JPWO2011101996A1 - 車両用変速指示装置 - Google Patents

車両用変速指示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011101996A1
JPWO2011101996A1 JP2012500446A JP2012500446A JPWO2011101996A1 JP WO2011101996 A1 JPWO2011101996 A1 JP WO2011101996A1 JP 2012500446 A JP2012500446 A JP 2012500446A JP 2012500446 A JP2012500446 A JP 2012500446A JP WO2011101996 A1 JPWO2011101996 A1 JP WO2011101996A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
condition
vehicle
instruction
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012500446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5293878B2 (ja
Inventor
菅野 和光
和光 菅野
伸二 加藤
伸二 加藤
俊太郎 篠原
俊太郎 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2011101996A1 publication Critical patent/JPWO2011101996A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5293878B2 publication Critical patent/JP5293878B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/42Ratio indicator devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H2059/082Range selector apparatus with different modes
    • F16H2059/084Economy mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H2059/082Range selector apparatus with different modes
    • F16H2059/085Power mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/42Ratio indicator devices
    • F16H2063/426Ratio indicator devices with means for advising the driver for proper shift action, e.g. prompting the driver with allowable selection range of ratios
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Abstract

適切な変速段或いは変速レンジへの変速操作を運転者に適切に指示する。
第1条件とその第1条件とは異なる第2条件とを共に条件とする場合には例えばフラグ3乃至フラグ6が設定される場合には、より具体的にはノーマルモード時要求変速段GREQNに加えて、スポーツモード時要求変速段GREQS、エコモード時要求変速段GREQE、AI要求変速段GREQA、及び保護要求変速段GREQHの何れかが設定される場合には、第1条件及び第2条件のうちの一方のみを条件とする場合(例えばフラグ1が設定される場合、具体的にはノーマルモード時要求変速段GREQNのみが設定される場合)とは異なる指示方法にて要求変速段GREQへの変速操作が運転者に指示されるので、2つの異なる条件における変速指示が実行される。つまり、第1条件を満たす場合の変速操作指示と第2条件を満たす場合の変速操作指示とが区別されて共に運転者に示される。

Description

本発明は、変速機の適切な変速段或いは変速レンジへの変速操作を運転者に指示する車両用変速指示装置に関するものである。
運転者による変速操作が行われることで変速段或いは変速レンジ(以下、特に区別しない場合には変速段には変速レンジの概念を含むものとする)が切り換えられる変速機例えば手動変速機や手動変速モードを有する自動変速機等を備えた車両において、逐次設定される適切な変速段への変速操作を運転者に指示する車両用変速指示装置が良く知られている。例えば、特許文献1〜3に記載された変速指示装置などがそれである。この特許文献1には、例えば変速線に基づく最適ギヤと変速機の実際のギヤとが異なっているときに、変速操作の指示を変速操作指示用表示器に表示することが記載されている。加えて、特許文献1には、カーナビゲーション装置や交通情報検出装置等からの情報を含む各種情報に基づいて燃費志向モードと安全志向モードとを選択し、燃費志向モードを選択した時には、変速線に基づく最適ギヤに基づいて変速操作の指示を行う一方、安全志向モードを選択した時には、燃費志向モードを選択した時に比べて変速操作指示用表示器による変速操作の指示を遅延させることが記載されている。また、特許文献2には、エコ走行モードを実現するための変速方向を示す表示ランプと、スポーツ走行モードを実現するための変速方向を示す表示ランプとの両方を備える車両用手動変速操作指示装置が記載されている。
特開2007−315535号公報 特開2007−283907号公報 特開2007−225096号公報
ところで、上記特許文献1のような変速指示装置では、例えば一方のモードが選択されてそのモードに合わせた変速操作の指示が行われているときには、ドライバは他方のモードにおける変速操作の指示の情報を知ることができない。このような課題は未公知である。尚、例えば上記特許文献2の変速指示装置のように、複数のモードを実現させる為の変速操作の指示をそれぞれ表示することが提案されているが、この場合にはアップシフトを指示するアップシフト側表示ランプとダウンシフトを指示するダウンシフト側表示ランプとを有する表示ランプが複数組必要であり、アップシフト側表示ランプとダウンシフト側表示ランプとの1組の表示ランプのみで複数のモードにおける各変速操作の指示の情報を知ることについては未だ提案されていない。
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、適切な変速段或いは変速レンジへの変速操作を運転者に適切に指示することができる車両用変速指示装置を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明の要旨とするところは、(a) 運転者による変速操作が行われることで変速段或いは変速レンジが切り換えられる変速機を備えた車両において、逐次設定される適切な変速段或いは変速レンジへの変速操作を運転者に指示する車両用変速指示装置であって、(b) 第1条件とその第1条件とは異なる第2条件とを共に条件とする場合には、前記第1条件及び前記第2条件のうちの一方のみを条件とする場合とは異なる指示方法にて前記変速操作を運転者に指示することにある。
このようにすれば、第1条件とその第1条件とは異なる第2条件とを共に条件とする場合には、前記第1条件及び前記第2条件のうちの一方のみを条件とする場合とは異なる指示方法にて前記変速操作が運転者に指示されるので、2つの異なる条件における変速指示が実行される。つまり、第1条件を満たす場合の変速操作指示と第2条件を満たす場合の変速操作指示とが共に運転者に示される。これにより、例えば条件設定を切り替えることなく、適切な変速段或いは変速レンジへの変速操作を運転者に適切に指示することができる。
ここで、好適には、前記第1条件と前記第2条件とは、何れもアップシフトを指示する為の条件、或いは何れもダウンシフトを指示する為の条件である。このようにすれば、同一種類の変速操作指示において、第1条件を満たす場合の変速操作指示と第2条件を満たす場合の変速操作指示とが共に運転者に示される。
また、好適には、前記第2条件は、前記第1条件により選択される前記適切な変速段或いは変速レンジと比較してローギヤ比側が選択されやすいように予め設定された変速段或いは変速レンジを前記車両の走行状態に基づいて前記適切な変速段或いは変速レンジとして選択する変速条件である。このようにすれば、前記第1条件により選択される適切な変速段或いは変速レンジへの変速操作指示と、前記ローギヤ比側が選択されやすいように予め設定された変速段或いは変速レンジから前記車両の走行状態に基づいて選択される適切な変速段或いは変速レンジへの変速操作指示とが共に運転者に示される。
また、好適には、前記第1条件及び前記第2条件のうちの一方の条件は、エコモードが選択されている場合において前記車両の動力性能を充分引き出しつつ燃費の良い状態で運転可能なように予め設定された変速段或いは変速レンジをその車両の走行状態に基づいて前記適切な変速段或いは変速レンジとして選択する為の通常変速条件であり、前記第1条件及び前記第2条件のうちの他方の条件は、前記エコモードが選択されている場合において動力性能よりも燃費性能が優先されるように予め設定された変速段或いは変速レンジを前記車両の走行状態に基づいて前記適切な変速段或いは変速レンジとして選択する為の燃費優先変速条件である。このようにすれば、例えば前記エコモードが選択されている場合には、前記通常変速条件を満たす場合の変速操作指示と前記燃費優先変速条件を満たす場合の変速操作指示とが共に運転者に示される。
また、好適には、前記エコモードが選択されていない場合には、前記通常変速条件のみを条件として、その通常変速条件を満たす走行状態にてその通常変速条件に基づく前記変速操作を運転者に指示する指示方法を用いるものであり、前記エコモードが選択されている場合には、前記通常変速条件と前記燃費優先変速条件とを共に条件として、その通常変速条件を満たす走行状態にてその通常変速条件に基づく前記変速操作を運転者に指示する指示方法と、その燃費優先変速条件を満たす走行状態にてその通常変速条件を満たすときとは異なる変速操作指示によりその燃費優先変速条件に基づく前記変速操作を運転者に指示する指示方法とを用いるものである。このようにすれば、例えば前記エコモードが選択されている場合には、前記通常変速条件を満たす場合の変速操作指示と前記燃費優先変速条件を満たす場合の変速操作指示とが明確に区別されて運転者に示される。
また、好適には、前記第1条件及び前記第2条件のうちの一方の条件は、パワーモードが選択されている場合において前記車両の動力性能を充分引き出しつつ燃費の良い状態で運転可能なように予め設定された変速段或いは変速レンジをその車両の走行状態に基づいて前記適切な変速段或いは変速レンジとして選択する為の通常変速条件であり、前記第1条件及び前記第2条件のうちの他方の条件は、前記パワーモードが選択されている場合において燃費性能よりも動力性能が優先されるように予め設定された変速段或いは変速レンジを前記車両の走行状態に基づいて前記適切な変速段或いは変速レンジとして選択する為の動力優先変速条件である。このようにすれば、例えば前記パワーモードが選択されている場合には、前記通常変速条件を満たす場合の変速操作指示と前記動力優先変速条件を満たす場合の変速操作指示とが共に運転者に示される。
また、好適には、前記パワーモードが選択されていない場合には、前記通常変速条件のみを条件として、その通常変速条件を満たす走行状態にてその通常変速条件に基づく前記変速操作を運転者に指示する指示方法を用いるものであり、前記パワーモードが選択されている場合には、前記通常変速条件と前記動力優先変速条件とを共に条件として、その通常変速条件を満たす走行状態にてその通常変速条件に基づく前記変速操作を運転者に指示する指示方法と、その動力優先変速条件を満たす走行状態にてその通常変速条件を満たすときとは異なる変速操作指示によりその動力優先変速条件に基づく前記変速操作を運転者に指示する指示方法とを用いるものである。このようにすれば、例えば前記パワーモードが選択されている場合には、前記通常変速条件を満たす場合の変速操作指示と前記動力優先変速条件を満たす場合の変速操作指示とが明確に区別されて運転者に示される。
また、好適には、前記第1条件は、予め記憶された関係から前記車両の走行状態に基づいて前記適切な変速段或いは変速レンジを選択する変速条件であり、前記第2条件は、前記車両の走行路情報に基づいて前記適切な変速段或いは変速レンジを選択する変速条件である。このようにすれば、予め記憶された関係から前記車両の走行状態に基づいて選択される適切な変速段或いは変速レンジへの変速操作指示と、前記車両の走行路情報に基づいて選択される適切な変速段或いは変速レンジへの変速操作指示とが共に運転者に示される。
また、好適には、前記車両の走行路情報は、登降坂路に関する情報であり、前記第2条件は、前記登降坂路の走行に適するように予め設定された変速段或いは変速レンジを前記適切な変速段或いは変速レンジとして選択する変速条件である。このようにすれば、例えば登降坂路の走行時には、予め記憶された関係から前記車両の走行状態に基づいて選択される適切な変速段或いは変速レンジへの変速操作指示と、前記登降坂路の走行に適するように前記登降坂路に関する情報に基づいて選択される適切な変速段或いは変速レンジへの変速操作指示とが共に運転者に示される。
また、好適には、前記車両の走行路情報は、前記車両に搭載されたナビゲーションシステムからの走行路に関する情報であり、前記第2条件は、前記ナビゲーションシステムから取得した前記走行路の走行に適するように予め設定された変速段或いは変速レンジを前記適切な変速段或いは変速レンジとして選択する変速条件である。このようにすれば、例えばナビゲーションシステムから取得した走行路の走行時には、予め記憶された関係から前記車両の走行状態に基づいて選択される適切な変速段或いは変速レンジへの変速操作指示と、前記ナビゲーションシステムから取得した前記走行路の走行に適するように前記車両に搭載されたナビゲーションシステムからの走行路に関する情報に基づいて選択される適切な変速段或いは変速レンジへの変速操作指示とが共に運転者に示される。
また、好適には、前記第2条件を満たす走行状態にてその第2条件に基づく前記変速操作を運転者に指示する指示方法は、前記第1条件を満たす走行状態にてその第1条件に基づく前記変速操作を運転者に指示する指示方法における変速操作指示と比較して、変速操作をより促す変速操作指示にてその変速操作を運転者に指示するものである。このようにすれば、第1条件を満たす場合の変速操作指示と第2条件を満たす場合の変速操作指示とが明確に区別されて運転者に示される。
