JPWO2013042695A1 - 金属ポルフィリン錯体、その製造方法及びそれからなる二酸化炭素固定化触媒、並びに、環状炭酸エステルの製造方法 - Google Patents

金属ポルフィリン錯体、その製造方法及びそれからなる二酸化炭素固定化触媒、並びに、環状炭酸エステルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013042695A1
JPWO2013042695A1 JP2013534731A JP2013534731A JPWO2013042695A1 JP WO2013042695 A1 JPWO2013042695 A1 JP WO2013042695A1 JP 2013534731 A JP2013534731 A JP 2013534731A JP 2013534731 A JP2013534731 A JP 2013534731A JP WO2013042695 A1 JPWO2013042695 A1 JP WO2013042695A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
formula
represented
following general
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013534731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6182775B2 (ja
Inventor
正 依馬
正 依馬
貴志 酒井
貴志 酒井
祐樹 宮崎
祐樹 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okayama University NUC
Original Assignee
Okayama University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okayama University NUC filed Critical Okayama University NUC
Publication of JPWO2013042695A1 publication Critical patent/JPWO2013042695A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6182775B2 publication Critical patent/JP6182775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2282Unsaturated compounds used as ligands
    • B01J31/2295Cyclic compounds, e.g. cyclopentadienyls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0235Nitrogen containing compounds
    • B01J31/0239Quaternary ammonium compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0235Nitrogen containing compounds
    • B01J31/0244Nitrogen containing compounds with nitrogen contained as ring member in aromatic compounds or moieties, e.g. pyridine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0255Phosphorus containing compounds
    • B01J31/0267Phosphines or phosphonium compounds, i.e. phosphorus bonded to at least one carbon atom, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, the other atoms bonded to phosphorus being either carbon or hydrogen
    • B01J31/0268Phosphonium compounds, i.e. phosphine with an additional hydrogen or carbon atom bonded to phosphorous so as to result in a formal positive charge on phosphorous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • B01J31/181Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine
    • B01J31/1815Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine with more than one complexing nitrogen atom, e.g. bipyridyl, 2-aminopyridine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • B01J31/181Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine
    • B01J31/1825Ligands comprising condensed ring systems, e.g. acridine, carbazole
    • B01J31/183Ligands comprising condensed ring systems, e.g. acridine, carbazole with more than one complexing nitrogen atom, e.g. phenanthroline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D317/34Oxygen atoms
    • C07D317/36Alkylene carbonates; Substituted alkylene carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/22Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/54Quaternary phosphonium compounds
    • C07F9/5442Aromatic phosphonium compounds (P-C aromatic linkage)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/54Quaternary phosphonium compounds
    • C07F9/5449Polyphosphonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/32Addition reactions to C=C or C-C triple bonds
    • B01J2231/321Hydroformylation, metalformylation, carbonylation or hydroaminomethylation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/34Other additions, e.g. Monsanto-type carbonylations, addition to 1,2-C=X or 1,2-C-X triplebonds, additions to 1,4-C=C-C=X or 1,4-C=-C-X triple bonds with X, e.g. O, S, NH/N
    • B01J2231/3411,2-additions, e.g. aldol or Knoevenagel condensations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0238Complexes comprising multidentate ligands, i.e. more than 2 ionic or coordinative bonds from the central metal to the ligand, the latter having at least two donor atoms, e.g. N, O, S, P
    • B01J2531/0241Rigid ligands, e.g. extended sp2-carbon frameworks or geminal di- or trisubstitution
    • B01J2531/025Ligands with a porphyrin ring system or analogues thereof, e.g. phthalocyanines, corroles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/10Complexes comprising metals of Group I (IA or IB) as the central metal
    • B01J2531/16Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/20Complexes comprising metals of Group II (IIA or IIB) as the central metal
    • B01J2531/22Magnesium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/20Complexes comprising metals of Group II (IIA or IIB) as the central metal
    • B01J2531/26Zinc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/40Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
    • B01J2531/42Tin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/845Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/847Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/90Catalytic systems characterized by the solvent or solvent system used
    • B01J2531/98Phase-transfer catalysis in a mixed solvent system containing at least 2 immiscible solvents or solvent phases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2540/00Compositional aspects of coordination complexes or ligands in catalyst systems
    • B01J2540/40Non-coordinating groups comprising nitrogen
    • B01J2540/42Quaternary ammonium groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2540/00Compositional aspects of coordination complexes or ligands in catalyst systems
    • B01J2540/50Non-coordinating groups comprising phosphorus
    • B01J2540/54Quaternary phosphonium groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

下記一般式(1)で表される金属ポルフィリン錯体とする。(式中、Mは金属である。A1〜A4は、それぞれ独立して下記一般式(2)で表される置換基である。)(式中、Dは、炭素数1〜20の2価の有機基である。E+は、炭素数3〜60の4級アンモニウム基又は4級ホスホニウム基である。Xは、ハロゲン原子である。)これにより、二酸化炭素固定化触媒として用いた際に、高い触媒活性を示し、環境負荷が小さく、しかも容易に合成できる金属ポルフィリン錯体が提供される。

Description

本発明は、新規金属ポルフィリン錯体、その製造方法及びそれからなる二酸化炭素固定化触媒に関する。当該二酸化炭素固定化触媒は、環状炭酸エステルの製造に好適に用いられる。また、本発明は、金属ポルフィリン錯体又は金属フタロシアニン錯体からなる触媒と特定の共触媒を用いた環状炭酸エステルの製造方法に関する。
これまで、C1炭素源として、シアン化物イオン(あるいは青酸)、一酸化炭素、ホスゲンなどが利用されてきた。しかしながら、これらは、非常に強い毒性を有するため、これらに代わる安全な化学原料が望まれている。二酸化炭素は、再生可能で安全なC1炭素源である。ところが、二酸化炭素は、反応性が低いため、その用途が限られていた。
ところで、環状炭酸エステルは、リチウムイオン二次電池の電解液、ポリカーボネートの原料、非プロトン性極性溶媒等として広く使用されている。これまで、環状炭酸エステルの製造には、原料として1,2−ジオールとホスゲンを使用する方法が主として採用されていた。しかし、猛毒のホスゲンを使用すること及び腐食性の塩化水素ガスが副生することが長年問題であった。これに対して、二酸化炭素及びエポキシドをカップリング反応させて環状炭酸エステルを得る合成法は、副生成物を一切伴わない非常にクリーンな方法である。これまでにこの反応を促進する触媒がいくつか報告されている。
非特許文献1には、中心金属がCrであるポルフィリン錯体を触媒として用い、N,N−ジメチル−4−アミノピリジン(以下、DMAPと略記することがある)又はN−メチルイミダゾールを共触媒として用いた環状炭酸エステルの製造方法が記載されている。しかしながら、当該方法では5MPa以上の高圧下で反応を行う必要があり、実用化が難しかった。
非特許文献2には、中心金属がCoであるポルフィリン錯体を触媒として用い、DMAP、ピリジン、N−メチルイミダゾール、トリシクロヘキシルホスフィンオキシド又はトリフェニルホスフィンを共触媒として用いた環状炭酸エステルの製造方法が記載されている。しかしながら、当該方法は反応収率が低い場合があった。また、溶媒としてジクロロメタンを使用するため、環境面で問題があった。
非特許文献3には、中心金属がCuであるポルフィリン錯体又はフタロシアニン錯体を触媒として用い、DMAPを共触媒として用いた環状炭酸エステルの製造方法が記載されている。しかしながら、当該方法は反応収率が低い場合があった。また、溶媒としてジクロロメタンを使用するため、環境面で問題があった。
非特許文献4には、中心金属がCo、Fe、Ru又はMnであるポルフィリン錯体を触媒として用い、フェニルトリメチルアンモニウムトリブロマイド(以下、PTATと略記することがある)、テトラブチルアンモニウムブロマイド又はDMAPを共触媒として用いた環状炭酸エステルの製造方法が記載されている。しかしながら、当該方法は反応収率が低い場合があった。
非特許文献5には、中心金属がMgであるポルフィリン錯体を触媒として用い、トリエチルアミンを共触媒として用いた環状炭酸エステルの製造方法が記載されている。しかしながら、当該方法は反応収率が低い場合があった。
W.J.Kruper et al.,J.Org.Chem.,60,725−727(1995). R.L.Paddock et al.,Tetrahedron Lett.,45,2023−2026(2004). R.Srivastava et al.,J.Mol.Catal.A: Chem.,226,199−205(2005). L.Jin et al.,J.Mol.Catal.A: Chem.,261,262−266(2007). W.Mei et al.,Chinese Jornal of Chemical Engineering,19(3),446−451(2011).
