JPH01159942A - X線発生装置 - Google Patents

X線発生装置

Info

Publication number
JPH01159942A
JPH01159942A JP31620687A JP31620687A JPH01159942A JP H01159942 A JPH01159942 A JP H01159942A JP 31620687 A JP31620687 A JP 31620687A JP 31620687 A JP31620687 A JP 31620687A JP H01159942 A JPH01159942 A JP H01159942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
copper
thermal expansion
coefficient
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31620687A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kajiyama
博司 梶山
Hisanobu Okamura
久宣 岡村
Yasuharu Hirai
平井 康晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP31620687A priority Critical patent/JPH01159942A/ja
Publication of JPH01159942A publication Critical patent/JPH01159942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • X-Ray Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はX線発生装置に係り、特に生体関連物質のx、
i*a察に好適なX線発生装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の生体ti&?’A用X線発生装置は、[固体物理
Vo 1..20.Nαl 1,1985  第21頁
から第26頁jに記載のように、銅の冷却体に炭素膜を
直接蒸着したターゲットを使用していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術では、炭素と銅とが金属的及び化学的結合
をせず、更に両者間の熱膨張率の差が大きいため、銅製
の冷却体に炭素膜を強固に接合することは難しく、装置
の耐久性が乏しいという問題があった。
本発明は上記従来技術の問題点を解決し、長寿命かつ安
定なターゲット構造を有するX線発生装置を提供するこ
とを目的としてなされたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、炭素膜と銅製冷却体との間に炭素と銅の中
間の熱膨張率を有し、かつ炭素と銅に対して金属的また
は化学的に親和力の大きい中間層を介して接合すること
により達成される。すなわち、中間層には銅に対して固
溶または金属間化合物を形成し、更に炭素とも反応して
容易に炭化物を形成するTI、Zr、MOl W+ V
HCr等をt9) 用いることが望ましい。
〔作用〕
炭素と銅は直接的には金属的にも化学的にも結合せず、
銅冷却体に蒸着法等により炭素膜を形成した場合でも容
易に剥離が生ずる。
このため、炭素と銅のいずれにも親和力が強くまた、熱
膨張率が両者のほぼ中間の値を有する中間層を介して炭
素と銅とを接合することが望ましい。
炭素の熱膨張率は0.6〜5.3 + 1. O’/℃
であるに対し、調熱膨張率は17 X ]、 ]O−6
/Cと大きいため、両者を直接接合した場合は大きな熱
歪みが生じ炭素膜は銅から容易に剥離する。
一方、Ti 、Zr、Mo、W、V、Cr等の金属の熱
膨張率は4.5〜9×」O−6の間で炭素と銅のほぼ中
間にあり、これを介して接合することにより両者の熱歪
みが極めて小さくなる。
更にTj、Zr、Mo、W+ V、Cr等の金属は炭素
と反応して容易に炭化物を形成するため、中間層として
使うことにより強固な接合が望まれる。
一方、Tj、Zr、Mo、W、V、Cr等の金属は、銅
に対しても固溶または金属間化合物を形成する元素であ
り、銅との親和力は強い。
このように、炭素と銅に対して親和力が強く両者の中間
の熱膨張率を有するT j、 、 M o 、 Z r
 。
V、Cr等の金属を中間に介して接合することで炭素と
銅の結合力を強固にすることができ、しかも熱膨張率の
違いによる応力の発生を防げるので銅冷却体からの炭素
膜のは< xiの防)」−が可能である。このようにし
てX線発生装置の耐久性を高めることが可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図により説明する。
X線発生装置のターゲットは銅パイプ1.Tjから成る
中間層2.炭素膜3により構成されている。
銅パイプ1は外径1.2. mn+ 、内径]、 Om
mのもので、パイプ内には冷却材が環流される。Tjか
ら成る中間層2は、1 、2 X 1. O−”Tor
rの真空下で電子ビーム蒸着法により形成した。この中
間層2の厚さは約2000人である。炭素膜3は]、3
X10 ’Torrの真空下で電子ビーム蒸着法により
形成した。炭素の厚さは約0.8μmである。
このようにして作製したターゲットの炭素表面に電子線
を照射して、X線発生装置の耐久性を調べた。この時の
真空度は1.8 X 10−8Torr、電流は30m
A、加速電圧は40kVである。電子線を連続70時間
照射後、大気中に取り出して炭素表面を観察した。炭素
表面には、はく離、凹凸などの異常は見られず、初期の
状態を保持していた。
本実施例によれば、耐久性に優れたX線発生装置を作製
できるという効果がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、70h以上の連続運転が可能な炭素に
α線源が可能になるので、炭素を主成分とする生体関連
物質等のより精密な構造解析が行なえるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のX線発生装置のりrζ) −ゲット部の縦断面図である。 1・・銅パイプ、2・Tjから成る中間層、3−・炭素
膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、X線発生源が炭素膜からなるX線発生装置において
    、前記炭素膜は銅製の冷却体に炭素と銅の中間の熱膨張
    率を有し、かつ炭素と銅のいずれにも親和力の強い中間
    層を介して接合されていることを特徴とするX線発生装
    置。 2、上記中間層は、Ti、Zr、W、Mo、V、Crの
    元素のうちいずれか1つあるいは複数の元素から成るこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のX線発生装
    置。
JP31620687A 1987-12-16 1987-12-16 X線発生装置 Pending JPH01159942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31620687A JPH01159942A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 X線発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31620687A JPH01159942A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 X線発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01159942A true JPH01159942A (ja) 1989-06-22

