電変換膜装置の荷電変換膜を提供することを目的とする。本発明は、高分子焼成法によって製造される炭素膜であって、膜厚が10μm以上、150μm以下であるイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜である。本発明は、25℃における膜面方向の熱伝導度が300W/mK以上である炭素膜であって、膜厚が10μm以上、150μm以下であるイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜も包含する。これら荷電変換膜は、密度が0.90g/cm3以上、2.26g/cm3以下であることや、単位面積当たりの重量が1.5mg/cm2以上、30mg/cm2以下であること、また面積が4cm2以上であることなどが好ましい。

Description

本発明は、イオンビーム加速器に使用する荷電変換装置の荷電変換膜に関する。
イオンビーム加速器においてビームを効率的に加速させるには、イオンから電子を取り除き、目的とする価数に調整する必要がある。イオンから電子を取り除き、適切な価数に調節するためには、荷電変換膜が重要な役割を果たしている。荷電変換膜としては液体リチウム、ベリリウム、炭素膜、炭素ホウ素複合膜、カーボンナノチューブ複合膜、炭素―有機複合膜が報告されている(非特許文献1)。
液体リチウムから作製される荷電変換膜は、リチウムが水と反応するために水分を一切含まない希ガス雰囲気下でかつ特殊な装置が必要となるため非常に高価であり複雑になってしまう(非特許文献1)。
また、ベリリウムは軽元素であることや、荷電変換効率が高いためにターゲット材料として頻繁に利用されている(非特許文献1)。しかしながら、ベリリウムは非常に高価であり、またベリリウムを含有するチリは人体へと吸入されることによって毒性を示すため、慢性ベリリウム症と呼ばれる致死性の慢性疾患を引き起こす恐れがあるなどの問題がある。
アーク放電などの方法により炭素膜を蒸着し、その膜を荷電変換膜として使用することも報告されているが、物理的強度が弱いこと、耐熱性が低いことなどが問題となっている(特許文献1)。この炭素膜の物理的な強度を高める方法と炭素ホウ素複合膜も報告されているが、成膜の際使用する試薬に含まれるナトリウムなどの不純物がビーム照射により放射化するなど深刻な問題がある(特許文献2)。
カーボンナノチューブ(CNT)複合膜(特許文献3)は上記の課題である物理的な強度が高くなるものの、耐熱性が低くなるため長時間の運転により破損することがあり、その度に加速器の運転を停止する必要があるため信頼性に課題があった(非特許文献2)。また、CNTを含む炭素膜は成膜時に鉄やケイ素を含んでいる。このためビーム照射後の荷電変換膜は放射化しており、放射線管理区域からの持ち出しが可能になるまでに数ヶ月を要するという問題があった。このような観点から、荷電変換膜用に高品質で耐熱性が高く、放射化の心配のない炭素系荷電変換膜の開発が重要であった。
高品質で耐熱性が高い炭素膜の一つとして、天然グラファイトを利用した炭素膜が知られている(特許文献4)。しかし、粉状、燐片状の天然グラファイトを原料としてプレス加工しているために膜強度が弱く、破損した場合にグラファイト片が筐体内で飛び散る恐れがある。これは特に炭素膜が放射化した場合に大きな問題となる。また膜厚も制御しにくく、薄い膜が作れず、密度も低めで、面内の膜厚ムラが大きいなどの問題があった。
また、イオンビーム用の荷電変換膜として使用する場合は元のビームの電荷、所望のビームの電荷、ビームの種類により望ましい炭素膜密度と炭素膜の厚み範囲が決まっており、これ以上薄くても、厚くてもビームの荷電分布や荷電効率に影響を及ぼす(非特許文献1)。このため、様々なビームラインの要望に応えられる、種々の厚みに対応でき、十分な耐熱性、強度を備えたイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜が必要とされていた。
特許第1342226号公報 特許第5309320号公報 特許第4821011号公報 特許第4299261号公報
27th International Conference of the International Nuclear Target Development Society (INTDS−2014) Tokyo, Japan, August, 2014. Hasebe H.et al Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry,2014, 299,1013−1018.
本発明は、耐熱性、熱伝導性が高く、長時間のビーム照射にも耐えうる高密度で高品質のイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜を提供することを目的とする。
上記課題を達成した本発明は、高分子焼成法によって製造される炭素膜であって、膜厚が10μm以上、150μm以下であるイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜(1)である。また、本発明は、25℃における膜面方向の熱伝導度が300W/mK以上である炭素膜であって、膜厚が10μm以上、150μm以下であるイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜(2)である。
本発明は、密度が0.90g/cm3以上、2.26g/cm3以下である、(1)または(2)に記載のイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜(3)を包含する。
本発明は、単位面積当たりの重量が1.5mg/cm2以上、30mg/cm2以下である(1)〜(3)のいずれかに記載のイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜(4)を包含する。
本発明は、面積が4cm2以上である(1)〜(4)のいずれかに記載のイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜(5)を包含する。
本発明は、25℃における膜面方向の熱伝導度が20W/mK以上である(1)、(3)〜(5)のいずれかに記載のイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜(6)を包含する。
本発明は、炭素原子数濃度が97原子%以上である(1)〜(6)のいずれかに記載のイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜(7)を包含する。
本発明は、高分子フィルムを、不活性ガス雰囲気下、2400℃以上で熱処理することによって得られる(1)〜(7)のいずれかに記載のイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜(8)も包含する。(9)前記高分子フィルムは、ポリアミド、ポリイミド、ポリキノキサリン、ポリパラフェニレンビニレン、ポリオキサジアゾール、ポリベンズイミダゾール、ポリベンズオキサゾール、ポリベンズチアゾール、ポリキナゾリンジオン、ポリベンゾオキサジノン、ポリキナゾロン、ベンズイミダゾベンゾフェナントロリンラダーポリマーおよびこれらの誘導体から選択される少なくとも一種であることが好ましい。また、(10)前記高分子フィルムは、芳香族ポリイミドであることが好ましい。
(11)前記(10)における芳香族ポリイミドは、ピロメリット酸無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物のいずれか、または両方を原料に用いて得られるポリイミドであることが好ましく、また前記(10)または(11)における芳香族ポリイミドは、(12)4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、p−フェニレンジアミンのいずれか、または両方を原料に用いて得られるポリイミドであることも好ましい。
本発明は、(1)〜(12)のいずれかに記載の荷電変換膜を複数枚積層したイオンビーム荷電変換装置の荷電変換積層膜(13)を包含する。また、(1)〜(12)のいずれかに記載の荷電変換膜と、高分子焼成法以外の方法で製造された荷電変換膜とを積層したイオンビーム荷電変換装置の荷電変換積層膜(14)も本発明に含まれる。
金属及び金属酸化物の少なくとも一層と、(1)〜(12)のいずれかに記載の荷電変換膜を積層したイオンビーム荷電変換装置の荷電変換積層膜(15)も本発明に含まれ、本態様において、更に(16)配向性の異なる黒鉛層を積層することも好ましい。
更に、本発明は、(1)〜(12)のいずれかに記載の荷電変換膜を製造する方法であって、高分子フィルムを、不活性ガス雰囲気下、2400℃以上で加熱するイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜の製造方法(17)も包含する。
