JPWO2012046374A1 - 二酸化炭素を還元する方法 - Google Patents

二酸化炭素を還元する方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012046374A1
JPWO2012046374A1 JP2012537555A JP2012537555A JPWO2012046374A1 JP WO2012046374 A1 JPWO2012046374 A1 JP WO2012046374A1 JP 2012537555 A JP2012537555 A JP 2012537555A JP 2012537555 A JP2012537555 A JP 2012537555A JP WO2012046374 A1 JPWO2012046374 A1 JP WO2012046374A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
metal
working electrode
counter electrode
electrolytic solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012537555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6024900B2 (ja
Inventor
聡史 四橋
聡史 四橋
出口 正洋
正洋 出口
山田 由佳
由佳 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2012046374A1 publication Critical patent/JPWO2012046374A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6024900B2 publication Critical patent/JP6024900B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B3/00Electrolytic production of organic compounds
    • C25B3/20Processes
    • C25B3/25Reduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/50Processes
    • C25B1/55Photoelectrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/08Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)

Abstract

本発明は二酸化炭素を還元する方法であって以下の工程を具備する。以下を具備する二酸化炭素還元装置を用意する工程(a);陰極室(102)、陽極室(105)、および固体電解質膜(106)、ここで陰極室は作用極(101)を具備し、作用極は金属または金属化合物を具備し、陽極室は対極(104)を具備し、対極は窒化物半導体から形成される領域を表面に具備し、陰極室の内部には第1電解液(107)が保持され、陽極室の内部には第2電解液(108)が保持され、作用極は第1電解液に接しており、対極は第2電解液に接しており、固体電解質膜は陰極室および陽極室の間に挟まれ、第1電解液は二酸化炭素を含有しており、作用極は対極に電気的に接続され、および作用極および対極の間には電源が電気的に挟まれていない。領域に250nm以上400nm以下の波長を有する光を照射して、第1電解液に含有されている二酸化炭素を還元する工程(b);ここで、光は作用極には照射されない。

Description

本発明は、二酸化炭素を還元する方法に関する。
特許文献1〜2は、TiOのようなn型光半導体材料からなるアノード電極を用いて二酸化炭素を還元する方法を開示している。特許文献3〜4は、水を電気分解する方法を開示している。
特開平07−188961号公報 特開平05−311476号公報 特開昭50−115178号公報 特開2003−024764号公報
特許文献1〜2に開示された方法は、二酸化炭素を還元するために、アノード電極とカソード電極との間に挟まれる電源を必要とする。本発明は、このような電源を用いずに二酸化炭素を還元する新規な方法を提供する。
本発明は、二酸化炭素を還元するための装置を用いて二酸化炭素を還元する方法であって、以下の工程を具備する:
以下を具備する二酸化炭素還元装置を用意する工程(a)、
陰極室、
陽極室、および
固体電解質膜、ここで
前記陰極室は作用極を具備し、
前記作用極は、金属または金属化合物を具備し、
前記陽極室は対極を具備し、
前記対極は、窒化物半導体から形成される領域を表面に具備し、
前記陰極室の内部には、第1電解液が保持され、
前記陽極室の内部には、第2電解液が保持され、
前記作用極は、前記第1電解液に接しており、
前記対極は、前記第2電解液に接しており、
前記固体電解質膜は、前記陰極室および前記陽極室の間に挟まれ、
前記第1電解液は前記二酸化炭素を含有しており、
前記作用極は前記対極に電気的に接続され、および
前記作用極および前記対極の間には電源が電気的に挟まれておらず、
前記領域に250ナノメートル以上400ナノメートル以下の波長を有する光を照射して、前記第1電解液に含有されている前記二酸化炭素を還元する工程(b)、
ここで、前記光は作用極には照射されない。
本発明による二酸化炭素を還元する新規な方法は、アノード電極とカソード電極との間に挟まれる電源を必要としない。