また、好適には、前記第1条件は、予め記憶された関係から前記車両の走行状態に基づいて前記適切な変速段或いは変速レンジを選択する変速条件であり、前記第2条件は、前記車両に搭載された車両走行に関与する装置を保護する為の情報に基づいて前記適切な変速段或いは変速レンジを選択する変速条件である。このようにすれば、予め記憶された関係から前記車両の走行状態に基づいて選択される適切な変速段或いは変速レンジへの変速操作指示と、前記車両に搭載された車両走行に関与する装置を保護する為の情報に基づいて選択される適切な変速段或いは変速レンジへの変速操作指示とが共に運転者に示される。
また、好適には、前記車両走行に関与する装置を保護する為の情報は、前記変速機の作動油温に関する情報であり、前記第2条件は、前記作動油温を予め設定された所定の高油温よりも低下させるように予め設定された変速段或いは変速レンジを前記適切な変速段或いは変速レンジとして選択する変速条件である。このようにすれば、例えば前記作動油温の所定の高油温時には、予め記憶された関係から前記車両の走行状態に基づいて選択される適切な変速段或いは変速レンジへの変速操作指示と、前記作動油温を予め設定された所定の高油温よりも低下させるように前記変速機の作動油温に関する情報に基づいて選択される適切な変速段或いは変速レンジへの変速操作指示とが共に運転者に示される。
また、好適には、前記車両走行に関与する装置を保護する為の情報は、エンジン回転速度に関する情報であり、前記第2条件は、前記エンジン回転速度を予め設定された所定の過回転速度まで上昇させないように予め設定された変速段或いは変速レンジを前記適切な変速段或いは変速レンジとして選択する変速条件である。このようにすれば、例えばエンジン回転速度の過回転速度時には、予め記憶された関係から前記車両の走行状態に基づいて選択される適切な変速段或いは変速レンジへの変速操作指示と、前記エンジン回転速度を予め設定された所定の過回転速度まで上昇させないようにエンジン回転速度に関する情報に基づいて選択される適切な変速段或いは変速レンジへの変速操作指示とが共に運転者に示される。
また、好適には、前記第2条件を満たす走行状態にてその第2条件に基づく前記変速操作を運転者に指示する指示方法は、前記第1条件を満たす走行状態にてその第1条件に基づく前記変速操作を運転者に指示する指示方法における変速操作指示と比較して、変速操作をより促す変速操作指示にてその変速操作を運転者に指示するものである。このようにすれば、第1条件を満たす場合の変速操作指示と第2条件を満たす場合の変速操作指示とが明確に区別されて運転者に示される。
また、好適には、運転者に対してアップシフトを指示する為のアップシフト指示灯と、運転者に対してダウンシフトを指示する為のダウンシフト指示灯とを有する変速指示器を備え、前記変速機の実際の変速段或いは変速レンジと前記適切な変速段或いは変速レンジとが異なっている場合に、1組の前記変速指示器のみを用いて、その実際の変速段或いは変速レンジをその適切な変速段或いは変速レンジとする為の変速操作の指示を表示することにある。このようにすれば、前記変速指示器を複数組備えることなく、適切な変速段或いは変速レンジへの変速操作が運転者に適切に指示される。
また、好適には、前記車両は、駆動力源の動力を前記変速機を介して駆動輪へ伝達するものである。また、前記変速機は、例えば運転者による変速操作により変速が実行される手動変速機、公知の手動変速モードを有して運転者による変速操作により変速段或いは変速レンジを切り換えることが可能な自動変速機などである。また、上記手動変速機は、例えば常時噛み合う複数対の変速ギヤを2軸間に備えてそれら複数対の変速ギヤのいずれかを同期装置によって択一的に動力伝達状態とする同期噛合型平行2軸式手動変速機などにより構成される。また、上記自動変速機は、例えば複数の変速段を有する公知の遊星歯車式自動変速機、上記同期噛合型平行2軸式変速機ではあるが油圧アクチュエータにより駆動される同期装置によって変速段が自動的に切換られることが可能な同期噛合型平行2軸式自動変速機、同期噛合型平行2軸式自動変速機であるが入力軸を2系統備えて各系統の入力軸にクラッチがそれぞれつながり更にそれぞれ偶数段と奇数段へと繋がっている型式の変速機である所謂DCT(Dual Clutch Transmission)、伝動ベルトが一対の可変プーリに巻き掛けられ変速比が無段階に連続的に変化させられる所謂ベルト式無段変速機、共通の軸心まわりに回転させられる一対のコーンとその軸心と交差する回転中心回転可能な複数個のローラがそれら一対のコーンの間で挟圧されそのローラの回転中心と軸心との交差角が変化させられることによって変速比が可変とされた所謂トラクション型無段変速機、エンジンからの動力を第1電動機及び出力軸へ分配する例えば遊星歯車装置で構成される差動機構とその差動機構の出力軸に設けられた第2電動機とを備えてその差動機構の差動作用によりエンジンからの動力の主部を駆動輪側へ機械的に伝達しエンジンからの動力の残部を第1電動機から第2電動機への電気パスを用いて電気的に伝達することにより電気的に変速比が変更される電気式無段変速機として機能する自動変速機、或いはエンジン軸や出力軸などに動力伝達可能に電動機が備えられる所謂パラレル式のハイブリッド車両に搭載される自動変速機などにより構成される。また、前記駆動力源としては、例えば燃料の燃焼によって動力を発生する内燃機関等のガソリンエンジンやディーゼルエンジン等が好適に用いられるが、電動機等の他の原動機を単独で或いはエンジンと組み合わせて採用することもできる。
本発明が適用される車両を構成する動力伝達経路の概略構成、及びその車両に設けられた制御系統の要部の一例を説明する図である。 変速指示器を含む表示器の一例を示す図である。 電子制御装置の制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。 ノーマルモード時に自動変速機の変速に用いられる通常時変速線図の一例を示す図である。 スポーツモード(パワーモード)時に自動変速機の変速に用いられるスポーツ走行時変速線図の一例を示す図である。 エコモード時に自動変速機の変速に用いられるエコ走行時変速線図の一例を示す図である。 実変速段を算出する際に用いられる実変速段算出マップの一例を示す図である。 電子制御装置の制御作動の要部すなわち適切な変速段への変速操作を運転者に適切に指示する為の制御作動を説明するフローチャートである。 図2等に示す変速指示器とは別の変速指示器を例示する図である。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明が適用される車両10を構成するエンジン12から駆動輪24までの動力伝達経路の概略構成を説明する図であると共に、エンジン12の出力制御や自動変速機16の変速制御などの為に車両10に設けられた制御系統の要部を説明する図である。図1において、自動変速機16は、車体に取り付けられる非回転部材としてのトランスミッションケース内において、走行用の駆動力源としてのエンジン12のクランク軸にトルクコンバータ14を介して作動的に連結されている。エンジン12により発生させられた動力は、トルクコンバータ14を経て自動変速機16に入力され、自動変速機16の出力軸18から差動歯車装置(ディファレンシャルギヤ)20や一対の車軸(ドライブシャフト)22等を順次介して左右の駆動輪24へ伝達される。
自動変速機16は、例えば複数の変速段(ギヤ段)が選択的に成立させられるすなわち切り換えられる有段式自動変速機であって、入力された回転を所定の変速比γで減速或いは増速して出力するものである。例えば、自動変速機16は、油圧アクチュエータによって係合させられるクラッチ或いはブレーキ等の油圧式の摩擦係合装置の作動の組合せによって複数の変速段が構成される遊星歯車式自動変速機である。自動変速機16の各油圧式摩擦係合装置は、例えばライン油圧PLを元圧とする油圧制御回路26により制御されるようになっている。このライン油圧PLは、例えばエンジン12に機械的に連結されてエンジン12により直接回転駆動される機械式オイルポンプ28から発生する油圧を元圧として調圧されたものであって、自動変速機16の各油圧式摩擦係合装置を係合するために用いられる最大係合圧となるものである。
また、運転席の近傍には、運転者に対して変速操作の指示を表示する為の変速指示器30が設けられている。図2は、この変速指示器30を含む表示器32を示す図である。図2に示すように、表示器32は、変速指示器30の他に、車速V[km/h]を表示する速度計(スピードメータ)34、エンジン回転速度N[rpm]を表示する回転速度計(タコメータ)36、燃料メータ38、水温メータ40、及び左右1組のターンシグナル作動表示灯42等を備えている。
変速指示器30は、例えば運転者に対してアップシフトを指示する為のアップシフト指示灯44と、運転者に対してダウンシフトを指示する為のダウンシフト指示灯46とを備えている。アップシフト指示灯44は、例えば運転者から見て上方向すなわち図2の紙面の上方向に一角が向けられた三角形状をしており、後述の電子制御装置50からのアップシフト指示信号SUPの供給に応じて点灯(或いは点滅)させられる。また、ダウンシフト指示灯46は、例えば運転者から見て下方向すなわち図2の紙面の下方向に一角が向けられた三角形状をしており、電子制御装置50からのダウンシフト指示信号SDOWNの供給に応じて点灯(或いは点滅)させられる。また、アップシフト指示灯44及びダウンシフト指示灯46は、例えば電流を流すと発光する半導体素子すなわち発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)により表示される。尚、アップシフト指示灯44及びダウンシフト指示灯46が両方とも消灯している場合は、運転者に対して現在の変速段の維持を指示していることを意味する。
図1に戻って、車両10には、例えば変速指示器30を有して、逐次設定(選択)される適切(最適)な変速段例えば予め記憶された関係(或いは予め設定された変速段の中)から車両10の走行状態(或いは各種車両情報)に基づいて逐次設定(選択)される適切(最適)な変速段への変速操作を運転者に指示する為の車両用変速指示装置(GSI;Gear Shift Indicator)52(以下、変速指示装置52という)を含む電子制御装置50が備えられている。この電子制御装置50は、例えばCPU、RAM、ROM、入出力インターフェース等を備えた所謂マイクロコンピュータを含んで構成されており、CPUはRAMの一時記憶機能を利用しつつ予めROMに記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことにより、車両10の各種制御を実行する。例えば、電子制御装置50は、エンジン14の出力制御や変速指示器30のアップシフト指示灯44及びダウンシフト指示灯46の点灯(或いは点滅)を制御する変速指示制御等を実行するようになっており、必要に応じてエンジン14の出力制御用の制御部や変速指示器30の変速指示制御用の変速指示制御部54等に分けて構成される。また、変速指示装置52は、例えば変速指示器30及び変速指示制御部54を備えており、実際の変速段(ギヤ段)すなわち実変速段GREALを車両状態に基づいて算出した要求変速段(目標変速段)GREQとする為の変速操作の指示を表示するものである。
図1に示すように、電子制御装置50には、例えばクランクポジションセンサ56により検出されたクランク角度(位置)ACR及びエンジン回転速度Nを表すクランク軸回転速度信号、タービン回転速度センサ58により検出されたトルクコンバータ14のタービン回転速度Nすなわち自動変速機16の入力回転速度NINを表すタービン回転速度信号(入力回転速度信号)、出力軸回転速度センサ60により検出された車速Vに対応する出力軸18の出力軸回転速度NOUTを表す車速信号、アクセル開度センサ62により検出されたアクセルペダル64の操作量であるアクセル開度Accを表すアクセル開度信号、ブレーキスイッチ66により検出された常用ブレーキであるフットブレーキ68が操作されたブレーキオンBONを表すブレーキ操作信号、スロットルポジションセンサ70により検出された吸気配管72に設けられた電子スロットル弁74の開き角であるスロットル弁開度θTHを表すスロットル弁開度信号、吸入空気量センサ76により検出されたエンジン12の吸入空気量QAIRを表す吸入空気量信号、シフトポジションセンサ78により検出されたシフト操作装置80におけるシフトレバー82のレバーポジション(シフト操作位置、シフトポジション、操作ポジション)PSHを表すシフト操作位置信号、走行モード選択スイッチ84におけるスポーツモード(すなわちパワーモード)スイッチ86がドライバーによりスイッチ操作されたスポーツモードオンSW_ONを表すスポーツモードスイッチ信号、走行モード選択スイッチ84におけるエコモードスイッチ88がドライバーによりスイッチ操作されたエコモードオンSW_ONを表すエコモードスイッチ信号、油圧制御回路26内に設けられた油温センサ90により検出された自動変速機16の作動油の温度である作動油温TOILを表す作動油温信号、車両10に搭載されたナビゲーションシステム92からの走行路に関する情報Snaviを表すカーナビ情報信号、加速度センサ93により検出された車両10の前後加速度(車両加速度)Gを表す加速度信号などが、それぞれ供給される。
また、電子制御装置50からは、例えばエンジン12の出力制御の為のエンジン出力制御指令信号Sとして、電子スロットル弁74のスロットル弁開度θTHを操作する為のスロットルアクチュエータ94への駆動信号や燃料噴射装置96から噴射される燃料の量を制御する為の噴射信号や点火装置98によるエンジン12の点火時期を制御する為の点火時期信号などが出力される。また、例えば変速操作を運転者に指示する為の変速操作指示信号として、アップシフト指示灯44を点灯(或いは点滅)する為のアップシフト指示信号SUP、ダウンシフト指示灯46を点灯(或いは点滅)する為のダウンシフト指示信号SDOWN等が変速指示器30へ出力される。また、例えば自動変速機16の変速段を切り換える為の変速制御指令信号Sとして、油圧制御回路26内のソレノイド弁の励磁、非励磁などを制御する為のバルブ指令信号、ライン油圧PLを調圧するリニアソレノイド弁を駆動する為のライン油圧制御指令信号などが油圧制御回路26へ出力される。このライン油圧PLは、例えばエンジン12により回転駆動される機械式オイルポンプ28から出力(発生)される作動油圧を元圧として、例えばリリーフ型のプライマリレギュレータバルブ(ライン油圧調圧弁)によりリニアソレノイド弁の出力油圧である制御油圧に基づいてエンジン負荷(エンジン12からの出力トルク(エンジントルクT))等に応じた値に調圧されるようになっている。
シフト操作装置80は、例えば運転席の横に配設され、複数種類のレバーポジションPSHを人為的操作により切り換える切換装置として、運転者による変速操作が行われることで変速段が切り換えられる手動変速モードを有する自動変速機16に用いられる。また、シフト操作装置80は、複数種類のレバーポジションPSHを選択する為に操作されるシフトレバー82を備えている。
