JP2014179595A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014179595A
JP2014179595A JP2014022997A JP2014022997A JP2014179595A JP 2014179595 A JP2014179595 A JP 2014179595A JP 2014022997 A JP2014022997 A JP 2014022997A JP 2014022997 A JP2014022997 A JP 2014022997A JP 2014179595 A JP2014179595 A JP 2014179595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type semiconductor
layer
concentration
semiconductor layer
trench
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014022997A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsumi Kitamura
睦美 北村
Michiya Yamada
三千矢 山田
Tatsuhiko Fujihira
龍彦 藤平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2014022997A priority Critical patent/JP2014179595A/ja
Publication of JP2014179595A publication Critical patent/JP2014179595A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0688Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions characterised by the particular shape of a junction between semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】トレンチ埋め込み法を用いて、EoffとターンオフdV/dtとのトレードオフ関係を改善できる低コストの半導体装置とその製造方法を提供する。
【解決手段】トレンチ埋め込み法で超接合である並列pn層20を形成し、その上部のn型半導体層2(n型カラム)にイオン注入して高濃度n型半導体領域11を形成することで、エピタキシャル層で形成した高濃度n型半導体層の場合に比べて、Eoffとターンオフdv/dtとのトレードオフ関係を改善することができる。また、従来の多段エピタキシャル法で超接合を形成する場合のような、冗長な工程の繰り返しが無くなるために、工程が短縮化され低コスト化ができる。
【選択図】 図1

Description

この発明は、MOSFETなどのパワー半導体装置に関し、特に、ドリフト層として半導体基板の主面と垂直方向に伸びるn型カラムおよびp型カラムを交互に隣接配置させる超接合構造(並列pnカラム構造:並列pn層構造):スーパージャンクションとも言う)を有する半導体装置およびその製造方法に関する。
一般に、半導体装置は電極が半導体基板の片面に形成された横型の素子と、半導体基板の両面に電極を有する縦型の素子に分類される。縦型半導体装置は、オン状態のときにドリフト電流が流れる方向と、オフ状態のときに逆バイアス電圧による空乏層がのびる方向とが同じである。通常のプレーナ型のnチャネル縦型MOSFETでは、高抵抗のnドリフト層の部分はオン状態のときに、縦方向にドリフト電流を流す領域として働く。従って、このnドリフト層の電流経路を短くすれば、ドリフト抵抗が低くなるのでMOSFETの実質的なオン抵抗を下げることができるという効果が得られる。
その一方で、高抵抗のnドリフト層の部分は、オフ状態のときには空乏化して耐圧を高める。従って、nドリフト層が薄くなると、pペース領域とnドリフト層との間のpn接合から進行するドレイン−ベース間空乏層の広がる幅が狭くなり、耐圧が低下してしまう。逆に耐圧の高い半導体装置では、nドリフト層が厚いため、オン抵抗が大きくなり、導通損失が増えてしまう。このように、オン抵抗と耐圧との間には、トレードオフ関係がある。
このトレードオフ関係はIGBTやバイポーラトランジスタやダイオード等の半導体装置においても同様に成立することが知られている。
上述のドレードオフ関係による問題の解決法として、ドリフト層を、不純物濃度を高めたn型半導体層とp型半導体層とを交互に繰り返して接合した並列pn層からなる超接合を備えた半導体装置がある。
図16は、従来の超接合半導体装置500の要部断面図である。この図16は超接合(Super Junction : SJ)構造を備えたSJ−MOSFETである。このSJ−MOSFETは、n型半導体基板101(nドレイン領域)上に配置される並列pn層120を備え、この並列pn層120はn型半導体層210とp型半導体層209からなる。この並列pn層120の上部に素子表面構造104を備える。この素子表面構造104は、pベース領域103、pベース領域103の表面層に配置されるpコンタクト領域105およびnソース領域103を備える。また、nソース領域103と並列pn層のn型半導体層に挟まれたpベース領域103上配置されるゲート絶縁膜107、このゲート絶縁膜上に配置されるゲート電極108、これらを被覆する層間絶縁膜109およびpコンタクト領域105とnソース領域103に電気的に接続するソース電極110を備える。n型半導体基板の裏面側には、ドレイン電極112を備える。前記の並列pn層120は、p型半導体層209とn型半導体層210が互いに接して交互に配置された構造である。
この超接合半導体装置500では、並列pn層120の不純物濃度が高くても、オフ状態のときに、空乏層が、並列pn層120の縦方向に伸びる各pn接合から横方向に広がり、ドリフト層全体を空乏化するため、高耐圧化を図ることができる。一方、ドリフト層となるn型半導体層210は高濃度にすることができるのでオン抵抗を低下させることができる。
図17〜図19は、図16に示す超接合半導体装置の製造方法であり、工程順に示した要部製造工程断面図である。