図1は、実施の形態1による二酸化炭素を還元するための装置を示す。 図2Aは、金属配線303が形成されていない対極104を示す。 図2Bは、複数の直線状の金属配線303が形成されている対極104を示す。 図2Cは、メッシュの形状を有する複数の直線状の金属配線303が形成されている対極104を示す。 図3は、実施例1において、光が窒化物半導体領域302に照射される前後の電流変化を示すグラフである。 図4は、実施例1において、当該電荷量(横軸)および得られた蟻酸の量(縦軸)の関係を示す。 図5は、実施例1、実施例2、および実施例3において、光が窒化物半導体領域302に照射される前後の電流変化を示すグラフである。 図6は、実施例1〜3における光照射時間(横軸)および蟻酸の生成量(縦軸)の関係を示すグラフである。
以下、本発明の実施の形態を説明する。
(実施の形態1)
(二酸化炭素を還元するための装置)
図1は、実施の形態1による二酸化炭素を還元するための装置を示す。当該装置は、陰極室102、陽極室105、および固体電解質膜106を具備する。
陰極室102は作用極101を具備する。
作用極101は、第1電解液107に接している。具体的には、作用極101は第1電解液107に浸漬されている。
作用極101の材料の例は、銅、金、銀、カドミウム、インジウム、錫、鉛、またはこれらの合金である。銅が好ましい。蟻酸の量を増やすためには、インジウムが好ましい。作用極101の材料の他の例は、二酸化炭素を還元可能な金属化合物である。当該材料が第1電解液107に接する限り、作用極101の一部のみが第1電解液107に浸漬され得る。
陽極室105は対極104を具備する。
対極104は、第2電解液108に接している。具体的には、対極104は第2電解液108に浸漬されている。
対極104は、図2Aに示されるように、窒化物半導体から形成される窒化物半導体領域302を表面に具備する。当該窒化物半導体は、好ましくは窒化ガリウムまたは窒化アルミニウムガリウムである。図2Aでは、対極104の表面の一部に正方形の窒化物半導体領域302が形成されている。しかし、対極104の全ての表面に窒化物半導体領域302が形成され得る。窒化物半導体領域302の形状は正方形に限定されない。
図2Bおよび図2Cに示されるように、窒化物半導体領域302に金属配線303が設けられることが好ましい。金属配線303は窒化物半導体領域302に接することが好ましい。後述するように、窒化物半導体領域302に光源103より光が照射される。光は金属配線303にも照射される。
図2Bに示されるように、複数の金属配線303が設けられ得る。各金属配線303は線状である。そして、当該複数の金属配線303は互いに平行である。
図2Cに示されるように、メッシュの形状を有する複数の金属配線303が設けられ得る。金属配線303の形状は特に限定されない。
金属配線303は、窒化物半導体とオーミック接合を形成し得ることが好ましい。好適な金属配線303の材料の例は、チタンである。具体的には、金属配線303は、チタン配線、チタン/ニッケル積層配線、チタン/アルミニウム積層配線、チタン/金積層配線、またはチタン/銀積層配線である。チタン/ニッケル積層配線が好ましい。
当該窒化物半導体が第2電解液108に接する限り、対極104の一部のみが第2電解液108に浸漬され得る。
陰極室102の内部には、第1電解液107が保持される。陽極室105の内部には、第2電解液108が保持される。
第1電解液107の例は、炭酸水素カリウム水溶液、炭酸水素ナトリウム水溶液、塩化カリウム水溶液、硫酸カリウム水溶液、またはリン酸カリウム水溶液である。炭酸水素カリウム水溶液が好ましい。第1電解液107は、二酸化炭素が第1電解液107に溶解した状態において弱酸性であることが好ましい。
第2電解液108の例は、水酸化ナトリウム水溶液または水酸化カリウム水溶液である。水酸化ナトリウム水溶液が好ましい。第2電解液108は強塩基性であることが好ましい。
第1電解液107の溶質と第2電解液108の溶質は同一であってもよいが、異なっている方が好適である。
第1電解液107は二酸化炭素を含有する。二酸化炭素の濃度は特に限定されない。
第1電解液107を第2電解液108から分離するために、固体電解質膜106は陰極室102および陽極室105の間に挟まれている。すなわち、本装置では、第1電解液107および第2電解液108は混ざらない。
固体電解質膜106は、プロトンのみが通過し、かつ他の物質が通過できない限り、特に限定されない。固体電解質膜106の例は、ナフィオン(登録商標)である。
作用極101は作用極端子110を具備する。対極104は対極端子111を具備する。
作用極端子110および対極端子111は、導線112により電気的に接続されている。すなわち、作用極101は導線112を介して対極104に電気的に接続されている。図2Bおよび図2Cに示されるように、金属配線303は、対極端子111に電気的に接続されている。特許文献1〜2とは異なり、本発明では作用極101および対極104の間には電源が電気的に挟まれていない。電源の例は、電池およびポテンシオスタットである。
(二酸化炭素の還元方法)
次に、上述された装置を用いて、二酸化炭素を還元する方法を説明する。
二酸化炭素還元装置は、室温かつ大気圧下に置かれ得る。
図1に示されるように、光源103から、窒化物半導体領域302に光が照射される。窒化物半導体領域302の少なくとも一部に光が照射される。窒化物半導体領域302の全てに光が照射され得る。光源103の例は、キセノンランプである。光は、作用極101には照射されない。
光源103からの光は、250ナノメートル以上400ナノメートル以下の波長を有することが好ましい。光は、250ナノメートル以上365ナノメートル以下の波長を有することがより好ましい。
