JPWO2013121519A1 - Igbt、及び、igbtの製造方法 - Google Patents

Igbt、及び、igbtの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013121519A1
JPWO2013121519A1 JP2013558611A JP2013558611A JPWO2013121519A1 JP WO2013121519 A1 JPWO2013121519 A1 JP WO2013121519A1 JP 2013558611 A JP2013558611 A JP 2013558611A JP 2013558611 A JP2013558611 A JP 2013558611A JP WO2013121519 A1 JPWO2013121519 A1 JP WO2013121519A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
trench
semiconductor substrate
body region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013558611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5895947B2 (ja
Inventor
武寛 加藤
武寛 加藤
大西 徹
徹 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2013121519A1 publication Critical patent/JPWO2013121519A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5895947B2 publication Critical patent/JP5895947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/6634Vertical insulated gate bipolar transistors with a recess formed by etching in the source/emitter contact region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

n型のエミッタ領域と、p型のトップボディ領域と、n型の中間領域と、p型のボトムボディ領域と、n型のドリフト領域と、p型のコレクタ領域と、半導体基板の上面から、エミッタ領域、トップボディ領域、中間領域、及び、ボトムボディ領域を貫通してドリフト領域に達する複数のトレンチと、トレンチ内に形成されているゲート電極を有するIGBTの製造方法を提供する。この製造方法は、半導体基板の上面にトレンチを形成する工程と、トレンチ内に絶縁膜を形成する工程と、絶縁膜の形成後に、半導体基板上及びトレンチ内に電極層を形成する工程と、電極層の上面を平坦化する工程と、電極層の上面を平坦化後に、半導体基板の上面側から中間領域の深さにn型不純物を注入する工程を有する。

Description

本明細書に開示の技術は、IGBT等のスイッチング素子に関する。
日本国特許公開公報2010−103326(以下、特許文献1という)には、IGBTが開示されている。このIGBTでは、n型の中間領域によって、ボディ領域が、トップボディ領域とボトムボディ領域に分離されている。また、このIGBTは、トップボディ領域、中間領域、及び、ボトムボディ領域を貫通してドリフト領域に達するトレンチ型のゲート電極を有している。このようにボディ領域内に中間領域を設けることで、IGBTがオンしているときにドリフト領域内のホールがトップボディ領域に流出することを抑制することができる。これによって、ドリフト領域内により多くのホールを蓄積することが可能となり、IGBTのオン電圧を低減することができる。
上述した中間領域を有するIGBTの特性、特に、ゲート閾値、オン電圧、ゲート電極の容量等は、ゲート絶縁膜近傍の中間領域のn型不純物濃度によって大きく変化する。従来は、ゲート絶縁膜近傍の中間領域のn型不純物濃度を正確に制御することが困難であった。このため、IGBTを量産するときに、IGBTの間で特性のばらつきが大きいという問題があった。したがって、本明細書では、中間領域を有するとともに、量産時に特性のばらつきが生じ難い構造を有するIGBTを提供する。
発明者らは、ゲート絶縁膜近傍の中間領域のn型不純物濃度が、ゲート絶縁膜近傍の中間領域の下端の深さに関係することを見出した。すなわち、中間領域を形成するためのイオン注入では、ゲート電極の形状の影響を受けて、ゲート絶縁膜近傍ではその他の領域よりもイオンが注入される深さが深くなる傾向にある。このため、例えば図17に示すように、ゲート絶縁膜42近傍の中間領域24の下端の深さと、ゲート絶縁膜42から離れた位置の中間領域24の下端の深さとの間に差ΔD1が生じる。ゲート絶縁膜近傍の中間領域の下端の深さによって、ゲート絶縁膜近傍の中間領域(例えば、図17では参照番号24sに示す領域)内のn型不純物の濃度分布は変化する。本発明者らは、中間領域の下端の深さを所定の値に制御することで、ゲート絶縁膜近傍の中間領域におけるn型不純物濃度を正確に制御できることを見出した。
本明細書が開示する第1のIGBTは、n型のエミッタ領域と、エミッタ領域の下側に形成されているp型のトップボディ領域と、トップボディ領域の下側に形成されているn型の中間領域と、中間領域の下側に形成されているp型のボトムボディ領域と、ボトムボディ領域の下側に形成されているn型のドリフト領域と、ドリフト領域に接しているp型のコレクタ領域と、半導体基板の上面から、エミッタ領域、トップボディ領域、中間領域、及び、ボトムボディ領域を貫通してドリフト領域に達する複数のトレンチと、トレンチ内に形成されており、エミッタ領域とドリフト領域の間のトップボディ領域、中間領域、及び、ボトムボディ領域に絶縁膜を介して対向しているゲート電極を有している。2つのゲート電極の間に存在する中間領域の下端の深さのばらつきが、110nm以下である。
なお、2つのゲート電極の間に存在する中間領域の下端の深さのばらつきとは、当該中間領域のうちの最も深い箇所の下端の深さと、当該中間領域のうちの最も浅い箇所の下端の深さとの差である。例えば、図17の例では、差ΔD1が、2つのゲート電極40の間の中間領域24の下端の深さのばらつきである。図1は、2つのゲート電極の間に存在する中間領域の下端の深さのばらつきΔD1と、ゲート絶縁膜近傍の中間領域におけるn型不純物濃度C1の関係を示している。なお、図1では、n型不純物濃度C1として、規格化した値を示している。より詳細には、深さのばらつきΔD1がゼロである場合(シミュレーションにより算出した値)に対して、どの程度、n型不純物濃度が低くなるかを示している。図1から明らかなように、深さのばらつきΔD1が110nm以下である場合には、n型不純物濃度C1は略1%前後の値で一定となる。したがって、深さのばらつきΔD1が110nm以下であれば、深さのばらつきΔD1が変化しても、n型不純物濃度C1はほとんど変化しない。また、深さのばらつきΔD1が110nmより大きくなると、急激にn型不純物濃度C1が変化する。このため、深さのばらつきΔD1が110nmより大きいと、深さのばらつきΔD1が少し変化しただけで、IGBTの特性が変化する。したがって、上記のように、中間領域の下端の深さのばらつきを110nm以下とすることで、量産時にIGBTの特性のばらつきを抑制することができる。
