JP2009088005A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009088005A
JP2009088005A JP2007252211A JP2007252211A JP2009088005A JP 2009088005 A JP2009088005 A JP 2009088005A JP 2007252211 A JP2007252211 A JP 2007252211A JP 2007252211 A JP2007252211 A JP 2007252211A JP 2009088005 A JP2009088005 A JP 2009088005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductivity type
type semiconductor
gate electrode
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007252211A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Sayama
康之 佐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
System Solutions Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Semiconductor Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2007252211A priority Critical patent/JP2009088005A/ja
Priority to US12/238,128 priority patent/US20090085111A1/en
Priority to CNA2008101617910A priority patent/CN101399268A/zh
Publication of JP2009088005A publication Critical patent/JP2009088005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】超接合構造を有する基板にMOSFETを形成する場合、例えばnチャネル型MOSFETであれば、ピラー状のp−型半導体領域上にチャネル領域が形成される。超接合構造はピラー状の半導体領域を微細化することで電流経路の抵抗値の低減が図れる利点があるが、微細化により拡散領域で形成するチャネル領域同士の離間距離も狭くなり、ゲート電極下方の電流経路を狭め、抵抗値が増加する問題がある。
【解決手段】ゲート電極の下方に高濃度のn型不純物領域を設ける。ゲート長をチャネル領域の深さ以下にすることで、n型不純物領域の側面と隣り合うチャネル領域の側面とで形成されるpn接合面を基板表面に対して略垂直にすることができる。これにより、超接合構造の微細化を進めてもチャネル領域間の離間距離(ゲート電極下方の電流経路)が必要以上に狭くならないため、抵抗増加を回避できる。またn型半導体領域内では空乏層が均一に広がり、当該領域の不純物濃度を高めることができるので、抵抗低減に寄与できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は半導体装置およびその製造方法に係り、特に高耐圧と低オン抵抗化を実現する半導体装置およびその製造方法に関する。
半導体シリコンを用いた高耐圧パワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)では逆方向電圧時に、空乏層を広げて電界を緩和できるよう、高抵抗のドリフト層が設けられる。このドリフト層をこれより低抵抗の、ピラー状のn型半導体領域およびp型半導体領域の繰り返し構造(スーパージャンクション構造)に置き換えることで、従来構造のデバイスに比べて低抵抗化を実現する技術がある(例えば特許文献1参照。)。
図13および図14を参照して、従来の半導体装置及びその製造方法を、MOSFETを例に説明する。
図13の如く、超接合の半導体ウエハ(半導体基板20)は、n+型のシリコン半導体基板21の上にn−型半導体層22’を積層するなどして、互いに離間するピラー状のp−型半導体領域23を複数設けたものである。これにより、ピラー状のp−型半導体領域23間のn−型半導体層22’がピラー状のn−型半導体領域22となり、これらが交互に配置されて超接合構造を形成している。
p−型半導体領域23の上方には、それぞれp型のチャネル領域24を設ける。隣り合うチャネル領域24間のn−型半導体層22’(n−型半導体領域22)層表面にはゲート絶縁膜31を介してゲート電極33が設けられる。ゲート電極33はその周囲を層間絶縁膜36で被覆される。また、チャネル領域24表面にはn+型のソース領域35が設けられ、ソース電極38とコンタクトする。
図14を参照し、上記のMOSFETの製造方法について説明する。
n+型シリコン半導体基板21上に、n−型半導体層22’を積層し、不純物を注入するなどして、ピラー状のp−型半導体領域23とn−型半導体領域22を交互に配置した超接合構造の半導体基板20を準備する(図14(A))。
n−型半導体領域22上の基板表面に、ゲート酸化膜31およびゲート電極33を形成し、ゲート電極33をマスクとしてp型不純物(例えばボロン:B)をイオン注入する。その後熱処理によりp型不純物を拡散して、p−型半導体領域23上方にp型のチャネル領域24を形成する(図14(B))。
