JP2010003960A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010003960A
JP2010003960A JP2008163250A JP2008163250A JP2010003960A JP 2010003960 A JP2010003960 A JP 2010003960A JP 2008163250 A JP2008163250 A JP 2008163250A JP 2008163250 A JP2008163250 A JP 2008163250A JP 2010003960 A JP2010003960 A JP 2010003960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor region
semiconductor
trench
conductivity type
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008163250A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Iwabuchi
昭夫 岩渕
Shuichi Kaneko
修一 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2008163250A priority Critical patent/JP2010003960A/ja
Priority to US12/482,060 priority patent/US8039322B2/en
Publication of JP2010003960A publication Critical patent/JP2010003960A/ja
Priority to US13/233,392 priority patent/US8492792B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】基板の薄型化の製造時間並びに製造コストを減少することができる半導体装置の製造方法を提供する。また、放熱効果を向上しつつ、基板の機械的強度を向上することができる半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置10の製造方法において、第1の導電型の第1の半導体領域1を有する半導体基体50の一方の主面1Aに第2導電型の第2の半導体領域2を複数形成する工程と、第2の半導体領域2の主面に第1の導電型の第3の半導体領域3を形成する工程と、半導体基体50の他方の主面1Bに一定の間隔において相互に離間された複数のトレンチ15を形成する工程と、半導体基体50内のトレンチ15の底部に隣り合う同士が相互に接続された第2の導電型の第4の半導体領域4を形成する工程と、トレンチ15内に電極16を埋め込む工程と備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に関し、特に大電流を高速に制御することができるスイッチングデバイスとしての半導体装置及びその製造方法に関する。
IGBT(insulated gate bipolar transistor)は大電流を高速にスイッチング制御することができる半導体装置である。このIGBTの製造には通常p型半導体基板上にn+型半導体層(バッファ層)、n−型半導体層の2層のエピタキシャル層を成長させた半導体ウエーハが使用され、IGBTはこの半導体ウエーハにベース領域、ソース領域、ゲート電極のそれぞれを形成することにより製造されている。このようなIGBTに使用される半導体ウエーハはエピタキシャル層の成長に長時間を必要とするために高価であり、この半導体ウエーハの価格がIGBTの製品価格を増大させてしまう。
この回避策として、半導体ウエーハを薄くし、この半導体ウエーハの裏面からイオン注入法を用いて不純物を注入し、p+型半導体領域及びn+型半導体領域(バッファ領域)を形成した半導体ウエーハを採用する方法がある。半導体ウエーハの薄型化にはバックグラインド処理が使用される。このような薄型化された半導体ウエーハを採用し製造されたIGBTにおいては、製品価格を抑えることができるとともに、基板裏面からの放熱効果を期待することができる。
なお、この種の半導体装置に関しては、例えば下記特許文献1に記載されている。
特開2006−303410号公報
しかしながら、前述の半導体装置においては、以下の点について配慮がなされていなかった。半導体ウエーハは例えばn−型半導体層(エピタキシャル層)の厚さに相当するまでバックグラインド処理を行い薄型化されるので、半導体ウエーハの薄型化はその後工程の製造が困難となり並びに製造コストを増大させてしまう。
また、薄型化された半導体ウエーハを採用することによってオン抵抗の低減並びに半導体装置の放熱効果を期待することができるが、半導体ウエーハの薄型化による機械的強度の低下を避けることが難しい。
