JPS61248340A - 空密熱圧封止の形成方法 - Google Patents

空密熱圧封止の形成方法

Info

Publication number
JPS61248340A
JPS61248340A JP61091397A JP9139786A JPS61248340A JP S61248340 A JPS61248340 A JP S61248340A JP 61091397 A JP61091397 A JP 61091397A JP 9139786 A JP9139786 A JP 9139786A JP S61248340 A JPS61248340 A JP S61248340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermopressure
seal
joined
airtight
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61091397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2634157B2 (ja
Inventor
ヨハネス・ファン・エスドンク
ヤクエス・ペトルス・クロムプ
マイケル・デビッド・マーチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS61248340A publication Critical patent/JPS61248340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2634157B2 publication Critical patent/JP2634157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/26Sealing together parts of vessels
    • H01J9/263Sealing together parts of vessels specially adapted for cathode-ray tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/24Preliminary treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Image-Pickup Tubes, Image-Amplification Tubes, And Storage Tubes (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は第1材料と第2材料との間に空密熱圧封止(V
acuum −tight thermocomprs
sion 5eal)を形成する方法、および該封止を
含む空密エンベロップに関するもので、この場合一方の
材料に封止の区域において妨害する金属間化合物の形成
を防止する上層を設ける。
例えばクロム−ニッケル合金鋼と他の材料との間の既知
の熱圧封止において、上層としては封止の区域にCrN
 4合金鋼上にNi層を電着によって設けている。この
結果、熱圧封止はかように堆積された中間ニッケル層に
よって形成されている。
ニッケル層の堆積は、電気メッキの場合に用いるような
付加装置を必要とする比較的に負担となる付加操作であ
る。
本発明は上述する欠点を除去することを目的とし、本発
明は上層を接合すべき少なくとも一方の材料の関連する
表面積部分の酸化により形成し、しかる後熱圧封止を形
成することを特徴とする。
本発明の方法は、封止を形成する前処理に酸化処理のみ
を必要とするために、封止を極めて速やかに、かつ最小
数の付加装置によって達成することができる。
好適な1例においては、酸化を、例えば、空気中で焼成
プロセス(firing process)により達成
する。この方法は、例えばCrN i鋼の如きクロム鋼
と、しばしば第2材料としてアルミニウムとの間に熱圧
封止を形成するために極めて適当である。
この種の封止は、例えばアルミニウム入口窓およびCr
Ni−鋼製のエンベロップを含むX−線像増強管(X 
−ray image 1ntensifier tu
bes)に用いられている。次いで、CrN1fi製の
基体の関連部分を空気中において約550℃の温度で約
30分間にわたり焼成する。
本発明の方法のだの利点は、酸化物スキンと第2材料と
の間の熱圧封止を、例えば10秒内の比較的短時間で達
成できることである。
かようにして、封止に悪影響を及ぼす金属間化合物の形
成を抑制する。
他の好適例において、かかる封止を第2材料に封止する
中間物として作用する他の材料、例えばガラス、セラミ
ック、チタンなどを付加して達成する。
本発明のある好適例を添付図面に基づいて説明する。図
面は本発明による熱圧封止を用いて接合したX−線像増
強管のエンベロップの構成部分を示している。
図面に示すX−線像増強管は、例えばAIまたはTiの
人口窓2、円筒状エンベロップ部分4、円錐状エンベロ
ップ部分6、出口窓8、支持体14上に設けた発光層1
2および光電陰極13を有する入口スクリーン10、第
1陽極16および第2陽極18から構成されている。
この例において、入口窓2および第1エンベロップ部分
4を第1支持環20に接続し、第1エンベロップ部分4
の他側部を第2支持環22に接続し、またこの第2支持
環22に第2エンベロップ部分6を接続する。エンベロ
ップ部分および支持環は、例えばCrN i合金鋼から
形成する。第1エンベロップ部分と第2エンベロップ部
分との間および第2エンベロップ部分と第2支持環との
間の封止、および第1エンベロップ部分と第1支持環と
の間の封止の形成は、接続すべき部分を同じ材料にする
場合に問題がない。
しかしながら、入口窓と第1支持環との間の封止は異な
る材料を含んでおり、この封止については本発明の方法
を有利に使用することができる。
例えば、支持環の環状表面積部分24を酸化し、入口窓
に対する熱圧接合をかように形成した中間酸化物層25
を介して達成する。例えばアルミニウム入口窓を用いる
場合には、必要に応じて熱圧接合を直接に形成すること
ができる。他の材料、例えばガラス質(glassy)
炭素、チタンなどを入口窓に用いる場合には、酸化後、
熱圧プロセス前に、例えば2.5fl直径の1または2
本以上のアルミニウム線26の形態で装入するアルミニ
ウムの中間層を有利に用いることができる。この場合、
熱圧プロセスを空気中で行う場合、または適当量の酸素
を調整手段(conditioned manner)
で添加する場合には、適当な酸化が熱圧プロセス中にす
でに生じているために、しばしば酸化には別の操作を必
要としないことを確めた。
本発明をX−線像増強管について説明したけれども、本
発明はこれに制限されるものではなく、例えば真空スイ
ッチ、レーザー、陰極線管などに用いることができる。
中間材料の導入は接合すべき材料の選択を高め、また接
合を短時間のうちに達成できるために、既知の接合技術
と比較して構成部分に対する危険性が小さい。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の方法により接合したX−線像増強管
の断面を示す説明用線図である。 2・・・入口窓 4・・・円筒状エンベロップ部分 6・・・円錐状エンベロップ部分 8・・・出口窓      10・・・入口スクリーン
12・・・発光層      13・・・光電陰極14
・・・支持体      16・・・第1陽極18・・
・第2陽極     20・・・第1支持環22・・・
第2支持環