高分子焼成法で製造される本発明のイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜によれば、単位面積当たりの重量が同じである他の種類の荷電変換膜よりも価数変換の効率が高い。したがって、同じ価数を得るために荷電変換膜を薄くする事ができ、耐熱性に優れ、ビーム照射に対する耐久性を高くする事ができる。また、25℃における膜面方向の熱伝導率が45W/mK以上であり、特に所定の温度以上の加熱温度で高分子焼成法によって製造される荷電変換膜は、25℃における膜面方向の熱伝導率が300W/mK以上の荷電変換膜であり、熱伝導特性に優れるという観点からも長時間の大強度ビームの照射に耐える事が可能である。更に、炭素原子数濃度の高い膜であるため、高真空下及び高温下でもアウトガスの恐れがなく、またビーム照射による放射化の恐れも少なく化学安定性に優れる。本発明の荷電変換膜は、物理的強度も他の種類の荷電変換膜よりも高く、加工や取り扱いも容易であり、まさにイオンビーム荷電変換装置の荷電変換積層膜として最適な材料であり、その応用範囲は非常に広いと考えられる。
図1はウランビーム荷電変換装置の模式図である。 図2は本発明のイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜を用いて作製した固定式荷電変換膜の概略斜視図である。 図3は本発明のイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜を用いて作製したディスク型回転式荷電変換膜の概略斜視分解図である。 図4は本発明のイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜を用いて作製した固定式荷電変換膜を透過した後のウランビームの価数分布を示したグラフである。 図5は本発明のイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜、およびその他の各種荷電変換膜を用いて作製した固定式荷電変換膜を透過した後のウランビームの価数分布を示したグラフである。 図6は本発明のイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜を用いて作製したディスク型回転式荷電変換膜の概略斜視図である。 図7は本発明のイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜(No.10)、比較例3の荷電変換膜(No.13)、およびベリリウムを用いて作製したディスク型回転式荷電変換膜を透過した後のウランイオンビームの価数分布を示したものである。
本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意検討した結果、高分子焼成法、すなわち高分子フィルムを熱処理することよってイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜を製造すると、このイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜を通過した後のイオンビームは、価数の分布がシャープになることを見出した。すなわち、本発明のイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜は、入射したイオンビームから電子を安定的に取り除き、所望の価数のイオンを高い生成率で得ることができる。また、本発明の炭素膜は高強度のビームを長時間照射した場合であっても、破損することがなく、耐久性に優れるとともに、放射化の恐れも少ない。更に、本発明のイオンビーム荷電変換装置の荷電変換積層膜は、蒸着法などの他の製造方法によって得られる荷電変換装置の荷電変換膜と比べて物理的強度が高く、加工や取り扱いが容易であるという利点を有している。
本発明で使用するイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜は膜厚が10μm以上、150μm以下である。荷電変換膜を通過した後のイオンビームの価数は、荷電変換膜の膜厚を調整することによって制御できるところ、高分子焼成法によって製造される本発明の荷電変換膜は、原料となる高分子フィルムの厚みを変えることによって、得られる荷電変換膜の厚みを制御でき、10〜150μmの範囲の種々の厚みを簡便に実現できる。また、厚みの異なる本発明の荷電変換膜(炭素膜)を複数重ねて使用し、合計の厚みを制御することによりイオン価電数を容易に制御できることも本発明の非常に大きな利点として挙げられる。通常の黒鉛板を使用した場合は研磨、フライス加工などにより膜厚調整を行う必要があるが、本発明を使用すれば、そのような煩雑な工程を大幅に削減できる。
また、荷電変換膜の膜厚を150μm以下とすることによって、優れた熱伝導率を実現できる。これは以下の様に考えられる。高分子焼成法による炭素膜製造において、グラファイト化反応は高分子炭素化膜の最表面層から開始し、膜内部に向かってグラファイト構造が成長すると考えられている。炭素膜の膜厚が厚くなると、グラファイト化時に炭素膜内部にいくほどグラファイト構造が乱れ、空洞や欠損ができやすくなる。反対に膜が薄くなれば膜表面のグラファイト層構造が整った状態で内部までグラファイト化が進行し、結果として膜全体に整ったグラファイト構造ができやすい。このように荷電変換膜の膜厚が150μm以下であると、グラファイト層構造が整っているため、高い熱伝導率を示す荷電変換膜になると考えられる。
荷電変換膜の膜厚は、好ましくは20μm以上であり、より好ましくは40μm以上である。膜厚の上限は、好ましくは130μm以下であり、より好ましくは110μm以下である。
本発明の荷電変換膜の密度は0.90g/cm3以上であることが好ましい。欠損や空洞が炭素膜中に入ると、密度が下がり熱伝導率も低下する傾向がある。また空洞部分には熱がこもりやすいと考えられ、低密度の炭素膜は熱による劣化に弱い。このことから、荷電変換膜の密度は大きいことが好ましく、より好ましくは1.5g/cm3以上、さらには2.0g/cm3以上であることが好ましく、2.1g/cm3以上であることは最も好ましい。密度の上限は、2.26g/cm3以下であり、2.20g/cm3以下であってもよい。
本発明の炭素膜の単位面積当たりの重量は、1.5mg/cm2以上、30mg/cm2以下であることが好ましい。大強度ビームを、目的とする価数に変換するためには炭素膜の単位面積当たりの重量が所定以上必要となる。この重量範囲外の炭素膜を使用した場合はビーム価数の分布に偏りが出て、シャープな分布にならない。以上のことから、単位面積当たりの重量は1.5mg/cm2以上が好ましく、1.8mg/cm2以上であることがより好ましく、2.0mg/cm2以上であることは最も好ましい。単位面積当たりの重量の上限は、30mg/cm2以下であることが好ましく、25mg/cm2以下であることが最も好ましい。
本発明の荷電変換膜の、温度25℃における膜面方向の熱伝導率は、通常20W/mK以上であり、好ましくは30W/mK以上であり、より好ましくは45W/mK以上であり、さらに好ましくは60W/mK以上である。また熱拡散性が高いほど長期間の大強度ビームの照射に耐えうるという観点から、熱伝導率は、好ましくは100W/mK以上であり、より好ましくは300W/mK以上であり、さらに好ましくは1000W/mK以上であり、最も好ましくは1500W/mK以上である。なお熱伝導率は、例えば、2500W/mK以下であってもよく、2300W/mK以下であってもよい。
特に、所定の温度以上(例えば2500℃以上)の加熱温度で、高分子焼成法によって製造される荷電変換膜は、25℃における膜面方向の熱伝導度が300W/mK以上である荷電変換膜である。高分子焼成法の加熱温度をより高温にして作成された荷電変換膜は、より高い熱伝導度(例えば2600℃以上の加熱温度では例えば1000W/mK以上であり、より好ましくは1500W/mK以上)を有する荷電変換膜である。
本発明の荷電変換膜の炭素原子数濃度は、通常97%以上であり、純度が高いほど長期間の大強度ビーム照射時の放射化を防げる観点から、炭素原子数濃度は好ましくは98%以上であり、最も好ましいのは99%以上である。特に放射化の原因になりうる、アルミニウム、鉄、ナトリウム、カリウム、コバルト、チタン、ニッケルなどの金属系不純物は検出限界以下であることが望ましい。本発明の荷電変換膜の原料は高分子フィルムを使用し、金属を含む試薬を使用しておらず、さらには2000℃以上で焼成している。このため炭素以外の不純物が入りにくいという特徴を有する。
