JP2006295134A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006295134A
JP2006295134A JP2006048729A JP2006048729A JP2006295134A JP 2006295134 A JP2006295134 A JP 2006295134A JP 2006048729 A JP2006048729 A JP 2006048729A JP 2006048729 A JP2006048729 A JP 2006048729A JP 2006295134 A JP2006295134 A JP 2006295134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type impurity
channel region
semiconductor device
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006048729A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Sayama
康之 佐山
Tetsuya Okada
哲也 岡田
Shin Oikawa
慎 及川
Hiroyasu Ishida
裕康 石田
Kazunari Kushiyama
和成 櫛山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2006048729A priority Critical patent/JP2006295134A/ja
Priority to KR1020060022611A priority patent/KR100743339B1/ko
Priority to US11/373,488 priority patent/US20060220122A1/en
Publication of JP2006295134A publication Critical patent/JP2006295134A/ja
Priority to US12/567,050 priority patent/US8133788B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】オン状態での電流経路の抵抗を低減するため、ゲート電極下方のπ部の不純物濃度を高くしている。しかし、チャネル領域は底面から側面にかけて大きな曲率を有するため、不純物濃度が高すぎるとπ部の深い位置では空乏層が十分接触せず、耐圧が劣化する問題がある。
【解決手段】ゲート電極の下方にn型不純物領域を設ける。ゲート長をチャネル領域の深さ以下にすることで、n型不純物領域の側面と隣り合うチャネル領域の側面が略垂直な接合面を形成する。これにより、空乏層が基板深さ方向に均一に広がるため、所定の耐圧を確保できる。またゲート電極を挟むチャネル領域の間隔が表面及び底部で均一となるため、n型不純物領域の不純物濃度を高めることができ、低オン抵抗化が図れる。
【選択図】 図1

Description

本発明は半導体装置およびその製造方法に係り、特にVDSS耐圧を向上させた半導体装置およびその製造方法に関する。
図10および図11を参照して、従来の半導体装置及びその製造方法を、MOSFETを例に説明する。
図10の如く、n+型のシリコン半導体基板21の上にn−型のエピタキシャル層22を積層するなどしてドレイン領域20を設け、その表面に複数のp型のチャネル領域24を設ける。隣り合うチャネル領域24間のn−型エピタキシャル層表面にはゲート絶縁膜31を介してゲート電極33が設けられる。ゲート電極33はその周囲を層間絶縁膜36で被覆される。また、チャネル領域24表面にはn+型のソース領域35が設けられ、ソース電極38とコンタクトする。
上記のいわゆるプレーナ構造のMOSFETでは、隣り合うチャネル領域24間のn−型エピタキシャル層22表面にエピタキシャル層22より不純物濃度の高いn型不純物層40を配置する技術も知られている。耐圧が600VのMOSFETの場合、n型不純物層40の不純物濃度をおよそ1×1016cm−3まで上げることが可能である。これにより、MOSFETがオン状態でのソース―ドレイン間抵抗を低減させる効果がある(例えば特許第2622378号参照。)。
図11を参照し、上記のMOSFETの製造方法について説明する。
n+型シリコン半導体基板21の上にn−型エピタキシャル層22を積層するなどした基板を準備し、ドレイン領域20を形成する。n−型のエピタキシャル層22の全面に、n型の不純物(例えばリン:P)をイオン注入する(図11(A))。その後、ゲート酸化膜31およびゲート電極33を形成し、ゲート電極33をマスクとしてp型不純物(例えばボロン:B)をイオン注入する(図11(B))。その後熱処理によりn型不純物およびp型不純物を拡散して、n型不純物層40およびチャネル領域24を形成する。チャネル領域24表面にはソース領域35を形成する(図11(C))。その後、ゲート電極33を層間絶縁膜で被覆し、ソース電極(不図示)を形成する。
特許第2622378号公報
図10に示すMOSFETにおいて、ゲート電極33下方のドレイン領域20はMOSFETがオン状態のときは基板垂直方向に電流を流す領域として働く。つまり、オン状態ではドレイン領域20の抵抗が低い方が望ましいため、隣合うチャネル領域間のドレイン領域20表面(以下この領域をπ部45と称する)に不純物濃度の高いn型不純物層40を配置する。