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、封止区域における妨害金属間化合物の形成を防止す
    るために、一方の材料に上層を設ける第1材料と第2材
    料との間に空密熱圧封止を形成する方法において、上層
    を接合すべき少なくとも一方の材料の関連する表面積部
    分の酸化により形成し、しかる後熱圧封止を形成するこ
    とを特徴とする空密熱圧封止の形成方法。 2、接合すべき第1材料をクロム合金にし、酸化を達成
    するためにその関連部分を空気中において約550℃の
    温度で30分間にわたり焼成する特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 3、前記クロム合金をCrNi鋼とする特許請求の範囲
    第2項記載の方法。 4、第2材料をアルミニウムとする特許請求の範囲第1
    、2または3項記載の方法。 5、第2材料をチタンとする特許請求の範囲第2または
    3項記載の方法。 6、接合すべき2種の材料以外の材料の中間層を、封止
    形成のために2種の材料間に装入する特許請求の範囲第
    1〜5項のいずれか一つの項記載の方法。 7、アルミミウムを中間材料として使用する特許請求の
    範囲第6項記載の方法。 8、前記熱圧封止により空密エンベロップを構成する特
    許請求の範囲第1〜7のいずれか一つの項項記載の方法
    。 9、前記熱圧封止により輻射線入口窓を管のエンベロッ
    プ部分に接合してX−線像増強管を構成する特許請求の
    範囲第1〜7項のいずれか一項記載の方法。 10、前記熱圧延封止により観視スクリーンをエンベロ
    ップ部分に接合して空密ハウジングを共に形成する観視
    スクリーンおよびエンベロップ部分を含む陰極線管を構
    成する特許請求の範囲第1〜7項のいずれか一つの項記
    載の方法。
JP61091397A 1985-04-24 1986-04-22 空密熱圧封止を有する容器 Expired - Lifetime JP2634157B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8501180A NL8501180A (nl) 1985-04-24 1985-04-24 Vacuumdichte thermocompressie afsluiting onder aanbrengen van een oxidehuid.
NL8501180 1985-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61248340A true JPS61248340A (ja) 1986-11-05
JP2634157B2 JP2634157B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=19845879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61091397A Expired - Lifetime JP2634157B2 (ja) 1985-04-24 1986-04-22 空密熱圧封止を有する容器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4749119A (ja)
EP (1) EP0201123B1 (ja)
JP (1) JP2634157B2 (ja)
DE (1) DE3670020D1 (ja)
NL (1) NL8501180A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8701222A (nl) * 1987-05-22 1988-12-16 Philips Nv Roentgenbeeldversterkerbuis met verbeterd ingangsvenster.
EP0301283B1 (de) * 1987-07-24 1993-12-01 Asea Brown Boveri Ag Verfahren zur Herstellung eines ummantelten Drahtes aus einem keramischen Hochtemperatur-Supraleiter
EP0371863A1 (en) * 1988-11-29 1990-06-06 Microelectronics Center Of North Carolina Metal-to-metal bonding method and resulting structure
US5009360A (en) * 1988-11-29 1991-04-23 Mcnc Metal-to-metal bonding method and resulting structure

