WO2015019553A1 - 光化学反応装置用集光装置 - Google Patents

光化学反応装置用集光装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015019553A1
WO2015019553A1 PCT/JP2014/003706 JP2014003706W WO2015019553A1 WO 2015019553 A1 WO2015019553 A1 WO 2015019553A1 JP 2014003706 W JP2014003706 W JP 2014003706W WO 2015019553 A1 WO2015019553 A1 WO 2015019553A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
electrode
photochemical reaction
chemical reaction
light intensity
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/003706
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
二口 龍太郎
山本 正樹
山田 由佳
聡史 四橋
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to JP2015511842A priority Critical patent/JP5857194B2/ja
Publication of WO2015019553A1 publication Critical patent/WO2015019553A1/ja
Priority to US14/642,770 priority patent/US20150182937A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/122Incoherent waves
    • B01J19/127Sunlight; Visible light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/50Processes
    • C25B1/55Photoelectrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/287Systems for automatic generation of focusing signals including a sight line detecting device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00193Sensing a parameter
    • B01J2219/00195Sensing a parameter of the reaction system
    • B01J2219/002Sensing a parameter of the reaction system inside the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00211Control algorithm comparing a sensed parameter with a pre-set value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00222Control algorithm taking actions
    • B01J2219/00227Control algorithm taking actions modifying the operating conditions
    • B01J2219/0024Control algorithm taking actions modifying the operating conditions other than of the reactor or heat exchange system
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0009Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only
    • G02B19/0014Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only at least one surface having optical power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0038Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with ambient light
    • G02B19/0042Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with ambient light for use with direct solar radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/023Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment

Definitions

  • a spot of sunlight is not always arranged at the same position in the effective reaction region of the electrode, but is moved at a specific position in the effective reaction region of the electrode by moving in time. Not only the chemical reaction occurs, but the chemical reaction occurs evenly in the effective reaction region, so that the life of the electrode can be extended.
  • the working electrode 101 is in contact with the first electrolytic solution 107. Specifically, the working electrode 101 is immersed in the first electrolytic solution 107.
  • Examples of the material of the working electrode 101 are copper, gold, silver, cadmium, indium, tin, lead, or an alloy thereof.
  • a suitable example of the material of the working electrode 101 is copper.
  • an example of the material of the working electrode 101 is indium.
  • Another example of the material of the working electrode 101 is a metal compound capable of reducing carbon dioxide. As long as the material is in contact with the first electrolytic solution 107, only a part of the working electrode 101 can be immersed in the first electrolytic solution 107.
  • the counter electrode 104 is in contact with the second electrolytic solution 108. Specifically, the counter electrode 104 is immersed in the second electrolytic solution 108.
  • the counter electrode 104 has a nitride semiconductor region (effective reaction region) 302 formed of a nitride semiconductor on the surface.
  • the nitride semiconductor is preferably gallium nitride or aluminum gallium nitride.
  • a square nitride semiconductor region 302 is formed on a part of the surface of the counter electrode 104.
  • the nitride semiconductor region 302 can be formed on the entire surface of the counter electrode 104.
  • the shape of the nitride semiconductor region 302 is not limited to a square.
  • a plurality of metal wirings 303 may be provided. Each metal wiring 303 is linear. The plurality of metal wirings 303 are parallel to each other.
  • the terminal electrode portion 217 is a connection terminal of the anode electrode 104A, and is connected to the cathode electrode through a conducting wire. At that time, the anode electrode 104A and the cathode electrode are electrically connected without an external power source such as a potentiostat.
  • the first semiconductor layer 211 made of a nitride semiconductor that constitutes the anode electrode 104A is generally formed as a thin film, and a nitride semiconductor thin film can be formed on the conductive substrate 215. If it is a method, it will not specifically limit. For example, a metal organic vapor phase epitaxy method can be mentioned.
  • the electrode part 216 is a thin metal layer, and is produced by, for example, a vacuum deposition method. Note that when the conductive substrate 215 and the second semiconductor layer 212 can be electrically connected without loss, the electrode portion 216 is omitted and the conductive substrate 215 and the second semiconductor layer 212 are directly connected. May be.
  • the first electrolytic solution 107 contains carbon dioxide.
  • the concentration of carbon dioxide is not particularly limited.
  • the solid electrolyte membrane 106 is not particularly limited as long as only protons pass through and other substances cannot pass through.
  • An example of the solid electrolyte membrane 106 is Nafion (registered trademark).
  • the working electrode 101 includes a working electrode terminal 110.
  • the counter electrode 104 includes a counter electrode terminal 111.
  • the carbon dioxide reduction device can be placed at room temperature and atmospheric pressure.
  • sunlight 90 is irradiated to the nitride semiconductor region 302 through the lens 10.
  • Sunlight 90 is irradiated to at least a part of the nitride semiconductor region 302.
  • Sunlight 90 may be irradiated to all of the nitride semiconductor region 302. Sunlight 90 is not applied to the working electrode 101.
  • the metal wiring 303 can be provided on the surface of the nitride semiconductor region 302. That is, the sunlight 90 is applied to the metal wiring 303 and the nitride semiconductor region 302. Furthermore, the metal wiring 303 is covered with an insulating material (not shown) as an example.
  • the working electrode 101 includes a metal such as copper, gold, silver, cadmium, indium, tin, or lead
  • the carbon dioxide contained in the first electrolytic solution 107 is reduced to carbon monoxide or formic acid. Can be generated.
  • the value of the maximum light intensity I max itself is not set, but a slight allowable range is provided, so that a value smaller than the maximum light intensity I max by a numerical value of the allowable range is set. It may be set.
  • step S2 the lens position control unit 22 drives the motor 13 based on the set value I optm stored in the storage unit 20 to move the lens 10 in the optical axis direction Z.
  • the light intensity measurement value I mes of the peak intensity of the light intensity distribution at the electrode 104 is measured.
  • the lens position controller 22 drives the motor 13 to move the lens 10 in the optical axis direction Z until the light intensity measurement value I mes reaches the set value I optm .
  • the light intensity distribution value I mes of the peak intensity of the light intensity distribution is detected by the light intensity distribution detector 17 and the height thereof is defined as the light intensity measurement value I mes .
  • step S ⁇ b> 4 the determination unit 19 determines whether the light intensity measurement value I mes is equal to or less than the set value I optm .
  • the lens movement amount is calculated by the lens position control unit 22 as follows.
  • a graph or table representing the relationship between the lens position, the light intensity, and the spot size is created in advance and stored in the storage unit 21.
  • the lens position control unit 22 calculates the difference between the light intensity measurement value I mes and the set value I optm .
  • the lens position control unit 22 refers to the storage unit 21 based on the difference, the spot size at the time of measurement obtained by the spot size calculation unit 18, and the position of the lens 10 at the time of measurement.
  • the lens position control unit 22 calculates the position of the lens 10 at the time of measurement from the spot size calculated by the spot size calculation unit 18, the screw pitch of the screw shaft 12, and the resolution and rotation angle information of the encoder 15.
  • step S4 when the determination unit 19 determines that the light intensity measurement value I mes exceeds the set value I optm in step S4, the process proceeds to step S8. That is, when the determination unit 19 determines that the light intensity measurement value I mes exceeds the set value I optm , the light intensity is excessive, and the electrode 104 of the photochemical reaction device 91 may be damaged as described above. Therefore, it is necessary to move the lens 10 so as to reduce the light intensity. Therefore, the process proceeds to step S8, and the lens position control unit 22 calculates the lens movement amount for moving the lens 10 in the direction of decreasing the light intensity, in other words, in the direction of increasing the spot diameter.
  • step S 7 after moving the lens 10 by the lens movement amount, after a predetermined time, the light intensity is measured again with the camera 16 to obtain the light intensity measurement value I mes and output to the determination unit 19. . Then, it returns to step S4.
  • the determination unit 19 determines that it is within the predetermined allowable range, You may make it maintain the lens 10 as it is, without moving. Then, only when the determination unit 19 determines that the light intensity measurement value I mes is equal to or less than the set value I optm and is outside the predetermined allowable range, the previous lens movement operation is performed as insufficient light intensity. May be.
  • an electrometer for measuring the potential between the working electrode terminal 110 and the counter electrode terminal 111 may be configured as yet another example of the chemical reaction information acquisition unit. The effect is obtained.
  • the position where the camera 16 is installed is such that the camera 16 is directed to the side where the lens 10 is disposed via the arm 16a as shown in FIG. 1B.
  • the solar orbit calculation unit 40 calculates the orbit of the sun as is well known, and outputs the elevation position information and the azimuth position information to the tracking mechanism control unit 41 as calculation results.
  • the solar tracking device includes a sensor that detects sunlight, and the sun is tracked based on the intensity of sunlight detected by the sensor. . That is, it is considered that the sun is positioned in the direction in which the sunlight detected by the sensor is the strongest, and the optical axis direction Z of the lens 10 is directed to the direction.
  • a configuration is also known in which the sun direction (azimuth angle and elevation angle) is calculated based on the date and time, and the optical axis direction Z of the lens 10 is directed to the calculated direction.
  • the structure which combined these two structures is also known.
  • the elevation angle position information and the azimuth angle position information obtained by the configuration for tracking these suns are output from the solar orbit calculation unit 40 to the tracking mechanism control unit 41.
  • the tracking mechanism control unit 41 drives and controls the tracking mechanism 42 based on the elevation angle position information and the azimuth position information output from the solar orbit calculation unit 40.
  • the tracking mechanism 42 includes an azimuth angle motor 51, an azimuth worm gear 52, an azimuth angle rotary encoder 53, an azimuth angle turning mechanism 59, and an elevation angle motor 55.
  • the elevation angle worm gear 56, the elevation angle rotary encoder 57, and the elevation angle turning mechanism 60 are provided.
  • the condensing device for the photochemical reaction device of the first embodiment is supported on the upper part of the azimuth turning mechanism 59 (see FIG. 1A).
  • the azimuth angle motor 51 Under the control of the tracking mechanism control unit 41, the azimuth angle motor 51 is driven to rotate forward and backward.
  • the azimuth worm gear 52 rotates forward and backward by forward and reverse rotation of the azimuth angle motor 51, and the azimuth turning mechanism 59 screwed into the azimuth angle worm gear 52 rotates forward and backward around the azimuth angle central axis 54. .
  • the forward / reverse rotation of the azimuth angle motor 51 is detected by the azimuth angle rotary encoder 53 and output to the tracking mechanism control unit 41.
  • the elevation angle motor 55 is driven to rotate forward and reversely under the control of the tracking mechanism control unit 41.
  • the elevation angle worm gear 56 is rotated forward and backward by forward and reverse rotation driving of the elevation angle motor 55, and the elevation angle turning mechanism 60 screwed into the elevation angle worm gear 56 rotates forward and backward around the elevation angle central axis 58.
  • the forward / reverse rotation of the elevation angle motor 55 is detected by the elevation angle rotary encoder 57 and output to the tracking mechanism control unit 41.
  • the spot position control unit 43 is configured to increase the elevation angle of the tracking mechanism 42 so that the spot of the transmitted light 92 of the sun moves within the effective reaction region 302 of the electrode 104 of the photochemical reaction device 91 (in a range not protruding from the effective reaction region 302). And the position information of the azimuth are calculated, and the calculation result is output to the tracking mechanism control unit 41.
  • the tracking mechanism control unit 41 controls the operation of the tracking mechanism 42 based on the elevation position information and the azimuth position information input from the spot position control unit 43 to move the spot of the transmitted light 92.
  • the movement of the spot of the transmitted light 92 of the sun by the spot position control unit 43 is performed so that the spot moves randomly (see FIG.
  • the black circle mark is a position where the spot of the transmitted light 92 can be arranged, and the transmitted light 92 is not arranged at all the black circle marks at the same time in the effective reaction region 302 of the electrode 104.
  • the movement of the spot in a spiral shape means a state in which the spot of the transmitted light 92 moves while turning toward the outer periphery so as to draw a spiral from the center position of the effective reaction region 302 of the electrode 104, for example.
  • the spot of the transmitted light 92 is not always arranged at the same position, but the chemical reaction is generated only at a specific position in the effective reaction region 302 of the electrode 104 by moving in time. In addition, the chemical reaction occurs evenly in the effective reaction region 302, so that the life of the electrode 104 can be extended.
  • the timing of moving the spot of the transmitted sunlight 92 within the effective reaction region 302 of the electrode 104 of the photochemical reaction device 91 is always (for example, one day regardless of the presence or absence of the warning signal).
  • the determination unit 19 determines that the peak intensity of the detected light intensity distribution exceeds the peak intensity threshold value
  • the movement is not limited to a case where the movement is performed at a predetermined time interval such as an interval.
  • step S4 after it is determined that the peak intensity of the light intensity distribution detected in step S4 exceeds the peak intensity threshold, the process proceeds to step S8, and then proceeds to step S10.
  • step S6 After performing step S6 as in the first embodiment, the process proceeds to step S11.
  • step S11 if a warning signal is input from the determination unit 19 to the spot position control unit 43, the above-described spot position control is performed.
  • the spot position controller 43 causes the spot of the transmitted light 92 of the sun to move randomly or spirally or on the circumference in the effective reaction region 302 of the electrode 104 of the photochemical reaction device 91.
  • the position information of the elevation angle and the position information of the azimuth angle of the tracking mechanism 42 are calculated, and the calculation result is output to the tracking mechanism control unit 41.
  • the tracking mechanism control unit 41 controls the operation of the tracking mechanism 42 based on the position information of the elevation angle and the position information of the azimuth angle input from the spot position control unit 43 to randomly or spirally transmit the spot of the transmitted light 92. Or move on the circumference. Then, it progresses to step S7.
  • the spot of the transmitted light 92 is not always arranged at the same position in the effective reaction region 302 of the electrode 104, but is moved in time, so that the effective reaction region 302 of the electrode 104 is moved.
  • the chemical reaction does not occur only at a specific position in the inside, but the chemical reaction occurs evenly in the effective reaction region 302, so that the life of the electrode 104 can be extended.
  • the image data is acquired by using the camera 16 for detection of the chemical reaction state and output to the chemical reaction abnormality detection unit 20 shown in FIG. 7A.
  • the detection of the chemical reaction state is performed.
  • an ammeter may be inserted between the working electrode terminal 110 and the counter electrode terminal 111, and this current value A mes may be output to the chemical reaction abnormality detection unit 20.
  • the current value A mes is directly input to the determination unit 19 in the chemical reaction abnormality detection unit 20.
  • a warning signal is output from the determination unit 19 to the spot position control unit 43 at a timing when the current value A mes exceeds the threshold value.
  • FIG. 10 is a detailed block diagram of a concentrating device for a photochemical reaction device according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a photochemical reaction by the concentrating device for a photochemical reaction device according to a third embodiment of the present invention. It is a flowchart for demonstrating the condensing method for apparatuses.
  • the photochemical reaction device concentrator according to the third embodiment omits the spot size calculation unit in the chemical reaction abnormality detection unit 20C of the photochemical reaction device concentrator 93C of the first embodiment, and detects the light intensity distribution.
  • the determination unit 19 determines whether the light intensity measurement value I mes which is the peak intensity (maximum light intensity) of the light intensity distribution detected by the unit 17 is equal to or less than the peak intensity threshold I THR (see step S4A). .
  • step S4A when the determination unit 19 determines that the light intensity measurement value I mes is equal to or less than the peak intensity threshold value I THR , the process proceeds to step S5. That is, when the light intensity measurements I mes is determined by the determination unit 19 to be equal to or less than the threshold value I THR for peak intensity is insufficient light intensity, since the efficiency of artificial photosynthesis is reduced, so as to increase the light intensity It is necessary to move the lens 10. Therefore, the process proceeds to step S5, and the lens position control unit 22 calculates the lens movement amount for moving the lens 10 in the direction of increasing the light intensity, in other words, in the direction of decreasing the spot size.
  • the lens position control unit 22 obtains a difference between the light intensity measurement value I mes and the peak intensity threshold value I THR, and based on the difference, the lens position control unit 22 refers to the storage unit 21. The lens movement amount is calculated. Then, it progresses to step S6.
  • step S8 the process proceeds to step S8. That is, the measured light intensity I me If s is determined by the determination unit 19 exceeds the threshold value I THR for the peak intensity, the light intensity is too large, there is a possibility that damage to the electrode 104 of the photochemical reactor 91 as described above is generated, It is necessary to move the lens 10 so as to reduce the light intensity. Therefore, the process proceeds to step S8, and the lens position control unit 22 calculates the lens movement amount for moving the lens 10 in the direction of decreasing the light intensity, in other words, in the direction of increasing the spot diameter.
  • the lens position control unit 22 obtains a difference between the light intensity measurement value I mes and the peak intensity threshold value I THR, and based on the difference, the lens position control unit 22 refers to the storage unit 21. The lens movement amount is calculated. Then, it progresses to step S6.
  • step S6 The operation of other steps such as step S6 is the same as that of the first embodiment.
  • the spot size calculation unit can be omitted, and the structure is more compact.
  • each unit is a computer system including a microprocessor, a ROM, a RAM, a hard disk unit, a display unit, a keyboard, a mouse, and the like.
  • a computer program is stored in the RAM or hard disk unit.
  • Each unit achieves its function by the microprocessor operating according to the computer program.
  • the computer program is configured by combining a plurality of instruction codes indicating instructions for the computer in order to achieve a predetermined function.
  • each component can be realized by a program execution unit such as a CPU reading and executing a software program recorded on a recording medium such as a hard disk or a semiconductor memory.
  • achieves a part or all of the element which comprises some condensing apparatuses in the said embodiment or modification is the following programs.
  • this program is Based on the information on the photochemical reaction acquired by the photochemical reaction information acquisition unit, an abnormal chemical reaction detection unit that detects the presence or absence of an abnormal chemical reaction at the electrode; A lens position control unit that controls the movement of the lens when the abnormal chemical reaction is detected by the abnormal chemical reaction detection unit to reduce the occurrence of the abnormal chemical reaction; It is a control program for making it function as.
  • the program may be executed by being downloaded from a server or the like, and a program recorded on a predetermined recording medium (for example, an optical disk such as a CD-ROM, a magnetic disk, or a semiconductor memory) is read out. May be executed.
  • a predetermined recording medium for example, an optical disk such as a CD-ROM, a magnetic disk, or a semiconductor memory
  • the computer that executes this program may be singular or plural. That is, centralized processing may be performed, or distributed processing may be performed.
  • the concentrator for a photochemical reaction device is controlled by the lens position control unit so as to reduce the occurrence of the abnormal chemical reaction by moving the lens when the abnormal chemical reaction is detected by the abnormal chemical reaction detection unit.
  • the photochemical reaction can be appropriately caused in the photochemical reaction device, and it is useful as a concentrator for a photochemical reaction device of a photochemical reaction device that performs photochemical reaction using sunlight.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

 本発明は、光化学反応装置の電極に対する太陽光の強度が強すぎて発生する異常化学反応を低減させることができる、光化学反応装置用集光装置を提供する。本発明による光化学反応装置用集光装置は、光化学反応装置(91)の電極に太陽光(90)を集光させるレンズ(10)と、レンズを光軸方向に移動させるレンズ移動装置と、光化学反応装置の電極を透過する太陽光の透過光(92)を撮像する撮像装置(16)と、撮像装置で撮像された画像の情報を基に、電極での異常化学反応の有無を検出する異常化学反応検出部と、異常化学反応検出部で異常化学反応が検出されたときにレンズを移動させて、異常化学反応の発生を低減するように制御するレンズ位置制御部とを備える。

