JPWO2016158020A1 - 半導体モジュール - Google Patents

半導体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016158020A1
JPWO2016158020A1 JP2017509350A JP2017509350A JPWO2016158020A1 JP WO2016158020 A1 JPWO2016158020 A1 JP WO2016158020A1 JP 2017509350 A JP2017509350 A JP 2017509350A JP 2017509350 A JP2017509350 A JP 2017509350A JP WO2016158020 A1 JPWO2016158020 A1 JP WO2016158020A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor module
plate
plate portion
metal plate
solder layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017509350A
Other languages
English (en)
Inventor
教文 山田
教文 山田
広道 郷原
広道 郷原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPWO2016158020A1 publication Critical patent/JPWO2016158020A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49833Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the chip support structure consisting of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3512Cracking

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

線膨張係数が異なる積層基板および冷却器を、クラックおよび破断の発生を防止しつつはんだで接合する。回路板と、絶縁板と、金属板とが積層して構成される積層基板と、回路板に搭載される半導体チップと、はんだにより金属板に接合される冷却器と、を備え、冷却器は、金属板に接合される第1板部と、第1板部と対向する第2板部と、第1板部および第2板部の間に配置される複数の波型フィンとを有し、複数の波型フィンは、第1板部および第2板部に繋がっており、第1板部、第2板部、および複数の波型フィンで、冷媒が通過する流路を構成する半導体モジュールを提供する。

Description

本発明は、半導体モジュールに関する。
ハイブリッド自動車や電気自動車等に代表されるモータを使用する機器には、省エネルギーの目的で電力変換装置が利用されている。当該電力変換装置には、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等のパワー半導体素子を含む半導体モジュールが広く用いられている。そして、パワー半導体素子は大電流を制御する際に発熱するため、このパワー半導体素子を冷却するための冷却器を備える半導体モジュールが知られている(例えば、特許文献1〜6参照)。
特許文献1 特開2007−142472号公報
特許文献2 特開平10−200278号公報
特許文献3 特開2013−165298号公報
特許文献4 特開2012−142465号公報
特許文献5 特許第5381561号公報
特許文献6 特開2011−171686号公報
しかしながら、パワー半導体素子を搭載する積層基板と比較して、当該積層基板を冷却する冷却器の線膨張係数が数倍程度異なることがある。このような半導体モジュールに対して熱サイクル試験を実行すると、当該積層基板および冷却器を接合するはんだ層に熱応力が発生してしまい、クラックおよび/または破断が生じることがあった。
本発明の第1の態様においては、回路板と、絶縁板と、金属板とが積層して構成される積層基板と、前記回路板に搭載される半導体チップと、はんだにより前記金属板に接合される冷却器と、を備え、冷却器は、前記金属板に接合される第1板部と、前記第1板部と対向する第2板部と、前記第1板部および前記第2板部の間に配置される複数の波型フィンとを有し、複数の前記波型フィンは、前記第1板部および前記第2板部に繋がっており、前記第1板部、前記第2板部、および複数の前記波型フィンで、冷媒が通過する流路を構成する半導体モジュールを提供する。
(一般的開示)
(項目1)
半導体モジュールは、回路板と、絶縁板と、金属板とが積層して構成される積層基板を備えてよい。
半導体モジュールは、回路板に搭載される半導体チップを備えてよい。
半導体モジュールは、はんだにより金属板に接合される冷却器を備えてよい。
冷却器は、金属板と接合される第1板部を有してよい。
冷却器は、第1板部と対向する第2板部を有してよい。
冷却器は、第1板部および第2板部の間に配置される複数の波型フィンを有してよい。
複数の波型フィンは、第1板部および第2板部に繋がってよい。
第1板部、第2板部、および複数の波型フィンは、冷媒が通過する流路を構成してよい。
(項目2)
複数の波型フィンのそれぞれの厚みが、0.5mm以上、0.8mm以下でよい。
(項目3)
複数の波型フィンのそれぞれの波ピッチが、2mm以上、4mm以下でよい。
(項目4)
複数の波型フィンの波角度が、20°以上、35°以下でよい。
(項目5)
金属板の厚みが、0.6mm以上、1.0mm未満でよい。
(項目6)
半導体モジュールは、硬質樹脂で構成され、半導体チップおよび積層基板を封止する樹脂部をさらに備えてよい。
金属板のはんだ接合面は、樹脂部から露出してよい。
(項目7)
金属板のはんだ接合面は、樹脂部から突出してよい。
(項目8)
金属板の厚みが、0.5mm以上、1.0mm未満でよい。
(項目9)
金属板が、絶縁板に接合される金属層と、金属層に接合される第1ヒートスプレッダで構成されてよい。
(項目10)
回路板が、絶縁板に接合される回路層と、回路層に接合される第2ヒートスプレッダで構成されてよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本実施形態に係る半導体モジュール100の構成例を示す。 本実施形態に係る複数の波型フィン156の一例を示す。 本実施形態に係る波型フィン156のフィン厚Wに対するはんだ層140の塑性ひずみ振幅の関係を算出した結果の一例を示す。 本実施形態に係る波型フィン156の波ピッチPに対するはんだ層140の塑性ひずみ振幅の関係を算出した結果の一例を示す。 本実施形態に係る波型フィン156の波角度αに対するはんだ層140の塑性ひずみ振幅の関係を算出した結果の一例を示す。 本実施形態に係る半導体モジュール100の第1の変形例を示す。 本実施形態に係る金属板112の厚さに対するはんだ層140の塑性ひずみ振幅の関係を算出した結果の一例を示す。 本実施形態に係る半導体モジュール100の第2の変形例を示す。 本実施形態に係る半導体モジュール100の第3の変形例を示す。 本実施形態に係る半導体モジュール100の第4の変形例を示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係る半導体モジュール100の構成例を示す。図1において、紙面の横方向をX軸、縦方向をZ軸とし、紙面に対して垂直な方向をY軸とした。半導体モジュール100は、半導体チップ10と、積層基板120と、冷却器150とを備える。半導体モジュール100は、線膨張係数が異なる積層基板120および冷却器150を、クラックおよび破断の発生を防止しつつはんだで接合している。そして、当該積層基板120に搭載する半導体チップ10を、冷却器150で冷却する。
半導体チップ10は、当該半導体モジュール100が冷却する冷却対象である。半導体チップ10は、パワー半導体素子でもよく、例えば、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)、パワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)、FWD(Free Wheeling Diode)等である。半導体チップ10は、これらの組み合わせでもよく、また、当該組み合わせを1つの半導体素子とした逆阻止IGBT、逆導通IGBT等であってもよい。
積層基板120は、回路板114と、絶縁板110と、金属板112とが積層して構成される。積層基板120は、金属板112側に冷却器150が設けられ、回路板114側に半導体チップ10を搭載する。図1は、−Z方向側に冷却器150が設けられ、積層基板120の+Z方向側に半導体チップ10を搭載する例を示す。
絶縁板110は、搭載する半導体チップ10を外部から電気的に絶縁する機能を有し、例えば、Si、AlN、およびAlのうち、少なくとも1つを含む材料で形成される。絶縁板110は、一例として、セラミック基板である。
金属板112は、絶縁板110の一方の面に配置される。金属板112は、予め定められた厚みで絶縁板110に配置される。金属板112は、一例として、絶縁板110に直接接合によって接合される。金属板112は、はんだ等を用いることにより、絶縁板110と他の部品等とを接合させる。
回路板114は、絶縁板110の他方の面に配置される。図1は、絶縁板110の+Z方向を向く面に、回路板114の−Z方向を向く一方の面が接して配置される例を示す。回路板114は、回路配線、電源回路、入出力回路等が形成され、半導体チップ10および当該半導体モジュール100の外部と電気的に接続される。回路板114は、例えば、はんだ層130を介して半導体チップ10と電気的に接続される。これに加えて、回路板114は、例えば、ピン配線、ワイヤ配線、および/またはリードフレーム配線を介して半導体チップ10と電気的に接続されてもよい。
積層基板120は、例えばDCB(Direct Copper Bonding)基板やAMB(Active Metal Blazing)基板等を用いることができる。
はんだ層130は、半導体チップ10および回路板114を接合して固定する。図1は、回路板114の+Z方向を向く他方の面と、半導体チップ10の−Z方向を向く一方の面とをはんだ層130が接合する例を示す。はんだ層130は、例えば、半導体チップ10および回路板114の電源配線および/またはグラウンド配線同士を電気的に接続する。
はんだ層140は、積層基板120の半導体チップ10が搭載される面とは反対側の面において、当該積層基板120の金属板112と冷却器150とを接合する。
はんだ層130は、半導体チップ10および積層基板120を熱的にも接続する。即ち、積層基板120には、はんだ層130を介して、半導体チップ10の温度が伝導する。また、はんだ層140は、積層基板120および冷却器150を熱的に接続する。したがって、当該半導体モジュール100は、冷却器150により、積層基板120を冷却することで、半導体チップ10を冷却することができる。はんだ層130およびはんだ層140は、一例として、Sn−Ag系、Sn−Sb系、Sn−Sb−Ag系のはんだ材料を有する。
冷却器150は、はんだ層140のはんだ付けにより積層基板120の金属板112に接合される。冷却器150は、例えば、内部に流路を備え、液体または気体の冷媒が通過することにより、熱的に接続した積層基板120を冷却する。冷却器150は、熱伝導率の高い材料で形成されることが望ましく、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、銅合金等の材料を含む。
ここで、例えば、セラミックスの線膨張係数は、3×10−6から8×10−6/℃程度であることに対し、アルミニウムの線膨張係数は23×10−6程度、はんだの線膨張係数は20×10−6から25×10−6/℃程度、銅の線膨張係数は17×10−6/℃程度である。このように、はんだおよび冷却器150の材料として望ましい材料は、はんだ付けによって固定される積層基板120の絶縁板110の材料に比べて線膨張係数の値が数倍程度大きい。したがって、従来の半導体モジュールに対して熱サイクル試験等を実施すると、線膨張係数の差に応じた熱応力が発生し、はんだ層にクラックおよび/または破断が生じることがあった。特に、冷却器の積層基板に接合される面の垂直方向(即ち、±Z方向)の撓み(即ち、冷却器の反り)により、接合部のはんだ層に熱応力が加わり、当該はんだ層にクラック等が発生する結果となっていた。
そこで、本実施形態に係る冷却器150は、±Z方向の撓みの成分を低下させ、絶縁板110との線膨張係数の差を有していてもクラック等の発生を低減させる。冷却器150は、第1板部152と、第2板部154と、複数の波型フィン156とを有する。
第1板部152は、一方の面において積層基板120の金属板112にはんだ付けされる。即ち、第1板部152は、積層基板120を向く+Z方向の面において、はんだ層140によって金属板112とはんだ付けされる。第2板部154は、第1板部152の他方の面と対向する。図1は、第1板部152および第2板部154がXY面と略平行にそれぞれ配置された例を示す。
波型フィン156は、第1板部152および第2板部154の間に複数配置されている。また、複数の波型フィン156は、それぞれが第1板部152および第2板部154と繋がっている。そして、第1板部152、第2板部154、および複数の波型フィン156で、冷媒が通過する流路を構成している。複数の波型フィン156のそれぞれは、例えば、±Z方向から見て、波型の形状を描く。
複数の波型フィン156は、例えば、プレス加工、曲げ加工、鋳造等によって形成される。そして、複数の波型フィン156と、板状の第1板部152および第2板部154とをロウ付けなどにより接合して、冷却器150を形成することができる。
もしくは、切削加工などにより、第2板部154と一体化した複数の波型フィン156を形成する。その後に、一体形成した第2板部154および複数の波型フィン156と、板状の第1板部152とをロウ付けなどにより接合して、冷却器150を形成しても良い。
複数の波型フィン156は、例えば、第1板部152および第2板部154の間において、略平行に配置される。複数の波型フィン156のうち隣り合う2つの波型フィン156は、予め定められた間隔に配置されてもよく、例えば、複数の波型フィン156は略等間隔に配置される。複数の波型フィン156について、図2を用いて説明する。
図2は、本実施形態に係る複数の波型フィン156の一例を示す。図2は、複数の波型フィン156のXY平面と略平行な断面の一例を示す。図2は、複数の波型フィン156がX方向に平行かつ等間隔に配列された例を示す。これにより、冷媒が通過する流路は、Y方向に形成される。
以上の本実施形態に係る半導体モジュール100は、冷却器150の第1板部152、第2板部154、および複数の波型フィン156によって構成される流路に冷媒が通過することにより、積層基板120を冷却する。このように、冷却器150は、複数の波型フィン156を用いるので、放熱効率を向上させることができる。また、複数の波型フィン156は、第1板部152だけでなく、第2板部154にも繋がって固定されるので、周囲温度が変動して熱膨張等が生じても、第1板部152の±Z方向の撓み(即ち、反り)の発生を低減させることができる。したがって、はんだ層140の割れ、欠け、クラック、および破壊の発生を防止することができる。
以上のように、本実施形態に係る半導体モジュール100は、動作時の熱サイクルに起因するクラックの発生を低減させて、信頼性を向上させることができる。
このような半導体モジュール100は、波型フィン156のパラメータ(例えば、図2に示すフィン厚W、波ピッチP、波角度α)を適切に設定することで、さらに信頼性を向上させることができる。例えば、はんだ層140の信頼性を向上させる要素として、はんだの低サイクル疲労寿命の向上が挙げられる。一般的に、はんだの低サイクル疲労寿命は、次式に示すマンソン−コフィン則に従うと考えられている。
[数1]
Δε =C
ここで、Δεは塑性ひずみ振幅、Nは疲労寿命、bおよびCは材料によって定まる定数である。したがって、はんだの疲労寿命を延ばすためには、当該はんだの塑性ひずみ振幅を小さくすればよいことが分かる。
そこで、本実施形態に係る半導体モジュール100について、熱応力シミュレーションにより、−40℃から125℃の熱サイクルを加えた場合のはんだ層140に発生する塑性ひずみ振幅を算出した。
本実施形態で説明するシミュレーションにおいて、絶縁板110を0.32mm厚のSi基板、回路板114および金属板112を0.4mm厚の銅、はんだ層140を0.25mm厚のSn−Sb−Ag系のはんだとした。また、冷却器150は、アルミニウム合金(A6063)で形成され、第1板部152および第2板部154は、1mm厚とした。波型フィン156のZ方向の高さ(即ち、第1板部152および第2板部154の間隔)を8mm、流路の幅Fを0.9mmとした。
図3は、本実施形態に係る波型フィン156のフィン厚Wに対するはんだ層140の塑性ひずみ振幅の関係を算出した結果の一例を示す。フィン厚Wが0.5mm未満であると、波型フィン156の総体積が小さいため冷却器150が反りやすくなり、塑性ひずみ振幅が大きくなる。また、フィン厚が0.8mmより大きいと、波型フィン156の総体積が大きくなるので、第1板部152の厚さを増加させることに相当する。即ち、第1板部152の熱による伸縮の力が増加し、塑性ひずみ振幅が大きくなる。
したがって、複数の波型フィン156のそれぞれのフィン厚Wは、0.5mm以上、0.8mm以下であることが好ましい。また、複数の波型フィン156のそれぞれの厚みが、0.6mm以上、0.7mm以下であることがより好ましい。
図4は、本実施形態に係る波型フィン156の波ピッチPに対するはんだ層140の塑性ひずみ振幅の関係を算出した結果の一例を示す。波ピッチPが4mm以下の範囲で、はんだの塑性ひずみ振幅が小さくなる。一方、波ピッチPが4mmよりも大きいと、波型の山と谷の深さが深くなり、冷却器のX方向の剛性が高くなるため、塑性ひずみ振幅が大きくなる。したがって、複数の波型フィン156のそれぞれの波ピッチが、4mm以下であることが好ましい。また、波ピッチPを2mm未満に形成する場合、加工精度を確保することが困難となる場合がある。そこで、複数の波型フィン156の波ピッチは、2mm以上、4mm以下であることがより好ましい。
図5は、本実施形態に係る波型フィン156の波角度αに対するはんだ層140の塑性ひずみ振幅の関係を算出した結果の一例を示す。波角度αが20°以上の範囲で塑性ひずみ振幅が小さくなる。即ち、波角度αが20°より小さくなると、波型の形状を有さないストレート形状のフィンに近くなり、総体積が小さくなった冷却器150が反りやすくなり、塑性ひずみ振幅が大きくなる。したがって、複数の波型フィン156の波角度が、20°以上であることが好ましい。また、複数の波型フィン156の波角度が35°より大きくなると、流路抵抗が大きくなるため、冷却器150の冷却効率が低下してしまう。そこで、複数の波型フィン156の波角度は、20°以上、35°以下であることがより好ましい。
以上の本実施形態に係る半導体モジュール100において、金属板112を0.4mm厚の銅としてシミュレーションを実行したことを説明した。ここで、金属板112は、絶縁板110に直接接合されているので、金属板112の厚さを変えることにより、絶縁板110の熱による伸縮がはんだ層140へ及ぼす影響を制御するともできる。特に、金属板112の厚さをより厚くすることで、絶縁板110によるはんだ層140への影響を低減することができる。即ち、金属板112の厚みは、0.6mm以上であることが望ましい。
しかしながら、金属板112の厚みが1.0mm以上になると、はんだ処理の回数を繰り返すことにより、絶縁板110へのクラックが発生する。また、回路板114の絶縁板110からの乖離や、金属板112の絶縁板110からの乖離が発生してしまうことがある。すなわち、金属板112の厚みは、0.6mm以上、1.0mm未満であることが望ましい。
以上のように、本実施形態に係る半導体モジュール100は、波型フィン156のパラメータおよび金属板112の厚さを適切にすることで、はんだ層140に加わる熱応力を低減させ、クラック等の発生を低減させることができる。このような半導体モジュール100の信頼性を向上させるべく、モジュール全体を樹脂によって封止することが知られている。しかしながら、モジュール全体を封止すると、樹脂体積が増加してしまい、樹脂にクラックが入ることがあった。そこで、このようなクラックが樹脂に発生することを防止する半導体モジュール100を、次に説明する。
図6は、本実施形態に係る半導体モジュール100の第1の変形例を示す。第1の変形例の半導体モジュール100において、図1に示された本実施形態に係る半導体モジュール100の動作と略同一のものには同一の符号を付け、説明を省略する。第1の変形例の半導体モジュール100は、樹脂部210を更に備える。
樹脂部210は、例えば、絶縁性を有する硬質樹脂である。樹脂部210は、一例として、エポキシ樹脂である。樹脂部210は、半導体チップ10、はんだ層130、および積層基板120を覆い、それらを封止している。また、樹脂部210は、金属板112のはんだ接合面を露出させている。樹脂部210で封止することにより、半導体モジュール100の信頼性を向上させることができる。
このような半導体モジュール100に対して、図3から図5で説明したシミュレーションと同様のシミュレーションを実行した。当該シミュレーションにおいて、絶縁板110を0.32mm厚のSi基板、回路板114を0.4mm厚の銅、はんだ層140を0.25mm厚のSn−Sb−Ag系のはんだとした。また、冷却器150は、アルミニウム合金(A6063)で形成され、第1板部152および第2板部154は、1mm厚とした。波型フィン156のZ方向の高さ(即ち、第1板部152および第2板部154の間隔)を8mm、流路の幅Fを0.9mm、フィン厚を0.8mmとした。そして、金属板112の厚さをパラメータとして塑性ひずみ振幅を算出した。
図7は、本実施形態に係る金属板112の厚みに対するはんだ層140の塑性ひずみ振幅の関係を算出した結果の一例を示す。金属板112の厚みを厚くすることで、塑性ひずみ振幅を低減できることが分かる。特に、金属板112の厚みが0.6mm以上で塑性ひずみ振幅の低減の効果が大きい。即ち、金属板112の厚みは、0.6mm以上であることが望ましい。
なお、図7に示すシミュレーション結果から、金属板112の厚みを1.0mm以上にしても塑性ひずみ振幅を低減できることが予想される。しかしながら、前述のとおり、金属板112の厚みが1.0mm以上になると、はんだ処理の回数を繰り返すことによって不良が発生してしまう場合がある。そこで、金属板112の厚みは、0.6mm以上、1.0mm未満であることがより望ましい。
図8は、本実施形態に係る半導体モジュール100の第2の変形例を示す。第2の変形例の半導体モジュール100において、図6に示された半導体モジュール100の第1の変形例の動作と略同一のものには同一の符号を付け、説明を省略する。
第2の変形例の半導体モジュール100において、金属板112のはんだ接合面は、樹脂部210から突出している。すなわち、樹脂部210およびはんだ層140の間に空間を設けている。言い換えると、樹脂部210およびはんだ層140の間に金属板112を介在させ、樹脂部210がはんだ層140に接することを防止している。これにより、熱サイクルを加えた場合の樹脂部210の伸縮を、はんだ層140に直接伝わることを防止することができる。このように、半導体モジュール100を樹脂部210で封止する場合において、樹脂部210およびはんだ層140の間に空間を設けることにより、熱サイクルを印加した場合のはんだ層140に加わる熱応力を低減させることができる。そのため、半導体モジュール100の信頼性をより向上させることができる。
第2の変形例の半導体モジュール100におけるシミュレーション結果を、図7の四角形で示す。当該シミュレーション結果は、金属板112の突出した厚みを金属板112の厚みの半分とし、他のパラメータを、第1の変形例の半導体モジュール100におけるシミュレーションに用いたパラメータと略同一にしたものである。図7より、第2の変形例の半導体モジュール100は、第1の変形例の半導体モジュール100と比較して、塑性ひずみ振幅を低減できることが分かる。特に、金属板112の厚みが0.5mm以上で塑性ひずみ振幅の低減の効果が大きい。即ち、金属板112の厚みは、0.5mm以上であることが望ましい。また、前述のとおり、金属板112の厚みが1.0mm以上になると、はんだ処理の回数を繰り返すことによって不良が発生してしまう場合がある。そこで、第2の変形例において、金属板112の厚みは、0.5mm以上、1.0mm未満であることがより望ましい。
図9は、本実施形態に係る半導体モジュール100の第3の変形例を示す。第3の変形例の半導体モジュール100において、図6に示された半導体モジュール100の第1の変形例の動作と略同一のものには同一の符号を付け、説明を省略する。第3の変形例の半導体モジュール100では、金属板112が、金属層112aと、第1ヒートスプレッダ112bと、それらを接合するはんだ層112cとで構成される。また、回路板114が、回路層114aと、第2ヒートスプレッダ114bと、それらを接合するはんだ層114cとで構成される。
絶縁板110の一方の面において、金属層112aが接合されて設けられている。そして、第1ヒートスプレッダ112bは、金属層112aと冷却器150との間に設けられている。また、第1ヒートスプレッダ112bは、金属層112aにはんだ層112cで接合される。冷却器150は、第1ヒートスプレッダ112bにはんだ層140ではんだ付けされる。はんだ層112cは、一例として、はんだ層140と略同一の材料を含む。
絶縁板110の他方の面において、回路層114aが接合されて設けられている。そして、第2ヒートスプレッダ114bは、半導体チップ10と回路層114aとの間に設けられている。また、第2ヒートスプレッダ114bは、回路層114aとはんだ層114cで接合される。半導体チップ10は、第2ヒートスプレッダ114bにはんだ層130ではんだ付けされる。はんだ層114cは、一例として、はんだ層140と略同一の材料を含む。
第1ヒートスプレッダ112bは、はんだ層140およびはんだ層112cの線膨張係数に近い値の線膨張係数を有することが望ましい。これにより、第1ヒートスプレッダ112bは、絶縁板110からはんだ層140に加わる熱応力を緩和させて低減させることができる。
第2ヒートスプレッダ114bは、半導体チップ10で発生する熱を拡散させ、熱抵抗を低減させる。第2ヒートスプレッダ114bは、はんだ層130およびはんだ層114cの線膨張係数に近い値の線膨張係数を有することが望ましい。第1ヒートスプレッダ112bおよび第2ヒートスプレッダ114bは、一例として、銅を材料として含む。また、第2ヒートスプレッダ114bは、第1ヒートスプレッダ112bと略同一の材料で形成されてもよい。
樹脂部210は、半導体チップ10、はんだ層130、第2ヒートスプレッダ114b、はんだ層114c、回路層114a、絶縁板110、金属層112a、はんだ層112c、および第1ヒートスプレッダ112bを覆い、封止している。また、樹脂部210は、第1ヒートスプレッダ112bのはんだ層140側のはんだ接合面を露出させる。
第1ヒートスプレッダ112bの厚みは、厚い方が金属板112の合計の厚みが増えるため、効果が高まる。即ち、金属層112aおよび第1ヒートスプレッダ112bの厚みの合計が、0.6mm以上、1.0mm未満であることが望ましい。
以上の第3の変形例の半導体モジュール100において、はんだ層112cおよびはんだ層114cの厚みを0.1mmにし、図7に示すシミュレーションと同様のシミュレーションを実行した。シミュレーション結果より、第3の変形例の半導体モジュール100は、第1の変形例の半導体モジュール100と同様に、塑性ひずみ振幅を低減できることが分かった。
図10は、本実施形態に係る半導体モジュール100の第4の変形例を示す。第4の変形例の半導体モジュール100において、図8および図9に示された半導体モジュール100の第2の変形例および第3の変形例の動作と略同一のものには同一の符号を付け、説明を省略する。第4の変形例の半導体モジュール100は、第3の変形例の半導体モジュール100と同様に、金属板112が、金属層112aと、第1ヒートスプレッダ112bと、それらを接合するはんだ層112cとで構成される。また、回路板114が、回路層114aと、第2ヒートスプレッダ114bと、それらを接合するはんだ層114cとで構成される。また、第4の変形例の半導体モジュール100は、第2の変形例の半導体モジュール100と同様に、金属板112の第1ヒートスプレッダ112bは、樹脂部210から突出している。
このように、金属板112の第1ヒートスプレッダ112bは、樹脂部210の−Z方向を向く面(即ち、底面)から突出しているので、当該半導体モジュール100に熱サイクルを印加した場合、樹脂部210からはんだ層140に加わる熱応力を更に低減させることができる。
以上の第4の変形例の半導体モジュール100において、はんだ層112cおよびはんだ層114cの厚みを0.1mmにし、図7に示すシミュレーションと同様のシミュレーションを実行した。シミュレーション結果より、第4の変形例の半導体モジュール100は、第2の変形例の半導体モジュール100と同様に、塑性ひずみ振幅を低減できることが分かった。
なお、第3および第4の変形例の半導体モジュール100において、回路板114が、回路層114aと、第2ヒートスプレッダ114bと、それらを接合するはんだ層114cとで構成されることを説明した。ここで、第2ヒートスプレッダ114bは、半導体チップ10および絶縁板110の間において熱抵抗に問題がなければ、無くてもよい。また、半導体モジュール100の製造上、および/または設計上、絶縁板110の半導体チップ10側および冷却器150側の間のバランスを保つ目的で、第2ヒートスプレッダ114bを設けてもよい。
第1ないし第4の変形例の半導体モジュール100の製造方法は、以下の工程となる。まず、準備された積層基板120の回路板114に、半導体チップ10をはんだ付け(すなわち、はんだ層130を形成)する。次に、それらの構成部材を、金属板112のはんだ接合面が露出するように、樹脂部210でモールド封止する。最後に、準備された冷却器150と、金属板112のはんだ接合面をはんだ付け(すなわち、はんだ層140を形成)する。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から明らかである。
請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 半導体チップ、100 半導体モジュール、110 絶縁板、112 金属板、112a 金属層、112b 第1ヒートスプレッダ、112c はんだ層、114 回路板、114a 回路層、114b 第2ヒートスプレッダ、114c はんだ層、120 積層基板、130 はんだ層、140 はんだ層、150 冷却器、152 第1板部、154 第2板部、156 波型フィン、210 樹脂部

Claims (10)

  1. 回路板と、絶縁板と、金属板とが積層して構成される積層基板と、
    前記回路板に搭載される半導体チップと、
    はんだにより前記金属板に接合される冷却器と、
    を備え、
    前記冷却器は、
    前記金属板と接合される第1板部と、
    前記第1板部と対向する第2板部と、
    前記第1板部および前記第2板部の間に配置される複数の波型フィンと、
    を有し、
    前記複数の波型フィンは、前記第1板部および前記第2板部に繋がっており、
    前記第1板部、前記第2板部、および前記複数の波型フィンで、冷媒が通過する流路を構成する
    半導体モジュール。
  2. 前記複数の波型フィンのそれぞれの厚みが、0.5mm以上、0.8mm以下である請求項1に記載の半導体モジュール。
  3. 前記複数の波型フィンのそれぞれの波ピッチが、2mm以上、4mm以下である請求項1または2に記載の半導体モジュール。
  4. 前記複数の波型フィンの波角度が、20°以上、35°以下である請求項1から3のいずれか一項に記載の半導体モジュール。
  5. 前記金属板の厚みが、0.6mm以上、1.0mm未満である請求項1から4のいずれか一項に記載の半導体モジュール。
  6. 硬質樹脂で構成され、前記半導体チップおよび前記積層基板を封止する樹脂部をさらに備え、
    前記金属板のはんだ接合面は、前記樹脂部から露出している請求項1から5のいずれか一項に記載の半導体モジュール。
  7. 前記金属板のはんだ接合面は、前記樹脂部から突出している請求項6に記載の半導体モジュール。
  8. 前記金属板の厚みが、0.5mm以上、1.0mm未満である請求項7に記載の半導体モジュール。
  9. 前記金属板が、前記絶縁板に接合される金属層と、前記金属層に接合される第1ヒートスプレッダで構成される請求項1から8のいずれか一項に記載の半導体モジュール。
  10. 前記回路板が、前記絶縁板に接合される回路層と、前記回路層に接合される第2ヒートスプレッダで構成される請求項1から9のいずれか一項に記載の半導体モジュール。
JP2017509350A 2015-04-01 2016-02-09 半導体モジュール Pending JPWO2016158020A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015075001 2015-04-01
JP2015075001 2015-04-01
PCT/JP2016/053873 WO2016158020A1 (ja) 2015-04-01 2016-02-09 半導体モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016158020A1 true JPWO2016158020A1 (ja) 2017-07-27

Family

ID=57005581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017509350A Pending JPWO2016158020A1 (ja) 2015-04-01 2016-02-09 半導体モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9978664B2 (ja)
JP (1) JPWO2016158020A1 (ja)
CN (1) CN107078115B (ja)
WO (1) WO2016158020A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019207897A (ja) * 2016-09-29 2019-12-05 三菱電機株式会社 パワーモジュール、その製造方法および電力変換装置
WO2020031753A1 (ja) * 2018-08-09 2020-02-13 富士電機株式会社 冷却器、半導体モジュール
JP7200549B2 (ja) * 2018-08-30 2023-01-10 富士電機株式会社 冷却装置、半導体モジュールおよび車両
JP7139862B2 (ja) * 2018-10-15 2022-09-21 株式会社デンソー 半導体装置
WO2021200992A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 住友精密工業株式会社 熱交換システムおよび熱交換器のフィン構造

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10200278A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Yaskawa Electric Corp 冷却装置
JP2002164487A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Fuji Electric Co Ltd 冷却装置
JP2008270297A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Sumitomo Electric Ind Ltd パワーユニットおよび放熱容器
JP2010245158A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Toyota Motor Corp 冷却器
JP2011155207A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Aisin Aw Co Ltd インバータモジュールの製造方法及びインバータモジュール
JP2011166122A (ja) * 2010-01-12 2011-08-25 Nippon Light Metal Co Ltd フィン一体型基板およびフィン一体型基板の製造方法
JP2012009826A (ja) * 2010-05-21 2012-01-12 Denso Corp 熱交換器
JP2012119597A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2012191010A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2013165298A (ja) * 2013-05-17 2013-08-22 Toyota Industries Corp 液冷式冷却装置
JP2013225556A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2013229579A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP2014022453A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置
WO2015033724A1 (ja) * 2013-09-05 2015-03-12 富士電機株式会社 電力用半導体モジュール

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5212625A (en) * 1988-12-01 1993-05-18 Akzo Nv Semiconductor module having projecting cooling fin groups
US5375655A (en) * 1993-03-31 1994-12-27 Lee; Yong N. Heat sink apparatus
US5625299A (en) * 1995-02-03 1997-04-29 Uhling; Thomas F. Multiple lead analog voltage probe with high signal integrity over a wide band width
US6765793B2 (en) * 2002-08-30 2004-07-20 Themis Corporation Ruggedized electronics enclosure
US7288840B2 (en) * 2005-01-18 2007-10-30 International Business Machines Corporation Structure for cooling a surface
JP4881583B2 (ja) * 2005-06-27 2012-02-22 株式会社豊田自動織機 パワーモジュール用ヒートシンク
EP1761114A3 (en) * 2005-08-31 2009-09-16 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Circuit board
JP4893095B2 (ja) 2006-05-01 2012-03-07 日立金属株式会社 回路基板およびこれを用いた半導体モジュール
JP4816501B2 (ja) 2007-02-26 2011-11-16 株式会社日立製作所 パワー半導体モジュール及びインバータ
JP4697475B2 (ja) * 2007-05-21 2011-06-08 トヨタ自動車株式会社 パワーモジュールの冷却器及びパワーモジュール
WO2009069578A1 (ja) * 2007-11-26 2009-06-04 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki 液冷式冷却装置
US7784607B1 (en) * 2008-07-22 2010-08-31 Tony Thomas Coin holding apparatus
JP5381561B2 (ja) 2008-11-28 2014-01-08 富士電機株式会社 半導体冷却装置
EP2417843A2 (en) * 2009-04-08 2012-02-15 NS Acquisition LLC Low stress-inducing heat sink
US8907477B2 (en) 2010-01-05 2014-12-09 Fuji Electric Co., Ltd. Unit for semiconductor device and semiconductor device
JP2011171686A (ja) 2010-02-22 2011-09-01 Nakamura Mfg Co Ltd 放熱部付き金属ベースプリント基板
JP5383717B2 (ja) 2011-01-04 2014-01-08 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2013147240A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 京セラ株式会社 流路部材およびこれを用いた熱交換器ならびに半導体装置
JP2016004805A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 昭和電工株式会社 液冷式冷却装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10200278A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Yaskawa Electric Corp 冷却装置
JP2002164487A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Fuji Electric Co Ltd 冷却装置
JP2008270297A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Sumitomo Electric Ind Ltd パワーユニットおよび放熱容器
JP2010245158A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Toyota Motor Corp 冷却器
JP2011166122A (ja) * 2010-01-12 2011-08-25 Nippon Light Metal Co Ltd フィン一体型基板およびフィン一体型基板の製造方法
JP2011155207A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Aisin Aw Co Ltd インバータモジュールの製造方法及びインバータモジュール
JP2012009826A (ja) * 2010-05-21 2012-01-12 Denso Corp 熱交換器
JP2012119597A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2012191010A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2013229579A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP2013225556A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2014022453A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2013165298A (ja) * 2013-05-17 2013-08-22 Toyota Industries Corp 液冷式冷却装置
WO2015033724A1 (ja) * 2013-09-05 2015-03-12 富士電機株式会社 電力用半導体モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20170207145A1 (en) 2017-07-20
CN107078115A (zh) 2017-08-18
US9978664B2 (en) 2018-05-22
CN107078115B (zh) 2019-11-08
WO2016158020A1 (ja) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101076644B1 (ko) 반도체 장치
KR101215695B1 (ko) 방열 장치 및 파워 모듈
KR101188150B1 (ko) 냉각 장치
WO2016158020A1 (ja) 半導体モジュール
WO2016103436A1 (ja) 半導体モジュール
JP7040032B2 (ja) 半導体装置
JP2007173680A (ja) 半導体装置
JP4989552B2 (ja) 電子部品
JP6200759B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2013118275A1 (ja) 半導体装置
JP7163583B2 (ja) 半導体装置
JP2019083292A (ja) 半導体装置
JP5987634B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP2008124187A (ja) パワーモジュール用ベース
JP2008124187A6 (ja) パワーモジュール用ベース
JP2012169319A (ja) 絶縁積層材、絶縁回路基板、パワーモジュール用ベースおよびパワーモジュール
JP6380076B2 (ja) 半導体装置
WO2014045758A1 (ja) パワー半導体モジュール
JP6316219B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP2008159946A (ja) 半導体モジュールの冷却装置およびその製造方法
JP2019102519A (ja) 半導体装置
JP7192469B2 (ja) ヒートシンク付き絶縁回路基板の筐体への取り付け構造
JP7147186B2 (ja) 半導体装置
JP5631100B2 (ja) 電子部品搭載基板の冷却構造
JP4992302B2 (ja) パワー半導体モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181120