また、本明細書は、中間領域の下端の深さのばらつきを抑制することが可能なIGBTの製造方法を提供する。本明細書が開示する第1の製造方法では、n型のエミッタ領域と、エミッタ領域の下側に形成されているp型のトップボディ領域と、トップボディ領域の下側に形成されているn型の中間領域と、中間領域の下側に形成されているp型のボトムボディ領域と、ボトムボディ領域の下側に形成されているn型のドリフト領域と、ドリフト領域に接しているp型のコレクタ領域と、半導体基板の上面から、エミッタ領域、トップボディ領域、中間領域、及び、ボトムボディ領域を貫通してドリフト領域に達する複数のトレンチと、トレンチ内に形成されており、エミッタ領域とドリフト領域の間のトップボディ領域、中間領域、及び、ボトムボディ領域に絶縁膜を介して対向しているゲート電極を有するIGBTを製造する。この製造方法は、半導体基板の上面にトレンチを形成する工程と、トレンチ内に絶縁膜を形成する工程と、絶縁膜の形成後に、半導体基板上及びトレンチ内に電極層を形成する工程と、電極層の上面を平坦化する工程と、電極層の上面を平坦化後に、半導体基板の上面側から中間領域の深さにn型不純物を注入する工程を有する。
上記の電極層のうち、トレンチ内に形成される電極層は、ゲート電極である。電極層を形成すると、トレンチ上部の電極層の表面に凹部が形成される。仮に、この状態で半導体基板に不純物を注入すると、トレンチの周辺で他の領域よりも不純物の注入深さが深くなってしまう。したがって、この製造方法では、電極層を形成した後に、電極層の表面を平坦化する。その後、半導体基板の上面側から中間領域の深さにn型不純物を注入する。これによって、半導体基板内の略一定の深さに、n型不純物を注入することができる。したがって、この方法によれば、略一定の深さに中間領域を形成することが可能であり、中間領域の下端の深さのばらつきを抑制することができる。
本明細書が開示する第2の製造方法では、n型のエミッタ領域と、エミッタ領域の下側に形成されているp型のトップボディ領域と、トップボディ領域の下側に形成されているn型の中間領域と、中間領域の下側に形成されているp型のボトムボディ領域と、ボトムボディ領域の下側に形成されているn型のドリフト領域と、ドリフト領域に接しているp型のコレクタ領域と、半導体基板の上面から、エミッタ領域、トップボディ領域、中間領域、及び、ボトムボディ領域を貫通してドリフト領域に達する複数のトレンチと、トレンチ内に形成されており、エミッタ領域とドリフト領域の間のトップボディ領域、中間領域、及び、ボトムボディ領域に絶縁膜を介して対向しているゲート電極を有するIGBTを製造する。この製造方法は、半導体基板の上面にトレンチを形成する工程と、トレンチ内に絶縁膜を形成する工程と、絶縁膜の形成後に、トレンチ内に、ゲート電極の上面がトレンチの上端よりも下側に位置するように、ゲート電極を形成する工程と、ゲート電極上にマスク部材を形成する工程、または、ゲート電極上において他の領域よりも厚くなるように半導体基板上にマスク部材を形成する工程と、マスク部材の形成後に、半導体基板の上面側から中間領域の深さにn型不純物を注入する工程を有する。
ゲート電極を形成すると、ゲート電極の上面と半導体基板の上面との間に段差(凹部)が形成される。仮に、この状態で半導体基板に不純物を注入すると、トレンチの周辺で他の領域よりも不純物の注入深さが深くなってしまう。したがって、この製造方法では、ゲート電極を形成した後にマスクを形成する。その後、半導体基板の上面側から中間領域の深さにn型不純物を注入する。ゲート電極上にマスクを形成すれば、トレンチの周辺で他の領域よりも不純物の注入深さが深くなることを防止できる。また、ゲート電極上において他の領域よりも厚くなるように半導体基板上にマスク部材を形成した場合にも、トレンチの周辺で他の領域よりも不純物の注入深さが深くなることを防止できる。したがって、半導体基板内の略一定の深さに、n型不純物を注入することができる。したがって、この方法によれば、略一定の深さに中間領域を形成することが可能であり、中間領域の下端の深さのばらつきを抑制することができる。
また、発明者らは、ボトムボディ領域を有さないIGBTにおいても、2つのゲート電極の間に存在する中間領域の下端の深さのばらつきΔD1が、IGBTの特性に大きく影響することを見出した。したがって、本明細書は、第2のIGBTを提供する。
本明細書により提供される第2のIGBTは、n型のエミッタ領域と、エミッタ領域の下側に形成されているp型のボディ領域と、ボディ領域の下側に形成されているn型の中間領域と、中間領域の下側に形成されており、n型不純物濃度が中間領域よりも低く、n型不純物濃度が略一定であるn型のドリフト領域と、ドリフト領域の下側に形成されているp型のコレクタ領域と、半導体基板の上面から、エミッタ領域、ボディ領域、及び、中間領域を貫通してドリフト領域に達する複数のトレンチと、トレンチ内に形成されており、エミッタ領域と中間領域の間のボディ領域に絶縁膜を介して対向しているゲート電極を有している。2つのゲート電極の間に存在する中間領域の下端の深さのばらつきが、110nm以下である。
なお、第2のIGBTにおける中間領域の下端の深さのばらつきは、当該中間領域のうちの最も深い箇所の下端の深さと、当該中間領域のうちの最も浅い箇所の下端の深さとの差である。図15は、2つのゲート電極の間に存在する中間領域の下端の深さのばらつきΔD1と、ゲート絶縁膜近傍の中間領域におけるn型不純物濃度C1の関係を示している。なお、図15では、n型不純物濃度C1として、規格化した値を示している。より詳細には、深さのばらつきΔD1がゼロである場合(シミュレーションにより算出した値)に対して、どの程度、n型不純物濃度が低くなるかを示している。図15から明らかなように、深さのばらつきΔD1が110nm以下である場合には、n型不純物濃度C1は略1%前後の値で一定となる。したがって、深さのばらつきΔD1が110nm以下であれば、深さのばらつきΔD1が変化しても、n型不純物濃度C1はほとんど変化しない。また、深さのばらつきΔD1が110nmより大きくなると、急激にn型不純物濃度C1が変化する。このため、深さのばらつきΔD1が110nmより大きいと、深さのばらつきΔD1が少し変化しただけで、IGBTの特性が変化する。したがって、上記のように、中間領域の下端の深さのばらつきを110nm以下とすることで、量産時にIGBTの特性のばらつきを抑制することができる。
