JP2001189470A - 積層型アモルファスシリコン太陽電池の安定化方法および安定化装置 - Google Patents

積層型アモルファスシリコン太陽電池の安定化方法および安定化装置

Info

Publication number
JP2001189470A
JP2001189470A JP37220199A JP37220199A JP2001189470A JP 2001189470 A JP2001189470 A JP 2001189470A JP 37220199 A JP37220199 A JP 37220199A JP 37220199 A JP37220199 A JP 37220199A JP 2001189470 A JP2001189470 A JP 2001189470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
amorphous silicon
silicon solar
stabilizing
stacked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37220199A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Hama
敏夫 濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP37220199A priority Critical patent/JP2001189470A/ja
Publication of JP2001189470A publication Critical patent/JP2001189470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】安定であり、消費電力の少ないあるいは照射時
間の少ない積層型太陽電池の安定化方法および安定化装
置を提供する。 【解決手段】太陽光Sまたは/および人工光源5からの
放射光を光学系を用いて、温度調節装置2により一定温
度に保持された積層型アモルファスシリコン太陽電池C
の表面に集光させる積層型アモルファスシリコン太陽電
池の安定化装置において、前記太陽光側から積層型アモ
ルファスシリコン太陽電池に向かって順に、上記の50
0nm〜900nmの波長域のみを選択的に透過させるバン
ドパスフィルター3、上記の集光のためのフレネルレン
ズ4およびこのフレネルレンズをバンドパスフィルター
とフレネルレンズとの間で昇降し上記の集光度を調節す
る昇降装置4mを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複数のpin構造セ
ルが積層されてなる積層型アモルファスシリコン太陽電
池の安定化方法およびその処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】アモルファスシリコン太陽電池はプラズ
マCVDにより光電変換を行うアモルファスシリコン層
を形成するため、金属シリコンの溶融結晶化により成長
させた結晶シリコンを用いる結晶シリコン系太陽電池に
比べ、原料が安く、製造温度も高々300℃以下と低温
のため、低コスト太陽電池としてその量産技術の開発が
進められてきた。しかし、アモルファスシリコンにはス
テーブラー・ロンスキー効果と呼ばれる光劣化現象が存
在する。すなわち、太陽光下で発電を行う場合、その特
性が劣化する。その劣化量は、光量が大きい程、またセ
ル温度が低い程大きいが、セル温度が一定であれば、一
定の光量の照射後特性は安定化する。シングルpin接
合のアモルファスシリコン太陽電池では、屋外暴露1年
に相当する標準の安定化条件すなわち、セル温度50
℃、光照度1kW/m2 での連続光照射、約500時間以上
により、出力は約30%程度劣化し、安定化する。
【0003】しかし、これでは太陽光からの変換効率が
7〜8%程度と低いため、変換効率を向上させるめ、セ
ル(pin構造)を2段または3段積層した太陽電池の
開発が進められてきた。例えば、2段のセルが共にa−
Si/a−Siであるタンデムセルの場合、変換効率の
低下はシングル(a−Si)セルの約1/2に抑えるこ
とができる。これは、光入射側のトップセルを薄くしそ
の光劣化を抑え、トップセルを透過してくる長波長光成
分(その光量は約1/2に低下している)の元ではボト
ムセルの劣化は小さくなるからである。一方、ボトムセ
ルにa−SiGeセルを用いれば、より長波長の光の吸
収が可能となって特性の向上が期待できるのである。こ
の意味で、光入射側からa−Si/a−SiGe/a−
SiGeの3段のセルからなるトリプルセルなどの積層
型アモルファスシリコン太陽電池(以下、積層型太陽電
池と略記する)の開発が高効率化のために行われてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】いずれの積層型太陽電
池に対しても、工業的には、製造したアモルファスシリ
コン太陽電池(またはセル)の安定化を加速して行う必
要がある。室内で安定して処理を行うためには、高照度
の光源としてキセノンランプなどが用いられている。し
かし、キセノンランプは高価であり、大量のセルを処理
するには多数を必要とし、積層型太陽電池のコストを引
き上げている。対策として、太陽光を集光して光源とす
ることも行われており、この場合では、日射の変動によ