本発明の荷電変換膜は、後述する通り、固定式で用いても良いし、回転式(例えばディスク状の炭素膜を回転させる方式)などの移動式で用いても良く、いずれの場合においても荷電変換膜(炭素膜)の面積は4cm2以上が好ましい。面積が大きいほど熱拡散性が向上し、長期間の大強度ビームに耐えうるという観点から、荷電変換膜の面積は好ましくは9cm2以上であり、より好ましくは16cm2以上である。最も好ましくは25cm2以上である。大面積になるほど放熱性が向上し、大強度ビームからの熱を逃がす効果が高い。逆に小さすぎると冶具やヒートシンクなどにも固定しにくく、さらに放熱効率が悪くなってしまうので好ましくない。特に、荷電変換膜を動かしビームを当てる部位を変える移動式の場合には、面積が大きい(例えば、回転ディスク状の場合には直径が大きい)ほうが1箇所にビームが当たる時間をより短くできるため、耐久性に関して有利である。本発明の荷電変換膜の面積の上限は特に限定されないが、通常2500cm2程度である。
荷電変換膜を通過した後のイオンビームの価数は、荷電変換膜の厚みを変えることによって調整可能であり、使用するビームの種類、強度、目的とする価数への変換効率に応じて荷電変換膜の厚みを調整することが極めて重要である。荷電変換膜として用いる際は、目的とする厚さに調整した本発明の荷電変換膜(炭素膜)を一枚で用いても良いし、本発明の荷電変換膜を2枚以上重ねて目的の厚さに調整しても良い。2枚以上重ねて用いる場合には、荷電変換膜はぴったり密着させても良いし(積層膜)、イオンビームの進行方向に間を空けて1枚ずつ独立に並べても良い。しかし、一枚ずつ独立に並べる場合において、その間隔が近すぎるとビーム照射時に間に熱がこもりやすくなり損傷の可能性も出てくる。よって、本発明の荷電変換膜を2枚以上重ねて用いる場合には、積層膜として用いることが好ましい。後記する実施例で示す通り、本発明の荷電変換膜を複数積層させた積層荷電変換膜も十分に荷電変換膜として機能することがわかった。これも本発明の非常に大きな利点として挙げられる。本発明を使用すれば、厚みの異なる荷電変換膜の組み合わせを変えるだけで、所望のビーム価数に最適の、様々な厚みのフィルムを簡単に作製できる。
本発明の荷電変換膜を使用する場合は、本炭素膜上に異なる種類の異なる荷電変換膜を積層させて使用することも好ましい。特にビームのイオン価数を精密に制御するには、荷電変換膜の厚みを精密に制御するのが好ましい。この様な場合には、蒸着、スパッタ、スピンコートなど高分子焼成法以外の方法を用いて本発明の荷電変換膜上に種類の異なる炭素膜を作製して厚みを精密に制御できる。高分子焼成法以外の方法を用いて作製される炭素膜は、通常、25℃における膜面方向の熱伝導度が1000W/mK未満(特に300W/mK未満)である炭素膜である。本発明の炭素膜は物理的強度に優れることから、このような条件で複合炭素膜を作製しても全く問題なく荷電変換膜として使用できる。
また、金属及び金属酸化物の少なくとも一層と、本発明の荷電変換膜とを積層させて荷電変換膜用積層膜とすることも好ましい。金属及び金属酸化物と積層させることによって、直接炭素膜を接着することの難しいターゲット材料との接着性を改善させることができるという点から好ましい。また該荷電変換膜に、更に配向性の異なる黒鉛層を積層させることも好ましく、スパッタや蒸着などの種々の方法により炭素膜を積層させて簡単に目的の膜厚へ微調整ができる。
本発明の荷電変換膜で好ましく用いられる炭素構造としては、面配向、軸配向(同軸円管状、放射状)、点配向(同心球状、放射状)、無配向のいずれであっても良く、またはこれら二種類以上の混合体であってもよい。高熱伝導性という観点から考えると、面配向が最も好ましい。
本発明の荷電変換膜は、熱伝導率が高く放熱性が良好であるため、特に重原子イオンのような大強度のビームが照射されても損傷することなく良好に荷電変換でき、例えばウラン、キセノン、クリプトン、亜鉛、鉄、アルゴン、カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、ネオン、酸素、炭素などの重原子イオンビームの荷電変換用膜として好適に用いることができる。本発明の荷電変換膜は、大型の加速器のみならず、ガン治療用加速器などの医療用加速器、産業用などの比較的小型の加速器における荷電変換膜として好ましく使用できる。
<高真空用炭素膜基板材料>
本発明の荷電変換膜は、高真空(10-4Pa以下。例えば10-6〜10-7Pa程度またはそれ以下)で使用することができ、それ自身を荷電変換膜として使用できる他、他の材料と積層して高真空用炭素膜基板材料としても使用できる。前記荷電変換膜は、すでに2400℃以上での黒鉛化を実施したものであるため黒鉛以外の不純物を殆ど含まず、高純度である。そのため高真空下でも、さらには局所的に加熱してもアウトガスが発生しない。さらに、化学的にも安定であり、必要に応じて、高真空雰囲気以外の用途で使用してもよい。高真空雰囲気以外の雰囲気としては、例えば窒素、アルゴン、ネオン、ヘリウム、水素などが上げられる。
図1にイオンビーム荷電変換器の一例を模式図で示す。図1のイオンビーム荷電変換器は、入射したイオンビームから電子を取り除く荷電変換膜10a、10bと、ビーム収束用電磁石11a、11bと、ビーム軌道を曲げるベンディングマグネット12とビーム形状検出装置13a、13bを備える。荷電変換膜10a及び10bはいずれか一方又は両方備えていても良く、入射イオンビーム14が入射する側を上流側として、例えば上流側の荷電変換膜10aを固定式荷電変換膜とし、下流側の10bを回転式荷電変換膜とすることができる。またビーム収束用電磁石は、荷電変換膜より上流側に配置でき、特に荷電変換膜10bの上流側に配置できる。装置の上流側から入射したイオンビーム(例えばU64+など)14は、必要に応じてビーム収束用電磁石により収束されて荷電変換膜10a及び/又は10bを通過し、ベンディングマグネット12で軌道を曲げられる。またベンディングマグネット12では、予め電流を所定の値に設定すれば、特定の価数のイオン15aのみが通過し、それ以外の価数のビーム15b、15cはベンディングマグネット12の真空箱壁面に衝突して消滅する。ベンディングマグネット12の下流側には、ビーム収束用電磁石11bを配置することができ、ビーム収束用電磁石11bを通過したビームは、その後リングサイクロトロン(図示せず)によって更に加速される。ビーム形状やイオンの価数分布はベンディングマグネット12とビーム収束用電磁石11bの間のビーム形状検出装置13a、又はビーム収束用電磁石11bの下流側のビーム形状検出装置13bで検出可能である。
図2は、固定式荷電変換膜20の一例を示した概略斜視図である。固定式荷電変換膜20は荷電変換膜21が露出するように中央に孔が設けられた固定式荷電変換膜用ホルダー22に荷電変換膜21が固定される。ホルダーの材質は特に限定されないが、銅、アルミ、ステンレスなどの金属が挙げられる。また荷電変換膜21の露出部分の形状は特に限定されず、円形、楕円形、方形、陸上競技のレーストラック形状などが挙げられる。
図3は、荷電変換膜とそのホルダーから構成される回転式荷電変換膜30の一例を示す概略斜視図である。この回転式荷電変換膜30は、荷電変換膜固定用基板31と、荷電変換膜支持基板32と、荷電変換膜33と、荷電変換膜33の背面側に積層された荷電変換膜固定用基板34からなる。そして生成したビームは、荷電変換膜33を通過し電子を奪われることで価数が増加し、下流の加速器に送られる。荷電変換膜固定用基板31、34及び荷電変換膜支持基板32の材質は、例えばアルミ、銅、ステンレスなどの金属が挙げられる。
なお図示例では、回転式荷電変換膜30は円形状の荷電変換膜固定用基板31と、荷電変換膜支持基板32と、荷電変換膜固定用基板34を用いて中央で固定しているが、ベアリングを用いたり、モーターに直結するなどの方法を用いて荷電変換膜33を回転させる構造であってもよい。各部材間を接合可能な限り荷電変換膜固定用基板31と、荷電変換膜支持基板32と、荷電変換膜固定用基板34の形状は特に限定されない。
なお図示例では、荷電変換膜33は一枚(単層)で記載しているが、荷電変換膜33及び上記した固定式荷電変換膜20の荷電変換膜21の枚数は特に限定されず、本発明の炭素膜を積層しても良いし、本発明の炭素膜と、高分子焼成法以外の方法で製造された炭素膜とを積層させても良い。また、本発明の炭素膜に金属及び金属酸化物の少なくとも一層を積層させたものであってもよく、更に配向性の異なる黒鉛層を積層させたものであってもよい。荷電変換膜のトータルの厚みは使用するビームの種類や所望の電荷により、炭素膜の枚数を調整する方法で制御してもよい。
固定式及び回転式のいずれにおいても、荷電変換膜はプレスなどを用いて平坦化させてもよく、さらには複数の荷電変換膜を積層させ、常温プレスまたは加熱プレス、超高温加熱プレスなどを用いて荷電変換膜同士を密着させてもよい。また、複数の荷電変換膜を、ビームの進行方向に間を空けて配置しても良い。
また、固定式及び回転式のいずれにおいても、荷電変換膜にコールピッチ、高分子材料などを塗布し、それと複数の荷電変換膜を積層させ、常温プレスまたは加熱プレスし、超高温処理または超高温加熱プレスなどを用いて加熱黒鉛化をおこない荷電変換膜同士を密着させてもよい。
次に、本発明の荷電変換膜の製造方法について説明する。本発明の荷電変換膜を得るためには、所定の高分子原料を用い、不活性ガス雰囲気下、2400℃以上で加熱することが重要である。製造方法の各要件について以下に詳述する。