また、本明細書は、ボトムボディ領域を有さないIGBTの製造方法であって、中間領域の下端の深さのばらつきを抑制することが可能な製造方法を提供する。本明細書が開示する第3の製造方法は、n型のエミッタ領域と、エミッタ領域の下側に形成されているp型のボディ領域と、ボディ領域の下側に形成されているn型の中間領域と、中間領域の下側に形成されており、n型不純物濃度が中間領域よりも低く、n型不純物濃度が略一定であるn型のドリフト領域と、ドリフト領域の下側に形成されているp型のコレクタ領域と、半導体基板の上面から、エミッタ領域、ボディ領域、及び、中間領域を貫通してドリフト領域に達する複数のトレンチと、トレンチ内に形成されており、エミッタ領域と中間領域の間のボディ領域に絶縁膜を介して対向しているゲート電極を有するIGBTを製造する。この製造方法は、半導体基板の上面にトレンチを形成する工程と、トレンチ内に絶縁膜を形成する工程と、絶縁膜の形成後に、半導体基板上及びトレンチ内に電極層を形成する工程と、電極層の上面を平坦化する工程と、電極層の上面を平坦化後に、半導体基板の上面側から中間領域の深さにn型不純物を注入する工程を有する。
この方法によれば、略一定の深さに中間領域を形成することが可能であり、中間領域の下端の深さのばらつきを抑制することができる。
また、本明細書が開示する第4の製造方法は、n型のエミッタ領域と、エミッタ領域の下側に形成されているp型のボディ領域と、ボディ領域の下側に形成されているn型の中間領域と、中間領域の下側に形成されており、n型不純物濃度が中間領域よりも低く、n型不純物濃度が略一定であるn型のドリフト領域と、ドリフト領域の下側に形成されているp型のコレクタ領域と、半導体基板の上面から、エミッタ領域、ボディ領域、及び、中間領域を貫通してドリフト領域に達する複数のトレンチと、トレンチ内に形成されており、エミッタ領域と中間領域の間のボディ領域に絶縁膜を介して対向しているゲート電極を有するIGBTを製造する。この製造方法は、半導体基板の上面にトレンチを形成する工程と、トレンチ内に絶縁膜を形成する工程と、絶縁膜の形成後に、トレンチ内に、ゲート電極の上面がトレンチの上端よりも下側に位置するように、ゲート電極を形成する工程と、ゲート電極上にマスク部材を形成する工程、または、ゲート電極上において他の領域よりも厚くなるように半導体基板上にマスク部材を形成する工程と、マスク部材の形成後に、半導体基板の上面側から中間領域の深さにn型不純物を注入する工程を有する。
この方法によれば、略一定の深さに中間領域を形成することが可能であり、中間領域の下端の深さのばらつきを抑制することができる。
ボトムボディ領域を有するIGBTにおいて、中間領域の下端の深さのばらつきΔD1とゲート絶縁膜近傍の中間領域のn型不純物濃度C1の関係を示すグラフ。 実施形態に係るIGBT10の断面図(図3のII−II線での断面図)。 実施形態に係るIGBT10の半導体基板12の上面図。 第1実施例の製造方法の説明図。 第1実施例の製造方法の説明図。 第1実施例の製造方法の説明図。 第1実施例の製造方法の説明図。 第1実施例の製造方法の説明図。 第2実施例の製造方法の説明図。 第2実施例の製造方法の説明図。 第3実施例の製造方法の説明図。 第4実施例の製造方法の説明図。 他の実施形態に係るIGBTの断面図(図14のXIII−XIII線での断面図)。 他の実施形態に係るIGBTの半導体基板12の上面図。 ボトムボディ領域を有さないIGBTにおいて、中間領域の下端の深さのばらつきΔD1とゲート絶縁膜近傍の中間領域のn型不純物濃度C1の関係を示すグラフ。 第2実施形態に係るIGBT100の断面図。 従来のボトムボディ領域を有するIGBTの断面図。 従来のボトムボディ領域を有するIGBTの製造方法の説明図。 従来のボトムボディ領域を有さないIGBTの断面図。
図2に示す実施形態に係るIGBT10は、半導体基板12と、半導体基板12の上面及び下面に形成された電極、絶縁膜等により構成されている。
半導体基板12の上面には、複数のトレンチ40が形成されている。各トレンチ40の内面は、ゲート絶縁膜42に覆われている。各トレンチ40の内部には、ゲート電極44が形成されている。ゲート電極44の上面は、キャップ絶縁膜46に覆われている。キャップ絶縁膜46上には、層間絶縁膜47が形成されている。但し、図示しない位置で、ゲート電極44は外部に接続可能とされている。図3に示すように、各ゲート電極44は、互いに平行に伸びている。
半導体基板12の内部には、エミッタ領域20、ボディコンタクト領域21、トップボディ領域22、フローティング領域24、ボトムボディ領域26、ドリフト領域28、バッファ領域30、及び、コレクタ領域32が形成されている。
エミッタ領域20は、n型領域であり、半導体基板12の上面に露出する範囲に選択的に形成されている。エミッタ領域20は、ゲート絶縁膜42に接している。図3に示すように、エミッタ領域20は、ゲート電極44に沿って平行に延びている。
ボディコンタクト領域21は、p型不純物濃度が高いp型領域である。ボディコンタクト領域21は、2つのエミッタ領域20の間に形成されている。ボディコンタクト領域21は、半導体基板12の上面に露出している。
トップボディ領域22は、ボディコンタクト領域よりもp型不純物濃度が低いp型領域である。トップボディ領域22は、エミッタ領域20とボディコンタクト領域21の下側に形成されている。トップボディ領域22は、エミッタ領域20の下側において、ゲート絶縁膜42に接している。
フローティング領域24は、n型領域であり、トップボディ領域22の下側に形成されている。フローティング領域24は、トップボディ領域22によってエミッタ領域20から分離されている。フローティング領域24は、ゲート絶縁膜42に接している。なお、フローティング領域24のn型不純物濃度が高いほど、IGBT10のオン電圧は低くなる。他方、フローティング領域24のn型不純物濃度を所定値まで上昇させると、IGBT10の耐電圧特性が急激に悪化する。したがって、フローティング領域24のn型不純物濃度は、耐電圧特性が悪化しない範囲内で最も高い値に設定されている。フローティング領域24は、トップボディ領域22とボトムボディ領域26を分離する中間領域である。
ボトムボディ領域26は、p型領域であり、フローティング領域24の下側に形成されている。ボトムボディ領域26は、フローティング領域24によってトップボディ領域22から分離されている。ボトムボディ領域26は、ゲート絶縁膜42と接している。
ドリフト領域28は、低濃度のn型不純物を含有するn型領域である。ドリフト領域28は、ボトムボディ領域26の下側に形成されている。ドリフト領域28は、ボトムボディ領域26によってフローティング領域24から分離されている。ドリフト領域28は、トレンチ40の下端に位置するゲート絶縁膜42と接している。
バッファ領域30は、ドリフト領域28よりも高い濃度のn型不純物を含有するn型領域である。バッファ領域30は、ドリフト領域28の下側に形成されている。
コレクタ領域32は、高濃度のp型不純物を含有するp型領域である。コレクタ領域32は、半導体基板12の下面に露出する範囲に形成されている。コレクタ領域32は、ドリフト領域28とバッファ領域30によって、ボトムボディ領域26から分離されている。
上記のように半導体基板12の内部に各領域が形成されているので、各トレンチ40は、エミッタ領域20、トップボディ領域22、フローティング領域24、及び、ボトムボディ領域26を貫通して、ドリフト領域28に達するように配置されている。また、ゲート電極44は、トレンチ40の側面のゲート絶縁膜42を介して、エミッタ領域20、トップボディ領域22、フローティング領域24、及び、ボトムボディ領域26と対向している。