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、二酸化炭素固定化触媒として用いた際に、高い触媒活性を示し、環境負荷が小さく、しかも容易に合成できる新規金属ポルフィリン錯体を提供することを目的とするものである。また、そのような金属ポルフィリン錯体の製造方法及びそれからなる二酸化炭素固定化触媒を提供することを目的とするものである。さらに、高効率であり、なおかつ環境負荷の小さい環状炭酸エステルの製造方法を提供することを目的とするものである。
上記課題は、下記一般式(1)で表される金属ポルフィリン錯体を提供することによって解決される。
Figure 2013042695
(式中、Mは金属である。A〜Aは、それぞれ独立して下記一般式(2)で表される置換基である。)
Figure 2013042695
(式中、Dは、炭素数1〜20の2価の有機基である。Eは、炭素数3〜60の4級アンモニウム基又は4級ホスホニウム基である。Xは、ハロゲン原子である。)
このとき、前記一般式(2)において、Eが、下記一般式(3)
Figure 2013042695
(式中、Gは、窒素原子又はリン原子である。R〜Rは、それぞれ独立して炭素数1〜20の1価の有機基である。R〜Rは、相互に結合して環を形成してもよい。)
で表されるものであることが好適である。
前記一般式(2)において、Dが、下記一般式(4)で表される有機基であることも好適である。
Figure 2013042695
(式中、Jは、酸素原子、−CO−O−、−O−CO−、硫黄原子、−O−CO−NH−、−NH−CO−O−、−CO−NH−、−NH−CO−又は単結合である。aは、0以上の整数であり、bは、1以上の整数である。)
前記金属ポルフィリン錯体が、下記一般式(5)で表されるものであることも好適である。
Figure 2013042695
(式中、M及びA〜Aは、上記一般式(1)に同じである。)
上記課題は、下記一般式(6)
Figure 2013042695
(式中、D及びXは、上記一般式(2)に同じである。)
で表されるポルフィリンと、金属Mの塩を反応させて、下記一般式(7)
Figure 2013042695
(式中、Mは、上記一般式(1)に同じである。D及びXは、上記一般式(2)に同じである。)
で表される金属錯体を得た後に、当該金属錯体と、3級アミン又は3級ホスフィンを反応させて、上記一般式(1)で表される金属ポルフィリン錯体を得る前記金属ポルフィリン錯体の製造方法を提供することによっても解決される。
上記金属ポルフィリン錯体からなる二酸化炭素固定化触媒が本発明の好適な実施態様である。そして、当該二酸化炭素固定化触媒の存在下、二酸化炭素と下記一般式(8)
Figure 2013042695
(式中、R〜Rは、それぞれ独立して水素原子又は炭素数1〜20の1価の有機基である。R〜Rは、相互に結合して環を形成してもよい。)
で表されるエポキシドを反応させて、下記一般式(9)
Figure 2013042695
(式中、R〜Rは、上記一般式(8)に同じである。)
で表される環状炭酸エステルを得る環状炭酸エステルの製造方法がより好適な実施態様である。
上記課題は、下記一般式(10)
Figure 2013042695
(式中、Mは、マグネシウムまたは亜鉛を表し、Arは、置換基を有していてもよい芳香環を表す。)
で表される金属ポルフィリン錯体からなる触媒、並びに、4級アンモニウムモノハライド、4級ホスホニウムモノハライド及び下記一般式(11)
Figure 2013042695
(式中、R及びRは、それぞれ独立して炭素数1〜20の1価の有機基である。R及びRは、相互に結合して環を形成してもよい。)
で表される化合物から選択される少なくとも1種からなる共触媒の存在下、二酸化炭素と下記一般式(8)
Figure 2013042695
(式中、R〜Rは、それぞれ独立して水素原子又は炭素数1〜20の1価の有機基である。R〜Rは、相互に結合して環を形成してもよい。)
で表されるエポキシドを反応させて、下記一般式(9)
Figure 2013042695
(式中、R〜Rは、上記一般式(8)に同じである。)
で表される環状炭酸エステルを得る環状炭酸エステルの製造方法を提供することによっても解決される。
このとき、前記4級アンモニウムモノハライド及び前記4級ホスホニウムモノハライドが下記一般式(13)
Figure 2013042695
(式中、Xは、ハロゲン原子である。Gは、窒素原子又はリン原子である。R26〜R29は、それぞれ独立して炭素数1〜20の1価の有機基である。R26〜R29は、相互に結合して環を形成してもよい。)
で表されるものであることが好適である。
さらに、上記課題は、下記一般式(12)
Figure 2013042695
(式中、Mは、マグネシウムまたは亜鉛である。R10〜R25は、それぞれ独立して水素原子、炭素数1〜20の1価の炭化水素基又はハロゲン原子である。)
で表される金属フタロシアニン錯体からなる錯体、並びに、4級アンモニウムモノハライド、4級ホスホニウムモノハライド及び下記一般式(11)
Figure 2013042695
(式中、R及びRは、それぞれ独立して炭素数1〜20の1価の有機基である。R及びRは、相互に結合して環を形成してもよい。)
で表される化合物から選択される少なくとも1種からなる共触媒の存在下、二酸化炭素と下記一般式(8)
Figure 2013042695
(式中、R〜Rは、それぞれ独立して水素原子又は炭素数1〜20の1価の有機基である。R〜Rは、相互に結合して環を形成してもよい。)
で表されるエポキシドを反応させて、下記一般式(9)
Figure 2013042695
(式中、R〜Rは、上記一般式(8)に同じである。)
で表される環状炭酸エステルを得る環状炭酸エステルの製造方法を提供することによっても解決される。
このとき、前記4級アンモニウムモノハライド及び前記4級ホスホニウムモノハライドが下記一般式(13)
Figure 2013042695
(式中、Xは、ハロゲン原子である。Gは、窒素原子又はリン原子である。R26〜R29は、それぞれ独立して炭素数1〜20の1価の有機基である。R26〜R29は、相互に結合して環を形成してもよい。)
で表されるものであることが好適である。
本発明の金属ポルフィリン錯体は、二酸化炭素固定化触媒として用いた際に、高い触媒活性を示し、環境負荷が小さく、しかも容易に合成できる。したがって、二酸化炭素の固定化、特に、環状炭酸エステルの製造に好適に用いることができる。また、本発明の環状炭酸エステルの製造方法は、高効率であり、なおかつ環境負荷が小さい。
環状炭酸エステルの収率を示す図である。
本発明の金属ポルフィリン錯体は、下記一般式(1)で表されるものである。当該化合物は新規化合物である。
Figure 2013042695
(式中、Mは金属である。A〜Aは、それぞれ独立して下記一般式(2)で表される置換基である。)
Figure 2013042695
(式中、Dは、炭素数1〜20の2価の有機基である。Eは、炭素数3〜60の4級アンモニウム基又は4級ホスホニウム基である。Xは、ハロゲン原子である。)
本発明の金属ポルフィリン錯体の特徴は、Eで表される、4級アンモニウム基又は4級ホスホニウム基を有することである。当該置換基は、ハロゲンイオンXと4級アンモニウム塩又は4級ホスホニウム塩を形成する。このような塩は強い求核性を有する。そして、本発明の金属ポルフィリン錯体を環状炭酸エステルの合成における触媒として用いた場合には、当該錯体の中心金属Mがルイス酸として働き、Eを対イオンとするXが、求核剤として働く。しかも、Eは、2価の有機基Dを介してポルフィリン環に結合しているため、Eは適度な自由度を有するとともに、Eと中心金属Mとの距離が適度であるため、1つの原料分子に対して、金属Mと、Eを対イオンとするXが同時に作用することができる。これにより反応が顕著に促進される。
上記一般式(1)において、Mは金属である。Mはルイス酸性を有する。Mは金属であれば特に限定されないが、二酸化炭素固定化触媒として用いた場合に高い触媒活性を示す、2価又は3価の金属が好適である。
2価の金属としては、マグネシウム、亜鉛、銅、ニッケル、コバルト、鉄等が挙げられる。
3価の金属である場合には、Mは、3価の金属及び1価のカウンターアニオンの組み合わせからなる。この場合の3価の金属としては、コバルト、鉄、マンガン、クロム、アルミニウム等が挙げられ、カウンターアニオンとしては、ハライドアニオン、酢酸アニオン等が挙げられる。
Mは2価の金属であることがより好適である。なかでも、マグネシウム、亜鉛がさらに好適であり、マグネシウムが特に好適である。
上記一般式(1)において、A〜Aは、それぞれ独立して上記一般式(2)で表される置換基である。
上記一般式(2)において、Eは、炭素数3〜60の4級アンモニウム基又は4級ホスホニウム基である。炭素数は3〜30であることが好適である。
4級アンモニウム基及び4級ホスホニウム基としては、特に限定されないが、下記一般式(3)
Figure 2013042695
(式中、Gは、窒素原子又はリン原子である。R〜Rは、それぞれ独立して炭素数1〜20の1価の有機基である。R〜Rは、相互に結合して環を形成してもよい。)
または、下記一般式(14)
Figure 2013042695
(式中、R30〜R34は、それぞれ独立して水素原子又は炭素数1〜20の1価の炭化水素基である。R30〜R34は、相互に結合して環を形成してもよい。)
で表されるものであることが好適である。このような置換基は嵩高い。本発明の金属ポルフィリン錯体を触媒として用いた環状炭酸エステルの合成などにおいて、置換基Eが嵩高いものであることにより、Eを対イオンとするXが求核剤としてさらに効率よく機能し、触媒活性がさらに向上する。
上記一般式(3)において、Gは、窒素原子又はリン原子である。
上記一般式(3)において、R〜Rは、それぞれ独立して炭素数1〜20の1価の有機基である。炭素数は、2以上が好適である。合成が容易である観点からは、炭素数は、10以下が好適である。
有機基としては、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルケニル基、置換基を有してもよいアルキニル基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいアリールアルキル基、置換基を有してもよいアリールアルケニル基、置換基を有してもよいアリールアルキニル基、置換基を有してもよいシクロアルキル基、置換基を有してもよい複素環基などが挙げられる。ここで、置換基としては、炭素数1〜5のアルキル基、ハロゲン原子等が挙げられる。有機基は、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール基が好適であり、アルキル基、アリール基がより好適である。
アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基等の直鎖のアルキル基、イソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基等の分岐鎖のアルキル基が挙げられ、なかでも、n−ブチル基が好適である。
アリール基としては、フェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、アントリル基又はフェナントリル基等が挙げられ、なかでも、フェニル基が好適である。
〜Rは、相互に結合して環を形成してもよい。環は単環であってもよいし、ビシクロ環であってもよい。単環の場合、環を形成する炭素数の合計が2〜40であればよく、3〜20が好適である。ビシクロ環の場合、ビシクロ環を形成する炭素数の合計が3〜60であればよく、5〜30が好適である。また、環を形成する原子の一部にヘテロ原子が含まれていてもよく、例えば、窒素原子、酸素原子等が挙げられる。
上記一般式(14)において、R30〜R34は、それぞれ独立して水素原子又は炭素数1〜20の1価の炭化水素基である。炭化水素基の炭素数は2以上が好適である。合成が容易である観点からは、炭素数は10以下が好適である。
炭化水素基としては、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アリールアルキル基、アリールアルケニル基、アリールアルキニル基、シクロアルキル基、などが挙げられる。なかでも、アルキル基が好適である。
30〜R34は、相互に結合して環を形成してもよい。環を形成する炭素数の合計が2〜40であればよく、3〜20が好適である。
合成が容易である観点からは、R30〜R34が水素原子であることが好適である。