<高分子原料>
本発明の荷電変換膜作製に好ましく用いられる高分子原料は芳香族高分子であり、この芳香族高分子は、ポリアミド、ポリイミド、ポリキノキサリン、ポリパラフェニレンビニレン、ポリオキサジアゾール、ポリベンズイミダゾール、ポリベンズオキサゾール、ポリベンズチアゾール、ポリキナゾリンジオン、ポリベンゾオキサジノン、ポリキナゾロン、ベンズイミダゾベンゾフェナントロリンラダーポリマー、およびこれらの誘導体から選択される少なくとも一種であることが好ましい。これらの高分子原料からなるフィルムは公知の製造方法で製造すればよい。特に好ましい高分子原料として芳香族ポリイミド、ポリパラフェニレンビニレン、ポリパラフェニレンオキサジアゾールを例示する事ができる。特に、芳香族ポリイミドが好ましく、中でも以下に記載する酸二無水物(特に芳香族酸二無水物)とジアミン(特に芳香族ジアミン)からポリアミド酸を経て作製される芳香族ポリイミドは本発明の荷電変換膜作製のための高分子原料として特に好ましい。
前記芳香族ポリイミドの合成に用いられ得る酸二無水物としては、ピロメリット酸無水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,2’,3,3’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、1,1−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、1,1−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、オキシジフタル酸二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、p−フェニレンビス(トリメリット酸モノエステル酸無水物)、エチレンビス(トリメリット酸モノエステル酸無水物)、ビスフェノールAビス(トリメリット酸モノエステル酸無水物)、およびそれらの類似物が挙げられ、それらを単独または任意の割合の混合物で用いることができる。特に非常に剛直な構造を有した高分子構造を持つほどポリイミドフィルムの配向性が高くなること、さらには入手性の観点から、ピロメリット酸無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物が特に好ましい。
前記芳香族ポリイミドの合成に用いられ得るジアミンとしては、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、p−フェニレンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルプロパン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、ベンジジン、3,3’−ジクロロベンジジン、4,4’−ジアミノジフェニルスルフィド、3,3’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,3’−ジアミノジフェニルエーテル、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、1,5−ジアミノナフタレン、4,4’−ジアミノジフェニルジエチルシラン、4,4’−ジアミノジフェニルシラン、4,4’−ジアミノジフェニルエチルホスフィンオキシド、4,4’−ジアミノジフェニルN−メチルアミン、4,4’−ジアミノジフェニル N−フェニルアミン、1,4−ジアミノベンゼン(p−フェニレンジアミン)、1,3−ジアミノベンゼン、1,2−ジアミノベンゼンおよびそれらの類似物が挙げられ、それらを単独でまたは任意の割合の混合物で用いることができる。さらにポリイミドフィルムの配向性を高くすること、入手性の観点から、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、p−フェニレンジアミンを原料に用いて合成されることが特に好ましい。
<高分子原料の合成、製膜>
高分子原料としてのポリイミドの製造方法について以下に説明する。ポリイミドの製造方法には、前駆体であるポリアミド酸を加熱でイミド転化する熱キュア法、ポリアミド酸に無水酢酸等の酸無水物に代表される脱水剤や、ピコリン、キノリン、イソキノリン、ピリジン等の第3級アミン類をイミド化促進剤として用い、イミド転化するケミカルキュア法があるが、そのいずれを用いても良い。得られるフィルムの線膨張係数が小さく、弾性率が高く、複屈折率が大きくなりやすく、フィルムの焼成中に張力をかけたとしても破損することなく、また、品質の良い炭素膜を得ることができるという点からケミカルキュア法が好ましい。またケミカルキュア法は、炭素膜の熱伝導率の向上の面でも優れている。
前記酸二無水物とジアミンからのポリアミド酸の調製には公知の方法を用いることができ、通常、芳香族酸二無水物の少なくとも1種とジアミンの少なくとも1種を有機溶媒中に溶解させ、得られたポリアミド酸有機溶媒溶液を、制御された温度条件下で、上記酸二無水物とジアミンの重合が完了するまで攪拌することによって製造される。これらのポリアミド酸溶液は通常5〜35wt%、好ましくは10〜30wt%の濃度で得られる。この範囲の濃度である場合に適当な分子量と溶液粘度を得る事が出来る。
前記原料溶液中の酸二無水物とは実質的に等モル量にすることが好ましく、モル比は、例えば、1.5:1〜1:1.5、好ましくは1.2:1〜1:1.2、より好ましくは1.1:1〜1:1.1である。
本発明で使用する炭素膜は厚さが10μm〜150μmの範囲であり、この様な範囲の炭素膜を得るためには原料高分子フィルムの厚さは25μm〜200μmの範囲である事が好ましい。これは、最終的に得られる炭素膜の厚さは、一般に出発高分子フィルムの厚みによっているためである。従って、最終的に本発明の10μm〜150μmの厚さの炭素膜を得るためには、出発高分子フィルムの厚さは25μm〜200μmの範囲である事が好まれる。
前記高分子フィルムは、前記高分子原料又はその合成原料から公知の種々の手法によって製造できる。例えば、前記ポリイミドフィルムは、上記ポリイミド前駆体であるポリアミド酸の有機溶剤溶液をエンドレスベルト、ステンレスドラムなどの支持体上に流延し、乾燥・イミド化させることにより製造される。具体的にケミカルキュアによるフィルムの製造法は以下のようになる。まず上記ポリアミド酸溶液に化学量論以上の脱水剤と触媒量のイミド化促進剤を加え支持板やPET等の有機フィルム、ドラム又はエンドレスベルト等の支持体上に流延又は塗布して膜状とし、有機溶媒を蒸発させることにより自己支持性を有する膜を得る。次いで、これを更に加熱して乾燥させつつイミド化させポリイミドフィルムを得る。加熱の際の温度は、150℃から550℃の範囲の温度が好ましい。さらに、ポリイミドの製造工程中に、収縮を防止するためにフィルムを固定したり、延伸したりする工程を含む事が好ましい。これは、分子構造およびその高次構造が制御されたフィルムを用いる事で炭素膜への転化がより容易に進行する、ということによっている。すなわち、黒鉛化反応をスムーズに進行させるためには黒鉛前駆体中の炭素分子が再配列する必要があるが、配向性にすぐれたポリイミドではその再配列が最小で済むために、低温でも黒鉛への転化が進み易いと推測される。
<炭素化(一次熱処理)・二次熱処理>
次に、ポリイミドに代表される高分子フィルムの炭素化(一次熱処理)・二次熱処理の手法について述べる。本発明では出発物質である高分子フィルムを不活性ガス中で予備加熱し、炭素化(一次熱処理)を行う。不活性ガスは、窒素、アルゴンあるいはアルゴンと窒素の混合ガスが好ましく用いられる。予備加熱は通常1000℃程度で行う。予備加熱温度までの昇温速度は特に限定されないが、例えば5〜15℃/分とできる。予備加熱の段階では出発高分子フィルムの配向性が失われない様に、フィルムの破壊が起きない程度の膜面に垂直方向の圧力を加える事が有効である。