金属配線303は、窒化物半導体領域302の表面に設けられ得る。すなわち、光源103からの光は金属配線303および窒化物半導体領域302に照射される。さらに、金属配線303は絶縁性材料(図示せず)で被覆されていることが好ましい。
図1に示されるように、本装置は管109を具備することが好ましい。当該管109を通って第1電解液107に二酸化炭素が供給されながら、第1電解液107に含有される二酸化炭素が還元されることが好ましい。管109の一端は、第1電解液107に浸漬されている。二酸化炭素の還元を開始する前に、管109を通って二酸化炭素を供給することによって、充分な量の二酸化炭素を第1電解液107に溶解することも好ましい。
作用極101が、銅、金、銀、カドミウム、インジウム、錫、または鉛のような金属を具備する場合、第1電解液107に含有される二酸化炭素は還元されて一酸化炭素または蟻酸を生成する。
(実施例)
以下の実施例を参照して、本発明をより詳細に説明する。
(実施例1)
(対極の調製)
サファイヤ基板上に、n型窒化ガリウム薄膜を有機金属気相成長法によりエピタキシャル成長させた。このn型窒化ガリウム薄膜は、窒化物半導体領域302に対応する。次いで、n型窒化ガリウム薄膜の表面に、フォトリソグラフィ、電子ビーム蒸着、およびリフトオフのような一般的な半導体プロセスを用いて、メッシュ状の金属配線303を形成した。当該金属配線303は、Ti/Niの二層からなった。当該金属配線303は、幅20マイクロメートル、厚み0.5マイクロメートルであった。メッシュにおける隣接する2つの金属配線の間隔は、50マイクロメートルであった。金属配線303に電気的に接続された対極端子111が形成された。このようにして、図2Cに示すように、金属配線303を具備するn型窒化ガリウムから形成された窒化物半導体領域302を具備する対極104を得た。
(装置の組み立て)
当該対極104を用いて、図1に示す二酸化炭素を還元するための装置を形成した。当該装置の詳細は以下の通りである。
作用極101: 銅板
第1電解液107: 0.1mol/Lの濃度を有する炭酸水素カリウム水溶液
第2電解液108: 0.1mol/Lの濃度を有する水酸化ナトリウム水溶液
固体電解質膜106: ナフィオン膜(デュポン社より入手、商品名(型番):ナフィオン117)
光源103:キセノンランプ(出力:300W)
光源103は、250ナノメートル〜400ナノメートルの波長を有する幅広の光を発光した。
(二酸化炭素の還元)
管109を通して二酸化炭素を30分間、第1電解液107にバブリングにより供給した。
陽極室105は窓(図示せず)を具備していた。当該窓を介して、光源103からの光が窒化物半導体領域302に照射された。
図3は、光が窒化物半導体領域302に照射される前後の電流変化を示すグラフである。図3に示されるように、光が窒化物半導体領域302に照射されると、導線112に電流が流れた。光が消されると、電流の流れが止まった。これは、作用極101または対極104の少なくとも一方の電極において反応が生じたことを意味する。
本発明者らは、以下のように、当該反応を詳細に調査した。具体的には、陰極室102を密閉した後、再度、窒化物半導体領域302に光を照射した。陰極室102において生じた気体成分はガスクロマトグラフィにより分析された。陰極室102において生じた液体成分は液体クロマトグラフィにより分析された。
その結果、陰極室102には、蟻酸、一酸化炭素、およびメタンが生成されていることが確認された。
さらに、光照射による光電流量から、反応に関与した電荷量(クーロン量)を算出した。図4は、当該電荷量(横軸)および得られた蟻酸の量(縦軸)の関係を示す。図4から明らかなように、蟻酸の量は、電荷量に比例した。このことは、窒化物半導体領域302上では、光照射により二酸化炭素が還元される触媒反応が生じたことを意味する。
(実施例2)
Ti/Niの二層からなる金属配線303に代え、ニッケルからなる金属配線303を用いたこと以外は、実施例1と同様に実験を行った。
(実施例3)
図2Aに示されるように、金属配線303を形成しなかったこと以外は、実施例1と同様に実験を行った。
図5は、実施例1、実施例2、および実施例3において、光が窒化物半導体領域302に照射される前後の電流変化を示すグラフである。図5において、符号(a)、(b)、および(c)は、それぞれ、実施例1、実施例2、および実施例3の結果を示す。図5に示されるように、実施例1の電流量が一番大きく、実施例3の電流量が一番小さかった。
図6は、光照射時間(横軸)および蟻酸の生成量(縦軸)の関係を示す。図6において、(a)、(b)、および(c)は、それぞれ、実施例1、実施例2、および実施例3の結果を示す。図6に示されるように、光照射時間が同一である場合、実施例1において生成された蟻酸の量が一番大きく、実施例3において生成された蟻酸の量が一番少なかった。
図5および図6から明らかなように、金属配線303を用いた場合には、単位時間あたりの蟻酸の生成量が増加した。Ti/Niの二層からなる金属配線303が用いられた場合には、単位時間あたりの蟻酸の生成量がより増加した。
本発明は、二酸化炭素を還元する方法を提供する。

Claims (24)

  1. 二酸化炭素を還元するための装置を用いて二酸化炭素を還元する方法であって、以下の工程を具備する:

    以下を具備する二酸化炭素還元装置を用意する工程(a)、
    陰極室、
    陽極室、および
    固体電解質膜、ここで
    前記陰極室は作用極を具備し、
    前記作用極は、金属または金属化合物を具備し、
    前記陽極室は対極を具備し、
    前記対極は、窒化物半導体から形成される領域を表面に具備し、
    前記陰極室の内部には、第1電解液が保持され、