(1)まず、図17に示すように、n型半導体基板101の上に高抵抗なn型半導体層201をエピタキシャル成長する。このエピタキシャル層であるn型半導体層201にパターニングとイオン注入を行い、p型イオン注入層207とn型イオン注入層208を形成する。
(2)次に、図18に示すように、(1)の工程を繰り返すことにより、p型イオン注入層206とn型イオン注入層208を有する半導体層を複数段積層する(半導体層201〜205)。
(3)そして、図19に示すように、熱処理(ドライブ)によって、p型イオン注入層207およびn型イオン注入層208のそれぞれの不純物を拡散させると、各半導体層のイオン注入層が不純物の拡散によって上下でつながり、p型半導体層209とn型半導体層210を有する並列pn層120である超接合が形成される。これは多段エピタキシャル法と称される並列pn層120の形成方法である。
この超接合である並列pn層120の上部に、pベース領域103、pコンタクト領域105、nソース領域106、ゲート絶縁膜107、ゲート電極108、層間絶縁膜109およびソース電極110、ドレイン電極112などを形成することによって超接合半導体装置500が完成する。並列pn層120の上部にn層を配置し、このn層に前記した各領域を形成する場合もある。
前記の超接合である並列pn層120を形成する方法には、前記した多段エピタキシャル法の他にトレンチ埋め込み法がある。このトレンチ埋め込み法は、図示しないが、半導体基板上にエピタキシャル層を形成し、このエピタキシャル層にトレンチを形成する。このトレンチにエピタキシャル層とは逆の導電型の半導体層を埋め込むという方法である。
特許文献1では、前記した方法と同様の方法でエピタキシャル成長とイオン注入を繰り返しすことにより超接合の並列pn層を形成する多段エピタキシャル法が開示されている。
また特許文献2では、n基板上にn型層をエピタキシャル成長し、そこにトレンチを掘って、そのトレンチ内部にp型層をエピタキシャル成長することで並列pn層を形成するトレンチ埋め込み法が開示されている。
また、特許文献3には、多段エピタキシャル法とトレンチ埋め込み法によりそれぞれ製造した超接合半導体装置(ここではSJ−MOSFETを例に挙げている)において、EoffとターンオフdV/dtとのトレードオフ関係が改善できることが開示されている。尚、EoffとはMOSFETがターンオフするときに発生するターンオフ損失のことであり、ターンオフdV/dtとは、ターンオフ時にMOSFETに印加される再印加電圧の上昇率のことである。さらに詳細に説明する。
多段エピタキシャル法で製造した超接合半導体装置においては、並列pn層を構成するn型半導体層(n型カラム)の上部の不純物濃度を1.5〜2.0倍程度に増やし、ターンオフ動作時に空乏層が広がり難くすることで、EoffとターンオフdV/dtのトレードオフ関係の改善を達成している。
また、トレンチ埋め込み法で製造した超接合半導体装置においては、表面からトレンチ深さの1/1.5〜1/3の領域のp型半導体層(p型カラム)の不純物濃度を高める。一方、n型カラムの表面層の不純物濃度を下部の低濃度の不純物濃度に対して1.2倍以上3倍以下の高濃度のエピタキシャル層にする。さらに、トレンチ埋め込み法で超接合の並列pn層を形成する。これらを行なうことにより、Eoffとdv/dtとのトレードオフ関係が改善できることが記載されている。
また、特許文献4にはアスペクト比が8以上と大きいトレンチにおいて、トレンチ埋め込み法で超接合の並列pn層を形成する方法が記載されている。さらに詳しく説明する。
この特許文献4では、第1導電型半導体基板に上部にテーパーを有するトレンチを形成し、前記テーパーに対して第1導電型の不純物をイオン注入する。その後、トレンチを第2導電型のエピタキシャル層で充填する。このイオン注入でトレンチの底部の側壁まで不純物イオンが到達するように、トレンチの上部にテーパーを付けて開口部を広げる。その後、トレンチを第2導電型のエピタキシャル層で充填する。これにより並列pn層を形成し、表面層に第2導電型の半導体層を形成し、この半導体層の表面層にエミッタ層(またはソース層)、ゲート電極を形成する。
テーパーを付けることでこの箇所に斜めイオン注入で打ち込まれる不純物量が多くなり、テーパーにより体積が減少した分の不純物量を補正することで、テーパー部分での並列pn層のチャージバランスがとれて耐圧低下が防止される。
また、特許文献5では、トレンチを形成してそのトレンチ側壁にチルド角を変えて複数回イオン注入してn型半導体層(n型カラム)の不純物濃度を調整することが開示されている。
図20は、EoffとターンオフdV/dtのトレードオフ関係を説明する模式図である。トレードオフ関係を示す曲線Zが小さな値の矢印方向に移動した場合、トレードオフ関係が改善されたことを意味する。
特開2001−119022号公報 USP5216275 WO2011−0093473号パンフレット 特開2010−225831号公報 特開2007−235080号公報
しかしながら、図16で示される多段エピタキシャル法で形成した超接合半導体装置500(特許文献3にも記載されている)を形成するためには、エピタキシャル成長工程、イオン注入工程(例えば、n型不純物のイオン注入),フォトリソグラフィ工程、イオン注入工程(例えば、p型不純物のイオン注入)という工程を5〜6回繰り返すため、工程が長くなり、コストが高くなる。
一方、特許文献3に開示されているトレンチ埋め込み法では、トレンチを形成する前に、例えば、低濃度のnエピタキシャル層上に高濃度のn型エピタキシャル層を形成している。高濃度n型半導体層を形成するためにエピタキシャル法を用いているため、コストが増大する。
また、特許文献4では、高濃度n型半導体層の形成はテーパー部分でのチャージバランスをとるためのものである。また、このテーパー部分にpベース層が形成されるため、pベース層より下のn型カラムの不純物濃度は均一であり、EoffとターンオフdV/dtとのトレードオフ関係を改善する効果は小さい。
また、特許文献1〜5では、トレンチ埋め込み法用いて、超接合の並列pn層を形成するときに、並列pn層を構成するn型半導体層(n型カラム)上部をイオン注入法で高濃度化することは開示されていない。またイオン注入を用いて、n型半導体層(n型カラム)上部に高濃度n型半導体層を形成することで、EoffとターンオフdV/dtとのトレードオフ関係を改善できることについても記載されていない。
この発明の目的は、前記の課題を解決して、トレンチ埋め込み法を用いて、EoffとターンオフdV/dtとのトレードオフ関係を改善できる低コストの半導体装置とその製造方法を提供することにある。