半導体基板12の上面には、エミッタ電極60が形成されている。エミッタ電極60は、エミッタ領域20とボディコンタクト領域21に対してオーミック接続されている。エミッタ電極60は、キャップ絶縁膜46及び層間絶縁膜47によってゲート電極44から絶縁されている。半導体基板12の下面には、コレクタ電極62が形成されている。コレクタ電極62は、コレクタ領域32に対してオーミック接続されている。
次に、IGBT10の動作について説明する。エミッタ電極60とコレクタ電極62の間にコレクタ電極62がプラスとなる電圧を印加した状態で、ゲート電極44にゲート閾値電圧(IGBT10をオンさせるのに必要最小限のゲート電圧)以上の電圧を印加すると、IGBT10がオンする。すなわち、ゲート絶縁膜42に接している範囲のトップボディ領域22とボトムボディ領域26にチャネルが形成され、電子が、エミッタ領域20からチャネルを通ってコレクタ領域32へ流れる。同時に、ホールが、コレクタ領域32からドリフト領域28に流入する。ドリフト領域28へのホールの流入によって、ドリフト領域28で伝導度変調現象が起こり、ドリフト領域28の電気抵抗が下がる。したがって、電子は、低損失でドリフト領域28内を流れる。また、ドリフト領域28に流入したホールは、ドリフト領域28からトップボディ領域22に向かって流れる。しかしながら、フローティング領域24が障壁となって、ホールがトップボディ領域22に向かって移動することが抑制される。このため、ドリフト領域28内のホールの濃度が高くなり、ドリフト領域28の電気抵抗がより低減される。これによって、IGBT10のオン電圧が低減される。
また、ボトムボディ領域26が形成されていることで、IGBT10の耐圧が向上する。これによって、目標値通りの耐圧を得ることができる。
次に、IGBT10の製造方法を、従来のIGBTの製造方法と比較して説明する。最初に、IGBT10の製造方法として、第1実施例に係る製造方法について説明する。IGBT10は、ドリフト領域28と略同じn型不純物濃度を有するn型の半導体基板(シリコン基板)から製造される。最初に、半導体基板の上面に、エッチングによって、トレンチ40を形成する。次に、酸化またはCVD法等によって、図4に示すように、半導体基板の上面とトレンチ40の内面に絶縁膜50を形成する。次に、PVD法やCVD法等によって、図5に示すように、半導体基板の上面とトレンチ40の内部に、ポリシリコンからなる電極層52を形成する。このとき、トレンチ40の形状の影響によって、トレンチ40の上部の電極層52の表面に、凹部54が形成される。次に、研削、研磨、エッチング、CMP等によって、図6に示すように、電極層52の上面を平坦化する。これによって、凹部54を消滅させる。次に、半導体基板の上面側から、半導体基板に、不純物イオンを注入する。ここでは、エミッタ領域20に対するn型不純物の注入、ボディコンタクト領域21に対するp型不純物の注入、トップボディ領域22に対するp型不純物の注入、フローティング領域24に対するn型不純物の注入、及び、ボトムボディ領域26に対するn型不純物の注入をそれぞれ行う。図6の参照番号20a〜26aは、不純物が注入される位置を示している。参照番号20aはエミッタ領域20に対するイオン注入でn型不純物が注入される位置を示しており、参照番号21aはボディコンタクト領域21に対するイオン注入でp型不純物が注入される位置を示しており、参照番号22aはトップボディ領域22に対するイオン注入でp型不純物が注入される位置を示しており、参照番号24aはフローティング領域24に対するイオン注入でn型不純物が注入される位置を示しており、参照番号26aはボトムボディ領域26に対するイオン注入でp型不純物が注入される位置を示している。図示するように、各イオン注入においては、トレンチ40内の電極層52及び絶縁膜50にも不純物が注入される。イオン注入時における電極層52及び絶縁膜50の抵抗(イオンが単位距離進む際に減速する割合)と半導体層の抵抗は略等しい。したがって、上記のように電極層52の上面を平坦化した後に不純物を注入することで、トレンチ40内の電極層52及び絶縁膜50に対する不純物の注入深さと、トレンチ40の外部の半導体層に対する不純物の注入深さを略等しくすることができる。次に、エッチングによって、不要な電極層52をエッチングする。このとき、図7に示すように、トレンチ40内に電極層52を残存させる。トレンチ40内に残存した電極層52が、ゲート電極44となる。次に、酸化またはCVD法等を用いて、ゲート電極44の上面に、キャップ絶縁膜46を形成する。次に、半導体基板を熱処理することによって、半導体基板内に注入されている不純物を、拡散及び活性化させる。これによって、図8に示すように、半導体基板内に、エミッタ領域20、ボディコンタクト領域21、トップボディ領域22、フローティング領域24、及び、ボトムボディ領域26が形成される。イオン注入時においてトレンチ40内とトレンチ40外とでイオン注入深さが略等しいので、図8に示すように、各領域が略一定の深さに形成される。図8に示すように各領域を形成した後に、その他の必要な領域を半導体基板内に形成し、必要な電極、絶縁膜等を半導体基板の表面に形成することで、図2のIGBT10が完成する。
次に、従来のIGBTの製造方法について説明する。従来のIGBTの製造方法では、第1実施例の製造方法と同様に半導体基板に対して図5に示す状態まで加工を行う。次に、電極層52の上面を平坦化することなく、半導体基板の上面側から半導体基板に不純物イオンを注入する。図18の参照番号20b〜26bは、この製造方法において、エミッタ領域20、ボディコンタクト領域21、トップボディ領域22、フローティング領域24、及び、ボトムボディ領域26に対して不純物が注入される位置を示している。電極層52の上面に凹部54が形成されているため、トレンチ40の近傍では、トレンチ40から離れた位置よりも不純物の注入深さが深くなる。その後、第1実施例の製造方法と同様の工程を実施することによって、図17に示す従来のIGBTが製造される。イオン注入時にトレンチ40の近傍で不純物の注入深さが深くなるので、図17に示すように、エミッタ領域20、トップボディ領域22、フローティング領域24、及び、ボトムボディ領域26が、トレンチ40(すなわち、ゲート絶縁膜42)の近傍でのみ深く形成される。
また、従来の別の製造方法として、エミッタ領域、トップボディ領域、フローティング領域、及び、ボトムボディ領域の各半導体領域を形成した後に、トレンチ、ゲート絶縁膜、及び、ゲート電極を形成する方法も存在する。しかしながら、この製造方法では、ゲート絶縁膜を形成する際に、半導体層内のp型不純物及びn型不純物が、ゲート絶縁膜に吸収されたり、ゲート絶縁膜を介して移動したりする現象が起きる。このため、この製造方法でも、各半導体領域を均一な深さに形成することができず、また、ゲート絶縁膜の近傍の不純物濃度を正確に制御することができない。