    前記陽極室の内部には、第2電解液が保持され、
    前記作用極は、前記第1電解液に接しており、
    前記対極は、前記第2電解液に接しており、
    前記固体電解質膜は、前記陰極室および前記陽極室の間に挟まれ、
    前記第1電解液は前記二酸化炭素を含有しており、
    前記作用極は前記対極に電気的に接続され、および
    前記作用極および前記対極の間には電源が電気的に挟まれておらず、

    前記領域に250ナノメートル以上400ナノメートル以下の波長を有する光を照射して、前記第1電解液に含有されている前記二酸化炭素を還元する工程(b)、
    ここで、前記光は作用極には照射されない。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記窒化物半導体は窒化ガリウムである。
  3. 請求項1に記載の方法であって、
    前記窒化物半導体は窒化アルミニウムガリウムである。
  4. 請求項2に記載の方法であって、
    前記窒化物半導体はn型である。
  5. 請求項3に記載の方法であって、
    前記窒化物半導体はn型である。
  6. 請求項1に記載の方法であって、
    前記作用極は、金属を具備する。
  7. 請求項6に記載の方法であって、
    前記金属は、銅、金、銀、カドミウム、インジウム、錫、鉛、またはこれらの合金である。
  8. 請求項7に記載の方法であって、
    前記金属は銅である。
  9. 請求項7に記載の方法であって、
    前記金属はインジウムである。
  10. 請求項1に記載の方法であって、
    前記第1電解液は、炭酸水素カリウム水溶液、炭酸水素ナトリウム水溶液、塩化カリウム水溶液、硫酸カリウム水溶液、またはリン酸カリウム水溶液である。
  11. 請求項10に記載の方法であって、
    前記第1電解液は、炭酸水素カリウム水溶液である。
  12. 請求項1に記載の方法であって、
    前記第2電解液は、水酸化ナトリウム水溶液または水酸化カリウム水溶液である。
  13. 請求項1に記載の方法であって、
    前記工程(b)において、前記装置は室温かつ大気圧下におかれる。
  14. 請求項1に記載の方法であって、
    金属配線が前記領域の表面に設けられ、
    前記光は、前記領域だけでなく前記金属配線にも照射される。
  15. 請求項14に記載の方法であって、
    複数の金属配線が設けられ、
    各前記金属配線は互いに平行である。
  16. 請求項14に記載の方法であって、
    複数の金属配線が設けられ、
    前記複数の金属配線はメッシュの形状を有している。
  17. 請求項14に記載の方法であって、
    前記金属配線はチタンを具備する。
  18. 請求項14に記載の方法であって、
    前記金属配線はニッケルを具備する。
  19. 請求項14に記載の方法であって、
    前記金属配線はチタン/ニッケル積層配線を具備する。
  20. 請求項1に記載の方法であって、
    工程(b)において、蟻酸が得られる。
  21. 請求項1に記載の方法であって、
    工程(b)において、一酸化炭素が得られる。
  22. 請求項1に記載の方法であって、
    工程(b)において、メタンが得られる。
  23. 請求項1に記載の方法であって、
    前記電源は電池である。
  24. 請求項1に記載の方法であって、
    前記電源はポテンシオスタットである。
JP2012537555A 2010-10-06 2011-08-25 二酸化炭素を還元する方法 Active JP6024900B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010226338 2010-10-06
JP2010226338 2010-10-06
JP2011034087 2011-02-21
JP2011034087 2011-02-21
PCT/JP2011/002391 WO2012046362A1 (ja) 2010-10-06 2011-04-22 二酸化炭素を還元する方法
JPPCT/JP2011/002391 2011-04-22
PCT/JP2011/004728 WO2012046374A1 (ja) 2010-10-06 2011-08-25 二酸化炭素を還元する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012046374A1 true JPWO2012046374A1 (ja) 2014-02-24
JP6024900B2 JP6024900B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=45927373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012537555A Active JP6024900B2 (ja) 2010-10-06 2011-08-25 二酸化炭素を還元する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8696883B2 (ja)
JP (1) JP6024900B2 (ja)
CN (1) CN103038394B (ja)
WO (2) WO2012046362A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5580837B2 (ja) 2009-01-29 2014-08-27 プリンストン ユニバーシティー 二酸化炭素の有機生成物への変換
US20110114502A1 (en) * 2009-12-21 2011-05-19 Emily Barton Cole Reducing carbon dioxide to products
US8500987B2 (en) 2010-03-19 2013-08-06 Liquid Light, Inc. Purification of carbon dioxide from a mixture of gases
US8845877B2 (en) 2010-03-19 2014-09-30 Liquid Light, Inc. Heterocycle catalyzed electrochemical process
US8721866B2 (en) 2010-03-19 2014-05-13 Liquid Light, Inc. Electrochemical production of synthesis gas from carbon dioxide
WO2016064440A1 (en) 2014-10-21 2016-04-28 Dioxide Materials Electrolyzer and membranes
US9481939B2 (en) 2010-07-04 2016-11-01 Dioxide Materials, Inc. Electrochemical device for converting carbon dioxide to a reaction product
US9945040B2 (en) 2010-07-04 2018-04-17 Dioxide Materials, Inc. Catalyst layers and electrolyzers
US10047446B2 (en) 2010-07-04 2018-08-14 Dioxide Materials, Inc. Method and system for electrochemical production of formic acid from carbon dioxide
US9849450B2 (en) 2010-07-04 2017-12-26 Dioxide Materials, Inc. Ion-conducting membranes
US8845878B2 (en) 2010-07-29 2014-09-30 Liquid Light, Inc. Reducing carbon dioxide to products
US8961774B2 (en) 2010-11-30 2015-02-24 Liquid Light, Inc. Electrochemical production of butanol from carbon dioxide and water
US8568581B2 (en) 2010-11-30 2013-10-29 Liquid Light, Inc. Heterocycle catalyzed carbonylation and hydroformylation with carbon dioxide
US9090976B2 (en) 2010-12-30 2015-07-28 The Trustees Of Princeton University Advanced aromatic amine heterocyclic catalysts for carbon dioxide reduction
KR20140050038A (ko) 2011-07-06 2014-04-28 리퀴드 라이트 인코포레이티드 이산화탄소의 카복실산, 글리콜 및 카복실레이트로의 환원
JP2014520959A (ja) 2011-07-06 2014-08-25 リキッド・ライト・インコーポレーテッド 二酸化炭素の捕捉及び有機生成物への転化
JP5236124B1 (ja) * 2011-08-31 2013-07-17 パナソニック株式会社 二酸化炭素を還元する方法
WO2013031063A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 パナソニック株式会社 二酸化炭素を還元する方法
US9982353B2 (en) 2012-04-12 2018-05-29 Dioxide Materials, Inc. Water electrolyzers
US9943841B2 (en) 2012-04-12 2018-04-17 Dioxide Materials, Inc. Method of making an anion exchange membrane
JP5641490B2 (ja) * 2012-07-05 2014-12-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 アルコールを生成する方法
US8858777B2 (en) 2012-07-26 2014-10-14 Liquid Light, Inc. Process and high surface area electrodes for the electrochemical reduction of carbon dioxide
US10329676B2 (en) 2012-07-26 2019-06-25 Avantium Knowledge Centre B.V. Method and system for electrochemical reduction of carbon dioxide employing a gas diffusion electrode
US9175407B2 (en) 2012-07-26 2015-11-03 Liquid Light, Inc. Integrated process for producing carboxylic acids from carbon dioxide
US8845875B2 (en) 2012-07-26 2014-09-30 Liquid Light, Inc. Electrochemical reduction of CO2 with co-oxidation of an alcohol
US8641885B2 (en) 2012-07-26 2014-02-04 Liquid Light, Inc. Multiphase electrochemical reduction of CO2
US20140206896A1 (en) 2012-07-26 2014-07-24 Liquid Light, Inc. Method and System for Production of Oxalic Acid and Oxalic Acid Reduction Products
WO2014034004A1 (ja) * 2012-08-27 2014-03-06 パナソニック株式会社 二酸化炭素還元用光化学電極、および該光化学電極を用いて二酸化炭素を還元する方法
KR20150055033A (ko) * 2012-09-14 2015-05-20 리퀴드 라이트 인코포레이티드 이산화탄소의 전기화학적 환원을 위한 방법 및 고 표면적 전극
US9873951B2 (en) 2012-09-14 2018-01-23 Avantium Knowledge Centre B.V. High pressure electrochemical cell and process for the electrochemical reduction of carbon dioxide
JP6249362B2 (ja) 2013-05-21 2017-12-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 二酸化炭素を還元する方法、二酸化炭素還元セル及び二酸化炭素還元装置
WO2015001729A1 (ja) 2013-07-05 2015-01-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 二酸化炭素を還元する方法
WO2015019553A1 (ja) * 2013-08-06 2015-02-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 光化学反応装置用集光装置
WO2015167637A2 (en) 2014-02-05 2015-11-05 North Carolina Agricultural And Technical State University Cnt sheet substrates and transition metals deposited on same
JP6474000B2 (ja) 2014-08-29 2019-02-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 二酸化炭素の還元方法、及び二酸化炭素の還元装置
US10774431B2 (en) 2014-10-21 2020-09-15 Dioxide Materials, Inc. Ion-conducting membranes
US10724142B2 (en) 2014-10-21 2020-07-28 Dioxide Materials, Inc. Water electrolyzers employing anion exchange membranes
CN104609516B (zh) * 2014-12-19 2016-11-16 四川大学 自维持光催化转化污染物和co2协同反应池及其制备方法
US10280378B2 (en) 2015-05-05 2019-05-07 Dioxide Materials, Inc System and process for the production of renewable fuels and chemicals
US10450662B2 (en) 2015-08-25 2019-10-22 Indian Oil Corporation Limited Device and method for conversion of carbon dioxide to organic compounds
JP6585859B2 (ja) 2016-04-04 2019-10-02 ダイオキサイド マテリアルズ,インコーポレイティド イオン伝導膜
JP6718805B2 (ja) * 2016-12-07 2020-07-08 日本電信電話株式会社 半導体光電極
CN106947688B (zh) * 2017-02-16 2019-03-19 重庆大学 微生物/光电耦合还原二氧化碳产甲烷的系统与方法
US10147974B2 (en) 2017-05-01 2018-12-04 Dioxide Materials, Inc Battery separator membrane and battery employing same
US10396329B2 (en) 2017-05-01 2019-08-27 Dioxide Materials, Inc. Battery separator membrane and battery employing same
JP7104500B2 (ja) * 2017-09-15 2022-07-21 株式会社豊田中央研究所 化学反応用電極及びそれを用いた電気化学セル
CN108411335A (zh) * 2018-03-07 2018-08-17 沈阳大学 一种电化学还原二氧化碳的方法
CN113502493B (zh) * 2021-06-08 2022-11-04 东南大学 一种光电催化有机固废氧化耦合二氧化碳还原系统及方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3649485A (en) * 1968-10-02 1972-03-14 Ppg Industries Inc Electrolysis of brine using coated carbon anodes
JPS50115178A (ja) * 1974-02-22 1975-09-09
IL54408A (en) * 1978-03-31 1981-09-13 Yeda Res & Dev Photosynthetic process for converting carbon dioxide to organic compounds
JPS55105625A (en) 1979-02-09 1980-08-13 Akira Fujishima Reduction of carbonic acid gas
GB2058839B (en) * 1979-09-08 1983-02-16 Engelhard Min & Chem Photo electrochemical processes
US4240882A (en) * 1979-11-08 1980-12-23 Institute Of Gas Technology Gas fixation solar cell using gas diffusion semiconductor electrode
US4414080A (en) * 1982-05-10 1983-11-08 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Photoelectrochemical electrodes
US4545872A (en) * 1984-03-27 1985-10-08 Texaco Inc. Method for reducing carbon dioxide to provide a product
US4523981A (en) * 1984-03-27 1985-06-18 Texaco Inc. Means and method for reducing carbon dioxide to provide a product
MX169643B (es) * 1985-04-12 1993-07-16 Oronzio De Nora Impianti Electrodo para procesos electroquimicos, procedimiento para su produccion y cuba de electrolisis conteniendo dicho electrodo
US4668349A (en) * 1986-10-24 1987-05-26 The Standard Oil Company Acid promoted electrocatalytic reduction of carbon dioxide by square planar transition metal complexes
JPH01313313A (ja) 1988-06-09 1989-12-18 Nkk Corp 二酸化炭素の還元方法
US5022970A (en) * 1989-09-28 1991-06-11 Gas Research Institute Photoelectrochemical reduction of carbon oxides
JPH0559562A (ja) * 1991-08-30 1993-03-09 Hitachi Ltd 酸化チタン薄膜の製法並びに該薄膜を用いた光化学反応器の製法
JPH05311476A (ja) * 1992-05-13 1993-11-22 Hitachi Ltd 電気化学的還元用電極およびその利用装置
JPH06158374A (ja) * 1992-11-20 1994-06-07 Choichi Furuya 蟻酸の製造方法
JPH07188961A (ja) 1993-12-27 1995-07-25 Hitachi Ltd 炭酸ガス還元電極および炭酸ガス変換装置
CA2239626C (en) * 1996-10-09 2003-09-02 Josuke Nakata Semiconductor device
AU715515B2 (en) * 1996-10-09 2000-02-03 Sphelar Power Corporation Semiconductor device
JP4167775B2 (ja) 1999-03-10 2008-10-22 三井造船株式会社 二酸化炭素メタン化用触媒及びその製造方法
JP3730142B2 (ja) 2001-07-16 2005-12-21 独立行政法人科学技術振興機構 ガス発生装置、及びガス発生方法
JP3876305B2 (ja) 2002-03-19 2007-01-31 独立行政法人産業技術総合研究所 二酸化炭素還元用複合光触媒及びそれを用いた二酸化炭素光還元方法
JP4158850B2 (ja) 2002-07-29 2008-10-01 独立行政法人産業技術総合研究所 光触媒を用いた二酸化炭素還元方法
AU2003295880A1 (en) * 2002-11-27 2004-06-23 University Of Toledo, The Integrated photoelectrochemical cell and system having a liquid electrolyte