このシフトレバー82は、例えば自動変速機16内の動力伝達経路が解放されるすなわち自動変速機16内の動力伝達が遮断されるニュートラル状態(中立状態)とし且つメカニカルパーキング機構によって機械的に出力軸18の回転を阻止(ロック)する為の駐車ポジション「P(パーキング)」、自動変速機16の出力軸18の回転方向を逆回転として後進走行をする為の後進走行ポジション「R(リバース)」、自動変速機16内の動力伝達が遮断されるニュートラル状態とする為の中立ポジション「N(ニュートラル)」、自動変速機16の変速可能な変速範囲(Dレンジ)内で総ての前進変速段を用いて自動変速制御を実行させる前進自動変速走行ポジション「D(ドライブ)」、又は変速段の変化範囲を制限する複数種類の変速レンジすなわち手動変速モード(「S」モード又は「M」モード)を成立させて上記自動変速制御における変速可能な高速側(高車速側、ハイギヤ比側)の変速段が異なる複数種類の変速レンジ(高速側ぼ変速段の使用を制限する所謂マニュアルレンジ)を設定する為の前進手動変速走行ポジション「S」の何れかのレバーポジションPSHへ手動操作されるように設けられている。
上記「P」乃至「S」ポジションに示す各レバーポジションPSHにおいて、「P」ポジション及び「N」ポジションは、車両を走行させないときに選択される非走行ポジションであって、車両10を駆動不能とする動力伝達経路の動力伝達遮断状態へ切換えを選択する為の非駆動ポジションである。また、「R」ポジション、「D」ポジション、及び「S」ポジションは、車両10を走行させるときに選択される走行ポジションであって、車両10を駆動可能とする動力伝達経路の動力伝達可能状態への切換えを選択する為の駆動ポジションでもある。
特に、上記「S」ポジションは、例えば車両10の前後方向において上記「D」ポジションと同じ位置において車両10の幅方向に隣接して設けられており、シフトレバー82が「S」ポジションへ操作されることにより、「D」レンジ乃至「L」レンジの何れかがシフトレバー82の操作に応じて変更される。具体的には、この「S」ポジションには、シフトレバー82の操作毎に変速範囲をアップ側にシフトさせる為のレバーポジションPSHとしての「+」ポジション、シフトレバー82の操作毎に変速範囲をダウン側にシフトさせる為のレバーポジションPSHとしての「−」ポジションが車両10の前後方向に備えられている。例えば、シフトレバー82がそれ等のアップシフト位置「+」又はダウンシフト位置「−」へ操作されると、その操作に応じて「D」レンジ乃至「L」レンジの何れかへ切り換えられる。これにより、シフトレバー82のユーザ操作に基づいて、所望のシフトレンジに切り換えられる。例えば、「S」ポジションにおける「D」レンジ乃至「L」レンジの複数のシフトレンジは、自動変速機の自動変速制御が可能な変速段或いは変速比の変化範囲における高速側(変速比が最小側)の変速段或いは変速比が異なる複数種類のシフトレンジであり、また自動変速機の変速が可能な最高速側変速段が異なるように変速段の変速範囲を制限するものである。
走行モード選択スイッチ84は、例えばシフト操作装置80の近傍に配設され、複数種類の走行モードを人為的操作により切り換える切換装置として、スポーツモードスイッチ86とエコモードスイッチ88とを備えている。スポーツモードスイッチ86は、例えば通常時(すなわちノーマルモード選択時)よりスポーツ走行に適した予め設定された所定の変速制御様式で走行する所謂スポーツモードを選択する為のスイッチである。また、エコモードスイッチ88は、例えば通常時より燃料消費低減を重視したエコ走行に適した予め設定された所定の変速制御様式で走行する所謂エコモードを選択する為のスイッチである。この走行モード選択スイッチ84は、例えばシーソー型スイッチであって、ユーザが所望する走行モードでの車両走行を選択可能とするものであり、スポーツモードスイッチ86或いはエコモードスイッチ88がユーザにより押されることで、スポーツモード或いはエコモードが選択(設定)される。また、スポーツモードスイッチ86及びエコモードスイッチ88が何れも押されていない場合には、通常の車両走行が実行される予め設定された変速制御様式である所謂ノーマルモードが選択(設定)される。
図3は、電子制御装置50による制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。図3において、エンジン出力制御部すなわちエンジン出力制御手段100は、例えばスロットル制御の為にスロットルアクチュエータ94により電子スロットル弁74を開閉制御する他、燃料噴射量制御の為に燃料噴射装置96による燃料噴射量を制御し、点火時期制御の為にイグナイタ等の点火装置98を制御するエンジン出力制御指令信号Sを出力する。例えば、エンジン出力制御手段100は、ドライバ要求量に対応するアクセル開度Accに基づいてそのアクセル開度Accが大きい程大きくされるスロットル弁開度θTHとなるように電子スロットル弁74を開閉制御する。
変速制御部すなわち変速制御手段102は、例えば図4に示すような車速V及びスロットル弁開度θTHを変数として予め記憶された関係(変速マップ、変速線図)から実際の車速V及びスロットル弁開度θTHで示される車両10の走行状態に基づいて変速判断を行い、自動変速機16の変速を実行すべきか否かを判断する。そして、変速制御手段102は、自動変速機16の変速すべきギヤ段を判断し、その判断したギヤ段が得られるように自動変速機16の自動変速制御を実行する変速制御指令信号Sを出力する。
図4の変速線図において、実線はアップシフトが判断されるための変速線(アップシフト線)であり、破線はダウンシフトが判断されるための変速線(ダウンシフト線)であり、例えば自動変速機16を前進5段の変速段を有する自動変速機とした場合の変速マップである。この図4の変速線図における変速線は、例えば実際のスロットル弁開度θTH(%)を示す横線上において実際の車速Vが線を横切ったか否かすなわち変速線上の変速を実行すべき値(変速点車速)VSを越えたか否かを判断するためのものであり、この値VSすなわち変速点車速の連なりとして予め記憶されていることにもなる。また、上記変速線図は、車両10の動力性能を充分引き出しつつ燃費の良い状態で運転可能なようにすなわち燃費性能と走行性能(動力性能)とを両立させる変速段にて運転可能なように、予め実験的に求められて設定されたものである。
走行モード判定部すなわち走行モード判定手段104は、例えばスポーツモードオンSW_ONが出力されているか否かを判定する。また、走行モード判定手段104は、例えばエコモードオンSW_ONが出力されているか否かを判定する。また、走行モード判定手段104は、例えば走行モード選択スイッチ84により選択されている走行モードを判定する。具体的には、走行モード判定手段104は、スポーツモードオンSW_ONが出力されているか否かに基づいてスポーツモードが選択されているか否かを判断する。また、走行モード判定手段104は、エコモードオンSW_ONが出力されているか否かに基づいてエコモードが選択されているか否かを判断する。つまり、走行モード判定手段104は、スポーツモードオンSW_ONが出力されているときにはスポーツモードが選択されていると判断し、エコモードオンSW_ONが出力されているときにはエコモードが選択されていると判断し、スポーツモードオンSW_ON及びエコモードオンSW_ONの何れもが出力されていないときにはノーマルモードが選択されていると判断する。
エンジン出力制御手段100は、走行モード判定手段104によりスポーツモードが選択されていると判断された場合には、ノーマルモード時と比較して、例えばドライバのアクセル操作に対して応答性を高めるようにスロットル弁開度θTHを制御する。一方、エンジン出力制御手段100は、走行モード判定手段104によりエコモードが選択されていると判断された場合には、ノーマルモード時と比較して、例えば実用燃費を向上させる為に、アクセル開度Accに対する駆動力が穏やかになるようにスロットル弁開度θTHを制御する。
変速制御手段102は、走行モード判定手段104によりノーマルモードが選択されていると判断された場合には、例えば図4に示すような変速線図から自動変速機16の変速を実行すべきか否かを判断する。一方、変速制御手段102は、走行モード判定手段104によりスポーツモードが選択されていると判断された場合には、例えば図4に示すようなノーマルモード時に用いる通常時変速線図(通常時変速マップ)と比較して相対的に低車速側(ローギヤ比側)の変速段が判断(選択)されやすいように予め記憶された図5に示すような関係(スポーツ走行時変速マップ、スポーツ走行時変速線図)から自動変速機16の変速を実行すべきか否かを判断する。他方、変速制御手段102は、走行モード判定手段104によりエコモードが選択されていると判断された場合には、例えば図4に示すようなノーマルモード時に用いる通常時変速線図と比較して相対的に高車速側(ハイギヤ比側)の変速段が判断(選択)されやすいように予め記憶された図6に示すような関係(エコ走行時変速マップ、エコ走行時変速線図)から自動変速機16の変速を実行すべきか否かを判断する。
図5(a)の変速線図において、実線で示すアップシフト線は、上記ノーマルモード時に用いられる例えば図4に示す通常時アップシフト線である。また、二点鎖線で示すアップシフト線は、スポーツモードが選択されていると判断された場合に用いられるスポーツ走行時アップシフト線である。図5(a)に示すように、スポーツ走行時アップシフト線(二点鎖線)は、通常時アップシフト線(実線)と比較して、例えば車速Vがより高い領域にて且つスロットル弁開度θTHがより低い領域にてアップシフトが判定されるように、すなわちアップシフトの判定がより遅く為されるように、あたかも通常時アップシフト線を右側(高車速側)へずらした位置に通常時アップシフト線とは別に予め設定されている。また、図5(b)の変速線図において、破線で示すダウンシフト線は、上記ノーマルモード時に用いられる例えば図4に示す通常時ダウンシフト線である。また、二点鎖線で示すダウンシフト線は、スポーツモードが選択されていると判断された場合に用いられるスポーツ走行時ダウンシフト線である。図5(b)に示すように、スポーツ走行時ダウンシフト線(二点鎖線)は、通常時ダウンシフト線(破線)と比較して、例えば車速Vがより高い領域にて且つスロットル弁開度θTHがより低い領域にてダウンシフトが判定されるように、すなわちダウンシフトの判定がより速く為されるように、あたかも通常時ダウンシフト線を右側(高車速側)へずらした位置に通常時ダウンシフト線とは別に予め設定されている。
図6(a)の変速線図において、実線で示すアップシフト線は、上記ノーマルモード時に用いられる例えば図4に示す通常時アップシフト線である。また、一点鎖線で示すアップシフト線は、エコモードが選択されていると判断された場合に用いられるエコ走行時アップシフト線である。図6(a)に示すように、エコ走行時アップシフト線(一点鎖線)は、通常時アップシフト線(実線)と比較して、例えば車速Vがより低い領域にて且つスロットル弁開度θTHがより高い領域にてアップシフトが判定されるように、すなわちアップシフトの判定がより速く為されるように、あたかも通常時アップシフト線を左側(低車速側)へずらした位置に通常時アップシフト線とは別に予め設定されている。また、図6(b)の変速線図において、破線で示すダウンシフト線は、上記ノーマルモード時に用いられる例えば図4に示す通常時ダウンシフト線である。また、一点鎖線で示すダウンシフト線は、エコモードが選択されていると判断された場合に用いられるエコ走行時ダウンシフト線である。図6(b)に示すように、エコ走行時ダウンシフト線(一点鎖線)は、通常時ダウンシフト線(破線)と比較して、例えば車速Vがより低い領域にて且つスロットル弁開度θTHがより高い領域にてダウンシフトが判定されるように、すなわちダウンシフトの判定がより遅く為されるように、あたかも通常時ダウンシフト線を左側(低車速側)へずらした位置に通常時ダウンシフト線とは別に予め設定されている。
ここで、本実施例では、変速判断に用いる変速マップの違いにより変速条件を切り分けるような場合には、例えば通常時変速線図とスポーツ走行時変速線図との違い、或いは通常時変速線図とエコ走行時変速線図との違いにより変速条件を切り分けるような場合には、何れもアップシフトを指示する為の条件、或いは何れもダウンシフトを指示する為の条件を第1条件SHと第2条件SHとする。つまり同一種類の変速において第1条件SHと第2条件SHとを設定する。具体的には、通常時アップシフト線に基づく変速条件及びスポーツ走行時アップシフト線に基づく変速条件の一方を第1条件UPとし、他方を第2条件UPとする。又は、通常時アップシフト線に基づく変速条件及びエコ走行時アップシフト線に基づく変速条件の一方を第1条件UPとし、他方を第2条件UPとする。また、通常時ダウンシフト線に基づく変速条件及びスポーツ走行時ダウンシフト線に基づく変速条件の一方を第1条件DNとし、他方を第2条件DNとする。又は、通常時ダウンシフト線に基づく変速条件及びエコ走行時ダウンシフト線に基づく変速条件の一方を第1条件DNとし、他方を第2条件DNとする。
また、第1条件SHと第2条件SHとにおいて、例えば相対的に高車速側(ハイギヤ比側)の変速段が判断(選択)されやすいように予め記憶された変速線図から車両10の走行状態に基づいて変速段を選択する為の変速条件を第1条件SHとし、第1条件SHにより選択される変速段と比較して相対的に低車速側(ローギヤ比側)の変速段が判断(選択)されやすいように予め記憶された変速線図から車両10の走行状態に基づいて変速段を選択する為の変速条件を第1条件とは異なる第2条件SHとしても良い。
また、図4に示すような通常時変速線図は、上述したように車両10の動力性能を充分引き出しつつ燃費の良い状態で運転可能なように予め設定されたものである。従って、ノーマルモードが選択されているときの通常時変速線図を用いた自動変速機16の変速制御では、例えば動力性能や振動・騒音(NV)性能を犠牲にすることのない範囲で最良の燃費となる変速段が選択される。また、図5に示すようなスポーツ走行時変速線図は、上述した通常時変速線図に対して、車両10の燃費性能よりも動力性能が優先されるように予め設定されたものである。従って、スポーツモード(パワーモード)が選択されているときのスポーツ走行時変速線図を用いた自動変速機16の変速制御では、ノーマルモードに比較して変速がより高車速側で実行され、例えば振動・騒音(NV)性能や燃費をある程度犠牲にするものの、低速側ギヤ段の使用領域がより高車速側に移動して駆動力が増加する変速段が選択される。また、図6に示すようなエコ走行時変速線図は、上述した通常時変速線図に対して、車両10の動力性能よりも燃費性能が優先されるように予め設定されたものである。従って、エコモードが選択されているときのエコ走行時変速線図を用いた自動変速機16の変速制御では、ノーマルモードに比較して変速がより低車速側で実行され、例えば動力性能等をある程度犠牲にするものの、各ギヤ段の使用領域がより低車速側に移動してより最良の燃費となる変速段が選択される。