チャネル領域24表面に高濃度のn型不純物を注入した後、層間絶縁膜36を形成するとともにn型不純物を拡散してソース領域35を形成する(図14(C))。その後、ゲート電極33間にコンタクトホールを開口し、表面にソース電極を形成して図13に示す最終構造を得る。
国際公開第02/067333号パンフレット
図13の如く、超接合構造を有するウエハ(半導体基板)に、nチャネル型のMOSFETのセルを形成する場合、電流経路となるピラー状のn−型半導体領域22上方にゲート電極33を形成し、ピラー状のp−型半導体領域23上方にチャネル領域24を形成する。
ここで超接合構造においては、図13に示す断面(ピラー状の半導体領域22、23によって形成される複数のpn接合が、半導体基板20の表面に対して垂直に露出する断面)におけるn−型半導体領域22およびp−型半導体領域23のピラーの幅W1’、W2’が狭い方が、超接合構造としての特性が良好となる。
すなわち、MOSFETのオフ時には、半導体基板の深さ方向に形成されたpn接合から基板の水平方向に均一な空乏層が広がることにより所定の耐圧を確保するため、同じ耐圧を確保する場合を比較すると、n−型半導体領域22およびp−型半導体領域23のピラーの幅W1’、W2’が狭い場合には、これらの領域の不純物濃度を高めることができる。
特に上記のMOSFETの場合、n−型半導体領域22はMOSFETのオン時には電流経路となるので、この領域の不純物濃度を高くできれば、より抵抗を低減することができる。
ところが、チャネル領域24は不純物の拡散領域であり、その深さに応じて基板の水平方向の拡散(横拡散)も進行するため、隣り合うチャネル領域24間(ゲート電極33の下方)には所望の間隔が必要である。一方、超接合構造の半導体基板の場合は、チャネル領域24はp−型半導体領域23上に形成する必要があるため、隣り合うチャネル領域24の離間距離を自由に設計できない問題がある。
つまり、n−型半導体領域22とp−型半導体領域23のそれぞれの幅W1’、W2’を微細化して更にオン抵抗の低減を図った場合、ゲート電極直下のチャネル領域24間のn型半導体層22’(n−型半導体領域22)表面(以下この部分をπ部45と称する)の幅W3’が狭くなる。従って、電流経路(特にπ部45)の抵抗が増加する問題があり、n−型半導体領域22とp−型半導体領域23の微細化にも限界があった。
本発明はかかる課題に鑑みてなされ、第1に、一導電型半導体基板と、前記基板上に設けられた複数のピラー状の一導電型半導体領域と、前記基板上に設けられ前記一導電型半導体層と交互に配置された複数のピラー状の逆導電型半導体領域と、前記逆導電型半導体領域上に設けられた逆導電型のチャネル領域と、前記一導電型半導体領域上に設けられ、前記チャネル領域の側面との接合面が略垂直な側面を有し、前記一導電型半導体領域より不純物濃度が高い一導電型不純物領域と、前記一導電型不純物領域上方に第1絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、該ゲート電極の略中央に設けられた分離孔と、前記ゲート電極および前記分離孔を被覆する第2絶縁膜と、前記チャネル領域表面に設けられた一導電型のソース領域と、を具備することにより解決するものである。
第2に、一導電型半導体基板上に複数のピラー状の一導電型半導体領域と、複数のピラー状の逆導電型半導体領域とが交互に配置された基板を準備する工程と、前記基板表面に第1絶縁膜を形成し、前記一導電型半導体領域上方の前記第1絶縁膜上に略中央に分離孔を有するゲート電極を形成する工程と、前記逆導電型半導体領域上に複数の逆導電型のチャネル領域を形成する工程と、前記一導電型半導体領域上方に前記チャネル領域の側面との接合面が略垂直な側面を有し前記一導電型半導体領域より不純物濃度が高い一導電型不純物領域を形成する工程と、前記チャネル領域表面に一導電型のソース領域を形成する工程と、前記一導電型不純物領域の上方の前記ゲート電極および前記分離孔を被覆する第2絶縁膜を形成する工程と、を具備することにより解決するものである。
本発明によれば、第1に、ゲート電極下方に設けた高濃度のn型不純物領域により、チャネル領域の側面と当該n型不純物領域側面との接合面を基板の表面に対して略垂直にすることができる。これにより、拡散領域で形成されたチャネル領域であってもチャネル領域が必要以上に横拡散することを防止できる。具体的には、チャネル領域深さXchを、ゲート電極のゲート長L以上とすることによりチャネル領域を形成するための拡散工程において、チャネル領域の側面と垂直な接合面を有し、チャネル領域と同等の深さのn型不純物領域を設けることができる。
つまり超接合構造を有する半導体基板において、ピラー状のp型(p−型)半導体領域およびn型(n−型)半導体領域の微細化を進めた場合でも、ゲート電極直下のπ部が狭まることによる抵抗増大を回避できる。
また超接合構造を微細化できるので、従来の超接合構造と同じ耐圧を維持する場合と比較して、ピラー状のn−型半導体領域およびp−型半導体領域の不純物濃度を高めることができる。従ってMOSFETのオン時に電流経路となるn−型半導体領域の抵抗を低減できるので、装置のオン抵抗の低減に寄与できる。
第2に、プレーナ構造のMOSFETにおいて、ゲート電極直下のπ部は電流経路としては狭く、一般に抵抗が高くなる領域であるが、π部に設ける一導電型不純物領域の不純物濃度をピラー状のn−型半導体領域の不純物濃度より高くすることによって、π部での抵抗増大回避に寄与できる。
具体的には、ゲート電極の分離幅LKT:チャネル領域深さXch=0.6以下:4とすることにより、垂直な接合面を形成し、かつn型不純物領域の幅を、当該領域内で空乏層がピンチオフする幅に形成できる。これにより、600V以上のドレイン−ソース間電圧VDSSを得ることができる。また、チャネル領域底部付近でもピンチオフが十分となるため、一導電型(n型)不純物領域の不純物濃度を1×1017cm−3まで高めることができ、オン状態における低抵抗化とオフ状態における耐圧の向上を実現できる。