上記一般式(2)において、Dは、炭素数1〜20の2価の有機基である。Dは、ポルフィリン環と一般式(2)中のEを連結する。EがDを介してポルフィリン環に結合することにより、Eの自由度が向上する。これにより本発明の金属ポルフィリン錯体を環状炭酸エステルの合成における触媒などとして用いた場合に、Eを対イオンとするXが求核攻撃し易くなる。これにより、高い触媒活性が得られる。
の自由度の観点からは、Dの炭素数は2以上であることが好適である。一方、Dの炭素数が20を超えた場合、コスト高になる。Dの炭素数は15以下であること好適である。
上記一般式(2)において、Dにおける有機基が下記一般式(4)
Figure 2013042695
(式中、Jは、酸素原子、−CO−O−、−O−CO−、硫黄原子、−O−CO−NH−、−NH−CO−O−、−CO−NH−、−NH−CO−又は単結合である。aは、0以上の整数であり、bは、1以上の整数である。)
で表される有機基であることが好適である。このような有機基はフレキシブルであるため、Eの自由度がより高くなる。これにより、本発明の金属ポルフィリン錯体を環状炭酸エステルの合成における触媒などとして用いた場合に、Eを対イオンとするXがさらに求核攻撃し易くなる。これにより、触媒活性がさらに高くなる。上記一般式(4)中のJは、酸素原子、−CO−O−、−O−CO−、硫黄原子、−O−CO−NH−、−NH−CO−O−、−CO−NH−、−NH−CO−又は単結合である。合成が容易である観点からは、Jが、酸素原子、−CO−O−、−O−CO−であることが好適であり、酸素原子であることがより好適である。aは、0以上の整数であり、bは、1以上の整数である。合成が容易である観点からは、aが0であることが好適である。すなわち、Jがポルフィリン環に直接結合していることが好適である。
上記一般式(2)におけるXは、ハロゲン原子である。Xはアニオン(すなわちX)となって、一般式(2)中のEと塩を形成する。Xは特に限定されないが、本発明の金属ポルフィリン錯体を環状炭酸エステルの合成における触媒などとして用いた場合に、求核攻撃し易い観点からは、Xが臭素原子又はヨウ素原子であることが好適であり、臭素原子であることがより好適である。
合成が容易である観点からは、前記一般式(1)中のA〜Aのフェニル基に対する結合位置が同じであることも好適である。また、A〜Aの結合位置がフェニル基のメタ位又はパラ位であることが合成時に立体異性体が生じないため好適である。また、本発明の金属ポルフィリン錯体を環状炭酸エステルの合成における触媒などとして用いた場合に、立体障害が生じない点からもA〜Aの結合位置がフェニル基のメタ位又はパラ位であることが好適である。そして、前記一般式(1)は、下記一般式(5)
Figure 2013042695
(式中、M及びA〜Aは、上記一般式(1)に同じである。)
で表されるものであることがより好適である。この場合には、本発明の金属ポルフィリン錯体を環状炭酸エステルの合成における触媒などとして用いた場合に、Eを対イオンとするXがさらに求核攻撃し易くなる。これにより、さらに高い触媒活性が得られる。
合成が容易である観点からは、A〜Aはすべて同じものであることが好適である。
上記一般式(1)で表される本発明の金属ポルフィリン錯体を合成する方法は特に限定されるものではないが、好適な合成方法は、下記一般式(6)
Figure 2013042695
(式中、D及びXは、上記一般式(2)に同じである。)
で表されるポルフィリンと、金属Mの塩を反応させて、下記一般式(7)
Figure 2013042695
(式中、Mは、上記一般式(1)に同じである。D及びXは、上記一般式(2)に同じである。)
で表される金属錯体を得た後に、当該金属錯体と、3級アミン又は3級ホスフィンを反応させて、上記一般式(1)で表される金属ポルフィリン錯体を得る製造方法である。ここで、金属Mは、上記一般式(1)に同じである。3級アミン及び3級ホスフィンは、それぞれアンモニウム塩及びホスホニウム塩となり、上記一般式(2)におけるEを形成するものである。通常、ポルフィリン錯体を製造する場合、合成工程の最終段階でポルフィリンと中心金属を反応させる。これに対して、本発明の方法では、上記一般式(6)で表されるポルフィリンに金属Mを導入した後に、3級アミン又は3級ホスフィンを反応させることにより、金属ポルフィリン錯体の収率が向上する。また、この方法は、反応工程も短く、かつ各工程の反応もごく一般的な反応を用いているため、本発明の金属ポルフィリン錯体を容易に製造することができる。そのため、経済的に非常に有利である。
上記一般式(6)で示されるポルフィリンは、例えば、次のようにして合成できる。ピロールとハロゲン化された有機基を有するベンズアルデヒドをトリフルオロ酢酸、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体等(これらは単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい)の酸触媒を用いて環化させた後に、DDQ(2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノン)などの酸化剤により酸化させることによって合成する。このときの溶媒としては、ジクロロメタンを用いることができる。反応生成物は、通常の分離手段、例えばカラムクロマトグラフィー又は再結晶などで精製することができる。
こうして得られた上記一般式(6)で表されるポルフィリンに中心金属を導入する方法は、中心金属の種類により、適宜選択すればよい。例えば、ポルフィリンと金属塩を溶媒中で混合することにより金属錯体を形成させた後に、水を加えて金属塩を洗浄し、通常の分離手段、例えばカラムクロマトグラフィー又は再結晶などで精製することにより得られる。このとき、ポルフィリン1モルに対して、金属塩を3〜20モル混合して反応させることが好適である。溶媒としては、クロロホルム、メタノール、塩化メチレン等が用いられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。反応温度は通常、0〜100℃の範囲で適宜選択される。
得られた上記一般式(7)で表される金属錯体と、3級アミン又は3級ホスフィンを溶媒に溶かした後に溶媒を撹拌することにより上記一般式(1)で表される金属ポルフィリン錯体が得られる。このとき、金属錯体1モルに対して、3級アミン又は3級ホスフィンを4〜30モル混合して反応させることが好適である。溶媒としては、クロロホルム、アセトニトリル等が用いられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。反応温度は通常、0〜100℃の範囲で適宜選択される。反応生成物は、通常の分離手段、例えばカラムクロマトグラフィー又は再結晶などで精製することができる。
こうして得られる本発明の金属ポルフィリン錯体からなる二酸化炭素固定化触媒が本発明の好適な実施態様である。本発明の金属ポルフィリン錯体は、C1炭素源として二酸化炭素を用いた合成反応を顕著に促進する。二酸化炭素は、再生可能で安全なC1炭素源であり、二酸化炭素をC1炭素源として用いることのメリットは大きい。また、二酸化炭素排出量の削減の観点からも好ましい。なかでも、本発明の金属ポルフィリン錯体は、二酸化炭素とエポキシドから環状炭酸エステルを合成する反応を顕著に促進する。
当該二酸化炭素固定化触媒の存在下、二酸化炭素と下記一般式(8)
Figure 2013042695
(式中、R〜Rは、それぞれ独立して水素原子又は炭素数1〜20の1価の有機基である。R〜Rは、相互に結合して環を形成してもよい。)
で表されるエポキシドを反応させて、下記一般式(9)
Figure 2013042695
(式中、R〜Rは、上記一般式(8)に同じである。)
で表される環状炭酸エステルを得る環状炭酸エステルの製造方法がより好適な実施態様である。当該方法は、溶媒を使用しないため、廃液が発生しないうえに、副生成物が一切発生しないことから、環境負荷が非常に小さい。さらに、本発明の二酸化炭素固定化触媒は従来のポルフィリン錯体と共触媒を用いた方法と比べて、触媒活性が極めて高い。そのため、既存のホスゲンを使用する方法との置き換えが期待できる。
上述の反応は、上記一般式(8)で表されるエポキシド及び上記一般式(1)で表される金属ポルフィリン錯体をオートクレーブ等の圧力容器に添加した後に、容器中を二酸化炭素で充填することにより行うことができる。金属ポルフィリン錯体の使用量は特に限定されないが、エポキシドに対して0.0001〜0.1mol%(エポキシド1molに対して、金属ポルフィリン錯体0.000001〜0.001mol)使用することが好適である。容器中の初期圧力は、0.1〜5MPaが好適である。反応温度は、10〜200℃が好適である。本発明の製造方法によれば、このような穏和な条件であっても、効率よく環状炭酸エステルが得られる。
本発明の金属ポルフィリン錯体が二酸化炭素とエポキシドの反応を促進するメカニズムとしては、以下のようなことが考えられる。反応のメカニズムを以下の化学式を用いて説明する。
Figure 2013042695
金属ポルフィリン錯体中の中心金属Mがルイス酸として機能することにより原料のエポキシド中の酸素と結合した後に、エポキシド中の炭素に対してEを対イオンとするXが求核攻撃することにより、エポキシドが開環する。このとき、1つの金属ポルフィリン錯体中の中心金属Mと、Eを対イオンとするXが同時にエポキシドに対して作用することで反応の律速であるエポキシドの開環反応が促進され反応が顕著に促進するものと考えられる。
上記一般式(8)における、R〜Rは、それぞれ独立して水素原子又は炭素数1〜20の1価の有機基である。合成が容易である観点からは、有機基の炭素数は10以下が好適である。
有機基としては、例えば、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルケニル基、置換基を有してもよいアルキニル基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいアリールアルキル基、置換基を有してもよいアリールアルケニル基、置換基を有してもよいアリールアルキニル基、置換基を有してもよいシクロアルキル基、置換基を有してもよい複素環基、アルコキシ基、アリーロキシ基、アルデヒド基、保護されていてもよいカルボキシル基又はその塩、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アルキロキシカルボニル基、アリーロキシカルボニル基、アルキルカルボニロキシ基、アリールカルボニロキシ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、アルキルアンモニウム基、アリールアンモニウム基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルキルスルフィニル基、アリールスルフィニル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アルキルアゾ基、アリールアゾ基等が挙げられる。ここで、置換基としては、炭素数1〜5のアルキル基、ハロゲン原子等が挙げられる。有機基は、置換基を有してもよいアルキル基が好適である。
〜Rは、相互に結合して環を形成してもよい。環を形成する炭素数の合計が2〜40であればよく、3〜20が好適である。また、環を形成する原子の一部にヘテロ原子が含まれていてもよく、例えば、窒素原子、酸素原子等が挙げられる。
反応が進みやすい観点からは、R〜Rのいずれか1つが有機基であり、その他が水素原子であることが好適である。
一方、上記一般式(9)で表される環状炭酸エステルは、下記一般式(10)
Figure 2013042695
(式中、Mは、マグネシウムまたは亜鉛を表し、Arは、置換基を有していてもよい芳香環を表す。)
で表される金属ポルフィリン錯体からなる触媒、並びに、4級アンモニウムモノハライド、4級ホスホニウムモノハライド及び下記一般式(11)
Figure 2013042695
(式中、R及びRは、それぞれ独立して炭素数1〜20の1価の有機基である。R及びRは、相互に結合して環を形成してもよい。)
で表される化合物から選択される少なくとも1種からなる共触媒の存在下、二酸化炭素と下記一般式(8)
Figure 2013042695
(式中、R〜Rは前記と同義である。)
で表されるエポキシドを反応させて、下記一般式(9)
Figure 2013042695
(式中、R〜Rは前記と同義である。)