WO2007029744A1 (ja) * 2005-09-06 2007-03-15 Japan Science And Technology Agency Iii /v族窒化物半導体、光触媒半導体素子、光触媒酸化還元反応装置および光電気化学反応実行方法
JP2007107043A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Japan Science & Technology Agency 光触媒用集電電極、光反応素子および光触媒反応装置、並びに光電気化学反応実行方法
CN101981744A (zh) * 2007-04-03 2011-02-23 新空能量公司 用于产生可再生氢并截留二氧化碳的电化学系统、装置和方法
CN101138700A (zh) * 2007-06-22 2008-03-12 太原理工大学 三相超声光催化反应装置及其还原co2的方法
US8138380B2 (en) * 2007-07-13 2012-03-20 University Of Southern California Electrolysis of carbon dioxide in aqueous media to carbon monoxide and hydrogen for production of methanol
JP5207349B2 (ja) * 2007-11-20 2013-06-12 独立行政法人産業技術総合研究所 シュウ酸類の電気化学的酸化反応用触媒
CN101732987B (zh) * 2008-11-21 2011-11-16 中国石油大学(北京) 一种光催化还原二氧化碳的方法
CN101428223B (zh) * 2008-12-05 2011-09-07 厦门大学 一种光催化剂及其制备方法
JP5580837B2 (ja) * 2009-01-29 2014-08-27 プリンストン ユニバーシティー 二酸化炭素の有機生成物への変換
JP5799270B2 (ja) * 2009-04-28 2015-10-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 光励起半導体及びそれを用いたデバイス
US8414758B2 (en) * 2011-03-09 2013-04-09 Panasonic Corporation Method for reducing carbon dioxide
WO2013031063A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 パナソニック株式会社 二酸化炭素を還元する方法
JP5236124B1 (ja) * 2011-08-31 2013-07-17 パナソニック株式会社 二酸化炭素を還元する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130062216A1 (en) 2013-03-14
CN103038394A (zh) 2013-04-10
WO2012046374A1 (ja) 2012-04-12
CN103038394B (zh) 2015-07-29
JP6024900B2 (ja) 2016-11-16
WO2012046362A1 (ja) 2012-04-12
US8696883B2 (en) 2014-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6024900B2 (ja) 二酸化炭素を還元する方法
US8414758B2 (en) Method for reducing carbon dioxide
JP5236125B1 (ja) 二酸化炭素を還元する方法
WO2020121556A1 (ja) 二酸化炭素の気相還元装置及び二酸化炭素の気相還元方法
JP5641489B2 (ja) アルコールを生成する方法
US8709227B2 (en) Method for reducing carbon dioxide
JP4680327B2 (ja) 光電気化学セル
JP5173080B2 (ja) 二酸化炭素を還元する方法
JP5816802B2 (ja) メタノール生成装置、メタノールを生成する方法及びメタノール生成用電極
JP6221067B2 (ja) ギ酸生成装置および方法
JP5742597B2 (ja) 水素を生成する方法
JPWO2015001729A1 (ja) 二酸化炭素を還元する方法
JP2015055000A (ja) 光化学電極、水素生成装置、水素生成方法、二酸化炭素還元装置及び二酸化炭素還元方法
JP5816803B2 (ja) メタノール生成装置、メタノールを生成する方法及びメタノール生成用電極
WO2023084683A1 (ja) 電解質膜
WO2021234908A1 (ja) 二酸化炭素の気相還元装置、および、多孔質電極支持型電解質膜の製造方法
WO2022118364A1 (ja) 電解質膜支持型還元電極の製造方法
WO2023084682A1 (ja) 電解質膜、及び、電解質膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140508

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141009

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160927

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6024900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151