一方MOSFETがオフ状態のときはドレイン−ソース電圧が印加され逆バイアスとなり、チャネル領域24とのpn接合から空乏層50が拡張して空乏化し耐圧を高める。つまり、ドレイン領域20の低抵抗化を図るためにはπ部45の不純物濃度が高い方が良い。しかし、π部45の不純物濃度を必要以上に高めると図10の破線の如く空乏層50の拡張幅が狭くなり、耐圧が劣化する問題がある。
また、拡散により形成されるチャネル領域24は底部から側面の曲率が大きくなり、底部付近では隣り合うチャネル領域24の間隔が広くなる。つまり、表面付近で十分ピンチオフする空乏層50も、チャネル領域24の底部付近ではピンチオフが不十分となり、チャネル領域24のコーナー部(図10の領域a参照)においてブレークダウンを起こしやすい問題がある。
更に、n型不純物層40のイオン注入をゲート電極形成前に行うため(図11(A)参照)、ゲート電極形成中の熱処理で不純物(例えばリン)が拡散されてしまう。そのために、チャネル領域24形成後には、チャネル領域24深さがπ部45深さより浅くなりやすく、VDSS低下となる問題があった。
本発明は、係る課題に鑑みてなされ、第1に、一導電型半導体基板と、前記基板上に一導電型半導体層を積層したドレイン領域と、前記半導体層表面に複数設けられた逆導電型のチャネル領域と、隣り合う前記チャネル領域間に設けられ、該チャネル領域の側面と略垂直な接合面を有する一導電型不純物領域と、前記一導電型不純物領域上方の前記半導体層表面に設けられたゲート電極と、前記ゲート電極を被覆する絶縁膜と、前記チャネル領域表面に設けられた一導電型のソース領域と、を具備することにより解決するものである。
第2に、一導電型半導体基板上に一導電型半導体層を積層してドレイン領域を形成し、第1絶縁膜を形成する工程と、前記第1絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極の外側に複数の逆導電型のチャネル領域を形成する工程と、前記チャネル領域の側面と略垂直な接合面を有する一導電型不純物領域を形成する工程と、前記チャネル領域表面に一導電型のソース領域を形成する工程と、前記一導電型不純物領域の上方の前記ゲート電極を被覆する第2絶縁膜を形成する工程と、を具備することを特徴とすることにより解決するものである。
第3に、一導電型半導体基板上に一導電型半導体層を積層してドレイン領域を形成し、全面に第1絶縁膜を形成する工程と、前記第1絶縁膜上に少なくとも一部が所定の分離幅で分離された複数のゲート電極を形成する工程と、前記複数のゲート電極間の前記半導体層表面に一導電型の不純物を注入する工程と、前記複数のゲート電極の外側の前記半導体層表面に逆導電型の不純物を注入する工程と、熱処理を行い、複数のチャネル領域と、該チャネル領域の側面と略垂直な接合面を有する一導電型不純物領域とを形成する工程と、前記チャネル領域表面に一導電型のソース領域を形成する工程と、前記複数のゲート電極を一体で被覆する第2絶縁膜を形成する工程と、を具備することにより解決するものである。
本発明によれば、第1に、n型不純物領域を設けることにより、チャネル領域の側面がn型不純物領域と略垂直な接合面を形成できる。したがって、チャネル領域の間隔が表面付近と底部付近でほぼ等間隔となる。そして、n型不純物領域を、両側のチャネル領域から延びる空乏層がピンチオフする条件(不純物濃度および幅)で形成することにより、チャネル領域底部付近においても空乏層のピンチオフが十分となる。これにより、チャネル領域のコーナー部(図10の領域a)におけるブレークダウンを回避できる。
具体的には、チャネル領域深さXchを、1つのセルの分離されたゲート電極のゲート長L以上とすることによりチャネル領域を形成するための拡散工程において、チャネル領域の側面と垂直な接合面を有し、チャネル領域と同等の深さのn型不純物領域を設けることができる。
また、分離されたゲート電極の分離幅LKT:チャネル領域深さXch=0.6以下:4とすることにより、チャネル領域と垂直な接合面を形成するn型不純物領域を形成でき、かつn型不純物領域の幅を、当該領域内で空乏層がピンチオフする幅に形成できる。これにより、600V以上のドレイン−ソース間電圧VDSSを得ることができる。また、チャネル領域底部付近でもピンチオフが十分となるため、n型不純物領域の不純物濃度を1×1017cm−3まで高めることができ、オン状態における低抵抗化とオフ状態における耐圧の向上を実現できる。
第2に、ゲート電極形成後にn型不純物領域のイオン注入を行い、チャネル領域を形成するための拡散工程においてn型不純物領域を形成する。これにより、ゲート電極形成中の熱処理の影響を受けず、n型不純物領域の深さの制御が容易となる。
また、チャネル領域とn型不純物領域のドーズ量を制御することで、これらの底部をほぼ均一な深さに形成できる。例えば、チャネル領域をボロン(加速エネルギー:80KeV、ドーズ量:2×1013cm−2)、n型不純物領域をリン(加速エネルギー:120KeV、ドーズ量:1×1013cm−2)、でイオン注入し、1150℃の熱処理で形成すると、ほぼ均一な深さとなる。この場合、n型不純物領域は従来技術の場合より高い不純物濃度(1×1017cm−3程度)となっているが、空乏層が基板深さ(垂直)方向に均一にピンチオフするので、所定の耐圧が得られる。例えば、本実施形態においてn−型エピタキシャル層の比抵抗ρが15Ω・cm〜20Ω・cmの場合、600V以上のドレイン−ソース間耐圧が得られる。
本発明の実施の形態を、nチャネル型のMOSFETを例に図1から図9を参照して説明する。