前記の目的を達成するために、特許請求の範囲の請求項1に記載の発明によれば、第1導電型半導体基板上に配置される第1導電型半導体層に複数配置される複数のトレンチと、該トレンチに埋め込まれた第2導電型半導体層と、前記第1導電型半導体層と該第1導電型半導体層と接する前記第2導電型半導体層が前記半導体基板の表面に平行な水平方向に交互に配置された並列pn層からなる超接合を有する半導体装置において、
前記第1導電型半導体層の上部に該第1導電型半導体層の下部より不純物濃度が高く前記第2導電型半導体層と接する高濃度第1導電型半導体領域を有し、前記高濃度第1導電型半導体領域の前記半導体基板の表面に平行方向において、前記高濃度第1導電型半導体領域の不純物濃度が前記第2導電型半導体層と接する側の方が中央側よりも高く、前記高濃度第1導電型半導体領域の平均厚さが、前記第1導電型半導体層の表面から前記第2導電型半導体層の底面までの距離の1/2以下である構成とする。
また、特許請求の範囲の請求項2記載の発明によれば、請求項1に記載の発明において、前記高濃度第1導電型半導体領域内の不純物濃度分布は前記半導体基板の表面に平行な水平方向に誤差関数分布を有するとよい。
また、特許請求の範囲の請求項3記載の発明によれば、請求項1または2に記載の発明において、前記半導体基板表面からの前記高濃度第1導電型半導体領域の平均厚さが、前記半導体基板の表面から前記第2導電型半導体層の底面までの距離の1/4以下であるとよい。
また、特許請求の範囲の請求項4に記載の発明によれば、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の発明において、前記高濃度第1導電型半導体領域の底面が波型であるとよい。
また、特許請求の範囲の請求項5に記載の発明によれば、第1導電型半導体基板上に配置される第1導電型半導体層に複数配置される複数のトレンチと、該トレンチに埋め込まれた第2導電型半導体層と、前記第1導電型半導体層と該第1導電型半導体層と接する前記第2導電型半導体層が前記半導体基板の表面に平行な水平方向に交互に配置された並列pn層からなる超接合を有し、前記第1導電型半導体層の上部に該第1導電型半導体層より不純物濃度が高い高濃度第1導電型半導体領域を有する半導体装置の製造方法において、前記半導体基板にトレンチを形成する工程と、前記トレンチの側壁上部に斜めイオン注入で第1導電型不純物からなるイオン注入層を形成する工程と、前記トレンチを前記第2導電型半導体層で埋め込む工程と、前記イオン注入層を熱処理することで高濃度第1導電型半導体領域を形成する工程と、を含む製造方法とする。
また、特許請求の範囲の請求項6に記載の発明によれば、請求項5に記載の発明において、前記熱処理を、前記イオン注入する工程の後、前記トレンチに前記第2導電型半導体層を埋め込む前に、行うとよい。
また、特許請求の範囲の請求項7に記載の発明によれば、請求項5に記載の発明において、前記熱処理を、前記イオン注入する工程の後、前記トレンチに前記第2導電型半導体層を埋め込んだ後に、行うとよい。
また、特許請求の範囲の請求項8に記載の発明によれば、請求項5ないし7のいずれか一項に記載の発明において、前記半導体基板表面に対する前記イオン注入角度をθ(°)、前記トレンチの開口部幅をW(μm)、前記とトレンチ深さをL(μm)としたとき、
θ≦tan−1L/(2W)とするとよい。
また、特許請求の範囲の請求項9に記載の発明によれば、請求項5ないし7のいずれか一項に記載の発明において、前記高濃度第1導電型半導体領域の前記半導体基板からの厚さが、前記トレンチ深さの1/2以下であるとよい。
また、特許請求の範囲の請求項10に記載の発明によれば、請求項9に記載の発明において、前記高濃度第1導電型半導体領域の前記半導体基板からの厚さが、前記トレンチ深さの1/4以下であるとよい。
この発明では、並列pn層のn層上部に不純物濃度がp層側の方が中央側に比べて高い高濃度n型半導体領域を形成することで、Eoffとターンオフdv/dtとのトレードオフ関係を改善することができる半導体装置を提供することができる。
また、トレンチ埋め込み法で超接合である並列pn層を形成し、その上部のn型半導体領域(n型カラム)にイオン注入して高濃度n型半導体領域を形成することでEoffとターンオフdv/dtとのトレードオフ関係を改善することができる半導体装置の製造方法を提供することができる。
また、従来の多段エピタキシャル法で超接合を形成する場合のような、冗長な工程の繰り返しが無くなるために、工程が短縮化され低コスト化ができる。
この発明の第1実施例に係る半導体装置100を説明する図であり、(a)は要部断面図、(b)は同図(a)のX−X線での不純物濃度のプロフィル図である。 この発明の第2実施例に係る半導体装置200を説明する図であり、(a)は要部断面図、(b)は高濃度n型半導体領域の横方向の不純物濃度のプロフィル図である。 この発明の第3実施例に係る半導体装置の要部製造工程断面図である。 図3に続く、この発明の第3実施例に係る半導体装置の要部製造工程断面図である。 図4に続く、この発明の第3実施例に係る半導体装置の要部製造工程断面図である。 図5に続く、この発明の第3実施例に係る半導体装置の要部製造工程断面図である。 図6に続く、この発明の第3実施例に係る半導体装置の要部製造工程断面図である。 図7に続く、この発明の第3実施例に係る半導体装置の要部製造工程断面図である。 図8に続く、この発明の第3実施例に係る半導体装置の要部製造工程断面図である。 図9に続く、この発明の第3実施例に係る半導体装置の要部製造工程断面図である。 図10に続く、この発明の第3実施例に係る半導体装置の要部製造工程断面図である。 イオン注入時の注入箇所の要部平面図である。 n型半導体層2(n型カラム)の空乏層30の広がりを説明した図であり、(a)は高濃度n型半導体領域11がない場合、(b)はイオン注入法で形成した高濃度n型半導体領域11がある場合の図である。 n型半導体層2の上部にイオン注入法で形成される高濃度n型半導体領域11の不純物濃度のプロフィルについて説明した図であり、(a)は図6のY−Y線上の不純物濃度のプロフィル図、(b)は図6のX−X線上の不純物濃度のプロフィル図である。 シミュレーション結果に基づくトレンチ深さLに対して高濃度n型半導体領域11の平均厚さDの割合と耐圧の関係を示した図である。 従来の超接合半導体装置500の要部断面図である。 図16に示す超接合半導体装置の並列pn層120を形成するときの要部製造工程断面図である。 図17に続く、図16に示す超接合半導体装置の並列pn層120を形成するときの要部製造工程断面図である。 図18に続く、図16に示す超接合半導体装置の並列pn層120を形成するときの要部製造工程断面図である。 EoffとターンオフdV/dtのトレードオフ関係を説明する模式図である。