Description

光化学反応装置用集光装置
 本発明は、太陽光を利用して光化学反応を行う光化学反応装置の光化学反応装置用集光装置に関する。
 従来、特許文献1には、請求項7に、太陽電池の温度を安定化させる装置において、フレネルレンズを昇降させることにより集光度を調節することが開示されている。すなわち、太陽を追尾しつつ集光度を調節することが開示されており、例えば、正午頃では集光度を落とし、午前9時以前では集光度を増加させることが開示されている(段落0016参照)。
特開2001-189470号公報
 しかしながら、前記構造を、太陽電池ではなく、光化学反応装置に適用した場合、光化学反応装置内で適切に光化学反応を起こすことができないという問題があった。
 従って、本発明の目的は、前記問題を解決する、光化学反応装置用集光装置を提供することにある。
 前記目的を達成するために、本発明は以下のように構成する。
 本発明の1つの態様によれば、光化学反応装置の電極に太陽光を集光させるレンズと、
 前記レンズを光軸方向に移動させるレンズ移動装置と、
 前記光化学反応装置の前記電極にて起こる光化学反応に関する情報を取得する光化学反応情報取得部と、
 前記光化学反応情報取得部で取得された前記光化学反応に関する情報を基に、前記電極での異常化学反応の有無を検出する異常化学反応検出部と、
 前記異常化学反応検出部で異常化学反応が検出されたときに前記レンズを移動させて、異常化学反応の発生を低減するように制御するレンズ位置制御部とを備える光化学反応装置用集光装置を提供する。
 これらの概括的かつ特定の態様の一部は、システム、方法、コンピュータプログラム並びにシステム、方法及びコンピュータプログラムの任意の組み合わせにより実現してもよい。
 本発明の前記態様によれば、異常化学反応検出部で異常化学反応が検出されたときにレンズを移動させて、異常化学反応の発生を低減するようにレンズ位置制御部で制御することにより、光化学反応装置内で適切に光化学反応を起こすことができる。
本発明の第1実施形態にかかる光化学反応装置用集光装置の概略説明図 本発明の第1実施形態の変形例にかかる光化学反応装置用集光装置の概略説明図 光化学反応装置用集光装置の詳細なブロック図 光化学反応装置用集光装置の一部を示す説明図 第1実施形態にかかる光化学反応装置用集光装置で使用可能な光化学反応装置の一例としての二酸化炭素を還元するための装置の説明図 図4の二酸化炭素を還元するための装置の金属配線が形成されていない対極を示す説明図 図4の装置の複数の直線状の金属配線が形成されている対極を示す説明図 図4の装置のメッシュの形状を有する複数の直線状の金属配線が形成されている対極を示す説明図 図4の装置の対極の1つの具体的な例としてのアノード電極(光化学電極)の拡大断面図 図4の装置の対極の別の具体的な例としてのアノード電極(光化学電極)の拡大断面図 図5Dの対極のさらに別の例のアノード電極(光化学電極)の拡大断面図 図5Eの対極のさらに別の例のアノード電極(光化学電極)の拡大断面図 本発明の第1実施形態にかかる光化学反応装置用集光装置による光化学反応装置用集光方法を説明するためのフローチャート 本発明の第2実施形態にかかる光化学反応装置用集光装置の詳細なブロック図 本発明の第2実施形態にかかる光化学反応装置用集光装置でのスポットがランダムに移動する状態を説明するための説明図 本発明の第2実施形態にかかる光化学反応装置用集光装置の追尾機構の正面図 本発明の第2実施形態にかかる光化学反応装置用集光装置の追尾機構の側面図 本発明の第2実施形態にかかる光化学反応装置用集光装置による光化学反応装置用集光方法を説明するためのフローチャート 本発明の第3実施形態にかかる光化学反応装置用集光装置の詳細なブロック図 本発明の第3実施形態にかかる光化学反応装置用集光装置による光化学反応装置用集光方法を説明するためのフローチャート
 (本開示に至った知見)
 特許文献1に記載されている構造を、太陽電池ではなく、光化学反応装置に適用した場合、次のような課題が生じ得る。つまり、レンズを移動させて太陽光を光化学反応装置のアノード電極に集光させるとき、集光度を一定にするように調節することはできるが、電極に対する太陽光の強度が強すぎる場合に集光度を低下させることができない。例えば、曇りから晴れに天候が変化し、電極に対する太陽光の強度が強すぎる場合には、アノード電極において発生した電子のすべてがカソード電極に流れず、アノード電極に過剰な電子が溜まることになる。すると、アノード電極自体で異常な化学反応を起こしてしまい、電極が溶け出すといった問題が生じ得る。
 従って、本開示の目的は、前記問題を解決することにあって、光化学反応装置の電極に対する太陽光の強度が強すぎて発生する異常化学反応を低減させることができる、光化学反応装置用集光装置を提供することにある。
 以下に、本発明にかかる実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
 以下、図面を参照して本発明における実施形態を詳細に説明する前に、本発明の種々の態様について説明する。
 本発明の第1態様によれば、光化学反応装置の電極に太陽光を集光させるレンズと、
 前記レンズを光軸方向に移動させるレンズ移動装置と、
 前記光化学反応装置の前記電極にて起こる光化学反応に関する情報を取得する光化学反応情報取得部と、
 前記光化学反応情報取得部で取得された前記光化学反応に関する情報を基に、前記電極での異常化学反応の有無を検出する異常化学反応検出部と、
 前記異常化学反応検出部で異常化学反応が検出されたときに前記レンズを移動させて、異常化学反応の発生を低減するように制御するレンズ位置制御部とを備える光化学反応装置用集光装置を提供する。
 前記第1態様によれば、異常化学反応検出部で異常化学反応が検出されたときにレンズを移動させて、異常化学反応の発生を低減するようにレンズ位置制御部で制御することにより、光化学反応装置内で適切に光化学反応を起こすことができる。具体的には、光化学反応装置の電極に対する太陽光の強度が強すぎて発生する異常化学反応を低減させることができる。
 本発明の第2態様によれば、前記化学反応情報取得部は、前記電極に集光された前記太陽光を撮像して、撮像された前記太陽光の画像の情報を前記光化学反応に関する情報として取得する撮像装置であり、
 前記異常化学反応検出部は、
  前記撮像装置で撮像された画像の情報を基に、前記太陽光の光強度分布を検出する光強度分布検出部と、
  前記光強度分布検出部で検出された前記光強度分布のピーク強度がピーク強度用閾値を超えたか否かを判定する判定部とを備え、
 前記光強度分布の前記ピーク強度が前記ピーク強度用閾値を超えたと前記判定部で判定した場合に、前記異常化学反応が検出されたと判定し、前記光強度分布の前記ピーク強度が弱くなるように、前記レンズ位置制御部で前記レンズを移動させるように制御する、第1態様に記載の光化学反応装置用集光装置を提供する。
 前記第2態様によれば、前記化学反応情報取得部として撮像装置を使用するようにしているので、太陽光の照射具合を直接読み取ることができ、前記異常化学反応の発生を事前に予測可能となって、判定部への情報伝達の迅速化を図ることができる。
 本発明の第3態様によれば、前記化学反応取得部は、前記電極で発生する電流値を測定して、測定された前記電流値を前記光化学反応に関する情報として取得する電流計であり、
 前記異常化学反応検出部は、
  前記電流計で測定された前記電流値が電流値用閾値を超えたか否かを判定する判定部を備え、
 前記電流値が前記電流値用閾値を超えたと前記判定部で判定した場合に、前記異常化学反応が検出されたと判定し、前記光強度分布の前記電流値が小さくなるように、前記レンズ位置制御部で前記レンズを移動させるように制御する、第1態様に記載の光化学反応装置用集光装置を提供する。
 前記第3態様によれば、前記化学反応情報取得部として電流計を使用するようにしているので、前記異常化学反応状態を直接的に把握することができ、判定部への情報伝達を確
実に行うことができる。
 本発明の第4態様によれば、前記異常化学反応検出部は、さらに、
  前記撮像装置で撮像された画像の情報を基に、前記太陽光の前記電極でのスポットサイズを算出するスポットサイズ算出部とを備え、
 前記光強度分布の前記ピーク強度が前記ピーク強度用閾値を超えたと前記判定部で判定した場合に、前記異常化学反応が検出されたと判定し、前記光強度分布の前記ピーク強度が弱くなるように、前記レンズ位置制御部で前記レンズを移動させて、前記太陽光の前記電極でのスポットサイズが前記算出されたスポットサイズよりも大きくなるように制御する、第2態様に記載の光化学反応装置用集光装置を提供する。
 前記第4態様によれば、前記異常化学反応検出部はスポットサイズ算出部をさらに備えるので、ピーク強度とスポットサイズの関係より、適切なピーク強度を得るスポットサイズを算出し、スポットサイズとレンズ位置の関係から、適切なレンズ移動距離を直ちに算出することが可能となって、正常な化学反応を得るレンズ位置を常に保持しておくことが可能となる。
 本発明の第5態様によれば、前記光化学反応装置と前記レンズと前記レンズ移動装置とを支持し、太陽の位置に合わせて仰角及び方位角を移動させる追尾機構と、
 前記光化学反応装置と前記レンズと前記レンズ移動装置とを前記太陽の位置に合わせるように前記追尾機構の仰角及び方位角を移動させるように、前記追尾機構を動作制御する追尾機構制御部と、
 前記光化学反応装置の前記電極の有効反応領域内において前記太陽の前記太陽光の前記電極でのスポットが移動するように前記追尾機構の仰角及び方位角を移動させるように、前記追尾機構制御部を介して前記追尾機構を動作制御するスポット位置制御部とをさらに備える、第1~4のいずれか1つの態様に記載の光化学反応装置用集光装置を提供する。
 前記第5態様によれば、電極の有効反応領域内の同一位置に太陽光のスポットが常に配置されるのではなく、時間的に移動させることにより、電極の有効反応領域内の特定の位置でのみ化学反応が発生するのではなく、有効反応領域内で均等に化学反応が発生することにより、電極の長寿命化を図ることができる。
 本発明の第6態様によれば、前記スポット位置制御部による前記太陽の前記太陽光の前記電極での前記スポットの移動は、前記電極の有効反応領域内においてランダムに又はスパイラル状に前記スポットが移動する第5態様に記載の光化学反応装置用集光装置を提供する。
 前記第6態様によれば、電極の有効反応領域内の同一位置に太陽光のスポットが常に配置されるのではなく、時間的に移動させることにより、電極の有効反応領域内の特定の位置でのみ化学反応が発生するのではなく、有効反応領域内で均等に化学反応が発生することにより、電極の長寿命化を図ることができる。
 本発明の第7態様によれば、光化学反応装置の電極に太陽光を集光させるレンズと、
 前記レンズを光軸方向に移動させるレンズ移動装置と、
 前記光化学反応装置の前記電極にて起こる光化学反応に関する情報を取得する光化学反応情報取得部とを備える光化学反応装置用集光装置の動作を制御する制御プログラムであって、
 コンピュータに、
 前記光化学反応情報取得部で取得された前記光化学反応に関する情報を基に、前記電極での異常化学反応の有無を検出する異常化学反応検出部と、
 前記異常化学反応検出部で異常化学反応が検出されたときに前記レンズを移動させて、異常化学反応の発生を低減するように制御するレンズ位置制御部と、
として機能させるための光化学反応装置用集光装置用制御プログラムを提供する。
 前記第7態様によれば、異常化学反応検出部で異常化学反応が検出されたときにレンズを移動させて、異常化学反応の発生を低減するようにレンズ位置制御部で制御することにより、光化学反応装置内で適切に光化学反応を起こすことができる。具体的には、光化学反応装置の電極に対する太陽光の強度が強すぎて発生する異常化学反応を低減させることができる。
 以下、図面を参照して本発明における第1実施形態を詳細に説明する。
 (第1実施形態)
 本発明の第1実施形態にかかる光化学反応装置用集光装置は、図1A~図3に示すように、レンズ10と、レンズ移動装置25と、光化学反応情報取得部と、化学反応異常検出部20と、レンズ位置制御部22とを少なくとも備えて構成する。
 フレネルレンズなどの集光レンズ10は、太陽光90を、後述する光化学反応装置91の電極104に対して集光する。