図1は、第1の実施形態のMOSFETの構造を示す断面図である。図1(A)(B)は1つのセルを示す断面図であり、これが複数配置されてMOSFETを構成する。また、図1(C)は図1(A)の断面における斜視図である。
MOSFETは、半導体基板1と、半導体層2と、チャネル領域4と、一導電型不純物領域14と、ゲート電極13と、ゲート絶縁膜11と、層間絶縁膜16と、ソース領域15とを有する。
n+型のシリコン半導体基板1の上に、例えばn−型エピタキシャル層2を積層するなどした基板を準備し、ドレイン領域10を設ける。n−型エピタキシャル層2表面にはp型のチャネル領域4が設けられる。チャネル領域4は、イオン注入及び拡散によりエピタキシャル層2表面に複数設けられたp型不純物領域である。尚、半導体基板2に不純物拡散によって低抵抗層1を形成する場合もある。
n−型エピタキシャル層2表面にゲート酸化膜11が設けられゲート酸化膜11上にゲート電極13を配置する。ゲート電極13上には層間絶縁膜16が設けられ、ゲート電極13はゲート酸化膜11および層間絶縁膜16により周囲を被覆される。
1つのセルを構成するゲート電極13は、図の如く少なくとも一部が分離幅LKTの分離孔12により2つに分離される。つまり、ゲート電極13は中央に分離孔12が設けられたスリットをもった(両端でつながっている)ストライプ状あるいは、分離孔12が一端まで達した凹型である。あるいは、図示しないが、ゲート電極が完全に分離孔12により分離され、分離孔12が両端まで達したストライプ状でもよい。なお、ゲート電極は少なくとも、上記セルが複数配置されたMOSFET素子領域外で1つに束ねられる。分離されたゲート電極13a、13bは、1つの層間絶縁膜16により被覆される。分離されたゲート電極13a、13bのそれぞれのゲート幅Lgは均等である。ゲート電極13は例えば平面パターンにおいてスリットをもった(両端でつながっている)ストライプ状あるいは凹型あるいは完全に分離されたストライプ状に配置され、チャネル領域4はどの場合もその両側にストライプ状に配置される。
ソース領域15はチャネル領域4に設けられた高濃度のn型の不純物領域であり、ゲート電極13の下方の一部とその外側に配置される。ソース領域15は層間絶縁膜16間のコンタクトホールCHを介してソース電極18とコンタクトする。
ゲート電極13下方のn−型エピタキシャル層2表面には、n型不純物領域14を設ける。n型不純物領域14の側面は、隣り合うチャネル領域4の側面とほぼ垂直な接合面を形成する。また、n型不純物領域14の底部とチャネル領域4の底部はほぼ同一深さに位置する。
分離されたゲート電極13a、13bは、n型不純物領域14に対して対称に配置される。すなわち、分離孔12の中心線とn型不純物領域14の中心線は一点鎖線の如くほぼ一致する。また、ゲート幅Lは、チャネル領域4の深さXch以下である。これによりチャネル領域4の側面とほぼ垂直な接合面を有し、チャネル領域4と同等の深さを有するn型不純物領域14が得られる。これについては後に詳述する。また、図示は省略するが基板1裏面にはドレイン電極が形成される。尚、以下分離されたゲート電極13a、13bは同様であるので、ゲート電極13aを用いて説明する。
図1(B)は、オフ状態でドレイン−ソース電圧を印加した場合の空乏層50の様子を示す断面図である。尚、層間絶縁膜16およびソース電極18は省略している。
本実施形態では、n型不純物領域14の側面が隣り合うチャネル領域4の側面とほぼ垂直な接合面を有しており、且つn型不純物領域14の底部とチャネル領域4の底部がほぼ同一深さに位置する。つまり、チャネル領域4は断面形状においてその端部が曲率を有する湾曲形状でなく、隣り合う2つのチャネル領域4は、表面付近および底部がそれぞれ均等な距離で離間される。また、n型不純物領域14は、両側のチャネル領域4から延びる空乏層50がピンチオフする条件で設けられる。具体的には、分離されたゲート電極13aの分離幅LKT:チャネル領域深さXch=0.15以下:1とする。
これにより、n型不純物領域14内の空乏層50は、破線の如く両側のチャネル領域4から広がってピンチオフし、基板深さ方向(垂直方向)において空乏層50はほぼ均一に広がる。
従来ではチャネル領域の底部の湾曲部分(図10のa領域)で空乏層のピンチオフが不十分となりブレークダウンしやすい問題があったが、本実施形態ではそれを回避でき耐圧を向上させることができる。
またゲート電極13を挟むチャネル領域4の間隔が表面及び底部で均一となり、空乏層50が十分ピンチオフするので、n型不純物領域14の不純物濃度を高めることができる。つまりオン状態において低オン抵抗化が図れる。
このように、本実施形態では、チャネル領域4の底部とn型不純物領域14の底部をほぼ同一面に形成する。そしてオフ状態でドレイン−ソース電圧を印加時に、両側のチャネル領域4から伸びる空乏層50をn型不純物領域14内でピンチオフさせる。
これにより、所定の耐圧を確保し、且つオン状態で低オン抵抗化を図った半導体装置が得られる。
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。
第1の実施形態に示す如く、ゲート幅Lをチャネル領域4の深さXch以下とすることにより、n型不純物領域14とチャネル領域4との接合面を垂直に形成できる。そしてn型不純物領域14内で空乏層50を基板深さ(垂直)方向に均一にピンチオフさせることにより、所定の耐圧を得ることができる。
第2の実施形態では、より具体的に所定の耐圧が得られるMOSFETについて説明する。尚、構造は図1に示すものと同様であるので、図1を参照して説明する。
第2の実施形態では600V以上のドレイン−ソース間電圧が印加可能な、すなわち600V以上の耐圧を実現するMOSFETを例に説明する。
