JPWO2011118835A1 - 分注装置 - Google Patents
分注装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2011118835A1 JPWO2011118835A1 JP2011554016A JP2011554016A JPWO2011118835A1 JP WO2011118835 A1 JPWO2011118835 A1 JP WO2011118835A1 JP 2011554016 A JP2011554016 A JP 2011554016A JP 2011554016 A JP2011554016 A JP 2011554016A JP WO2011118835 A1 JPWO2011118835 A1 JP WO2011118835A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bottle
- dispensing
- pressing
- chemical
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 645
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 305
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims abstract description 38
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 390
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 383
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 107
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 94
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 93
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 78
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 69
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 48
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 45
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 38
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 38
- 239000008155 medical solution Substances 0.000 claims description 36
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 27
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 23
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 16
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 13
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 12
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims description 11
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 10
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 9
- 241001411320 Eriogonum inflatum Species 0.000 claims description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 6
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 2
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 25
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 25
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 10
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 10
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 9
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000004851 dishwashing Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J3/00—Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
- A61J3/002—Compounding apparatus specially for enteral or parenteral nutritive solutions
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
- Basic Packing Technique (AREA)
Abstract
Description
すなわち、特許文献1には、平面視環状の載置体に、その周方向に沿って複数の薬液ボトルを載置し、ノズルを介して各薬液ボトルに薬液を注入するようにした分注装置が記載されている。
分注装置を、
略同一円周上の環状領域に配置された複数の薬液ボトルが前記環状領域の周方向に沿って移動するように前記複数の薬液ボトルを支持し、前記環状領域の注出位置に移動した薬液ボトルから患者用ボトルに薬液を注出する分注装置であって、
前記複数の薬液ボトルを回動可能に支持するボトル支持部と、
前記ボトル支持部を作動させて前記薬液ボトルを回動させることにより、収容された薬液を攪拌する回動駆動部と、
を備えた構成としたものである。
前記各回動支持部は、前記薬液ボトルをそれぞれ回動可能に支持し、
前記回動駆動部は、前記環状領域の所定位置に移動した前記回動支持部を介して薬液ボトルを回動させるのが好ましい。
前記ボトル支持部は、前記口部を保持して、前記薬液ボトルを回動可能に支持するのが好ましい。
前記環状領域の注出位置に移動した前記薬液ボトルから延びるチューブに対して接離することにより、前記薬液ボトル内の薬液を患者用ボトル内に注出させる薬液排出機構を、さらに備えるのが好ましい。
前記チューブを押し潰して流路を閉鎖する第1押圧部材と、
前記第1押圧部材による押圧位置よりも、薬液の流動方向上流側から押圧位置に向かって前記チューブを圧接しながら移動する第2押圧部材と、
前記第2押圧部材により前記チューブに対する押圧位置を変化させる際、前記第1押圧部材による押圧状態を解除して前記チューブ内の薬液を流動可能とする連動部材と、
を備えるようにすればよい。
前記薬液注出部は、前記ボトル支持部に着脱可能であるのが好ましい。
前記栓体部材は、スライドすることにより、前記口部に形成される膨出部に係止して前記薬液ボトルを支持するボトル留め具を備えるのが好ましい。
前記薬液注出部は、前記薬液ボトルの口部が螺合する雌ネジを形成されるのが好ましい。
前記希釈液タンクから延びる注入チューブを移動可能に支持する回動アームを設け、
前記注入チューブの注入口が、前記注出位置に位置する患者用ボトル、及び、その上方に位置する薬液ボトルの間の注入位置と、患者用ボトルから離れた離間位置とにそれぞれ位置するように、前記回動アームを回動可能とするのが好ましい。
注出すべき薬液が収容された薬液ボトルから前記患者用ボトルに薬液を注出する前に、前記被検出部に記憶した位置情報に基づいて、該当する薬液ボトルであるのか否かの認証を行う制御手段を、さらに備えるのが好ましい。
前記制御手段は、前記薬液ボトルをボトル支持部に装着する際、前記被検出部に記憶させた位置情報と、前記被検出部を有する薬液注出部が取り付けられる薬液ボトルに収容される薬液情報とを互いに関連付けて前記記憶手段に記憶させるのが好ましい。
前記ボトル載置部に載置された患者用ボトルの口部の位置を特定可能なボトル検出部と、
前記ボトル検出部によって検出される患者用ボトルの口部の位置情報に基づいて、前記ボトル載置部を昇降させることにより、前記薬液注出部に対する患者用ボトルの位置を調整する制御手段と、
を、さらに備えるのが好ましい。
前記制御手段は、前記重量検出部で検出される前記患者用ボトルの重量に基づいて、前記薬液注出部による注出量を制御するのが好ましい。
前記チューブを押圧して変形させることにより、通過する薬液の流れを遮断する閉鎖位置と、前記チューブへの押圧を解除して薬液の流れを許容する開放位置とに移動可能な第1押圧部材と、
前記第1押圧部材による押圧位置よりも上流側で前記チューブを押圧して変形させることにより、通過する薬液の流れを遮断する状態を維持しながら下流側に移動可能な閉鎖位置と、前記チューブへの押圧を解除して薬液の流れを許容する開放位置とに移動可能な第2押圧部材と、
を備え、
前記制御手段は、前記第1注出処理として、前記第1押圧部材及び前記第2押圧部材を開放位置に位置させる最大注出処理を実行するのが好ましい。
前記チューブを押圧して変形させることにより、通過する薬液の流れを遮断する閉鎖位置と、前記チューブへの押圧を解除して薬液の流れを許容する開放位置とに移動可能な第1押圧部材と、