 レンズ移動装置25は、集光レンズ10を光軸方向Zに進退移動させる。レンズ移動装置25は、連結部11aを有するレンズホルダ11と、ネジ軸12と、モータ13と、エンコーダ15とを備える。
 集光レンズ10はレンズホルダ11で保持されている。レンズホルダ11は、一端にナット状に加工された連結部11aを有しており、連結部11aが、レンズ10の光軸方向Zに平行な軸方向を有するネジ軸12にネジ込まれている。ネジ軸12は、モータ13の回転軸にカップリング14を介して連結されており、モータ13の回転軸の正逆回転駆動により、ネジ軸12は正逆回転される。ネジ軸12が正逆回転されると、ネジ軸12に対してレンズホルダ11の連結部11aがネジ軸12の軸方向すなわちレンズ光軸方向Zに進退移動し、レンズ10がレンズ光軸方向Zに進退移動する。モータ13の回転軸には、エンコーダ15が連結されており、エンコーダ15でモータ13の回転軸の回転角度を検出して、エンコーダ信号として、後述するレンズ位置制御部22に出力する。
 光化学反応情報取得部は、光化学反応装置91の電極104にて起こる光化学反応に関する情報を取得するものであり、一例としては撮像装置である。また、この撮像装置の具体的な一例としては、カメラ16である。カメラ16は、光化学反応装置91の電極104の透過光92の画像を撮像して、画像データを取得して、化学反応異常検出部20に出力する。
 化学反応異常検出部20は、一例として、光強度分布検出部17と、スポットサイズ算出部18と、判定部19とで構成されている。
 光強度分布検出部17は、カメラ16で撮像した画像データが入力され、画像データを基に、光強度分布のピーク強度(最大光強度)を光強度測定値Imesとして求める。具体的には、光強度分布検出部17は、電極104の透過光92をカメラ16で観測することで検出する。光強度分布検出部17で検出された光強度分布の情報は、スポットサイズ算出部18に出力される。光強度分布の観測例を図2の80のグラフで示す。グラフ80の横軸は透過光92のスポットの位置であり、縦軸は光強度であり、最も高い高さがピーク強度(最大光強度)すなわち光強度測定値Imesである。
 スポットサイズ算出部18は、光強度分布検出部17で検出された光強度分布の情報を基に、電極104の透過光92の外径すなわちスポットサイズを算出して、算出結果を判定部19に出力する。スポットの観測例を図2の81の円で示す。円81の直径がスポットサイズである。
 判定部19は、光強度分布検出部17で検出された光強度分布のピーク強度がピーク強度用閾値を越えていないかどうかを判定する。もし、検出された光強度分布のピーク強度がピーク強度用閾値を越えていると判定部19で判定された場合には、その判定結果をレンズ位置制御部22に出力する。
 レンズ位置制御部22は、光強度分布のピーク強度が弱くなるように、スポットサイズ算出部18で算出されたスポットサイズよりも大きなスポットサイズとなるレンズ10の位置を算出する。ここで、レンズ移動量と光強度とスポットサイズとの関係を表すグラフ又はテーブルを予め作成して記憶部21に記憶させておき、レンズ位置制御部22で記憶部21のグラフ又はテーブルを参照することにより、光強度分布のピーク強度が弱くなるレンズ10の位置を目標値として算出する。一方、レンズ位置制御部22は、スポットサイズ算出部18で算出されたスポットサイズとネジ軸12のネジピッチとエンコーダ15の分解能及び回転角度の情報とから、測定時のレンズ10の位置を算出する。よって、測定時のレンズ10の位置と目標値として算出されたレンズ10の位置との差、すなわち、レンズ移動量をレンズ位置制御部22で求めて、レンズ位置制御部22からモータ13にモータ駆動信号として出力して、モータ13を駆動制御する。この結果、モータ13によりネジ軸12が回転されて、レンズ10が、目標値としてのレンズ10の位置まで光軸方向Zに移動し、光強度分布のピーク強度が弱くなり、電極104での異常化学反応が低減される。
 光化学反応装置用集光装置93を使用可能な光化学反応装置91は、一例として、二酸化炭素を還元するための装置が例示される。
 図4は、第1実施形態にかかる光化学反応装置91の一例としての二酸化炭素を還元するための装置を示す。当該装置は、陰極室102、陽極室105、及び、固体電解質膜106を具備する。
 陰極室102は、作用極101を具備する。
 作用極101は、第1電解液107に接している。具体的には、作用極101は第1電解液107に浸漬されている。
 作用極101の材料の例は、銅、金、銀、カドミウム、インジウム、錫、鉛、又は、これらの合金である。作用極101の材料の好適な例は銅である。蟻酸の量を増やすためには、作用極101の材料の一例としてはインジウムである。作用極101の材料の他の例は、二酸化炭素を還元可能な金属化合物である。当該材料が第1電解液107に接する限り、作用極101の一部のみが第1電解液107に浸漬され得る。
 陽極室105は対極(陽極側の電極)104を具備する。
 対極104は、第2電解液108に接している。具体的には、対極104は第2電解液108に浸漬されている。
 対極104は、図5Aに示されるように、窒化物半導体から形成される窒化物半導体領
域(有効反応領域)302を表面に具備する。当該窒化物半導体は、好ましくは窒化ガリウム又は窒化アルミニウムガリウムである。図5Aでは、対極104の表面の一部に正方形の窒化物半導体領域302が形成されている。しかし、対極104の全ての表面に窒化物半導体領域302が形成され得る。窒化物半導体領域302の形状は正方形に限定されない。
 図5B及び図5Cに示されるように、一例として、窒化物半導体領域302に金属配線303が設けられる。金属配線303は、一例として、窒化物半導体領域302に接する。窒化物半導体領域302には、レンズ10を介して太陽光90が照射される。太陽光90は金属配線303にも照射される。
 図5Bに示されるように、複数の金属配線303が設けられ得る。各金属配線303は線状である。そして、当該複数の金属配線303は互いに平行である。
 図5Cに示されるように、メッシュの形状を有する複数の金属配線303が設けられ得る。金属配線303の形状は特に限定されない。
 金属配線303は、一例として、窒化物半導体とオーミック接合とを形成し得る。金属配線303の材料の一例は、チタンである。具体的には、金属配線303は、チタン配線、チタン/ニッケル積層配線、チタン/アルミニウム積層配線、チタン/金積層配線、又はチタン/銀積層配線である。金属配線303の材料の好適な例は、チタン/ニッケル積層配線である。
 当該窒化物半導体が第2電解液108に接する限り、対極104の一部のみが第2電解液108に浸漬され得る。
 対極104の一例について、説明する。
 図5Dは、対極104の一例としてのアノード電極(光化学電極)104Aの基本構造を示す。アノード電極104Aは、太陽光が照射される面側から順に、窒化物半導体材料で構成される第1半導体層211と、導電性基材215と、pn接合構造を有する第2半導体層212とが積層された構造を有する。また、アノード電極104Aは、前記構造に加え、導電性基材215と第2半導体層212とを電気的に接続する電極部216と、端子電極部217とを有する。
 第1半導体層211は、AlGa1-xN層(0≦x≦0.25、以下、「AlGaN層」とも記す。)213、及びn型GaN層(以下、「n-GaN層」とも記す。)214から構成される。
 第2半導体層212は、pn接合構造を有するものであり、第1半導体層211のn-GaN層214側とp型半導体層を介して電気的に接続される。
 アノード電極104Aの作製方法は限定されないが、一般的に下記の方法1と方法2とがある。
 方法1は、まず、ベースとなる導電性基材215の一方の面に、n-GaN層214、AlGaN層213の順に第1半導体層211を形成する。次に、導電性基材215の他方の面に、電極部216を介して、pn接合構造を有する第2半導体層212を形成する。なお、第2半導体層212のp型半導体層は、電極部216側となるよう形成される。その後、第2半導体層212のn型半導体層に、端子電極部217を付加する。これによ
り、アノード電極104Aを作製できる。
 また、方法2は、まず、ベースとなる導電性基材215の一方の面に、n-GaN層214、AlGaN層213の順に第1半導体層211を形成する。次に、別途作製したpn接合構造を有する第2半導体層212からなる構造体を、電極部216を介して導電性基材215の他方の面に電気的に接続する。その後、第2半導体層212のn型半導体層に、端子電極部217を付加する。これにより、アノード電極104Aを作製できる。なお、方法2により作製されたアノード電極104Aおいて、電極部216は、導電性基材215の他方の面及び第2半導体層212のp型半導体層の表面の一部に設けられる。
 端子電極部217は、アノード電極104Aの接続端子であり、導線を介してカソード電極に接続される。その際、アノード電極104Aとカソード電極とは、ポテンショスタット等の外部電源を介することなく、電気的に接続される。
 なお、アノード電極104Aを構成する窒化物半導体からなる第1半導体層211は、薄膜として形成することが一般的であり、導電性基材215上へ窒化物半導体の薄膜を形成することが可能な方法であれば、特に限定されない。例えば、有機金属気相エピタキシー法などが挙げられる。
 導電性基材215は、第2半導体層212にも光を照射させる必要があることを考慮し、透光性を有するものである。導電性基材215の材料として、例えば、低抵抗な単結晶窒化ガリウム(GaN)基材、酸化ガリウム(Ga)基材、炭化シリコン(SiC)基材、又は酸化亜鉛(ZnO)基材等が挙げられる。
 また、電極部216は、薄膜状の金属層であり、例えば、真空蒸着法により作製される。なお、導電性基材215と第2半導体層212とが損失無く電気的に接続可能な場合は、電極部216を省略し、直接、導電性基材215と第2半導体層212とを接続してもよい。
 図5Eは、図5Dの電極部216の代わりに、透明導電層219を介して、第1半導体層211と第2半導体層212とを接合した、対極104の別の例としてのアノード電極104Bを示す断面図である。アノード電極の構成は、第1半導体層211と第2半導体層212とが電気的に接続され、かつ第2半導体層212に第1半導体層211の透過光が照射される構成であれば、接続部の構成は限定されない。
 さらに、アノード電極104A及び104Bの酸素生成効率及び耐久性を高めるために、図5Fのアノード電極104C及び図5Gのアノード電極104Dとして示されるように、複数の酸化ニッケル微粒子218が、AlGaN層213の表面に分散され得る。
 陰極室102の内部には、第1電解液107が保持される。陽極室105の内部には、第2電解液108が保持される。
 第1電解液107の例は、炭酸水素カリウム水溶液、炭酸水素ナトリウム水溶液、塩化カリウム水溶液、硫酸カリウム水溶液、又は、リン酸カリウム水溶液である。第1電解液107の好適な例は、炭酸水素カリウム水溶液である。第1電解液107は、一例として、二酸化炭素が第1電解液107に溶解した状態において弱酸性である。
 第2電解液108の例は、水酸化ナトリウム水溶液又は水酸化カリウム水溶液である。第2電解液108の好適な例は、水酸化ナトリウム水溶液である。第2電解液108は、一例として強塩基性である。
 第1電解液107の溶質と第2電解液108の溶質は同一であってもよいが、異なっていてもよい。
 第1電解液107は二酸化炭素を含有する。二酸化炭素の濃度は特に限定されない。
 第1電解液107を第2電解液108から分離するために、固体電解質膜106は陰極室102及び陽極室105の間に挟まれている。すなわち、本装置では、第1電解液107及び第2電解液108は混ざらない。
 固体電解質膜106は、プロトンのみが通過し、かつ、他の物質が通過できない限り、特に限定されない。固体電解質膜106の例は、ナフィオン(登録商標)である。
 作用極101は作用極端子110を具備する。対極104は対極端子111を具備する。