Family

ID=18074481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31620687A Pending JPH01159942A (ja) 1987-12-16 1987-12-16 X線発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01159942A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5247177A (en) * 1990-04-09 1993-09-21 The State Of Israel, Atomic Energy Commission, Soreq Nuclear Research Center Detection of nitrogenous material
WO2016167311A1 (ja) * 2015-04-15 2016-10-20 株式会社カネカ イオンビーム用の荷電変換膜
US10332648B2 (en) 2015-04-15 2019-06-25 Kaneka Corporation Charge stripping film for charge stripping device of ion beam

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5247177A (en) * 1990-04-09 1993-09-21 The State Of Israel, Atomic Energy Commission, Soreq Nuclear Research Center Detection of nitrogenous material
WO2016167311A1 (ja) * 2015-04-15 2016-10-20 株式会社カネカ イオンビーム用の荷電変換膜
CN109874344A (zh) * 2015-04-15 2019-06-11 株式会社钟化 离子束用的电荷转换膜
US10332648B2 (en) 2015-04-15 2019-06-25 Kaneka Corporation Charge stripping film for charge stripping device of ion beam
CN109874344B (zh) * 2015-04-15 2023-03-28 株式会社钟化 离子束用的电荷转换膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0097944B1 (en) Method for directly bonding ceramic and metal members and laminated body of the same
JPS5846059B2 (ja) 半導体装置
US4431709A (en) Beryllium to metal seals and method of producing the same
US3253331A (en) Glass-metallizing technique
JPH01159942A (ja) X線発生装置
JPH052100A (ja) 電子ビーム照射装置および電子ビーム透過膜の製造方法
JPH0229634B2 (ja)
JPH11285859A (ja) ベリリウムと銅合金のhip接合体の製造方法およびhip接合体
JPS59225893A (ja) Ti又はTi合金とAl又はAl合金との接合方法
JPS56142633A (en) Forming method for back electrode of semiconductor wafer
JPS6033269A (ja) 金属とセラミツクの接合方法
US3265473A (en) Metalized ceramic members
JP3629578B2 (ja) Ti系材料とCu系の接合方法
KR0136954B1 (ko) 이종금속 및 이종소재의 브레이징 접합방법
JPS5957972A (ja) 拡散接合方法
JPS61248340A (ja) 空密熱圧封止の形成方法
JPH0211753A (ja) TiAl系複合部材及びその製造方法
Morozumi et al. Joining of Silicon Nitride With Metal Foils
Behner Reoxidation of silicon substrates during the sputter deposition of oxidic thin films
JPH0776140B2 (ja) 酸化ジルコニウム系セラミックと金属の接合方法
JP2642235B2 (ja) 接合強度の高いチタンクラッド鋼の製造方法
JP2841262B2 (ja) はんだ接合方法
JPH06183851A (ja) セラミックスのろう付け前処理方法
JPH02196072A (ja) 窒化ケイ素系セラミックの接合方法
JPH04304369A (ja) クロム−珪素酸化物系ターゲット材