第1の実施形態と同様に、n型不純物領域14と隣り合うチャネル領域4の側面同士を略垂直な接合面とするために、ゲート長Lをチャネル領域4の深さXch以下とする。また、チャネル領域4の深さとn型不純物領域14の深さを同等にするため、チャネル領域4とn型不純物領域14の各不純物のドーズ量は同程度とする。
そして、第2の実施形態ではゲート電極13の分離幅LKTとチャネル領域4の深さXchの比(LKT:Xch)を、0.15以下:1とする。具体的には、LKT=0.6μmであり、Xch=4μmとする。また、n−型エピタキシャル層2の比抵抗を15Ω・cm〜20Ω・cmとする。
分離幅LKTとチャネル領域4の深さXchを上記の条件とすることにより、空乏層50が十分ピンチオフし、かつほぼ垂直な接合面を有するpn接合が得られる。このため、n型不純物領域14の不純物濃度を1×1017cm−3まで向上させることができる。尚、この場合チャネル領域4の不純物濃度も1×1017cm−3である。
つまり、オン状態では、n型不純物領域14、すなわちゲート電極13直下の電流経路となる領域(従来のπ部)の不純物濃度が高いため低抵抗で電流を流すことができ、MOSFETのオン抵抗を低減できる。一方オフ状態では、基板深さ(垂直)に均一に空乏層50を広げることができ、600V程度のドレイン−ソース間電圧を印加した場合であっても、空乏層50を基板垂直方向に均一に広げることができる。すなわち、低いオン抵抗と高い耐圧(600V程度)を兼ね備えたMOSFETを提供できる。
図2は、分離幅LKTとドレイン−ソース電圧(VDSS)との関係を示した図である。分離幅LKTを変化させ、同じ条件の不純物濃度でn型不純物領域14を形成し、耐圧(VDSS)を評価した。尚n型不純物領域14のドーズ量は、1.5×1013cm−2である。
これによれば、分離幅LKT=0.6μm以下であれば、空乏層のピンチオフが十分となり、600Vの耐圧を実現するn型不純物領域14が得られることがわかる。
図3から図9を参照し、本実施形態のMOSFETの製造方法について、第2実施形態の場合を例に説明する。
本実施形態の半導体装置の製造方法は、一導電型半導体基板上に一導電型半導体層を積層してドレイン領域を形成し、全面に第1絶縁膜を形成する工程と、第1絶縁膜上に少なくとも一部が所定の分離幅で分離された複数のゲート電極を形成する工程と、複数のゲート電極間の半導体層表面に一導電型の不純物を注入する工程と、複数のゲート電極の外側の半導体層表面に逆導電型の不純物を注入する工程と、熱処理を行い、複数のチャネル領域と、チャネル領域の側面と略垂直な接合面を有する一導電型不純物領域を形成する工程と、チャネル領域表面に一導電型のソース領域を形成する工程と、複数のゲート電極を一体で被覆する第2絶縁膜を形成する工程、から構成される。
第1工程(図3参照):n+型シリコン半導体基板1にn−型のエピタキシャル層を積層するなどし、ドレイン領域10となる基板を準備する。全面を熱酸化(1000℃程度)し、ゲート酸化膜11を閾値に応じて例えば厚み1000Å程度に形成する。
第2工程(図4参照):全面にノンドープのポリシリコン層を堆積し、例えばリン(P)を高濃度に注入・拡散して高導電率化を図る。所望のパターンのフォトレジスト膜(不図示)をマスクとしてドライエッチし、ゲート電極13を形成する。MOSFETの1つのセルのゲート電極13は少なくとも一部が分離孔12で2つに分離される。分離されたゲート電極13a、13bは、それぞれ同じゲート幅Lを有する。すなわち、ゲート電極13のパターンと同時に分離孔12を形成し、分離されたゲート電極13a、13bを形成する。分離孔12の幅(分離幅LKT)は、例えば0.6μm程度である。尚、不純物がドープされたポリシリコンを全面に堆積後、パターンニングしてゲート電極13を形成してもよい。また、ゲート電極13のパターンニングと分離孔12の形成は別の工程であってもよい。分離されたゲート電極13a、13bは同一構造であるので、以下ゲート電極13aを用いて説明する。
分離されたゲート電極13aのゲート幅Lは、後に形成されるチャネル領域の深さ以下とし、例えば2.0μm程度である。
その後、分離孔12から露出したゲート酸化膜11および2つのゲート電極13の外側に露出したゲート酸化膜11を250Å程度の膜厚を残すように異方性エッチングする。これは、n型不純物領域14およびチャネル領域4の形成のためのエピタキシャル層2表面への不純物のイオン注入を可能とするためである。
第3工程(図5参照):全面にフォトレジスト膜PRを形成し、分離孔12およびその周辺が露出するようにパターンニングする。フォトレジスト膜PRをマスクとしてn型の不純物(例えばリン:P)をイオン注入する。例えば、ドーズ量は、1.0×1013cm−2程度、加速エネルギーは120KeVである。n型不純物は分離孔12から露出したゲート酸化膜11を介してn−型エピタキシャル層2表面に注入される。すなわち、図の如く分離孔12の直下の、分離幅LKTのn−型エピタキシャル層2表面域がn型不純物の注入領域となる。
第4工程(図6参照):再びフォトレジスト膜PRを形成し、フォトリソグラフィにより少なくとも分離孔12上を覆うフォトレジスト膜PRを残す。2つのゲート電極13の外側のn−型エピタキシャル層2表面にp型の不純物(例えばボロン:B)をイオン注入する。ここで、p型不純物と、第3工程のn型不純物のドーズ量は同程度とする。例えば、ボロンの場合、加速エネルギー:80KeV、ドーズ量:2×1013cm−2でイオン注入する。またゲート電極13を挟んだ両側のn−型エピタキシャル層2表面がp型不純物の注入領域となる。