実施の形態を以下の実施例で説明する。
図1は、この発明の第1実施例に係る半導体装置100を説明する図であり、同図(a)は要部断面図、同図(b)は高濃度n型半導体層の横方向の不純物濃度のプロフィルである。図1の半導体装置はSJ(超接合)−MOSFETを例に挙げた。同図(b)の縦軸は対数表示した不純物濃度である。
この半導体装置100の第1主面(並列pn層20上面)には、表面構造104として次の構成を備える。
pベース領域103、pコンタクト領域105、nソース領域106を備える。また、n型半導体層2とnソース領域106の間のpベース領域103の表面にゲート絶縁膜107を介してゲート電極108が形成されている。さらに、ゲート電極108を覆うように層間絶縁膜109が形成され、nソース領域106およびp+コンタクト領域
105に接するソース電極110を備える。
半導体装置100の第2主面(n型半導体基板1裏面)には、ドレイン電極112を備える。
並列pn層20は、表面構造104とnドレイン領域111との間に設けられ、並列pn層20のn型半導体層2(n型カラム)の上部には、イオン注入で形成した高濃度n型半導体領域11が形成されている。
同図(b)に示すように、本発明のイオン注入法で形成した高濃度n型半導体領域11の横方向(X方向)の不純物濃度の分布(不純物濃度プロフィル)は、側壁6にイオン注入された不純物を熱処理により拡散して形成するため、点線で示す場合のようにフラットではなく、誤差関数的になる。このような不純物濃度プロフィルにすることで、トレンチ5の側壁6近傍の不純物濃度が高く横方向に進む(高濃度n型半導体領域11の中央へ進む)つれてこの不純物濃度は低下する。そのため、高濃度n型半導体領域11の底面11aは、図1(a)に示すように中央で上方に凹状となる波型になる。一方、高濃度n型半導体領域11の代わりにエピタキシャル法により総不純物量が同じ高濃度のn型半導体層を形成した場合のX方向の不純物濃度プロフィル(点線で示す)は、一定となる。ここで、総不純物量が同じエピタキシャル成長層と比較した理由は、SJ−MOSFETの耐圧を同じにするためである。また、点線はイオン注入法により形成した高濃度n型半導体領域11の平均の不純物濃度も示している。
空乏層の広がりは不純物濃度が高くなると広がり難くなる。イオン注入で高濃度型半導体領域11を形成すると、不純物濃度のプロフィル(分布)は誤差関数的になるのでトレンチ5の側壁6近傍の不純物濃度が高くなる。そのため、トレンチ5の側壁6から広がる空乏層は、この不純物濃度の高い領域で広がり難くなる。その結果、並列pn層20全域が空乏化される時間は、高濃度n型半導体領域を総不純物量が同じエピタキシャル成長層の場合より長く掛かり、ターンオフdV/dtは緩やかになる。一方、Eoffは、SJ−MOSFETのゲートに接続される外部のゲート抵抗は変わらないので殆ど変化しない。従って、EoffとターンオフdV/dtとのトレードオフ関係は改善される。実験により、同一のEoffにおいて、ターンオフdV/dtの大きさを半分程度に小さくできることがわかった。また、同一のターンオフdV/dtにおいて、Eoffを小さくできるので、SJ−MOSFETの発生損失を低減することができる。
また、高濃度n型半導体領域をエピタキシャル成長で形成する場合、エピタキシャル成長工程における不純物濃度のばらつきが大きくなることを考慮して設計する必要がある。この設計によりコストが増加してしまうため、従来型SJ−MOSFETに対するコスト低減効果は大幅に損なわれてしまう。一方、本発明のようにイオン注入により高濃度n型半導体領域11を形成すれば、濃度のばらつきは高々数%程度であり、エピタキシャル成長で行なう場合と比べて低コスト化と高精度化を図ることができる。
また、EoffとターンオフdV/dtとのトレードオフ関係を改善するためには、並列pn層20の表面からの高濃度n型半導体領域11の平均厚さDをトレンチ深さLの1/2以下にするとよい。図15は、シミュレーション結果からトレンチ深さLに対して高濃度n型半導体領域11の平均厚さDの割合と耐圧の関係を示した図である。シミュレーションは、高濃度n型半導体領域11の厚さを一定Dとし、かつ高濃度n型半導体領域11内での不純物濃度を一定として行った。図15に示すように、D/L=1/2超にすると並列pn層20でのチャージバランスが悪化して耐圧低下を招く。また、この値を1/4以下にすると、チャージバランスの向上により耐圧の低下を抑制することができる。ただし、あまり薄くしすぎるとdv/dt低減効果も少なくなるので、1/8以上とすることが望ましい。
図2は、この発明の第2実施例に係る半導体装置200を説明する図であり、同図(a)は要部断面図、同図(b)は高濃度n型半導体領域の横方向の不純物濃度のプロフィルである。同図(b)の縦軸は対数表示した不純物濃度である。
図1との違いは、高濃度n型半導体領域11が中央には形成されていない点である。この場合も前記と同様の効果がある。この場合は、高濃度n型半導体領域11を形成するための熱処理工程は、p型半導体層12のトレンチ5への埋め込みが済んだ後で行なってもよい。例えば、最終段階の図3の(9)の工程のpベース領域103やnソース領域106を形成するときの熱処理工程と兼用しても構わない。イオン注入したリン不純物7がp型半導体層12へ拡散しても、p型半導体層12の上部に拡散したリン不純物7がp型半導体層12の上部の横幅全域に広がりきることは無くなるので耐圧の低下は抑制される。
図3〜図11は、この発明の第3実施例に係る半導体装置の製造方法であり、工程順に示す要部製造工程断面図である。
(1)図3に示すように、高濃度のnドレイン層となるn型半導体基板1(Si:シリコン)上に、例えば、45μm程度のn型半導体層2a(Si)をエピタキシャル成長した後、酸化膜3a(SiO)を成膜する。