 作用極端子110及び対極端子111は、導線112により電気的に接続されている。すなわち、作用極101は導線112を介して対極104に電気的に接続されている。図5B及び図5Cに示されるように、金属配線303は、対極端子111に電気的に接続されている。本装置では、作用極101及び対極104の間には、電源が電気的に挟まれていない。電源の例は、電池及びポテンシオスタットである。
 (二酸化炭素の還元方法)
 次に、上述された装置を用いて、二酸化炭素を還元する方法を説明する。
 二酸化炭素還元装置は、室温かつ大気圧下に置かれ得る。
 図4に示されるように、レンズ10を介して、窒化物半導体領域302に太陽光90が照射される。窒化物半導体領域302の少なくとも一部に太陽光90が照射される。窒化物半導体領域302の全てに太陽光90が照射され得るようにしてもよい。太陽光90は、作用極101には照射されない。
 金属配線303は、窒化物半導体領域302の表面に設けられ得る。すなわち、太陽光90は金属配線303及び窒化物半導体領域302に照射される。さらに、金属配線303は、一例として、絶縁性材料(図示せず)で被覆されている。
 図4に示されるように、本装置は、一例として、上端が外気と連通する管109を具備する。一例として、当該管109を通って第1電解液107に二酸化炭素が外気から供給されながら、第1電解液107に含有される二酸化炭素が還元される。管109の下端は、第1電解液107に浸漬されている。別の例としては、二酸化炭素の還元を開始する前に、管109を通って二酸化炭素を供給することによって、充分な量の二酸化炭素を第1電解液107に溶解することも可能である。
 作用極101が、銅、金、銀、カドミウム、インジウム、錫、又は、鉛のような金属を具備する場合、第1電解液107に含有される二酸化炭素は還元されて、一酸化炭素又は蟻酸を生成することができる。
 次に、光化学反応装置用集光装置93を使用して行う光化学反応装置用集光方法について、図6のフローチャートを基に説明する。
 まず、ステップS1において、光化学反応装置91の電極104における光強度分布のピーク強度の設定値Ioptmを決めて、入力装置23などから設定値Ioptmをピーク強度用閾値として記憶部20に記憶させる。この設定値Ioptmは、後のステップにおいて判定部19でピーク強度用閾値としても使用する。設定値Ioptmとしては、光化学反応装置91の電極104が異常に化学反応して溶け出すような異常化学反応が発生する最大限度の光強度Imax(例えば、5W/cm)を設定してもよい。又は、設定値Ioptmは、平均的な太陽光の強度Iaveとして、例えば、1W/cmのような値を設定してもよい。また、設定値Ioptmとしては、最大限度の光強度Imaxそのものの値を設定するのではなく、若干の許容範囲を設けるため、最大限度の光強度Imaxから許容範囲の数値だけ小さな値を設定してもよい。
 次いで、ステップS2において、記憶部20に記憶させた設定値Ioptmに基づいてレンズ位置制御部22でモータ13を駆動して、レンズ10を光軸方向Zに移動させるとともに、光化学反応装置91の電極104における光強度分布のピーク強度の光強度測定値Imesを測定する。光強度測定値Imesが設定値Ioptmになる位置まで、レンズ位置制御部22でモータ13を駆動して、レンズ10を光軸方向Zに移動させる。光強度分布のピーク強度の光強度測定値Imesは、光強度分布検出部17により光強度分布を検出し、その高さを光強度測定値Imesとする。
 次いで、ステップS3において、光化学反応装置91の電極104における光強度測定値Imesが設定値Ioptmになったのち、所定時間後、再び、光強度分布のピーク強度をカメラ16で測定して、光強度分布検出部17で光強度測定値Imesを求めて、光強度測定値Imesを判定部19へ出力する。
 このとき、光強度測定値Imesの測定は、まず、カメラ16で、光化学反応装置91の電極104の透過光92を撮像して観測し、撮像画像を光強度分布検出部17に出力する。次いで、光強度分布検出部17では、撮像画像を基に光強度分布のピーク強度を光強度測定値Imesとして求め、求められた光強度分布の情報をスポットサイズ算出部18へ出力する。次いで、スポットサイズ算出部18では、光強度分布の情報を基に、スポットサイズ(透過光92の直径)を求める。スポットサイズ算出部18で求められたスポットサイズと、光強度分布検出部17で求められた光強度分布のピーク強度である光強度測定値Imesとの情報を、スポットサイズ算出部18から判定部19へ出力する。
 次いで、ステップS4において、光強度測定値Imesが設定値Ioptm以下であるか否かを判定部19で判定する。
 ステップS4において光強度測定値Imesが設定値Ioptm以下であると判定部19で判定する場合、ステップS5に進む。すなわち、光強度測定値Imesが設定値Ioptm以下であると判定部19で判定する場合、光強度不足であり、人工光合成の効率が低下しているので、光強度を上げるようにレンズ10を移動させる必要がある。よって、ステップS5に進み、光強度を上げる方向に、言い換えれば、スポットサイズが小さくなる方向にレンズ10を移動させるためのレンズ移動量をレンズ位置制御部22で算出する。具体的には、レンズ位置制御部22が光強度測定値Imesと設定値Ioptmとの差を求め、その差を基に、レンズ位置制御部22が記憶部21を参照して、レンズ移動量を算出する。その後、ステップS6に進む。
 このとき、レンズ移動量は、以下のようにして、レンズ位置制御部22で算出する。
 まず、レンズ位置と光強度とスポットサイズとの関係を表すグラフ又はテーブルを予め作成して記憶部21に記憶させておく。光強度測定値Imesが設定値Ioptm以下で
あると判定部19で判定する場合(例えば、光強度測定値Imesが設定値Ioptm以下でかつ両者の差が誤差範囲よりも大きいと判定部19で判定する場合)、光強度測定値Imesと設定値Ioptmとに基づき、レンズ位置制御部22が光強度測定値Imesと設定値Ioptmとの差を求める。次いで、その差と、スポットサイズ算出部18で求められた測定時のスポットサイズと、測定時のレンズ10の位置とを基に、レンズ位置制御部22が、記憶部21を参照して、レンズ移動量を決定する。すなわち、光強度測定値Imesと設定値Ioptmとの差から、測定時のスポットサイズをどこまで大きくするかを算出し、算出したスポットサイズに対応するレンズ10の位置を求め、算出した位置と測定時のレンズ10の位置との差がレンズ移動量である。なお、レンズ位置制御部22は、スポットサイズ算出部18で算出されたスポットサイズとネジ軸12のネジピッチとエンコーダ15の分解能及び回転角度の情報とから、測定時のレンズ10の位置を算出する。
 一方、ステップS4において光強度測定値Imesが設定値Ioptmを越えると判定部19で判定する場合、ステップS8に進む。すなわち、光強度測定値Imesが設定値Ioptmを越えると判定部19で判定する場合、光強度が過大であり、先に説明したように光化学反応装置91の電極104に損傷が発生する可能性があるので、光強度を下げるようにレンズ10を移動させる必要がある。よって、ステップS8に進み、光強度を下げる方向に、言い換えれば、スポット径が大きくなる方向にレンズ10を移動させるためのレンズ移動量をレンズ位置制御部22で算出する。具体的には、レンズ位置制御部22が光強度測定値Imesと設定値Ioptmとの差を求め、その差を基に、レンズ位置制御部22が記憶部21を参照して、レンズ移動量を算出する。その後、ステップS6に進む。
 次いで、ステップS6において、レンズ位置制御部22では、算出したレンズ移動量に基づき、モータ13を駆動して、レンズ10をレンズ移動量だけ移動させる。その後、ステップS7に進む。
 次いで、ステップS7において、レンズ10をレンズ移動量だけ移動させたのち、所定時間後、再び、光強度をカメラ16で測定して、光強度測定値Imesを求めて、判定部19へ出力する。その後、ステップS4に戻る。
 ここで、レンズ10を頻繁に移動させるのを避ける場合には、光強度測定値Imesが設定値Ioptm以下であっても、所定の許容範囲内であると判定部19で判定する場合、レンズ10は移動させずに、そのままの位置で維持するようにしてもよい。そして、光強度測定値Imesが設定値Ioptm以下であり、かつ、所定の許容範囲外であると判定部19で判定する場合のみ、光強度不足として、先のレンズ移動動作を行うようにしてもよい。
 前記第1実施形態によれば、異常化学反応検出部20で異常化学反応が検出されたときにレンズ10を移動させて、異常化学反応の発生を低減するようにレンズ位置制御部22で制御することにより、光化学反応装置91の電極104に対する太陽光90の強度が強すぎて発生する異常化学反応を低減させることができる。
 なお、第1実施形態では、化学反応情報の取得のために、化学反応情報取得部の一例としてのカメラ16を用いてその画像データを取得して、取得した画像データを、図2に示す化学反応異常検出部20に出力している。しかしながら、これに限られるものではなく、化学反応情報の取得には、カメラ16による画像データの代わりに、作用極端子110と対極端子111の間に電流計を化学反応情報取得部の別の例として挿入し、この電流値Amesを化学反応情報として化学反応異常検出部20に出力する構成としてもよい。
 即ち、電流値Amesを化学反応異常検出部20内の判定部19に直接入力する構成とする。そして、電流値Amesが電流値用閾値を越えたと判定部19で判定する場合、レンズ10を電極104から遠ざける方向に移動させ、レンズ10による集光を緩めるようにすれば、化学反応は異常状態を脱出して正常状態に復帰させることができ、その時点でレンズ移動を停止させればよく、化学反応は正常状態を維持することができる。
 なお、上述した電流計を挿入する構成の代わりに、作用極端子110と対極端子111間の電位を測定するための電位計を化学反応情報取得部のさらに別の例として構成しても、同様の効果が得られる。
 なお、第1実施形態では、電極104の透過光92を撮像装置としてのカメラ16で観測する構成が、カメラ16を光の入射側、即ちレンズ10が配置される側に設置して、透過光ではなく、電極104の反射散乱光を観測することも有効である。この場合、散乱光の強度と光が散乱する範囲、即ち散乱領域が同時に観測されることになり、散乱光の強度の定義をImesとし、散乱領域を前述したスポットサイズに置き換えて処理すればよい。
 この場合のカメラ16を設置する位置は、図1Bに示すように、アーム16aを介してカメラ16をレンズ10が配置される側に向けるような箇所である。
 (第2実施形態)
 次に、本発明の第2実施形態にかかる光化学反応装置用集光装置について説明する。図7Aに示すように、第2実施形態にかかる光化学反応装置用集光装置が第1実施形態にかかる光化学反応装置用集光装置と異なる点は、太陽軌道計算部40と、太陽光追尾機構42と、追尾機構制御部41と、スポット位置制御部43とを備えていることである。
 太陽軌道計算部40は、公知のように太陽の軌道を計算して、計算結果として、仰角位置情報と方位角位置情報を追尾機構制御部41に出力する。
 ここで、太陽を追尾する構成としては、たとえば、太陽追尾装置が太陽光を検出するセンサを備え、このセンサが検出する太陽光の強さに基づいて、太陽を追尾する構成が知られている。すなわち、センサが検出する太陽光が最も強くなる方角に太陽が位置するものとみなし、レンズ10の光軸方向Zを当該方角に向けるという構成である。このほかにも、日付と時刻とに基づいて、太陽の方角(方位角と仰角)を算出し、算出した方角に、レンズ10の光軸方向Zを向けるという構成も知られている。さらに、これら二つの構成を組み合わせた構成も知られている。これらの太陽を追尾する構成により求められた仰角位置情報と方位角位置情報を太陽軌道計算部40から追尾機構制御部41に出力する。
 追尾機構制御部41は、太陽軌道計算部40から出力される仰角位置情報と方位角位置情報とを基に、追尾機構42を駆動制御する。
 追尾機構42は、図8A及び図8Bに示すように、方位角用モータ51と、方位角用ウォームギヤ52と、方位角用ロータリエンコーダ53と、方位角用旋回機構59と、仰角用モータ55と、仰角用ウォームギヤ56と、仰角用ロータリエンコーダ57と仰角用旋回機構60とを備えて構成する。第1実施形態の光化学反応装置用集光装置は、方位角用旋回機構59の上部に支持されている(図1A参照)。