第5工程(図7参照):熱処理(1150℃、180分)を行い、n型不純物およびp型不純物を拡散し、ゲート電極13を挟んだ両側にチャネル領域4を形成し、分離孔12下方にn型不純物領域14を形成する。
分離孔12より注入されたn型不純物は、基板深さ(垂直)方向に拡散すると同時に横(水平)方向にも拡散する。つまり、分離されたゲート電極13aのゲート長Lをチャネル領域4の深さXch以下とすることにより、n型不純物領域14の側面は、隣り合うチャネル領域4の側面とほぼ垂直な接合面を形成する。また、第4工程の条件でイオン注入することにより、n型不純物領域14の底部とチャネル領域4の底部は、ほぼ同一深さに拡散される。
また、分離幅LKT:チャネル領域4深さXch=0.15以下:1とする。具体的には、LKT=0.6μmであり、Xch=4μmとする。これにより、n型不純物領域14内で空乏層を十分ピンチオフさせることができる。
つまり、チャネル領域4の底部付近におけるブレークダウンを抑制できるので、n型不純物領域14の不純物濃度を従来より高めることができ、オン時の電流経路の抵抗を低減できる。
チャネル領域4の深さXchを特性に応じて更に深く形成するときは、更に拡散を進行させる。これにより、n型不純物領域14の幅が変動するが、VDSS印加時にピンチオフする範囲であれば問題ない。
第6工程(図8参照):新たなフォトレジスト膜PRによりチャネル領域4の一部が露出するマスクを形成し、n型不純物(例えばヒ素:As)をイオン注入する。注入エネルギー100KeV程度、ドーズ量5×1015cm−2程度とする。(図8(A))。
その後全面に、層間絶縁膜となるPSG(Phosphorus Silicate Glass)などの絶縁膜16’をCVD法により堆積する。この成膜時の熱処理(1000℃未満、60分程度)により、n型不純物を拡散し、n+型ソース領域15を形成する(図8(B))。
第7工程(図9参照):新たなフォトレジスト膜(不図示)をマスクにして絶縁膜16’をエッチングし、層間絶縁膜16を残すと共に、コンタクトホールCHを形成する。層間絶縁膜16は、n型不純物領域14上の分離されたゲート電極13a、13bを一体で被覆する。
その後、全面にバリアメタル層(不図示)を形成し、アルミニウム合金を20000〜50000Å程度の膜厚にスパッタする。合金化熱処理を行い所望の形状にパターンニングしたソース電極18を形成し、図1に示す最終構造を得る。
以上、本発明の実施の形態ではnチャネル型のMOSFETを例に説明したが、導電型を逆にしたpチャネル型MOSFETであっても同様に実施できる。またこれに限らず、一導電型半導体基板1の下方に逆導電型半導体層を配置した、絶縁ゲート型のバイポーラトランジスタであるIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)をはじめ絶縁ゲート型の半導体素子であれば同様に実施でき同様の効果が得られる。
本発明の半導体装置を説明する(A)断面図、(B)断面図、(C)斜視図である。 本発明の半導体装置を説明する特性図である。 本発明の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。 従来の半導体装置を説明する断面図である。 従来の半導体装置の製造方法を説明する断面図である。
符号の説明
1 n+型半導体基板
2 n−型エピタキシャル層(ドレイン領域)
4 チャネル領域
11 ゲート酸化膜
13 ゲート電極
14 n型不純物領域
15 ソース領域
16 層間絶縁膜
18 ソース電極
21 n+半導体基板
22 n−型エピタキシャル層(ドレイン領域)
24 チャネル領域
31 ゲート酸化膜
33 ゲート電極
35 ソース領域
36 層間絶縁膜
38 ソース電極
40 n型不純物層
45 π部
50 空乏層

Claims (16)

  1. 一導電型半導体基板と、
    前記基板上に一導電型半導体層を積層したドレイン領域と、
    前記半導体層表面に複数設けられた逆導電型のチャネル領域と、
    隣り合う前記チャネル領域間に設けられ、該チャネル領域の側面と略垂直な接合面を有する一導電型不純物領域と、
    前記一導電型不純物領域上方の前記半導体層表面に設けられたゲート電極と、
    前記ゲート電極を被覆する絶縁膜と、
    前記チャネル領域表面に設けられた一導電型のソース領域と、
    を具備することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記一導電型不純物領域の底部と前記チャネル領域の底部はほぼ同一深さに位置することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 1つの前記絶縁膜に被覆される前記ゲート電極は少なくとも一部が所定の分離幅で複数に分離され、分離されたゲート電極はそれぞれ同一のゲート幅を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記ゲート幅は前記チャネル領域の深さ以下であることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記分離幅と前記チャネル領域深さの比は、0.15以下:1であることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  6. オフ状態でドレイン−ソース電圧を印加時に、前記チャネル領域から前記一導電型不純物領域に広がる空乏層がピンチオフすることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  7. 一導電型半導体基板上に一導電型半導体層を積層してドレイン領域を形成し、第1絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極の外側に複数の逆導電型のチャネル領域を形成する工程と、