(2)図4に示すように、酸化膜3aに、フォトリソグラフィ法などを用いてパターニングを行て開口部4aを有する酸化膜3を形成する。パターニングの平面形状としては、ここでは一例として、開口部幅W6μm、繰り返しピッチT(SJピッチ)12μmのラインアンドスペース形状とする。尚、ラインアンドスペース形状とは図12に示すようなストライプ状のトレンチ5とこのトレンチ5で挟まれたストライプ状のピラー部Kから構成される形状のことである。その後、ドライエッチング法(ICP:Ion chemical Polishing)によって、開口部4aを有する酸化膜3をマスクに用いて、開口部4aから露出したn型半導体層2aをエッチングして、n型半導体層2aの表面から、例えば、40μm程度の深さLとなるような開口部4(開口部幅=6μm)のトレンチ5を形成する。n型半導体基板1とトレンチ5の底面5aとの間Fには5μm程度のn型半導体層2aが残存する。このトレンチ5のアスペクト比は40μm/6μm=7程度である。トレンチ5を形成した後のn型半導体層2aはn型半導体層2となり、このn型半導体層2はF部を除いてn型カラムGとなる。
(3)図5に示すように、斜めイオン注入法を用いて、トレンチ5の側壁6の上部に向かって斜めにリン不純物7をイオン注入する。n型半導体層2の表面2b(=酸化膜3の表面)に対して、例えば、49°の角度θで斜めイオン注入8(単にイオン注入8と称することもある)を行う。トレンチ5の肩部9(開口部4上端)のシャドーイング効果(マスク効果)によって、7μmの深さまでのトレンチ5の側壁6にn型不純物であるリン不純物7がイオン注入されて、トレンチ5上部側壁にイオン注入層10が形成される。このイオン注入層10が形成される箇所の長さ(イオン注入層の長さQ)は7μmであるので、トレンチ深さLの7/40=0.18倍程度となる。
また、前記のイオン注入層10の長さQ(=7μm)より深い箇所のトレンチ5の側壁6には殆どイオン注入されない。図12は、イオン注入時の注入箇所の要部平面図である。斜めイオン注入8により、リン不純物7は開口部4の側壁6の上部に打ち込まれイオン注入層10はトレンチ5の開口部4の長手方向の側壁6に形成される。このリン不純物7はトレンチ5の下部と底面5aには打ち込まれない。また、このリン不純物7は開口部4の長手方向の端部には打ち込まれないが、イオン注入後の熱処理でリン不純物7は横方向拡散するため、高濃度n型半導体領域11はトレンチ5の側壁6の上部の周囲全域に形成される。高濃度n型半導体領域11が形成されない箇所が発生してもその箇所の体積が長手方向の体積に比べて小さいため、チャージバランスに与える影響は少ない。
尚、前記の説明ではイオン注入8の入射角(角度θ)を49°とした。しかし、本発明としては斜め入射によって、トレンチ5の側壁6を開口部4端からトレンチの底面に向かって1/2以下の箇所Qをイオン注入する。
前記のイオン注入する角度θ(半導体基板表面を基準とした角度)は、簡単な幾何学的な計算で算出できる。トレンチの開口部幅をW(μm)、トレンチ深さをL(μm)とすれば、下記の(1)式の関係を満たす角度θで入射すればイオン注入層10の長さQをトレンチ深さLの1/2以下にすることができる。
θ≦ tan−1(L/(2W))・・・・・・・(1)
前記の(1)式において、例えば、先ほどの説明では開口部幅W(=トレンチ幅)を6μmとしたが、さらに開口部幅Wとトレンチ5のピッチTを狭くすることで、耐圧とオン抵抗のトレードオフ関係を改善することができる。開口部幅Wを4μmとした場合には、トレンチ深さLはそのまま(L=40)とすれば、イオン注入する角度θは、θ≦78.6°とすれば良い。前記の開口部幅Wを一定にした場合、トレンチ深さLが大きくなると角度θは大きくなる。ここで、実際にはマスク材の厚さdが加わることになるが、トレン
チ深さLは40μm程度でマスク材の厚さdは1μm程度であり、近似的にtan−1((L+d)/(2W))≒tan−1(L/(2W))としても大きな差は無い。
(4)図6に示すように、その後、熱処理して、イオン注入層10のリン不純物7が拡散して高濃度n型半導体領域11が形成される。この高濃度n型半導体領域11の平均厚さDはイオン注入層10の長さQにほぼ等しいため、トレンチ深さLの1/6(=7μm/40μm)程度となる。本発明の狙いは、この高濃度n型半導体領域11をn型半導体層2の上部にイオン注入で形成し、高濃度n型半導体領域11の平均厚さDをトレンチ深さLに対して1/2以下にすることである。この条件を満たす範囲内(前記の1/2以下)で入射角度(角度θ)を調整して高濃度n型半導体領域11の平均厚さDを調整する。
高濃度n型半導体領域11の平均厚さDはトレンチ深さLに対して前記したように1/2以下の範囲とするが、好ましくは1/4以下がよい。また、図2に示すように、高濃度n型半導体領域11がn型半導体層2(n型カラムG)の中央に形成されない場合でもターンオフdV/dtを緩やかにする効果はある。尚、高濃度n型半導体領域11の平均厚さDとは、高濃度n型半導体領域11の波形の底面11aの不純物濃度の平均となる平面Mの高濃度n型半導体領域11の表面からの距離のことである。この平均厚さDはイオン注入層10の長さQにほぼ等しい。図6中のTはトレンチ5のピッチである。
(5)図7に示すように、トレンチ5内にエピタキシャル成長で均一な不純物濃度でp型半導体層12(p型カラム)を埋め込む。このp型半導体層12の不純物濃度は均一であり、n型半導体層2(n型カラム)とのチャージバランスがとれる不純物濃度にする。チャージバランスがとれるということは、n型半導体層2とp型半導体層12がほぼ同時に全域で空乏化することを意味する。この形成過程でトレンチ5は完全にp型半導体層12で埋まり酸化膜3上を含む表面全域にもこのp型半導体層12は形成される。
(6)図8に示すように、CMP(Chemical Mechanical Polishing)法により酸化膜3が露出するまで、p型半導体層12を削り除去する。
(7)図9に示すように、p型半導体層12の上部をエッチバックし、n型半導体層2とp型半導体層12の高さを揃える。
(8)図10に示すように、酸化膜3をHF(フッ化水素酸)液などにより除去する。ここまでの工程により、高濃度n型半導体領域11を有する並列pn層20が形成される。
前記したトレンチ埋め込み法を用いて、並列pn層20を形成することにより、図18で示した、エピタキシャル成長工程、イオン注入工程、フォトリソグラフィー工程、およびイオン注入工程を順次行う図17で示した工程の繰り返しが無くなり、製造工程が短縮化されコスト低減を図ることができる。