で表される環状炭酸エステルを得る製造方法によっても高効率で得られる。特定の共触媒を用いるこの方法を、以下「金属ポルフィリン錯体を用いた2成分法」ということがある。ポルフィリン錯体の中心金属として、マグネシウム又は亜鉛を用いることにより触媒活性が顕著に向上する。このような金属を用いることが2成分法の大きな特徴である。これまで、一般的に、マグネシウム錯体や亜鉛錯体は触媒活性が低いと考えられていたため、触媒用の金属錯体としてはあまり用いられていなかった。マグネシウムや亜鉛のような安価な汎用金属を用いることで、触媒活性が顕著に向上することは驚くべきことである。このとき、4級アンモニウムモノハライド、4級ホスホニウムモノハライド及び上記一般式(11)で表される化合物から選択される少なくとも1種からなる共触媒を用いることも重要である。上述のマグネシウム又は亜鉛のポルフィリン錯体と、このような共触媒を組み合わせて用いることにより、触媒活性が顕著に向上する。
上述の反応は、一般式(8)で表されるエポキシド、一般式(10)で表される金属ポルフィリン錯体、並びに、4級アンモニウムモノハライド、4級ホスホニウムモノハライド及び上記一般式(11)で表される化合物から選択される少なくとも1種からなる共触媒をオートクレーブ等の圧力容器に加え、容器中に二酸化炭素を充填することにより反応を行うことができる。金属ポルフィリン錯体の使用量は特に限定されないが、エポキシドに対して、0.0001〜1mol%(エポキシド1molに対して、金属ポルフィリン錯体0.000001〜0.01mol)使用することが好適である。共触媒の使用量は特に限定されないが、エポキシドに対して、0.0001〜1mol%(エポキシド1molに対して、共触媒0.000001〜0.01mol)使用することが好適である。金属ポルフィリン錯体及び共触媒の使用量以外の反応条件は、上述した、一般式(1)で表される、4級アンモニウム基又は4級ホスホニウム基を分子内に有する金属ポルフィリン錯体からなる二酸化炭素固定化触媒を用いた環状炭酸エステルの製造方法(以下、「2官能性触媒法」ということがある)と同様の条件で行うことができる。
上記一般式(10)において、Mは、マグネシウム又は亜鉛である。
上記一般式(10)において、Arは、置換基を有していてもよい芳香環を表す。芳香環としては、フェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、アントリル基又はフェナントリル基等が挙げられる。なかでも、フェニル基が好適である。芳香環が置換基を有する場合、置換基としては、炭素数1〜5のアルキル基、ハロゲン原子等が挙げられる。
前記4級アンモニウムモノハライド及び前記4級ホスホニウムモノハライドとしては、下記一般式(13)
Figure 2013042695
(式中、Gは、上記一般式(3)に同じである。R26〜R29は、それぞれ独立して炭素数1〜20の1価の有機基である。R26〜R29は、相互に結合して環を形成してもよい。Xは、上記一般式(2)に同じである。)
で表されるものが好適である。
上記一般式(13)において、R26〜R29は、それぞれ独立して炭素数1〜20の1価の有機基である。R26〜R29は、上記一般式(3)中のR〜Rと同様のものが用いられる。R26〜R29は、相互に結合して環を形成してもよい。環を形成する炭素数の合計が2〜40であればよく、2〜20が好適である。また、環を形成する原子の一部にヘテロ原子が含まれていてもよく、例えば、窒素原子、酸素原子等が挙げられる。
上記一般式(11)における、R及びRは、それぞれ独立して炭素数1〜20の1価の有機基である。合成が容易である観点からは、R及びRにおける炭素数は10以下であることが好適である。有機基としては、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルケニル基、置換基を有してもよいアルキニル基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよいアリールアルキル基、置換基を有してもよいアリールアルケニル基、置換基を有してもよいアリールアルキニル基、置換基を有してもよいシクロアルキル基、置換基を有してもよい複素環基などが挙げられる。なかでも、アルキル基、アリール基がより好適である。
アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、イソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基等が挙げられる。なかでも、安価に入手できるメチル基が好適である。
及びRは、相互に結合して環を形成してもよい。この場合には、R及びRの炭素数の合計が2〜40であればよく、2〜20であることが好適である。また、環を形成する原子の一部にヘテロ原子が含まれていてもよく、例えば、窒素原子、酸素原子等が挙げられる。
上記一般式(8)で表されるエポキシドは、2官能性触媒法に用いられるエポキシドと同じものが使用される。
上記一般式(10)で表される金属ポルフィリン錯体の製造方法は、特に限定されず、例えば、ポルフィリンと金属塩を溶媒中で混合することにより金属錯体を形成させた後に、水を加えて過剰の金属塩を洗浄することにより得ることができる。ポルフィリンは、市販のものを好適に使用できる。この場合には、コストがより低減する。また、上述の2官能性触媒法における、一般式(6)で示されるポルフィリンの製造方法において、ハロゲン化された有機基を有するベンズアルデヒドの代わりに、各種芳香族アルデヒドを用いることによっても得られる。
また、上記一般式(9)で表される環状炭酸エステルは、下記一般式(12)
Figure 2013042695
(式中、Mは、マグネシウムまたは亜鉛である。R10〜R25は、それぞれ独立して水素原子、炭素数1〜20の1価の炭化水素基又はハロゲン原子である。)
で表される金属フタロシアニン錯体からなる錯体、並びに、4級アンモニウムモノハライド、4級ホスホニウムモノハライド及び下記一般式(11)
Figure 2013042695
(式中、R及びRは、前記と同義である。)
で表される化合物から選択される少なくとも1種からなる共触媒の存在下、二酸化炭素と下記一般式(8)
Figure 2013042695
(式中、R〜Rは、前記と同義である。)
で表されるエポキシドを反応させて、下記一般式(9)
Figure 2013042695
(式中、R〜Rは、前記と同義である。)
で表される環状炭酸エステルを得る製造方法によっても高効率で得られる。当該方法は、上述の「金属ポルフィリン錯体を用いた2成分法」において、ポルフィリンの代わりに、フタロシアニンを用いた方法である。この方法においても、中心金属Mがマグネシウム又は亜鉛であり、なおかつ、共触媒として4級アンモニウムモノハライド、4級ホスホニウムモノハライド及び上記一般式(11)で表される化合物から選択される少なくとも1種を用いることが重要であると考えられる。
上記一般式(8)で表されるエポキシド、一般式(12)で表される金属フタロシアニン錯体からなる錯体、並びに、4級アンモニウムモノハライド、4級ホスホニウムモノハライド及び上記一般式(11)で表される化合物から選択される少なくとも1種からなる共触媒をオートクレーブ等の圧力容器に加え、容器中に二酸化炭素を充填することにより反応を行うことができる。金属フタロシアニン錯体の使用量は特に限定されないが、エポキシドに対して、0.0001〜1mol%(エポキシド1molに対して、金属フタロシアニン錯体0.000001〜0.01mol)使用することが好適である。共触媒の使用量は特に限定されないが、エポキシドに対して、0.0001〜1mol%(エポキシド1molに対して、共触媒0.000001〜0.01mol)使用することが好適である。金属フタロシアニン錯体及び共触媒の使用量以外の反応条件は、上述した、2官能性触媒法と同様の条件で行うことができる。
上記一般式(12)において、R10〜R25は、それぞれ独立して水素原子、炭素数1〜20の1価の炭化水素基又はハロゲン原子である。
炭化水素基としては、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アリールアルキル基、アリールアルケニル基、アリールアルキニル基、シクロアルキル基、などが挙げられる。なかでも、アルキル基が好適である。合成が容易である観点からは、炭化水素基の炭素数は10以下であることが好適である。
10〜R25が水素原子又はハロゲン原子であることが好適である。
共触媒及び原料のエポキシドは、上述した金属ポルフィリン錯体を用いた2成分法において用いられるものと同じものが使用される。
上記一般式(11)で表される金属フタロシアニン錯体の製造方法は、特に限定されず、例えば、フタロシアニンと金属塩を溶媒中で混合することにより金属錯体を形成させた後に、水を加えて過剰の金属塩を洗浄することにより得ることができる。フタロシアニンは市販のものを好適に使用できる。これにより、コストがより低減する。
以下、実施例を用いて本発明をさらに詳細に説明する。
測定に用いた測定機器は以下の通りである。
融点測定器:Mettler Toledo,FP−62
IR測定装置:Shimadzu,FTIR−8900
H NMR (600 MHz)測定装置:Varian,Unity Inova AS600
13C NMR (150 MHz)測定装置:Varian,Unity Inova AS600
[1] 二官能性触媒の合成
5,10,15,20-Tetrakis[3-(6-bromohexyloxy)phenyl]porphyrin (5a)の合成を行った。このときの化学反応式を以下に示す。
Figure 2013042695
ピロール(695 μL, 10.0 mmol)と3-(6-ブロモヘキシルオキシ)ベンズアルデヒド(4a) (2.86 g, 10.0 mmol)を脱水塩化メチレン(1.0 L)に溶かした溶液をアルゴンバブリングし、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(12 μL, 0.097 mmol)とトリフルオロ酢酸(670 μL, 9.02 mmol)を加えた。この混合溶液を遮光して室温で4時間撹拌した。2,3-ジクロロ-5,6-ジシアノ-1,4-ベンゾキノン(2.27 g, 10.0 mmol)を加え、さらに9時間撹拌した。反応混合物にトリエチルアミン(1.0 mL, 7.2 mmol)を加え、濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー[クロロホルム/ヘキサン(2:1)]により精製し、化合物5a(紫色の固体)を得た(収量1.73 g、収率52%)。
1H NMR (重クロロホルム, 600 MHz) -2.80 (s, 2H), 1.55 (br s, 16H), 1.89-1.92 (m, 16H), 3.41 (t, J = 6.8 Hz, 8H), 4.15 (t, J = 6.4 Hz, 8H), 7.32 (dd, J = 2.3, 8.5 Hz, 4H), 7.63 (t, J = 7.9 Hz, 4H), 7.77 (s, 4H), 7.81 (d, J = 7.1 Hz, 4H), 8.90 (s, 8H)
13C NMR (重クロロホルム, 150 MHz, 50 ℃) 25.4, 28.0, 29.2, 32.7, 33.5, 68.2, 114.3, 120.0, 121.4, 127.5, 127.6, 131.1, 143.6, 146.7, 157.6
IR (臭化カリウム) 3317, 3063, 2932, 2862, 1589, 1466, 1435, 1342, 1281, 1173, 1042, 972, 926, 795, 733, 648 cm-1
Anal. Calcd for C68H74Br4N4O4: C, 61.36; H, 5.60; N, 4.21. Found: C, 60.99; H, 5.76; N, 4.11
MS (FAB) calcd for C68H75 79Br2 81Br2N4O4 1331.2, found 1331.3 (M + H)
5,10,15,20-Tetrakis[3-(6-bromohexyloxy)phenyl]porphyrin zinc(II) (6a)の合成を行った。このときの化学反応式を以下に示す。
Figure 2013042695
ポルフィリン5a(266mg,0.200mmol)を脱水クロロホルムに溶かし、窒素雰囲気下、70℃で45分撹拌した。酢酸亜鉛二水和物(439mg,2.00mmol)を脱水メタノール(4 mL)に溶かして加え、70 ℃で4時間撹拌した。室温まで冷やし、濃縮した後、水で洗浄した。混合物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー[塩化メチレン/ヘキサン(2:1)]により精製し、化合物6a(赤紫色の固体)を得た(収量272 mg、収率98%)。