第3に、一導電型不純物領域は、チャネル領域から広がる空乏層が十分ピンチオフするよう、所望の深さに形成する必要があるが、ゲート電極に設けた分離孔からの不純物注入及び拡散により形成するため、深さの制御が容易となる。すなわち、ゲート電極形成後に分離孔から一導電型不純物のイオン注入を行い、チャネル領域を形成するための拡散工程において一導電型不純物領域を形成する。これにより、ゲート電極形成中の熱処理の影響を受けず、一導電型不純物領域の深さの制御が容易となる。
また、チャネル領域と一導電型(n型)不純物領域のドーズ量を制御することで、これらの底部をほぼ均一な深さに形成できる。例えば、チャネル領域をボロン(加速エネルギー:80KeV、ドーズ量:2×1013cm−2)、n型不純物領域をリン(加速エネルギー:120KeV、ドーズ量:1×1013cm−2)、でイオン注入し、1150℃の熱処理で形成すると、ほぼ均一な深さとなる。この場合、π部は、n型不純物領域を設けない場合と比較して高い不純物濃度(1×1017cm−3程度)となっているが、空乏層が基板深さ(垂直)方向に均一にピンチオフするので、所定の耐圧が得られる。
第4に、ゲート電極に分離孔を設けて一導電型不純物領域を形成することにより、微細化を進めた場合であっても、ゲート電極の両端から拡散によって形成されるチャネル領域が接触することを防止できる。
本発明の実施の形態を、nチャネル型のMOSFETを例に図1から図12を参照して説明する。
図1は、本実施形態のMOSFETの構造を示す断面図である。図1(A)は複数のMOSFETのセルを示す断面図であり、図1(B)は、図1(A)の一部の拡大断面図である。
MOSFETは、半導体基板1と、一導電型半導体領域2と、逆導電型半導体領域3と、チャネル領域4と、一導電型不純物領域14と、ゲート電極13と、ゲート絶縁膜11と、層間絶縁膜16と、ソース領域15とを有する。
基板10は、n+型のシリコン半導体基板1の上に、複数のピラー状のn−型半導体領域2とp−型半導体領域3とが交互に配置した超接合(スーパージャンクション)構造を有する。
ここで超接合構造とは、n−型半導体領域2とp−型半導体領域3の不純物濃度および幅が所望の値に選択され、逆方向電圧印加時には基板10表面に対して垂直方向に形成された、n−型半導体領域2とp−型半導体領域3によるpn接合から、基板10表面に対して水平方向に空乏層が広がり、ピラー状のn−型半導体領域2とp−型半導体領域3とが同じ電圧で完全空乏化となり、基板10内に完全空乏化領域が形成される構造をいう。
ここでは超接合構造の一例として、n+型シリコン半導体基板1上にn−型半導体層(エピタキシャル層)2’を積層するなどし、所望の距離で離間して複数のピラー状のp−型半導体領域3を設けた場合を示す。この場合のp−型半導体領域3は、不純物拡散領域でもよいし、埋め込まれたエピタキシャル層でもよい。また、p−型半導体領域3は図示したものに限らず、n+型シリコン半導体基板1まで達する深さであってもよい。
図1(A)の断面におけるn−型半導体領域2の幅W1は例えば5μmであり、不純物濃度は、1×1016cm−3程度である。またp−型半導体領域3の幅W2は例えば5μmであり、不純物濃度は、1×1016cm−3程度である。これらは、半導体装置に要求される耐圧に応じて適宜選択する。
基板10表面付近にはチャネル領域4が設けられる。チャネル領域4は、p型不純物のイオン注入及び拡散によりそれぞれのp−型半導体領域3の上に設けられた拡散領域である。また基板10表面を選択的に覆うゲート酸化膜11が設けられ、ゲート酸化膜11上にゲート電極13が配置される。ゲート電極13上には層間絶縁膜16が設けられ、それぞれのゲート電極13はゲート酸化膜11および層間絶縁膜16により周囲を被覆される。
図1(B)を参照して、ゲート電極13の略中央には、図の如く分離幅LKTの分離孔12が設けられる。つまりゲート電極13はその一部が分離孔12によって2つの分離ゲート電極13a、13bに分割され、層間絶縁膜16で一体に被覆される。2つの分離ゲート電極13a、13bは均等なゲート幅Lを有する。
ソース領域15はチャネル領域4表面に設けられた高濃度のn型の不純物領域であり、ゲート電極13の下方の一部と重畳し、ゲート電極13より外側に配置される。またソース領域15は、層間絶縁膜16間のコンタクトホールCHを介してソース電極18とコンタクトする。
ゲート電極13下方のピラー状のn−型半導体領域2の表面付近には、n型不純物領域14を設ける。n型不純物領域14の不純物濃度は、n−型半導体領域2の不純物濃度1×1016cm−3程度より高く、例えば1×1017cm−3程度である。n型不純物領域14の側面と、隣り合うチャネル領域2の側面とで形成されるpn接合面は、基板10表面に対してほぼ垂直である。また、n型不純物領域14の底部とチャネル領域4の底部はほぼ同一深さに位置する。
分離ゲート電極13a、13bは、n型不純物領域14を中心として対称に配置される。すなわち、分離幅LKTの中心線とn型不純物領域14の中心線はほぼ一致する。また、分離ゲート電極13a、13bのそれぞれのゲート幅Lは、チャネル領域4の深さXch以下である。これによりチャネル領域4の側面とのpn接合面がほぼ垂直で、チャネル領域4と同等の深さを有するn型不純物領域14が得られる。これについては後に詳述する。また、図示は省略するが基板1裏面にはドレイン電極が形成される。
図2から図4は、ピラー状のn−型半導体領域2とp−型半導体領域3、およびゲート電極13の平面パターンを示す図である。各図(A)がn−型半導体領域2およびp−型半導体領域3の基板10表面におけるパターンを示す図であり、各図(B)がゲート電極13の基板10表面におけるパターン図である。