本発明は上記課題を解決するためになされたものである。従って、本発明は、放熱効果を向上しつつ、基板の機械的強度を向上することができ、製造が容易で製造コストを抑制することができる半導体装置及びその製造方法を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明の実施の形態に係る第1の特徴は、半導体装置の製造方法において、第1の導電型の第1の半導体領域の一方の主面にこの第1の半導体領域とは逆の第2の導電型の第2の半導体領域を一定の間隔において複数形成する工程と、第2の半導体領域の主面に第1の導電型の第3の半導体領域を互いに離間して複数形成する工程と、第1の半導体領域の一方の主面に対向する他方の主面に一定の間隔において相互に離間された複数のトレンチを形成する工程と、第1の半導体領域内のトレンチの底部に隣り合う同士が相互に接続された第2の導電型の第4の半導体領域を形成する工程と、トレンチ内に電極を埋め込む工程と備える。
第1の特徴に係る半導体装置の製造方法において、第4の半導体領域を形成する工程は、第1の半導体領域内においてトレンチの底部及び側壁部に沿って第4の半導体領域を形成する工程であることが好ましい。
また、第1の特徴に係る半導体装置の製造方法において、第4の半導体領域を形成する工程は、第1の半導体領域内のトレンチの底部に第2の導電型の不純物を導入し、この不純物をトレンチの幅方向に拡散することにより隣り合う同士が相互に接続された第4の半導体領域を形成する工程であることが好ましい。
また、第1の特徴に係る半導体装置の製造方法において、電極を埋め込む工程は、第1の半導体領域の機械的強度に比べて機械的強度が高い導電性材料をトレンチ内に埋め込む工程であることが好ましい。
本発明の実施の形態に係る第2の特徴は、半導体装置において、第1の導電型の第1の半導体領域と、第1の半導体領域の一方の主面に一定の間隔において複数配設され、この第1の半導体領域とは逆の第2の導電型の第2の半導体領域と、第2の半導体領域の主面に互いに離間して複数配設された第1の導電型の第3の半導体領域と、1つの第2の半導体領域の1つの第3の半導体領域と隣り合う他の1つの第2の半導体領域の1つの第3の半導体領域とに渡ってゲート絶縁膜を介して配設されたゲート電極と、第2の半導体領域及び第3の半導体領域の主面に電気的に接続されたソース電極と、第1の半導体領域の一方の主面に対向する他方の主面に一定の間隔において相互に離間された複数のトレンチと、第1の半導体領域内のトレンチの底部に配設され、隣り合う同士が相互に接続された第2の導電型の第4の半導体領域と、トレンチ内に埋め込まれたドレイン電極とを備える。
第2の特徴に係る半導体装置において、第4の半導体領域は、トレンチの底部において厚く形成され、トレンチ間において薄く形成されていることが好ましい。
また、第2の特徴に係る半導体装置において、ドレイン電極は、第1の半導体領域の機械的強度に比べて機械的強度が高い導電性材料により構成されていることが好ましい。
本発明によれば、放熱効果を向上しつつ、基板の機械的強度を向上することができ、製造が容易で製造コストを抑制することができる半導体装置及びその製造方法を提供することができる。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、現実のものとは異なる。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている場合がある。
また、以下に示す実施の形態はこの発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の技術的思想は各構成部品の配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態は、プレーナ構造を有するIGBTからなる電力用半導体装置及びその製造方法に本発明を適用した例を説明するものである。
[半導体装置(IGBT)のデバイス構造]
図1に示すように、第1の実施の形態に係る半導体装置(半導体チップ)10は、IGBTであり、第1の導電型の第1の半導体領域1を有する半導体基体50と、半導体基体50の一方の主面1Aにおいて第1の半導体領域1の主面に一定間隔を持って複数配設された第1の導電型とは逆の第2の導電型の第2の半導体領域2と、第2の半導体領域2の主面(一方の主面1Aと同一主面)に互いに離間して複数配設された第1の導電型の第3の半導体領域3と、1つの第2の半導体領域2の1つの第3の半導体領域3と他の1つの第2の半導体領域2の他の1つの第3の半導体領域3との間に渡って少なくとも第2の半導体領域2上にゲート絶縁膜11を介して配設されたゲート電極12と、1つの第2の半導体領域2内において隣り合う第3の半導体領域3の主面(一方の主面1Aと同一主面)及びこの第3の半導体領域3間の第2の半導体領域2の主面に電気的に接続されたソース電極(又はエミッタ電極)14と、半導体基体50の一方の主面1Aに対向する他方の主面1Bに一定の間隔において半導体基体50内に相互に離間した複数のトレンチ15と、半導体基体50内のトレンチ15の底部に配設され、隣り合う同士が相互に接続された第2の導電型の第4の半導体領域4と、第4の半導体領域4と第1の半導体領域1との間に配設され、第1の半導体領域1の不純物密度に比べて高い不純物密度を有する第1の導電型の第5の半導体領域5と、トレンチ15内に埋め込まれたドレイン電極(又はコレクタ電極)16とを備えている。トレンチ15と第4の半導体領域4とで挟まれた領域は第1の導電型の第1の半導体領域1となっている。