1H NMR (重クロロホルム, 600 MHz) 1.53-1.55 (m, 16H), 1.88-1.90 (m, 16H), 3.40 (t, J = 6.8 Hz, 8H), 4.11-4.15 (m, 8H), 7.30-7.32 (m, 4H), 7.63 (t, J = 7.9 Hz, 4H), 7.76-7.77 (m, 4H), 7.81 (d, J = 7.3 Hz, 4H), 9.00 (s, 8H)
13C NMR (重クロロホルム, 150 MHz) 25.3, 27.9, 29.1, 32.6, 33.7, 67.9, 114.0, 120.9, 121.0, 127.3, 127.5, 132.0, 144.0, 150.1, 157.1
IR (臭化カリウム) 3062, 2936, 2858, 1597, 1578, 1477, 1435, 1339, 1285, 1258, 1184, 1049, 999, 937, 799, 721, 702, 648 cm-1
Anal. Calcd for C68H72Br4N4O4Zn: C, 58.57; H, 5.20; N, 4.02. Found: C, 58.65; H, 5.25 N, 3.70
MS (FAB) calcd for C68H73 79Br2 81Br2N4O4 64Zn 1393.2, found 1393.2 (M + H)
5,10,15,20-Tetrakis[3-(6-triphenylphosphoniohexyloxy)phenyl]porphyrin zinc(II) tetrabromide (1a)の合成を行った。このときの化学反応式を以下に示す。
Figure 2013042695
化合物6a (139 mg, 0.100 mmol)とトリフェニルホスフィン(315 mg, 1.20 mmol)を脱水クロロホルム(1 mL)と脱水アセトニトリル(1 mL)の混合溶媒に溶かし、遮光してアルゴン雰囲気下、70 ℃で48時間撹拌した。反応溶液を室温まで冷やし、濃縮した。粗生成物をジエチルエーテルで洗浄し、濾過した。再結晶(塩化メチレン/ジエチルエーテル)により、亜鉛ポルフィリン錯体1a(紫色の固体)を得た(収量207 mg、収率85%)。
1H NMR (d6-ジメチルスルホキシド, 600 MHz) 1.50-1.55 (m, 24H), 1.74-1.81 (m, 8H), 3.59 (br s, 8H), 4.13 (br s, 8H), 7.35-7.36 (m, 4H), 7.66-7.83 (m, 72H), 8.78 (s, 8H)
13C NMR (重メタノール, 150 MHz) 22.4 (d, JCP = 51.6 Hz), 23.3, 26.3, 29.8, 30.9 (d, JCP = 15.6 Hz), 68.8, 114.2, 119.7 (d, JCP = 85.7 Hz), 121.6, 122.8, 128.4, 128.6, 131.4 (d, JCP = 12.6 Hz), 132.6, 134.6 (d, JCP = 9.7 Hz), 136.0, 145.8, 151.2, 158.5
31P NMR (重メタノール, 243 MHz) 24.2
IR (臭化カリウム) 3055, 2932, 2862, 1582, 1474, 1435, 1327, 1281, 1173, 1111, 1057, 995, 934, 787, 725, 687 cm-1
HRMS (ESI) calcd for C140H132 81Br3N4O4P4 64Zn 2363.5979, found 2363.5986 (M - Br)
5,10,15,20-Tetrakis[3-(6-tributylammoniohexyloxy)phenyl]porphyrin zinc(II) tetrabromide (1c) の合成を行った。このときの化学反応式を以下に示す。
Figure 2013042695
化合物6a (110 mg, 0.0788 mmol)とトリブチルアミン(0.45 mL, 1.9 mmol)を脱水クロロホルム(0.79 mL)と脱水アセトニトリル(0.79 mL)の混合溶媒に溶かし、遮光して窒素雰囲気下、70 ℃で90時間撹拌した。反応溶液を室温まで冷却し、濃縮した。トリブチルアミンの層をピペットで除いた。混合物に塩化メチレンを加え、0.5% 臭化水素酸と臭化ナトリウムを含む水で洗浄した。混合物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。再結晶(塩化メチレン/ジエチルエーテル)により、亜鉛ポルフィリン錯体1c(紫色の固体)を得た(収量123 mg、収率73%)。
1H NMR (重メタノール, 600 MHz) 0.92-0.97 (m, 36H), 1.31-1.64 (m, 72H), 1.89 (br s, 8H), 3.11-3.20 (m, 32H), 4.19-4.20 (m, 8H), 7.34-7.35 (m, 4H), 7.62-7.65 (m, 4H), 7.73-7.77 (m, 8H), 8.85 (s, 8H)
13C NMR (重メタノール, 150 MHz) 14.0, 20.5, 22.58, 22.62, 24.6, 26.6, 26.9, 30.1, 59.3, 68.9, 114.3, 121.6, 122.7, 128.4, 128.6, 132.7, 145.9, 151.3, 158.7
IR (臭化カリウム) 3063, 2936, 2870, 1597, 1574, 1474, 1431, 1385, 1335, 1285, 1258, 1180, 1049, 995, 937, 880, 791, 718, 702 cm-1
5,10,15,20-Tetrakis[3-(6-bromohexyloxy)phenyl]porphyrin magnesium(II) (6b)の合成を行った。このときの化学反応式を以下に示す。
Figure 2013042695
化合物5a (266 mg, 0.200 mmol)と臭化マグネシウム(368 mg, 2.00 mmol)を脱水塩化メチレン(17 mL)中、窒素雰囲気下、室温で5分撹拌した。トリエチルアミン(1.7 mL, 12 mmol)を加え、室温で30分撹拌した。混合溶液を0.5% 塩酸と水で洗浄した。混合物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。再結晶(塩化メチレン/ヘキサン)により、化合物6b(紫色の固体)を得た(収量261 mg、収率96%)。
1H NMR (重クロロホルム, 600 MHz) 1.53-1.54 (m, 16H), 1.86-1.91 (m, 16H), 3.40 (t, J = 6.8 Hz, 8H), 4.14 (t, J = 6.4 Hz, 8H), 7.29 (dd, J = 2.0, 8.4 Hz, 4H), 7.60 (t, J = 7.9 Hz, 4H), 7.78 (br s, 4H), 7.81 (d, J = 7.6 Hz, 4H), 8.91 (s, 8H)
13C NMR (重クロロホルム, 150 MHz, 50 ℃) 25.3, 27.9, 29.1, 32.7, 33.5, 68.3, 113.9, 121.3, 121.7, 126.9, 128.0, 131.8, 145.1, 149.9, 156.9
IR (臭化カリウム) 3055, 2932, 2862, 1666, 1597, 1474, 1427, 1389, 1335, 1281, 1180, 1049, 995, 941, 880, 795, 725, 640 cm-1
Anal. Calcd for C68H72Br4MgN4O4: C, 60.35; H, 5.36; N, 4.14. Found: C, 60.12; H, 5.48; N, 3.76
MS (FAB) calcd for C68H73 79Br2 81Br2MgN4O4 1353.2, found 1353.2 (M + H)
5,10,15,20-Tetrakis[3-(6-triphenylphosphoniohexyloxy)phenyl]porphyrin magnesium(II) tetrabromide (1b)の合成を行った。このときの化学反応式を以下に示す。
Figure 2013042695
化合物6b (271 mg, 0.200 mmol)とトリフェニルホスフィン(630 mg, 2.40 mmol)を脱水クロロホルム(2 mL)と脱水アセトニトリル(2 mL)の混合溶媒に溶かし、遮光してアルゴン雰囲気下、70 ℃で48時間撹拌した。反応溶液を室温まで冷やし、濃縮した。粗生成物をジエチルエーテルで洗浄し、濾過した。再結晶(塩化メチレン/ジエチルエーテル)により、マグネシウムポルフィリン錯体1bを紫色の固体として得た(収量337 mg、収率70%)。
1H NMR (重メタノール, 600 MHz) 1.58-1.69 (m, 24H), 1.82 (br s, 8H), 3.35-3.38 (m, 8H), 4.15 (br s, 8H), 7.31 (d, J = 8.4 Hz, 4H), 7.62-7.74 (m, 72H), 8.77-8.78 (m, 8H)
13C NMR (重メタノール, 150 MHz) 22.4 (d, JCP = 49.9 Hz), 23.3, 26.3, 29.8, 31.0 (d, JCP = 15.9 Hz), 68.8, 114.0, 119.7 (d, JCP = 85.1 Hz), 122.6, 122.9, 128.3, 128.8, 131.4 (d, JCP = 12.3 Hz), 132.7, 134.6 (d, JCP = 9.2 Hz), 136.1, 146.3, 151.1, 158.5
31P NMR (重メタノール, 243 MHz) 28.2
IR (臭化カリウム) 3055, 2939, 2862, 1593, 1516, 1477, 1435, 1331, 1285, 1254, 1180, 1111, 1061, 995, 934, 883, 795, 721, 691 cm-1
5,10,15,20-Tetrakis[3-(6-tributylammoniohexyloxy)phenyl]porphyrin magnesium(II) tetrabromide (1d)の合成を行った。このときの化学反応式を以下に示す。
Figure 2013042695
化合物6b (135 mg, 0.100 mmol)とトリブチルアミン(0.57 mL, 2.4 mmol)を脱水クロロホルム(1 mL)と脱水アセトニトリル(1 mL) の混合溶媒に溶かし、遮光してアルゴン雰囲気下、70 ℃で90時間撹拌した。反応溶液を室温まで冷却し、濃縮した。トリブチルアミンの層をピペットで除いた。得られた混合物に塩化メチレンを加え、0.5% 臭化水素酸と臭化ナトリウムを含む水で洗浄した。混合物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。再結晶(塩化メチレン/ジエチルエーテル)により、マグネシウムポルフィリン錯体1d(紫色の固体)を得た(収量157 mg、収率75%)。
1H NMR (重メタノール, 600 MHz) 0.93-1.01 (m, 36H), 1.32-1.36 (m, 24H), 1.45-1.50 (m, 8H), 1.57-1.71 (m, 40H), 1.89-1.95 (m, 8H), 3.14-3.24 (m, 32H), 4.21 (br s, 8H), 7.34 (dd, J = 1.8, 8.6 Hz, 4H), 7.63 (t, J = 7.9 Hz, 4H), 7.74-7.75 (m, 4H), 7.78 (d, J = 6.5 Hz, 4H), 8.81-8.82 (m, 8H)
13C NMR (重メタノール, 150 MHz) 14.0, 20.6, 22.6, 22.7, 24.7, 26.6, 26.9, 30.1, 59.3, 68.9, 114.2, 122.6, 122.8, 128.3, 128.8, 132.7, 146.4, 151.2, 158.6
IR (臭化カリウム) 3038, 2963, 2876, 1597, 1578, 1474, 1431, 1383, 1333, 1279, 1184, 1165, 997, 937, 880, 799, 727, 710, 694 cm-1
HRMS (ESI) calcd for C116H180 79Br81Br2MgN8O4 2014.1487, found 2014.1243 (M - Br)
5,10,15,20-Tetrakis[3-(8-bromooctyloxy)phenyl]porphyrin (5b)の合成を行った。このときの化学反応式を以下に示す。