以上に説明したように、第1実施例の製造方法によれば、従来の製造方法よりも、エミッタ領域20、トップボディ領域22、フローティング領域24、及び、ボトムボディ領域26を均一な深さに形成することができる。これらの各領域の深さは、IGBTの特性に影響を及ぼす。特に、フローティング領域24の下端の深さD1(図2、図17参照)のばらつきは、IGBTの特性(ゲート閾値、オン電圧、及び、ゲート電極の容量)に大きく影響する。すなわち、図17の従来のIGBTのように、ゲート絶縁膜42の近傍においてフローティング領域24の下端の位置が深くなると、ゲート絶縁膜42の近傍のフローティング領域24sのn型不純物濃度が低くなる。その結果、IGBTの特性に影響が及ぶ。図1は、2つのゲート電極44の間の領域90(図2、図17参照)内のフローティング領域24の下端の深さD1のばらつきΔD1(最も浅い箇所と最も深い箇所の深さの差)と、トレンチ40近傍のフローティング領域24sのn型不純物濃度C1との関係を示している。例えば、従来のIGBTでは、深さのばらつきΔD1は、図17の参照番号ΔD1に示す部分の寸法となる。また、図2のIGBT10では、ΔD1が極めて小さいため、ΔD1を図示していない。図1に示すように、深さのばらつきΔD1が110nmより大きい場合には、深さのばらつきΔD1がわずかに変化しただけで、n型不純物濃度C1が大きく変化する。他方、深さのばらつきΔD1が110nm以下であると、深さのばらつきΔD1が多少変化しても、n型不純物濃度C1はほとんど変化しない。上述した第1実施例の製造方法によれば、深さのばらつきΔD1を110nm以下とすることができる。深さのばらつきΔD1が110nm以下となるようにしてIGBTを量産すれば、量産されるIGBTの間におけるフローティング領域24sのn型不純物濃度C1のばらつきを抑制することができる。したがって、特性が安定したIGBTを量産することができる。すなわち、深さのばらつきΔD1が110nm以下である構造によれば、量産時にIGBTの特性のばらつきを抑制することができる。
次に、第2実施例の製造方法を説明する。第2実施例の製造方法でも、第1実施例の製造方法と同様にして、図5に示す状態まで半導体基板を加工する。次に、図9に示すように、半導体基板上の電極層52をエッチングによって除去し、トレンチ40内に電極層52(ゲート電極44)を残存させる。このとき、ゲート電極44の上面が、半導体基板の上面よりも下側に位置するようにする。すなわち、半導体基板の上面に凹部56が形成される。次に、酸化またはCVD法等を用いて、ゲート電極44の上面に、キャップ絶縁膜46を形成する。次に、図10に示すように、ゲート電極44上(すなわち、トレンチ40上)にマスク層92を形成する。マスク層92は、インクジェット法や、フォトリソグラフィ技術等によって形成する。このとき、トレンチ40外の半導体層の上部には、マスク層92を形成しない。次に、半導体基板の上面側から、半導体基板に、不純物イオンを注入する。ここでは、エミッタ領域20に対するn型不純物の注入、ボディコンタクト領域21に対するp型不純物の注入、トップボディ領域22に対するp型不純物の注入、フローティング領域24に対するn型不純物の注入、及び、ボトムボディ領域26に対するn型不純物の注入をそれぞれ行う。このとき、ゲート電極44上に形成されたマスク層92によって、ゲート電極44近傍への不純物の注入深さが深くなることが防止される。これによって、ゲート電極44への不純物の注入深さと、半導体層への不純物の注入深さが略同一となる。その後は、第1実施例と略同様の工程を実施することによって、図2のIGBT10が製造される。このように、第2実施例の製造方法では、凹部56の形状の影響を受けることなく、トレンチ40内への不純物の注入深さとトレンチ40外の半導体層への不純物の注入深さを略同一とすることができる。このため、第2実施例の製造方法によれば、各領域が略一定の深さに形成された図2のIGBT10を製造することができる。
なお、第2実施例では、トレンチ40外の半導体層の上部にマスク層92が形成しなかった。しかしながら、図11または図12に示すように、半導体基板の上面全体にマスク層92を形成し、ゲート電極44上のマスク層92を他の領域よりも厚くしてもよい。このような構成でも、第2実施例の製造方法と同様に、図1のIGBT10を製造することができる。なお、図12では、マスク層92の上面は平坦であるが、凹部56の分だけゲート電極44上のマスク層92が厚くなっている。イオン注入時におけるマスク層92の抵抗が半導体層と略同じであれば、図11のようにマスク層92の上面が平坦であってもよい。
また、上述したIGBT10は、トレンチ40に沿ってエミッタ領域20が伸びていたが、図13、14に示すように、トレンチ40と交差する方向にエミッタ領域20が伸びているIGBTに上記の技術を適用してもよい。
また、上述したIGBT10は、ボトムボディ領域26を有していたが、図16に示すようにボトムボディ領域26を有さないIGBT100でも、中間領域24の下端の位置のばらつきを抑制することで、IGBTの特性(ゲート閾値、オン電圧、及び、ゲート電極の容量)を安定させることができる。なお、図16の中間領域24は、ドリフト領域28とボディ領域22の間に配置されており、ドリフト領域28よりもn型不純物濃度が高い領域である。ドリフト領域28内のn型不純物濃度は、位置によらず略一定である。すなわち、略一定の濃度でn型不純物が分布している領域と、その一定の濃度よりもn型不純物が高くなっている領域との境界が、中間領域24とドリフト領域28との境界である。図16のIGBT100では、2つのゲート電極44の間に存在する中間領域24の下端の深さD1のばらつきが、110nm以下である。
図16のIGBT100は、上述した第1実施例〜第4実施例の何れかの製造方法からボトムボディ領域26に対するイオン注入を省略した製造方法によって製造することができる。この製造方法によれば、中間領域24の下端の深さD1のばらつきΔD1を110nm以下とすることができる。
図15は、中間領域24を有しており、ボトムボディ領域を有さないIGBTにおいて、2つのゲート電極44の間の領域90(図16、図19参照)内の中間領域24の下端の深さD1のばらつきΔD1(最も浅い箇所と最も深い箇所の深さの差)と、トレンチ40近傍の中間領域24sのn型不純物濃度C1との関係を示している。例えば、従来のIGBTでは、深さのばらつきΔD1は、図19の参照番号ΔD1に示す部分の寸法となる。また、図16のIGBT100では、ΔD1が極めて小さいため、ΔD1を図示していない。図15に示すように、深さのばらつきΔD1が110nmより大きい場合には、深さのばらつきΔD1がわずかに変化しただけで、n型不純物濃度C1が大きく変化する。他方、深さのばらつきΔD1が110nm以下であると、深さのばらつきΔD1が多少変化しても、n型不純物濃度C1はほとんど変化しない。
図16のIGBT100は、中間領域24の下端の深さD1のばらつきΔD1が110nm以下である。したがって、このIGBT100を量産すれば、量産されるIGBTの間におけるフローティング領域24sのn型不純物濃度C1のばらつきを抑制することができる。したがって、特性が安定したIGBTを量産することができる。
なお、本明細書に開示のイオン注入方法(トレンチが形成されている領域に一定の深さで不純物を注入する方法)は、他の半導体装置(例えば、MOSFETやダイオード)を形成する場合に用いることもできる。これによって、半導体装置の特性を改善することができる。したがって、このイオン注入方法は、以下の構成1または構成2のように表すことができる。
(構成1)半導体基板内に形成されているn型またはp型の領域と、
半導体基板の上面に形成されており、前記領域を貫通するトレンチと、
トレンチ内に形成されており、前記領域に絶縁膜を介して対向しているゲート電極、