第1の半導体領域1は、第1の実施の形態において、n−型のシリコン単結晶からなる半導体基板である。この第1の半導体領域1は半導体製造プロセスの前処理段階において半導体ウエーハであり、例えば50μm−300μmの厚さの薄い半導体ウエーハが使用される。第1の半導体領域1は、IGBTのn型ベース領域として使用され、例えば1015 atoms/cm2−1016 atoms/cm2の不純物密度に設定されている。
第2の半導体領域2は、半導体基体50の一方の主面1Aにおいて、一定の間隔で離間され、複数配設されている。この第2の半導体領域2はIGBTのp型ベース領域として使用され、例えば1017 atoms/cm2−1018 atoms/cm2の不純物密度に設定されている。
第3の半導体領域3は、第2の半導体領域2の主面において、一定間隔で離間され、複数配設されている。この第3の半導体領域3はIGBTのn型ソース領域(又はエミッタ領域)として使用され、例えば1019 atoms/cm2−1020 atoms/cm2の不純物密度に設定されている。
ゲート絶縁膜11は、1つの第2の半導体領域2内の1つの第3の半導体領域3の主面端から隣り合う他の1つの第2の半導体領域2内の他の1つの第3の半導体領域3の主面端に渡って、第1の半導体領域1の一方の主面1A上及び第2の半導体領域2の主面上に配設されている。ゲート絶縁膜11には例えばシリコン酸化膜を実用的に使用することができる。
ゲート電極12はゲート絶縁膜11上に配設されている。このゲート電極12には例えばシリコン多結晶膜を実用的に使用することができる。
ゲート電極12上にはパッシベーション膜13が配設されている。パッシベーション膜13には例えばPSG膜を使用することができる。
パッシベーション膜13上にはソース電極14が配設され、このソース電極14はゲート電極12間において露出する第2の半導体領域2の主面及び第3の半導体領域3の主面に電気的に接続される。ソース電極14には例えばアルミニウム合金を使用することができる。
トレンチ15は、第1の半導体領域1の他の主面1Bから第1の半導体領域1の厚さ方向の中心部に向かって振り下げられた溝若しくは穴である。このトレンチ15は、後述するがリアクティブイオンエッチング(RIE)等の異方性エッチングにより構成され、トレンチ幅に比べてトレンチ深さを大きく(アスペクト比を大きく)設定している。トレンチ15のトレンチ幅は例えば10μm−50μmに設定され、トレンチ深さは半導体基体50の厚みが100μm−400μmのとき例えば50μm−350μmに設定されている。トレンチ15は、第1の半導体領域1の他の主面1Bからトレンチ底面に向かって不純物を導入し、この不純物の導入において第1の半導体領域1の厚さ方向の中央部に第4の半導体領域4及び第5の半導体領域5を形成するための不純物導入通路として機能する。ここで、「不純物の導入」とは、イオン注入法を用いた不純物の注入、固相拡散法や熱拡散法を用いた不純物の拡散等を含む意味において使用される。
また、トレンチ15の内部にはドレイン電極16が埋め込まれ、後述するがこのドレイン電極16は.第1の半導体領域1の熱抵抗に比べて低い熱抵抗を有し、電気抵抗に比べて低い電気抵抗を有し、更に機械的強度に比べて高い機械的強度を有する。従って、トレンチ15並びにその内部に埋設されたドレイン電極16によって、IGBTのスイッチング動作において発生する熱は、第1の半導体領域1の厚さ方向の中央部からトレンチ15内部に埋設された熱抵抗の小さいドレイン電極16を通じて放熱することができるので、第1の半導体領域1の他方の主面1Bからの放熱効果を向上することができる。また、IGBTのドレイン電流は、第1の半導体領域1の厚さ方向の中央部からトレンチ15内部に埋設された電気抵抗の小さいドレイン電極16を通じて流すことができるので、IGBTのオン抵抗を減少することができる。更に、第1の半導体領域1すなわち基板(半導体ウエーハ)の機械的強度は、トレンチ15内部に埋設された機械的強度が高いドレイン電極16によって補強することができるので、基板自体の剛性を高めることができる。
第4の半導体領域4はトレンチ15を通してトレンチ底面に導入されたp型不純物を活性化することにより構成されている。第4の半導体領域4は隣り合う他の第4の半導体領域4に電気的に接続されている(一体に構成されている。)。換言すれば、隣り合う第4の半導体領域4が相互に接続する間隔において、トレンチ15が適正な間隔で複数配設されている。第4の半導体領域4のトレンチ15の底面における厚さは、第4の半導体領域4のトレンチ15間における厚さに比べて厚く構成されている。これは、トレンチ15の底面において第1の半導体領域1の内部に導入された不純物が実効的に等方的に拡散されることに基づく。第4の半導体領域4は、ベース領域として機能する第2の半導体領域2の不純物密度よりも高い、例えば1018 atoms/cm2−1019 atoms/cm2の不純物密度に設定されている。