Figure 2013042695
ピロール(0.81 mL, 12 mmol)と3-(8-ブロモオクチルオキシ)ベンズアルデヒド(4b) (3.66 g, 11.7 mmol)を脱水塩化メチレン(1.2 L)に溶かした溶液をアルゴンバブリングし、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(15 μL, 0.12 mmol)とトリフルオロ酢酸(0.78 mL, 11 mmol)を加えた。この混合溶液を遮光して室温で4時間撹拌した。2,3-ジクロロ-5,6-ジシアノ-1,4-ベンゾキノン(2.66 g, 11.7 mmol)を加え、室温で13時間撹拌した。反応混合物にトリエチルアミン(1.2 mL, 8.6 mmol)を加え、濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー[クロロホルム/ヘキサン(4:3)]により精製し、化合物5b(高粘性な紫色の固体)を得た(収量2.24 g、収率53%)。
1H NMR (重クロロホルム, 600 MHz) -2.79 (s, 2H), 1.35-1.46 (m, 24H), 1.50-1.54 (m, 8H), 1.82-1.90 (m, 16H), 3.38 (t, J = 6.8 Hz, 8H), 4.15 (t, J = 6.5 Hz, 8H), 7.33 (dd, J = 2.0, 8.4 Hz, 4H), 7.64 (t, J = 7.9 Hz, 4H), 7.78 (s, 4H), 7.81 (d, J = 7.3 Hz, 4H), 8.91 (s, 8H)
13C NMR (重クロロホルム, 150 MHz, 50 ℃) 26.0, 28.1, 28.6, 29.2, 29.4, 32.8, 33.6, 68.3, 114.3, 120.0, 121.4, 127.4, 127.6, 131.1, 143.5, 146.8, 157.6
IR (塩化メチレン) 3317, 3031, 2932, 2862, 1597, 1466, 1435, 1396, 1350, 1281, 1180, 1042, 995, 980, 918, 872, 802, 748, 702, 640 cm-1
MS (FAB) calcd for C76H91 79Br2 81Br2N4O4 1443.4, found 1443.4 (M + H)
5,10,15,20-Tetrakis[3-(8-bromooctyloxy)phenyl]porphyrin magnesium (6c)の合成を行った。このときの化学反応式を以下に示す。
Figure 2013042695
化合物5b (588 mg, 0.407 mmol)と臭化マグネシウム(752 mg, 4.09 mmol)を脱水塩化メチレン(34 mL)中、窒素雰囲気下、室温で5分撹拌した。トリエチルアミン(3.4 mL, 24 mmol)を加え、室温で30分撹拌した。混合溶液を0.5% 塩酸と水で洗浄した。混合物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。再結晶(塩化メチレン/ヘキサン)により、化合物6c(紫色の固体)を得た。(収量547 mg、収率92%)
1H NMR (重クロロホルム, 600 MHz) 1.33-1.52 (m, 32H), 1.80-1.85 (m, 16H), 3.36 (t, J = 6.8 Hz, 8H), 4.03-4.09 (m, 8H), 7.24-7.25 (m, 4H), 7.59 (t, J = 7.9 Hz, 4H), 7.73 (br s, 4H), 7.80 (d, J = 7.2 Hz, 4H), 8.91 (s, 8H)
13C NMR (重クロロホルム, 150 MHz) 25.7, 25.76, 25.80, 25.83, 28.0, 28.59, 28.60, 28.9, 28.96, 29.04, 29.07, 29.10, 32.7, 33.9, 68.3, 113.76, 113.84, 121.3, 121.4, 126.9, 127.8, 131.9, 144.8, 149.7, 156.5, 156.6 (アトロップ異性体のシグナルが観測された)
IR (塩化メチレン) 3047, 2936, 2858, 1597, 1576, 1518, 1472, 1431, 1391, 1333, 1285, 1265, 1207, 1184, 1165, 1067, 999, 937, 870, 800, 785, 756, 708, 644 cm-1
Anal. Calcd for C76H88Br4MgN4O4: C, 62.29; H, 6.05; N, 3.82. Found: C, 62.24; H, 5.97; N, 3.57
HRMS (FAB) calcd for C76H89 79Br2 81Br2MgN4O4 1465.3, found 1465.4 (M + H)
5,10,15,20-Tetrakis[3-(8-tributylammoniooctyloxy)phenyl]porphyrin magnesium(II) tetrabromide (1e)の合成を行った。このときの化学反応式を以下に示す。
Figure 2013042695
化合物6c (147 mg, 0.100 mmol)とトリブチルアミン(0.57 mL, 2.4 mmol)を脱水クロロホルム(1 mL)と脱水アセトニトリル(1 mL)の混合溶媒に溶かし、遮光してアルゴン雰囲気下、70 ℃で92時間撹拌した。反応溶液を室温まで冷却し、濃縮した。トリブチルアミンの層をピペットで除いた。混合物に塩化メチレンを加え、0.5% 臭化水素酸と臭化ナトリウムを含む水で洗浄した。混合物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。再結晶(塩化メチレン/ジエチルエーテル)により、マグネシウムポルフィリン錯体1e(紫色の固体)を得た(収量187 mg、収率85%)。
1H NMR (重メタノール, 600 MHz) 0.90-0.99 (m, 36H), 1.21-1.52 (m, 88H), 1.84-1.87 (m, 8H), 2.98-3.00 (m, 32H), 4.16 (br s, 8H), 7.31 (d, J = 8.3 Hz, 4H), 7.62 (t, J = 7.8 Hz, 4H), 7.73 (br s, 4H), 7.77 (br s, 4H), 8.85 (s, 8H)
13C NMR (重メタノール, 150 MHz) 14.0, 20.5, 22.6, 24.6, 27.0, 27.1, 29.9, 30.1, 30.4, 59.2, 59.4, 69.2, 114.2, 122.6, 122.8, 128.3, 128.8, 132.8, 146.4, 151.2, 158.7
IR (臭化カリウム) 3038, 2939, 2876, 1597, 1578, 1474, 1433, 1383, 1333, 1281, 1207, 1184, 1165, 997, 937, 880, 799, 712, 696 cm-1
HRMS (ESI) calcd for C124H196 79Br81Br2MgN8O4 2126.2739, found 2126.2368 (M - Br)
上述のようにして合成した亜鉛ポルフィリン錯体(1a及び1c)及びマグネシウムポルフィリン錯体(1b及び1d及び1e)を触媒として用いた環状炭酸エステルの合成を行った。
実施例1
触媒に亜鉛ポルフィリン錯体1aを用いた環状炭酸エステルの合成を行った。このときの化学反応式を以下に示す。
Figure 2013042695
(式中、Rはn−ブチル基である。)
30 mLのオートクレーブにエポキシド2a(10.0 mmol)と触媒の亜鉛ポルフィリン錯体1a[0.001mmol(2aに対して0.01mol%)]を入れ、二酸化炭素を圧力が1MPaになるまで充填した。混合物を120℃で3時間撹拌した。オートクレーブを氷浴で30分間冷却し、そして余分な二酸化炭素を除いた。粗生成物に内部標準として2-メトキシナフタレンを加えNMR収率を求めた。環状炭酸エステル3aの収率は、80%であった。このときの反応条件及び収率を表1にも示す。
実施例2〜15
使用した触媒の種類及び使用量、二酸化炭素充填後の圧力、反応時間を表1に示すとおりにしたこと以外は、実施例1と同様にして環状炭酸エステル3aの合成及びNMR収率の測定を行った。それぞれのNMR収率を表1に示す。
Figure 2013042695
実施例16〜20
触媒としてマグネシウムポルフィリン錯体1d(エポキシドに対して0.005 mol %)を使用し、二酸化炭素充填後の圧力を1.5MPaとし、エポキシドの種類及び反応時間が表2に示すとおりにしたこと以外は、実施例1と同様にして環状炭酸エステル(3a、3b、3c、3d、3e)の合成を行った。得られた各化合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し単離収率を求めた。その結果を表2に示す。
Figure 2013042695
実施例21
触媒としてマグネシウムポルフィリン錯体TTP(Mg)、共触媒としてテトラフェニルホスホニウムブロマイド(TPPB)を用いた環状炭酸エステルの合成を行った。このときの化学反応式を以下に示す。
Figure 2013042695
30 mLのオートクレーブにエポキシド2a(10.0 mmol)、触媒のマグネシウムポルフィリン錯体TPP(Mg)[0.01mmol(2aに対して0.1mol%)]、及び共触媒のTPPB([0.01mmol(2aに対して0.1mol%)]を入れ、二酸化炭素を圧力が1MPaになるまで充填した。混合物を120℃で3時間撹拌した。オートクレーブを氷浴で30分間冷却し、そして余分な二酸化炭素を除いた。粗生成物に内部標準として2-メトキシナフタレンを加えNMR収率を求めた。環状炭酸エステル3aの収率は94%であった。このときの収率を表3及び図1にも示す。
実施例22〜26、比較例1〜24
実施例21において、触媒及び共触媒の種類を表3に示すとおりにしたこと以外は、実施例21と同様にして環状炭酸エステル3aの合成及びNMR収率の測定を行った。それぞれのNMR収率を表2及び図1に示す。
Figure 2013042695
実施例27〜29
触媒として以下に示すものを用い、その添加量を表4に示すとおりにし、共触媒としてTBABを用い、その添加量を表4に示すとおりにしたこと以外は、実施例21と同様にして環状炭酸エステル3aの合成及びNMR収率の測定を行った。下記の錯体は、市販品を用いた。それぞれの反応条件及びNMR収率を表4に示す。
Figure 2013042695
Figure 2013042695

Claims (10)

  1. 下記一般式(1)で表される金属ポルフィリン錯体。
    Figure 2013042695
    (式中、Mは金属である。A〜Aは、それぞれ独立して下記一般式(2)で表される置換基である。)
    Figure 2013042695
    (式中、Dは、炭素数1〜20の2価の有機基である。Eは、炭素数3〜60の4級アンモニウム基又は4級ホスホニウム基である。Xは、ハロゲン原子である。)
  2. 前記一般式(2)において、Eが、下記一般式(3)
    Figure 2013042695
    (式中、Gは、窒素原子又はリン原子である。R〜Rは、それぞれ独立して炭素数1〜20の1価の有機基である。R〜Rは、相互に結合して環を形成してもよい。)
    で表されるものである請求項1に記載の金属ポルフィリン錯体。
  3. 前記一般式(2)において、Dが、下記一般式(4)で表される有機基である請求項1又は2に記載の金属ポルフィリン錯体。
    Figure 2013042695
    (式中、Jは、酸素原子、−CO−O−、−O−CO−、硫黄原子、−O−CO−NH−、−NH−CO−O−、−CO−NH−、−NH−CO−又は単結合である。aは、0以上の整数であり、bは、1以上の整数である。)
  4. 下記一般式(5)で表される請求項1〜3のいずれかに記載の金属ポルフィリン錯体。
    Figure 2013042695
    (式中、M及びA〜Aは、上記一般式(1)に同じである。)
  5. 下記一般式(6)
    Figure 2013042695
    (式中、D及びXは、上記一般式(2)に同じである。)
    で表されるポルフィリンと、金属Mの塩を反応させて、下記一般式(7)
    Figure 2013042695
    (式中、Mは、上記一般式(1)に同じである。D及びXは、上記一般式(2)に同じである。)