前記第1押圧部材による押圧位置よりも上流側で前記チューブを押圧して変形させることにより、通過する薬液の流れを遮断する状態を維持しながら下流側に移動可能な閉鎖位置と、前記チューブへの押圧を解除して薬液の流れを許容する開放位置とに移動可能な第2押圧部材と、
を備え、
前記制御手段は、前記第2注出処理として、前記第1押圧部材及び前記第2押圧部材を閉鎖位置に位置させた状態から、第1押圧部材を開放位置に移動させ、第2押圧部材を通過する薬液の流れを遮断する状態を維持しながら閉鎖位置を下流側に移動させることにより、閉鎖位置に位置する第1押圧部材と第2押圧部材によって仕切られたチューブ内に貯留される薬液を患者用ボトルに供給可能とする少量注出を任意の回数行う少量注出処理を実行するのが好ましい。
前記閉鎖部を貫通して薬液ボトルの底面側に延びる空気供給用ノズルと、
前記空気供給用ノズルに強制的に空気を供給し、前記薬液ボトル内の空気圧の上昇により、前記薬液注出用ノズルからの薬液の注出を促進させる空気供給部と、
をさらに備えるのが好ましい。
前記制御手段は、前記圧力検出手段での検出結果に基づいて、前記空気供給部による空気供給量を制御するのが好ましい。
前記第2押圧部材は、前記ガイド溝に沿って移動することにより前記チューブを押圧して薬液の流れを遮断する第2押圧部を備えるのが好ましい。
前記第2押圧部材は、前記第2押圧部でチューブの流路を遮断した閉鎖状態を維持したままで前記第1押圧部材を作動させるカム部材を備えるのが好ましい。
前記第2押圧部材を駆動する駆動部材を備え、
前記制御手段は、前記駆動部材により第2押圧部材を正転駆動し、前記少量分注処理を実行するのが好ましい。
前記少量分注処理を、前記駆動部材により第2押圧部材を駆動し、前記第1押圧部材の第1押圧部、及び、前記第2押圧部でチューブ内に薬液を貯留した貯留位置と、第2押圧部を押圧状態に維持したままで下流側に移動させ、カム部材により第1押圧部材の第1押圧部によるチューブの押圧状態を解除した少量注出位置と、前記第2押圧部によるチューブの押圧状態を解除すると共に、前記第1押圧部によるチューブの押圧状態を再開する準備位置とで循環移動させることにより実行し、
前記最大分注処理を、前記駆動部材により第2押圧部材を駆動し、前記第2押圧部による押圧状態を解除すると共に、前記カム部材により第1押圧部材の第1押圧部をチューブから離間させて開放状態に維持することにより実行するようにしてもよい。
前記チューブを円弧状にガイドするガイド溝を備えたガイド部材と、
前記チューブを押圧して変形させることにより、通過する薬液の流れを遮断する状態を維持しながら下流側に移動可能な閉鎖位置と、前記チューブへの押圧を解除して薬液の流れを許容する開放位置とに移動可能な一対の押圧部を有する押圧部材と、
前記制御手段は、前記第2注出処理として、前記一対の押圧部で前記チューブを押圧して変形させることにより、前記一対の押圧部によってチューブ内を仕切って薬液を貯留し、前記一対の押圧部を円運動させることにより、順次、貯留した薬液を排出させる少量分注処理を実行し、前記第1注出処理として、前記一対の押圧部を前記チューブから離間させることにより、チューブを開放状態に維持し、連続して薬液を排出させる最大分注処理とを実行するようにしてもよい。
前記回動駆動部を、前記ボトル支持部を作動可能な前進位置と、前記ボトル支持部から離間した退避位置とに移動可能とし、
前記前進位置の下方側に、前記回動駆動部によって回動された薬液ボトルが位置する着脱空間を配置するのが好ましい。
前記薬液ボトルの口部に、前記薬液ボトルの口部を閉鎖する閉鎖部と、該閉鎖部を貫通して薬液ボトルの底面側に延びる空気供給用ノズルと、前記閉鎖部を貫通して薬液ボトルの口部に開口する、可撓性を有するチューブと、を有する薬液注出部を装着し、
前記チューブに接離することにより、前記薬液ボトル内の薬液を患者用ボトル内に注出させる薬液排出機構を備え、
前記薬液排出機構を、前記チューブに接離して薬液を注出可能とする前進位置と、該注出位置から離間した後退位置とに移動可能とし、
前記前進位置の下方側に、患者用ボトルを載置可能な注出空間を配置するのが好ましい。
図1及び図2は、第1の実施形態に係る分注装置を示す。
この分注装置は、図2に示すように、略直方体形状の装置本体1に、複数本の薬液ボトル2を回動可能に支持するボトル支持部3と、このボトル支持部3に支持した各薬液ボトル2を回動させる回動駆動部4と、各薬液ボトル2に収容される薬液を注出するための薬液注出部5と、患者用ボトル6に希釈水を注入するための希釈水注入部7と、前記薬液注出部5で使用したノズルの洗浄を行うためのノズル洗浄部8と、これら構成部品を駆動制御するための制御装置9とを備える。
装置本体1は、図1に示すように、略直方体形の枠状で、表面がパネルによって覆われている。装置本体1の上部には、図3に示すように、制御装置9が配置される保持プレート10が取り付けられている。保持プレート10は、前後方向に延びる、伸縮可能な支持レール11に沿って第1前面パネル12と共に前方へと引出可能となっている。また、保持プレート10は、後端部両側を支持レール11に回動可能に連結され、前端部に設けた把手10aを掴んで下方側へと回動させることができるようになっている。これにより、保持プレート10に取り付けた制御装置9を前面に露出させることができ、メンテナンス等の作業を容易に行うことが可能となっている。
ボトル支持部3は、図4に示すように、装置本体1内に設けた支持プレート25に環状支持体26を支持し、さらに、この環状支持体26に、複数の回動支持部27(図6)を設けたものである。
ボトル装着部45には、薬液ボトル2が着脱可能となっている。薬液ボトル2は、有底筒状で、上端の口部46に向かって徐々に断面積が小さくなっている。ボトル装着部45の中央部分には支持凹部47が形成されている。支持凹部47には薬液ボトル2の口部46が取外可能に装着される。支持凹部47は、少なくとも薬液ボトル2の口部46が当接する部分(底面)がゴム等の弾性材料で構成されている。回動部39には、図9に示すように、係止部材48が設けられている。係止部材48は、口部46の外周面に形成した雄ねじ部46aに係止し、口部46を支持凹部47の底面に圧接させた状態に維持する。
回動駆動部4は、図6に示すように、前記支持プレート25に取り付けた取付台53に取り付けられ、第1モータ54を駆動してプーリ55a、55b及びベルト56を介して進退用ボールネジ57を作動させることにより駆動ギア部58が往復移動可能となっている。駆動ギア部58は前進位置で、前記回動部39の従動ギア部49に噛合する。そして、駆動ギア部58は、第2モータ59の駆動により、図示しないギアを介して正逆回転し、回動部39を装着位置と着脱位置の間で回動させる。
薬液注出部5は、図9に示すように、注出された薬液が充填される患者用ボトル6を載置するためのボトル載置部60と、前記薬液ボトル2内に第2ノズル52を介して空気を供給可能な空気供給部61とを備える。
希釈水注入部7は、図11に示すように、装置本体1の下方側に設けた希釈水タンク17(図2)に収容された洗浄水を、患者用ボトル6に注入するためのものである。希釈水注入部7は、注入チューブ74と、揺動支持部75と、揺動支持部75に支軸76aを中心として回動可能に設けた回動アーム76とを備える。注入チューブ74は、一端部を装置本体1の下方側に設けた希釈水タンク17に挿入され、揺動支持部75から回動アーム76を通過して他端部が回動アーム76の先端下面に注入口76bを位置させている。揺動支持部75には、第1チューブポンプ77と回動モータ78とが設けられている。第1チューブポンプ77は、前記注入チューブ74に作用し、希釈水タンク17内に収容した洗浄水を、回動アーム76の先端側の注入口76bから吐出させる。回動モータ78は、駆動によりギア78a、78bを介して回動アーム76を回動させる。回動アーム76の回動範囲はセンサ76cによって検出され、注水位置と退避位置とに位置決めされるようになっている。回動アーム76の先端側には、注入チューブ74に圧接して通過する洗浄水の流れを遮断可能な第2ピンチバルブ79が設けられている。なお、第2ピンチバルブ79は、図示しない駆動モータとカムによって開閉が制御されるようになっている。
ノズル洗浄部8は、図12に示すように、装置本体1内に設けた支持プレート25に昇降可能に取り付けられる洗浄皿80を備える。洗浄皿80は、略逆円錐形状で、底面中央部には廃水口81が形成され、そこには廃液回収タンク22に延びる廃水チューブ82が接続されている。また、洗浄皿80には、廃水口81の周囲2箇所に形成した貫通孔80a及び80bを介して洗浄ノズル83及びエア供給ノズル84がそれぞれ接続されている。支持プレート25には、上下動用モータ85、第2チューブポンプ86、及び、コンプレッサ87が取り付けられている。上下動用モータ85の回転軸にはカム85aが一体化され、このカム85aを介して洗浄皿80が昇降可能となっている。第2チューブポンプ86は、一端部を洗浄水タンク18に挿入されたチューブ18aに作用して、洗浄水タンク18内に収容した洗浄水を、チューブ18aを介して洗浄ノズル83から噴出させる。コンプレッサ87は、チューブ87aを介してエア供給ノズル84から空気を噴出させる。
制御装置9は、図13に示すように、制御部88及び記憶部89を備える。制御部88は、後述するように、サーバ90からLAN等を介して入力される処方データや、前記各センサからの入力信号に基づいて、記憶部89に記憶させたデータベースを参照して各構成部品を駆動制御し、環状支持体26を回転させることによりボトル装着部45に装着した薬液ボトル2を回転し、薬液ボトル2を回動させて収容した薬液を攪拌し、薬液ボトル2から患者用ボトル6に薬液を注出し、薬液を希釈水で希釈し、第1ノズル51を洗浄して乾燥する等の一連の分注処理を制御する。
次に、前記構成からなる分注装置の動作について説明する。
図18は、第2の実施形態に係る分注装置を示す。この分注装置は、基本的に前記第1の実施形態に係るものとほぼ同様な構成を備えるため、同様な構成についてはその説明を省略し、以下、相違点について説明する。