    前記チャネル領域の側面と略垂直な接合面を有する一導電型不純物領域を形成する工程と、
    前記チャネル領域表面に一導電型のソース領域を形成する工程と、
    前記一導電型不純物領域の上方の前記ゲート電極を被覆する第2絶縁膜を形成する工程と、を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 一導電型半導体基板上に一導電型半導体層を積層してドレイン領域を形成し、全面に第1絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1絶縁膜上に少なくとも一部が所定の分離幅で分離された複数のゲート電極を形成する工程と、
    前記複数のゲート電極間の前記半導体層表面に一導電型の不純物を注入する工程と、
    前記複数のゲート電極の外側の前記半導体層表面に逆導電型の不純物を注入する工程と、
    熱処理を行い、複数のチャネル領域と、該チャネル領域の側面と略垂直な接合面を有する一導電型不純物領域とを形成する工程と、
    前記チャネル領域表面に一導電型のソース領域を形成する工程と、
    前記複数のゲート電極を一体で被覆する第2絶縁膜を形成する工程と、
    を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 前記ゲート電極のゲート幅は、前記チャネル領域の深さ以下であることを特徴とする請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記一導電型不純物領域と前記チャネル領域は、同等の不純物濃度であることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記一導電型不純物領域の不純物濃度は、1×1017cm−3程度であることを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記分離幅と前記チャネル領域深さの比は、0.15以下:1であることを特徴とする請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記一導電型不純物領域の底部と前記チャネル領域の底部はほぼ同一深さに形成されることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記ソース領域は、イオン注入および拡散により形成することを特徴とする請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  15. 前記ゲート電極形成後に前記一導電型不純物領域を形成する不純物のイオン注入を行うことを特徴とする請求項7または請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 前記一導電不純物領域は、オフ状態でドレイン−ソース電圧を印加時に前記チャネル領域から広がる空乏層がピンチオフする幅に形成されることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
JP2006048729A 2005-03-17 2006-02-24 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2006295134A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006048729A JP2006295134A (ja) 2005-03-17 2006-02-24 半導体装置およびその製造方法
KR1020060022611A KR100743339B1 (ko) 2005-03-17 2006-03-10 반도체 장치 및 그 제조 방법
US11/373,488 US20060220122A1 (en) 2005-03-17 2006-03-13 Semiconductor device and method of manufacturing the same
US12/567,050 US8133788B2 (en) 2005-03-17 2009-09-25 Method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005077570 2005-03-17
JP2006048729A JP2006295134A (ja) 2005-03-17 2006-02-24 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006295134A true JP2006295134A (ja) 2006-10-26

Family

ID=37069295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006048729A Pending JP2006295134A (ja) 2005-03-17 2006-02-24 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20060220122A1 (ja)
JP (1) JP2006295134A (ja)