    で表される金属錯体を得た後に、当該金属錯体と、3級アミン又は3級ホスフィンを反応させて、上記一般式(1)で表される金属ポルフィリン錯体を得ることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の金属ポルフィリン錯体の製造方法。
  6. 請求項1〜4のいずれかに記載の金属ポルフィリン錯体からなる二酸化炭素固定化触媒。
  7. 請求項6に記載の二酸化炭素固定化触媒の存在下、二酸化炭素と下記一般式(8)
    Figure 2013042695
    (式中、R〜Rは、それぞれ独立して水素原子又は炭素数1〜20の1価の有機基である。R〜Rは、相互に結合して環を形成してもよい。)
    で表されるエポキシドを反応させて、下記一般式(9)
    Figure 2013042695
    (式中、R〜Rは、上記一般式(8)に同じである。)
    で表される環状炭酸エステルを得ることを特徴とする環状炭酸エステルの製造方法。
  8. 下記一般式(10)
    Figure 2013042695
    (式中、Mは、マグネシウムまたは亜鉛を表し、Arは、置換基を有していてもよい芳香環を表す。)
    で表される金属ポルフィリン錯体からなる触媒、並びに、4級アンモニウムモノハライド、4級ホスホニウムモノハライド及び下記一般式(11)
    Figure 2013042695
    (式中、R及びRは、それぞれ独立して炭素数1〜20の1価の有機基である。R及びRは、相互に結合して環を形成してもよい。)
    で表される化合物から選択される少なくとも1種からなる共触媒の存在下、二酸化炭素と下記一般式(8)
    Figure 2013042695
    (式中、R〜Rは、それぞれ独立して水素原子又は炭素数1〜20の1価の有機基である。R〜Rは、相互に結合して環を形成してもよい。)
    で表されるエポキシドを反応させて、下記一般式(9)
    Figure 2013042695
    (式中、R〜Rは、上記一般式(8)に同じである。)
    で表される環状炭酸エステルを得ることを特徴とする環状炭酸エステルの製造方法。
  9. 下記一般式(12)
    Figure 2013042695
    (式中、Mは、マグネシウムまたは亜鉛である。R10〜R25は、それぞれ独立して水素原子、炭素数1〜20の1価の炭化水素基又はハロゲン原子である。)
    で表される金属フタロシアニン錯体からなる錯体、並びに、4級アンモニウムモノハライド、4級ホスホニウムモノハライド及び下記一般式(11)
    Figure 2013042695
    (式中、R及びRは、それぞれ独立して炭素数1〜20の1価の有機基である。R及びRは、相互に結合して環を形成してもよい。)
    で表される化合物から選択される少なくとも1種からなる共触媒の存在下、二酸化炭素と下記一般式(8)
    Figure 2013042695
    (式中、R〜Rは、それぞれ独立して水素原子又は炭素数1〜20の1価の有機基である。R〜Rは、相互に結合して環を形成してもよい。)
    で表されるエポキシドを反応させて、下記一般式(9)
    Figure 2013042695
    (式中、R〜Rは、上記一般式(8)に同じである。)
    で表される環状炭酸エステルを得ることを特徴とする環状炭酸エステルの製造方法。
  10. 前記4級アンモニウムモノハライド及び前記4級ホスホニウムモノハライドが下記一般式(13)
    Figure 2013042695
    (式中、Xは、ハロゲン原子である。Gは、窒素原子又はリン原子である。R26〜R29は、それぞれ独立して炭素数1〜20の1価の有機基である。R26〜R29は、相互に結合して環を形成してもよい。)
    で表されるものである請求項8又は9に記載の環状炭酸エステルの製造方法。
JP2013534731A 2011-09-21 2012-09-19 金属ポルフィリン錯体、その製造方法及びそれからなる二酸化炭素固定化触媒、並びに、環状炭酸エステルの製造方法 Active JP6182775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011206623 2011-09-21
JP2011206623 2011-09-21
PCT/JP2012/073957 WO2013042695A1 (ja) 2011-09-21 2012-09-19 金属ポルフィリン錯体、その製造方法及びそれからなる二酸化炭素固定化触媒、並びに、環状炭酸エステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013042695A1 true JPWO2013042695A1 (ja) 2015-03-26
JP6182775B2 JP6182775B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=47914458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013534731A Active JP6182775B2 (ja) 2011-09-21 2012-09-19 金属ポルフィリン錯体、その製造方法及びそれからなる二酸化炭素固定化触媒、並びに、環状炭酸エステルの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9211534B2 (ja)
EP (1) EP2759546B1 (ja)
JP (1) JP6182775B2 (ja)
CN (1) CN103987714B (ja)
WO (1) WO2013042695A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9447511B2 (en) 2013-10-04 2016-09-20 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Iron-based catalyst for selective electrochemical reduction of CO2 into CO
CN104492488B (zh) * 2014-12-15 2017-04-26 南京工业大学 一种双配体锌配合物催化剂及其应用
JP6498470B2 (ja) * 2015-02-20 2019-04-10 デクセリアルズ株式会社 透明導電膜およびその製造方法
CN105111426B (zh) * 2015-09-16 2017-05-17 武汉理工大学 一种季铵盐官能化卟啉催化剂及其制备方法
CN105566623A (zh) * 2016-03-09 2016-05-11 中国科学院长春应用化学研究所 一种聚碳酸酯材料及其制备方法
CN107433205B (zh) * 2016-05-25 2020-02-21 中国科学院大连化学物理研究所 共价有机框架负载钴催化剂及其制备和应用
TWI601571B (zh) * 2016-12-07 2017-10-11 財團法人工業技術研究院 觸媒及以此觸媒合成環狀碳酸酯的方法
TWI609719B (zh) 2016-12-09 2018-01-01 National Taiwan University Of Science And Technology 用於燃料電池的觸媒及其製造方法
CN106831698A (zh) * 2016-12-20 2017-06-13 中山大学 一种多相催化合成环状碳酸酯的方法
CN106928238B (zh) * 2017-03-09 2019-04-12 中国科学院化学研究所 卟啉衍生物及其制备方法和催化剂-底物对和水相体系中断裂酰胺键和/或酯键的方法
WO2019026883A1 (ja) * 2017-07-31 2019-02-07 住友化学株式会社 大環状化合物の製造方法
JP6909096B2 (ja) * 2017-08-16 2021-07-28 公益財団法人微生物化学研究会 触媒、アミド結合の形成方法、及びアミド化合物の製造方法
CN107827861A (zh) * 2017-12-06 2018-03-23 河南工程学院 一种铁基催化剂制备环状碳酸酯的方法
CN107954973A (zh) * 2017-12-06 2018-04-24 河南工程学院 一种锌基催化剂制备环状碳酸酯的方法
CN107954974A (zh) * 2017-12-06 2018-04-24 河南工程学院 一种锰基催化剂转化二氧化碳制备环状碳酸酯的方法
CN107973772A (zh) * 2017-12-06 2018-05-01 河南工程学院 一种铁基催化剂转化二氧化碳制备环状碳酸酯的方法
CN107954972A (zh) * 2017-12-06 2018-04-24 河南工程学院 一种锰基催化剂制备环状碳酸酯的方法
CN107827862A (zh) * 2017-12-06 2018-03-23 河南工程学院 一种镍基催化剂转化二氧化碳制备环状碳酸酯的方法
CN107973771A (zh) * 2017-12-06 2018-05-01 河南工程学院 一种钴基催化剂转化二氧化碳制备环状碳酸酯的方法
CN107827863A (zh) * 2017-12-06 2018-03-23 河南工程学院 一种铜基催化剂转化二氧化碳制备环状碳酸酯的方法
CN107739363B (zh) * 2017-12-06 2020-03-03 河南工程学院 一种钴基催化剂制备环状碳酸酯的方法
CN107827860A (zh) * 2017-12-06 2018-03-23 河南工程学院 一种锌基催化剂转化二氧化碳制备环状碳酸酯的方法
CN107827856A (zh) * 2017-12-06 2018-03-23 河南工程学院 一种钒基催化剂制备环状碳酸酯的方法
CN107903239A (zh) * 2017-12-06 2018-04-13 河南工程学院 一种钒基催化剂转化二氧化碳制备环状碳酸酯的方法
CN107827857A (zh) * 2017-12-06 2018-03-23 河南工程学院 一种铬基催化剂制备环状碳酸酯的方法
CN107827859A (zh) * 2017-12-06 2018-03-23 河南工程学院 一种铝基催化剂转化二氧化碳制备环状碳酸酯的方法
CN107987050A (zh) * 2017-12-06 2018-05-04 河南工程学院 一种镁基催化剂制备环状碳酸酯的方法
CN107827858A (zh) * 2017-12-06 2018-03-23 河南工程学院 一种铝基催化剂制备环状碳酸酯的方法
CN107903238A (zh) * 2017-12-06 2018-04-13 河南工程学院 一种铜基催化剂制备环状碳酸酯的方法
CN109289921B (zh) * 2018-11-13 2021-08-10 北京林业大学 一种基于植酸的用于合成环状碳酸酯的催化体系
CN111925400B (zh) * 2020-08-17 2024-03-26 中国科学院长春应用化学研究所 一种氧化还原响应性金属卟啉配合物、其制备方法和聚乳酸的制备方法
US20240027901A1 (en) * 2020-12-14 2024-01-25 San-Apro Ltd. Photoacid generator, and photosensitive composition using same
KR20230011080A (ko) * 2021-07-13 2023-01-20 삼성에스디아이 주식회사 염료, 이를 포함하는 조성물, 필름, 광학 부재 및 디스플레이 장치
KR102618469B1 (ko) 2021-11-11 2023-12-29 광주과학기술원 고활성 및 고선택도의 전기화학적 이산화탄소 전환용 단원자 니켈 촉매 및 이를 포함하는 이산화탄소 전환용 전극
CN114669332B (zh) * 2022-04-24 2023-08-01 齐齐哈尔大学 一种离子型超高交联多孔有机聚合物负载钴催化剂的制备方法
CN115449073B (zh) * 2022-10-25 2024-01-12 广东工业大学 一种金属卟啉基超交联离子聚合物和制备方法及其应用
CN116444418B (zh) * 2023-03-27 2024-09-20 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种仿酶催化氧化断裂叔胺c-n键的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56127384A (en) * 1980-03-10 1981-10-06 Hidetoshi Tsuchida Cation picket fence-type tetraphenylporphyrine and gas adsorbent