を有するスイッチング素子の製造方法であって、
半導体基板の上面にトレンチを形成する工程と、
トレンチ内に絶縁膜を形成する工程と、
絶縁膜の形成後に、半導体基板上及びトレンチ内に電極層を形成する工程と、
電極層の上面を平坦化する工程と、
電極層の上面を平坦化後に、半導体基板の上面側から前記領域の深さに不純物を注入する工程、
を有する製造方法。
(構成2) 半導体基板内に形成されているn型またはp型の領域と、
半導体基板の上面に形成されており、前記領域を貫通するトレンチと、
トレンチ内に形成されており、前記領域に絶縁膜を介して対向しているゲート電極、
を有するスイッチング素子の製造方法であって、
半導体基板の上面にトレンチを形成する工程と、
トレンチ内に絶縁膜を形成する工程と、
絶縁膜の形成後に、トレンチ内に、ゲート電極の上面がトレンチの上端よりも下側に位置するように、ゲート電極を形成する工程と、
ゲート電極上にマスク部材を形成する工程、または、ゲート電極上において他の領域よりも厚くなるように半導体基板上にマスク部材を形成する工程と、
マスク部材の形成後に、半導体基板の上面側から前記領域の深さにn型不純物を注入する工程、
を有する製造方法。
以上、実施例について詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例をさまざまに変形、変更したものが含まれる。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。

Claims (6)

  1. IGBTであって、
    n型のエミッタ領域と、
    エミッタ領域の下側に形成されているp型のトップボディ領域と、
    トップボディ領域の下側に形成されているn型の中間領域と、
    中間領域の下側に形成されているp型のボトムボディ領域と、
    ボトムボディ領域の下側に形成されているn型のドリフト領域と、
    ドリフト領域に接しているp型のコレクタ領域と、
    半導体基板の上面から、エミッタ領域、トップボディ領域、中間領域、及び、ボトムボディ領域を貫通してドリフト領域に達する複数のトレンチと、
    トレンチ内に形成されており、エミッタ領域とドリフト領域の間のトップボディ領域、中間領域、及び、ボトムボディ領域に絶縁膜を介して対向しているゲート電極、
    を有しており、
    2つのゲート電極の間に存在する中間領域の下端の深さのばらつきが、110nm以下であるIGBT。
  2. n型のエミッタ領域と、
    エミッタ領域の下側に形成されているp型のトップボディ領域と、
    トップボディ領域の下側に形成されているn型の中間領域と、
    中間領域の下側に形成されているp型のボトムボディ領域と、
    ボトムボディ領域の下側に形成されているn型のドリフト領域と、
    ドリフト領域に接しているp型のコレクタ領域と、
    半導体基板の上面から、エミッタ領域、トップボディ領域、中間領域、及び、ボトムボディ領域を貫通してドリフト領域に達する複数のトレンチと、
    トレンチ内に形成されており、エミッタ領域とドリフト領域の間のトップボディ領域、中間領域、及び、ボトムボディ領域に絶縁膜を介して対向しているゲート電極、
    を有するIGBTの製造方法であって、
    半導体基板の上面にトレンチを形成する工程と、
    トレンチ内に絶縁膜を形成する工程と、
    絶縁膜の形成後に、半導体基板上及びトレンチ内に電極層を形成する工程と、
    電極層の上面を平坦化する工程と、
    電極層の上面を平坦化後に、半導体基板の上面側から中間領域の深さにn型不純物を注入する工程、
    を有する製造方法。
  3. n型のエミッタ領域と、
    エミッタ領域の下側に形成されているp型のトップボディ領域と、
    トップボディ領域の下側に形成されているn型の中間領域と、
    中間領域の下側に形成されているp型のボトムボディ領域と、
    ボトムボディ領域の下側に形成されているn型のドリフト領域と、
    ドリフト領域に接しているp型のコレクタ領域と、
    半導体基板の上面から、エミッタ領域、トップボディ領域、中間領域、及び、ボトムボディ領域を貫通してドリフト領域に達する複数のトレンチと、
    トレンチ内に形成されており、エミッタ領域とドリフト領域の間のトップボディ領域、中間領域、及び、ボトムボディ領域に絶縁膜を介して対向しているゲート電極、
    を有するIGBTの製造方法であって、
    半導体基板の上面にトレンチを形成する工程と、
    トレンチ内に絶縁膜を形成する工程と、
    絶縁膜の形成後に、トレンチ内に、ゲート電極の上面がトレンチの上端よりも下側に位置するように、ゲート電極を形成する工程と、
    ゲート電極上にマスク部材を形成する工程、または、ゲート電極上において他の領域よりも厚くなるように半導体基板上にマスク部材を形成する工程と、
    マスク部材の形成後に、半導体基板の上面側から中間領域の深さにn型不純物を注入する工程、
    を有する製造方法。
  4. IGBTであって、
    n型のエミッタ領域と、
    エミッタ領域の下側に形成されているp型のボディ領域と、
    ボディ領域の下側に形成されているn型の中間領域と、
    中間領域の下側に形成されており、n型不純物濃度が中間領域よりも低く、n型不純物濃度が略一定であるn型のドリフト領域と、
    ドリフト領域の下側に形成されているp型のコレクタ領域と、
    半導体基板の上面から、エミッタ領域、ボディ領域、及び、中間領域を貫通してドリフト領域に達する複数のトレンチと、
    トレンチ内に形成されており、エミッタ領域と中間領域の間のボディ領域に絶縁膜を介して対向しているゲート電極、
    を有しており、
    2つのゲート電極の間に存在する中間領域の下端の深さのばらつきが、110nm以下であるIGBT。
  5. n型のエミッタ領域と、
    エミッタ領域の下側に形成されているp型のボディ領域と、
    ボディ領域の下側に形成されているn型の中間領域と、
    中間領域の下側に形成されており、n型不純物濃度が中間領域よりも低いn型のドリフト領域と、
    ドリフト領域の下側に形成されているp型のコレクタ領域と、
    半導体基板の上面から、エミッタ領域、ボディ領域、及び、中間領域を貫通してドリフト領域に達する複数のトレンチと、
    トレンチ内に形成されており、エミッタ領域と中間領域の間のボディ領域に絶縁膜を介して対向しているゲート電極、
    を有するIGBTの製造方法であって、
    半導体基板の上面にトレンチを形成する工程と、
    トレンチ内に絶縁膜を形成する工程と、
    絶縁膜の形成後に、半導体基板上及びトレンチ内に電極層を形成する工程と、
    電極層の上面を平坦化する工程と、
    電極層の上面を平坦化後に、半導体基板の上面側から中間領域の深さにn型不純物を注入する工程、
    を有する製造方法。
  6. n型のエミッタ領域と、
    エミッタ領域の下側に形成されているp型のボディ領域と、
    ボディ領域の下側に形成されているn型の中間領域と、
    中間領域の下側に形成されており、n型不純物濃度が中間領域よりも低いn型のドリフト領域と、