る光量の変動のため、安定化を安定して行うことができ
ないという欠点があった。
【0005】本発明の目的は、安定であり、低コストの
光照射を用いた積層型太陽電池の安定化方法および安定
化装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、複数のpin構造セルが積層されてなる積層型ア
モルファスシリコン太陽電池に照射光を照射して出力の
安定化を図る安定化方法において、前記照射光の波長域
は500nm〜900nmであることとする。前記照射光は
太陽光および人工光であり、同時にはいずれか一方しか
用いられていないと良い。
【0007】前記照射光は太陽光をバンドパスフィルタ
ーを透過させて得た光であると良い。前記人工光はナト
リウムランプからの放射光であると良い。前記照射光は
積層型アモルファスシリコン太陽電池の表面で一定照度
であり、と良い。
【0008】前記一定照度は、太陽光をフレネルレンズ
により積層型アモルファスシリコン太陽電池の表面に集
光し、フレネルレンズと積層型アモルファスシリコン太
陽電池の表面との距離を変えて集光度を調節することに
よって得られると良い。太陽光または/および人工光源
からの放射光を光学系を用いて、温度調節装置により一
定温度に保持された積層型アモルファスシリコン太陽電
池の表面に集光させる積層型アモルファスシリコン太陽
電池の安定化装置において、前記太陽光側から積層型ア
モルファスシリコン太陽電池に向かって順に、上記の5
00nm〜900nmの波長域のみを選択的に透過させるバ
ンドパスフィルター、上記の集光のためのフレネルレン
ズおよびこのフレネルレンズをバンドパスフィルターと
フレネルレンズとの間で昇降し上記の集光度を調節する
昇降装置を備えていると良い。
【0009】前記積層型アモルファスシリコン太陽電池
の安定化装置は、照度センサーを備え、このセンサーの
出力を演算して前記昇降装置の昇降に用いると良い。前
記照度センサーをバンドパスフィルターとフレネルレン
ズと間に備えると良い。前記照度センサーを積層型アモ
ルファスシリコン太陽電池の表面近傍に備えると良い。
【0010】
【発明の実施の形態】図2はa−Si/a−Siからな
るタンデムセルの収集効率を示すグラフである。トップ
セルの光学バンドギャップは1.8eV、ボトムセルの光
学バンドギャップは1.7eVである。図2には基準とな
る太陽光の分光放射照度(AM1.5、1kW/m2 時)を
カーブs(右側目盛り)で示した。トップセルの光感度
領域(カーブa)は350nm〜700nm、ボトムセルの
光感度領域(カーブb)は500nm〜800nmである。
光劣化の生じる原因は、光を吸収して発生した電気のキ
ャリアが再び再結合する際にある割合で欠陥を生成する
ことと考えられている。すなわち、光劣化を起こすに
は、それぞれのセルの光感度領域の光を照射すればよ
い。一方、トップセルは厚さを100nm程度と薄いくし
てあるため、光劣化は生じない。そこで、500nm〜8
00nmの波長域の光を照射すれば、ボトムセルの光劣化
だけを起こさせることができる。
【0011】図3はa−Si/a−SiGeからなるタ
ンデムセルの収集効率を示すグラフである。トップセル
の光学バンドギャップは1.8eV、ボトムセルの光学バ
ンドギャップは1.5eVである。トップセルの光感度領
域(カーブc)は350nm〜700nm、ボトムセルの光
感度領域(カーブd)は500nm〜800nmである。こ
の場合、上記のセルと同様にトップセルは厚さを300
nm程度と薄くしてあるので、照射する光の波長範囲をボ
トムセルの光感度範囲の500nm〜900nmとすればよ
い。
【0012】図4はa−Si/a−SiGe/a−Si
Geからなるトリプルセルの収集効率を示すグラフであ
る。トップセルの光学バンドギャップは1.8eV、ミド
ルセルの光学バンドギャップは1.6eV、ボトムセルの
光学バンドギャップは1.4eVである。トップセルの光
感度領域(カーブe)は350nm〜700nm、ミドルセ
ルの光感度領域(カーブf)は450nm〜850nm、ボ
トムセルの光感度領域(カーブg)は550nm〜900
nmである。この場合も、照射する光の波長範囲をミドル
セルおよびボトムセルの光感度範囲内の450nm〜90
0nmとすればよい。
【0013】上記のいずれにも適用できる波長範囲は5
00〜900nmであり、この波長範囲の光を用いれば、
積層型太陽電池の昇温に寄与する900nm以上の長波長
光が除かれているので、積層型太陽電池を一定温度に維
持する温度調節装置の容量を小さくすることができる。
また、この波長範囲であれば、いずれのタイプの積層型
太陽電池の安定化も行うことができ、タイプによって波
長範囲を変える必要はなく安定化を簡便に行うことがで
きる。
【0014】また、太陽光の強度が不足の場合は、人工
光に切り替えることによって、連続して、昼夜兼行して
光照射を行うことにより安定化の時間を稼ぐことができ
る。人工光としてナトリウムランプを用いれば、波長域
は凡そ500〜900nmであり波長域の選択用フィルタ
ーは不要であり、ハロゲンランプより同一光強度当たり
のでは低価格である。
【0015】一定照度としたので、照射光量はこの一定
照度と照射時間との積で求められ、安定化工程の管理項
目が少なく、簡便である。 実施例1 図1は本発明に係る積層型太陽電池の安定化装置の模式
側面図である。ベース1には、温度調節装置2が設けら