JPS59101488A (ja) * 1982-12-01 1984-06-12 Hidetoshi Tsuchida 水酸基を有する鉄−テトラフェニルポルフィン錯体
JPH11509180A (ja) * 1995-06-07 1999-08-17 デューク・ユニバーシティ 酸化体脱除剤
JP2006512301A (ja) * 2002-10-21 2006-04-13 エル.モルテニ アンド シー.デイ フラテッリ アリッチ ソシエタ’ディ エセルチヅィオ ソシエタ ペル アチオニ メソ置換されたポルフィリン
CN101514195A (zh) * 2009-03-11 2009-08-26 兰州大学 一种环碳酸酯的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4663467A (en) * 1984-03-05 1987-05-05 The Dow Chemical Company Novel porphyrinate and amine composition useful as catalysts in the preparation of alkylene carbonates
US5283356A (en) 1992-08-03 1994-02-01 Texaco Chemical Company Process for manufacturing alkylene carbonates using metal phthalocyanine catalysts
US5994339A (en) 1993-10-15 1999-11-30 University Of Alabama At Birmingham Research Foundation Oxidant scavengers
GB2352449B (en) * 1999-04-29 2003-06-25 Secr Defence Reactions of strained ring heterocyclic monomers in supercritical CO2
CN102164987B (zh) 2008-08-22 2015-07-08 诺沃梅尔公司 用于合成聚合物的催化剂和方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56127384A (en) * 1980-03-10 1981-10-06 Hidetoshi Tsuchida Cation picket fence-type tetraphenylporphyrine and gas adsorbent
JPS59101488A (ja) * 1982-12-01 1984-06-12 Hidetoshi Tsuchida 水酸基を有する鉄−テトラフェニルポルフィン錯体
JPH11509180A (ja) * 1995-06-07 1999-08-17 デューク・ユニバーシティ 酸化体脱除剤
JP2006512301A (ja) * 2002-10-21 2006-04-13 エル.モルテニ アンド シー.デイ フラテッリ アリッチ ソシエタ’ディ エセルチヅィオ ソシエタ ペル アチオニ メソ置換されたポルフィリン
CN101514195A (zh) * 2009-03-11 2009-08-26 兰州大学 一种环碳酸酯的制备方法

Non-Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AHMADI,F. ET AL: "Electron-deficient tin(IV)tetraphenylporphyrin perchlorate: A highly efficient catalyst for chemical", POLYHEDRON, vol. 32, no. 1, JPN6012054087, 24 March 2011 (2011-03-24), pages 68 - 72, XP028356229, ISSN: 0003578271, DOI: 10.1016/j.poly.2011.03.029 *
AHMADI,F. ET AL: "Highly efficient chemical fixation of carbon dioxide catalyzed by high-valent tetraphenylporphyrinat", INORGANIC CHEMISTRY COMMUNICATIONS, vol. 14, no. 9, JPN6012054088, 7 June 2011 (2011-06-07), pages 1489 - 1493, XP028244392, ISSN: 0003578272, DOI: 10.1016/j.inoche.2011.05.053 *
CHEMICAL COMMUNICATIONS, JPN6016032830, 2009, pages 2577 - 2579, ISSN: 0003578274 *
EMA,T. ET AL: "A bifunctional catalyst for carbon dioxide fixation: cooperative double activation of epoxides for t", CHEMICAL COMMUNICATIONS(CAMBRIDGE, UNITED KINGDOM), vol. 48, no. 37, JPN6012054090, 11 May 2012 (2012-05-11), pages 4489 - 4491, XP003030969, ISSN: 0003578276, DOI: 10.1039/c2cc30591g *
JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS A: CHEMICAL, vol. 261, no. 2, JPN6016032832, 2007, pages 262 - 266, ISSN: 0003578275 *
LIU,Y. ET AL: "Functional multiwalled carbon nanotube nanocomposite with iron picket-fence porphyrin and its electr", ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, vol. 9, no. 10, JPN6012054084, 2007, pages 2564 - 2570, XP022259114, ISSN: 0003387549, DOI: 10.1016/j.elecom.2007.08.003 *
ROBIC,N. ET AL: "Synthesis and preliminary DNA-interaction studies of a new cationic porphyrin", TETRAHEDRON LETTERS, vol. 31, no. 33, JPN6012054085, 1990, pages 4739 - 42, XP026024995, ISSN: 0003387550, DOI: 10.1016/S0040-4039(00)97720-7 *
WANG, M.: "Efficient Solvent-free Synthesis of Chloropropene Carbonate from the Coupling Reaction of CO2 and Ep", CHINESE JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING, vol. 19, no. 3, JPN6012054089, June 2011 (2011-06-01), pages 446 - 451, XP003030970, ISSN: 0003578273, DOI: 10.1016/S1004-9541(11)60005-0 *
YAMASHITA,T. ET AL: "Stabilization of guanine quadruplex DNA by the binding of porphyrins with cationic side arms", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 13, no. 7, JPN6012054086, 2005, pages 2423 - 2430, XP004777455, ISSN: 0003578270, DOI: 10.1016/j.bmc.2005.01.041 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2759546A1 (en) 2014-07-30
EP2759546B1 (en) 2018-03-21
US9211534B2 (en) 2015-12-15
US20140228561A1 (en) 2014-08-14
CN103987714B (zh) 2016-03-16
EP2759546A4 (en) 2016-10-19
CN103987714A (zh) 2014-08-13
JP6182775B2 (ja) 2017-08-23
WO2013042695A1 (ja) 2013-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6182775B2 (ja) 金属ポルフィリン錯体、その製造方法及びそれからなる二酸化炭素固定化触媒、並びに、環状炭酸エステルの製造方法
JP6878460B2 (ja) 複素環カルボン酸アミド配位子および銅触媒によるハロゲン化アリールのカップリング反応におけるその使用
CN112979400B (zh) 一种在碱金属氢化物作用下制备2-碘代芳醚的方法
JP6696986B2 (ja) ジアリールチオヒダントイン化合物の調製方法
US9850223B2 (en) Metal catalysts for selective formation of cyclic carbonates, process for preparing cyclic carbonate using the same and use of cyclic carbonate
JP3085722B2 (ja) アルキレンカーボネートの製造法
CN112979497A (zh) 一种无催化剂下基于邻卤碘苯制备2-碘代芳醚的方法
CN114671831A (zh) 卟啉镓-羰基钴催化的环氧化合物羰基化制备β-内酯的方法
KR101839877B1 (ko) 신규한 유기촉매 및 이를 이용한 알킬렌 카보네이트의 제조방법
WO2015170688A1 (ja) 金属担持多孔性配位高分子触媒
CN113072517B (zh) 一种五元含氧杂环化合物的合成方法
WO2011009934A1 (en) Tris(1,2,3-triazol-4-yl)methane organometallic compounds as catalysts and processes using them.
JP2020535116A (ja) 環状カーボネートの製造方法
KR102046244B1 (ko) 페놀계 유기촉매 및 이를 이용한 고리형 알킬렌 카보네이트의 제조방법
JP4612219B2 (ja) 置換芳香族化合物の製造方法
KR102267100B1 (ko) 고리화된 카보네이트 제조용 촉매 및 고리화된 카보네이트의 제조방법
JP7511790B1 (ja) ヒドロキシビオチン誘導体及びビニルビオチン誘導体の製造方法
CN112321433B (zh) 一种3-(羟甲基)环己烷羧酸叔丁酯的合成方法
KR102100611B1 (ko) 고리형 카보네이트 제조용 금속 착화합물 촉매 및 이를 이용한 고리형 카보네이트의 제조방법
KR102418587B1 (ko) 이산화탄소 고정화 반응용 촉매 조성물
JP2012077108A (ja) ジハロビフェニル化合物及び該化合物の重合体
JP2022100189A (ja) キノロンイソインドリン誘導体の製造方法
KR20240060025A (ko) N-아릴 아마이드 화합물의 제조방법
JP2022090590A (ja) イソインドリンボロン酸誘導体の製造方法
JP2003026685A (ja) スピロアセタール誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6182775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250