図2(A)を参照して、p−型半導体領域3は正六角形状であり、n−型半導体領域2が蜂の巣状のパターンとなるように互いに等間隔に配置される。
この場合、図2(B)の如くゲート電極13は、n−型半導体領域2(n型不純物領域14)の上方に配置され、開口部OPからp−型半導体領域3が露出する。また開口部OPの各辺に平行でゲート電極13の略中央に、分離孔12が設けられる。分離孔12の両側の分離ゲート電極13a、13bが層間絶縁膜によって一体に被覆される。
図3(A)を参照して、p−型半導体領域3は正四角形状であり、n−型半導体領域2が格子状のパターンとなるように等間隔に配置する。
この場合、図3(B)の如くゲート電極13は、n−型半導体領域2(n型不純物領域14)の上方に配置され、開口部OPからp−型半導体領域3が露出する。また開口部OPの各辺に平行で、ゲート電極13の略中央に、分離孔12が設けられる。分離孔12の両側の分離ゲート電極13a、13bが層間絶縁膜によって一体に被覆される。
図4(A)を参照して、p−型半導体領域3はストライプ状であり、n−型半導体領域2もストライプ状のパターンとなるように互いに等間隔に配置する。
この場合、図4(B)の如くゲート電極13は、n−型半導体領域2(n型不純物領域14)の上方に配置され、開口部OPからp−型半導体領域3が露出する。また開口部OPの各辺に平行で、ゲート電極13の略中央に、分離孔12が設けられる。分離孔12の両側の分離ゲート電極13a、13bが層間絶縁膜によって一体に被覆される。
さらに図4(C)の如く、分離孔12の一端が各ゲート電極13の端部まで達して、1組の分離ゲート電極13a、13bが凹状のパターンになるように形成してもよい。
図5は、オフ状態でドレイン−ソース電圧を印加した場合の空乏層50の様子を示す断面図である。尚、層間絶縁膜16およびソース電極18は省略している。
本実施形態では、n型不純物領域14の側面と隣り合うチャネル領域4の側面とのpn接合面が基板10の表面に対してほぼ垂直であり、且つn型不純物領域14の底部とチャネル領域4の底部がほぼ同一深さに位置する。つまり、チャネル領域4は拡散領域ではあるが、曲率を有する形状でなく、隣り合う2つのチャネル領域4は、表面付近および底部がそれぞれ均等な距離で離間される。従って、チャネル領域4の横拡散によってゲート電極13下方のチャネル領域4間(π部45)が狭まることを防止できるので、π部45の抵抗増加を回避できる。
そしてこの構造を実現するには、MOSFETのオフ時に両側のチャネル領域4からn型不純物領域14に延びる空乏層50がピンチオフする条件で、n型不純物領域14を設ける。具体的には、ゲート電極の分離幅LKT:チャネル領域深さXch=0.15以下:1とする。
これにより、n型不純物領域14内の空乏層50は、破線の如く両側のチャネル領域4から広がってピンチオフし、基板深さ方向(垂直方向)において空乏層50はほぼ均一に広がる。
このようにゲート電極13を挟むチャネル領域4の間隔が表面及び底部で均一となり、空乏層が十分ピンチオフするので、n型不純物領域14の不純物濃度をピラー状のn−型半導体領域2より高めることができる。
従って、超接合構造の基板10においてn−型半導体領域2およびp−型半導体領域3の幅を微細化した場合であっても、チャネル領域4の横拡散によってπ部45が狭まることを防止でき、さらにn型不純物領域14によってπ部45の不純物濃度を高めることができるので、MOSFETのオン状態におけるπ部45の抵抗増加を回避できる。
図6から図12を参照し、本実施形態のMOSFETの製造方法について説明する。
本実施形態の半導体装置の製造方法は、一導電型半導体基板上に複数のピラー状の一導電型半導体領域と、複数のピラー状の逆導電型半導体領域とが交互に配置された基板を準備する工程と、前記基板表面に第1絶縁膜を形成し、前記一導電型半導体領域上方の前記第1絶縁膜上に略中央に分離孔を有するゲート電極を形成する工程と、前記逆導電型半導体領域上に複数の逆導電型のチャネル領域を形成する工程と、前記一導電型半導体領域上方に前記チャネル領域の側面との接合面が略垂直な側面を有し前記一導電型半導体領域より不純物濃度が高い一導電型不純物領域を形成する工程と、前記チャネル領域表面に一導電型のソース領域を形成する工程と、前記一導電型不純物領域の上方の前記ゲート電極および前記分離孔を被覆する第2絶縁膜を形成する工程と、から構成される。
第1工程(図6参照):一導電型半導体基板上に複数のピラー状の一導電型半導体領域と、複数のピラー状の逆導電型半導体領域とが交互に配置された基板を準備する工程
n+型のシリコン半導体基板1の上に、複数のピラー状のn−型半導体領域2とp−型半導体領域3が交互に配置された基板を準備する。
本実施形態では、n−型半導体領域2とp−型半導体領域3が交互に配置され、微細化した超接合構造が形成されるものであればどのような方法でもよいが、その一例を以下に示す。
例えば、n+型のシリコン半導体基板1上に図6に示す厚み(例えば40μm程度(不純物濃度1×1016cm−3程度))のn−型半導体層2’を形成し、等距離で離間する複数のトレンチを形成した後、トレンチ内にp型のシリコンをエピタキシャル成長させてp−型半導体領域3を設ける。この場合、トレンチ間のn−型半導体層2’が、n−型半導体領域2となる。
あるいは、n+型シリコン半導体基板1上に一定の厚み(例えば5μm程度)のn−型エピタキシャル層を形成し、n−型エピタキシャル層に互いに等距離で離間してp型不純物を注入および拡散する。このn−型エピタキシャル層の形成工程とp型不純物の注入及び拡散工程を多段階に繰り返してn−型半導体領域2とp−型半導体領域3とを形成してもよい。