れており、その表面に積層型太陽電池Cが搭載される。
積層型太陽電池Cの鉛直上方には、太陽光Sの500nm
〜800nmの波長域の光を透過させるバンドパスフィル
ター3が支柱3mにより保持され、この透過光を積層型
太陽電池Cに集光させるフレネルレンズ4が昇降装置4
mの昇降腕4aに取り付けられている。さらに人工光源
5が回転装置5mの回転腕5aに取り付けられている。
そして積層型太陽電池Cの表面照射される光の照度を計
測する照度センサー6が積層型太陽電池Cの表面近傍に
設置されている。
【0016】照度センサー6の出力は、演算されて太陽
光の強度が変化しても積層型太陽電池Cの表面照射(照
度センサー6の出力)が所定の照度(一定)になるよう
にフレネルレンズ4を昇降させるために、昇降装置4m
に入力される。フレネルレンズ4の昇降(積層型太陽電
池2からの距離を変える)によって、太陽光は約2〜1
0倍に集光されて積層型太陽電池Cに照射される。すな
わち、正午頃で太陽照度が最も高い時間帯では集光度を
落とし、午前9時以前または午後3時以降の照度の低下
する時間帯では集光度を増大させた。図には昇降範囲4
tの上限および下限にあるフレネルレンズ4を透過した
太陽光の輪郭を点線Srで示した。
【0017】積層型太陽電池Cは温度調節装置2によ
り、光照射による昇温を抑えられ所定の温度に保たれ
る。バンドパスフィルター3により波長900nm以上の
長波長光(赤外光)をカットしているため、積層型太陽
電池Cの吸熱量はバンドパスフィルター3のない場合よ
り少なく、温度調節装置2への負荷は小さく、積層型太
陽電池Cの温度を制御しやすい。
【0018】太陽光の照度が所定の値より低下し、フレ
ネルレンズの昇降範囲4tでは追従できないときには、
500nm〜800nmの波長域の光を発し(この実施例で
は、ナトリウムランプを平面上に配置した)、積層型太
陽電池Cの表面で上記太陽光と同じ照度に制御された人
工光源7を回転軸により移動し、積層型太陽電池の上面
にかざし太陽光を遮光して、光照射を連続して行った。
【0019】安定化に要する光量は、太陽光照度と、太
陽光照射時間と人工光源照射時間との和の積となり、時
間のみの設定でよく、簡明に量産計画を立てることがで
きる。上記の安定化装置に図2に示した特性のタンデム
セルの積層型太陽電池を装着し、照度を0.5kW/m2
積層型太陽電池の温度を50℃に維持したところ、照射
時間500Hrで安定化することができ、温度調節に要し
た電力は広域波長を用いた場合の60 %であった。
【0020】また、図2および3に示した特性の積層型
太陽電池に対しても、同様の効果が得られた。 実施例2 同じ装置を用い、従来と同じ電力で温度調節を行ったと
ころ、積層型太陽電池の温度を35℃に維持することが
でき、照射時間350Hrで、すなわち従来の70% の所
要時間で、安定化することができた。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、複数のpin構造セル
が積層されてなる積層型アモルファスシリコン太陽電池
に照射光を照射して出力の安定化を図る安定化方法にお
いて、前記照射光の波長域を500nm〜900nmとした
ため、積層型太陽電池の吸熱量は少なく温度調節が容易
となり、温度調節に要する電力は少ない。また、同じ電
力を消費すればより低温で安定化が行え照射時間を短縮
できる。
【0022】また、太陽光の照度に応じて、人工光源に
切り替え連続して安定化工程を行うので、安定化を昼夜
兼行できるようになり、安定化工程の時間効率が向上
し、省エネルギーでもある。照射光を積層型アモルファ
スシリコン太陽電池の表面で一定照度としたため、照射
時間のみが管理項目となり、安定化工程は簡便である。
【0023】太陽光から一定波長域を得るためにバンド
パスフィルターを備え、一定照度を得るために、照度セ
ンサーの出力に応じてフレネルレンズを昇降して集光度
を可変とする安定化装置を用いるので、これらの主要部
品は低価格であり、構成も簡単なため、安定化工程は容
易に実施でき、コストも低い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る積層型太陽電池の安定化装置の模
式側面図
【図2】a−Si/a−Siからなるタンデムセルの収
集効率を示すグラフ
【図3】a−Si/a−SiGeからなるタンデムセル
の収集効率を示すグラフ
【図4】a−Si/a−SiGe/a−SiGeからな
るトリプルセルの収集効率を示すグラフ
【符号の説明】
1 ベース 2 温度調節装置 3 バンドパスフィルター 3m 支柱 4 フレネルレンズ 4m 昇降装置 4a 昇降腕 4t 昇降範囲 6 照度センサー 5 人工光源 5m 回転装置 5a 回転腕 C 積層型太陽電池 S 太陽光 Sr 集光光の輪郭

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のpin構造セルが積層されてなる積
    層型アモルファスシリコン太陽電池に照射光を当て出力
    の安定化を図る安定化方法において、前記照射光の波長
    域は500nm〜900nmであることを特徴とする積層型
    アモルファスシリコン太陽電池の安定化方法。
  2. 【請求項2】前記照射光は太陽光および人工光であり、
    同時にはいずれか一方しか用いられていないことを特徴
    とする積層型アモルファスシリコン太陽電池の安定化方
    法。
  3. 【請求項3】前記照射光は太陽光をバンドパスフィルタ
    ーを透過させて得た光であることを特徴とする請求項1
    または2に記載の積層型アモルファスシリコン太陽電池
    の安定化方法。
  4. 【請求項4】前記人工光はナトリウムランプからの放射
    光であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか
    に記載の積層型アモルファスシリコン太陽電池の安定化
    方法。
  5. 【請求項5】前記照射光は積層型アモルファスシリコン
    太陽電池の表面で一定照度であり、照射光量はこの一定
    照度と照射時間との積で求められることを特徴とする請
    求項1ないし4のいずれかに記載の積層型アモルファス
    シリコン太陽電池の安定化方法。
  6. 【請求項6】前記一定照度は、太陽光をフレネルレンズ
    により積層型アモルファスシリコン太陽電池の表面に集
    光し、フレネルレンズと積層型アモルファスシリコン太
    陽電池の表面との距離を変えて集光度を調節することに
    よって得られることを特徴とする請求項5に記載の積層
    型アモルファスシリコン太陽電池の安定化方法。
  7. 【請求項7】太陽光または/および人工光源からの放射
    光を光学系を用いて、温度調節装置により一定温度に保
    持された積層型アモルファスシリコン太陽電池の表面に
    集光させる積層型アモルファスシリコン太陽電池の安定
    化装置において、前記太陽光側から積層型アモルファス
    シリコン太陽電池に向かって順に、500nm〜900nm
    の波長域のみを選択的に透過させるバンドパスフィルタ
    ー、および集光のためのフレネルレンズおよびこのフレ
    ネルレンズをバンドパスフィルターとフレネルレンズと
    の間で昇降し集光度を調節する昇降装置を備えているこ
    とを特徴とする積層型アモルファスシリコン太陽電池の
    安定化装置。
  8. 【請求項8】照度センサーを備え、この照度センサーの
    出力を演算して前記昇降装置の昇降に用いることを特徴
    とする請求項7に記載の積層型アモルファスシリコン太
    陽電池の安定化装置。
  9. 【請求項9】前記照度センサーをバンドパスフィルター
    とフレネルレンズと間に備えたことを特徴とする請求項
    8に記載の積層型アモルファスシリコン太陽電池の安定
    化装置。
  10. 【請求項10】前記照度センサーを積層型アモルファス
    シリコン太陽電池の表面近傍に備えたことを特徴とする
    請求項8に記載の積層型アモルファスシリコン太陽電池
    の安定化装置。
JP37220199A 1999-12-28 1999-12-28 積層型アモルファスシリコン太陽電池の安定化方法および安定化装置 Pending JP2001189470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37220199A JP2001189470A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 積層型アモルファスシリコン太陽電池の安定化方法および安定化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37220199A JP2001189470A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 積層型アモルファスシリコン太陽電池の安定化方法および安定化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001189470A true JP2001189470A (ja) 2001-07-10

Family

ID=18500033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37220199A Pending JP2001189470A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 積層型アモルファスシリコン太陽電池の安定化方法および安定化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001189470A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6670597B1 (en) 1999-08-06 2003-12-30 Matsushita Electric Works, Ltd. Illumination sensor with spectral sensitivity corresponding to human luminosity characteristic
JP2011014897A (ja) * 2009-06-05 2011-01-20 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体基板、光電変換デバイス、半導体基板の製造方法、および光電変換デバイスの製造方法
KR101402722B1 (ko) 2008-11-12 2014-06-05 삼원에프에이 (주) 광결정 구조체를 이용한 파장 제한 광전지 장치
KR101462107B1 (ko) * 2013-06-10 2014-11-20 주식회사 맥사이언스 태양전지 모듈의 광조사 안정화 장치
WO2015019553A1 (ja) * 2013-08-06 2015-02-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 光化学反応装置用集光装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6670597B1 (en) 1999-08-06 2003-12-30 Matsushita Electric Works, Ltd. Illumination sensor with spectral sensitivity corresponding to human luminosity characteristic
KR101402722B1 (ko) 2008-11-12 2014-06-05 삼원에프에이 (주) 광결정 구조체를 이용한 파장 제한 광전지 장치
JP2011014897A (ja) * 2009-06-05 2011-01-20 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体基板、光電変換デバイス、半導体基板の製造方法、および光電変換デバイスの製造方法
KR101462107B1 (ko) * 2013-06-10 2014-11-20 주식회사 맥사이언스 태양전지 모듈의 광조사 안정화 장치
WO2015019553A1 (ja) * 2013-08-06 2015-02-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 光化学反応装置用集光装置
JP5857194B2 (ja) * 2013-08-06 2016-02-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 光化学反応装置用集光装置
JPWO2015019553A1 (ja) * 2013-08-06 2017-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 光化学反応装置用集光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shahid et al. Implementation of the novel temperature controller and incremental conductance MPPT algorithm for indoor photovoltaic system
Luque et al. Photovoltaic concentration at the onset of its commercial deployment
KR101509741B1 (ko) 솔라셀 모듈을 구비한 온실
CN1763977B (zh) 串联型薄膜太阳能电池
US20080149162A1 (en) Spectral Splitting-Based Radiation Concentration Photovoltaic System
US8226253B2 (en) Concentrators for solar power generating systems
WO2010062713A2 (en) Thin film semiconductor photovoltaic device
US20190259887A1 (en) Bifacial p-type perc solar cell and module, system, and preparation method thereof
Yoshimi et al. High efficiency thin film silicon hybrid solar cell module on 1 m/sup 2/-class large area substrate
JP2000156518A (ja) 太陽光発電システム
CN106208950B (zh) 一种有利于农作物生长的碟式反射聚光光伏发电系统
CN101277078B (zh) 一种太阳能聚光光伏发电系统
KR101945916B1 (ko) 태양전지를 활용한 태양광 발전 온실
JP2001189470A (ja) 積層型アモルファスシリコン太陽電池の安定化方法および安定化装置
Wennerberg et al. Thin film PV modules for low-concentrating systems
WO2016093397A1 (ko) 솔라셀 모듈을 구비한 온실
JP2000227573A (ja) 太陽光発電用集光装置
CN101894875B (zh) 一种高效聚光式太阳能光电转换器
KR20130059949A (ko) 집광형 태양전지용 집광비 제어장치
US20100170559A1 (en) System and Method for the Generation of Electrical Power from Sunlight
JP3206341B2 (ja) 太陽電池
CN104251465A (zh) 太阳光模拟器及光谱调整方法
CN115118218A (zh) 一种基于辐射制冷的光伏温差发电装置
CN210327493U (zh) 太阳能聚能发电装置
CN209982433U (zh) 一种非跟踪式聚光光伏发电装置