 追尾機構制御部41の制御の下に方位角用モータ51が正逆回転駆動される。方位角用モータ51の正逆回転駆動により方位角用ウォームギヤ52を正逆回転させ、方位角用ウ
ォームギヤ52に螺合した方位角用旋回機構59が方位角用中心軸54周りに正逆回転する。方位角用モータ51の正逆回転は、方位角用ロータリエンコーダ53により検出されて、追尾機構制御部41に出力される。
 また、追尾機構制御部41の制御の下に仰角用モータ55が正逆回転駆動される。仰角用モータ55の正逆回転駆動により仰角用ウォームギヤ56を正逆回転させ、仰角用ウォームギヤ56に螺合した仰角用旋回機構60が仰角用中心軸58周りに正逆回転する。仰角用モータ55の正逆回転は、仰角用ロータリエンコーダ57により検出されて、追尾機構制御部41に出力される。
 スポット位置制御部43は、光化学反応装置91の電極104の有効反応領域302内において(有効反応領域302内からはみ出ない範囲で)太陽の透過光92のスポットが移動するように追尾機構42の仰角の位置情報及び方位角の位置情報を算出して、算出結果を追尾機構制御部41に出力する。追尾機構制御部41は、スポット位置制御部43から入力された仰角の位置情報及び方位角の位置情報に基づき、追尾機構42を動作制御して、透過光92のスポットを移動させる。スポット位置制御部43による太陽の透過光92のスポットの移動は、電極104の有効反応領域302内においてランダムに(図7B参照)又はスパイラル状に又は円周上を移動するように、スポットが移動する。ただし、図7Bでは、黒丸印は、透過光92のスポットの配置可能な位置であり、電極104の有効反応領域302内で同時にすべての黒丸印に透過光92が配置されるのではなく、いずれか1つの黒丸印にのみ透過光92が配置されることを意味している。スパイラル状にスポットが移動するとは、透過光92のスポットが例えば電極104の有効反応領域302の中心位置から渦巻を描くように外周に向けて旋回しながら移動する状態を意味する。このように、同一位置に透過光92のスポットが常に配置されるのではなく、時間的に移動させることにより、電極104の有効反応領域302内の特定の位置でのみ化学反応が発生するのではなく、有効反応領域302内で均等に化学反応が発生することにより、電極104の長寿命化を図ることができる。
 スポット位置制御部43において、光化学反応装置91の電極104の有効反応領域302内で太陽の透過光92のスポットが移動させるタイミングとしては、常時(警告信号の有無とは無関係に、例えば、一日間隔など所定時間間隔で)移動させる場合に限らず、例えば、第1実施形態の判定部19で、検出された光強度分布のピーク強度がピーク強度用閾値を越えていると判定された場合に、判定部19から警告信号をスポット位置制御部43に出力し、判定部19から警告信号がスポット位置制御部43に入力されると、スポットを移動させるようにしてもよい。
 このような、警告信号に基づくスポット位置制御について、以下に説明する。
 すなわち、図9に示すように、ステップS4で検出された光強度分布のピーク強度がピーク強度用閾値を越えていると判定されてステップS8に進んだ後、ステップS10に進む。
 ステップS10では、判定部19からスポット位置制御部43に警告信号を出力する。その後、ステップS6に進む。
 ステップS6を第1実施形態と同様に行ったのち、ステップS11に進む。
 ステップS11では、判定部19からスポット位置制御部43に警告信号が入力されておれば、前記したスポット位置制御を行う。具体的には、スポット位置制御部43で、光化学反応装置91の電極104の有効反応領域302内において、太陽の透過光92のス
ポットがランダムに又はスパイラル状に又は円周上を移動するように追尾機構42の仰角の位置情報及び方位角の位置情報を算出して、算出結果を追尾機構制御部41に出力する。追尾機構制御部41は、スポット位置制御部43から入力された仰角の位置情報及び方位角の位置情報に基づき、追尾機構42を動作制御して、透過光92のスポットをランダムに又はスパイラル状に又は円周上を移動させる。その後、ステップS7に進む。
 この第2実施形態によれば、電極104の有効反応領域302内の同一位置に透過光92のスポットが常に配置されるのではなく、時間的に移動させることにより、電極104の有効反応領域302内の特定の位置でのみ化学反応が発生するのではなく、有効反応領域302内で均等に化学反応が発生することにより、電極104の長寿命化を図ることができる。
 なお、第2実施形態では、化学反応状態の検出にカメラ16を用いてその画像データを取得することにより、図7Aに示す化学反応異常検出部20に出力していたが、化学反応状態の検出にはカメラ16による画像データの代わりに、作用極端子110と対極端子111の間に電流計を挿入し、この電流値Amesを化学反応異常検出部20に出力する構成としてもよい。
 即ち、電流値Amesを化学反応異常検出部20内の判定部19に直接入力する構成とする。この場合、電流値Amesが閾値を越えたタイミングで警告信号が判定部19からスポット位置制御部43に出力されることとなる。
 なお、上述した電流計を挿入する構成の代わりに、作用極端子110と対極端子111間の電位を測定するための電位計を構成しても同様の効果が得られる。
 (第3実施形態)
 図10は本発明の第3実施形態にかかる光化学反応装置用集光装置の詳細なブロック図であり、図11は、本発明の第3実施形態にかかる光化学反応装置用集光装置による光化学反応装置用集光方法を説明するためのフローチャートである。第3実施形態にかかる光化学反応装置用集光装置は、第1実施形態の光化学反応装置用集光装置93Cの化学反応異常検出部20Cにおいて、スポットサイズ算出部を省略して、光強度分布検出部17で検出した光強度分布のピーク強度(最大光強度)である光強度測定値Imesがピーク強度用閾値ITHR以下であるかを判定部19で判定するものである(ステップS4A参照)。
 よって、図11のフローチャートにおいて、ステップS1~ステップS3は第1実施形態と同様の動作を行ったのち、ステップS4Aに進む。
 ステップS4Aにおいては、光強度測定値Imesがピーク強度用閾値ITHR以下であると判定部19で判定する場合、ステップS5に進む。すなわち、光強度測定値Imesがピーク強度用閾値ITHR以下であると判定部19で判定する場合、光強度不足であり、人工光合成の効率が低下しているので、光強度を上げるようにレンズ10を移動させる必要がある。よって、ステップS5に進み、光強度を上げる方向に、言い換えれば、スポットサイズが小さくなる方向にレンズ10を移動させるためのレンズ移動量をレンズ位置制御部22で算出する。具体的には、レンズ位置制御部22が光強度測定値Imesとピーク強度用閾値ITHRとの差を求め、その差を基に、レンズ位置制御部22が記憶部21を参照して、レンズ移動量を算出する。その後、ステップS6に進む。
 一方、ステップS4Aにおいて光強度測定値Imesがピーク強度用閾値ITHRを越えると判定部19で判定する場合、ステップS8に進む。すなわち、光強度測定値Ime
がピーク強度用閾値ITHRを越えると判定部19で判定する場合、光強度が過大であり、先に説明したように光化学反応装置91の電極104に損傷が発生する可能性があるので、光強度を下げるようにレンズ10を移動させる必要がある。よって、ステップS8に進み、光強度を下げる方向に、言い換えれば、スポット径が大きくなる方向にレンズ10を移動させるためのレンズ移動量をレンズ位置制御部22で算出する。具体的には、レンズ位置制御部22が光強度測定値Imesとピーク強度用閾値ITHRとの差を求め、その差を基に、レンズ位置制御部22が記憶部21を参照して、レンズ移動量を算出する。その後、ステップS6に進む。
 ステップS6などの他のステップの動作は、第1実施形態と同様である。
 この第3実施形態によれば、スポットサイズ算出部を省略することができて、構造的によりコンパクトなものとなる。
 なお、本発明を第1~第3実施形態及び変形例に基づいて説明してきたが、本発明は、前記の第1~第2実施形態及び変形例に限定されないのはもちろんである。以下のような場合も本発明に含まれる。
 前記各部の一部又は全部は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハードディスクユニット、ディスプレイユニット、キーボード、マウスなどから構成されるコンピュータシステムである。前記RAM又はハードディスクユニットには、コンピュータプログラムが記憶されている。前記マイクロプロセッサが、前記コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、各部は、その機能を達成する。ここでコンピュータプログラムは、所定の機能を達成するために、コンピュータに対する指令を示す命令コードが複数個組み合わされて構成されたものである。
 例えば、ハードディスク又は半導体メモリ等の記録媒体に記録されたソフトウェア・プログラムをCPU等のプログラム実行部が読み出して実行することによって、各構成要素が実現され得る。なお、前記実施形態又は変形例における集光装置の一部を構成する要素の一部又は全部を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータに、
 前記光化学反応情報取得部で取得された前記光化学反応に関する情報を基に、前記電極での異常化学反応の有無を検出する異常化学反応検出部と、
 前記異常化学反応検出部で異常化学反応が検出されたときに前記レンズを移動させて、異常化学反応の発生を低減するように制御するレンズ位置制御部と、
として機能させるための制御プログラムである。
 また、このプログラムは、サーバなどからダウンロードされることによって実行されてもよく、所定の記録媒体(例えば、CD-ROMなどの光ディスク、磁気ディスク、又は、半導体メモリなど)に記録されたプログラムが読み出されることによって実行されてもよい。
 また、このプログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよく、複数であってもよい。すなわち、集中処理を行ってもよく、あるいは分散処理を行ってもよい。
 なお、前記様々な実施形態又は変形例のうちの任意の実施形態又は変形例を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。
 本発明にかかる光化学反応装置用集光装置は、異常化学反応検出部で異常化学反応が検
出されたときにレンズを移動させて、異常化学反応の発生を低減するようにレンズ位置制御部で制御することにより、光化学反応装置内で適切に光化学反応を起こすことができ、太陽光を利用して光化学反応を行う光化学反応装置の光化学反応装置用集光装置等として有用である。
10  レンズ
11  レンズホルダ
11a  連結部
12  ネジ軸
13  モータ
14  カップリング
15  エンコーダ
16  カメラ
17  光強度分布検出部
18  スポットサイズ算出部
19  判定部
20,20C  化学反応異常検出部
21  記憶部
22  レンズ位置制御部
23  入力装置
25  レンズ移動装置
40  太陽軌道計算部
41  追尾機構制御部
42  追尾機構
43  スポット位置制御部
51  方位角用モータ
52  方位角用ウォームギヤ
53  方位角用ロータリエンコーダ
54  方位角用中心軸
55  仰角用モータ
56  仰角用ウォームギヤ
57  仰角用ロータリエンコーダ
58  仰角中心軸
59  方位角用旋回機構
60  仰角用旋回機構
80  光強度分布の観測例
81  スポットの観測例
90  太陽光
91  光化学反応装置
92  透過光
93,93C  光化学反応装置用集光装置
101  作用極
102  陰極室
104  電極
104A、104B、104C、104D  アノード電極
105  陽極室
106  固体電解質膜
107  第1電解液
108  第2電解液
109  管
110  作用極端子
111  対極端子
112  導線
211  第1半導体層
212  第2半導体層
213  AlGaN層
214  n型GaN層
215  導電性基材
216  電極部
217  端子電極部
302  窒化物半導体領域
303  金属配線