なお、前記ボトル装着部107は、少なくとも第2ノズル52を一体化され(第1ノズル51が一体化されてもよい。)、支持台102に着脱可能な構成とするのが好ましい。これによれば、第2ノズル52を一体化されたボトル装着部107を、予め薬液ボトル2の口部に取り付けておくことができるので、前記構成のように、薬液ボトル2の装着で、薬液ボトル2の内部に第2ノズル52を挿入する作業が不要となり、ボトル支持部101への装着作業を迅速かつスムーズに行うことが可能となる。また、薬液ボトル2を取り外した際、第2ノズル52が露出して、その内部に残留する薬液が漏出するといった心配もない。
なお、圧力センサでの検出値に基づく薬液ボトル2内の空気圧の調整は、薬液量に応じて変化させるようにしてもよい。この場合、薬液ボトル2内の薬液量は、排出した薬液量を重量検出センサ65での検出値に基づいて算出するか、あるいは、排出した薬液を流量センサで直接検出し、得られた排出量を薬液ボトル2内の最初の薬液量から減算して求めるようにすればよい。これによれば、薬液ボトル2内の薬液残量が少なくなり、薬液の自重による排出が困難となることがなく、最後まで迅速な分注を行わせることが可能となる。
作動ユニット127は、装置本体1の注出位置に設けられ、図22に示すように、取付フレーム128と、この取付フレーム128に摺動可能に支持された摺動部材129とを備えた構成である。
すなわち、少量分注処理を実行する場合、前記第2の実施形態と同様にして、第2押圧部材145を正転駆動させる。これにより、カム部材139の突出部143が第1押圧部材117の第2突起122を押圧して第1押圧部材117が回動し、第1押圧部124による押圧状態が解除される。また、押圧ローラ147がチューブ112の押圧状態を維持しながらガイド溝114を転動する。この結果、押圧ローラ147と第1押圧部材117の第1押圧部124とによってチューブ112内に貯留された薬液が分注される。以下同様にして、第1押圧部材117と第2押圧部材145によるチューブの押圧及び押圧解除が繰り返され、薬液は一定量ずつ分注される。また、最大分注処理を実行する場合、取付板138を介して第2押圧部材145をチューブ112から離間させる。このとき、第2押圧部材145の離間動作に伴って、この第2押圧部材145と共に移動するカム部材139の突出部143によって前記第2突起122を押圧して第1押圧部材117を回動させ、第1押圧部124による押圧状態を解除する必要がある。これにより、チューブ112の流路が全開となり、薬液が連続して分注される。なお、前記変形例によれば、第1突起121や回動片113等の逆回転時に使用した部品は不要となる。
少量分注処理を実行する場合、押圧ローラ151及び152でチューブ112を押圧し、支持円板150を回転させる。これにより、押圧ローラ151と152の間に貯留された薬液は、下方側に位置する押圧ローラ151がチューブ112から離れ上方に向かって円運動し、上方側に位置する押圧ローラ152がチューブ112に沿って押圧状態を維持しながら円運動することにより排出される。以下同様にして、押圧ローラ151及び152の円運動を続行し、順次、押圧ローラ151と152の間に貯留された薬液を排出する。
最大分注処理を実行する場合、取付板138を介して押圧ローラ151及び152をチューブ112から離間させ、流路を全開とする。
図27は、第3の実施形態に係る分注装置を示す。この分注装置は、基本的に前記第1の実施形態に係るものとほぼ同様な構成を備えるため、同様な構成についてはその説明を省略し、以下、相違点について説明する。
ボトル支持部166は、装置本体161内に設けた環状支持体167に、複数の回動支持部168を設けた構成である。なお、回動支持部168に支持した薬液ボトル2を回動させための機構(後述する回動駆動部185)、薬液ボトル2から患者用ボトル6に薬液を注出するための機構(後述する移動部材253、第2押圧部材254等)等は、環状支持体167の近傍に配置されており、下方側には広い空間を確保することができる。このため、前述の着脱空間163や分注空間164を十分広いものとすることが可能となっている。
栓体部材218は、図36から図38に示すように、栓体219と、この栓体219を貫通する一対の貫通孔(図示せず)の一方に接続される、可撓性を有する材料からなる第1チューブ221と、この第1チューブ221をガイドするガイド部材222と、このガイド部材222にガイドされた第1チューブ221に接離して流路を開閉する第1押圧部材223とを備える。なお、ここでは、第1チューブ221が本発明の薬液注出用ノズルとして機能している。
分注装置は、前記各実施形態のほかに、以下の構成とすることも可能である。
この場合、前記ボトル支持部は、薬液注出時、前記薬液ボトルを口部が下方側となるように上下逆にして支持するのが好ましい。
この構成により、薬液ボトル内に収容された薬液を作用する重力に従って薬液を注出することができるので、薬液の注出状態を良好なものとすることが可能である。
また、前記薬液注出用ノズルは、薬液ボトルから延びる、可撓性を有するチューブで構成し、前記環状領域の注出位置に移動した前記薬液ボトルから延びるチューブに対して接離することにより、前記薬液ボトル内の薬液を患者用ボトル内に注出させる薬液排出機構を、さらに備えるのが好ましい。
この構成により、チューブに接離して流路を開閉するだけの簡単な構成で、薬液の注出量を自由に変更することが可能となる。
また、前記薬液排出機構は、前記チューブを押し潰して流路を閉鎖する第1押圧部材と、前記第1押圧部材による押圧位置よりも、薬液の流動方向上流側から押圧位置に向かって前記チューブを圧接しながら移動する第2押圧部材と、前記第2押圧部材により前記チューブに対する押圧位置を変化させる際、前記第1押圧部材による押圧状態を解除して前記チューブ内の薬液を流動可能とする連動部材と、を備えるのが好ましい。
この構成により、連動部材により、第1押圧部材と第2押圧部材とによるチューブの押圧状態を変化させて薬液をスムーズに一定量ずつ注出することができる。
また、前記空気供給用ノズルに強制的に空気を供給し、前記薬液ボトル内の空気圧の上昇により、前記薬液注出用ノズルからの薬液の注出を促進させる空気供給部を、さらに備えるのが好ましい。
この構成により、空気供給部により薬液ボトル内の空気圧を自由に調整することができる。したがって、薬液ボトル内に収容される薬液の違いに応じた適切な状態で、薬液を注出することが可能となる。
また、前記薬液注出部は、前記ボトル支持部に着脱可能であるのが好ましい。
このとき、前記薬液注出部は、前記薬液ボトルの口部に装着される栓体部材であり、前記栓体部材は、スライドすることにより、前記口部に形成される膨出部に係止して前記薬液ボトルを支持するボトル留め具を備えるのが好ましい。
この構成により、薬液ボトルへの薬液注出部の取付をボトル留め具をスライド移動させるだけで簡単に行うことができる。
また、前記ボトル留め具は、前記薬液ボトルが前記栓体部材に対して適正位置に配置された状態で、前記口部に形成される膨出部に係止するようにスライド可能であるのが好ましい。
この構成により、薬液ボトルへの薬液注出部の取付位置が適正位置であるのか否かを簡単に判別することができる。
また、前記薬液ボトルの口部は前記膨出部よりも先端部分に雄ネジを形成され、前記薬液注出部は、前記薬液ボトルの口部が螺合する雌ネジを形成されるのが好ましい。
この構成により、薬液ボトルへの薬液注出部の取付状態をより一層強固なものとすることが可能となる。
この構成により、周囲雰囲気に触れるノズル部分での薬液を除去し、次の注出時に患者用ボトルに収容される薬液が汚染されることを確実に防止することができる。
この場合、前記洗浄水供給部は、前記環状領域の下方側に配置するのが好ましい。
また、前記空気供給部は、前記環状領域の下方側に配置するのが好ましい。
これらの構成によれば、装置本体のデッドスペースを有効利用することが可能となる。
この構成により、患者用ボトルに注出した薬液を希釈する場合であっても、他の構成に変更を加えることなく、希釈液タンク等を追加するだけで簡単に対応することができる。
この構成により、間違いなく確実に所望の薬液が収容された薬液ボトルから患者用ボトルへと薬液を注出することができる。
この場合、記憶手段を、さらに備え、前記制御手段は、前記薬液ボトルをボトル支持部に装着する際、前記被検出部に記憶させた位置情報と、前記被検出部を有する薬液注出部が取り付けられる薬液ボトルに収容される薬液情報とを互いに関連付けて前記記憶手段に記憶させるのが好ましい。
この構成により、ボトル支持部に薬液ボトルを装着する際に、その位置情報と薬液情報とを関連付けることができるので、その後の分注処理で異なる薬液が誤って注出されることがない。
この構成により、患者用ボトルのサイズの違いに拘わらず、ボトル検出部によってその口部の位置を特定し、自動的に薬液注出部から注出可能な位置まで患者用ボトルを昇降させることができる。この結果、薬液注出部から注出された薬液がこぼれにくくなる。
この場合、前記ボトル載置部は、充填される薬液を含む、載置される患者用ボトルの重量を検出可能な重量検出部を備え、前記制御手段は、前記重量検出部で検出される前記患者用ボトルの重量に基づいて、前記薬液注出部による注出量を制御するのが好ましい。
この構成により、患者用ボトルに供給する薬液の分量を重量検出部によって検出し、注出量を適切な値とすることが可能となる。
前記環状領域の注出位置に移動した薬液ボトルから患者用ボトルに薬液を注出する際、薬液を単位時間当たり第1注出量ずつ注出する第1注出処理と、薬液を単位時間当たり前記第1注出量よりも少ない第2注出量ずつ注出する第2注出処理と、を実行する制御手段を、さらに備えるのが好ましい。
この構成により、患者用ボトルへの薬液の注出を、第1注出処理と第2注出処理の2段階で行うことで、簡単かつ安価に製作可能な構成であるにも拘わらず、効率的で、しかも正確な注出処理を行うことが可能となる。
前記注出処理の一方は、薬液ボトルから患者用ボトルに至る流路の開閉により行うのが好ましい。
この構成により、簡単かつ安価に製作可能としつつ、注出量を自由変更することが可能となる。