従って、例えばスポーツモードが選択されている場合には、例えば第1条件SH及び第2条件SHのうちの一方の条件は、スポーツモードが選択されている場合において通常時変速線図から車両10の走行状態に基づいて変速段を選択する為の通常変速条件(スポーツ走行時通常変速条件)であり、他方の条件は、スポーツモードが選択されている場合においてスポーツ走行時変速線図から車両10の走行状態に基づいて変速段を選択する為の動力優先変速条件である。また、例えばエコモードが選択されている場合には、例えば第1条件SH及び第2条件SHのうちの一方の条件は、エコモードが選択されている場合において通常時変速線図から車両10の走行状態に基づいて変速段を選択する為の通常変速条件(エコ走行時通常変速条件)であり、他方の条件は、エコモードが選択されている場合においてエコ走行時変速線図から車両10の走行状態に基づいて変速段を選択する為の燃費優先変速条件である。尚、ノーマルモードが選択されている場合には、例えば第1条件SH及び第2条件SHのうちの一方の条件のみにより変速段が選択される。すなわち、ノーマルモードが選択されている場合には、例えば第1条件SH及び第2条件SHのうちの一方の条件である通常時変速線図から車両10の走行状態に基づいて変速段を選択する為の通常変速条件のみにより変速段が選択される。
図3に戻り、AI変速制御部すなわちAI変速制御手段106は、変速線図を用いた変速制御手段102による変速制御とは別に、例えば車両10の走行路情報に基づいて自動変速機16の変速制御を実行する。具体的には、AI変速制御手段106は、登降坂路判定部すなわち登降坂路判定手段108と、登降坂変速制御部すなわち登降坂変速制御手段110と、ナビ協調変速制御部すなわちナビ協調変速制御手段112とを備えている。ここで、本実施例では、例えば予め記憶された変速線図から車両10の走行状態に基づいて変速段を選択する為の変速条件を第1条件MAPとし、車両10の走行路情報に基づいて変速段を選択する為の変速条件を第1条件MAPとは異なる第2条件AIとする。
登降坂路判定手段108は、例えば車両10の走行路情報としての登降坂路に関する情報を判定する、すなわち車両10の走行路が登降坂路か否かを判定する。具体的には、登降坂路判定手段108は、例えばスロットル弁開度θTHと車速Vとエンジン回転速度Nとをパラメータとして平坦路走行時において発生させられるべき基準加速度Gを求める為の予め求められて記憶された関係(基準加速度マップ)からスロットル弁開度θTHと車速Vとエンジン回転速度Nとに基づいて基準加速度Gを算出する。そして、登降坂路判定手段108は、例えば実際の車両加速度Gが基準加速度Gより所定登坂路判定値α(>0)以上小さい場合には登坂路であると判定し、また実際の車両加速度Gが基準加速度Gより所定降坂路判定値β(>0)以上大きい場合には降坂路であると判定する。つまり、登降坂路判定手段108は、例えばその基準加速度Gと実際の車両加速度Gとの加速度差G’(=G−G)を算出する。この加速度差G’は、基準加速度Gに対する実際の車両加速度Gを比較することから車両10が実際に走行している路面勾配θの大きさを表しており、加速度差G’の絶対値が大きい程路面勾配θが大きいことになる。そして、登降坂路判定手段108は、例えばその加速度差G’が所定登坂路判定値α以上である場合には登坂路であると判定し、その加速度差G’が所定降坂路判定値β’(<0)以下である場合には降坂路であると判定する。上記所定登坂路判定値αは、所定以上の路面勾配θとなる登坂路であることを判定する為の予め実験的に定められて記憶された判定値である。また、上記所定降坂路判定値βや所定降坂路判定値β’は、所定以上の路面勾配θとなる降坂路であることを判定する為の予め実験的に定められて記憶された判定値である。尚、上記所定登坂路判定値αや所定降坂路判定値β,β’を複数の路面勾配θに併せて複数種類用意することで、登降坂路の緩急を判定するようにしても良い。また、実際の車両加速度Gは、加速度センサ93により検出された計測値を用いても良いし、車速V等から算出した計算値を用いても良い。
登降坂変速制御手段110は、例えば車両10が走行する登降坂路に関する情報に基づいて自動変速機16の変速を制御する。例えば、登降坂変速制御手段110は、登降坂路判定手段108により車両10の走行路が登降坂路であると判定された場合には、自動変速機16の高速側ギヤ段(ハイギヤ)への変速を制限する。具体的には、登降坂変速制御手段110は、登坂路では常に適切な駆動力が得られるように最高速ギヤ段例えば第5速ギヤ段或いは高速ギヤ段例えば第4速ギヤ段へのアップシフトを禁止或いは抑制し、降坂路では適切なエンジンブレーキが得られるように自動的に現在のギヤ段よりも低速ギヤ段例えば第3速ギヤ段へダウンシフトする。
ナビ協調変速制御手段112は、例えば人工衛星からの電波に従って車両10の走行位置を決定する走行位置決定装置としてよく知られたナビゲーションシステム92からの車両10の走行路情報としての走行路情報、道路に設けられた発信装置などから送信される車両10周辺或いは車両10前方の状況に関連した情報などに基づいて、自動変速機16の変速を制御する。例えば、ナビ協調変速制御手段112は、ナビゲーションシステム92から取得した道路コーナー情報例えば進路前方に存在するカーブの情報、アクセルペダル64の操作の有無、フットブレーキ68の操作の有無などに基づいて、予め定められた関係から適切な変速段を選択する。具体的には、ナビ協調変速制御手段112は、アクセルオフのコーナー進入時には、適切なエンジンブレーキ力を獲得する為に、コーナー度合の緩急に合わせた変速段を選択し、ダウンシフトを実行したり、或いは車両10がコーナーのピーク位置周辺を通過するまでアクセルオフに伴うアップシフトを禁止する。 また、ナビ協調変速制御手段112は、登降坂路判定手段108からの登降坂路の路面勾配情報とナビゲーションシステム92からの走行路情報とに基づいて、例えば急勾配・急コーナである程、低車速側ギヤ段(ローギヤ)側の変速段が選択される為の予め定められた関係(マップ)から適切な変速段を選択しても良い。
また、ナビ協調変速制御手段112は、ナビゲーションシステム92から取得した高速道路等の自動車専用道路のインターチェンジ、サービスエリア、パーキングエリア等の情報に基づいて、本線への合流時例えば合流路走行区間中は、加速しやすさを向上する為に、自動変速機16のアップシフトを抑制する。また、ナビ協調変速制御手段112は、ナビゲーションシステム92から取得した高速道路等の自動車専用道路のインターチェンジ、サービスエリア、パーキングエリア等の情報に基づいて、本線からの退出時は、減速しやすさを向上する為に、アクセルオフやブレーキオンに連動して自動変速機16のダウンシフトを実行したり、或いはアクセルオフに伴うアップシフトを禁止する。また、ナビ協調変速制御手段112は、ナビゲーションシステム92から取得した高速道路等の自動車専用道路における本線上の料金所・検札所等の情報に基づいて、その料金所・検札所までの距離が所定距離以下となったときは、減速しやすさを向上する為に、アクセルオフに連動して自動変速機16のダウンシフトを実行したり、或いはアクセルオフに伴うアップシフトを禁止する。
ハード保護変速制御部すなわちハード保護変速制御手段114は、変速線図を用いた変速制御手段102による変速制御とは別に、例えば車両10に搭載された車両走行に関与する装置を保護する為の情報に基づいて自動変速機16の変速制御を実行する。ここで、本実施例では、例えば予め記憶された変速線図から車両10の走行状態に基づいて変速段を選択する為の変速条件を第1条件MAPとし、車両10に搭載された車両走行に関与する装置を保護する為の情報に基づいて変速段を選択する為の変速条件を第1条件MAPとは異なる第2条件HPとする。
具体的には、上記車両走行に関与する装置は、例えば自動変速機16である。そして、ハード保護変速制御手段114は、自動変速機16を保護する為の情報としての自動変速機16の作動油温TOILに関する情報に基づいて、自動変速機16の変速を制御する。例えば、ハード保護変速制御手段114は、作動油温TOILを所定の高油温TOILHよりも低下させるように自動変速機16のアップシフトを実行する。上記所定の高油温TOILHは、例えば自動変速機16を適切に作動させる為の予め実験的に求められて設定された作動油温範囲における高温側の限界の作動油温である。
また、具体的には、上記車両走行に関与する装置は、例えばエンジン12である。そして、ハード保護変速制御手段114は、エンジン12を保護する為の情報としてのエンジン回転速度Nに関する情報に基づいて、自動変速機16の変速を制御する。例えば、ハード保護変速制御手段114は、エンジン回転速度NELを所定の過回転速度NEOLまで上昇させないように自動変速機16のアップシフトを実行する。上記所定の過回転速度NEOLは、例えばエンジン12の耐久性を低下させ難くする為の予め実験的に求められて設定されたエンジン作動範囲における高回転側の限界のエンジン回転速度である。
実変速段算出部すなわち実変速段算出手段116は、例えば図7に示すようなエンジン回転速度軸とNVR軸との二次元座標内において設定された複数の判定領域から構成される予め実験的に求められて記憶された関係(実変速段算出マップ)から、実際のエンジン回転速度N及び出力軸回転速度NOUTに基づいて自動変速機16の実際の変速段すなわち実変速段GREALを算出する。図7において、横軸はエンジン回転速度Nを示しており、縦軸はエンジン回転速度Nを出力軸回転速度NOUTで除した値すなわちNVR(=N/NOUT)値を示している。尚、エンジン回転速度N及び出力軸回転速度NOUTは、それぞれ自動変速機16の入力回転速度NIN及び車速Vに対応しており、実変速段算出手段116は、入力回転速度NIN及び車速Vをパラメータとして予め記憶された関係(マップ)から、実際の入力回転速度NIN及び車速Vに基づいて実変速段GREALを算出する等、種々の態様が可能である。
図7に示す実変速段算出マップにおいて、前記複数の判定領域は、各変速段毎に定められている。実際のエンジン回転速度N及び出力軸回転速度NOUTに基づいて実変速段算出マップ上で特定される位置が、例えば上記複数の判定領域のうちの第1変速段判定領域内にあれば、実変速段算出手段116は、自動変速機16の実変速段GREALが第1変速段であると判定し、第1変速段を実変速段GREALとする。同様に、上記実変速段算出マップ上で特定される位置が、第2変速段判定領域内、第3変速段判定領域内、第4変速段判定領域内、又は第5変速段判定領域内にあれば、実変速段算出手段116は、第2変速段、第3変速段、第4変速段、又は第5変速段を実変速段GREALとする。尚、図7の実変速段算出マップでは、第1変速段判定領域及び第2変速段判定領域を示しており、例えば自動変速機16を前進5段の自動変速機とした場合には、第3変速段判定領域乃至第5変速段判定領域の図示が省略されている。
図3に戻り、変速線要求変速段算出部すなわち変速線要求変速段算出手段118は、例えば予め記憶された変速線図から実際の車速V及びスロットル弁開度θTHに基づいて、自動変速機16が変速すべき適切な変速段としての変速線要求変速段GREQMを算出する。具体的には、変速線要求変速段算出手段118は、例えば図4に示すような通常時変速線図から実際の車速V及びスロットル弁開度θTHに基づいて、ノーマルモード時に(及びノーマルモード時以外であっても)自動変速機16が変速すべき適切な変速段としてのノーマルモード時要求変速段GREQNを算出する。また、変速線要求変速段算出手段118は、例えば図5に示すようなスポーツ走行時変速線図から実際の車速V及びスロットル弁開度θTHに基づいて、スポーツモード時に自動変速機16が変速すべき適切な変速段としてのスポーツモード時要求変速段GREQSを算出する。また、変速線要求変速段算出手段118は、例えば図6に示すようなエコ走行時変速線図から実際の車速V及びスロットル弁開度θTHに基づいて、エコモード時に自動変速機16が変速すべき適切な変速段としてのエコモード時要求変速段GREQEを算出する。尚、ノーマルモード時要求変速段GREQN、スポーツモード時要求変速段GREQS、及びエコモード時要求変速段GREQEの各変速線要求変速段GREQMの算出においては、例えばスロットル弁開度θTHに替えてアクセル開度Accや吸入空気量QAIRなどに基づいて行われる等、種々の態様が可能である。
上記変速線要求変速段GREQMについて図4を例にして詳細に説明する。図4において、破線で示す減速側変速線(ダウンシフト線)は、減速側への変速タイミングを規定するものであり、各変速段間毎に定められている。すなわち、実際の車速V及びスロットル弁開度θTHに基づいて変速線図上で特定される車両10の走行状態を示す位置が、減速側変速線の右側の領域から左側の領域へ移動すると、変速線要求変速段算出手段118は、減速側へ変速すべきであると判定し、その減速側変速線に対応する変速段を変速線要求変速段GREQMとする。より具体的には、実際の車速V及びスロットル弁開度θTHに基づいて変速線図上で特定される位置が、例えば図4のうちの2→1変速線を右から左へ横切ると、変速線要求変速段算出手段118は、第2変速段から第1変速段へ変速すべきであると判定し、第1変速段を変速線要求変速段GREQMとする。同様に、上記変速線図上で特定される位置が、3→2変速線、4→3変速線、又は5→4変速線を右から左へ横切ると、変速線要求変速段算出手段118は、第2変速段、第3変速段、又は第4変速段を変速線要求変速段GREQMとする。
また、図4において、実線で示す増速側変速線(アップシフト線)は、増速側への変速タイミングを規定するものであり、各変速段間毎に定められている。すなわち、実際の車速V及びスロットル弁開度θTHに基づいて変速線図上で特定される車両10の走行状態を示す位置が、増速側変速線の左側の領域から右側の領域へ移動すると、変速線要求変速段算出手段118は、増速側へ変速すべきであると判定し、その増速側変速線に対応する変速段を変速線要求変速段GREQMとする。より具体的には、実際の車速V及びスロットル弁開度θTHに基づいて変速線図上で特定される位置が、例えば図4のうちの1→2変速線を左から右へ横切ると、変速線要求変速段算出手段118は、第1変速段から第2変速段へ変速すべきであると判定し、第2変速段を変速線要求変速段GREQMとする。同様に、上記変速線図上で特定される位置が、2→3変速線、3→4変速線、又は4→5変速線を左から右へ横切ると、変速線要求変速段算出手段118は、第3変速段、第4変速段、又は第5変速段を変速線要求変速段GREQMとする。
図3に戻り、AI変速制御手段106は、例えば車両10の走行路情報に基づいて選択した変速段を自動変速機16が変速すべき適切な変速段としてのAI要求変速段GREQAとする。また、ハード保護変速制御手段114は、例えば車両10に搭載された車両走行に関与する装置を保護する為の情報に基づいて選択した変速段を自動変速機16が変速すべき適切な変速段としての保護要求変速段GREQHとする。