Claims (7)

  1.  光化学反応装置の電極に太陽光を集光させるレンズと、
     前記レンズを光軸方向に移動させるレンズ移動装置と、
     前記光化学反応装置の前記電極にて起こる光化学反応に関する情報を取得する光化学反応情報取得部と、
     前記光化学反応情報取得部で取得された前記光化学反応に関する情報を基に、前記電極での異常化学反応の有無を検出する異常化学反応検出部と、
     前記異常化学反応検出部で異常化学反応が検出されたときに前記レンズを移動させて、異常化学反応の発生を低減するように制御するレンズ位置制御部とを備える光化学反応装置用集光装置。
  2.  前記化学反応情報取得部は、前記電極に集光された前記太陽光を撮像して、撮像された前記太陽光の画像の情報を前記光化学反応に関する情報として取得する撮像装置であり、
     前記異常化学反応検出部は、
      前記撮像装置で撮像された画像の情報を基に、前記太陽光の光強度分布を検出する光強度分布検出部と、
      前記光強度分布検出部で検出された前記光強度分布のピーク強度がピーク強度用閾値を超えたか否かを判定する判定部とを備え、
     前記光強度分布の前記ピーク強度が前記ピーク強度用閾値を超えたと前記判定部で判定した場合に、前記異常化学反応が検出されたと判定し、前記光強度分布の前記ピーク強度が弱くなるように、前記レンズ位置制御部で前記レンズを移動させるように制御する、請求項1に記載の光化学反応装置用集光装置。
  3.  前記化学反応取得部は、前記電極で発生する電流値を測定して、測定された前記電流値を前記光化学反応に関する情報として取得する電流計であり、
     前記異常化学反応検出部は、
      前記電流計で測定された前記電流値が電流値用閾値を超えたか否かを判定する判定部を備え、
     前記電流値が前記電流値用閾値を超えたと前記判定部で判定した場合に、前記異常化学反応が検出されたと判定し、前記光強度分布の前記電流値が小さくなるように、前記レンズ位置制御部で前記レンズを移動させるように制御する、請求項1に記載の光化学反応装置用集光装置。
  4.  前記異常化学反応検出部は、さらに、
      前記撮像装置で撮像された画像の情報を基に、前記太陽光の前記電極でのスポットサイズを算出するスポットサイズ算出部とを備え、
     前記光強度分布の前記ピーク強度が前記ピーク強度用閾値を超えたと前記判定部で判定した場合に、前記異常化学反応が検出されたと判定し、前記光強度分布の前記ピーク強度が弱くなるように、前記レンズ位置制御部で前記レンズを移動させて、前記太陽光の前記電極でのスポットサイズが前記算出されたスポットサイズよりも大きくなるように制御する、請求項2に記載の光化学反応装置用集光装置。
  5.  前記光化学反応装置と前記レンズと前記レンズ移動装置とを支持し、太陽の位置に合わせて仰角及び方位角を移動させる追尾機構と、
     前記光化学反応装置と前記レンズと前記レンズ移動装置とを前記太陽の位置に合わせるように前記追尾機構の仰角及び方位角を移動させるように、前記追尾機構を動作制御する追尾機構制御部と、
     前記光化学反応装置の前記電極の有効反応領域内において前記太陽の前記太陽光の前記電極でのスポットが移動するように前記追尾機構の仰角及び方位角を移動させるように、
    前記追尾機構制御部を介して前記追尾機構を動作制御するスポット位置制御部とをさらに備える、請求項1~4のいずれか1つに記載の光化学反応装置用集光装置。
  6.  前記スポット位置制御部による前記太陽の前記太陽光の前記電極での前記スポットの移動は、前記電極の有効反応領域内においてランダムに又はスパイラル状に前記スポットが移動する請求項5に記載の光化学反応装置用集光装置。
  7.  光化学反応装置の電極に太陽光を集光させるレンズと、
     前記レンズを光軸方向に移動させるレンズ移動装置と、
     前記光化学反応装置の前記電極にて起こる光化学反応に関する情報を取得する光化学反応情報取得部とを備える光化学反応装置用集光装置の動作を制御する制御プログラムであって、
     コンピュータに、
     前記光化学反応情報取得部で取得された前記光化学反応に関する情報を基に、前記電極での異常化学反応の有無を検出する異常化学反応検出部と、
     前記異常化学反応検出部で異常化学反応が検出されたときに前記レンズを移動させて、異常化学反応の発生を低減するように制御するレンズ位置制御部と、
    として機能させるための光化学反応装置用集光装置用制御プログラム。
PCT/JP2014/003706 2013-08-06 2014-07-14 光化学反応装置用集光装置 WO2015019553A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015511842A JP5857194B2 (ja) 2013-08-06 2014-07-14 光化学反応装置用集光装置
US14/642,770 US20150182937A1 (en) 2013-08-06 2015-03-10 Light concentrating device for photochemical reaction device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-163525 2013-08-06
JP2013163525 2013-08-06