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58179563A (ja) * 1982-04-12 1983-10-20 Hitachi Ltd Fe基部材とAl基部材との接合方法
JPS59185589A (ja) * 1983-04-08 1984-10-22 Usui Internatl Ind Co Ltd 鋳鉄部材との接着結合方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2639555A (en) * 1949-10-15 1953-05-26 Rauland Corp Cathode-ray tube sealing process
GB905035A (en) * 1959-02-14 1962-09-05 Phoenix Rheinrohr Ag Improvements in or relating to the cladding of metal
DE1187454B (de) * 1960-03-19 1965-02-18 Telefunken Ag Verfahren zur Herstellung eines Einbauwerkstoffes fuer elektrische Entladungsroehren durch Plattieren von Eisen mit Aluminium oder einer Aluminiumlegierung
NL6617934A (ja) * 1966-12-21 1968-06-24
US4398980A (en) * 1981-07-24 1983-08-16 Kelsey Jr Paul V Method for fabricating a seal between a ceramic and a metal alloy
FR2531267A1 (fr) * 1982-07-30 1984-02-03 Labo Electronique Physique Photocathode pour entree de tube electronique comportant un dispositif semi-conducteur avec photoemission par transmission et procede de construction de ladite photocathode

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58179563A (ja) * 1982-04-12 1983-10-20 Hitachi Ltd Fe基部材とAl基部材との接合方法
JPS59185589A (ja) * 1983-04-08 1984-10-22 Usui Internatl Ind Co Ltd 鋳鉄部材との接着結合方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0201123B1 (en) 1990-04-04
EP0201123A1 (en) 1986-11-12
US4749119A (en) 1988-06-07
NL8501180A (nl) 1986-11-17
DE3670020D1 (de) 1990-05-10
JP2634157B2 (ja) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0062380B1 (en) Method of producing an anode for x-ray tube and anode
US4516715A (en) Vacuum container of radiation image multiplier tube and method of manufacturing the same
JPS5838903B2 (ja) デンシカン オヨビ ソノセイゾウホウホウ
US4039887A (en) Electron emitter including porous antimony
US2780561A (en) Method of making metalized ceramic structures for vacuum tube envelopes
US4331898A (en) Image intensifier with two-layer input window
JPS61248340A (ja) 空密熱圧封止の形成方法
US4870473A (en) X-ray image intensifier having a support ring that prevents implosion
JPH07211272A (ja) 放射線イメージ増強管及びその製造方法
JPS61140039A (ja) X線像増幅器
US4855587A (en) X-ray image intensifier tube with carbon-reinforced plastic foil entrance window
JPH06101299B2 (ja) 含浸型陰極の製造方法
US4588894A (en) Vacuum tube and a method for manufacturing the same
EP0253561A1 (en) Image intensifier tubes
JPS5871536A (ja) X線像増倍管の入力面及びその製造方法
JPS5818740B2 (ja) 放射線像増強管の真空容器およびその製造方法
JP2669225B2 (ja) ステンレス部品の気密封着方法
JPH01159942A (ja) X線発生装置
JPH0139620B2 (ja)
JPS59158059A (ja) X線イメ−ジ管
CA1234691A (en) Hermetic seal for window usable with infrared detector
JPH06251736A (ja) 窓にベリリウム箔を用いた真空容器及びその製造方法
JPS6121747B2 (ja)
JPH0917362A (ja) X線イメージ増強管及びその製造方法
JPS6221209B2 (ja)