(9)図11に示すように、従来のMOSFETと同様の工程によって、並列pn層20の表面側(第1主面)に表面構造104を形成する。表面構造104の形成としては、まず、pベース領域103を形成し、pコンタクト領域105、nソース領域106を形成する。さらに、ゲート絶縁膜107、ゲート電極108、層間絶縁膜109およびソース電極110などを形成する。n型半導体基板1の裏面側(第2主面)には、この基板1に接するドレイン電極112を形成することによりSJ−MOSFETが完成する。
尚、前記の(3)の工程の斜めイオン注入8によりトレンチ5の側壁6近傍に形成されるイオン注入層10は、(4)の工程の熱処理工程(ドライブ)によって全方向に拡散し互いが中央で繋がり、高濃度n型半導体領域11となる。熱処理条件によっては、図2に示すように互いが繋がらない場合もある。その場合でもEoffとターンオフdV/dtとのトレードオフ関係を改善する効果はある。n型カラムであるn型半導体層2に対する高濃度n型半導体領域11の割合が大きくなると、ターンオフdV/dtの低下には効果があるが、チャージバランスを低下させて耐圧低下を招く。そのため、高濃度n型半導体領域11の平均厚みDはトレンチ深さLの半分以下にするのがよい。好ましくは、1/4以下がよい。
また、イオン注入後の熱処理をトレンチ5にp型半導体層12を埋め込んだ後におこなってもよい。例えば、(9)の工程のpベース領域103やnソース領域106の形成時の熱処理とすることができる。
この発明により、従来のSJ−MOSFETの課題であった電磁ノイズを発生させる急峻なターンオフdV/dtを高濃度n型半導体領域11の形成により小さく緩やかにできる。
さらに、この高濃度n型半導体領域11をイオン注入法で形成することで、特許文献3に記載されている高濃度n型半導体領域11をエピタキシャル層で形成する場合より、ターンオフdV/dtを小さくできる。その結果、Eoffとターンオフdv/dtとのトレードオフの改善を図ることができる。
また、前記したように、従来のような多段エピタキシャル法で製造した場合のような、冗長な工程の繰り返しが無くなるために、製造工程が短縮化され低コスト化が可能になる。
その結果、Eoffとターンオフdv/dtとのトレードオフを改善した低コストの半導体装置およびその製造方法を提供することができる。
図13は、n型半導体層2(n型カラム)の空乏層30の広がりを説明した図であり、同図(a)は高濃度n型半導体領域11がない場合、同図(b)はイオン注入法で形成した高濃度n型半導体領域11がある場合の図である。矢印は空乏層端30aが広がる方向を示す。
同図(a)に示すように、n型半導体層2の上部に高濃度n型半導体領域11を形成しない場合、ドレインにプラス、ソースにマイナスの電圧を印加すると、空乏層30はpベース領域103およびp型半導体層12(p型カラム)とn型半導体層2(n型カラム)との接合21からn型半導体層2とp型半導体層12へ伸びて行く。この空乏層30が並列pn層20全域に広がる時間が早いため、ターンオフdV/dtが急峻になる。
一方、同図(b)に示すように、n型半導体層2の上部にイオン注入法で形成した高濃度n型半導体領域11は、トレンチ5の側壁6付近での不純物濃度は高くなる。そのため、空乏層30はトレンチ5の側壁6近傍でエピタキシャル層(不純物濃度が均一)で形成した場合より伸び難く、並列pn層20全域が空乏化するのに時間が掛かり、ターンオフdV/dtは緩やかになる。高濃度n型半導体領域11を形成することで、p型半導体層12の全域が空乏化されても高濃度n型半導体領域11の一部では空乏化されない箇所(斜線で示すA部)が存在する。
また、高濃度n型半導体領域11を総不純物量を同図(b)の高濃度n型半導体領域11と同じにしてエピタキシャル層で形成した場合は、図示しないが、ターンオフdV/dtの緩やかさは、高濃度n型半導体領域11を形成しない場合(同図(a))とイオン注入で形成した場合(同図(b))の中間に位置する。
また、SJ−MOSFETのゲートに接続するゲート抵抗は変化させないため、Eoffは変化しない。そのため、EoffとターンオフdV/dtとのトレードオフ関係をエピタキシャル層の場合より改善することができる。
また、高濃度n型半導体領域11をイオン注入で形成することで、エピタキシャル成長で形成するより、不純物濃度および厚さを高精度に制御することができる。その結果、プロセスばらつきによるマージンを狭めて、SJ−MOSFETを限界設計できて、耐圧−オン抵抗(RonA)のトレードオフ関係の改善や量産性の改善(良品率の向上)を行なうことができる。
図14は、n型半導体層2の上部にイオン注入法で形成される高濃度n型半導体領域11の不純物濃度のプロフィルについて説明した図であり、図14(a)は図6のY−Y線上の不純物濃度のプロフィル図、図14(b)は図6のX−X線上の不純物濃度のプロフィル図である。同図(a)および同図(b)の縦軸は対数表示した不純物濃度である。
図6および図14において、トレンチ5の側壁6に沿ってのY方向の不純物濃度は一定である。但し、高濃度n型半導体領域11とn型半導体層2の境界付近では、高濃度n型半導体領域11の不純物濃度からn型半導体層2の不純物濃度へ移行する。一方、トレンチ5の側壁6に対して直角方向、つまり、n型半導体基板1の表面に平行する方向である横方向(X方向)に沿っての不純物濃度はトレンチ5の側壁6から離れるにつれて低くなる。この不純物濃度のプロフィルは誤差関数的になる。
つまり、トレンチ5の側壁6近傍の不純物濃度は高くなり、高濃度n型半導体領域11の中央に向かって低くなる。空乏層30の伸びは不純物濃度の平方根に逆比例して小さくなる。そのため、トレンチ5の側壁6近傍の空乏層30の伸びる速度はエピタキシャル成長させて形成した高濃度n型半導体領域に広がる空乏層に比べて遅くなり、並列pn層20全域が空乏化する時間は長くなる。従って、エピタキシャル成長で高濃度n型半導体領域を形成した場合よりイオン注入で形成した方がターンオフdV/dtは緩やかになる。その結果、エピタキシャル層で形成した場合より、EoffとターンオフdV/dtとのトレードオフ関係を改善することができる。
図15は、シミュレーション結果からトレンチ深さLに対して高濃度n型半導体領域11の平均厚さDの割合と耐圧の関係を示した図である。
前記したトレンチ埋め込み法とイオン注入法を用いて形成した高濃度n型半導体領域11の場合、高濃度n型半導体領域11の平均厚さDがトレンチ深さLの1/2超となると、チャージアンバランスが大きくなり図示するように耐圧低下を招く。そのため、高濃度n型半導体領域11の平均厚さDはトレンチ深さLの1/2以下にするのがよい。また、トレンチ深さLの1/4以下とすると、チャージアンバランスが改善されるので耐圧的に好ましい。
1 n型半導体基板