    ドリフト領域の下側に形成されているp型のコレクタ領域と、
    半導体基板の上面から、エミッタ領域、ボディ領域、及び、中間領域を貫通してドリフト領域に達する複数のトレンチと、
    トレンチ内に形成されており、エミッタ領域と中間領域の間のボディ領域に絶縁膜を介して対向しているゲート電極、
    を有するIGBTの製造方法であって、
    半導体基板の上面にトレンチを形成する工程と、
    トレンチ内に絶縁膜を形成する工程と、
    絶縁膜の形成後に、トレンチ内に、ゲート電極の上面がトレンチの上端よりも下側に位置するように、ゲート電極を形成する工程と、
    ゲート電極上にマスク部材を形成する工程、または、ゲート電極上において他の領域よりも厚くなるように半導体基板上にマスク部材を形成する工程と、
    マスク部材の形成後に、半導体基板の上面側から中間領域の深さにn型不純物を注入する工程、
    を有する製造方法。
JP2013558611A 2012-02-14 2012-02-14 Igbtの製造方法 Active JP5895947B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/053371 WO2013121519A1 (ja) 2012-02-14 2012-02-14 Igbt、及び、igbtの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013121519A1 true JPWO2013121519A1 (ja) 2015-05-11
JP5895947B2 JP5895947B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=48983683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013558611A Active JP5895947B2 (ja) 2012-02-14 2012-02-14 Igbtの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9608071B2 (ja)
JP (1) JP5895947B2 (ja)
DE (1) DE112012005869B4 (ja)
WO (1) WO2013121519A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6245107B2 (ja) 2014-08-06 2017-12-13 トヨタ自動車株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6036765B2 (ja) * 2014-08-22 2016-11-30 トヨタ自動車株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6152861B2 (ja) * 2015-02-09 2017-06-28 トヨタ自動車株式会社 ダイオードの製造方法
DE102017107174B4 (de) 2017-04-04 2020-10-08 Infineon Technologies Ag IGBT mit dV/dt-Steuerbarkeit und Verfahren zum Verarbeiten eines IGBT
DE102017124871B4 (de) 2017-10-24 2021-06-17 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleiter-Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Leistungshalbleiter-Vorrichtung
DE102017124872B4 (de) 2017-10-24 2021-02-18 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines IGBT mit dV/dt-Steuerbarkeit
JP7003688B2 (ja) * 2018-01-25 2022-01-20 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
JP7484093B2 (ja) * 2019-06-24 2024-05-16 富士電機株式会社 半導体装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6459868A (en) * 1987-08-29 1989-03-07 Fuji Electric Co Ltd Semiconductor device having insulating gate
JP2005268679A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2005347289A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型半導体装置
US20050287743A1 (en) * 2004-06-24 2005-12-29 Hynix Semiconductor Inc. Method of manufacturing semiconductor device having recess channel structure
JP2007123551A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
JP2008205015A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008235399A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Toshiba Corp トレンチ型電力用半導体装置及びその製造方法
JP2008251620A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toyota Motor Corp 半導体装置とその製造方法
JP2010103326A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Toyota Motor Corp Igbt、及び、igbtの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0368173A (ja) 1989-08-05 1991-03-25 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP3288218B2 (ja) 1995-03-14 2002-06-04 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US6040599A (en) 1996-03-12 2000-03-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Insulated trench semiconductor device with particular layer structure