上記の方法で炭素化されたフィルムを高温炉内にセットし、さらに炭素原子を高次に配向させる二次熱処理を行う。炭素化フィルムのセットはCIP材やグラッシーカーボン基板に挟んで行う事が好ましい。上記炭素化フィルムを、上記予備加熱と同様の不活性ガス中で更に2400℃以上で二次熱処理することで、本発明の荷電変換膜を得ることができる。特に、加熱温度を2600℃以上の高温で行うことで、炭素化フィルムがグラファイト化する。この様な高温を作り出すには、通常グラファイトヒーターに直接電流を流し、そのジュ−ル熱を利用して加熱を行なう。二次熱処理は不活性ガス中で行なうが、不活性ガスとしてはアルゴンが最も適当であり、アルゴンに少量のヘリウムを加えても良い。処理温度は高ければ高いほど良質のグラファイトに転化出来る。予備加熱による熱分解と炭素化によりその面積は元のポリイミドフィルムより約10〜40%程度収縮し、二次熱処理の過程では逆に約10%程度拡大する事が多い。このような収縮、拡大によって荷電変換膜内には内部応力が発生し荷電変換膜内部にひずみが発生する。この様なひずみや内部応力は2900℃以上で処理することにより緩和されてグラファイトの層が規則正しく配列し、さらに熱伝導率が高くなる。本発明の荷電変換膜を得るためには2200℃では不足で、処理温度は2400℃以上が好ましく、2900℃以上の温度で処理する事はより好ましく、3100℃以上である事は最も好ましい。無論、この処理温度は二次熱処理過程における最高処理温度としても良く、得られた荷電変換膜をアニーリングの形で再熱処理しても良い。なお処理温度は、例えば、3700℃以下(特に3600℃以下、或いは3500℃以下)であっても、優れた荷電変換膜が得られる。前記予備加熱温度から当該熱処理温度までの昇温速度は、例えば1〜25℃/分とできる。当該処理温度での保持時間は、例えば、10分以上、好ましくは30分以上であり、1時間以上であってもよい。保持時間の上限は特に限定されないが、通常、5時間以下、特に3時間以下程度としてもよい。
熱処理時の高温炉内の雰囲気は、加圧されていることが好ましく、特に温度2900℃以上(より好ましくは3000℃以上)で二次熱処理する場合、高温炉内の雰囲気は前記不活性ガスによって加圧されているのが好ましい。熱処理温度が高いと膜表面から炭素の昇華が始まり、荷電変換膜表面の穴、われの拡大と薄膜化などの劣化現象が生じるが、加圧することによってこの様な劣化現象を防止でき、優れた荷電変換膜を得ることができる。不活性ガスによる高温炉の雰囲気圧力(ゲージ圧)は、例えば、0.05MPa以上、好ましくは0.10MPa以上、さらに好ましくは0.14MPa以上である。この雰囲気圧力の上限は特に限定されないが、例えば、2MPa以下、特に1.8MPa以下程度であってもよい。特に、温度2900℃以上で二次熱処理する場合には、不活性ガスの加圧に加えて更に、荷電変換膜に直接圧力を加えることも好ましく、例えば10〜20kg/cm2の圧力で加圧すれば良い。熱処理後は、例えば30〜50℃/分の速度で降温すれば良い。
本発明の荷電変換膜によれば、例えば荷電のピークが64+のウランビームを、荷電のピークが81+〜88+の範囲となるように荷電変換できる。また、本発明の荷電変換膜によれば、荷電変換後のビームの各価数の生成割合の合計に対して、ピークの価数の生成割合が0.250以上(好ましくは0.260以上。上限は例えば0.350以下)となるように荷電変換できる。
本願は、2015年4月15日に出願された日本国特許出願第2015−083714号に基づく優先権の利益を主張するものである。2015年4月15日に出願された日本国特許出願第2015−083714号の明細書の全内容が、本願に参考のため援用される。
以下、実施例を示し、本発明の実施形態について更に詳しく説明する。もちろん、本発明はこれら実施例によって限定されるものではなく、細部については様々な態様が可能であることはいうまでもない。
(物性評価方法)
<膜厚>
本発明の荷電変換膜、及び原料である高分子フィルムの厚さは、±5〜10%程度の誤差がある。そのため、荷電変換膜及び高分子フィルムの膜厚は、各試料において異なる10点で測定し、それらの算術平均値を各試料の厚さとした。
<密度及び単位面積あたりの重量>
作製した荷電変換膜の寸法、膜厚を測定することによって体積(cm3)を算出するとともに、別途、荷電変換膜の重量(g)を測定し、密度(g/cm3)=重量(g)/体積(cm3)の式から、荷電変換膜の密度を算出した。また、荷電変換膜の寸法及び重量から、単位面積当たりの重量(mg/cm2)=重量(mg)/面積(cm2)を求めた。
<熱伝導率>
荷電変換膜の熱拡散率を、周期加熱法による熱拡散率測定装置(アルバック理工(株)製、「LaserPit」装置)を用いて、25℃、真空下(10-2Pa程度)、10Hzの周波数で測定した。この測定方法は、レーザー加熱の点から一定距離だけ離れた点に熱電対を取り付け、その温度変化を測定する方法である。熱伝導率(W/mK)は、熱拡散率(m2/s)と密度(kg/m3)と比熱(798kJ/(kg・K))を掛け合わせることによって算出した。
<炭素原子数濃度の決定>
作製した炭素膜の炭素数原子濃度は、(株)日立ハイテクノロジーサービス製走査型電子顕微鏡(SEM)SU8000と、(株)堀場製作所製大口径SDD検出器(EDX−XMax)を用いて測定した。加速電圧20kVにて荷電変換膜の分析を行い、付属ソフトウェアで解析後に算出された炭素原子数濃度(%)により決定した。
(製造例1)
ピロメリット酸無水物と4,4’−ジアミノジフェニルエーテルをモル比で1/1の割合で合成したポリアミド酸の18wt%のDMF溶液100gに無水酢酸20gとイソキノリン10gからなる硬化剤を混合、攪拌し、遠心分離による脱泡の後、アルミ箔上に流延塗布した。攪拌から脱泡までは0℃に冷却しながら行った。このアルミ箔とポリアミド酸溶液の積層体を120℃で150秒間、300℃、400℃、500℃で各30秒間加熱した後、アルミ箔を除去し厚みの異なるポリイミドフィルムを作製した。ポリイミドフィルムの厚みに関しては、キャストする速度などを調整することにより、25〜200μm範囲の厚さの異なる何種類かのフィルムを作製した。
(実施例1)
厚み25〜200μmの範囲にある4種類のポリイミドフィルムを、電気炉を用いて窒素ガス中、10℃/分の速度で1000℃まで昇温し、1000℃で1時間保って予備処理した。次に得られた炭素化膜を円筒状の炭素膜ヒーターの内部にセットし、20℃/分の昇温速度で2400℃まで加熱した。この温度に到達後ヒーターの電源を切り、室温まで冷却し、荷電変換膜1〜4を作製した。処理はアルゴン雰囲気で0.1MPaの加圧下でおこなった。
(実施例2)
厚み25〜200μmの範囲にある4種類のポリイミドフィルムを、電気炉を用いて窒素ガス中、10℃/分の速度で1000℃まで昇温し、1000℃で1時間保って予備処理した。次に得られた炭素化膜を円筒状の炭素膜ヒーターの内部にセットし、20℃/分の昇温速度で2900℃まで加熱した。この温度で15kg/cm2で加圧して10分間保持し、その後40℃/分の速度で降温し、荷電変換膜5〜8を作製した。処理はアルゴン雰囲気で0.1MPaの加圧下でおこなった。
(実施例3)
厚み50μmのポリイミドフィルムを、電気炉を用いて窒素ガス中、10℃/分の速度で1000℃まで昇温し、1000℃で1時間保って予備処理した。次に得られた炭素化膜を円筒状の炭素膜ヒーターの内部にセットし、20℃/分の昇温速度で2900℃まで加熱して10分間保持し、その後40℃/分の速度で降温し、荷電変換膜9を作製した。処理はアルゴン雰囲気で0.1MPaの加圧下でおこなった。
(実施例4)
実施例3で作製したNo.9の炭素膜を直径110mmの円盤状とし、これを二枚積層させ、荷電変換膜10を作製した。
(比較例1)〜(比較例5)
比較例1は、蒸着法によって作製した厚み10μmの炭素膜(No.11)であり、面積当たりの重量は2.0mg/cm2であった。比較例2は、同じく蒸着法によって作製した厚み20μmの炭素膜(No.12)であり、面積当たりの重量は4.0mg/cm2であった。
比較例3は、グラッシーカーボンのディスクを研磨して作成した厚み85μmの炭素ディスク(No.13)であり面積当たりの重量は16.1mg/cm2であった。
比較例4は、米国アリゾナカーボン社から購入した4.93mg/cm2の炭素膜(No.14)である。
比較例5は、ベリリウムのディスクを研磨して作製した厚み85μmのベリリウムディスク(Be)であり面積当たりの重量は16.1mg/cm2であった。
得られた荷電変換膜の膜厚(μm)、単位面積当たりの重量(mg/cm2)、密度(g/cm3)、熱伝導度(W/mK)、炭素原子数濃度(%)を表1に示した。また比較例3から5の*印についてはカタログ値を記載した。この表に示したNo.1〜10の荷電変換膜はいずれも、2400℃以上で、好ましくは10分間以上の熱処理によって、密度0.90g/cm3以上、単位面積当たりの重量2.0mg/cm2以上、熱伝導率20W/mK以上(特に45W/mK以上)、炭素原子数濃度99%以上の値を示していた。
Figure 2016167307
<固定式ウランビーム荷電変換膜の作製>
表1の荷電変換膜No.1〜9を銅製の枠に、No.11,12,14をアルミニウム製の枠に挟み、ベリリウムはディスクのまま荷電変換膜の露出部分が縦2.8cm、横1.4cmである固定式ウランビーム荷電変換膜を作成した(図2参照)。本発明の荷電変換膜No.1〜9は、いずれもハサミやカッターナイフによる切断が可能であり、手で扱っても破れることがなく、加工性及びハンドリング性に非常に優れていた。
<荷電変換膜のウランビーム荷電変換率評価1>