2 n型半導体層(トレンチ形成後:n型カラム)
2a n型半導体層(トレンチ形成する前)
3 酸化膜(開口部4a形成後)
3a 酸化膜(開口部4a形成前)
4 開口部(n型半導体層2aに形成)
4a 開口部(酸化膜3aに形成)
5 トレンチ
5a トレンチの底面 6 側壁
7 リン不純物
8 斜めイオン注入
9 トレンチの肩
10 イオン注入層
11 高濃度n型半導体領域
11a 高濃度n型半導体領域11の底面
12 p型半導体層(p型カラム)
20 並列pn層
30 空乏層
W トレンチの開口部幅
L トレンチ深さ
Q イオン注入層10の長さ
T トレンチのピッチ
K ピラー部
M 平均となる平面
100,200 半導体装置

Claims (10)

  1. 第1導電型半導体基板上に配置される第1導電型半導体層に複数配置される複数のトレンチと、該トレンチに埋め込まれた第2導電型半導体層と、前記第1導電型半導体層と該第1導電型半導体層と接する前記第2導電型半導体層が前記半導体基板の表面に平行な水平方向に交互に配置された並列pn層からなる超接合を有する半導体装置において、
    前記第1導電型半導体層の上部に該第1導電型半導体層の下部より不純物濃度が高く前記第2導電型半導体層と接する高濃度第1導電型半導体領域を有し、前記高濃度第1導電型半導体領域の前記半導体基板の表面に平行方向において、前記高濃度第1導電型半導体領域の不純物濃度が前記第2導電型半導体層と接する側の方が中央側よりも高く、前記高濃度第1導電型半導体領域の平均厚さが、前記第1導電型半導体層の表面から前記第2導電型半導体層の底面までの距離の1/2以下であることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記高濃度第1導電型半導体領域内の不純物濃度分布は前記半導体基板の表面に平行な水平方向に誤差関数分布を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記半導体基板表面からの前記高濃度第1導電型半導体領域の平均厚さが、前記第1導電型半導体層表面から前記第2導電型半導体層の底面までの距離の1/4以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記高濃度第1導電型半導体領域の底面が波型であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 第1導電型半導体基板上に配置される第1導電型半導体層に複数配置される複数のトレンチと、該トレンチに埋め込まれた第2導電型半導体層と、前記第1導電型半導体層と該第1導電型半導体層と接する前記第2導電型半導体層が前記半導体基板の表面に平行な水平方向に交互に配置された並列pn層からなる超接合を有し、前記第1導電型半導体層の上部に該第1導電型半導体層より不純物濃度が高い高濃度第1導電型半導体領域を有する半導体装置の製造方法において、
    前記半導体基板にトレンチを形成する工程と、
    前記トレンチの側壁上部に斜めイオン注入で第1導電型不純物からなるイオン注入層を形成する工程と、
    前記トレンチを前記第2導電型半導体層で埋め込む工程と、
    前記イオン注入層を熱処理することで高濃度第1導電型半導体領域を形成する工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 前記熱処理を、前記イオン注入する工程の後、前記トレンチに前記第2導電型半導体層を埋め込む前に、行うことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記熱処理を、前記イオン注入する工程の後、前記トレンチに前記第2導電型半導体層を埋め込んだ後に、前記熱処理を行うことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記半導体基板表面に対する前記イオン注入角度をθ(°)、前記トレンチの開口部幅をW(μm)、前記とトレンチ深さをL(μm)としたとき、
    θ≦tan−1(L/(2W))とすることを特徴とする請求項5ないし7のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記高濃度第1導電型半導体領域の前記第1導電型半導体層表面からの厚さが、前記トレンチ深さの1/2以下であることを特徴とする請求項5ないし7のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記高濃度第1導電型半導体領域の前記第1導電型半導体層表面からの厚さが、前記トレンチ深さの1/4以下であることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
JP2014022997A 2013-02-14 2014-02-10 半導体装置およびその製造方法 Withdrawn JP2014179595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014022997A JP2014179595A (ja) 2013-02-14 2014-02-10 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013026592 2013-02-14
JP2013026592 2013-02-14
JP2014022997A JP2014179595A (ja) 2013-02-14 2014-02-10 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014179595A true JP2014179595A (ja) 2014-09-25

Family

ID=51296927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014022997A Withdrawn JP2014179595A (ja) 2013-02-14 2014-02-10 半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9035376B2 (ja)
JP (1) JP2014179595A (ja)
CN (1) CN103996712A (ja)