第5の半導体領域5は第4の半導体領域4と同様にトレンチ15を通してトレンチ底面に導入されたn型不純物を活性化することにより構成されている。第5の半導体領域5は、例えば不純物導入の際のエネルギ量を制御し、第1の半導体領域1と第4の半導体領域4との間に不純物密度のピークを設定している。第4の半導体領域4と同様に、第5の半導体領域5は隣り合う他の第5の半導体領域5に電気的に接続されている(一体に構成されている。)。第5の半導体領域5のトレンチ15の底面における厚さは、第5の半導体領域5のトレンチ15間における厚さに比べて厚く構成されている。第5の半導体領域5は、ベース領域として機能する第1の半導体領域1の不純物密度よりも高く、ソース領域として機能する第3の半導体領域3の不純物密度よりも低い、例えば1018 atoms/cm2−1019 atoms/cm2の不純物密度に設定されている。第5の半導体領域5はn型ドレイン領域(又はコレクタ領域)として機能する。この第5の半導体領域5と第4の半導体領域4との間は高不純物密度を有する半導体領域同士のpn接合を構成し、pn接合から拡がる空乏層の延びを抑えて、パンチスルー型のIGBTが構築されている。
ドレイン電極16は、前述のようにトレンチ15内部を埋設するとともに、第1の半導体領域1の他の主面1B上に配設される。ドレイン電極16は、前述のように熱抵抗が小さく、電気抵抗が小さく、更に機械的強度が高い導電性材料により構成されている。ドレイン電極16には例えばニッケル(Ni)膜を実用的に使用することができる。
[半導体装置の製造方法]
前述の第1の実施の形態に係る半導体装置10の製造方法を図2乃至図5を用いて説明する。
最初に、第1導電型つまりn型の第1の半導体領域1が準備される(図2参照。)。第1の半導体領域1は、この時点では半導体製造プロセスの前処理段階であり、半導体ウエーハである。
次に、第1の半導体領域1の一方の主面1Aに第2の導電型つまりp型の第2の半導体領域2が形成され、引き続き第2の半導体領域2の主面に第1の導電型の第3の半導体領域3が形成される(図2参照。)。第2の半導体領域2、第3の半導体領域3のそれぞれは、例えばイオン注入法、熱拡散法、固相拡散法等を用いて不純物を導入し、この不純物を活性化することにより形成される。
次に、ゲート絶縁膜11、ゲート電極12、パッシベーション膜13のそれぞれが順次形成される(図2参照。)。図2に示すように、パッシベーション膜13上に第2の半導体領域2及び第3の半導体領域3に接続されるソース電極14が形成される。
次に、第1の半導体領域1の一方の主面1A側が例えば図示しないフォトレジスト膜によって保護される。そして、第1の半導体領域1の他方の主面1B側においてバックグラインド処理が行われ、第1の半導体領域1の他方の主面1Bが適正な厚さまで削られ、第1の半導体領域1が薄型化される(図3参照。)。
図3に示すように、第1の半導体領域1の他方の主面1Bから第1の半導体領域1の厚さ方向の中央部まで掘り下げられたトレンチ15が形成される。トレンチ15は、例えば、図3中、破線を付け符号20で指し示すフォトリソグラフィ技術により形成されたマスクを用い、RIE等の異方性エッチングを用いて第1の半導体領域1を部分的に取り除くことにより形成される。
図4に示すように、前述のマスク20をそのまま耐不純物導入マスクとして使用し、前記トレンチ15の底面において第1の半導体領域1の厚さ方向の中央部に第1導電型の不純物5n及び第2の導電型の不純物4pのそれぞれが導入される。この不純物の導入順序は特に限定されない。第1の実施の形態において、この不純物5n、4pのそれぞれの導入にはイオン注入法が使用される。不純物4pはトレンチ15の底面に近い側に不純物密度のピークを有し、不純物5nはトレンチ15の底面から遠い側に不純物密度のピークを有するように、イオン注入の際のエネルギ量が制御される。この後、マスク20は除去される。
図5に示すように、アニール処理が行われ、不純物4pを活性化することにより第2の導電型の第4の半導体領域4が形成され、不純物5nを活性化することにより第1の導電型の第5の半導体領域5が形成される。活性化の際に不純物4p並びに不純物5nは第1の半導体領域1の厚さ方向(縦方向)及び主面方向(横方向)に拡散されるので、隣り合うトレンチ15のそれぞれの底面において形成された第4の半導体領域4同士が相互に接続されるとともに、第5の半導体領域5同士が相互に接続される。
次に、第1の半導体領域1の他方の主面1B上にドレイン電極16が形成される(前述の図1参照。)。このドレイン電極16は.トレンチ15の内部に埋め込まれ、トレンチ15の底面に露出する第4の半導体領域4に電気的に接続される。ドレイン電極16は例えばスパッタリング法により成膜されたNi膜により形成され、ドレイン電極16の表面を平坦化するため又はドレイン電極16の厚さの適正化を図るため、ドレイン電極16には成膜後に例えばケミカルメカニカルポリッシング(CMP)処理が行われる。
これら一連の製造工程が終了すると、第1の実施の形態に係る半導体装置10が完成する。
[半導体装置の特徴]