荷電変換膜の評価は、国立研究開発法人 理化学研究所 仁科加速器研究センター 加速器からのウランビーム、エネルギー・50MeV/u、ビーム電流・200〜300enA、ビーム直径・4〜5mmのU(ウラン)64+のDCビームを用いて行った。使用したウランビーム加速器の荷電変換のしくみは上述の図1に示す通りである。表1の荷電変換膜No.1〜8を1枚用いて作製した上記の固定式ウランビーム荷電変換膜を、個別に図1の10aの位置に配置し(10bの位置には回転式の荷電変換膜は配置せず)、U64+ビームが前記荷電変換膜を透過した後の、ウランビーム中の様々な価数のイオンの生成割合を測定した。結果を図4に示す。
図4によれば、荷電変換膜No.1〜8はいずれも良好に価数変換ができていることが分かる。更に単位面積当たりの重量を制御することにより、得られるイオンの価数をコントロールできること、No.1〜8の荷電変換膜を透過したビームは価数の分布幅が十分狭く、ピークのイオンの発生強度が十分高いことが判る。従って、単位面積当たりの重量をコントロールすることによって、望みの価数のイオンを十分に得ることができる。また、単位面積当たりの重量が同じであれば、処理温度2400℃と2900℃の場合で顕著な違いはない。ただし2900℃で処理した方が2400℃で処理した場合に比べて結晶性、熱伝導度、密度などは高くなる傾向があるので、より強いビームを照射した場合や、長期の耐久性に関してはより優れている可能性がある。
<荷電変換膜のウランビーム荷電変換率評価2>
上記の「荷電変換膜のウランビーム荷電変換率評価1」と同様にして、表1のNo.1〜4、および9に示す荷電変換膜1枚を用いて作製した固定式荷電変換膜と、その他のNo.11、12、14の荷電変換膜用いて作製した固定式荷電変換膜について、U64+ビームが透過した後の、ウランビーム中の様々な価数のイオンの生成割合を測定した。結果を図5に示す。表1のNo.1〜4、および9に示す荷電変換膜は、同等の単位面積あたり重量を持つアリゾナカーボン社(No.14)、および蒸着法にて作製した荷電変換膜(No.11、12)よりも、最も生成率の高い価数の生成割合が高い。例えば表1のNo.2の荷電変換膜(3.7mg/cm2)と、アリゾナカーボン社の荷電変換膜(No.14、4.9mg/cm2)が同等レベルである。このことは、表1のNo.2の荷電変換膜のほうが、同じ価数のイオンビームを必要とする際に、単位面積あたり少ない炭素原子の膜(薄い荷電変換膜)で構わないことを示している。なお、図4、5の生成率とは、各No.ごとに、生成したイオンの合計量を1としたときの、各価数のイオンの生成割合を意味する。
<回転式荷電変換膜透過後のウランビーム収束性の評価>
実施例4で作製した荷電変換膜No.10を図3のアルミ製の円盤状ホルダーに挟み込んで図6に示すウランビーム用の回転式荷電変換膜とした。回転式荷電変換膜を円盤の中心を軸として500rpmで回転させたが破れなど破壊されることはなく、良好な強度を示した。
同様に、No.13の炭素膜及びベリリウム(比較例5)についても回転式荷電変換膜を作製して図1の10b位置にセットし、300rpmで回転させながら上記と同様に50MeV/u、200〜300enA、ビーム直径4〜5mmのU(ウラン)64+のDCビームを透過させた。透過後のイオン価数と生成率の関係を図7に示す。このように、No.10の炭素膜は回転式荷電変換膜とした場合も、良好な荷電変換特性を示す。ビームの価数の分布幅が狭く、望みの荷数のイオンの発生強度が十分高いことが判る。これはNo.13の荷電変換膜(85μmグラッシーカーボンディスク)よりも変換効率が高いという点で優れており、85μmのベリリウムディスクと同等の結果である。また後述のように、No.10の荷電変換膜の方が、ビーム照射に対する耐熱性という意味でベリリウムよりも優位である。
また、図1における13a、13b位置でビームの収束性を評価した。ビームの収束性の評価には、タンタル製ワイヤーでビームを輪切りにしスキャンするプロファイルモニターという装置を使用した。ビームが触れたワイヤーの位置と、その際の電流値の関係をグラフで描き、その図を見比べることにより収束性を評価できる。ワイヤー製センサーのスキャンは、鉛直方向、水平方向、斜め45度方向の3種類の方向で行った。ベリリウムディスク(比較例5)、No.13の荷電変換膜、及びNo.10の荷電変換膜を通過後のU86+ビームはベンディングマグネットの真空箱を通過してすぐ下流の13a位置のプロファイルモニターと収束用電磁石後の13b位置のプロファイルモニターで測定される。ベンディングマグネットより下流側の収束用電磁石の設定値はある設定値に固定してあるので13bでグラフの幅が狭ければより収束性は良であると判断される。No.9の荷電変換膜を用いた場合、13a、13bのどちらの位置でも検出した鉛直方向、水平方向、斜め45度方向で示されるピークの幅は、ベリリウムディスク(比較例5)及びNo.13の荷電変換膜の場合より狭いかほぼ同等で、収束性の良いビームが得られていることがわかった。U86+ビームは、13b位置よりも下流でリングサイクロトロン加速器IRCによりさらに加速される。No.10の荷電変換膜を通過後のU86+ビームは、リングサイクロトロン加速器IRCの外側まで良好に回り、高品質なU86+ビームであることが証明された。
<回転式荷電変換膜のビーム耐久性評価>
上記記載の加速器にベリリウムディスクを取り付けた回転式荷電変換装置をセットしてビームを照射した場合、ビーム電流値の最高はU64+で12eμAであり、約10eμAよりビーム電流値を増やすとベリリウムディスク(融点1287℃)の温度が上昇して熱によりディスクが変形した。そのためベリリウムディスク運転時はビーム電流値を8eμAに抑えて使用する必要があった。
一方No.10の荷電変換膜を使用した場合は、13eμAのビーム電流値にしても、膜の変形や、加熱による発光は確認できなかった。さらにベリリウムディスクを使用した場合の1.5倍以上のビーム電流値で24時間以上の連続運転が可能であり、上記加速器における最大電流値13eμAでの運転が可能となった。
10a、10b 荷電変換膜
11a、11b ビーム収束用電磁石
12 ベンディングマグネット
13a、13b ビーム形状検出装置
14 入射イオンビーム
20 固定式荷電変換膜
21 荷電変換膜
22 固定式荷電変換膜用ホルダー
30 回転式荷電変換膜
31 荷電変換膜固定用基板
32 荷電変換膜支持基板
33 荷電変換膜
34 荷電変換膜固定用基板

Claims (17)

  1. 高分子焼成法によって製造される炭素膜であって、膜厚が10μm以上、150μm以下であることを特徴とするイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜。
  2. 25℃における膜面方向の熱伝導度が300W/mK以上である炭素膜であって、膜厚が10μm以上、150μm以下であることを特徴とするイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜。
  3. 密度が0.90g/cm3以上、2.26g/cm3以下である請求項1または2に記載のイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜。
  4. 単位面積当たりの重量が1.5mg/cm2以上、30mg/cm2以下である請求項1〜3のいずれかに記載のイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜。
  5. 面積が4cm2以上である請求項1〜4のいずれかに記載のイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜。
  6. 25℃における膜面方向の熱伝導度が20W/mK以上である請求項1、3〜5のいずれかに記載のイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜。
  7. 炭素原子数濃度が97%以上である請求項1〜6のいずれかに記載のイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜。
  8. 高分子フィルムを、不活性ガス雰囲気下、2400℃以上で熱処理することによって得られる請求項1〜7のいずれかに記載のイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜。
  9. 前記高分子フィルムは、ポリアミド、ポリイミド、ポリキノキサリン、ポリパラフェニレンビニレン、ポリオキサジアゾール、ポリベンズイミダゾール、ポリベンズオキサゾール、ポリベンズチアゾール、ポリキナゾリンジオン、ポリベンゾオキサジノン、ポリキナゾロン、ベンズイミダゾベンゾフェナントロリンラダーポリマーおよびこれらの誘導体から選択される少なくとも一種である請求項8に記載のイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜。
  10. 前記高分子フィルムは、芳香族ポリイミドである請求項9に記載のイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜。