このように、自動変速機16が変速すべき適切な変速段すなわち要求変速段GREQとしては、変速線要求変速段算出手段118により算出された各変速線要求変速段GREQM(ノーマルモード時要求変速段GREQN、スポーツモード時要求変速段GREQS、及びエコモード時要求変速段GREQE)、AI変速制御手段106により設定されたAI要求変速段GREQA、及びハード保護変速制御手段114により設定された保護要求変速段GREQHである。ここで、ノーマルモード時において、ノーマルモード時要求変速段GREQNは、第1条件SH及び第2条件の一方のみの変速条件により設定された要求変速段GREQである。また、スポーツモード時において、ノーマルモード時要求変速段GREQNは、第1条件SH及び第2条件のうちの何れか一方の変速条件により設定された要求変速段GREQであり、スポーツモード時要求変速段GREQSは、その他方の変速条件により設定された要求変速段GREQである。また、エコモード時において、ノーマルモード時要求変速段GREQNは、第1条件SH及び第2条件のうちの何れか一方の変速条件により設定された要求変速段GREQであり、エコモード時要求変速段GREQEは、その他方の変速条件により設定された要求変速段GREQである。また、AI要求変速段GREQA、及び保護要求変速段GREQHは、第1条件MAPとは異なる第2条件AI,HPの各変速条件により設定された各要求変速段GREQである。
変速指示判定部すなわち変速指示判定手段120は、例えば実変速段算出手段116にて算出された実変速段GREALと上記各要求変速段GREQとの乖離があるか否か、すなわち実変速段GREALと要求変速段GREQとが異なっているか否かを判定する。より具体的には、変速指示判定手段120は、実変速段GREALが要求変速段GREQと比較して小さい場合には、後述する変速指示制御手段128に対して変速指示器30に対するアップシフト指示信号SUPの出力を指令する。また、変速指示判定手段120は、実変速段GREALが要求変速段GREQと比較して大きい場合には、後述する変速指示制御手段128に対して変速指示器30に対するダウンシフト指示信号SDOWNの出力を指令する。これにより、変速指示装置52は、実変速段GREALと要求変速段GREQとが異なっている場合に、アップシフト指示灯44とダウンシフト指示灯46とを有する1組の変速指示器30のみを用いて、実変速段GREALを要求変速段GREQとする為の変速操作の指示を表示する。また、変速指示判定手段120は、実変速段GREALが要求変速段GREQと同じである場合には、変速指示器30に対するアップシフト指示信号SUP及びダウンシフト指示信号SDOWNの出力を指令しない。これにより、実変速段GREALが要求変速段GREQと同じである場合には、アップシフト指示灯44及びダウンシフト指示灯46が両方とも消灯させられる。
変速要求有無判定部すなわち変速要求有無判定手段122は、例えば実変速段GREALとノーマルモード時要求変速段GREQNとの乖離があるか否かを判定する。また、変速要求有無判定手段122は、例えば実変速段GREALとノーマルモード時要求変速段GREQNとの乖離があると判定した場合には、更に実変速段GREALとノーマルモード時要求変速段GREQNとの乖離が2段以上あるか否かを判定する。また、変速要求有無判定手段122は、例えばAI変速制御手段106によりAI要求変速段GREQAが設定されているか否かを判定する。また、変速要求有無判定手段122は、例えばハード保護変速制御手段114により保護要求変速段GREQHが設定されているか否かを判定する。
フラグ設定部すなわちフラグ設定手段124は、例えば変速要求有無判定手段122により実変速段GREALとノーマルモード時要求変速段GREQNとの乖離が2段以上ない(すなわち乖離が一段である)と判定された場合には、変速指示器30を用いて運転者に変速操作を指示する際の指示方法を設定する為のフラグFとしてフラグ1を設定する。また、フラグ設定手段124は、例えば変速要求有無判定手段122により実変速段GREALとノーマルモード時要求変速段GREQNとの乖離が2段以上あると判定された場合には、フラグFとしてフラグ2を設定する。また、フラグ設定手段124は、例えば走行モード判定手段104によりスポーツモードオンSW_ONが出力されていると判定された場合には、フラグFとしてフラグ3を設定する。また、フラグ設定手段124は、例えば走行モード判定手段104によりエコモードオンSW_ONが出力されていると判定された場合には、フラグFとしてフラグ4を設定する。また、フラグ設定手段124は、例えば変速要求有無判定手段122によりAI要求変速段GREQAが設定されていると判定された場合には、フラグFとしてフラグ5を設定する。また、フラグ設定手段124は、例えば変速要求有無判定手段122により保護要求変速段GREQHが設定されていると判定された場合には、フラグFとしてフラグ6を設定する。また、フラグ設定手段124は、フラグFとしてフラグ1乃至フラグ6を設定する為の判定が為されない場合には、フラグFとしてフラグ0を設定する。
手動変速モード判定部すなわち手動変速モード判定手段126は、例えば手動変速モード(「S」モード又は「M」モード)が成立させられているか否かを判定する。具体的には、手動変速モード判定手段126は、シフトレバー82のレバーポジションPSHに基づいてシフトレバー82が手動変速モードを成立させる為の前進手動変速走行ポジション「S」に位置させられているか否かを判定することにより、手動変速モードが成立させられているか否かを判定する。
変速指示制御部すなわち変速指示制御手段128は、例えば手動変速モード判定手段126により手動変速モードが成立させられていると判定され、且つ変速指示判定手段120により変速指示器30に対するアップシフト指示信号SUP或いはダウンシフト指示信号SDOWNの出力が指令されている場合には、フラグ設定手段124により設定された各フラグFに基づく指示方法にて変速指示器30に対してアップシフト指示信号SUP或いはダウンシフト指示信号SDOWNの出力を行う。
以下に、各フラグFに基づく指示方法を説明する。フラグFがフラグ0であるときは、例えばアップシフト指示灯44及びダウンシフト指示灯46が両方とも消灯させられる。また、フラグFがフラグ1であるときは、例えばアップシフト指示灯44或いはダウンシフト指示灯46を点灯させるというノーマルモード時第1指示方法によりノーマルモード時要求変速段GREQNへの変速操作を運転者に指示する。このノーマルモード時第1指示方法は、要求変速段GREQとしてノーマルモード時要求変速段GREQNのみが設定された場合の指示方法である。また、フラグFがフラグ2であるときは、例えばアップシフト指示灯44或いはダウンシフト指示灯46を予め設定された遅い点滅にて点滅させるような指示方法によりノーマルモード時要求変速段GREQNへの変速操作を運転者に指示する。尚、上記遅い点滅は、後述するフラグFがフラグ3或いはフラグ4であるときの通常点滅よりも遅い点滅である。
また、フラグFがフラグ3であるときは、例えばアップシフト指示灯44或いはダウンシフト指示灯46を予め設定された通常点滅にて点滅させることによりノーマルモード時要求変速段GREQNへの変速操作を運転者に指示する指示方法と、アップシフト指示灯44或いはダウンシフト指示灯46を点灯させることによりスポーツモード時要求変速段GREQSへの変速操作を運転者に指示する指示方法とを用いることにより、ノーマルモード時要求変速段GREQNへの変速操作とスポーツモード時要求変速段GREQSへの変速操作とを区別して運転者に指示する。このように、フラグFがフラグ3であるときは、ノーマルモード時要求変速段GREQNへの変速操作指示(点滅)に加え、そのノーマルモード時要求変速段GREQNへの変速操作指示(点滅)とは異なる変速操作指示(点灯)によりスポーツモード時要求変速段GREQSへの変速操作を運転者に指示する。従って、スポーツモード時に、ノーマルモードへ切り替えることなく、ノーマルモード時要求変速段GREQN及びスポーツモード時要求変速段GREQSへの変速操作を運転者に適切に指示することができる。例えば、車速Vの上昇に伴って自動変速機16のアップシフトが判断される際には、先ずアップシフト指示灯44の通常点滅によりノーマルモード時要求変速段GREQNへのアップシフト操作を運転者に指示するスポーツモード時第1指示方法と、その後アップシフト指示灯44の点灯によりスポーツモード時要求変速段GREQSへのアップシフト操作を運転者に指示するスポーツモード時第2指示方法とが用いられる。
また、フラグFがフラグ4であるときは、例えばアップシフト指示灯44或いはダウンシフト指示灯46を予め設定された通常点滅にて点滅させることによりノーマルモード時要求変速段GREQNへの変速操作を運転者に指示する指示方法と、アップシフト指示灯44或いはダウンシフト指示灯46を点灯させることによりエコモード時要求変速段GREQEへの変速操作を運転者に指示する指示方法とを用いることにより、ノーマルモード時要求変速段GREQNへの変速操作とエコモード時要求変速段GREQEへの変速操作とを区別して運転者に指示する。このように、フラグFがフラグ4であるときは、ノーマルモード時要求変速段GREQNへの変速操作指示(点滅)に加え、そのノーマルモード時要求変速段GREQNへの変速操作指示(点滅)とは異なる変速操作指示(点灯)によりエコモード時要求変速段GREQEへの変速操作を運転者に指示する。従って、エコモード時に、ノーマルモードへ切り替えることなく、ノーマルモード時要求変速段GREQN及びエコモード時要求変速段GREQEへの変速操作を運転者に適切に指示することができる。例えば、車速Vの上昇に伴って自動変速機16のアップシフトが判断される際には、先ずアップシフト指示灯44の点灯によりエコモード時要求変速段GREQEへのアップシフト操作を運転者に指示するエコモード時第1指示方法と、その後アップシフト指示灯44の通常点滅によりノーマルモード時要求変速段GREQNへのアップシフト操作を運転者に指示するエコモード時第2指示方法とが用いられる。
また、フラグFがフラグ5であるときは、例えばアップシフト指示灯44或いはダウンシフト指示灯46を予め設定された早い点滅にて点滅させるという指示方法によりAI要求変速段GREQAへの変速操作を運転者に指示する。このように、フラグFがフラグ5であるときは、アップシフト指示灯44或いはダウンシフト指示灯46を点灯させるという第1条件MAPに基づく指示方法における変速操作指示と比較して、変速操作をより促す変速操作指示にてAI要求変速段GREQAへの変速操作を運転者に指示する指示方法により、変速線要求変速段GREQMへの変速操作とAI要求変速段GREQAへの変速操作とを明確に区別して運転者に指示する。従って、走行モードを切り替えることなく、変速線要求変速段GREQM及びAI要求変速段GREQAへの変速操作を運転者に適切に指示することができる。例えば、加速走行時には、第1条件MAP(例えば通常時アップシフト線に基づく変速条件)を満たしてから第2条件AIを満たすまでの間は点灯により変速線要求変速段GREQM(例えばノーマルモード時要求変速段GREQN)への変速操作を運転者に指示するマップ第1指示方法と、第2条件AIを満たした後は早い点滅にてAI要求変速段GREQAへの変速操作を運転者に指示するAI要求第2指示方法とが用いられる。尚、上記早い点滅は、前記通常点滅よりも早い点滅である。
また、フラグFがフラグ6であるときは、例えばアップシフト指示灯44或いはダウンシフト指示灯46を予め設定されたとても早い点滅にて点滅させるという指示方法により保護要求変速段GREQHへの変速操作を運転者に指示する。このように、フラグFがフラグ6であるときは、アップシフト指示灯44或いはダウンシフト指示灯46を点灯させるという第1条件MAPに基づく指示方法における変速操作指示と比較して、変速操作をより促す変速操作指示にて保護要求変速段GREQHへの変速操作を運転者に指示する指示方法により、変速線要求変速段GREQMへの変速操作と保護要求変速段GREQHへの変速操作とを明確に区別して運転者に指示する。従って、走行モードを切り替えることなく、変速線要求変速段GREQM及び保護要求変速段GREQHへの変速操作を運転者に適切に指示することができる。例えば、加速走行時には、第1条件MAP(例えば通常時アップシフト線に基づく変速条件)を満たしてから第2条件HPを満たすまでの間は点灯により変速線要求変速段GREQM(例えばノーマルモード時要求変速段GREQN)への変速操作を運転者に指示するマップ第1指示方法と、第2条件HPを満たした後はとても早い点滅にて保護要求変速段GREQHへの変速操作を運転者に指示する保護要求第2指示方法とが用いられる。尚、上記とても早い点滅は、フラグFがフラグ5であるときの前記早い点滅よりも早い点滅である。つまり、車両走行に関与する装置を保護することは走行路情報に基づく変速よりも重要度が高いので、フラグFがフラグ6であるときには、フラグFがフラグ5であるときの変速操作指示と比較して、変速操作をより一層促す変速操作指示にて保護要求変速段GREQHへの変速操作を運転者に指示する。
図8は、電子制御装置50の制御作動の要部すなわち適切な変速段への変速操作を運転者に適切に指示する為の制御作動を説明するフローチャートであり、例えば数msec乃至数十msec程度の極めて短いサイクルタイムで繰り返し実行される。
図8において、先ず、手動変速モード判定手段126に対応するステップ(以下、ステップを省略する)S10において、例えばシフトレバー82のレバーポジションPSHに基づいて手動変速モード(「S」モード又は「M」モード)が成立させられているか否かが判定される。このS10の判断が否定される場合は本ルーチンが終了させられるが肯定される場合はフラグ設定手段124に対応するS20において、例えばフラグFとしてフラグ0が設定される。次いで、走行モード判定手段104に対応するS30において、例えばスポーツモードオンSW_ONが出力されているか否か、すなわちスポーツモードが選択されているか否かが判断される。このS30の判断が肯定される場合はフラグ設定手段124に対応するS40において、例えばフラグFとしてフラグ3が設定される。一方、上記S30の判断が否定される場合は走行モード判定手段104に対応するS50において、例えばエコモードオンSW_ONが出力されているか否か、すなわちエコモードが選択されているか否かが判断される。このS50の判断が肯定される場合はフラグ設定手段124に対応するS60において、例えばフラグFとしてフラグ4が設定される。一方、上記S50の判断が否定される場合は変速要求有無判定手段122に対応するS70において、例えば実変速段GREALとノーマルモード時要求変速段GREQNとの乖離があるか否かが判定される。このS70の判断が肯定される場合は同じく変速要求有無判定手段122に対応するS80において、例えば実変速段GREALとノーマルモード時要求変速段GREQNとの乖離が2段以上あるか否かが判定される。このS80の判断が否定される場合はフラグ設定手段124に対応するS90において、例えばフラグFとしてフラグ1が設定される。一方、上記S80の判断が肯定される場合はフラグ設定手段124に対応するS100において、例えばフラグFとしてフラグ2が設定される。上記S40、上記S60、上記S90、或いは上記S100に次いで、或いは上記S70の判断が否定される場合は変速要求有無判定手段122に対応するS110において、例えばハード保護変速制御手段114によるハード保護の為のギヤ段要求があるか否か、すなわち保護要求変速段GREQHが設定されているか否かが判定される。このS110の判断が肯定される場合はフラグ設定手段124に対応するS120において、例えばフラグFとしてフラグ6が設定される。一方、上記S110の判断が否定される場合は変速要求有無判定手段122に対応するS130において、例えばAI変速制御手段106によるギヤ段要求があるか否か、すなわちAI要求変速段GREQAが設定されているか否かが判定される。このS130の判断が肯定される場合はフラグ設定手段124に対応するS140において、例えばフラグFとしてフラグ5が設定される。
上記S120或いは上記S140に次いで、或いは上記S130の判断が否定される場合は変速指示制御手段128に対応するS150において、例えば変速指示器30に対するアップシフト指示信号SUP或いはダウンシフト指示信号SDOWNの出力が指令されていることに応じて、上記各ステップにて設定された各フラグFに応じた情報表示が実行される。すなわち、各フラグFに基づく指示方法にて変速指示器30に対してアップシフト指示信号SUP或いはダウンシフト指示信号SDOWNの出力が実行される。例えば、フラグ0では、アップシフト指示灯44及びダウンシフト指示灯46が両方とも消灯させられる。また、フラグ1では、アップシフト指示灯44或いはダウンシフト指示灯46を点灯させるというノーマルモード時第1指示方法によりノーマルモード時要求変速段GREQNへの変速操作が運転者に指示される。また、フラグ2では、アップシフト指示灯44或いはダウンシフト指示灯46を予め設定された遅い点滅にて点滅させるような指示方法によりノーマルモード時要求変速段GREQNへの変速操作が運転者に指示される。また、フラグ3では、例えば車速Vの上昇に伴うアップシフト判断に際して、アップシフト指示灯44の通常点滅によりノーマルモード時要求変速段GREQNへのアップシフト操作が運転者に指示されるスポーツモード時第1指示方法と、その後アップシフト指示灯44の点灯によりスポーツモード時要求変速段GREQSへのアップシフト操作が運転者に指示されるスポーツモード時第2指示方法とが用いられることにより、ノーマルモード時要求変速段GREQNへの変速操作とスポーツモード時要求変速段GREQSへの変速操作とが区別されて運転者に指示される。また、フラグ4では、例えば車速Vの上昇に伴うアップシフト判断に際して、アップシフト指示灯44の点灯によりエコモード時要求変速段GREQEへのアップシフト操作が運転者に指示されるエコモード時第1指示方法と、その後アップシフト指示灯44の通常点滅によりノーマルモード時要求変速段GREQNへのアップシフト操作が運転者に指示されるエコモード時第2指示方法とが用いられることにより、ノーマルモード時要求変速段GREQNへの変速操作とエコモード時要求変速段GREQEへの変速操作とが区別されて運転者に指示される。また、フラグ5では、アップシフト指示灯44或いはダウンシフト指示灯46を予め設定された早い点滅にて点滅させるという指示方法によりAI要求変速段GREQAへの変速操作が運転者に指示される。例えば、車両加速に際して、通常時アップシフト線に基づくノーマルモード時要求変速段GREQNへの変速操作が点灯により運転者に指示されるマップ第1指示方法と、第2条件AIを満たした後は(例えばフラグ5が設定されている間だけ一時的に)早い点滅にてAI要求変速段GREQAへの変速操作が運転者に指示されるAI要求第2指示方法とが用いられる。また、フラグ6では、アップシフト指示灯44或いはダウンシフト指示灯46を予め設定されたとても早い点滅にて点滅させるという指示方法により保護要求変速段GREQHへの変速操作が運転者に指示される。例えば、車両加速に際して、通常時アップシフト線に基づくノーマルモード時要求変速段GREQNへの変速操作が点灯により運転者に指示されるマップ第1指示方法と、第2条件HPを満たした後は(例えばフラグ6が設定されている間だけ一時的に)とても早い点滅にて保護要求変速段GREQHへの変速操作が運転者に指示される保護要求第2指示方法とが用いられる。
上述のように、本実施例によれば、第1条件とその第1条件とは異なる第2条件とを共に条件とする場合には例えばフラグ3乃至フラグ6が設定される場合には、より具体的にはノーマルモード時要求変速段GREQNに加えて、スポーツモード時要求変速段GREQS、エコモード時要求変速段GREQE、AI要求変速段GREQA、及び保護要求変速段GREQHの何れかが適切な変速段(すなわち要求変速段GREQ)として設定される場合には、第1条件及び第2条件のうちの一方のみを条件とする場合(例えばフラグ1が設定される場合、具体的にはノーマルモード時要求変速段GREQNのみが設定される場合)とは異なる指示方法にて要求変速段GREQへの変速操作が運転者に指示されるので、2つの異なる条件における変速指示が実行される。つまり、第1条件を満たす場合の変速操作指示と第2条件を満たす場合の変速操作指示とが区別されて共に運転者に示される。これにより、例えば条件設定を切り替えることなく、要求変速段GREQへの変速操作を運転者に適切に指示することができる。
また、本実施例によれば、第1条件と第2条件とは、何れもアップシフトを指示する為の条件、或いは何れもダウンシフトを指示する為の条件であるので、同一種類の変速操作指示において、第1条件を満たす場合の変速操作指示と第2条件を満たす場合の変速操作指示とが共に運転者に示される。
また、本実施例によれば、第2条件は、第1条件により選択される要求変速段GREQと比較してローギヤ比側が選択されやすいように予め設定された変速段を車両10の走行状態(例えば車速Vやスロットル弁開度θTH)に基づいて要求変速段GREQとして選択する変速条件であるので、第1条件により選択される要求変速段GREQへの変速操作指示と、ローギヤ比側が選択されやすいように予め設定された変速段から車両10の走行状態に基づいて選択される要求変速段GREQへの変速操作指示とが共に運転者に示される。
また、本実施例によれば、第1条件SH及び第2条件SHのうちの一方の条件は、エコモードが選択されている場合において通常時変速線図から車両10の走行状態に基づいてノーマルモード時要求変速段GREQNを選択する為の通常変速条件(エコ走行時通常変速条件)であり、他方の条件は、エコモードが選択されている場合においてエコ走行時変速線図から車両10の走行状態に基づいてエコモード時要求変速段GREQEを選択する為の燃費優先変速条件であるので、例えばエコモードが選択されている場合には、エコ走行時通常変速条件を満たす場合の変速操作指示と燃費優先変速条件を満たす場合の変速操作指示とが共に運転者に示される。
また、本実施例によれば、エコモードが選択されていない場合には例えばノーマルモードが選択されている場合には、通常変速条件のみを条件として、その通常変速条件に基づく変速操作を運転者に指示するノーマルモード時第1指示方法(点灯)を用いるものであり、エコモードが選択されている場合には、エコ走行時通常変速条件と燃費優先変速条件とを共に条件として、エコ走行時通常変速条件に基づく変速操作を運転者に指示する指示方法(通常点滅)と、エコ走行時通常変速条件を満たすときとは異なる変速操作指示により燃費優先変速条件に基づく変速操作を運転者に指示する指示方法(点灯)とを用いるものであるので、例えばエコモードが選択されている場合には、エコ走行時通常変速条件を満たす場合の変速操作指示と燃費優先変速条件を満たす場合の変速操作指示とが明確に区別されて運転者に示される。
また、本実施例によれば、第1条件SH及び第2条件SHのうちの一方の条件は、スポーツモードが選択されている場合において通常時変速線図から車両10の走行状態に基づいてノーマルモード時要求変速段GREQNを選択する為の通常変速条件(スポーツ走行時通常変速条件)であり、他方の条件は、スポーツモードが選択されている場合においてスポーツ走行時変速線図から車両10の走行状態に基づいてスポーツモード時要求変速段GREQSを選択する為の動力優先変速条件であるので、例えばスポーツモードが選択されている場合には、スポーツ走行時通常変速条件を満たす場合の変速操作指示と動力優先変速条件を満たす場合の変速操作指示とが共に運転者に示される。
また、本実施例によれば、スポーツモードが選択されていない場合には例えばノーマルモードが選択されている場合には、通常変速条件のみを条件として、その通常変速条件に基づく変速操作を運転者に指示するノーマルモード時第1指示方法(点灯)を用いるものであり、パワーモードが選択されている場合には、スポーツ走行時通常変速条件と動力優先変速条件とを共に条件として、スポーツ走行時通常変速条件に基づく変速操作を運転者に指示する指示方法(通常点滅)と、スポーツ走行時通常変速条件を満たすときとは異なる変速操作指示により動力優先変速条件に基づく変速操作を運転者に指示する指示方法(点灯)とを用いるものであるので、例えばスポーツモードが選択されている場合には、スポーツ走行時通常変速条件を満たす場合の変速操作指示と動力優先変速条件を満たす場合の変速操作指示とが明確に区別されて運転者に示される。
また、本実施例によれば、第1条件MAPは、例えば予め記憶された変速線図から車両10の走行状態に基づいて変速線要求変速段GREQMを選択する変速条件であり、第2条件AIは、車両10の走行路情報に基づいてAI要求変速段GREQAを選択する変速条件であるので、変速線要求変速段GREQMへの変速操作指示と、AI要求変速段GREQAへの変速操作指示とが共に運転者に示される。
また、本実施例によれば、車両10の走行路情報は、登降坂路に関する情報であり、第2条件AIは、登降坂路の走行に適するように予め設定された変速段を適切な変速段として選択する変速条件であるので、例えば登降坂路の走行時には、予め記憶された変速線図から車両10の走行状態に基づいて選択される変速線要求変速段GREQMへの変速操作指示と、登降坂路に関する情報に基づいて選択されるAI要求変速段GREQAへの変速操作指示とが共に運転者に示される。
また、本実施例によれば、車両10の走行路情報は、車両10に搭載されたナビゲーションシステム92からの走行路に関する情報であり、第2条件AIは、ナビゲーションシステム92から取得した走行路の走行に適するように予め設定された変速段を適切な変速段として選択する変速条件であるので、例えばナビゲーションシステム92から取得した走行路の走行時には、予め記憶された変速線図から車両10の走行状態に基づいて選択される変速線要求変速段GREQMへの変速操作指示と、ナビゲーションシステム92からの走行路に関する情報に基づいて選択されるAI要求変速段GREQAへの変速操作指示とが共に運転者に示される。
また、本実施例によれば、第2条件A1に基づく変速操作を運転者に指示する指示方法は、第1条件MAPに基づく変速操作を運転者に指示する指示方法における変速操作指示(点灯)と比較して、変速操作をより促す変速操作指示(早い点滅)にてAI要求変速段GREQAへの変速操作を運転者に指示するものであるので、変速線要求変速段GREQMへの変速操作指示とAI要求変速段GREQAへの変速操作指示とが明確に区別されて運転者に示される。
また、本実施例によれば、第1条件MAPは、例えば予め記憶された変速線図から車両10の走行状態に基づいて変速線要求変速段GREQMを選択する変速条件であり、第2条件HPは、車両10に搭載された車両走行に関与する装置(例えば自動変速機16やエンジン12)を保護する為の情報に基づいて保護要求変速段GREQHを選択する変速条件であるので、変速線要求変速段GREQMへの変速操作指示と、保護要求変速段GREQHへの変速操作指示とが共に運転者に示される。
また、本実施例によれば、前記車両走行に関与する装置を保護する為の情報は、自動変速機16の作動油温TOILに関する情報であり、第2条件HPは、作動油温TOILを予め設定された所定の高油温TOILHよりも低下させるように予め設定された変速段を適切な変速段として選択する変速条件であるので、例えば作動油温TOILの所定の高油温時には、予め記憶された変速線図から車両10の走行状態に基づいて選択される変速線要求変速段GREQMへの変速操作指示と、自動変速機16の作動油温TOILに関する情報に基づいて選択される保護要求変速段GREQHへの変速操作指示とが共に運転者に示される。
また、本実施例によれば、前記車両走行に関与する装置を保護する為の情報は、エンジン回転速度Nに関する情報であり、第2条件HPは、エンジン回転速度Nを予め設定された所定の過回転速度NEOLまで上昇させないように予め設定された変速段を適切な変速段として選択する変速条件であるので、例えばエンジン回転速度Nの過回転速度時には、予め記憶された変速線図から車両10の走行状態に基づいて選択される変速線要求変速段GREQMへの変速操作指示と、エンジン回転速度Nに関する情報に基づいて選択される保護要求変速段GREQHへの変速操作指示とが共に運転者に示される。
また、本実施例によれば、第2条件HPに基づく変速操作を運転者に指示する指示方法は、第1条件MAPに基づく変速操作を運転者に指示する指示方法における変速操作指示(点灯)と比較して、変速操作をより促す変速操作指示(早い点滅)にて保護要求変速段GREQHへの変速操作を運転者に指示するものであるので、変速線要求変速段GREQMへの変速操作指示と保護要求変速段GREQHへの変速操作指示とが明確に区別されて運転者に示される。
また、本実施例によれば、アップシフト指示灯44とダウンシフト指示灯46とを有する変速指示器30を備え、自動変速機16の実変速段GREALと適切な変速段(すなわち要求変速段GREQ)とが異なっている場合に、1組の変速指示器30のみを用いて、実変速段GREALを要求変速段GREQとする為の変速操作の指示を表示することにあるので、変速指示器30を複数組備えることなく、要求変速段GREQへの変速操作が運転者に適切に指示される。
次に、本発明の他の実施例を説明する。なお、以下の説明において実施例相互に共通する部分には同一の符号を付して説明を省略する。
前記実施例1における変速指示器30は、アップシフト指示灯44とダウンシフト指示灯46とを備え、運転者に対するシフトレバー82による変速操作の指示を表示するものであった。本実施例では、アップシフト指示灯44とダウンシフト指示灯46とに替えて、或いはアップシフト指示灯44とダウンシフト指示灯46とに加えて、実変速段GREAL及び要求変速段GREQを直接的に明示する為の変速段表示部136を備え、運転者に対するシフトレバー82による変速操作の指示を表示する種々の変速指示器を例示する。図9は、変速指示器30とは別の変速指示器を例示する図である。図9において、(a)に示す変速指示器130は、アップシフト指示灯44とダウンシフト指示灯46とに加えて、実変速段GREAL及び要求変速段GREQをそれぞれ明示する為の変速段表示部136を備えている。変速指示器130では、アップシフト指示灯44或いはダウンシフト指示灯46が点灯している側の変速段表示部136が要求変速段GREQを明示しており、それらが点灯していない側の変速段表示部136が実変速段GREALを明示している。また、(b)に示す変速指示器132は、アップシフト指示灯44とダウンシフト指示灯46とに加えて、実変速段GREAL及び要求変速段GREQをそれぞれ明示する為の変速段表示部136を備えている。変速指示器132では、点灯している変速段表示部136が要求変速段GREQを明示しており、点灯していない変速段表示部136が実変速段GREALを明示しており、アップシフトとダウンシフトとで向きが入れ替わる矢印がアップシフト指示灯44とダウンシフト指示灯46とに相当する。(c)に示す変速指示器134は、アップシフト指示灯44とダウンシフト指示灯46とに替えて、実変速段GREAL及び要求変速段GREQをそれぞれ明示する為の変速段表示部136を備えている。変速指示器134では、点灯している変速段表示部136が要求変速段GREQを明示しており、中央の変速段表示部136が実変速段GREALを明示している。尚、変速指示器130,132,134は、変速指示器30と同様に、それぞれ1組のみ設けられているものであり、各図9(a),(b),(c)における紙面の左側はアップシフトの変速操作指示の場合を示し、紙面の右側はダウンシフトの変速操作指示の場合を示している。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。
例えば、前述の実施例において、各フラグFに基づいて各要求変速段GREQへの変速操作をそれぞれ区別して運転者に指示する指示方法(情報表示)では、アップシフト指示灯44及びダウンシフト指示灯46の表示方法を消灯、点灯、或いは点滅により切り替えるものであったが、これに限らず他の態様により表示方法を切り替えても良い。例えば、指示灯の色や形を切り替えるものであっても良い。また、第1指示方法と第2指示方法とを用いる場合には、一方の指示方法をアップシフト指示灯44或いはダウンシフト指示灯46を点灯させることで行い、他方の指示方法をその点灯に加えて例えば音声により各要求変速段GREQへの変速操作を運転者に指示することで行うようにしても良い。
また、前述の実施例では、フラグ3−6における各々の第1指示方法と第2指示方法との説明において車速Vの上昇に伴う自動変速機16のアップシフトや加速走行時での通常時アップシフト線に基づくアップシフトを例示したが、他の態様でも本発明は適用され得る。例えば、アクセルオフの減速走行に伴うダウンシフトやアクセル踏み増しに伴うダウンシフトであっても本発明は適用され得る。
また、前述の実施例におけるスポーツモード選択時には、例えば車両10の減速に際して、例えば急制動時のダウンシフトを促すように点灯タイミングを早めるようにしても良い。また、例えば降坂路の惰性(コースト)走行に際して、ブレーキオフや車速V等を条件として、ダウンシフトを促すように点灯タイミングを早めるようにしても良い。このようにすれば、スポーツモード選択時のスポーツ走行の意向をより反映させることができる。
また、前述の実施例におけるエコモード選択時には、例えばエアコンのオン・オフや電気負荷の有無などを考慮して、点灯するタイミングを可変するようにしても良い。例えばエアコンオン時や電気負荷が高負荷であるときには、燃料消費をより低減させる為、アップシフトをより促すように点灯タイミングを早めるようにしても良い。このようにすれば、エコモード選択時のエコ走行の意向をより反映させることができる。
また、前述の実施例では、変速指示器30,130,132,134は、それぞれ1組のみ設けられる態様であったが、複数組設けられる態様であっても本発明は適用され得る。
また、前述の実施例では、シフトレバー82が「S」ポジションに操作されることにより、最高速側の変速レンジが設定される(シフトレンジ固定)ものであったが、例えばシフトレバー82が「S」ポジションに相当する「M」ポジションに操作されることにより、シフトレバー82の操作に基づいて変速段(ギヤ段)が指定される(ギヤ段固定)ものであっても構わない。この場合、自動変速機16ではマニュアルシフト操作される度にその操作に対応する所望の変速段となるように変速制御が実行される。また、自動変速機16は前進5速の変速機であったが、前進6速の変速機、前進4速の変速機等であっても差し支えない。また、自動変速機16は変速比が無段階に連続的に変化させられる無段変速機であってもよい。
また、前述の実施例では、運転者による変速操作が行われることで変速段が切り替えられる変速機として手動変速走行モード(手動変速モード)を有する自動変速機16を例示したが、運転者による変速操作が行われることで変速段が切り替えられる変速機としては他に例えば手動変速機であっても良い。
また、前述の実施例では、変速操作の為のシフトレバー82を備えていたが、そのシフトレバー82に替えて、例えば押しボタン式のスイッチやスライド式スイッチ等の変速操作可能なスイッチ、或いは手動操作に因らず運転者の音声に反応して変速操作可能な装置や足の操作により変速操作可能な装置等であっても良い。
尚、上述したのはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
10:車両
12:エンジン(車両走行に関与する装置)
16:自動変速機(変速機、車両走行に関与する装置)
30、130、132、134:変速指示器
44:アップシフト指示灯
46:ダウンシフト指示灯
52:車両用変速指示装置
92:ナビゲーションシステム
【0002】
特許文献3:特開2007−225096号公報
発明の概要
発明が解決しようとする課題
[0004]
ところで、上記特許文献1のような変速指示装置では、例えば一方のモードが選択されてそのモードに合わせた変速操作の指示が行われているときには、ドライバは他方のモードにおける変速操作の指示の情報を知ることができない。このような課題は未公知である。尚、例えば上記特許文献2の変速指示装置のように、複数のモードを実現させる為の変速操作の指示をそれぞれ表示することが提案されているが、この場合にはアップシフトを指示するアップシフト側表示ランプとダウンシフトを指示するダウンシフト側表示ランプとを有する表示ランプが複数組必要であり、アップシフト側表示ランプとダウンシフト側表示ランプとの1組の表示ランプのみで複数のモードにおける各変速操作の指示の情報を知ることについては未だ提案されていない。
[0005]
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、適切な変速段或いは変速レンジへの変速操作を運転者に適切に指示することができる車両用変速指示装置を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0006]
前記目的を達成するための本発明の要旨とするところは、(a)運転者による変速操作が行われることで変速段或いは変速レンジが切り換えられる変速機を備えた車両において、逐次設定される適切な変速段或いは変速レンジへの変速操作を運転者に指示する車両用変速指示装置であって、(b)運転者に対してアップシフトを指示する為のアップシフト指示灯と、運転者に対してダウンシフトを指示する為のダウンシフト指示灯とを各々1つのみ有する変速指示器を備え、(c)前記変速機の実際の変速段或いは変速レンジと前記適切な変速段或いは変速レンジとが異なっている場合に、1組の前記変速指示器のみを用いて、その実際の変速段或いは変速レンジをその適切な変速段或いは変速レンジとする為の変速操作の指示を表示するものであり、(d)第1条件及びその第1条件とは異なる第2条件のうちの一方のみを条件とする場合には、その一方のみの条件に基づく適切な変速段或いは変速レンジとする為の変速操作の指示を単一の表示方法にて運転者に指示する一方で、前記第1条件と前記第2条件とを共に条件とする場合には、その各々の条件に基づく各々適切な変速段或いは変速レンジとする為の変速操作の指示を、前記1組の変速指示器のみを用いて、各々異なる表示方法にて運転者に指示することにある。
発明の効果
[0007]
このようにすれば、第1条件と第2条件とを共に条件とする場合には、各々の条件に基づく各々適切な変速段或いは変速レンジとする為の変速操作の指示が、前記1組の変速指示器のみを用いて、各々異なる表示方法にて運転者に指示されるので、2つの異なる条件における変速指示が実行される。つまり、アップシフト指示灯とダウンシフト指示灯とを各々1つのみ有する変速指示器を1組のみ備えるだけで、例えば条件設定を切り替えることなく、第1条件を満たす場合の適切な変速段への変速操作と第2条件を満たす場合の適切な変速段への変速操作とを、その1組の変速指示器を用いて異なる表示方法によりそれぞれ運転者に適切に指示することができる。
【0003】
[0008]
ここで、好適には、前記第1条件と前記第2条件とは、何れもアップシフトを指示する為の条件、或いは何れもダウンシフトを指示する為の条件である。このようにすれば、同一種類の変速操作指示において、第1条件を満たす場合の変速操作指示と第2条件を満たす場合の変速操作指示とが共に運転者に示される。
[0009]
また、好適には、前記第2条件は、前記第1条件により選択される前記適切な変速段或いは変速レンジと比較してローギヤ比側が選択されやすいように予め設定された変速段或いは変速レンジを前記車両の走行状態に基づいて前記適切な変速段或いは変速レンジとして選択する変速条件である。このようにすれば、前記第1条件により選択される適切な変速段或いは変速レンジへの変速操作指示と、前記ローギヤ比側が選択されやすいように予め設定された変速段或いは変速レンジから前記車両の走行状態に基づいて選択される適切な変速段或いは変速レンジへの変速操作指示とが共に運転者に示される。
[0010]
また、好適には、前記第1条件及び前記第2条件のうちの一方の条件は、エコモードが選択されている場合において前記車両の動力性能を充分引き出しつつ燃費の良い状態で運転可能なように予め設定された変速段或いは変速レンジをその車両の走行状態に基づいて前記適切な変速段或いは変速レンジとして選択する為の通常変速条件であり、前記第1条件及び前記第2条件のうちの他方の条件は、前記エコモードが選択されている場合において動力性能よりも燃費性能が優先されるように予め設定された変速段或いは変速レンジを前記車両の走行状態に基づいて前記適切な変速段或いは変速レンジとし
【0007】
記変速機の作動油温に関する情報であり、前記第2条件は、前記作動油温を予め設定された所定の高油温よりも低下させるように予め設定された変速段或いは変速レンジを前記適切な変速段或いは変速レンジとして選択する変速条件である。このようにすれば、例えば前記作動油温の所定の高油温時には、予め記憶された関係から前記車両の走行状態に基づいて選択される適切な変速段或いは変速レンジへの変速操作指示と、前記作動油温を予め設定された所定の高油温よりも低下させるように前記変速機の作動油温に関する情報に基づいて選択される適切な変速段或いは変速レンジへの変速操作指示とが共に運転者に示される。
[0020]
また、好適には、前記車両走行に関与する装置を保護する為の情報は、エンジン回転速度に関する情報であり、前記第2条件は、前記エンジン回転速度を予め設定された所定の過回転速度まで上昇させないように予め設定された変速段或いは変速レンジを前記適切な変速段或いは変速レンジとして選択する変速条件である。このようにすれば、例えばエンジン回転速度の過回転速度時には、予め記憶された関係から前記車両の走行状態に基づいて選択される適切な変速段或いは変速レンジへの変速操作指示と、前記エンジン回転速度を予め設定された所定の過回転速度まで上昇させないようにエンジン回転速度に関する情報に基づいて選択される適切な変速段或いは変速レンジへの変速操作指示とが共に運転者に示される。
[0021]
また、好適には、前記第2条件を満たす走行状態にてその第2条件に基づく前記変速操作を運転者に指示する指示方法は、前記第1条件を満たす走行状態にてその第1条件に基づく前記変速操作を運転者に指示する指示方法における変速操作指示と比較して、変速操作をより促す変速操作指示にてその変速操作を運転者に指示するものである。このようにすれば、第1条件を満たす場合の変速操作指示と第2条件を満たす場合の変速操作指示とが明確に区別されて運転者に示される。
[0022]
【0008】
[0023]
また、好適には、前記車両は、駆動力源の動力を前記変速機を介して駆動輪へ伝達するものである。また、前記変速機は、例えば運転者による変速操作により変速が実行される手動変速機、公知の手動変速モードを有して運転者による変速操作により変速段或いは変速レンジを切り換えることが可能な自動変速機などである。また、上記手動変速機は、例えば常時噛み合う複数対の変速ギヤを2軸間に備えてそれら複数対の変速ギヤのいずれかを同期装置によって択一的に動力伝達状態とする同期噛合型平行2軸式手動変速機などにより構成される。また、上記自動変速機は、例えば複数の変速段を有する公知の遊星歯車式自動変速機、上記同期噛合型平行2軸式変速機ではあるが油圧アクチュエータにより駆動される同期装置によって変速段が自動的に切換られることが可能な同期噛合型平行2軸式自動変速機、同期噛合型平行2軸式自動変速機であるが入力軸を2系統備えて各系統の入力軸にクラッチがそれぞれつながり更にそれぞれ偶数段と奇数段へと繋がっている型式の変速機である所謂DCT(Dual Clutch Transmission)、伝動ベルトが一対の可変プーリに巻き掛けられ変速比が無段階に連続的に変化させられる所謂ベルト式無段変速機、共通の軸心まわりに回転させられる一対のコーンとその軸心と交差する回転中心回転可能な複数個のローラがそれら一対のコーンの間で挟圧されそのローラの回転中心と軸心との交差角が変化させられることによって変速比が可変とされた所謂トラクション型無段変速機、エンジンからの動力を第1電動機及び出力軸へ分配する例えば遊星歯車装置で構成される差動機構とその差動機構の出力軸に設けられた第2電動機とを備えてその差動機構の差動作用によりエンジンからの動力の主部を駆動輪側へ機械的に

Claims (16)

  1. 運転者による変速操作が行われることで変速段或いは変速レンジが切り換えられる変速機を備えた車両において、逐次設定される適切な変速段或いは変速レンジへの変速操作を運転者に指示する車両用変速指示装置であって、
    第1条件と該第1条件とは異なる第2条件とを共に条件とする場合には、前記第1条件及び前記第2条件のうちの一方のみを条件とする場合とは異なる指示方法にて前記変速操作を運転者に指示することを特徴とする車両用変速指示装置。
  2. 前記第1条件と前記第2条件とは、何れもアップシフトを指示する為の条件、或いは何れもダウンシフトを指示する為の条件であることを特徴とする請求項1に記載の車両用変速指示装置。
  3. 前記第2条件は、前記第1条件により選択される前記適切な変速段或いは変速レンジと比較してローギヤ比側が選択されやすいように予め設定された変速段或いは変速レンジを前記車両の走行状態に基づいて前記適切な変速段或いは変速レンジとして選択する変速条件であることを特徴とする請求項2に記載の車両用変速指示装置。
  4. 前記第1条件及び前記第2条件のうちの一方の条件は、エコモードが選択されている場合において前記車両の動力性能を充分引き出しつつ燃費の良い状態で運転可能なように予め設定された変速段或いは変速レンジを該車両の走行状態に基づいて前記適切な変速段或いは変速レンジとして選択する為の通常変速条件であり、