KR (1) KR100743339B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8053159B2 (en) 2003-11-18 2011-11-08 Honeywell International Inc. Antireflective coatings for via fill and photolithography applications and methods of preparation thereof
JP2006295134A (ja) * 2005-03-17 2006-10-26 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP5025935B2 (ja) * 2005-09-29 2012-09-12 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JP2009088005A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP5433352B2 (ja) * 2009-09-09 2014-03-05 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US9070768B2 (en) * 2010-02-15 2015-06-30 X-Fab Semiconductor Foundries Ag DMOS transistor having an increased breakdown voltage and method for production
CN107170682A (zh) * 2016-03-07 2017-09-15 北大方正集团有限公司 Vdmos器件的制作方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09102506A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP2003298052A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Toshiba Corp 半導体装置
WO2004036655A1 (ja) * 2002-10-18 2004-04-29 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 炭化ケイ素半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK157272C (da) 1978-10-13 1990-04-30 Int Rectifier Corp Mosfet med hoej effekt
JPH0494576A (ja) * 1990-08-11 1992-03-26 Sharp Corp 縦型パワーmos fet
JPH05121747A (ja) 1991-10-29 1993-05-18 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート形電界効果トランジスタ
US5510281A (en) * 1995-03-20 1996-04-23 General Electric Company Method of fabricating a self-aligned DMOS transistor device using SiC and spacers
US6049104A (en) * 1997-11-28 2000-04-11 Magepower Semiconductor Corp. MOSFET device to reduce gate-width without increasing JFET resistance
DE19902749C2 (de) 1999-01-25 2002-02-07 Infineon Technologies Ag Leistungstransistoranordnung mit hoher Spannungsfestigkeit
JP2001119025A (ja) 1999-10-21 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子およびその形成方法
US6649975B2 (en) * 2000-11-16 2003-11-18 Silicon Semiconductor Corporation Vertical power devices having trench-based electrodes therein
JP3522216B2 (ja) * 2000-12-19 2004-04-26 シャープ株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに液晶表示装置
EP1363332B1 (en) 2001-02-21 2016-10-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4564362B2 (ja) * 2004-01-23 2010-10-20 株式会社東芝 半導体装置
JP3781375B2 (ja) * 2004-05-20 2006-05-31 株式会社グリーンネット 連携型知財管理システムによる知財創出支援方法、サブライセンス管理機能付きの情報提供システムおよびコンピュータプログラム