  11. 前記芳香族ポリイミドは、ピロメリット酸無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物のいずれか、または両方を原料に用いて得られるポリイミドである請求項10に記載のイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜。
  12. 前記芳香族ポリイミドは、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、p−フェニレンジアミンのいずれか、または両方を原料に用いて得られるポリイミドである請求項10または11に記載のイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜。
  13. 請求項1〜12のいずれかに記載の荷電変換膜を複数枚積層したイオンビーム荷電変換装置の荷電変換積層膜。
  14. 請求項1〜12のいずれかに記載の荷電変換膜と、高分子焼成法以外の方法で製造された荷電変換膜とを積層したイオンビーム荷電変換装置の荷電変換積層膜。
  15. 金属及び金属酸化物の少なくとも一層と、請求項1〜12のいずれかに記載の荷電変換膜を積層したイオンビーム荷電変換装置の荷電変換積層膜。
  16. 更に、配向性の異なる黒鉛層を積層した請求項15に記載のイオンビーム荷電変換装置の荷電変換積層膜。
  17. 請求項1〜12のいずれかに記載の荷電変換膜を製造する方法であって、高分子フィルムを、不活性ガス雰囲気下、2400℃以上で加熱することを特徴とするイオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜の製造方法。
JP2017512572A 2015-04-15 2016-04-14 イオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜及びその製造方法 Active JP6968364B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015083714 2015-04-15
JP2015083714 2015-04-15
PCT/JP2016/061969 WO2016167307A1 (ja) 2015-04-15 2016-04-14 イオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016167307A1 true JPWO2016167307A1 (ja) 2018-02-08
JP6968364B2 JP6968364B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=57126298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017512572A Active JP6968364B2 (ja) 2015-04-15 2016-04-14 イオンビーム荷電変換装置の荷電変換膜及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10332648B2 (ja)
EP (1) EP3285263B1 (ja)
JP (1) JP6968364B2 (ja)
CN (1) CN109874345B (ja)
WO (1) WO2016167307A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109564789B (zh) * 2016-08-05 2024-02-23 株式会社钟化 离子束电荷转换方法
WO2018173812A1 (ja) * 2017-03-22 2018-09-27 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 イオンビーム機能性透過膜、イオンビーム機能性透過膜を用いたビームライン機器、イオンビーム機能性透過膜を用いたフィルター機器、フィルター機器の調整方法
JP6965185B2 (ja) * 2018-03-05 2021-11-10 株式会社東芝 イオン入射装置及び粒子線治療装置
CN115866868B (zh) * 2022-11-21 2023-10-03 中国科学院近代物理研究所 一种基于电荷交换的非线性共振引出系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523035A (en) * 1978-08-04 1980-02-19 Japan Atom Energy Res Inst Production of electric charge conversion carbon thin film
JP2003514242A (ja) * 1999-11-08 2003-04-15 ザ・ユニバーシティ・オブ・アルバータ,ザ・ユニバーシティ・オブ・ブリティッシュ・コロンビア,カールトン・ユニバーシティ,サイモン・フレイザー・ユニバーシティ,ザ・ユニバーシティ・オブ・ビクトリア,ドゥ イオンビームの強度プロフィールを整形する複数のフォイル
WO2007058224A1 (ja) * 2005-11-15 2007-05-24 High Energy Accelerator Research Organization 炭素フォイルの作製方法、炭素フォイル、この炭素フォイルを利用した荷電変換用ストリッパーフォイル、及び炭素フォイルの作製装置
JP2007137690A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 High Energy Accelerator Research Organization 炭素フォイルのビルドアップ抑制方法、炭素フォイル及び炭素フォイルのビルドアップ抑制装置
JP2010168281A (ja) * 2010-04-02 2010-08-05 Kaneka Corp フィルム状グラファイトとその製造方法
JP2010257664A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 荷電変換用デバイス
WO2015045641A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 株式会社カネカ グラファイトシート、その製造方法、配線用積層板、グラファイト配線材料、および配線板の製造方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55112554A (en) * 1979-01-05 1980-08-30 Philips Corp Diffraction beam monochrometer assembly
JPH0714074B2 (ja) * 1986-01-31 1995-02-15 三井東圧化学株式会社 光電変換素子の製造方法
JPH01159942A (ja) 1987-12-16 1989-06-22 Hitachi Ltd X線発生装置
EP0378230A1 (en) * 1989-01-13 1990-07-18 Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. Method of and apparatus for producing diamond thin films
JP2798963B2 (ja) * 1989-04-12 1998-09-17 株式会社リコー 液晶表示装置
JP3098360B2 (ja) * 1993-06-30 2000-10-16 学校法人立命館 シングル・タンデム加速両用イオン加速器
JP2600109B2 (ja) * 1994-09-05 1997-04-16 高エネルギー物理学研究所長 正イオン、負イオン両用入射装置
JPH1064699A (ja) * 1996-08-22 1998-03-06 Hitachi Ltd 円形加速器
JP3820535B2 (ja) * 1997-07-15 2006-09-13 独立行政法人理化学研究所 イオンビーム用荷電ストリッパー膜の強化方法
JP2001026411A (ja) * 1999-07-12 2001-01-30 Toray Ind Inc 炭素フィルムおよびその製造方法
JP2004514933A (ja) * 2000-11-27 2004-05-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光学スイッチング装置
CN1136586C (zh) * 2001-06-01 2004-01-28 中国科学院上海光学精密机械研究所 记录离轴x射线全息图的装置
JP3893451B2 (ja) * 2001-11-30 2007-03-14 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 荷電変換膜、荷電変換膜の製造方法、及び荷電変換膜の製造装置