TW (1) TWI595543B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104319284A (zh) * 2014-10-24 2015-01-28 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 一种半导体器件结构及其制造方法
CN105226089B (zh) * 2015-10-29 2019-05-07 株洲南车时代电气股份有限公司 一种igbt芯片及其制作方法
JP6485382B2 (ja) * 2016-02-23 2019-03-20 株式会社デンソー 化合物半導体装置の製造方法および化合物半導体装置
CN111354725B (zh) * 2020-05-25 2020-11-17 江苏长晶科技有限公司 一种低导通电阻沟槽式mosfet结构及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011093473A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 富士電機システムズ株式会社 半導体装置
JP2011216587A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1019720B (zh) 1991-03-19 1992-12-30 电子科技大学 半导体功率器件
JP2001119022A (ja) 1999-10-20 2001-04-27 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7687851B2 (en) * 2005-11-23 2010-03-30 M-Mos Semiconductor Sdn. Bhd. High density trench MOSFET with reduced on-resistance
JP2007235080A (ja) 2006-01-31 2007-09-13 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2010225831A (ja) 2009-03-24 2010-10-07 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011093473A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 富士電機システムズ株式会社 半導体装置
JP2011216587A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI595543B (zh) 2017-08-11
CN103996712A (zh) 2014-08-20
US20140225217A1 (en) 2014-08-14
US9035376B2 (en) 2015-05-19
TW201442083A (zh) 2014-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6135178B2 (ja) 超接合半導体装置の製造方法
JP5052025B2 (ja) 電力用半導体素子
TWI388059B (zh) The structure of gold-oxygen semiconductor and its manufacturing method
JP5096739B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6179409B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5298565B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005260199A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008182054A (ja) 半導体装置
JP2011253837A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2013258327A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009088005A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008227441A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPWO2014061367A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
TWI659459B (zh) Semiconductor device
US10468518B2 (en) Power semiconductor device having a first and a second conductive-type columnar regions formed alternately with each other and method of manufacturing the power semiconductor device
JP2010003960A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5559232B2 (ja) 電力用半導体素子
WO2013121519A1 (ja) Igbt、及び、igbtの製造方法
JP2013201361A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6104743B2 (ja) ショットキーダイオードを内蔵するfet
JP4867131B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2014179595A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2016039263A (ja) 半導体装置の製造方法
CN108091683B (zh) 半导体功率器件的超结结构及其制作方法
JP2015056643A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151005

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20171122