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/642,770 Continuation US20150182937A1 (en) 2013-08-06 2015-03-10 Light concentrating device for photochemical reaction device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015019553A1 true WO2015019553A1 (ja) 2015-02-12

Family

ID=52460915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/003706 WO2015019553A1 (ja) 2013-08-06 2014-07-14 光化学反応装置用集光装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150182937A1 (ja)
JP (1) JP5857194B2 (ja)
WO (1) WO2015019553A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017208693A1 (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 株式会社デンソー 人工光合成装置
JP2019052353A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 株式会社豊田中央研究所 化学反応用電極及びそれを用いた電気化学セル

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015001729A1 (ja) * 2013-07-05 2015-01-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 二酸化炭素を還元する方法
US20190381476A1 (en) * 2018-06-19 2019-12-19 Flux Photon Corporation Photocatalytic Device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0413880A (ja) * 1990-05-07 1992-01-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水分解装置
JPH05317696A (ja) * 1992-04-03 1993-12-03 Res Dev Corp Of Japan 微粒子反応とその計測方法
JPH10309899A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ処理装置及び塗装除去方法
JP2001189470A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Fuji Electric Co Ltd 積層型アモルファスシリコン太陽電池の安定化方法および安定化装置
JP2005344608A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Taiyoko Kenkyusho:Kk 太陽光熱利用スターリングエンジン熱電併給装置によるマイクロ波プラズマ処理システム
JP2011140022A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Hamilton Sundstrand Corp レゴリス材料からガスを放出させてこれを回収するシステムおよび方法、遠隔の位置で使用される構造材料を供給する方法
WO2012046374A1 (ja) * 2010-10-06 2012-04-12 パナソニック株式会社 二酸化炭素を還元する方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4262066A (en) * 1979-12-13 1981-04-14 The Trustees Of Boston University Sunlight rechargeable storage cell
AU4333799A (en) * 1998-06-04 1999-12-20 Board Of Regents, The University Of Texas System Digital optical chemistry micromirror imager
JP2004067657A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Hiroya Kondo 光化学的ペプチド結合の切断方法並びに装置
JP2006051425A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Harison Toshiba Lighting Corp 光照射装置
EP2351873B1 (en) * 2008-10-30 2018-03-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Photoelectrochemical cell and energy system using the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0413880A (ja) * 1990-05-07 1992-01-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水分解装置
JPH05317696A (ja) * 1992-04-03 1993-12-03 Res Dev Corp Of Japan 微粒子反応とその計測方法
JPH10309899A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ処理装置及び塗装除去方法
JP2001189470A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Fuji Electric Co Ltd 積層型アモルファスシリコン太陽電池の安定化方法および安定化装置
JP2005344608A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Taiyoko Kenkyusho:Kk 太陽光熱利用スターリングエンジン熱電併給装置によるマイクロ波プラズマ処理システム
JP2011140022A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Hamilton Sundstrand Corp レゴリス材料からガスを放出させてこれを回収するシステムおよび方法、遠隔の位置で使用される構造材料を供給する方法
WO2012046374A1 (ja) * 2010-10-06 2012-04-12 パナソニック株式会社 二酸化炭素を還元する方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017208693A1 (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 株式会社デンソー 人工光合成装置
JP2017214637A (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 株式会社デンソー 人工光合成装置
JP2019052353A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 株式会社豊田中央研究所 化学反応用電極及びそれを用いた電気化学セル

Also Published As

Publication number Publication date
US20150182937A1 (en) 2015-07-02
JP5857194B2 (ja) 2016-02-10
JPWO2015019553A1 (ja) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5857194B2 (ja) 光化学反応装置用集光装置
JP6024900B2 (ja) 二酸化炭素を還元する方法
CN102183523B (zh) 用于探测光伏装置中的缺陷的光子成像系统及其方法
JP6249362B2 (ja) 二酸化炭素を還元する方法、二酸化炭素還元セル及び二酸化炭素還元装置
CN102226715B (zh) 一种基于一维硅纳米结构阵列的可见光电化学探测器
US20200400604A1 (en) Semiconductor-type battery-free gas sensor or humidity sensor including porous metal-organic framework and method of manufacturing the same
CN106170586B (zh) 光电化学反应装置
US10544513B2 (en) Electrochemical reaction device
JP2014226025A (ja) 集光型太陽光発電システム並びに追尾ずれの検出方法及び追尾ずれの補正方法
CN106784124B (zh) 一种基于P‑NiO/N‑ZnO:Al异质结结构的紫外探测器及其制备方法
US10202695B2 (en) Photoelectrolysis system and method
JP2017048442A (ja) 光電気化学反応装置
US20190010617A1 (en) Photoelectrode, method of manufacturing the same, and photoelectrochemical reaction device including the same
Alimi et al. Solar photovoltaic modules’ performance reliability and degradation analysis—a review
CN115189392A (zh) 光伏组件的控制方法和光伏系统
JP2015043395A (ja) 太陽電池装置及びその利用
Kheirrouz et al. Fault detection and diagnosis methods for green hydrogen production: A review
JPH05110124A (ja) 太陽電池
Jing et al. Using the photoinduced volt-ampere curves to study the p/n types of the corrosion products with semiconducting properties
KR20130092020A (ko) 발전 효율을 향상시키는 태양광 발전 시스템의 제어 방법
CN102856223B (zh) 一种用于碲镉汞薄膜电学性能测试的电极处理方法
Clancy et al. In situ synchrotron X-ray diffraction investigation of the evolution of a PbO2/PbSO4 surface layer on a copper electrowinning Pb anode in a novel electrochemical flow cell
CN209029418U (zh) 钙钛矿太阳能电池生产过程的在线监控设备
CN210150713U (zh) 一种可视化半导体光电化学微加工装置
CN209344127U (zh) 一种钙钛矿太阳能电池生产的在线监测设备

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015511842

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14834236

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14834236

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1