CN100514675C (zh) 2004-05-12 2009-07-15 株式会社丰田中央研究所 半导体器件
JP5443670B2 (ja) 2007-02-20 2014-03-19 株式会社豊田中央研究所 半導体装置とその製造方法
DE102007018367B4 (de) 2007-04-18 2013-09-05 Infineon Technologies Austria Ag Halbleiterbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
JP5261137B2 (ja) * 2008-11-04 2013-08-14 株式会社豊田中央研究所 バイポーラ型半導体装置
JP2011071161A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Toshiba Corp 半導体素子及びその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6459868A (en) * 1987-08-29 1989-03-07 Fuji Electric Co Ltd Semiconductor device having insulating gate
JP2005268679A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2005347289A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型半導体装置
US20050287743A1 (en) * 2004-06-24 2005-12-29 Hynix Semiconductor Inc. Method of manufacturing semiconductor device having recess channel structure
JP2007123551A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
JP2008205015A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008235399A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Toshiba Corp トレンチ型電力用半導体装置及びその製造方法
JP2008251620A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toyota Motor Corp 半導体装置とその製造方法
JP2010103326A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Toyota Motor Corp Igbt、及び、igbtの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9608071B2 (en) 2017-03-28
US20150008479A1 (en) 2015-01-08
JP5895947B2 (ja) 2016-03-30
CN104115274A (zh) 2014-10-22
WO2013121519A1 (ja) 2013-08-22
DE112012005869B4 (de) 2021-09-23
DE112012005869T5 (de) 2014-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5895947B2 (ja) Igbtの製造方法
JP6367760B2 (ja) 絶縁ゲート型スイッチング装置とその製造方法
JP5745997B2 (ja) スイッチング素子とその製造方法
US8723317B2 (en) Trench metal oxide semiconductor field effect transistor with embedded schottky rectifier using reduced masks process
US20210028305A1 (en) Trench mosfets with oxide charge balance region in active area and junction charge balance region in termination area
US9530882B1 (en) Trench MOSFET with shielded gate and diffused drift region
US10431681B2 (en) Semiconductor devices and a method for forming a semiconductor device
TWI565059B (zh) Semiconductor device
JP6170812B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5401826B2 (ja) 半導体装置
JP2018505566A (ja) 半導体超接合パワーデバイス及びその製造方法
WO2016009736A1 (ja) スイッチング素子
US9847414B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device having a step provided in a lateral surface of a trench formed in a surface of a semiconductor substrate
US8759910B2 (en) Trench MOSFET with trenched floating gates having thick trench bottom oxide as termination
TW201606857A (zh) 半導體裝置之製造方法
US9059237B2 (en) Semiconductor device having an insulated gate bipolar transistor
JP2015023115A (ja) ショットキーダイオードを内蔵するfet
JP6563689B2 (ja) 絶縁ゲート型スイッチング素子の製造方法
JP2022020769A (ja) 半導体装置
JP2017191817A (ja) スイッチング素子の製造方法
JP2014179595A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2015186428A1 (ja) 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
JP2012160601A (ja) 半導体装置の製造方法
KR102554248B1 (ko) 수퍼 정션 반도체 장치 및 이의 제조 방법
TWI517402B (zh) 半導體裝置及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5895947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250