以上説明したように、第1の実施の形態に係る半導体装置10においては、第1の半導体領域1の他方の主面1Bにトレンチ15を形成し、このトレンチ15の底面において第1の半導体領域1の厚さ方向の中央部に第4の半導体領域4を形成したので、第1の半導体領域1の他方の主面1Bのバックグラインド処理量を減少することができ、半導体製造プロセスの製造時間を短縮することができる。更に、第1の実施の形態に係る半導体装置10においては、第1の半導体領域1の厚さ方向の中央部にトレンチ15を通して不純物4p及び5nを導入し、第4の半導体領域4及び第5の半導体領域5を形成することができるので、エピタキシャル成長層を成長させる高価な半導体ウエーハを使用することがなくなり、半導体製造プロセスの製造コストを減少することができる。
また、第1の実施の形態に係る半導体装置10においては、第1の半導体領域1の他方の主面1Bに配設したトレンチ15の内部に熱抵抗の小さなドレイン電極16を埋設したので、放熱効果を向上することができる。更に、第1の実施の形態に係る半導体装置10においては、同様に第1の半導体領域1の他方の主面1Bに配設したトレンチ15の内部に電気抵抗の小さなドレイン電極16を埋設したので、オン抵抗を減少することができる。
また、第1の実施の形態に係る半導体装置10においては、第1の半導体領域1の他方の主面1Bに配設したトレンチ15の内部に機械的強度が高いドレイン電極16を埋設したので、第1の半導体領域1(基板)自体の機械的強度を向上することができる。
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態は、前述の第1の実施の形態に係る半導体装置10において、トレンチ15の底面における第1の半導体領域1の厚さ方向の中央部に配設した第4の半導体領域4の断面構造を変えた例を説明するものである。
[半導体装置のデバイス構造]
図6に示すように、第2の実施の形態に係る半導体装置10は、基本的には前述の第1の実施の形態に係るプレーナ構造を有するIGBTが形成された半導体装置10と同様であるが、第1の半導体領域1のトレンチ15の底面及び側壁に沿って配設された第2の導電型の第4の半導体領域4を備えている。トレンチ15の底面、側壁のそれぞれにおいて、第4の半導体領域4の厚さはほぼ均等である。
[半導体装置の製造方法]
第2の実施の形態に係る半導体装置10の製造方法は前述の第1の実施の形態に係る半導体装置10の製造方法と基本的には同様であるが、前述の図3に示すトレンチ15を形成した後に、図7に示すように、第2の導電型の不純物4pがトレンチ15の底面及び側壁において第1の半導体領域1内部に導入される。第2の実施の形態において、不純物4pの導入には例えば斜めイオン注入法が使用される。
以上説明したように、第2の実施の形態に係る半導体装置10においては、前述の第1の実施の形態に係る半導体装置10により得られる作用効果と同様の作用効果を奏することができる。
(第3の実施の形態)
本発明の第3の実施の形態は、前述の第1の実施の形態に係る半導体装置10を、トレンチゲート構造を有するIGBTからなる半導体装置に置き換えた例を説明するものである。
[半導体装置のデバイス構造]
図8に示すように、第3の実施の形態に係る半導体装置10はトレンチゲート構造を有するIGBTである。すなわち、半導体装置10は、半導体領基体50の一方の主面1Aにおいて隣り合う第2の半導体領域2の間に配設されたトレンチ17を更に備え、トレンチ17の底面及び側壁に沿って配設されたゲート絶縁膜11と、この絶縁膜11上に配設され、トレンチ17の内部に埋設されたゲート電極12とを備えている。
以上説明したように、第3の実施の形態に係る半導体装置10においては、前述の第1の実施の形態に係る半導体装置10により得られる作用効果と同様の作用効果を奏することができる。
(第4の実施の形態)
本発明の第4の実施の形態は、前述の第2の実施の形態に係る半導体装置10を、トレンチゲート構造を有するIGBTからなる半導体装置に置き換えた例を説明するものである。
[半導体装置のデバイス構造]
図9に示すように、第4の実施の形態に係る半導体装置10はトレンチゲート構造を有するIGBTである。すなわち、第4の実施の形態に係る半導体装置10は、前述の第2の実施の形態に係る半導体装置10と前述の第3の実施の形態に係る半導体装置10とを組み合わせたものである。
以上説明したように、第4の実施の形態に係る半導体装置10においては、前述の第1の実施の形態に係る半導体装置10により得られる作用効果と同様の作用効果を奏することができる。
(その他の実施の形態)
上記のように、本発明を第1の実施の形態乃至第4の実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものでない。本発明は様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術に適用することができる。例えば、前述の実施の形態等においては、IGBTからなる半導体装置10を例に説明したが、本発明は、IGBTに限定されるものではなく、縦型パワートランジスタからなる半導体装置に適用することができる。すなわち、本発明は、薄型化された半導体ウエーハを採用する半導体装置に適用することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する第1の工程断面図である。 第2の工程断面図である。 第3の工程断面図である。 第4の工程断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。 第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する工程断面図である。 本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。 本発明の第4の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
符号の説明
1…第1の半導体領域
1A…一方の主面
1B…他方の主面
2…第2の半導体領域
3…第3の半導体領域
4…第4の半導体領域
4p、5n…不純物
5…第5の半導体領域
10…半導体装置
11…ゲート絶縁膜
12…ゲート電極
13…パッシベーション膜
14…ソース電極
15、17…トレンチ
16…ドレイン電極
20…マスク

Claims (7)

  1. 第1の導電型の第1の半導体領域の一方の主面にこの第1の半導体領域とは逆の第2の導電型の第2の半導体領域を一定の間隔において複数形成する工程と、
    前記第2の半導体領域の主面に前記第1の導電型の第3の半導体領域を互いに離間して複数形成する工程と、
    前記第1の半導体領域の前記一方の主面に対向する他方の主面に一定の間隔において相互に離間された複数のトレンチを形成する工程と、
    前記第1の半導体領域内の前記トレンチの底部に隣り合う同士が相互に接続された前記第2の導電型の第4の半導体領域を形成する工程と、
    前記トレンチ内に電極を埋め込む工程と、
    を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記第4の半導体領域を形成する工程は、前記第1の半導体領域内において前記トレンチの底部及び側壁部に沿って前記第4の半導体領域を形成する工程であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記第4の半導体領域を形成する工程は、前記第1の半導体領域内の前記トレンチの底部に前記第2の導電型の不純物を導入し、この不純物を前記トレンチの幅方向に拡散することにより隣り合う同士が相互に接続された前記第4の半導体領域を形成する工程であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記電極を埋め込む工程は、前記第1の半導体領域の機械的強度に比べて機械的強度が高い導電性材料を前記トレンチ内に埋め込む工程であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  5. 第1の導電型の第1の半導体領域と、
    前記第1の半導体領域の一方の主面に一定の間隔において複数配設され、この第1の半導体領域とは逆の第2の導電型の第2の半導体領域と、
    前記第2の半導体領域の主面に互いに離間して複数配設された前記第1の導電型の第3の半導体領域と、
    1つの前記第2の半導体領域の1つの前記第3の半導体領域と隣り合う他の1つの前記第2の半導体領域の1つの前記第3の半導体領域とに渡ってゲート絶縁膜を介して配設されたゲート電極と、
    前記第2の半導体領域及び前記第3の半導体領域の主面に電気的に接続されたソース電極と、
    前記第1の半導体領域の前記一方の主面に対向する他方の主面に一定の間隔において相互に離間された複数のトレンチと、
    前記第1の半導体領域内の前記トレンチの底部に配設され、隣り合う同士が相互に接続された前記第2の導電型の第4の半導体領域と、
    前記トレンチ内に埋め込まれたドレイン電極と、
    を備えたことを特徴とする半導体装置。
  6. 前記第4の半導体領域は、前記トレンチの底部において厚く形成され、前記トレンチ間において薄く形成されていることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記ドレイン電極は、前記第1の半導体領域の機械的強度に比べて機械的強度が高い導電性材料により構成されていることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の半導体装置。
JP2008163250A 2008-06-23 2008-06-23 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2010003960A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008163250A JP2010003960A (ja) 2008-06-23 2008-06-23 半導体装置及びその製造方法
US12/482,060 US8039322B2 (en) 2008-06-23 2009-06-10 Semiconductor device and manufacturing method thereof
US13/233,392 US8492792B2 (en) 2008-06-23 2011-09-15 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008163250A JP2010003960A (ja) 2008-06-23 2008-06-23 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010003960A true JP2010003960A (ja) 2010-01-07

Family

ID=41430302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008163250A Pending JP2010003960A (ja) 2008-06-23 2008-06-23 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8039322B2 (ja)
JP (1) JP2010003960A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011159654A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Fuji Electric Co Ltd 逆導通形絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
US9809726B2 (en) 2010-12-20 2017-11-07 Klebchemie M. G. Becker Gmbh & Co. Kg High-gloss surface by means of hot-coating
EP2654974B1 (de) 2010-12-20 2019-02-06 Klebchemie M.G. Becker GmbH & Co. KG Hochglanzoberfläche durch hotcoating

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103681812A (zh) * 2012-09-02 2014-03-26 朱江 一种背沟槽绝缘栅双极晶体管及其制备方法
CN103681790A (zh) * 2012-09-06 2014-03-26 朱江 一种背部沟槽绝缘栅双极晶体管及其制备方法
CN104425245B (zh) 2013-08-23 2017-11-07 无锡华润上华科技有限公司 反向导通绝缘栅双极型晶体管制造方法
US20150364550A1 (en) 2014-06-16 2015-12-17 Infineon Technologies Ag Optimized layer for semiconductor
US9818837B2 (en) * 2014-12-10 2017-11-14 Semiconductor Components Industries, Llc Process of forming an electronic device having an electronic component
CN104681433B (zh) * 2015-01-26 2017-07-11 电子科技大学 一种fs‑igbt的制备方法
CN104681434B (zh) * 2015-01-26 2017-05-10 电子科技大学 一种fs‑igbt的制备方法
CN111602250B (zh) * 2018-02-07 2023-08-11 艾鲍尔半导体 具有用于场截止和反向传导的三维背侧结构的igbt器件
US10546948B1 (en) 2018-09-11 2020-01-28 Semiconductor Components Industries, Llc Electronic device including an insulated gate bipolar transistor having a field-stop region and a process of forming the same
WO2020051806A1 (zh) * 2018-09-12 2020-03-19 中国科学院微电子研究所 半导体器件及其制备方法
CN110137251B (zh) * 2019-06-14 2024-03-22 瑞能半导体科技股份有限公司 半导体器件及其制造方法
US11367657B2 (en) * 2019-08-01 2022-06-21 Semiconductor Components Industries, Llc Process of forming an electronic device including a polymer support layer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008140828A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2689047B2 (ja) * 1991-07-24 1997-12-10 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタとその製造方法
JP5082211B2 (ja) 2005-03-25 2012-11-28 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP4973418B2 (ja) * 2007-09-26 2012-07-11 サンケン電気株式会社 半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008140828A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011159654A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Fuji Electric Co Ltd 逆導通形絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
US9809726B2 (en) 2010-12-20 2017-11-07 Klebchemie M. G. Becker Gmbh & Co. Kg High-gloss surface by means of hot-coating
EP2654974B1 (de) 2010-12-20 2019-02-06 Klebchemie M.G. Becker GmbH & Co. KG Hochglanzoberfläche durch hotcoating

Also Published As

Publication number Publication date
US8492792B2 (en) 2013-07-23
US8039322B2 (en) 2011-10-18
US20120001226A1 (en) 2012-01-05
US20090315071A1 (en) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010003960A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US10032878B2 (en) Semiconductor device with a semiconductor via and laterally connected electrode
JP5298565B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4840738B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2006173202A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2007189192A (ja) 半導体装置
KR101955055B1 (ko) 전력용 반도체 소자 및 그 소자의 제조 방법
JP2010045245A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2011054885A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2006186145A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2011124464A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI659459B (zh) Semiconductor device
JP2007235080A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005322700A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5583846B2 (ja) 半導体装置
US8835935B2 (en) Trench MOS transistor having a trench doped region formed deeper than the trench gate
JP2011151350A (ja) 半導体装置の製造方法、及び半導体装置
JP2007208075A (ja) 半導体装置
WO2012105170A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2014504017A (ja) 半導体装置およびそれを製造するための方法
CN107004578B (zh) 用于制造包括薄半导体晶圆的半导体器件的方法
JP2006186108A (ja) 半導体装置
JP4449407B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP2006140250A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2014179595A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131001