AU2003261889A1 (en) * 2003-09-02 2005-03-29 Kaneka Corporation Filmy graphite and process for producing the same
JP4299261B2 (ja) * 2005-03-31 2009-07-22 東洋炭素株式会社 伝熱シート、放熱構造体および伝熱シートの使用方法
EP1746077A1 (de) * 2005-06-21 2007-01-24 Sgl Carbon Ag Metallbeschichtete Graphitfolie
JP4821011B2 (ja) * 2007-09-27 2011-11-24 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 荷電変換薄膜および粒子加速器
JP2013150809A (ja) * 2008-05-22 2013-08-08 Vladimir Yegorovich Balakin 荷電粒子癌治療システムの一部としての荷電粒子ビーム加速方法及び装置
US7943913B2 (en) * 2008-05-22 2011-05-17 Vladimir Balakin Negative ion source method and apparatus used in conjunction with a charged particle cancer therapy system
JP5330021B2 (ja) * 2009-02-23 2013-10-30 株式会社カネカ グラファイトフィルムおよびグラファイトフィルムの製造方法
EP2403599A4 (en) * 2009-03-04 2017-11-22 Zakrytoe Aktsionernoe Obshchestvo Protom Multi-field charged particle cancer therapy method and apparatus
AU2013206506B2 (en) * 2009-03-04 2015-04-30 Zakrytoe Aktsionernoe Obshchestvo Protom Multi-field charged particle cancer therapy method and apparatus
JP2012099354A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Sumitomo Heavy Ind Ltd 粒子加速器及びbnct装置
US8989354B2 (en) * 2011-05-16 2015-03-24 Brigham Young University Carbon composite support structure
JP2015084041A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 キヤノン株式会社 反射屈折光学系および光学機器
JP6635941B2 (ja) * 2014-12-04 2020-01-29 株式会社カネカ 高真空用層間熱接合性グラファイトシート
CN104445174A (zh) 2014-12-12 2015-03-25 碳元科技股份有限公司 一种超薄高导热石墨膜及其制备方法
WO2016167311A1 (ja) * 2015-04-15 2016-10-20 株式会社カネカ イオンビーム用の荷電変換膜

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523035A (en) * 1978-08-04 1980-02-19 Japan Atom Energy Res Inst Production of electric charge conversion carbon thin film
JP2003514242A (ja) * 1999-11-08 2003-04-15 ザ・ユニバーシティ・オブ・アルバータ,ザ・ユニバーシティ・オブ・ブリティッシュ・コロンビア,カールトン・ユニバーシティ,サイモン・フレイザー・ユニバーシティ,ザ・ユニバーシティ・オブ・ビクトリア,ドゥ イオンビームの強度プロフィールを整形する複数のフォイル
WO2007058224A1 (ja) * 2005-11-15 2007-05-24 High Energy Accelerator Research Organization 炭素フォイルの作製方法、炭素フォイル、この炭素フォイルを利用した荷電変換用ストリッパーフォイル、及び炭素フォイルの作製装置
JP2007137690A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 High Energy Accelerator Research Organization 炭素フォイルのビルドアップ抑制方法、炭素フォイル及び炭素フォイルのビルドアップ抑制装置
JP2010257664A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 荷電変換用デバイス
JP2010168281A (ja) * 2010-04-02 2010-08-05 Kaneka Corp フィルム状グラファイトとその製造方法
WO2015045641A1 (ja) * 2013-09-26 2015-04-02 株式会社カネカ グラファイトシート、その製造方法、配線用積層板、グラファイト配線材料、および配線板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109874345B (zh) 2023-10-31
EP3285263A4 (en) 2018-12-19
EP3285263B1 (en) 2023-05-10
WO2016167307A1 (ja) 2016-10-20
JP6968364B2 (ja) 2021-11-17
EP3285263A1 (en) 2018-02-21
US20180102195A1 (en) 2018-04-12
CN109874345A (zh) 2019-06-11
US10332648B2 (en) 2019-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6683687B2 (ja) イオンビームの荷電変換方法
JP6635941B2 (ja) 高真空用層間熱接合性グラファイトシート
US10332648B2 (en) Charge stripping film for charge stripping device of ion beam
CN111788259B (zh) 包含基于含石墨烯的球形pi的填料的石墨片聚酰亚胺膜、其制造方法及使用其制造的石墨片
WO2017183697A1 (ja) 放射性同位元素製造用の支持基板、放射性同位元素製造用ターゲット板、及び支持基板の製造方法
CN109564789B (zh) 离子束电荷转换方法
WO2019176410A1 (ja) 炭素質膜を含むペリクル及び炭素質膜を含むペリクルの製造方法
JPWO2018070476A1 (ja) グラファイトフィルムの製造方法
JPWO2017213167A1 (ja) グラファイトシート加工物、及びグラファイトシート加工物の製造方法
JP4419337B2 (ja) 高配向グラファイト層状シ−ト物及びその製造方法
JPWO2019172170A1 (ja) グラファイト薄膜を含むペリクル
WO2018225761A1 (ja) プロトンビーム又は中性子ビーム照射用ターゲット及びそれを用いた放射性物質の発生方法
JP4245522B2 (ja) 炭素化物及びその製造方法
JP6781537B2 (ja) グラファイトシート梱包体
US20220234897A1 (en) Method of producing graphite product and composition for production of graphite product

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20170726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170726

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210901

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210901

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210908

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6968364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150