また、n型エピタキシャル層に、複数のピラー状の半導体領域が配置できる程度の開口幅のトレンチを形成した後、ピラー幅と同等の膜厚のp型エピタキシャル層の形成と表面のエッチング、およびピラー幅と同等の膜厚のn型エピタキシャル層の形成と表面のエッチングを複数回繰り返して、1つのトレンチ内にn−型半導体領域2およびp−型半導体領域3を繰り返し形成する方法でもよい。
尚、p−型半導体領域3は、n+型シリコン半導体基板1まで達する深さに設けてもよい。
更にn−型半導体層2’に等間隔でトレンチを形成し、トレンチ内壁にp型不純物をイオン注入した後、トレンチ内をn型半導体層で埋設してもよい。
図6の断面におけるn−型半導体領域2のピラーの幅W1は例えば5μmであり、不純物濃度は1×1016cm−3程度である。またp−型半導体領域3の幅W2は例えば5μmであり、不純物濃度は、1×1016cm−3程度である。これらは、半導体装置に要求される耐圧に応じて適宜選択する。
第2工程(図7参照):基板表面に第1絶縁膜を形成し、一導電型半導体領域上方の第1絶縁膜上に略中央に分離孔を有するゲート電極を形成する工程。
基板10の表面を熱酸化(1000℃程度)し、ゲート酸化膜11を閾値に応じて例えば厚み1000Å程度に形成する。
全面にノンドープのポリシリコン層を堆積し、例えばリン(P)を高濃度に注入・拡散して高導電率化を図る。所望のパターンのレジスト膜をマスクとしてドライエッチし、ゲート電極13を形成する。ゲート電極13は一部が分離孔12で分離され、同じゲート幅Lを有する2つの分離ゲート電極13a、13bが形成される。分離孔12の幅(分離幅LKT)は、例えば0.6μm程度である。尚、不純物がドープされたポリシリコンを全面に堆積後、パターンニングしてゲート電極13を形成してもよい。
分離ゲート電極13a、13bのゲート幅Lは、後に形成されるチャネル領域の深さ以下とし、例えば2.0μm程度である。
第3工程(図8参照):本工程では、ゲート電極の分離孔に一導電型不純物をイオン注入する。すなわち、全面にレジスト膜PRを形成し、分離孔12およびその周辺が露出するようにパターンニングする。レジスト膜PRをマスクとしてn型の不純物(例えばリン:P)をイオン注入する。ドーズ量は、1.0×1013cm−2程度であるn型不純物は分離孔12から露出したゲート酸化膜11を介してn−型半導体領域2表面に注入される。
第4工程(図9参照):本工程では、チャネル領域を形成するために逆導電型不純物をイオン注入する。すなわち、再びレジスト膜PRを形成し、少なくとも分離孔12上を覆うレジスト膜PRを残す。
分離ゲート電極13a、13bの外側のp−型半導体領域3表面にp型の不純物(例えばボロン:B)をイオン注入する。ドーズ量は2.0×1013cm−2程度である。ここで、p型不純物と、第3工程のn型不純物のドーズ量は同程度とする。例えば、p型の不純物としてボロンを、加速エネルギー:80KeV、ドーズ量:2×1013cm−2でイオン注入し、n型不純物領域を形成するためにリンを加速エネルギー:120KeV、ドーズ量1×1013cm−2でイオン注入する。
第5工程(図10参照):逆導電型半導体領域上に複数の逆導電型のチャネル領域を形成する工程、および一導電型半導体領域上方にチャネル領域の側面との接合面が略垂直な側面を有し一導電型半導体領域より不純物濃度が高い一導電型不純物領域を形成する工程。
熱処理(1150℃、180分)を行い、第3工程および第4工程でイオン注入されたn型不純物およびp型不純物を同時に拡散し、複数のチャネル領域4およびn型不純物領域14を形成する。
分離孔12より注入されたn型不純物は、基板深さ(垂直)方向に拡散すると同時に横(水平)方向にも拡散する。つまり、ゲート長Lをチャネル領域4の深さXch以下とすることにより、n型不純物領域14の側面と隣り合うチャネル領域4の側面とのpn接合面は、基板10の表面に対してほぼ垂直に形成される。また、第4工程の条件でイオン注入することにより、n型不純物領域14の底部とチャネル領域4の底部は、ほぼ同一深さに拡散される。
更に、分離幅LKT:チャネル領域4深さXch=0.15以下:1とする。具体的には、LKT=0.6μmであり、Xch=4μmとする。これにより、n型不純物領域14内で空乏層を十分ピンチオフさせることができる。
n型不純物領域14は当該領域から広がる空乏層が十分ピンチオフするよう、所望の深さに形成する必要があるが、上記の如くゲート電極13形成後に分離孔12から一導電型不純物のイオン注入を行い、チャネル領域4を形成するための拡散工程においてn型不純物領域14を同時に形成する。これにより、ゲート電極13形成中の熱処理の影響を受けず、n型不純物領域14の深さの制御が容易となる。
チャネル領域4の深さXchを特性に応じて更に深く形成するときは、更に拡散を進行させる。これにより、n型不純物領域14の幅が変動するが、VDSS印加時にピンチオフする範囲であれば問題ない。
第6工程(図11参照):新たなレジスト膜PRによりチャネル領域4の一部が露出するマスクを形成し、n+型不純物(例えばヒ素:As)をイオン注入する。注入エネルギー100KeV程度、ドーズ量5×1015cm−2程度とする。(図11(A))。
その後レジスト膜PRを除去し、全面に、層間絶縁膜となるPSG(Phosphorus Silicate Glass)などの絶縁膜16’をCVD法により堆積する。この成膜時の熱処理(1000℃未満、60分程度)により、n+型不純物領域を拡散し、ソース領域15を形成する(図11(B))。
第7工程(図12参照):新たなレジスト膜(不図示)をマスクにして絶縁膜16’をエッチングし、層間絶縁膜16を残すと共に、コンタクトホールCHを形成する。層間絶縁膜16は、それぞれ、分離孔12で分離された分離ゲート電極13、13bを一体で被覆する。