JP2006295134A (ja) 2005-03-17 2006-10-26 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US7659570B2 (en) * 2005-05-09 2010-02-09 Alpha & Omega Semiconductor Ltd. Power MOSFET device structure for high frequency applications
JP2007096033A (ja) 2005-09-29 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JP5025935B2 (ja) * 2005-09-29 2012-09-12 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JP5014622B2 (ja) 2005-12-08 2012-08-29 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JP2009088005A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09102506A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP2003298052A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Toshiba Corp 半導体装置
WO2004036655A1 (ja) * 2002-10-18 2004-04-29 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 炭化ケイ素半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060101262A (ko) 2006-09-22
US8133788B2 (en) 2012-03-13
US20060220122A1 (en) 2006-10-05
KR100743339B1 (ko) 2007-07-26
US20100015772A1 (en) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5025935B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
US20090085111A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8174066B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP3915180B2 (ja) トレンチ型mos半導体装置およびその製造方法
JP2010278312A (ja) 半導体装置
JP4440188B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010021176A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4971595B2 (ja) 半導体装置
JP2005510088A (ja) 多結晶シリコンソースコンタクト構造を有するトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイス
WO2008069309A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8133788B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2001077354A (ja) 縦型絶縁ゲート半導体装置
JP2013179333A (ja) 半導体装置
JP2006019518A (ja) 横型トレンチmosfet
JP2008078397A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JP2009076762A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5168876B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010118622A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6005903B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5457902B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5719899B2 (ja) 半導体装置
JP5386120B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2006332232A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007096033A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタおよびその製造方法
US20080054348A1 (en) Semiconductor device and a method of fabricating the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120605