    前記第1条件及び前記第2条件のうちの他方の条件は、前記エコモードが選択されている場合において動力性能よりも燃費性能が優先されるように予め設定された変速段或いは変速レンジを前記車両の走行状態に基づいて前記適切な変速段或いは変速レンジとして選択する為の燃費優先変速条件であることを特徴とする請求項2に記載の車両用変速指示装置。
  5. 前記エコモードが選択されていない場合には、前記通常変速条件のみを条件として、該通常変速条件を満たす走行状態にて該通常変速条件に基づく前記変速操作を運転者に指示する指示方法を用いるものであり、
    前記エコモードが選択されている場合には、前記通常変速条件と前記燃費優先変速条件とを共に条件として、該通常変速条件を満たす走行状態にて該通常変速条件に基づく前記変速操作を運転者に指示する指示方法と、該燃費優先変速条件を満たす走行状態にて該通常変速条件を満たすときとは異なる変速操作指示により該燃費優先変速条件に基づく前記変速操作を運転者に指示する指示方法とを用いるものであることを特徴とする請求項4に記載の車両用変速指示装置。
  6. 前記第1条件及び前記第2条件のうちの一方の条件は、パワーモードが選択されている場合において前記車両の動力性能を充分引き出しつつ燃費の良い状態で運転可能なように予め設定された変速段或いは変速レンジを該車両の走行状態に基づいて前記適切な変速段或いは変速レンジとして選択する為の通常変速条件であり、
    前記第1条件及び前記第2条件のうちの他方の条件は、前記パワーモードが選択されている場合において燃費性能よりも動力性能が優先されるように予め設定された変速段或いは変速レンジを前記車両の走行状態に基づいて前記適切な変速段或いは変速レンジとして選択する為の動力優先変速条件であることを特徴とする請求項2に記載の車両用変速指示装置。
  7. 前記パワーモードが選択されていない場合には、前記通常変速条件のみを条件として、該通常変速条件を満たす走行状態にて該通常変速条件に基づく前記変速操作を運転者に指示する指示方法を用いるものであり、
    前記パワーモードが選択されている場合には、前記通常変速条件と前記動力優先変速条件とを共に条件として、該通常変速条件を満たす走行状態にて該通常変速条件に基づく前記変速操作を運転者に指示する指示方法と、該動力優先変速条件を満たす走行状態にて該通常変速条件を満たすときとは異なる変速操作指示により該動力優先変速条件に基づく前記変速操作を運転者に指示する指示方法とを用いるものであることを特徴とする請求項6に記載の車両用変速指示装置。
  8. 前記第1条件は、予め記憶された関係から前記車両の走行状態に基づいて前記適切な変速段或いは変速レンジを選択する変速条件であり、
    前記第2条件は、前記車両の走行路情報に基づいて前記適切な変速段或いは変速レンジを選択する変速条件であることを特徴とする請求項1に記載の車両用変速指示装置。
  9. 前記車両の走行路情報は、登降坂路に関する情報であり、
    前記第2条件は、前記登降坂路の走行に適するように予め設定された変速段或いは変速レンジを前記適切な変速段或いは変速レンジとして選択する変速条件であることを特徴とする請求項8に記載の車両用変速指示装置。
  10. 前記車両の走行路情報は、前記車両に搭載されたナビゲーションシステムからの走行路に関する情報であり、
    前記第2条件は、前記ナビゲーションシステムから取得した前記走行路の走行に適するように予め設定された変速段或いは変速レンジを前記適切な変速段或いは変速レンジとして選択する変速条件であることを特徴とする請求項8に記載の車両用変速指示装置。
  11. 前記第2条件を満たす走行状態にて該第2条件に基づく前記変速操作を運転者に指示する指示方法は、前記第1条件を満たす走行状態にて該第1条件に基づく前記変速操作を運転者に指示する指示方法における変速操作指示と比較して、変速操作をより促す変速操作指示にて該変速操作を運転者に指示するものであることを特徴とする請求項8乃至10の何れか1項に記載の車両用変速指示装置。
  12. 前記第1条件は、予め記憶された関係から前記車両の走行状態に基づいて前記適切な変速段或いは変速レンジを選択する変速条件であり、
    前記第2条件は、前記車両に搭載された車両走行に関与する装置を保護する為の情報に基づいて前記適切な変速段或いは変速レンジを選択する変速条件であることを特徴とする請求項1に記載の車両用変速指示装置。
  13. 前記車両走行に関与する装置を保護する為の情報は、前記変速機の作動油温に関する情報であり、
    前記第2条件は、前記作動油温を予め設定された所定の高油温よりも低下させるように予め設定された変速段或いは変速レンジを前記適切な変速段或いは変速レンジとして選択する変速条件であることを特徴とする請求項12に記載の車両用変速指示装置。
  14. 前記車両走行に関与する装置を保護する為の情報は、エンジン回転速度に関する情報であり、
    前記第2条件は、前記エンジン回転速度を予め設定された所定の過回転速度まで上昇させないように予め設定された変速段或いは変速レンジを前記適切な変速段或いは変速レンジとして選択する変速条件であることを特徴とする請求項12に記載の車両用変速指示装置。
  15. 前記第2条件を満たす走行状態にて該第2条件に基づく前記変速操作を運転者に指示する指示方法は、前記第1条件を満たす走行状態にて該第1条件に基づく前記変速操作を運転者に指示する指示方法における変速操作指示と比較して、変速操作をより促す変速操作指示にて該変速操作を運転者に指示するものであることを特徴とする請求項12乃至14の何れか1項に記載の車両用変速指示装置。
  16. 運転者に対してアップシフトを指示する為のアップシフト指示灯と、運転者に対してダウンシフトを指示する為のダウンシフト指示灯とを有する変速指示器を備え、
    前記変速機の実際の変速段或いは変速レンジと前記適切な変速段或いは変速レンジとが異なっている場合に、1組の前記変速指示器のみを用いて、該実際の変速段或いは変速レンジを該適切な変速段或いは変速レンジとする為の変速操作の指示を表示することを特徴とする請求項1乃至15の何れか1項に記載の車両用変速指示装置。
JP2012500446A 2010-02-22 2010-02-22 車両用変速指示装置 Expired - Fee Related JP5293878B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/052661 WO2011101996A1 (ja) 2010-02-22 2010-02-22 車両用変速指示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011101996A1 true JPWO2011101996A1 (ja) 2013-06-17
JP5293878B2 JP5293878B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=44482613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012500446A Expired - Fee Related JP5293878B2 (ja) 2010-02-22 2010-02-22 車両用変速指示装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2540548B1 (ja)
JP (1) JP5293878B2 (ja)
CN (1) CN102844215B (ja)
WO (1) WO2011101996A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013170607A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Toyota Motor Corp 変速指示装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103958310B (zh) * 2011-11-24 2016-06-22 丰田自动车株式会社 混合动力车辆的变速指示装置
JP6070921B2 (ja) * 2012-05-21 2017-02-01 三菱ふそうトラック・バス株式会社 自動変速機の制御装置
JP2014084960A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Toyota Motor Corp 車両の走行制御装置
US20140167948A1 (en) * 2012-12-18 2014-06-19 Continental Automotive Systems, Inc. Intelligent tachometer
JP5884724B2 (ja) * 2012-12-25 2016-03-15 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
DE102013211241B4 (de) * 2013-06-17 2024-05-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einem durch ein elektronisches Getriebesteuergerät steuerbaren Automatikgetriebe
CN103935291A (zh) * 2014-03-20 2014-07-23 湖南纽思曼导航定位科技有限公司 一种具有换挡提示功能的车载装置
CN104295478B (zh) * 2014-10-31 2016-04-20 武汉大禹电气有限公司 一种车载空调电动压缩机的低功耗控制系统及方法
KR101646127B1 (ko) * 2014-11-28 2016-08-05 현대자동차 주식회사 차량용 변속 제어 장치 및 방법
CN106671874A (zh) * 2015-11-10 2017-05-17 陕西重型汽车有限公司 集成于车载终端的换挡节油方法及系统
JP6884999B2 (ja) * 2016-07-13 2021-06-09 スズキ株式会社 車両制御装置
JP6750538B2 (ja) * 2017-03-01 2020-09-02 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP6863064B2 (ja) 2017-05-12 2021-04-21 いすゞ自動車株式会社 車両制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0988654A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Hino Motors Ltd マニュアル・トランスミッション車に使用される変速操作指示吸気制御装置
JP3655466B2 (ja) * 1998-04-24 2005-06-02 富士重工業株式会社 自動変速装置の変速段位置表示装置
JP4341626B2 (ja) * 2006-01-24 2009-10-07 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および車両
JP4702099B2 (ja) 2006-02-27 2011-06-15 トヨタ自動車株式会社 変速指示装置
JP2007283907A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Toyota Motor Corp 車両用手動変速操作指示装置
JP5076363B2 (ja) * 2006-05-26 2012-11-21 株式会社デンソー 変速操作指示装置
JP2007315536A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Denso Corp 変速操作指示装置
JP4572879B2 (ja) * 2006-07-10 2010-11-04 トヨタ自動車株式会社 車両用表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013170607A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Toyota Motor Corp 変速指示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011101996A1 (ja) 2011-08-25
JP5293878B2 (ja) 2013-09-18
EP2540548B1 (en) 2017-05-24
CN102844215A (zh) 2012-12-26
EP2540548A4 (en) 2013-09-25
CN102844215B (zh) 2015-09-16
EP2540548A1 (en) 2013-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5293878B2 (ja) 車両用変速指示装置
JP4857518B2 (ja) 車両の制御装置
JP4639834B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US7340335B2 (en) Controller of driver for vehicle
EP2336603B1 (en) Control apparatus and control method for vehicle
JP5573228B2 (ja) 変速指示装置
JP5062371B2 (ja) 車両の制御装置
US8951163B2 (en) Control device for vehicle
JP4702099B2 (ja) 変速指示装置
JP5780104B2 (ja) 車両の制御装置
JP6658484B2 (ja) 車両の制御装置
JP4253013B2 (ja) 自動変速機搭載車両の運転状態表示装置
JP4404096B2 (ja) ギヤ位置判定装置及び変速指示装置
JP6645450B2 (ja) 車両の制御装置
JP2008121701A (ja) 変速指示装置
JP2016210376A (ja) 車両の変速指示装置
JP2008039111A (ja) 変速指示装置
JP6551281B2 (ja) 車両の駆動力自動制御装置
WO2013027294A1 (ja) 車両の制御装置
JP2012026471A (ja) 車両用変速制御装置
JP4881642B2 (ja) 車両の変速制御装置
JP6561594B2 (ja) 車両の変速指示装置
JPH1044833A (ja) 原動機および自動変速機の複合制御装置
JP4957103B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2010091017A (ja) 車両用の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130527

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees