JP2013229579A - パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール - Google Patents

パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2013229579A
JP2013229579A JP2013046960A JP2013046960A JP2013229579A JP 2013229579 A JP2013229579 A JP 2013229579A JP 2013046960 A JP2013046960 A JP 2013046960A JP 2013046960 A JP2013046960 A JP 2013046960A JP 2013229579 A JP2013229579 A JP 2013229579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power module
metal layer
insulating substrate
heat sink
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013046960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013229579A5 (ja
Inventor
Yoshiyuki Nagatomo
義幸 長友
Nobuyuki Terasaki
伸幸 寺▲崎▼
Yoshio Kuromitsu
祥郎 黒光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2013046960A priority Critical patent/JP2013229579A/ja
Priority to US14/387,720 priority patent/US9480144B2/en
Priority to CN201380015211.6A priority patent/CN104185900B/zh
Priority to PCT/JP2013/059498 priority patent/WO2013147142A1/ja
Priority to EP13768844.6A priority patent/EP2833399B1/en
Priority to KR1020147026866A priority patent/KR102097177B1/ko
Priority to TW102111531A priority patent/TWI591774B/zh
Priority to IN8029DEN2014 priority patent/IN2014DN08029A/en
Publication of JP2013229579A publication Critical patent/JP2013229579A/ja
Publication of JP2013229579A5 publication Critical patent/JP2013229579A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/012Soldering with the use of hot gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0012Brazing heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/008Soldering within a furnace
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/02Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a press ; Diffusion bonding
    • B23K20/023Thermo-compression bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/16Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating with interposition of special material to facilitate connection of the parts, e.g. material for absorbing or producing gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded
    • B23K20/233Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded without ferrous layer
    • B23K20/2333Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded without ferrous layer one layer being aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/021Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles in a direct manner, e.g. direct copper bonding [DCB]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4871Bases, plates or heatsinks
    • H01L21/4882Assembly of heatsink parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • B23K2103/166Multilayered materials
    • B23K2103/172Multilayered materials wherein at least one of the layers is non-metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/124Metallic interlayers based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/125Metallic interlayers based on noble metals, e.g. silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • C04B2237/128The active component for bonding being silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/366Aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/407Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/54Oxidising the surface before joining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/60Forming at the joining interface or in the joining layer specific reaction phases or zones, e.g. diffusion of reactive species from the interlayer to the substrate or from a substrate to the joining interface, carbide forming at the joining interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]

Abstract

【課題】回路層の上に搭載された電子部品等の発熱体からの熱の放散を促進でき、優れたパワーサイクル特性を有するとともに、冷熱サイクル負荷時における絶縁基板の割れの発生を抑制できる信頼性の高いパワーモジュール用基板を提供する。
【解決手段】絶縁基板11と、絶縁基板11の一方の面に形成された回路層12と、絶縁基板11の他方の面に形成された金属層13と、を備えたパワーモジュール用基板10であって、回路層12は、銅又は銅合金で構成され、この回路層12の一方の面が、電子部品3が搭載される搭載面とされ、金属層13は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム板が接合されて構成されており、回路層12の厚さtが、0.1mm≦t≦0.6mmの範囲内とされ、金属層13の厚さtが、0.5mm≦t≦6mmの範囲内とされ、回路層12の厚さtと金属層13の厚さtとの関係が、t<tとされている。
【選択図】図1

Description

この発明は、大電流、高電圧を制御する半導体装置に用いられるパワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、及びパワーモジュールに関する。
半導体素子の中でも電力供給のためのパワーモジュールは、発熱量が比較的高いため、これを搭載する基板としては、例えば、AlN(窒化アルミ)、Al(アルミナ)、Si(窒化ケイ素)などからなる絶縁基板の一方の面側に第一の金属板が接合されてなる回路層と、絶縁基板の他方の面側に第二の金属板が接合されてなる金属層と、を備えたパワーモジュール用基板が用いられる。
このようなパワーモジュール基板では、回路層の上に、はんだ材を介してパワー素子の半導体素子が搭載される。
そして、金属層の他方の面側に、パワーモジュール用基板を冷却するためのヒートシンクが接合される。
例えば、特許文献1には、回路層及び金属層を構成する第一の金属板及び第二の金属板を銅板とし、この銅板をDBC法によって絶縁基板に直接接合してなるパワーモジュール用基板が提案されている。また、特許文献1の第1図に示すように、このパワーモジュール用基板に、有機系耐熱性接着剤を用いてアルミニウム製のヒートシンクを接合することで、ヒートシンク付パワーモジュール用基板が構成されている。
また、特許文献2には、回路層及び金属層を構成する第一の金属板及び第二の金属板としてアルミニウム板を用いてなるパワーモジュール用基板が提案されている。このパワーモジュール用基板は、金属層にろう付けによってヒートシンクが接合されることにより、ヒートシンク付パワーモジュール用基板が構成されている。
さらに、特許文献3には、絶縁基板の一方の面に金属板を接合して回路層とし、絶縁基板の他方の面に、鋳造法によってアルミニウム製のヒートシンクを直接形成したものが提案されている。そして、回路層を構成する金属板としてアルミニウム板、銅板を使用することが開示されている。
特開平04−162756号公報 特許第3171234号公報 特開2002−076551号公報
ところで、特許文献1に記載されたパワーモジュール用基板及びヒートシンク付パワーモジュール用基板においては、アルミニウム製のヒートシンクと絶縁基板との間に銅板が配設されていることから、ヒートシンクと絶縁基板との熱膨張係数の差に起因する熱歪みを、この銅板において十分に緩和することができず、熱サイクル負荷時に絶縁基板に割れ等が生じやすいといった問題があった。
なお、特許文献1には、ヒートシンクと金属層との間に介在する有機系耐熱性接着剤によって熱歪みを緩和することが記載されているが、この有機系耐熱性接着剤が介在することで熱抵抗が高くなるため、回路層の上に搭載された電気部品等の発熱体からの熱をヒートシンク側に効率的に放散することができないといった問題があった。
また、特許文献2に記載されたパワーモジュール用基板及びヒートシンク付パワーモジュール用基板においては、回路層を構成する第一の金属板としてアルミニウム板が用いられている。
ここで、銅とアルミニウムとを比較すると、アルミニウムの方が熱伝導率が低いため、回路層を構成する第一の金属板としてアルミニウム板を用いた場合には、回路層の上に搭載された電気部品等の発熱体からの熱を拡げて放散することが銅よりも劣ることになる。このため、電子部品の小型化や高出力化により、パワー密度が上昇した場合には、熱を十分に放散することができなくなるおそれがあった。よって、パワーサイクルを負荷した際の耐久性が低下するおそれがあった。
さらに、特許文献3に記載されたヒートシンク付パワーモジュール用基板においては、絶縁基板に直接アルミニウム製のヒートシンクを接合していることから、ヒートシンクと絶縁基板との熱膨張係数の差に起因する熱歪みによって絶縁基板に割れが生じやすくなる傾向にある。これを防止するために、特許文献3においては、ヒートシンクの耐力を低く設定する必要があった。このため、ヒートシンク自体の強度が不足し、取扱いが非常に困難であった。
また、鋳造法によってヒートシンクを形成していることから、ヒートシンクの構造が比較的簡単になり、冷却能力の高いヒートシンクを形成することができず、熱の放散を促進することができないといった問題があった。
この発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、回路層の上に搭載された電子部品等の発熱体からの熱の放散を促進でき、優れたパワーサイクル特性を有するとともに、冷熱サイクル負荷時における絶縁基板の割れの発生を抑制できる信頼性の高いパワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、及び、パワーモジュールを提供することを目的とする。
このような課題を解決して、前記目的を達成するために、本発明のパワーモジュール用基板は、絶縁基板と、該絶縁基板の一方の面に形成された回路層と、前記絶縁基板の他方の面に形成された金属層と、を備えたパワーモジュール用基板であって、前記回路層は、銅又は銅合金で構成され、この回路層の一方の面が、電子部品が搭載される搭載面とされており、前記金属層は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム板が接合されて構成されており、前記回路層の厚さtが、0.1mm≦t≦0.6mmの範囲内とされ、前記金属層の厚さtが、0.5mm≦t≦6mmの範囲内とされ、前記回路層の厚さtと前記金属層の厚さtとの関係が、t<tとされていることを特徴としている。
この構成のパワーモジュール用基板においては、比較的変形抵抗の大きい銅及び銅合金で構成された回路層の厚さtが0.1mm以上とされているので、大電流を流すことができ、パワー素子を搭載することができる。また、回路層の厚さtが0.6mm以下とされているので、回路層によって絶縁基板が必要以上に拘束されず、絶縁基板の割れを抑制することが可能となる。
また、比較的変形抵抗の小さいアルミニウム及びアルミニウム合金で構成された金属層の厚さtが0.5mm以上とされているので、金属層が変形することによってパワーモジュール用基板に負荷される応力が緩和されることになり、絶縁基板の割れを抑制することが可能となる。また、金属層の厚さtが6mm以下とされているので、金属層における熱抵抗を低く抑えることができる。なお、上記観点から金属層の厚さtは3mm以下とすることが望ましい。
さらに、前記回路層の厚さtと前記金属層の厚さtとの関係が、t<tとされているので、パワーモジュール用基板における反りの発生を抑制することができる。
例えば、このパワーモジュール用基板の金属層側にヒートシンクを接合した場合であっても、絶縁基板とヒートシンクとの熱膨張係数の差に起因する熱歪みを、十分に厚く形成された金属層が変形することによって緩和することができるとともに、絶縁基板自体を回路層が強く拘束しないことから、絶縁基板の割れを抑制することができるのである。
また、上述のパワーモジュール用基板においては、電子部品が搭載される搭載面を有する回路層が銅又は銅合金で構成されているので、電子部品から発生する熱を十分に拡げることができ、熱の放散を促進することが可能となる。よって、パワーサイクルを負荷した際の耐久性を向上させることができる。
ここで、前記回路層の厚さtと前記金属層の厚さtとの関係が、t/t≧2.5とされていることが好ましい。
この場合、銅又は銅合金で構成された回路層の厚さtと、アルミニウム及びアルミニウム合金で構成された金属層の厚さtと、の関係が、t/t≧2.5とされているので、パワーモジュール用基板における反りの発生を確実に抑制することができる。
また、前記金属層のうち前記絶縁基板との接合界面近傍には、Si,Cu,Ag,Zn,Mg,Ge,Ca,Ga,Liのうちのいずれか1種又は2種以上の添加元素が固溶しており、前記金属層のうち接合界面近傍における前記添加元素の濃度の合計が0.01質量%以上5質量%以下の範囲内に設定されていることが好ましい。
この場合、前記金属層に、Si,Cu,Ag,Zn,Mg,Ge,Ca,Ga及びLiのうちのいずれか1種又は2種以上の添加元素が固溶しており、前記金属層のうち接合界面近傍における前記添加元素の濃度の合計が0.01質量%以上とされているので、前記金属層の接合界面側部分が固溶強化することになる。また、前記金属層のうち接合界面近傍における前記添加元素の濃度の合計が5質量%以下とされているので、前記金属層の接合界面近傍の強度が過剰に高くなることを防止でき、このパワーモジュール用基板に熱サイクルが負荷された際に、熱歪みを前記金属層で緩和することができ、絶縁基板の割れの発生を抑制できる。
さらに、前記金属層のうち前記絶縁基板との接合界面には、Si,Cu,Ag,Zn,Mg,Ge,Ca,Ga,Liのうちのいずれか1種又は2種以上の添加元素の濃度が、前記金属層中の前記添加元素の濃度の2倍以上とされた添加元素高濃度部が形成されていることが好ましい。
この場合、前記金属層の接合界面に、前記添加元素の濃度が前記金属層中の前記添加元素の濃度の2倍以上とされた添加元素高濃度部が形成されているので、界面近傍に存在する前記添加元素原子により、前記金属層の接合強度の向上を図ることが可能となる。なお、金属層中の前記添加元素の濃度とは、前記金属層のうち接合界面から一定距離(例えば、5nm以上)離れた部分における前記添加元素の濃度である。
また、前記回路層のうち前記絶縁基板との接合界面近傍のインデンテーション硬度HB1が、60mgf/μm≦HB1≦120mgf/μmの範囲内とされていることが好ましい。
この場合、前記回路層のうち前記絶縁基板との接合界面近傍のインデンテーション硬度HB1が、60mgf/μm以上とされているので、回路層の接合界面近傍の強度が確保され、回路層自体にクラックが生じることが防止される。また、前記インデンテーション硬度HB1が、120mgf/μm以下とされているので、絶縁基板が回路層に強固に拘束されることがなく、絶縁基板の割れを抑制できる。
また、前記金属層のうち前記絶縁基板との接合界面近傍のインデンテーション硬度HB2が、30mgf/μm≦HB2≦80mgf/μmの範囲内とされていることが好ましい。
この場合、前記金属層のうち前記絶縁基板との接合界面近傍のインデンテーション硬度HB2が、30mgf/μm以上とされているので、金属層の接合界面近傍の強度が確保され、金属層自体にクラックが生じることが防止される。また、前記インデンテーション硬度HB2が、80mgf/μm以下とされているので、金属層の変形抵抗を低く抑えることができ、金属層の変形によって応力を緩和して絶縁基板の割れを抑制することが可能となる。
なお、回路層の接合界面近傍のインデンテーション硬度HB1及び金属層の接合界面近傍のインデンテーション硬度HB2は、接合界面から50μmを測定位置とし、次の測定条件にて測定した。
測定装置:株式会社エリオニクス製ENT−1100a
圧子:バーコビッチ三角錐圧子
試験荷重:5000mgf
分割数:500step
ステップインターバル:20msec
温度:27℃
モード:負荷−除荷試験
測定値:HIT=最大荷重/接触投影面積
本発明のヒートシンク付パワーモジュール用基板は、前述のパワーモジュール用基板と、前記金属層側に接合されたヒートシンクと、を備えていることを特徴としている。
この構成のヒートシンク付パワーモジュール用基板によれば、ヒートシンクと絶縁基板との間に、アルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム板が接合されて構成された金属層が介在しており、この金属層の厚さtが、0.5mm≦t≦6mmの範囲内とされているので、絶縁基板とヒートシンクとの熱膨張係数の差に起因する熱歪みを、金属層の変形によって緩和することができ、絶縁基板の割れを抑制することができる。
ここで、本発明のヒートシンク付パワーモジュール用基板においては、前記ヒートシンクと前記金属層とがはんだ層を介して接合されている構成としてもよい。
この場合、パワーモジュール用基板が、銅又は銅合金で構成された回路層と、アルミニウム又はアルミニウム合金で構成された金属層と、を有し、前記回路層の厚さt及び前記金属層の厚さtが、上述のように規定されているので、パワーモジュール用基板の剛性が確保されることになり、熱サイクル負荷時にパワーモジュール用基板が変形しにくく、はんだ層におけるクラックの発生を抑制できる。
本発明のパワーモジュールは、前述のパワーモジュール用基板と、前記回路層上に搭載された電子部品と、を備えていることを特徴としている。
この構成のパワーモジュールによれば、回路層上に搭載された電子部品からの熱を効率的に放散することができ、電子部品のパワー密度(発熱量)が向上した場合であっても、十分に対応することができる。また、パワーサイクル負荷時の耐久性を向上させることができる。
本発明によれば、回路層の上に搭載された電子部品等の発熱体からの熱の放散を促進でき、優れたパワーサイクル特性を有するとともに、冷熱サイクル負荷時における絶縁基板の割れの発生を抑制できる信頼性の高いパワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュールを提供することができる。
本発明の第1の実施形態であるパワーモジュール用基板を用いたパワーモジュールの概略説明図である。 本発明の第1の実施形態であるパワーモジュール用基板及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法のフロー図である。 本発明の第1の実施形態であるパワーモジュール用基板及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法を示す説明図である。 本発明の第2の実施形態であるヒートシンク付パワーモジュール用基板を用いたパワーモジュールの概略説明図である。 本発明の第2の実施形態であるパワーモジュール用基板及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法のフロー図である。 本発明の他の実施形態であるパワーモジュール用基板を用いたパワーモジュールの概略説明図である。 本発明の他の実施形態であるパワーモジュール用基板の回路層と絶縁基板との拡大説明図である。
以下に、本発明の実施形態について添付した図面を参照して説明する。
図1に本発明の第1の実施形態であるパワーモジュール用基板10、ヒートシンク付パワーモジュール用基板40及びこのパワーモジュール用基板10を用いたパワーモジュール1を示す。
このパワーモジュール1は、ヒートシンク付パワーモジュール用基板40と、このヒートシンク付パワーモジュール用基板40の一方側(図1において上側)の面にはんだ層2を介して接合された半導体素子(電子部品)3と、を備えている。
ここで、はんだ層2は、例えばSn−Ag系、Sn−In系、若しくはSn−Ag−Cu系のはんだ材とされている。
ヒートシンク付パワーモジュール用基板40は、パワーモジュール用基板10と、パワーモジュール用基板10を冷却するヒートシンク41と、を備えている。
本実施形態におけるヒートシンク41は、パワーモジュール用基板10と接合される天板部42と、この天板部42に積層配置される冷却部材43と、を備えている。冷却部材43の内部には、冷却媒体が流通する流路44が形成されている。
ここで、天板部42と冷却部材43とは、固定ネジ45によって連結される構造とされている。このため、天板部42には、固定ネジ45をねじ込んでも容易に変形しないように剛性を確保する必要がある。そこで、本実施形態では、ヒートシンク41の天板部42を、耐力が100N/mm以上の金属材料で構成し、その厚さを2mm以上としている。なお、本実施形態では、天板部42は、A6063合金(アルミニウム合金)で構成されている。
パワーモジュール用基板10は、絶縁基板11と、この絶縁基板11の一方の面(図1において上面)に配設された回路層12と、絶縁基板11の他方の面(図1において下面)に配設された金属層13とを備えている。
絶縁基板11は、回路層12と金属層13との間の電気的接続を防止するものであって、例えばAlN(窒化アルミ)、Si(窒化珪素)、Al(アルミナ)等の絶縁性の高いセラミックスで構成され、本実施形態では、Al(アルミナ)で構成されている。また、絶縁基板11の厚さは、0.2mm以上1.5mm以下の範囲内に設定されており、本実施形態では0.635mmに設定されている。
回路層12は、絶縁基板11の一方の面に銅又は銅合金からなる銅板22が接合されることにより形成されている。本実施形態においては、図3に示すように、回路層12を構成する銅板22として、タフピッチ銅の圧延板が用いられている。この回路層12には、回路パターンが形成されており、その一方の面(図1において上面)が、半導体素子3が搭載される搭載面されている。
金属層13は、絶縁基板11の他方の面にアルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム板23が接合されることにより形成されている。本実施形態においては、図3に示すように、金属層13を構成するアルミニウム板23として、純度が99.99%以上のアルミニウム(いわゆる4Nアルミニウム)の圧延板が用いられている。なお、このアルミニウム板23は、0.2%耐力が30N/mm以下とされている。
ここで、回路層12(銅板22)の厚さtが、0.1mm≦t≦0.6mmの範囲内に設定されて、金属層13(アルミニウム板23)の厚さtが、0.5mm≦t≦6mmの範囲内に設定されており、さらに、回路層12の厚さtと金属層13の厚さtとの関係がt<tとされている。なお、回路層12の厚さtと金属層13の厚さtとの関係が、t/t≧2.5とされていることが好ましい。
本実施形態では、回路層12(銅板22)の厚さtがt=0.3mm、金属層13(アルミニウム板23)の厚さtがt=2.0mmに設定され、t/t=6.67とされている。
また、本実施形態においては、回路層12のうち絶縁基板11との接合界面近傍のインデンテーション硬度HB1が、60mgf/μm≦HB1≦120mgf/μmの範囲内とされている。
さらに、金属層13のうち絶縁基板11との接合界面近傍のインデンテーション硬度HB2が、30mgf/μm≦HB2≦80mgf/μmの範囲内とされている。
そして、金属層13のうち絶縁基板11との接合界面近傍においては、Si,Cu,Ag,Zn,Mg,Ge,Ca,Ga,Liのうちのいずれか1種又は2種以上の添加元素が固溶しており、本実施形態では、添加元素としてCuが固溶している。
金属層13の接合界面近傍の添加元素の濃度(本実施形態ではCu濃度)が、0.01質量%以上5質量%以下の範囲内に設定されている。なお、金属層13の接合界面近傍の添加元素の濃度は、EPMA分析(スポット径30μm)によって、金属層13から50μmの位置で5点測定した平均値である。
また、金属層13とヒートシンク41の天板部42との接合界面近傍においては、金属層13及び天板部42に、Si,Cu,Ag,Zn,Mg,Ge,Ca,Ga,Liのうちのいずれか1種又は2種以上の添加元素が固溶しており、本実施形態では、添加元素としてCuが固溶している。
金属層13及び天板部42の接合界面近傍の添加元素の濃度(本実施形態ではCu濃度)が、0.01質量%以上5質量%以下の範囲内に設定されている。なお、この金属層13及び天板部42の接合界面近傍の添加元素の濃度は、EPMA分析(スポット径30μm)によって、接合界面から50μmの位置で5点測定した平均値である。
また、絶縁基板11と金属層13との接合界面を透過電子顕微鏡において観察した場合には、接合界面に添加元素(Cu)が濃縮した添加元素高濃度部が形成されている。この添加元素高濃度部においては、添加元素の濃度(Cu濃度)が、金属層13中の添加元素の濃度(Cu濃度)の2倍以上とされている。なお、この添加元素高濃度部の厚さHは4nm以下とされている。
なお、ここで観察する接合界面は、金属層13の格子像の界面側端部と絶縁基板11の格子像の接合界面側端部との間の中央を基準面Sとする。また、金属層13中の添加元素の濃度(Cu濃度)は、金属層13のうち接合界面から一定距離(本実施形態では5nm)離れた部分における添加元素の濃度(Cu濃度)である。
以下に、前述の構成のパワーモジュール用基板10、及び、ヒートシンク付パワーモジュール用基板40の製造方法について、図2、図3を参照して説明する。
まず、図3に示すように、回路層12となる銅板22と、絶縁基板11とを接合する(銅板接合工程S01)。ここで、絶縁基板11がAlで構成されていることから、銅板22と絶縁基板11とを、銅と酸素の共晶反応を利用したDBC法により接合する。具体的には、タフピッチ銅からなる銅板22と、絶縁基板11とを接触させ、窒素ガス雰囲気中で1075℃で10分加熱することで、銅板22と、絶縁基板11とが接合されることになる。
次に、絶縁基板11の他方の面側に金属層13となるアルミニウム板23を接合する(アルミニウム板接合工程S02)とともに、アルミニウム板23とヒートシンク41の天板部42とを接合する(ヒートシンク接合工程S03)。本実施形態では、これらアルミニウム板接合工程S02と、ヒートシンク接合工程S03と、を同時に実施することになる。
アルミニウム板23の絶縁基板11との接合面にスパッタリングによって添加元素(Cu)を固着して第1固着層51を形成するとともに、アルミニウム板23のヒートシンク41の天板部42との接合面にスパッタリングによって添加元素(Cu)を固着して第2固着層52を形成する(固着層形成工程S11)。ここで、第1固着層51及び第2固着層52における添加元素量は0.01mg/cm以上10mg/cm以下の範囲内とされており、本実施形態では、添加元素としてCuを用いており、第1固着層51及び第2固着層52におけるCu量が0.08mg/cm以上2.7mg/cm以下に設定されている。
次に、図3に示すように、アルミニウム板23を絶縁基板11の他方の面側に積層する。さらに、アルミニウム板23の他方の面側にヒートシンク41の天板部42を積層する(積層工程S12)。
このとき、図3に示すように、アルミニウム板23の第1固着層51が形成された面が絶縁基板11を向くように、かつ、アルミニウム板23の第2固着層52が形成された面が天板部42を向くようにして、これらを積層する。
次に、銅板22が接合された絶縁基板11、アルミニウム板23、天板部42を、その積層方向に加圧(圧力1〜35kgf/cm)した状態で真空加熱炉内に装入して加熱する(加熱工程S13)。ここで、本実施形態では、真空加熱炉内の圧力は10−3〜10−6Paの範囲内に設定し、加熱温度は550℃以上650℃以下の範囲内に設定している。
すると、第1固着層51の添加元素(Cu)がアルミニウム板23側に拡散することにより、アルミニウム板23と絶縁基板11との界面に第1溶融金属領域が形成される。
また、第2固着層52の添加元素(Cu)がアルミニウム板23側及び天板部42側に拡散することにより、アルミニウム板23と天板部42との界面に第2溶融金属領域が形成される。
次に、第1溶融金属領域、第2溶融金属領域が形成された状態で温度を一定に保持しておく(溶融金属凝固工程S14)。
すると、第1溶融金属領域中のCuが、さらにアルミニウム板23側へと拡散し、第1溶融金属領域であった部分のCu濃度が徐々に低下していき融点が上昇することになり、温度を一定に保持した状態で凝固が進行していく。これにより、絶縁基板11とアルミニウム板23とが接合される。
同様に、第2溶融金属領域中のCuが、さらにアルミニウム板23側及び天板部42側へと拡散し、第2溶融金属領域であった部分のCu濃度が徐々に低下していき融点が上昇することになり、温度を一定に保持した状態で凝固が進行していく。これにより、アルミニウム板23と天板部42とが接合される。
つまり、絶縁基板11とアルミニウム板23(金属層13)、及び、天板部42とアルミニウム板23(金属層13)とは、いわゆる過渡液相接合法(Transient Liquid Phase Diffusion Bonding)によって接合されているのである。そして、凝固が進行した後に、常温にまで冷却を行う。
このようにして、銅板22(回路層12)、絶縁基板11、アルミニウム板23(金属層13)、ヒートシンク41の天板部42が接合され、本実施形態であるパワーモジュール用基板10及びヒートシンク付パワーモジュール用基板40が製造されることになる。
以上のような構成とされた本実施形態であるパワーモジュール用基板10、ヒートシンク付パワーモジュール用基板40によれば、銅板22が接合されてなる回路層12の厚さtが、0.1mm≦t≦0.6mmの範囲内とされ、アルミニウム板23が接合されてなる金属層13の厚さtが、0.5mm≦t≦6mmの範囲内とされ、回路層12の厚さtと金属層13の厚さtとの関係が、t<tとされているので、比較的変形抵抗の大きい銅板22で構成された回路層12によって絶縁基板11が必要以上に拘束されず、かつ、比較的変形抵抗の小さいアルミニウム板23で構成された金属層13が十分に厚く、パワーモジュール用基板10に負荷される応力を緩和することができ、絶縁基板11の割れを抑制することができる。
また、回路層12の厚さtと金属層13の厚さtとの関係が、t/t≧2.5とされ、具体的には、t/t=6.67とされているので、パワーモジュール用基板10における反りの発生を抑制することができる。
また、半導体素子3が搭載される搭載面を有する回路層12がタフピッチ銅で構成されているので、半導体素子3から発生する熱を十分に拡げることができ、熱の放散を促進することが可能となる。よって、パワーサイクルを負荷した際の耐久性を向上させることができる。
さらに、本実施形態においては、ヒートシンク41と絶縁基板11との間に、金属層13が介在しているので、絶縁基板11とヒートシンク41との熱膨張係数の差に起因する熱歪みを、十分に厚く形成された金属層13が変形することによって緩和することが可能となり、絶縁基板11の割れを抑制することができる。
また、本実施形態では、回路層12のうち絶縁基板11との接合界面近傍のインデンテーション硬度HB1が、60mgf/μm≦HB1≦120mgf/μmの範囲内とされているので、回路層12の絶縁基板11との接合界面近傍の強度が確保され、回路層12自体にクラックが生じることが防止されるとともに、絶縁基板11が回路層12に強固に拘束されることがなく、絶縁基板11の割れを抑制できる。
また、本実施形態では、金属層13のうち絶縁基板11との接合界面近傍のインデンテーション硬度HB2が、30mgf/μm≦HB2≦80mgf/μmの範囲内とされているので、金属層13の接合界面近傍の強度が確保され、金属層13自体にクラックが生じることが防止されるとともに、金属層13が比較的容易に変形することから、金属層13の変形によって応力を緩和でき、絶縁基板11の割れを抑制できる。
また、本実施形態では、金属層13と絶縁基板11との接合界面近傍に、Si,Cu,Ag,Zn,Mg,Ge,Ca,Ga,Liのうちのいずれか1種又は2種以上の添加元素が固溶しており、本実施形態では、添加元素としてCuが固溶されているので、金属層13の接合界面側部分が固溶強化することになり、金属層13部分での破断を防止することができる。
また、金属層13と絶縁基板11との接合界面には、Si,Cu,Ag,Zn,Mg,Ge,Ca,Ga,Liのうちのいずれか1種又は2種以上の添加元素の濃度(本実施形態ではCu濃度)が、金属層13中の前記添加元素の濃度の2倍以上とされた添加元素高濃度部が形成されているので、界面近傍に存在する添加元素原子(Cu原子)により、金属層13の接合強度の向上を図ることが可能となる。
さらに、本実施形態では、金属層13とヒートシンク41の天板部42との接合界面においても、Si,Cu,Ag,Zn,Mg,Ge,Ca,Ga,Liのうちのいずれか1種又は2種以上の添加元素が固溶しており、本実施形態では、添加元素としてCuが固溶されているので、金属層13の天板部42との接合界面側部分が固溶強化することになり、金属層13部分での破断を防止することができる。
また、本実施形態においては、ヒートシンク41の天板部42を、0.2%耐力が100N/mm以上の金属材料で構成し、その厚さを2mm以上のものとしており、本実施形態では、A6063合金(アルミニウム合金)で構成されたものとしていることから、剛性が高く、取扱いが容易となる。よって、図1に示すように、この天板部42を冷却部材43に固定ネジ45で固定することができ、冷却能力に優れたヒートシンク41を構成することが可能となる。
さらに、ヒートシンク41の天板部42と絶縁基板11との間に、0.2%耐力が30N/mm以下のアルミニウム(本実施形態では、純度99.99%以上の純アルミニウム)からなる金属層13が配設されているので、ヒートシンク41の天板部42の剛性が高くても、ヒートシンク41の天板部42と絶縁基板11との熱膨張係数の差に起因する熱歪みをこの金属層13で十分に緩和することができ、絶縁基板11の割れの発生を抑制することができる。
また、本実施形態では、絶縁基板11がAlで構成されているので、上述のように、タフピッチ銅からなる回路層12と絶縁基板11とを、酸素と銅との共晶反応を利用したDBC法によって接合することができる。よって、絶縁基板11と回路層12との接合強度を確保することができ、接合信頼性に優れたパワーモジュール用基板10を構成することができる。
次に、本発明の第2の実施形態について、図4を参照して説明する。
図4に示すパワーモジュール101は、ヒートシンク付パワーモジュール用基板140と、このヒートシンク付パワーモジュール用基板140の一方側(図4において上側)の面に第1はんだ層102を介して接合された半導体素子(電子部品)3と、を備えている。ここで、第1はんだ層102は、例えばSn−Ag系、Sn−In系、若しくはSn−Ag−Cu系のはんだ材とされている。
ヒートシンク付パワーモジュール用基板140は、パワーモジュール用基板110と、パワーモジュール用基板110を冷却するヒートシンク141と、を備えている。
パワーモジュール用基板110は、絶縁基板111と、この絶縁基板111の一方の面(図4において上面)に配設された回路層112と、絶縁基板111の他方の面(図4において下面)に配設された金属層113とを備えている。
本実施形態では、絶縁基板111は、AlN(窒化アルミ)で構成されている。また、絶縁基板111の厚さは、0.2mm以上1.5mm以下の範囲内に設定されており、本実施形態では0.635mmに設定されている。
回路層112は、絶縁基板111の一方の面に銅又は銅合金からなる銅板が接合されることにより形成されている。本実施形態においては、回路層112を構成する銅板として、無酸素銅の圧延板が用いられている。この回路層112には、回路パターンが形成されており、その一方の面(図4において上面)が、半導体素子3が搭載される搭載面されている。
金属層113は、絶縁基板111の他方の面にアルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム板が接合されることにより形成されている。本実施形態においては、金属層113を構成するアルミニウム板として、純度99.0質量%以上99.85質量%以下のアルミニウム(いわゆる2Nアルミニウム)の圧延板が用いられている。
そして、本実施形態であるパワーモジュール用基板110においては、回路層112の厚さtが、0.1mm≦t≦0.6mmの範囲内に設定され、金属層113の厚さtが、0.5mm≦t≦6mmの範囲内に設定されており、さらに、回路層112の厚さtと金属層113の厚さtとの関係がt<tとされている。なお、回路層112の厚さtと金属層113の厚さtとの関係が、t/t≧2.5とされていることが好ましい。
本実施形態では、回路層112の厚さtがt=0.3mm、金属層113の厚さtがt=2.0mmに設定され、t/t=6.67とされている。
また、本実施形態におけるヒートシンク141は、銅、銅合金、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる放熱板とされている。
このヒートシンク141は、パワーモジュール用基板110の金属層113と、第2はんだ層108を介して接合されている。なお、金属層113の表面には、図示しないNiめっき膜が形成されている。なお、ヒートシンク141がアルミニウム又はアルミニウム合金から構成される場合、ヒートシンク141の表面にNiめっき膜が形成されていることが望ましい。また、第2はんだ層108は、上述の第1はんだ層102と同様に、例えばSn−Ag系、Sn−In系、若しくはSn−Ag−Cu系等の各種はんだ材を用いることができる。
以下に、前述の構成のパワーモジュール用基板110、及び、ヒートシンク付パワーモジュール用基板140の製造方法について、図5を参照して説明する。
まず、回路層112となる銅板と、絶縁基板111とを接合する(銅板接合工程S101)。本実施形態では、無酸素銅の圧延板からなる銅板と絶縁基板111とを、いわゆる活性金属ろう材法によって接合する。
絶縁基板111の一方の面に活性ろう材(Ag−Cu−Ti等)を介して回路層112となる銅板を積層し、絶縁基板111、銅板を積層方向に1kgf/cm以上35kgf/cm以下(9.8×10Pa以上343×10Pa以下)の範囲で加圧した状態で加熱炉内に装入して加熱し、回路層112となる銅板と絶縁基板111とを接合する。ここで、加熱温度は850℃、加熱時間は10分とされている。
次に、絶縁基板111の他方の面側に金属層113となるアルミニウム板を接合する(アルミニウム板接合工程S102)。
絶縁基板111とアルミニウム板とを、ろう材を介して積層し、ろう付けによって絶縁基板111とアルミニウム板を接合する。このとき、ろう材としては、例えば、厚さ20〜110μmのAl−Si系ろう材箔を用いることができ、ろう付け温度は600〜620℃とすることが好ましい。
これにより、本実施形態であるパワーモジュール用基板110が製造される。
次に、パワーモジュール用基板110とヒートシンク141とを接合する(ヒートシンク接合工程S103)。このヒートシンク接合工程S103においては、まず、パワーモジュール用基板110の金属層113のヒートシンク141との接合面にNiめっき膜を形成し、その後、ヒートシンク141と金属層113とを、はんだ材を用いて接合する。
これにより、金属層113とヒートシンク141との間にはんだ層108が形成され、本実施形態であるヒートシンク付パワーモジュール用基板140が製造される。
以上のような構成とされた本実施形態であるヒートシンク付パワーモジュール用基板140においては、第1の実施形態と同様に、絶縁基板111の割れやパワーモジュール用基板110の反り等を抑制することができる。
さらに、本実施形態においては、回路層112が銅板で構成され、この回路層112の厚さtが0.1mm≦t≦0.6mmの範囲内に設定され、さらに具体的には0.3mmとされているので、パワーモジュール用基板110全体の剛性が確保されることになり、熱サイクル負荷時にパワーモジュール用基板110が変形しにくく、第2はんだ層108におけるクラックの発生を抑制することができる。
特に、本実施形態では、金属層113が、アルミニウムの含有量が99.0質量%以上99.85質量%以下のアルミニウム(いわゆる2Nアルミニウム)の圧延板で構成されているので、熱サイクル負荷時に金属層113が容易に変形せず、第2はんだ層108におけるクラックの発生を確実に抑制することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、金属層となるアルミニウム板を、純度99.99質量%以上の純アルミニウムの圧延板、または、純度99.0質量%以上99.85質量%以下のアルミニウムの圧延板としたものとして説明したが、これに限定されることはなく、他のアルミニウム又はアルミニウム合金で構成されたものであってもよい。
同様に、回路層となる銅板を、タフピッチ銅の圧延板、または、無酸素銅の圧延板としたものとして説明したが、これに限定されることはなく、他の銅又は銅合金で構成されたものであってもよい。
また、ヒートシンクとして、放熱板のものを例示して説明したが、これに限定されることはなく、放熱フィンを備えた放熱板であってもよいし、内部に冷却媒体が流通される流路を備えた冷却器としてもよい。
また、セラミックス基板をAlで構成し、銅板をDBC法によって接合するもの、または、セラミックス基板をAlNで構成し、銅板を活性金属ろう付け法によって接合するものとして説明したが、これに限定されることはなく、セラミックス基板をSiとしてもよい。また、セラミックス基板と銅板との接合方法に制限はない。
例えば、図6及び図7に示すパワーモジュール201のように、セラミックス基板211をAlN(窒化アルミ)で構成し、このセラミックス基板211の一方の面にAl層225を形成し、このAl層225と銅板とをDBC法によって接合することによって、回路層212を形成してもよい。なお、Al層225の厚さは、1μm以上とされていることが好ましい。このAl層225は、AlNの酸化処理を1200℃以上でAr−O混合ガス雰囲気にて行うことで形成することができる。酸素分圧PO2を10kPaとし、水蒸気分圧PH2Oを0.05kPaに調整し、高酸素分圧/低水蒸気分圧雰囲気にてAlNの酸化処理を行うことにより、AlNとの密着性に優れた緻密なAl層225が形成される。
また、第1の実施形態において、セラミックス基板とアルミニウム又はアルミニウム合金からなる金属層、及び、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる金属層とアルミニウム又はアルミニウム合金からなるヒートシンクを過渡液相接合法によって接合したもので説明したが、これに限定されることはなく、Al−Si系合金等のろう材を用いてもよい。
さらに、第1の実施形態において、ヒートシンクとして、天板部と冷却部材とを備えた構造のものを例示して説明したが、これに限定されることはなく、放熱フィンを備えた放熱板であってもよいし、内部に冷却媒体が流通される流路を備えた冷却器としてもよい。
(実施例1)
本発明の有効性を確認するために行った比較実験について説明する。
表1に示すように、絶縁基板、回路層となる銅板、金属層となるアルミニウム板、を、接合し、パワーモジュール用基板を作製した。
回路層のサイズは37mm×37mm、絶縁基板のサイズは40mm×40mm、金属層のサイズは37mm×37mmとした。
表2に示す「活性金属ロウ」は、Ag−27.4質量%Cu−2.0質量%Tiからなる活性ろう材を用いて、10−3Paの真空中にて、850℃で10分加熱することによって、銅板と絶縁基板とを接合した。
表2に示す「DBC」は、窒素ガス雰囲気中で1075℃で10分加熱することにより、銅板と絶縁基板とを接合した。
表2に示す「TLP」は、絶縁基板の表面にCuを1.0mg/cmとなるように固着し、積層方向に5kgf/cmで加圧した状態で、10−3Paの真空中にて、600℃で30分加熱することによって、アルミニウム板と絶縁基板とを接合した。
表2に示す「Al−Siロウ」は、Al―7.5質量%Siからなるろう材箔(厚さ100、μm)を用いて、積層方向に12kgf/cmで加圧した状態で、10−3Paの真空中にて、650℃で30分加熱することによって、アルミニウム板と絶縁基板とを接合した。
また、上述のパワーモジュール用基板の金属層の他方の面側にヒートシンクを接合した。ヒートシンクは、50mm×60mm×5mmtのA3003合金のアルミニウム板とした。接合条件は、Al−Siろう箔を用いて、3.0kgf/cmで加圧した状態で、真空中にて、610℃で加熱することによる接合とした。
このようにして得られたヒートシンク付パワーモジュール用基板を用いて、冷熱サイクル試験を実施した。評価結果を表2に示す。なお、500サイクル毎に観察を実施し、絶縁基板の割れが確認された時点でのサイクル数で評価した。測定条件を以下に示す。
評価装置:エスペック株式会社製TSB−51
液相:フロリナート
温度条件:−40℃×5分 ←→ 125℃×5分
さらに、これらのパワーモジュール用基板の回路層の一方の面側にIGBT素子をはんだ接合した。なお、はんだ接合は、Sn−Ag−Cu系はんだを使用し、水素還元雰囲気中、300℃で接合した。
このようにして得られたパワーモジュールを用いて、パワーサイクル試験を実施した。評価結果を表2に示す。なお、パワーサイクルを10万回負荷した後の熱抵抗率の上昇率で評価した。
熱抵抗は、次のようにして測定した。ヒータチップを100Wの電力で加熱し、熱電対を用いてヒータチップの温度を実測した。また、ヒートシンクを流通する冷却媒体(エチレングリコール:水=9:1)の温度を実測した。そして、ヒータチップの温度と冷却媒体の温度差を電力で割った値を熱抵抗とした。 なお、測定条件を以下に示す。
温度差:80℃
温度範囲:55℃〜135℃(IGBT素子内の温度センスダイオードで測定)
通電時間:6秒
冷却時間:4秒
Figure 2013229579
Figure 2013229579
回路層となる銅板の厚さが0.7mmとされた比較例1においては、冷熱サイクル試験において500サイクル以下で絶縁基板に割れが認められた。
回路層となる銅板の厚さが金属層となるアルミニウム板の厚さよりも厚く形成された比較例2においては、冷熱サイクル試験において1000サイクル以下で絶縁基板に割れが認められた。さらに、パワーサイクル試験でも熱抵抗の上昇が認められた。
回路層となる銅板の厚さと金属層となるアルミニウム板の厚さが同一とされた比較例3においては、冷熱サイクル試験において2000サイクル以下で絶縁基板に割れが認められた。さらに、パワーサイクル試験でも、数%程度の熱抵抗の上昇が認められた。
回路層をアルミニウム板で構成した比較例4−6においては、冷熱サイクル試験の結果は良好であるものの、パワーサイクル試験において大きく熱抵抗が上昇することが確認された。
これに対して、本発明例1−8においては、冷熱サイクル試験において2500サイクル以上でも絶縁基板に割れが認められなかった。また、パワーサイクル試験においても、熱抵抗の上昇が抑えられていることが確認される。特に、回路層の厚さtと金属層の厚さtとの比t/tが2.5以上とされた本発明例1−6においては、冷熱サイクル試験において4000サイクル以上でも絶縁基板に割れが認められなかった。
以上の結果から、本発明例によれば、回路層の上に搭載された電子部品等の発熱体からの熱の放散を促進でき、優れたパワーサイクル特性を有するとともに、冷熱サイクル負荷時における絶縁基板の割れの発生を抑制できる信頼性の高いパワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュールを提供することが可能であることが確認された。
(実施例2)
次に、上述の第2の実施形態に示すように、パワーモジュール用基板の金属層とヒートシンクとを第2はんだ層を介して接合し、この第2はんだ層における接合率について評価した。
表3に示すように、絶縁基板、回路層となる銅板、金属層となるアルミニウム板、を、接合し、パワーモジュール用基板を作製した。
回路層のサイズは37mm×37mm、絶縁基板のサイズは40mm×40mm、金属層のサイズは37mm×37mmとした。
なお、表4に示す「活性金属ロウ」、「DBC」、「TLP」、「Al−Siロウ」は、上述の実施例1及び表2と同様の接合方法とした。
そして、上述のパワーモジュール用基板の金属層の他方の面側にヒートシンクを接合した。ヒートシンクは、50mm×60mm×5mmtのA6063合金のアルミニウム板とした。Sn−Sb系はんだを用い、H雰囲気下で200℃で5分間保持した後、300℃で10分間保持することではんだ付けを行い、その後N雰囲気に置換し、冷却することにより、ヒートシンクを接合した。
このようにして得られたヒートシンク付パワーモジュール用基板を用いて、冷熱サイクル試験を実施した。冷熱サイクル条件は、上述の実施例1と同様とし、2000回の冷熱サイクルを負荷した。
そして、接合初期及び2000回の冷熱サイクル負荷後において、第2はんだ層における接合率を測定した。評価結果を表4に示す。
Figure 2013229579
Figure 2013229579
回路層及び金属層をアルミニウム板で構成した比較例11においては、冷熱サイクル後の接合率が大きく低下していた。第2はんだ層にクラックが生じたためと推測される。
これに対して、本発明例11−14においては、冷熱サイクル後においても接合率が大きく低下しなかった。本発明例11−14によれば、第2はんだ層におけるクラックの発生を抑制できることが確認された。
1、101、201 パワーモジュール
3 半導体素子(電子部品)
10、110、210 パワーモジュール用基板
11、111、211 絶縁基板
12、112、212 回路層
13、113、213 金属層
22 銅板
23 アルミニウム板
40、140、240 ヒートシンク付パワーモジュール用基板
41、141、241 ヒートシンク
225 Al

Claims (5)

  1. 絶縁基板と、該絶縁基板の一方の面に形成された回路層と、前記絶縁基板の他方の面に形成された金属層と、を備えたパワーモジュール用基板であって、
    前記回路層は、銅又は銅合金で構成され、この回路層の一方の面が、電子部品が搭載される搭載面とされており、
    前記金属層は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム板が接合されて構成されており、
    前記回路層の厚さtが、0.1mm≦t≦0.6mmの範囲内とされ、
    前記金属層の厚さtが、0.5mm≦t≦6mmの範囲内とされ、
    前記回路層の厚さtと前記金属層の厚さtとの関係が、t<tとされていることを特徴とするパワーモジュール用基板。
  2. 前記回路層の厚さtと前記金属層の厚さtとの関係が、t/t≧2.5とされていることを特徴とする請求項1に記載のパワーモジュール用基板。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のパワーモジュール用基板と、前記金属層側に接合されたヒートシンクと、を備えていることを特徴とするヒートシンク付パワーモジュール用基板。
  4. 前記ヒートシンクと前記金属層とがはんだ層を介して接合されていることを特徴とする請求項3に記載のヒートシンク付パワーモジュール用基板。
  5. 請求項1又は請求項2に記載のパワーモジュール用基板と、前記回路層上に搭載された電子部品と、を備えていることを特徴とするパワーモジュール。
JP2013046960A 2012-03-30 2013-03-08 パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール Pending JP2013229579A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013046960A JP2013229579A (ja) 2012-03-30 2013-03-08 パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
US14/387,720 US9480144B2 (en) 2012-03-30 2013-03-29 Power module substrate, power module substrate with heat sink, and power module
CN201380015211.6A CN104185900B (zh) 2012-03-30 2013-03-29 功率模块用基板、自带散热器的功率模块用基板以及功率模块
PCT/JP2013/059498 WO2013147142A1 (ja) 2012-03-30 2013-03-29 パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
EP13768844.6A EP2833399B1 (en) 2012-03-30 2013-03-29 Power module substrate, power module substrate with heat sink, and power module
KR1020147026866A KR102097177B1 (ko) 2012-03-30 2013-03-29 파워 모듈용 기판, 히트싱크가 부착된 파워 모듈용 기판 및 파워 모듈
TW102111531A TWI591774B (zh) 2012-03-30 2013-03-29 功率模組用基板,附散熱座功率模組用基板及功率模組
IN8029DEN2014 IN2014DN08029A (ja) 2012-03-30 2013-03-29

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012083246 2012-03-30
JP2012083246 2012-03-30
JP2013046960A JP2013229579A (ja) 2012-03-30 2013-03-08 パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014052676A Division JP2014112732A (ja) 2012-03-30 2014-03-14 ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP2014179564A Division JP2014222788A (ja) 2012-03-30 2014-09-03 パワーモジュール用基板の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013229579A true JP2013229579A (ja) 2013-11-07
JP2013229579A5 JP2013229579A5 (ja) 2013-12-19

Family

ID=49260384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013046960A Pending JP2013229579A (ja) 2012-03-30 2013-03-08 パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9480144B2 (ja)
EP (1) EP2833399B1 (ja)
JP (1) JP2013229579A (ja)
KR (1) KR102097177B1 (ja)
CN (1) CN104185900B (ja)
IN (1) IN2014DN08029A (ja)
TW (1) TWI591774B (ja)
WO (1) WO2013147142A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014211562A1 (de) * 2014-06-17 2015-12-17 Robert Bosch Gmbh Halbleiteranordnung mit einer Wärmesenke
JP2015230900A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール
WO2016158020A1 (ja) * 2015-04-01 2016-10-06 富士電機株式会社 半導体モジュール
KR20160146799A (ko) 2014-04-25 2016-12-21 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 파워 모듈용 기판 및 히트 싱크가 부착된 파워 모듈용 기판 그리고 히트 싱크가 부착된 파워 모듈
KR20170029630A (ko) 2014-08-05 2017-03-15 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 파워 모듈용 기판의 제조 방법

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5672324B2 (ja) 2013-03-18 2015-02-18 三菱マテリアル株式会社 接合体の製造方法及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP6111764B2 (ja) * 2013-03-18 2017-04-12 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板の製造方法
US9969654B2 (en) 2014-01-24 2018-05-15 United Technologies Corporation Method of bonding a metallic component to a non-metallic component using a compliant material
JP6459427B2 (ja) * 2014-11-20 2019-01-30 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、及び、接合体、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク
CN104456247B (zh) * 2014-11-28 2017-09-05 宁波市柯玛士太阳能科技有限公司 一种条形灯
CN107004653B (zh) * 2015-01-26 2019-03-22 三菱电机株式会社 半导体装置以及半导体装置的制造方法
US10109555B2 (en) 2015-02-02 2018-10-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Silicon nitride circuit board and electronic component module using the same
JP2017063127A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 三菱マテリアル株式会社 発光モジュール用基板、発光モジュール、冷却器付き発光モジュール用基板、および発光モジュール用基板の製造方法
CN205491580U (zh) * 2015-11-30 2016-08-17 比亚迪股份有限公司 Igbt散热模组以及具有其的igbt模组
WO2018012616A1 (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 株式会社 東芝 セラミックス回路基板および半導体モジュール
JP6776953B2 (ja) * 2017-03-07 2020-10-28 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付パワーモジュール用基板
CN110366777A (zh) * 2017-03-29 2019-10-22 三菱综合材料株式会社 带散热片的绝缘电路基板的制造方法
US11167363B2 (en) * 2017-05-10 2021-11-09 Board Of Trustees Of Michigan State University Brazing methods using porous interlayers and related articles
CN107819066B (zh) * 2017-10-26 2018-10-16 成都万士达瓷业有限公司 一种低氧铜烧结dbc半导体热电基片的生产方法
US11398447B2 (en) * 2017-12-13 2022-07-26 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and method for producing semiconductor device
JP6911805B2 (ja) * 2018-03-27 2021-07-28 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法
US11297745B2 (en) * 2018-03-28 2022-04-05 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Active thermal management system for electronic devices and method of achieving device-to-device isothermalization
JP7167642B2 (ja) * 2018-11-08 2022-11-09 三菱マテリアル株式会社 接合体、ヒートシンク付絶縁回路基板、及び、ヒートシンク
TW202027978A (zh) * 2018-11-28 2020-08-01 日商三菱綜合材料股份有限公司 接合體、附散熱片的絕緣電路基板、及散熱片
CN111755413A (zh) * 2020-07-07 2020-10-09 深圳基本半导体有限公司 一种高导热率碳化硅器件封装结构及方法
CN114918572B (zh) * 2022-07-19 2022-11-04 北京理工大学 一种铝-铝的瞬态液相连接方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004221547A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Mitsubishi Materials Corp 熱伝導性複層基板及びパワーモジュール用基板
JP2012023404A (ja) * 2011-10-28 2012-02-02 Hitachi Metals Ltd 回路基板およびこれを用いた半導体モジュール
JP2012064801A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Mitsubishi Materials Corp ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04162756A (ja) 1990-10-26 1992-06-08 Toshiba Corp 半導体モジュール
JP3171234B2 (ja) 1997-03-26 2001-05-28 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付セラミック回路基板
JP4756200B2 (ja) 2000-09-04 2011-08-24 Dowaメタルテック株式会社 金属セラミックス回路基板
JP2002203942A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Fuji Electric Co Ltd パワー半導体モジュール
JP3676268B2 (ja) * 2001-08-01 2005-07-27 株式会社日立製作所 伝熱構造体及び半導体装置
JP2003197826A (ja) 2001-12-26 2003-07-11 Toshiba Corp セラミックス回路基板およびそれを用いた半導体モジュール
JP4496404B2 (ja) * 2003-10-10 2010-07-07 Dowaメタルテック株式会社 金属−セラミックス接合基板およびその製造方法
EP1737034A4 (en) * 2004-04-05 2010-11-03 Mitsubishi Materials Corp AI / AIN CONNECTING MATERIAL, BASE PLATE FOR A POWER MODULE, POWER MODULE AND PROCESS FOR PRODUCING AN AI / AIN COMPOUND MATERIAL
JP2006253183A (ja) 2005-03-08 2006-09-21 Hitachi Ltd 半導体パワーモジュール
JP4617209B2 (ja) * 2005-07-07 2011-01-19 株式会社豊田自動織機 放熱装置
JP5061442B2 (ja) 2005-09-15 2012-10-31 三菱マテリアル株式会社 絶縁回路基板および冷却シンク部付き絶縁回路基板
JP2007081200A (ja) 2005-09-15 2007-03-29 Mitsubishi Materials Corp 冷却シンク部付き絶縁回路基板
JP2007180457A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toyota Industries Corp 半田付け方法及び半導体モジュールの製造方法並びに半田付け装置
CN101401197B (zh) * 2006-03-08 2011-05-18 株式会社东芝 电子元器件模块
JP4893096B2 (ja) 2006-05-01 2012-03-07 日立金属株式会社 回路基板およびこれを用いた半導体モジュール
JP4629016B2 (ja) * 2006-10-27 2011-02-09 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付パワーモジュール用基板およびヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法並びにパワーモジュール
JP4978221B2 (ja) 2007-02-05 2012-07-18 三菱マテリアル株式会社 回路基板の製造装置及び製造方法、その製造方法に用いられるクッションシート
JP2008227336A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Hitachi Metals Ltd 半導体モジュール、これに用いられる回路基板
KR101610973B1 (ko) 2008-03-17 2016-04-08 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 히트 싱크가 부착된 파워 모듈용 기판 및 그 제조 방법, 그리고 히트 싱크가 부착된 파워 모듈, 파워 모듈용 기판
DE102008000825A1 (de) * 2008-03-26 2009-10-01 Robert Bosch Gmbh Keramik-Metall-Verbundsubstrat
JP4807378B2 (ja) 2008-05-16 2011-11-02 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板、パワーモジュール及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP4567773B2 (ja) 2008-07-18 2010-10-20 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP2010129867A (ja) 2008-11-28 2010-06-10 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP5245989B2 (ja) * 2009-03-31 2013-07-24 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板の製造方法およびヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
EP2315242A1 (en) * 2009-10-23 2011-04-27 ABB Technology AG Circuit arrangement and manufacturing method thereof
JP3171234U (ja) 2011-08-09 2011-10-20 正宜 田辺 簡易温室

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004221547A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Mitsubishi Materials Corp 熱伝導性複層基板及びパワーモジュール用基板
JP2012064801A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Mitsubishi Materials Corp ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP2012023404A (ja) * 2011-10-28 2012-02-02 Hitachi Metals Ltd 回路基板およびこれを用いた半導体モジュール

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160146799A (ko) 2014-04-25 2016-12-21 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 파워 모듈용 기판 및 히트 싱크가 부착된 파워 모듈용 기판 그리고 히트 싱크가 부착된 파워 모듈
US9786577B2 (en) 2014-04-25 2017-10-10 Mitsubishi Materials Corporation Power module substrate, heat-sink-attached power-module substrate, and heat-sink-attached power module
TWI646638B (zh) * 2014-04-25 2019-01-01 日商三菱綜合材料股份有限公司 Power module substrate and substrate with heat sink power module and heat sink power module
KR102271651B1 (ko) 2014-04-25 2021-06-30 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 파워 모듈용 기판 및 히트 싱크가 부착된 파워 모듈용 기판 그리고 히트 싱크가 부착된 파워 모듈
JP2015230900A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール
DE102014211562A1 (de) * 2014-06-17 2015-12-17 Robert Bosch Gmbh Halbleiteranordnung mit einer Wärmesenke
KR20170029630A (ko) 2014-08-05 2017-03-15 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 파워 모듈용 기판의 제조 방법
EP3196928A4 (en) * 2014-08-05 2018-06-20 Mitsubishi Materials Corporation Method for manufacturing substrate for power module
WO2016158020A1 (ja) * 2015-04-01 2016-10-06 富士電機株式会社 半導体モジュール
JPWO2016158020A1 (ja) * 2015-04-01 2017-07-27 富士電機株式会社 半導体モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP2833399A4 (en) 2015-12-30
TW201405721A (zh) 2014-02-01
KR102097177B1 (ko) 2020-04-03
EP2833399A1 (en) 2015-02-04
WO2013147142A1 (ja) 2013-10-03
TWI591774B (zh) 2017-07-11
US20150034367A1 (en) 2015-02-05
CN104185900A (zh) 2014-12-03
IN2014DN08029A (ja) 2015-05-01
KR20140147090A (ko) 2014-12-29
EP2833399B1 (en) 2019-10-09
US9480144B2 (en) 2016-10-25
CN104185900B (zh) 2017-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013147142A1 (ja) パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP6621076B2 (ja) パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP5614485B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP5403129B2 (ja) パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール、及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP6696215B2 (ja) 接合体、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク、及び、接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、ヒートシンクの製造方法
JP6307832B2 (ja) パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール
JP5577980B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP5991102B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP2014222788A (ja) パワーモジュール用基板の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュールの製造方法
JP5938390B2 (ja) パワーモジュール
JP2018170504A (ja) ヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法
JP2012129548A (ja) パワーモジュール用基板及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP2014039062A (ja) パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール、及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP6819299B2 (ja) 接合体、パワーモジュール用基板、接合体の製造方法及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP2017063127A (ja) 発光モジュール用基板、発光モジュール、冷却器付き発光モジュール用基板、および発光モジュール用基板の製造方法
JP2013098423A (ja) パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、及び、パワーモジュール用基板の製造方法
JP5962147B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板、冷却器付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP5359942B2 (ja) パワーモジュール用基板、パワーモジュール及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP2015070098A (ja) 銅板付きパワーモジュール用基板、及び銅板付きパワーモジュール用基板の製造方法
JP5640571B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法
JP2011082503A (ja) パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール及びパワーモジュール用基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131028

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20131028

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140610