その後、全面にバリアメタル層(不図示)を形成し、アルミニウム合金を20000〜50000Å程度の膜厚に例えばスパッタする。合金化熱処理を行い所望の形状にパターンニングしたソース電極18を形成し、図1に示す最終構造を得る。
以上、本発明の実施の形態ではnチャネル型のMOSFETを例に説明したが、導電型を逆にしたpチャネル型MOSFETであっても同様に実施できる。またこれに限らず、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)をはじめ絶縁ゲート型の半導体素子であれば同様に実施でき同様の効果が得られる。
本発明の実施形態の半導体装置を説明する断面図である。 本発明の実施形態の半導体装置を説明する平面図である。 本発明の実施形態の半導体装置を説明する平面図である。 本発明の実施形態の半導体装置を説明する平面図である。 本発明の実施形態の半導体装置を説明する断面図である。 本発明の実施形態の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施形態の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施形態の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施形態の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施形態の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施形態の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の実施形態の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 従来の半導体装置を説明する断面図である。 従来の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。
符号の説明
1 n+型半導体基板
2’ n−型半導体層
2 n−型半導体領域
3 p−型半導体領域
4 チャネル領域
11 ゲート酸化膜
12 分離孔
13 ゲート電極
13a、13b 分離ゲート電極
14 n型不純物領域
15 ソース領域
16 層間絶縁膜
18 ソース電極
20 基板
21 n+半導体基板
22’ n−型半導体層
22 n−型半導体領域
23 p−型半導体領域
24 チャネル領域
31 ゲート酸化膜
33 ゲート電極
35 ソース領域
36 層間絶縁膜
38 ソース電極
45 π部
50 空乏層

Claims (12)

  1. 一導電型半導体基板と、
    前記基板上に設けられた複数のピラー状の一導電型半導体領域と、
    前記基板上に設けられ前記一導電型半導体層と交互に配置された複数のピラー状の逆導電型半導体領域と、
    前記逆導電型半導体領域上に設けられた逆導電型のチャネル領域と、
    前記一導電型半導体領域上に設けられ、前記チャネル領域の側面との接合面が略垂直な側面を有し、前記一導電型半導体領域より不純物濃度が高い一導電型不純物領域と、
    前記一導電型不純物領域上方に第1絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、
    該ゲート電極の略中央に設けられた分離孔と、
    前記ゲート電極および前記分離孔を被覆する第2絶縁膜と、
    前記チャネル領域表面に設けられた一導電型のソース領域と、
    を具備することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記一導電型不純物領域の底部と前記チャネル領域の底部はほぼ同一深さに位置することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記分離孔で分離された前記ゲート電極のゲート幅は前記チャネル領域の深さ以下であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記分離孔の分離幅と前記チャネル領域深さの比は、0.15以下:1であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 一導電型半導体基板上に複数のピラー状の一導電型半導体領域と、複数のピラー状の逆導電型半導体領域とが交互に配置された基板を準備する工程と、
    前記基板表面に第1絶縁膜を形成し、前記一導電型半導体領域上方の前記第1絶縁膜上に略中央に分離孔を有するゲート電極を形成する工程と、
    前記逆導電型半導体領域上に複数の逆導電型のチャネル領域を形成する工程と、
    前記一導電型半導体領域上方に前記チャネル領域の側面との接合面が略垂直な側面を有し前記一導電型半導体領域より不純物濃度が高い一導電型不純物領域を形成する工程と、
    前記チャネル領域表面に一導電型のソース領域を形成する工程と、
    前記一導電型不純物領域の上方の前記ゲート電極および前記分離孔を被覆する第2絶縁膜を形成する工程と、を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 前記チャネル領域を形成する逆導電型不純物と前記一導電型半導体領域を形成する一導電型不純物を同時に拡散することを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記分離孔で分離された前記ゲート電極のゲート幅は、前記チャネル領域の深さ以下であることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記一導電型不純物領域と前記チャネル領域は、同等の不純物濃度であることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記一導電型不純物領域の不純物濃度は、1×1017cm−3程度であることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記分離孔の分離幅と前記チャネル領域深さの比は、0.15以下:1であることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記一導電型不純物領域の底部と前記チャネル領域の底部はほぼ同一深さに形成されることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記ゲート電極形成後に前記一導電型不純物領域のイオン注入を行うことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
JP2007252211A 2007-09-27 2007-09-27 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2009088005A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007252211A JP2009088005A (ja) 2007-09-27 2007-09-27 半導体装置およびその製造方法
US12/238,128 US20090085111A1 (en) 2007-09-27 2008-09-25 Semiconductor device and method of manufacturing the same
CNA2008101617910A CN101399268A (zh) 2007-09-27 2008-09-26 半导体装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007252211A JP2009088005A (ja) 2007-09-27 2007-09-27 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009088005A true JP2009088005A (ja) 2009-04-23

Family

ID=40507199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007252211A Pending JP2009088005A (ja) 2007-09-27 2007-09-27 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090085111A1 (ja)
JP (1) JP2009088005A (ja)
CN (1) CN101399268A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295134A (ja) * 2005-03-17 2006-10-26 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP5025935B2 (ja) * 2005-09-29 2012-09-12 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JP5967944B2 (ja) * 2012-01-18 2016-08-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
CN102931090B (zh) * 2012-08-17 2015-06-03 西安龙腾新能源科技发展有限公司 一种超结mosfet的制造方法
CN104517832B (zh) * 2013-09-27 2017-09-29 无锡华润上华半导体有限公司 功率二极管的制备方法
CN104576360B (zh) * 2013-10-23 2017-08-08 无锡华润上华半导体有限公司 功率二极管的制备方法
CN104576361B (zh) * 2013-10-23 2017-09-22 无锡华润上华半导体有限公司 功率二极管的制备方法
CN104952928A (zh) * 2015-04-30 2015-09-30 苏州东微半导体有限公司 一种栅漏电容缓变的超结功率器件及其制造方法
JP6523887B2 (ja) * 2015-09-11 2019-06-05 株式会社東芝 半導体装置
JP6750300B2 (ja) * 2016-05-16 2020-09-02 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6254301B1 (ja) * 2016-09-02 2017-12-27 新電元工業株式会社 Mosfet及び電力変換回路
CN111200025A (zh) * 2018-11-20 2020-05-26 深圳尚阳通科技有限公司 超结器件及其制造方法
CN111200007B (zh) * 2018-11-20 2023-01-06 深圳尚阳通科技有限公司 超结器件及其制造方法
CN111200009A (zh) * 2018-11-20 2020-05-26 深圳尚阳通科技有限公司 超结器件及其制造方法
CN111200010B (zh) * 2018-11-20 2023-09-29 深圳尚阳通科技股份有限公司 超结器件及其制造方法
CN112864150B (zh) * 2019-11-27 2022-04-15 苏州东微半导体股份有限公司 超结功率器件
CN113488523A (zh) * 2021-06-07 2021-10-08 西安电子科技大学 一种具有超结双沟道栅的高压mosfet器件及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0494576A (ja) * 1990-08-11 1992-03-26 Sharp Corp 縦型パワーmos fet
US5510281A (en) * 1995-03-20 1996-04-23 General Electric Company Method of fabricating a self-aligned DMOS transistor device using SiC and spacers
US6049104A (en) * 1997-11-28 2000-04-11 Magepower Semiconductor Corp. MOSFET device to reduce gate-width without increasing JFET resistance
US6586833B2 (en) * 2000-11-16 2003-07-01 Silicon Semiconductor Corporation Packaged power devices having vertical power mosfets therein that are flip-chip mounted to slotted gate electrode strip lines
JP3906105B2 (ja) * 2002-03-29 2007-04-18 株式会社東芝 半導体装置
JP4564362B2 (ja) * 2004-01-23 2010-10-20 株式会社東芝 半導体装置
JP2006295134A (ja) * 2005-03-17 2006-10-26 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US7659570B2 (en) * 2005-05-09 2010-02-09 Alpha & Omega Semiconductor Ltd. Power MOSFET device structure for high frequency applications
JP5025935B2 (ja) * 2005-09-29 2012-09-12 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101399268A (zh) 2009-04-01
US20090085111A1 (en) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009088005A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5728992B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5136674B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20140203356A1 (en) Semiconductor device including vertical semiconductor element
JP2018067744A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8174066B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP5353190B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2012169384A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2005505921A (ja) フローティングアイランド電圧維持層を有する半導体パワーデバイス
JP2010021176A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2016063072A (ja) 半導体装置の製造方法
CN111180522A (zh) 具有超结和嵌氧硅层的半导体器件
TWI741185B (zh) 半導體裝置及半導體裝置之製造方法
JP6750300B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2019102761A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2006295134A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009076762A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4997715B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007067447A (ja) 縦型超接合半導体素子
JP6005903B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI760453B (zh) 半導體裝置之製造方法
JP5719899B2 (ja) 半導体装置
JP2011176157A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5386120B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20080054348A1 (en) Semiconductor device and a method of fabricating the same