一端開口を薬液ボトルの口部に接続されて下方側に延び、他端開口を介して患者用ボトル内に薬液を供給可能な可撓性を有するチューブと、前記チューブを押圧して変形させることにより、通過する薬液の流れを遮断する閉鎖位置と、前記チューブへの押圧を解除して薬液の流れを許容する開放位置とに移動可能な第1押圧部材と、前記第1押圧部材による押圧位置よりも上流側で前記チューブを押圧して変形させることにより、通過する薬液の流れを遮断する状態を維持しながら下流側に移動可能な閉鎖位置と、前記チューブへの押圧を解除して薬液の流れを許容する開放位置とに移動可能な第2押圧部材と、を備え、前記制御手段は、前記第1注出処理として、前記第1押圧部材及び前記第2押圧部材を開放位置に位置させる最大注出処理を実行するのが好ましい。
この構成により、注出処理を完了する直前までは薬液を迅速に注出することができ、効率的な注出処理を実行することが可能となる。
前記注出処理の一方は、薬液ボトルから患者用ボトルに至る流路の押圧位置を、薬液の流動方向下流側に向かって移動させることにより行うのが好ましい。
この構成により、チューブの押圧位置を移動させるだけで、薬液を一定量ずつ注出することが可能となる。
一端開口を薬液ボトルの口部に接続されて下方側に延び、他端開口を介して患者用ボトル内に薬液を供給可能な可撓性を有するチューブと、前記チューブを押圧して変形させることにより、通過する薬液の流れを遮断する閉鎖位置と、前記チューブへの押圧を解除して薬液の流れを許容する開放位置とに移動可能な第1押圧部材と、前記第1押圧部材による押圧位置よりも上流側で前記チューブを押圧して変形させることにより、通過する薬液の流れを遮断する状態を維持しながら下流側に移動可能な閉鎖位置と、前記チューブへの押圧を解除して薬液の流れを許容する開放位置とに移動可能な第2押圧部材と、を備え、前記制御手段は、前記第2注出処理として、前記第1押圧部材及び前記第2押圧部材を閉鎖位置に位置させた状態から、第1押圧部材を開放位置に移動させ、第2押圧部材を通過する薬液の流れを遮断する状態を維持しながら閉鎖位置を下流側に移動させることにより、閉鎖位置に位置する第1押圧部材と第2押圧部材によって仕切られたチューブ内に貯留される薬液を患者用ボトルに供給可能とする少量注出を任意の回数行う少量注出処理を実行するのが好ましい。
前記ボトル支持部に設けられ、前記薬液ボトルを上下逆にして支持した状態で、口部を閉鎖する閉鎖部と、前記閉鎖部を貫通して薬液ボトルの底面側に延びる空気供給用ノズルと、前記空気供給用ノズルに強制的に空気を供給し、前記薬液ボトル内の空気圧の上昇により、前記薬液注出用ノズルからの薬液の注出を促進させる空気供給部と、をさらに備えるのが好ましい。
この構成により、例えば、薬液が粘性の高いものであったとしても、薬液注出用ノズルを介してスムーズに患者用ボトルへと注出することができ、又、注出時間の短縮化を図ることができる。
前記薬液ボトル内の空気圧を直接又は間接的に検出する圧力検出手段をさらに備え、前記制御手段は、前記圧力検出手段での検出結果に基づいて、前記空気供給部による空気供給量を制御するのが好ましい。
この構成により、患者用ボトルに供給される単位時間当たりの薬液量が多くなって重量の検出誤差が発生することがない。また、薬液ボトルに粘度の大きい薬液を収容する場合であっても、空気圧が小さくて排出できないといったこともない。さらに、エア漏れが発生していないか否かをも検出することが可能となる。
前記制御手段は、前記圧力検出手段での検出結果に基づいて、薬液ボトル内の空気圧が一定となるように、前記空気供給部による空気供給量を制御してもよい。
前記制御手段は、前記圧力検出手段での検出結果に基づいて、薬液ボトルから注出される薬液の単位時間当たりの流量が一定となるように、前記空気供給部による空気供給量を制御してもよい。
前記制御手段は、第1注出処理に比べて第2注出処理において前記圧力検出手段で検出される圧力が小さくなるように、前記空気供給部による空気供給量を制御してもよい。
前記制御手段は、前記薬液ボトル内に収容される薬液の粘度が高い程、前記圧力検出手段で検出される圧力が大きくなるように、前記空気供給部による空気供給量を制御してもよい。
前記薬液ボトル内に空気を供給する流路の途中は、単位時間当たりに供給可能な空気量の相違する、少なくとも2つの流路で構成されているのが好ましい。
この構成により、流路を切り替えるという簡単かつ安価な構成で、薬液ボトル内の空気圧を調整することができ、薬液の良好な注出状態を実現することができる。
前記チューブを円弧状にガイドするガイド溝を備えたガイド部材を備え、前記第2押圧部材は、前記ガイド溝に沿って移動することにより前記チューブを押圧して薬液の流れを遮断する第2押圧部を備えるのが好ましい。
この構成により、第2押圧部を移動させながらであってもチューブでの薬液の流れを遮断することが可能となる。
前記第1押圧部材は、前記ガイド部材に第1支軸を中心として回動可能に取り付けられ、前記チューブを押圧可能な第1押圧部と、前記第1押圧部により前記チューブを押圧させるように付勢する付勢部とを有し、前記第2押圧部材は、前記第2押圧部でチューブの流路を遮断した閉鎖状態を維持したままで前記第1押圧部材を作動させるカム部材を備えるのが好ましい。
この構成により、第2押圧部によりチューブでの薬液の流れを遮断した状態で第1押圧部材を作動させることにより、チューブ内に貯留された薬液を流出させることが可能となる。
前記第2押圧部材は、第2支軸を中心として回動可能に設けられ、前記第2押圧部材を駆動する駆動部材を備え、前記制御手段は、前記駆動部材により第2押圧部材を正転駆動し、前記少量分注処理を実行するのが好ましい。
この構成により、単一の駆動部材で、チューブへの貯留量毎に患者用ボトルに薬液を供給する少量分注処理と、チューブを開放して薬液ボトルから連続して患者用ボトルに薬液を供給する最大分注処理とを実行することができ、構成を簡略化、小型化して安価に製作することが可能となる。
前記制御手段は、前記少量分注処理を、前記駆動部材により第2押圧部材を駆動し、前記第1押圧部材の第1押圧部、及び、前記第2押圧部でチューブ内に薬液を貯留した貯留位置と、第2押圧部を押圧状態に維持したままで下流側に移動させ、カム部材により第1押圧部材の第1押圧部によるチューブの押圧状態を解除した少量注出位置と、前記第2押圧部によるチューブの押圧状態を解除すると共に、前記第1押圧部によるチューブの押圧状態を再開する準備位置とで循環移動させることにより実行し、最大分注処理を、前記駆動部材により第2押圧部材を駆動し、前記第2押圧部による押圧状態を解除すると共に、前記カム部材により第1押圧部材の第1押圧部をチューブから離間させて開放状態に維持することにより実行するようにしてもよい。
前記第2押圧部材は、第2支軸を中心として回動可能に設けられ、前記第2押圧部材を正逆回転駆動する駆動部材を備え、前記制御手段は、前記駆動部材により第2押圧部材を正転駆動し、前記第1押圧部材の第1押圧部、及び、前記第2押圧部でチューブ内に薬液を貯留した貯留位置と、第2押圧部を押圧状態に維持したままで下流側に移動させ、カム部材により第1押圧部材の第1押圧部によるチューブの押圧状態を解除した少量注出位置と、前記第2押圧部によるチューブの押圧状態を解除すると共に、前記第1押圧部によるチューブの押圧状態を再開する準備位置とで循環移動させる少量分注処理と、前記駆動部材により第2押圧部材を逆転駆動し、前記第2押圧部による押圧状態を解除すると共に、前記カム部材により第1押圧部材の第1押圧部をチューブから離間させて開放状態に維持する最大分注処理とを実行するようにしてもよい。
この構成により、チューブ内に一定少量の薬液を貯留し、この少量単位で薬液を、その自重に従って、及び、第2押圧部材の移動によって患者用ボトルに供給することができる。また、薬液をその自重により分注可能であるので、ポンプ等の駆動手段が不要となる。例えば、患者用ボトルに薬液を分注する際、所望の分注量に到達する直前までチューブを全開にし、その後、チューブ内に貯留された一定量の薬液を供給することができる。つまり、患者用ボトルに供給する薬液量を所望の分注量に到達する直前から微調整することで、構成を簡略化して安価に製作しつつ、正確な分注が可能となる。
一端開口を薬液ボトルの口部に接続されて下方側に延び、他端開口を介して患者用ボトル内に薬液を供給可能な可撓性を有するチューブと、前記チューブを円弧状にガイドするガイド溝を備えたガイド部材と、前記チューブを押圧して変形させることにより、通過する薬液の流れを遮断する状態を維持しながら下流側に移動可能な閉鎖位置と、前記チューブへの押圧を解除して薬液の流れを許容する開放位置とに移動可能な一対の押圧部を有する押圧部材と、前記制御手段は、前記第2注出処理として、前記一対の押圧部で前記チューブを押圧して変形させることにより、前記一対の押圧部によってチューブ内を仕切って薬液を貯留し、前記一対の押圧部を円運動させることにより、順次、貯留した薬液を排出させる少量分注処理を実行し、前記第1注出処理として、前記一対の押圧部を前記チューブから離間させることにより、チューブを開放状態に維持し、連続して薬液を排出させる最大分注処理とを実行するのが好ましい。
この構成により、着脱空間を十分広く取ることができ、薬液ボトルの着脱作業をスムーズに行うことが可能となる。
また、 略同一円周上の環状領域に配置された複数の薬液ボトルが前記環状領域の周方向に沿って移動するように前記複数の薬液ボトルを支持し、前記環状領域の注出位置に移動した薬液ボトルから患者用ボトルに薬液を注出する分注装置であって、前記複数の薬液ボトルを回動可能に支持するボトル支持部と、前記ボトル支持部を作動させて前記薬液ボトルを回動させる回動駆動部と、を備え、前記ボトル支持部は、前記環状領域に、薬液ボトルの口部が下方側に位置するように上下逆向きに各薬液ボトルを支持し、前記薬液ボトルの口部に、前記薬液ボトルの口部を閉鎖する閉鎖部と、該閉鎖部を貫通して薬液ボトルの底面側に延びる空気供給用ノズルと、前記閉鎖部を貫通して薬液ボトルの口部に開口する、可撓性を有するチューブと、を有する薬液注出部を装着し、前記チューブに接離することにより、前記薬液ボトル内の薬液を患者用ボトル内に注出させる薬液排出機構を備え、
前記薬液排出機構を、前記チューブに接離して薬液を注出可能とする前進位置と、該注出位置から離間した後退位置とに移動可能とし、前記前進位置の下方側に、患者用ボトルを載置可能な注出空間を配置したものである。
この構成により、分注空間を十分に広く取ることができ、患者用ボトルの配置、取出をスムーズに行うことが可能となる。
2…薬液ボトル
3…ボトル支持部
4…回動駆動部
5…薬液注出部
6…患者用ボトル
7…希釈水注入部
8…ノズル洗浄部
9…制御装置(制御手段)
10…保持プレート
10a…把手
11…支持レール
12…第1前面パネル
13…第2前面パネル
13a…把手
14…ディスプレイ
15…ジャーナルプリンタ
16…第1引出体
16a…把手
17…希釈水タンク
18…洗浄水タンク
18a…チューブ
19…排出口
20…ラベルプリンタ
21…第2引出体
21a…把手
22…廃液回収タンク
23…開閉扉
23a…把手
24…収容室
25…支持プレート
26…環状支持体
27…回動支持部
28…開口部
29a…第1ガイドローラ
29b…第2ガイドローラ
30…ガイドローラ
31…駆動ギア
31a…操作部
32…駆動モータ
33…エンコーダ
34a、34b…環状プレート
35…連結レール
36…リング部
37…ギア部
38…支持台
39…回動部
39a…支軸
40…第1ピンチバルブ
41…駆動アーム
41a…支軸
42…アーム用モータ
43…アーム用カム
44…回動部本体
45…ボトル装着部(閉鎖部)
46…口部
46a…雄ねじ部
47…支持凹部
48…係止部材
49…従動ギア部
50…光センサ
51…第1ノズル
52…第2ノズル
52a…チューブ
53…取付台
54…第1モータ
55a、55b…プーリ
56…ベルト
57…進退用ボールネジ
58…駆動ギア部
59…第2モータ
60…ボトル載置部
61…空気供給部
62…第2昇降モータ
62a、62b…プーリ
62c…ベルト
63…昇降用ボールネジ
64…載置プレート
65…重量検出センサ
66…挟持片
66a…ホールド面
66b…ガイド面
66c…スプリング
67…ガイド棒
68…ラック
69…連動ギア
70…昇降位置検出センサ
71…第1昇降モータ
71a…カム
72…昇降プレート
73…ポンプ
73a…エアノズル
74…注入チューブ
75…揺動支持部
76…回動アーム
76a…支軸
76b…注入口
77…第1チューブポンプ
78…回動モータ
78a、78b…ギア
79…第2ピンチバルブ
80…洗浄皿
80a、80b…貫通孔
81…廃水口
82…廃水チューブ
83…洗浄ノズル
84…エア供給ノズル
85…上下動用モータ
85a…カム
86…第2チューブポンプ
87…コンプレッサ
87a…チューブ
88…制御部
89…記憶部
90…サーバ
91…開閉カム
91a…突起
91b…外周面
92…押圧部材
92a…支軸
93…スプリング
101…ボトル支持部
102…支持台
103…ガイド部材
103a…貫通孔
104…天井部
105…側面部
106…開口部
107…ボトル装着部
108…平面部
109…円筒部
110…第1流路接続部
112…チューブ
113…回動片
113a…支軸
114…ガイド溝
115…ガイド片
116…支軸ガイド
117…第1押圧部材
117a…支軸
118…上方部
119…中間部
120…下方部
121…第1突起
122…第2突起
123…凹部
124…第1押圧部
125…係止孔
126…コイルスプリング
127…作動ユニット
128…取付フレーム
129…摺動部材
130…摺動レール
131…摺動用モータ
131a…ピニオン
131b…ラック
132…回動用モータ(駆動部材)
133…ブッシュ
134…被検出板
135…第1センサ
136…第2センサ
137…側板
138…取付板
138a…支軸
139…カム部材
140…第1プーリ
141…第2プーリ
142…ベルト
143…突出部
144…押込ローラ
145…第2押圧部材
146…支持片
147…押圧ローラ(第2押圧部)
148…転倒防止部材
150…支持円板
151、152…押圧ローラ
161…装置本体
162…ディスプレイ
163…着脱空間
164…分注空間
165…シャッター
166…ボトル支持部
167…環状支持体
168…回動支持部
169…支持台
170…支軸
171…回動部
172…支持本体
173…溝部
174…側壁部
175…取付部
176…従動ギア
177…回動プレート
178…スペーサ
179…腕部
180…中間壁
181…側壁
182…天井壁
183…ガイド部
184…係止孔
185…回動駆動部
186…ロック機構
187…回動駆動本体
188…第1モータ部
189…第2モータ部
190…底板
191…ガイド枠
192…ガイド軸
193…昇降ブロック
194…前面板
195…両側板
196…天板
197…カバー体
198…第1モータ
199…第1駆動ギア
200…中間ギア
201…第2モータ
202…第2駆動ギア
203…ラック部
204…ロック部材
205…作動部材
206…ロック本体
207…ロッド部
208…ロッド
209…連結棒
210…作動本体
211…作動バー
212…作動モータ
213…磁気センサ
214…第1突部
215…第2突部
216…駆動ギア
217…取付プレート
218…栓体部材
219…栓体
220…エアノズル
221…第1チューブ
222…ガイド部材
223…第1押圧部材
224…凹部
225…RFID
226…突条
227…ボトル留め具
228…側壁部
229…押え部
230…溝部
231…ラッチ部材
232…押込部
233…係止爪
234…第1チューブコネクタ
235…第2チューブコネクタ
236…第2チューブ
237…第3チューブコネクタ
238…ガイド凹部
239…押圧受片
240…ガイド受部
241…第1ガイド部
242…第2ガイド部
243…湾曲面
244…溝状部
245…押圧受面
246…第1リンクプレート
247…第2リンクプレート
248…押圧受部
249…押圧受用ローラ
250…スプリング
251…押圧突条
252…第4チューブコネクタ
253…移動部材
254…第2押圧部材
255…スライド用モータ
256…スライド台
257…ラック
258…スライド位置検出センサ
259…保持ブロック
260…エア供給管
261…ノズル部
262…エア供給源
263…スイッチバルブ
264…ニードルバルブ
265…開閉バルブ
266…圧力センサ
267…保持プレート
268…基板
269…押圧プレート
270…回転用モータ
271…カム
272…押圧用突出部
273…押圧用ローラ
274…押圧部
275…補助ガイド部
276…側面部
277…底面部
Claims (44)
- 略同一円周上の環状領域に配置された複数の薬液ボトルが前記環状領域の周方向に沿って移動するように前記複数の薬液ボトルを支持し、前記環状領域の注出位置に移動した薬液ボトルから患者用ボトルに薬液を注出する分注装置であって、
前記複数の薬液ボトルを回動可能に支持するボトル支持部と、
前記ボトル支持部を作動させて前記薬液ボトルを回動させることにより、収容された薬液を攪拌する回動駆動部と、
を備えたことを特徴とする分注装置。 - 前記ボトル支持部は、前記複数の薬液ボトルを前記環状領域の内側に向かって回動可能に支持することを特徴とする請求項1に記載の分注装置。
- 前記ボトル支持部は、支持した薬液ボトルを水平位置から、液面位置が薬液ボトルの底面の中心位置を超える第1傾斜位置と、水平面に対して第1傾斜位置と対称な第2傾斜位置との間の回動範囲内で揺動することを特徴とする請求項1又は2に記載の分注装置。
- 前記ボトル支持部は、複数の回動支持部を備え、
前記各回動支持部は、前記薬液ボトルをそれぞれ回動可能に支持し、
前記回動駆動部は、前記環状領域の所定位置に移動した前記回動支持部を介して薬液ボトルを回動させることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の分注装置。 - 前記ボトル支持部に支持された薬液ボトルの回動を阻止するロック機構を設けたことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の分注装置。
- 前記薬液ボトルは、有底筒状で、上端に口部が形成され、
前記ボトル支持部は、前記口部を保持して、前記薬液ボトルを回動可能に支持することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の分注装置。 - 前記回動駆動部による薬液ボトルの回動範囲には、前記薬液ボトルを、上方に口部が位置する状態で、前記ボトル支持部に着脱可能な着脱位置を含むことを特徴とする請求項6に記載の分注装置。
- 前記ボトル支持部に設けられ、前記薬液ボトルの口部を閉鎖する閉鎖部と、該閉鎖部を貫通して薬液ボトルの底面側に延びる空気供給用ノズルと、前記閉鎖部を貫通して薬液ボトルの口部に開口する薬液注出用ノズルと、を有する薬液注出部とを、さらに備えたことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の分注装置。
- 前記ボトル支持部は、薬液注出時、前記薬液ボトルを口部が下方側となるように上下逆にして支持することを特徴とする請求項8に記載の分注装置。
- 前記薬液ボトルから延びる、可撓性を有するチューブを備え、
前記環状領域の注出位置に移動した前記薬液ボトルから延びるチューブに対して接離することにより、前記薬液ボトル内の薬液を患者用ボトル内に注出させる薬液排出機構を、さらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の分注装置。 - 前記薬液排出機構は、
前記チューブを押し潰して流路を閉鎖する第1押圧部材と、
前記第1押圧部材による押圧位置よりも、薬液の流動方向上流側から押圧位置に向かって前記チューブを圧接しながら移動する第2押圧部材と、
前記第2押圧部材により前記チューブに対する押圧位置を変化させる際、前記第1押圧部材による押圧状態を解除して前記チューブ内の薬液を流動可能とする連動部材と、
を備えたことを特徴とする請求項10に記載の分注装置。 - 前記空気供給用ノズルに強制的に空気を供給し、前記薬液ボトル内の空気圧の上昇により、前記薬液注出用ノズルからの薬液の注出を促進させる空気供給部を、さらに備えたことを特徴とする請求項8から11のいずれか1項に記載の分注装置。
- 前記薬液注出部は、前記ボトル支持部に着脱可能であることを特徴とする請求項8から12のいずれか1項に記載の分注装置。
- 前記薬液注出部は、前記薬液ボトルの口部に装着される栓体部材であり、
前記栓体部材は、スライドすることにより、前記口部に形成される膨出部に係止して前記薬液ボトルを支持するボトル留め具を備えたことを特徴とする請求項13に記載の分注装置。 - 前記ボトル留め具は、前記薬液ボトルが前記栓体部材に対して適正位置に配置された状態で、前記口部に形成される膨出部に係止するようにスライド可能であることを特徴とする請求項14に記載の分注装置。
- 前記薬液ボトルの口部は前記膨出部よりも先端部分に雄ネジを形成され、
前記薬液注出部は、前記薬液ボトルの口部が螺合する雌ネジを形成されることを特徴とする請求項13から15のいずれか1項に記載の分注装置。 - 前記環状領域の洗浄位置に移動した前記薬液ボトルが備える前記薬液注出部の各ノズルに洗浄水を供給する洗浄水供給部と、前記環状領域の乾燥位置に移動した前記各ノズルに空気を供給する空気供給部と、を有するノズル洗浄部を、さらに備えたことを特徴とする請求項9から11のいずれか1項に記載の分注装置。
- 前記洗浄水供給部は、前記環状領域の下方側に配置したことを特徴とする請求項17に記載の分注装置。
- 前記空気供給部は、前記環状領域の下方側に配置したことを特徴とする請求項17又は18に記載の分注装置。
- 希釈液が収容された希釈液タンクを、さらに備え、
前記希釈液タンクから延びる注入チューブを移動可能に支持する回動アームを設け、
前記注入チューブの注入口が、前記注出位置に位置する患者用ボトル、及び、その上方に位置する薬液ボトルの間の注入位置と、患者用ボトルから離れた離間位置とにそれぞれ位置するように、前記回動アームを回動可能としたことを特徴とする請求項1から19のいずれか1項に記載の分注装置。 - 前記各薬液ボトルの口部に取り付けられる薬液注出部は、前記いずれのボトル支持部に装着されているのかを示す位置情報を記憶する被検出部を備え、
注出すべき薬液が収容された薬液ボトルから前記患者用ボトルに薬液を注出する前に、前記被検出部に記憶した位置情報に基づいて、該当する薬液ボトルであるのか否かの認証を行う制御手段を、さらに備えたことを特徴とする請求項13から20のいずれか1項に記載の分注装置。 - 記憶手段を、さらに備え、
前記制御手段は、前記薬液ボトルをボトル支持部に装着する際、前記被検出部に記憶させた位置情報と、前記被検出部を有する薬液注出部が取り付けられる薬液ボトルに収容される薬液情報とを互いに関連付けて前記記憶手段に記憶させることを特徴とする請求項21に記載の分注装置。 - 前記薬液注出部から注出された薬液を回収する患者用ボトルが載置され、昇降可能なボトル載置部と、
前記ボトル載置部に載置された患者用ボトルの口部の位置を特定可能なボトル検出部と、
前記ボトル検出部によって検出される患者用ボトルの口部の位置情報に基づいて、前記ボトル載置部を昇降させることにより、前記薬液注出部に対する患者用ボトルの位置を調整する制御手段と、
を、さらに備えたことを特徴とする請求項8から22のいずれか1項に記載の分注装置。 - 前記ボトル載置部は、充填される薬液を含む、載置される患者用ボトルの重量を検出可能な重量検出部を備え、
前記制御手段は、前記重量検出部で検出される前記患者用ボトルの重量に基づいて、前記薬液注出部による注出量を制御することを特徴とする請求項23に記載の分注装置。 - 前記環状領域の注出位置に移動した薬液ボトルから患者用ボトルに薬液を注出する際、薬液を単位時間当たり第1注出量ずつ注出する第1注出処理と、薬液を単位時間当たり前記第1注出量よりも少ない第2注出量ずつ注出する第2注出処理と、を実行する制御手段を、さらに備えたことを特徴とする請求項1から22のいずれか1項に記載の分注装置。
- 前記注出処理の一方は、薬液ボトルから患者用ボトルに至る流路の開閉により行うことを特徴とする請求項25に記載の分注装置。
- 一端開口を薬液ボトルの口部に接続されて下方側に延び、他端開口を介して患者用ボトル内に薬液を供給可能な可撓性を有するチューブと、
前記チューブを押圧して変形させることにより、通過する薬液の流れを遮断する閉鎖位置と、前記チューブへの押圧を解除して薬液の流れを許容する開放位置とに移動可能な第1押圧部材と、
前記第1押圧部材による押圧位置よりも上流側で前記チューブを押圧して変形させることにより、通過する薬液の流れを遮断する状態を維持しながら下流側に移動可能な閉鎖位置と、前記チューブへの押圧を解除して薬液の流れを許容する開放位置とに移動可能な第2押圧部材と、
を備え、
前記制御手段は、前記第1注出処理として、前記第1押圧部材及び前記第2押圧部材を開放位置に位置させる最大注出処理を実行することを特徴とする請求項26に記載の分注装置。 - 前記注出処理の一方は、薬液ボトルから患者用ボトルに至る流路の押圧位置を、薬液の流動方向下流側に向かって移動させることにより行うことを特徴とする請求項25に記載の分注装置。
- 一端開口を薬液ボトルの口部に接続されて下方側に延び、他端開口を介して患者用ボトル内に薬液を供給可能な可撓性を有するチューブと、
前記チューブを押圧して変形させることにより、通過する薬液の流れを遮断する閉鎖位置と、前記チューブへの押圧を解除して薬液の流れを許容する開放位置とに移動可能な第1押圧部材と、
前記第1押圧部材による押圧位置よりも上流側で前記チューブを押圧して変形させることにより、通過する薬液の流れを遮断する状態を維持しながら下流側に移動可能な閉鎖位置と、前記チューブへの押圧を解除して薬液の流れを許容する開放位置とに移動可能な第2押圧部材と、
を備え、
前記制御手段は、前記第2注出処理として、前記第1押圧部材及び前記第2押圧部材を閉鎖位置に位置させた状態から、第1押圧部材を開放位置に移動させ、第2押圧部材を通過する薬液の流れを遮断する状態を維持しながら閉鎖位置を下流側に移動させることにより、閉鎖位置に位置する第1押圧部材と第2押圧部材によって仕切られたチューブ内に貯留される薬液を患者用ボトルに供給可能とする少量注出を任意の回数行う少量注出処理を実行することを特徴とする請求項28に記載の分注装置。 - 前記ボトル支持部に設けられ、前記薬液ボトルを上下逆にして支持した状態で、口部を閉鎖する閉鎖部と、
前記閉鎖部を貫通して薬液ボトルの底面側に延びる空気供給用ノズルと、
前記空気供給用ノズルに強制的に空気を供給し、前記薬液ボトル内の空気圧の上昇により、前記薬液注出用ノズルからの薬液の注出を促進させる空気供給部と、
をさらに備えたことを特徴とする請求項25から29のいずれか1項に記載の分注装置。 - 前記薬液ボトル内の空気圧を直接又は間接的に検出する圧力検出手段をさらに備え、
前記制御手段は、前記圧力検出手段での検出結果に基づいて、前記空気供給部による空気供給量を制御することを特徴とする請求項30に記載の分注装置。 - 前記制御手段は、前記圧力検出手段での検出結果に基づいて、薬液ボトル内の空気圧が一定となるように、前記空気供給部による空気供給量を制御することを特徴とする請求項31に記載の分注装置。
- 前記制御手段は、前記圧力検出手段での検出結果に基づいて、薬液ボトルから注出される薬液の単位時間当たりの流量が一定となるように、前記空気供給部による空気供給量を制御することを特徴とする請求項31に記載の分注装置。
- 前記制御手段は、第1注出処理に比べて第2注出処理において前記圧力検出手段で検出される圧力が小さくなるように、前記空気供給部による空気供給量を制御することを特徴とする請求項31に記載の分注装置。
- 前記制御手段は、前記薬液ボトル内に収容される薬液の粘度が高い程、前記圧力検出手段で検出される圧力が大きくなるように、前記空気供給部による空気供給量を制御することを特徴とする請求項31に記載の分注装置。
- 前記薬液ボトル内に空気を供給する流路の途中は、単位時間当たりに供給可能な空気量の相違する、少なくとも2つの流路で構成されていることを特徴とする請求項30に記載の分注装置。
- 前記チューブを円弧状にガイドするガイド溝を備えたガイド部材を備え、
前記第2押圧部材は、前記ガイド溝に沿って移動することにより前記チューブを押圧して薬液の流れを遮断する第2押圧部を備えたことを特徴とする請求項29に記載の分注装置。 - 前記第1押圧部材は、前記ガイド部材に第1支軸を中心として回動可能に取り付けられ、前記チューブを押圧可能な第1押圧部と、前記第1押圧部により前記チューブを押圧させるように付勢する付勢部とを有し、
前記第2押圧部材は、前記第2押圧部でチューブの流路を遮断した閉鎖状態を維持したままで前記第1押圧部材を作動させるカム部材を備えたことを特徴とする請求項36に記載の分注装置。 - 前記第2押圧部材は、第2支軸を中心として回動可能に設けられ、
前記第2押圧部材を駆動する駆動部材を備え、
前記制御手段は、前記駆動部材により第2押圧部材を正転駆動し、前記少量分注処理を実行することを特徴とする請求項29に記載の分注装置。 - 前記制御手段は、
前記少量分注処理を、前記駆動部材により第2押圧部材を駆動し、前記第1押圧部材の第1押圧部、及び、前記第2押圧部でチューブ内に薬液を貯留した貯留位置と、第2押圧部を押圧状態に維持したままで下流側に移動させ、カム部材により第1押圧部材の第1押圧部によるチューブの押圧状態を解除した少量注出位置と、前記第2押圧部によるチューブの押圧状態を解除すると共に、前記第1押圧部によるチューブの押圧状態を再開する準備位置とで循環移動させることにより実行し、
最大分注処理を、前記駆動部材により第2押圧部材を駆動し、前記第2押圧部による押圧状態を解除すると共に、前記カム部材により第1押圧部材の第1押圧部をチューブから離間させて開放状態に維持することにより実行することを特徴とする請求項29に記載の分注装置。 - 前記第2押圧部材は、第2支軸を中心として回動可能に設けられ、
前記第2押圧部材を正逆回転駆動する駆動部材を備え、
前記制御手段は、
前記駆動部材により第2押圧部材を正転駆動し、前記第1押圧部材の第1押圧部、及び、前記第2押圧部でチューブ内に薬液を貯留した貯留位置と、第2押圧部を押圧状態に維持したままで下流側に移動させ、カム部材により第1押圧部材の第1押圧部によるチューブの押圧状態を解除した少量注出位置と、前記第2押圧部によるチューブの押圧状態を解除すると共に、前記第1押圧部によるチューブの押圧状態を再開する準備位置とで循環移動させる少量分注処理と、
前記駆動部材により第2押圧部材を逆転駆動し、前記第2押圧部による押圧状態を解除すると共に、前記カム部材により第1押圧部材の第1押圧部をチューブから離間させて開放状態に維持する最大分注処理とを実行することを特徴とする請求項29に記載の分注装置。 - 一端開口を薬液ボトルの口部に接続されて下方側に延び、他端開口を介して患者用ボトル内に薬液を供給可能な可撓性を有するチューブと、
前記チューブを円弧状にガイドするガイド溝を備えたガイド部材と、
前記チューブを押圧して変形させることにより、通過する薬液の流れを遮断する状態を維持しながら下流側に移動可能な閉鎖位置と、前記チューブへの押圧を解除して薬液の流れを許容する開放位置とに移動可能な一対の押圧部を有する押圧部材と、
前記制御手段は、前記第2注出処理として、前記一対の押圧部で前記チューブを押圧して変形させることにより、前記一対の押圧部によってチューブ内を仕切って薬液を貯留し、前記一対の押圧部を円運動させることにより、順次、貯留した薬液を排出させる少量分注処理を実行し、前記第1注出処理として、前記一対の押圧部を前記チューブから離間させることにより、チューブを開放状態に維持し、連続して薬液を排出させる最大分注処理とを実行することを特徴とする請求項29に記載の分注装置。 - 前記ボトル支持部は、前記環状領域に、薬液ボトルの口部が下方側に位置するように上下逆向きに各薬液ボトルを支持し、
前記回動駆動部を、前記ボトル支持部を作動可能な前進位置と、前記ボトル支持部から離間した退避位置とに移動可能とし、
前記前進位置の下方側に、前記回動駆動部によって回動された薬液ボトルが位置する着脱空間を配置したことを特徴とする請求項1に記載の分注装置。 - 前記ボトル支持部は、前記環状領域に、薬液ボトルの口部が下方側に位置するように上下逆向きに各薬液ボトルを支持し、
前記薬液ボトルの口部に、前記薬液ボトルの口部を閉鎖する閉鎖部と、該閉鎖部を貫通して薬液ボトルの底面側に延びる空気供給用ノズルと、前記閉鎖部を貫通して薬液ボトルの口部に開口する、可撓性を有するチューブと、を有する薬液注出部を装着し、
前記チューブに接離することにより、前記薬液ボトル内の薬液を患者用ボトル内に注出させる薬液排出機構を備え、
前記薬液排出機構を、前記チューブに接離して薬液を注出可能とする前進位置と、該注出位置から離間した後退位置とに移動可能とし、
前記前進位置の下方側に、患者用ボトルを載置可能な注出空間を配置したことを特徴とする請求項1に記載の分注装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011554016A JP5099270B2 (ja) | 2010-03-26 | 2011-03-28 | 分注装置 |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010073761 | 2010-03-26 | ||
JP2010073761 | 2010-03-26 | ||
JP2010223995 | 2010-10-01 | ||
JP2010223995 | 2010-10-01 | ||
JP2011554016A JP5099270B2 (ja) | 2010-03-26 | 2011-03-28 | 分注装置 |
PCT/JP2011/057705 WO2011118835A1 (ja) | 2010-03-26 | 2011-03-28 | 分注装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011263841A Division JP5741411B2 (ja) | 2010-03-26 | 2011-12-01 | 分注装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5099270B2 JP5099270B2 (ja) | 2012-12-19 |
JPWO2011118835A1 true JPWO2011118835A1 (ja) | 2013-07-04 |
Family
ID=44673372
Family Applications (6)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011554016A Active JP5099270B2 (ja) | 2010-03-26 | 2011-03-28 | 分注装置 |
JP2011263841A Active JP5741411B2 (ja) | 2010-03-26 | 2011-12-01 | 分注装置 |
JP2015086183A Active JP5904296B2 (ja) | 2010-03-26 | 2015-04-20 | 分注装置 |
JP2016052752A Active JP6115667B2 (ja) | 2010-03-26 | 2016-03-16 | 分注装置 |
JP2017053344A Active JP6311817B2 (ja) | 2010-03-26 | 2017-03-17 | 分注装置 |
JP2018053080A Active JP6455616B2 (ja) | 2010-03-26 | 2018-03-20 | 分注装置 |
Family Applications After (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011263841A Active JP5741411B2 (ja) | 2010-03-26 | 2011-12-01 | 分注装置 |
JP2015086183A Active JP5904296B2 (ja) | 2010-03-26 | 2015-04-20 | 分注装置 |
JP2016052752A Active JP6115667B2 (ja) | 2010-03-26 | 2016-03-16 | 分注装置 |
JP2017053344A Active JP6311817B2 (ja) | 2010-03-26 | 2017-03-17 | 分注装置 |
JP2018053080A Active JP6455616B2 (ja) | 2010-03-26 | 2018-03-20 | 分注装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (6) | JP5099270B2 (ja) |
WO (1) | WO2011118835A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5208045B2 (ja) * | 2009-04-23 | 2013-06-12 | 日立アロカメディカル株式会社 | 水薬調剤装置 |
JP5927645B2 (ja) * | 2011-12-27 | 2016-06-01 | 株式会社タカゾノテクノロジー | 水剤供給装置 |
CA2853217A1 (en) | 2011-10-28 | 2013-05-02 | Takazono Technology Incorporated | Liquid medication dispensing machine |
JP6024471B2 (ja) * | 2012-01-20 | 2016-11-16 | 株式会社湯山製作所 | 分注装置、液体冷却排出ユニットおよび冷却機構 |
CN103974684A (zh) * | 2012-04-18 | 2014-08-06 | 松下电器产业株式会社 | 药剂移注装置及药剂移注方法 |
DE102015106369B4 (de) * | 2015-04-24 | 2020-02-13 | Fette Engineering GmbH | Kapselfüllmaschine |
JP6195037B1 (ja) * | 2015-12-28 | 2017-09-13 | 株式会社湯山製作所 | 混注装置 |
US11192826B2 (en) | 2017-05-26 | 2021-12-07 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Sintered material and method of producing same |
JP6850227B2 (ja) * | 2017-09-13 | 2021-03-31 | 株式会社日立ハイテク | 自動分析装置 |
JP2019205400A (ja) * | 2018-05-30 | 2019-12-05 | 学校法人国士舘 | 細胞処理方法、デバイスおよびシステム |
JP2020045111A (ja) * | 2018-09-14 | 2020-03-26 | 大日本印刷株式会社 | 分与方法、分与装置、及び、液体充填済み容器の製造方法 |
EP3646950B1 (en) * | 2018-10-31 | 2023-08-23 | SCHOTT Pharma Schweiz AG | Transport unit and packaging structure for transporting and storing a plurality of containers for substances for pharmaceutical, medical or cosmetic uses |
JP7343382B2 (ja) | 2019-12-19 | 2023-09-12 | 矢崎総業株式会社 | ワーク供給装置 |
CN111671648B (zh) * | 2020-07-31 | 2022-07-26 | 长沙丽颜网络科技有限公司 | 用于改善视力中药组合物的系统及工艺 |
CN114965971B (zh) * | 2022-05-23 | 2023-08-29 | 桐庐宏基源混凝土有限公司 | 一种掺石粉湿拌砂浆性能检测装置 |
CN115154304B (zh) * | 2022-09-05 | 2022-11-22 | 烟台凯博机械自动化设备有限公司 | 一种疫苗注射用自动装药机及方法 |
KR102584170B1 (ko) * | 2023-04-07 | 2023-10-06 | 주식회사 파인콤 | 와이어로프 피로 파손 시험장치 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001124790A (ja) * | 1999-10-28 | 2001-05-11 | Tokyo Rika Kikai Kk | 粉粒体試料定量分配器 |
JP2007014464A (ja) * | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Aloka Co Ltd | 自動調剤装置 |
JP2007021087A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Aloka Co Ltd | 水薬調剤装置及び調剤方法 |
JP2009113851A (ja) * | 2007-11-09 | 2009-05-28 | Aloka Co Ltd | 水薬調剤装置 |
JP2009178495A (ja) * | 2008-02-01 | 2009-08-13 | Takazono Sangyo Co Ltd | 水薬供給装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH056797Y2 (ja) * | 1985-05-25 | 1993-02-22 | ||
JPH071267B2 (ja) * | 1987-05-22 | 1995-01-11 | 日本たばこ産業株式会社 | 自動マグヌス装置 |
JPH01158736U (ja) * | 1988-04-21 | 1989-11-02 | ||
JP2751676B2 (ja) * | 1991-07-10 | 1998-05-18 | 株式会社ニッショー | 薬液注入自己制御装置 |
JPH06179490A (ja) * | 1992-12-08 | 1994-06-28 | Fukuji Abe | 連続液定量注入装置 |
JPH0977002A (ja) * | 1995-09-06 | 1997-03-25 | Kao Corp | 液体充填装置 |
JP3186577B2 (ja) * | 1996-03-27 | 2001-07-11 | 三浦工業株式会社 | 液体吐出装置 |
JP3982158B2 (ja) * | 2000-08-01 | 2007-09-26 | 東洋製罐株式会社 | 液充填装置の容器口密封部材殺菌方法 |
JP4443271B2 (ja) * | 2004-03-12 | 2010-03-31 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置 |
EP2457550B8 (en) * | 2005-05-16 | 2016-07-13 | ARxIUM Inc. | Automated pharmacy admixture system (APAS) |
US8029744B2 (en) * | 2005-11-16 | 2011-10-04 | Hitachi, Ltd. | Method of liquid droplet formation and transport apparatus therefor and particle manipulating apparatus |
JP5190191B2 (ja) * | 2006-09-26 | 2013-04-24 | 高園産業株式会社 | 水薬供給装置 |
JP4887122B2 (ja) * | 2006-11-08 | 2012-02-29 | 高園産業株式会社 | 水薬供給装置 |
JP2008119027A (ja) * | 2006-11-08 | 2008-05-29 | Takazono Sangyo Co Ltd | 水薬供給装置 |
JP5401033B2 (ja) * | 2007-12-12 | 2014-01-29 | 高園産業株式会社 | 水薬供給装置 |
JP4871371B2 (ja) * | 2009-04-27 | 2012-02-08 | 日立アロカメディカル株式会社 | 水薬調剤装置 |
-
2011
- 2011-03-28 WO PCT/JP2011/057705 patent/WO2011118835A1/ja active Application Filing
- 2011-03-28 JP JP2011554016A patent/JP5099270B2/ja active Active
- 2011-12-01 JP JP2011263841A patent/JP5741411B2/ja active Active
-
2015
- 2015-04-20 JP JP2015086183A patent/JP5904296B2/ja active Active
-
2016
- 2016-03-16 JP JP2016052752A patent/JP6115667B2/ja active Active
-
2017
- 2017-03-17 JP JP2017053344A patent/JP6311817B2/ja active Active
-
2018
- 2018-03-20 JP JP2018053080A patent/JP6455616B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001124790A (ja) * | 1999-10-28 | 2001-05-11 | Tokyo Rika Kikai Kk | 粉粒体試料定量分配器 |
JP2007014464A (ja) * | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Aloka Co Ltd | 自動調剤装置 |
JP2007021087A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Aloka Co Ltd | 水薬調剤装置及び調剤方法 |
JP2009113851A (ja) * | 2007-11-09 | 2009-05-28 | Aloka Co Ltd | 水薬調剤装置 |
JP2009178495A (ja) * | 2008-02-01 | 2009-08-13 | Takazono Sangyo Co Ltd | 水薬供給装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017104697A (ja) | 2017-06-15 |
JP6115667B2 (ja) | 2017-04-19 |
JP2018089505A (ja) | 2018-06-14 |
JP6455616B2 (ja) | 2019-01-23 |
JP2012090992A (ja) | 2012-05-17 |
JP5904296B2 (ja) | 2016-04-13 |
JP6311817B2 (ja) | 2018-04-18 |
JP2015142784A (ja) | 2015-08-06 |
JP2016128054A (ja) | 2016-07-14 |
WO2011118835A1 (ja) | 2011-09-29 |
JP5099270B2 (ja) | 2012-12-19 |
JP5741411B2 (ja) | 2015-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6455616B2 (ja) | 分注装置 | |
JP6311765B2 (ja) | 混注装置 | |
JP4821130B2 (ja) | 錠剤充填装置 | |
US11408804B2 (en) | Pathological specimen preparation device and pathological specimen preparation system | |
JP2006230763A (ja) | 錠剤充填装置 | |
JP2006007081A (ja) | 自動固相抽出装置 | |
JP6010293B2 (ja) | 送液方法、送液ユニット、及び自動培養システム | |
JP5880435B2 (ja) | 分注装置 | |
JP6052487B2 (ja) | 水剤供給装置 | |
JP2016223922A (ja) | 検体分析装置、搬送装置、及び方法 | |
JP5054752B2 (ja) | 液体種菌接種装置 | |
JP2017147369A (ja) | 基板処理装置 | |
JP6024471B2 (ja) | 分注装置、液体冷却排出ユニットおよび冷却機構 | |
JP5724810B2 (ja) | 液体排出機構及び分注装置 | |
JP6437261B2 (ja) | 液体貯留ユニット及び分注システム | |
JP4634779B2 (ja) | 培養装置 | |
CN215728207U (zh) | 样本分析仪以及试剂供给装置 | |
CN215710033U (zh) | 试剂供给装置以及试剂瓶 | |
CN215728208U (zh) | 样本分析仪以及试剂供给装置 | |
JP6032397B2 (ja) | 卓上分注装置 | |
CN115932292A (zh) | 试剂供给装置、试剂更换方法以及样本分析仪 | |
JP2006141327A (ja) | 培養装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120910 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5099270 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |