JPWO2010109694A1 - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010109694A1
JPWO2010109694A1 JP2010517627A JP2010517627A JPWO2010109694A1 JP WO2010109694 A1 JPWO2010109694 A1 JP WO2010109694A1 JP 2010517627 A JP2010517627 A JP 2010517627A JP 2010517627 A JP2010517627 A JP 2010517627A JP WO2010109694 A1 JPWO2010109694 A1 JP WO2010109694A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output voltage
value
input
current
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010517627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5104947B2 (ja
Inventor
良之 鵜野
良之 鵜野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010517627A priority Critical patent/JP5104947B2/ja
Publication of JPWO2010109694A1 publication Critical patent/JPWO2010109694A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5104947B2 publication Critical patent/JP5104947B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/157Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/0085Partially controlled bridges
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4233Arrangements for improving power factor of AC input using a bridge converter comprising active switches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

負荷からのフィードバックを得ることなく、負荷の軽重に応じて自動的且つ連続的にPFCコンバータの出力電圧を最適な値に制御できるようにしたスイッチング電源装置を構成する。PFCコンバータ(101)の入力端(P11−P12)には交流入力電源Vacが入力され、出力端(P21−P22)にはDC−DCコンバータ(100)が接続される。DC−DCコンバータ(100)の出力には負荷(99)が接続される。ディジタル信号処理回路(13)は、出力電圧の目標値に対する出力電圧の検出値の誤差である出力電圧誤差と入力電圧の検出値との積を電流基準振幅値とし、この電流基準振幅値とインダクタに流れる電流との差に応じてスイッチング素子(Q1)のオン時間を制御する。また、負荷が軽負荷状態から重負荷状態になるにつれて出力電圧が上昇するように、出力電圧の目標値または出力電圧誤差を電流基準振幅値の比例値で補正する。

Description

この発明は、交流電源を入力して直流電圧を出力する電源装置に関し、特に高調波電流を抑制するPFCコンバータを備えたスイッチング電源装置に関するものである。
商用電源に接続される電気機器は、その電力容量に応じて高調波電流規制があり、商用電源を入力とするスイッチング電源装置はそれをクリアするためにPFC(力率改善回路)コンバータを備えている場合が多い。
商用交流電源を入力電源とする一般的なスイッチング電源装置は、商用交流電源を整流平滑して直流電圧に変換した後、それをDC−DCコンバータでスイッチングするので入力電流は不連続となり、正弦波から大きく歪む。このことが高調波電流の生じる原因である。
そこで、この高調波電流を抑制することを目的として、全波整流回路の後段で且つ平滑コンデンサによる平滑回路の手前にPFCコンバータが設けられている。
このPFCコンバータはチョッパ回路で構成され、入力電流波形が入力電圧波形に相似形で同位相の正弦波状になるように動作する。そのため高調波電流が一定レベル以下に抑えられ、力率も改善される。
このようなPFCコンバータは一種の昇圧コンバータであるので、PFCコンバータ自体の変換効率の良し悪しが電源装置全体の電力変換効率に影響を及ぼす。PFCコンバータの出力電圧を不必要に昇圧すると電力変換効率は低下する。
後段のDC−DCコンバータ回路及びその負荷状態に関わらず、PFCコンバータの出力電圧(=後段のDC−DCコンバータの入力電圧)が一定になるように制御すると、軽負荷の場合、後段のDC−DCコンバータにとっては、過剰に高い入力電圧が印加されて電力変換効率が低下する。
これを防ぐ従来技術として特許文献1、特許文献2がある。
特許文献1の電源装置は、PFCコンバータが入力電圧のピーク値よりある一定値だけ高い電圧を出力するように制御するものである。
特許文献2の電源装置は、負荷からのフィードバックに応じて、軽負荷である時はPFCコンバータの動作を止めるものである。
ここで、特許文献2に示されているスイッチング電源装置の構成を、図1を参照して説明する。図1に示すスイッチング電源装置は、広範囲の交流入力電圧1を直流電圧に変換する整流器2、この整流出力をDC−DCコンバータ4aに供給する昇圧型電力変換器3a、その制御を行うPFC制御回路42a、負荷の状態を検出する負荷検出回路41、出力電圧の制御を行う出力電圧制御部43、PFC制御回路の動作/停止を切り替えるPFCオン/オフ回路44を備えている。
PFCオン/オフ回路44は、負荷検出回路41の検出出力値と負荷状態を判定するための判定基準値とを比較し、その比較結果によりPFC制御回路42aはPFCコンバータの動作又は停止を行なう。
特開2001−268897号公報 特開2007−181362号公報
しかし、特許文献1の電源装置では、負荷に関係なく入力電圧のみによってPFCコンバータの出力電圧が決まってしまうという問題があった。特許文献2の電源装置では、負荷の軽重を検出し、フィードバックするための専用の回路が必要になる、という問題があった。
そこで、この発明の目的は、負荷からのフィードバックを得ることなく、負荷の軽重に応じて自動的且つ連続的にPFCコンバータの出力電圧を最適な値に制御できるようにしたスイッチング電源装置を提供することにある。
前記課題を解決するために、この発明は次のように構成する。
(1)交流入力電源から入力される交流電圧を整流する整流回路と、前記整流回路の後段に接続された、インダクタ及びスイッチング素子を含む直列回路と、前記スイッチング素子に並列接続された整流平滑回路と、前記交流入力電源から入力される入力電流が前記交流電圧に対して相似形となるように前記スイッチング素子を制御するスイッチング制御手段と、を備えたPFCコンバータと、
前記PFCコンバータの後段に接続された、少なくとも1次巻線及び2次巻線を有するトランスと、前記1次巻線に接続される1次側回路と、前記2次巻線に接続されて負荷へ電源電圧を出力する2次側回路とを含む絶縁型DC−DCコンバータと、を有するスイッチング電源装置であって、
前記交流入力電源から入力される入力電圧を検出する入力電圧検出手段と、
前記インダクタに流れるまたは前記スイッチング素子に流れる電流を検出する電流検出手段と、
前記整流平滑回路の出力電圧を検出する出力電圧検出手段と、
を備え、
前記スイッチング制御手段は、前記出力電圧の目標値に対する前記出力電圧の検出値の誤差である出力電圧誤差と前記入力電圧の検出値との積を電流基準振幅値とし、この電流基準振幅値と前記電流検出手段によって検出された電流との差に応じて前記スイッチング素子のオン時間を制御する手段であり、
前記負荷が軽負荷状態から重負荷状態になるにつれて、前記出力電圧が上昇するように、前記出力電圧の目標値または前記出力電圧誤差を前記電流基準振幅値の比例値で補正する出力電圧制御値補正手段を設けたことを特徴とする。
(2)交流入力電源から入力される交流電圧を整流する整流回路と、前記整流回路の後段に接続された、インダクタ及びスイッチング素子を含む直列回路と、前記スイッチング素子に並列接続された整流平滑回路と、前記交流入力電源から入力される入力電流が前記交流電圧に対して相似形となるように前記スイッチング素子を制御するスイッチング制御手段と、を備えたPFCコンバータと、
前記PFCコンバータの後段に接続された、少なくとも1次巻線及び2次巻線を有するトランスと、前記1次巻線に接続される1次側回路と、前記2次巻線に接続されて負荷へ電源電圧を出力する2次側回路とを含む絶縁型DC−DCコンバータと、を有するスイッチング電源装置であって、
前記交流入力電源から入力される入力電圧を検出する入力電圧検出手段と、
前記インダクタに流れる電流または前記スイッチング素子に流れる電流を検出する電流検出手段と、
前記整流平滑回路の出力電圧を検出する出力電圧検出手段と、
を備え、
前記スイッチング制御手段は、前記出力電圧の目標値に対する前記出力電圧の検出値の誤差である出力電圧誤差と前記入力電圧の検出値との積を電流基準振幅値とし、前記電流検出手段によって検出された電流が前記電流基準振幅値に達したときに前記スイッチング素子をオフする手段であり、
前記負荷が軽負荷状態から重負荷状態になるにつれて、前記出力電圧が上昇するように、前記出力電圧の目標値または前記出力電圧誤差を、前記電流検出手段により検出された電流の実効値または平均値、及び前記電流基準振幅値の比例値で補正する出力電圧制御値補正手段を設けたことを特徴とする。
(3)前記スイッチング制御手段及び前記出力電圧制御値補正手段は、前記出力電圧目標値に相当するディジタル値を保持するDSP(Digital Signal Processor)で構成され、前記出力電圧制御値補正手段は、前記ディジタル値を前記電流基準振幅値の比例値で補正するようにしたことを特徴とする。
この発明によれば、負荷の軽重に応じて、PFCコンバータの出力電圧値がそれぞれ最適な値に設定され、後段のDC−DCコンバータの電力変換効率を負荷状態に応じて最適化でき、その結果、AC−DCコンバータ全体としての電力変換効率を高めることができる。
特許文献2に示されているスイッチング電源装置の構成を示す図である。 第1の実施形態に係るスイッチング電源装置201の回路図である。 電流連続モードで制御が行われている状態におけるスイッチング周期の単位でのPFCコンバータ101の電圧・電流の波形図である。 DC−DCコンバータ100への供給電力PoとPFCコンバータ101の出力電圧Voとの関係を示す図である。 図2に示したディジタル信号処理回路13の処理内容をブロック化して表した図である。 出力電圧のフィードバック制御に関するブロック図である。 図6(A),(B)に示したフィードバック系の負荷供給電力対出力電圧の関係を示す図である。 第2の実施形態に係るスイッチング電源装置に適用するディジタル信号処理回路(DSP)の処理内容をブロック化して表した図である。 第3の実施形態に係るスイッチング電源装置に備えるPFCコンバータの、入力電圧をパラメータとした、出力電力Poに対する出力電圧Voの特性を示す図である。 第4の実施形態に係る出力電圧誤差増幅器の回路図である。 第5の実施形態に係るスイッチング電源装置202の回路図である。 図11中のPFCコンバータ104の4つのタイミングでの電流経路を示す図である。 第6の実施形態に係るスイッチング電源装置203の回路図である。 図13各部の電圧・電流の波形図である。
《第1の実施形態》
第1の実施形態に係るスイッチング電源装置201について図2〜図7を参照して説明する。
図2は第1の実施形態に係るスイッチング電源装置201の回路図である。図2において符号P11,P12はPFCコンバータ101の入力端、符号P21,P22はPFCコンバータ101の出力端である。入力端P11−P12には商用交流電源である交流入力電源Vacが入力され、出力端P21−P22にはDC−DCコンバータ100が接続される。
DC−DCコンバータ100は、少なくとも1次巻線及び2次巻線を有するトランスと、その1次巻線に接続される1次側回路と、2次巻線に接続されて負荷へ電源電圧を出力する2次側回路とを含む絶縁型DC−DCコンバータである。
DC−DCコンバータ100の出力には負荷99が接続され、DC−DCコンバータ100によって安定化された直流電圧が供給される。
PFCコンバータ101の入力段には交流入力電源Vacの交流電圧を全波整流するダイオードブリッジB1を設けている。ダイオードブリッジB1はこの発明の「整流回路」に相当する。ダイオードブリッジB1の出力側にはインダクタL1及びスイッチング素子Q1、さらに電流検出用抵抗Rcdの直列回路を接続している。スイッチング素子Q1の両端には、ダイオードD1及び平滑コンデンサC1で構成される整流平滑回路を並列接続している。前記インダクタL1、スイッチング素子Q1、ダイオードD1及び平滑コンデンサC1によっていわゆる昇圧チョッパ回路を構成している。
電流検出用抵抗Rcd及びその信号を入力するディジタル信号処理回路13の入力部は、この発明の「電流検出手段」に相当する。
ダイオードブリッジB1の出力側の両端間には入力電圧検出回路11を設けている。また出力端P21−P22間に出力電圧検出回路12を設けている。ディジタル信号処理回路13はDSPで構成していて、ディジタル信号処理によってこのPFCコンバータ101を制御する。すなわち、ディジタル信号処理回路13は入力電圧検出回路11の出力信号をディジタル値で入力し、交流入力電源の電圧の瞬時値を検知する。また、前記出力電圧の目標値に相当するディジタル値を保持し、出力電圧検出回路12の出力信号を入力して出力電圧を検知するとともにスイッチング素子Q1を所定のスイッチング周波数でオン/オフする。
ディジタル信号処理回路13は、この発明の「スイッチング制御手段」に相当する。前記入力電圧検出回路11及びその信号を入力するディジタル信号処理回路13の入力部は、この発明の「入力電圧検出手段」に相当する。また、前記出力電圧検出回路12及びその信号を入力するディジタル信号処理回路13の入力部は、この発明の「出力電圧検出手段」に相当する。
さらに、ディジタル信号処理回路13はDC−DCコンバータ100との間で通信を行うためのポートを備えていて、たとえばデータの通信または信号の入出力を行い、DC−DCコンバータ100に対してコンバータの状態等を常に送信したり、入力電圧、出力電圧、出力電流等を送信したり、DC−DCコンバータ100側から負荷状態等を受信してスイッチング制御に反映したりする。
図3は、電流連続モードで制御が行われている状態におけるスイッチング周期の単位でのPFCコンバータ101の電圧・電流の波形図である。
ディジタル信号処理回路13は、PFCコンバータ101に対する入力電流、すなわちインダクタL1に流れる電流の平均値、が全波整流波形に相似形となるようにスイッチング制御を行う。このようにして入力電圧と相似形の入力電流が流れることにより、高調波が抑制され、力率が改善される。
図3において(A)は商用電源周波数の半周期単位での、インダクタL1に流れる電流の平均値Iiの電流波形、(B)はその一部の時間軸を拡大して表した、スイッチング周期の単位でのインダクタL1に流れる電流ILの波形図、(C)はスイッチング素子Q1のドレイン−ソース間電圧Vdsの波形図である。
スイッチング素子Q1のオン期間TonではインダクタL1に電流ILが流れ、インダクタL1の両端間電圧及びインダクタL1のインダクタンスに応じて定まる傾きで電流ILは上昇する。その後、スイッチング素子Q1のオフ期間Toffで、インダクタL1の両端電圧とそのインダクタンスによって定まる傾きで電流ILは下降する。このように電流リップルΔILの幅でインダクタL1に流れる電流ILがスイッチング周期で変動する。
図4は、DC−DCコンバータ100への供給電力PoとPFCコンバータ101の出力電圧Voとの関係を示す図である。
例えば、DC−DCコンバータ100への供給電力Po=0のとき、PFCコンバータの出力電圧Voは290V、DC−DCコンバータ100への供給電力Po=1600Wのとき、PFCコンバータの出力電圧Voは約390Vとする。
PFCコンバータの出力電圧の最小値は次の条件を満足するように決定する。
(1)全入力電圧で昇圧動作させるために、交流入力電源から入力される電圧のピーク値より高くする。
(2)E=CV2/2 のエネルギーを瞬時停電で所定時間以上供給する。
(3)後段のDC−DCコンバータが動作可能な最低電圧以上の電圧を出力する。
上記(2)を考慮すると、負荷が軽いときは出力電圧を低く、負荷が重いときには出力電圧を高くする必要がある。出力電圧を負荷に応じて変更することで、軽〜中負荷の領域で不必要な昇圧を行わなくてすむため、効率を改善することができる。
設計例は次のとおりである。
コンデンサC1の容量:980μF
DC−DCコンバータ100の最低動作電圧:290V
瞬時停電保持時間:25ms
図5は、図2に示したディジタル信号処理回路13の処理内容をブロック化して表した図である。
図5において、加算要素31は、後述する出力電圧目標値Vrefに対する出力電圧検出値voの誤差evを求める。出力電圧誤差増幅器32は、誤差evに対して所定の比例係数を乗じて電流基準振幅値Vmを求める(通常、PFCにおける誤差増幅器は、出力電圧が入力電圧のリップルに応答しないようにする必要があるため、高域遮断特性を持つ)。乗算器33は、電流基準振幅値Vmに対して入力電圧検出値Viを乗じて電流基準値irを求める。加算要素34は、電流基準値irに対するインダクタ電流検出値iLの差分である入力電流誤差値eiを求める。入力電流誤差増幅器35は入力電流誤差値eiに応じてパルス生成器に対する変調信号Dを発生する。パルス生成器36は前記変調信号Dに基づいて、二値論理信号であるパルス信号を出力する。このパルス信号はスイッチング素子Q1に対するスイッチング制御信号である。すなわちスイッチング制御信号を前記電流誤差値eiに応じた値でPWM変調する。これによりスイッチング素子Q1のオン時間が制御される。
係数要素38は前記電流基準振幅値Vmに対して所定の係数を乗じた値、すなわち前記電流基準振幅値Vmの比例値を発生する。加算要素39は、係数要素38が発生する値を基準値vr0に加算して出力電圧目標値Vrefを求める。この係数要素38及び加算要素39が、この発明の「出力電圧制御値補正手段」に相当する。
係数要素38は、出力電圧誤差増幅器32の出力Vmに応じて出力電圧目標値Vrefを変化させる。そのため、条件によっては異常発振することがある。そのような場合は係数要素38に高域遮断特性をもたせる。このことにより、電流基準振幅値Vmが急激に変化する場合でもVrefの変化は低速になって、過渡的な応答が回避できる。
なお、以上に示した例では、出力電圧の目標値Vrefを電流基準振幅値の比例値で補正する例を示したが、補正対象は出力電圧誤差evであってもよい。
図6は、出力電圧のフィードバック制御に関するブロック図である。図6(A)は、図5に示した、加算要素31、出力電圧誤差増幅器32、係数要素38、加算要素39によるフィードバック系のブロック図である。図6(B)は、比較例であり、図5に示した係数要素38及び加算要素39を設けない場合のブロック図である。
図6(B)に示す比較例のフィードバック系では、出力電圧目標値Vrefに対する出力電圧検出値voの誤差evが求められ、出力電圧誤差増幅器32は電流基準振幅値Vmを出力し、制御対象(PFCコンバータ)50は電流基準振幅値Vmを基にして出力電圧(出力電圧検出値vo)を制御する。
一方、図6(A)に示すフィードバック系では、更に係数要素38が電流基準振幅値Vmに対して係数を乗じた値を基準値vr0に加算して出力電圧目標値Vrefを補正する。
図7は図6(A),(B)に示したフィードバック系の負荷供給電力対出力電圧の関係を示す図である。
図6(B)に示した通常のP制御(P補償)では、負荷が重くなることにともなって出力電圧が低下するが、図6(A)の「P補償+目標値補正」の制御で出力電圧が一定とすることができる。しかし、本発明はさらに、その目標値の補正量を大きくして、負荷が重くなる程(軽負荷状態から重負荷状態になるにつれて)、出力電圧を上昇させる。
前記出力電圧誤差増幅器32の出力Vmは電流基準振幅の情報であるため、負荷が増大するとVmも増大する。よってVmに応じてVrefを補正することで、出力電圧を増加させることができる。
このようにして、負荷が変動してもそれぞれに適した出力電圧に変更され、効率を改善することができる。
以上に示したように、ディジタル信号処理回路13をDSPで構成することにより、信号の劣化やノイズの混入、素子バラツキの影響がないため、高精度な目標値の補正が行える。また、条件判断や条件分岐を細かく複雑に行える。例えば負荷が重いときは目標値も大きくなっているが、この状態で負荷が急激に小さくなったことを検出すると、出力電圧目標値Vrefを初期値にリセットする。このことによって、負荷が急激に小さくなったときの出力電圧の跳ね上がりを抑制する。
《第2の実施形態》
図8は、第2の実施形態に係るスイッチング電源装置に適用するディジタル信号処理回路(DSP)の処理内容をブロック化して表した図である。スイッチング電源装置全体の構成は図2に示したものと同様である。
図8おいて、加算要素31は、出力電圧目標値Vrefに対する出力電圧検出値voの誤差evを求める。出力電圧誤差増幅器32は、誤差evに対して所定の比例係数を乗じて電流基準振幅値Vmを求める。乗算器33は、電流基準振幅値Vmに対して入力電圧検出値Viを乗じて電流基準値irを求める。加算要素34は、電流基準値irに対するインダクタ電流検出値iLの差分である入力電流誤差値eiを求める。入力電流誤差増幅器35は入力電流誤差値eiに応じてパルス生成器に対する変調信号Dを発生する。パルス生成器36は前記変調信号Dに基づいてパルス信号を出力する。
実効値検出部37はインダクタ電流検出値iLの実効値または平均値に対して所定の係数を乗じた値を発生する。加算要素39は、実効値検出部37が発生する値を基準値vr0に加算して出力電圧目標値Vrefを求める。この実効値検出部37及び加算要素39が、この発明の「出力電圧制御値補正手段」に相当する。
このように負荷供給電流の実効値または平均値によって負荷供給電力を検出し、負荷が増大すると、それに応じてvrefを補正することで、出力電圧を増加させることができる。
このようにして、負荷が変動してもそれぞれに適した出力電圧に変更され、効率を改善することができる。
なお、第1の実施形態の場合と同様に、出力電圧の目標値Vrefを電流基準振幅値の比例値で補正することに代えて、出力電圧誤差evを電流基準振幅値の比例値で補正するようにしてもよい。
《第3の実施形態》
第3の実施形態に係るスイッチング電源装置は、第1・第2の実施形態で示したスイッチング電源装置において、入力電圧も考慮し、入力電圧に応じてPFCコンバータの出力電圧を変化させるものである。図9は、入力電圧をパラメータとした、出力電力Poに対する出力電圧Voの特性を示す図である。
既に述べたとおり、PFCコンバータの出力電圧は入力電圧より高くする必要がある。したがって、その条件を満足させるために、入力電圧を考慮してPFCコンバータの出力電圧を変更するには、例えば次の方法で変更する。
図9(A)に示すように、出力電力Poに対する出力電圧Voの傾き・切片を入力電圧に応じて変更する。
または、図9(B)に示すように、出力電圧の下限を設定する。すなわち、負荷の変動に対して出力電圧が一定となる領域と変動する領域を設ける。
このようにして、PFCコンバータの出力電圧を入力電圧より高く保ちつつ、DC−DCコンバータの電力変換効率を負荷状態に応じて最適にでき、その結果、AC−DCコンバータ全体としての電力変換効率を高めることができる。
《第4の実施形態》
第1の実施形態で図2に示したスイッチング電源装置では、DSPによるディジタル信号処理回路13を用いてスイッチング制御を行うようにしたが、第4の実施形態は、図5に示した出力電圧誤差増幅器32をアナログ素子で構成する例である。
図10は第4の実施形態に係る出力電圧誤差増幅器の回路図である。オペアンプOPの非反転入力端子(+)の入力電圧Vrefは次の(1)式で表される。ここでVmはオペアンプOPの出力電圧(出力電圧誤差増幅器の出力)、Voは出力電圧検出値、Vrefは出力電圧目標値である。
Vref=(vr0/Rr1+Vm/Rr3)/(1/Rr1+1/Rr2+1/Rr3) …(1)
但し、抵抗Rr2に対してコンデンサCrefが並列接続されているので、このコンデンサCrefの容量が大きくなるほど、時間経過あたりの出力電圧目標値Vrefの変化は小さくなる。すなわちローパスフィルタの作用を備えることになる。
《第5の実施形態》
図11は第5の実施形態に係るスイッチング電源装置202の回路図である。また図12はPFCコンバータ104の4つのタイミングでの電流経路を示す図である。
図11に示すPFCコンバータ104はダイオードブリッジを介さずに2つのインダクタと2つのスイッチング素子とを備えた、ダイオードブリッジレスPFCコンバータである。
図11において、符号P11,P12はPFCコンバータ104の入力端、符号P21,P22はPFCコンバータ104の出力端である。入力端P11−P12には商用交流電源である交流入力電源Vacが入力され、出力端P21−P22にはDC−DCコンバータ100が接続される。
DC−DCコンバータ100の出力には負荷99が接続され、DC−DCコンバータ100によって安定化された直流電圧が供給される。
PFCコンバータ104の入力段には、入力電圧検出回路11を設け、一方のラインにインダクタL1を直列に接続している。インダクタL1の後段には、ダイオードD1,D2及びスイッチング素子Q1,Q2によるブリッジ回路を接続している。スイッチング素子Q1,Q2のソースとグランドとの間には電流検出用抵抗R21,R22を接続している。ブリッジ回路の出力には平滑コンデンサC1からなる平滑回路を並列接続している。
図12(A)は、交流入力電源の正の半サイクルで、スイッチング素子Q1,Q2が共にオン状態であるときの電流経路、図12(B)は、交流入力電源の正の半サイクルで、スイッチング素子Q1,Q2が共にオフ状態であるときの電流経路である。
また、図12(C)は、交流入力電源の負の半サイクルで、スイッチング素子Q1,Q2が共にオン状態であるときの電流経路、図12(D)は、交流入力電源の負の半サイクルで、スイッチング素子Q1,Q2が共にオフ状態であるときの電流経路である。
交流入力電源の正の半サイクルで、Q1,Q2がオン状態であるとき、図12(A)に示す経路で電流が流れて、インダクタL1に励磁エネルギーが蓄積され、Q1,Q2がオフ状態であるとき、図12(B)に示す経路で電流が流れて、インダクタL1から励磁エネルギーが放出される。このとき、Q2の寄生ダイオードを介して電流が流れる。同様に、交流入力電源の負の半サイクルで、Q1,Q2がオン状態であるとき、図12(C)に示す経路で電流が流れて、インダクタL1に励磁エネルギーが蓄積され、Q1,Q2がオフ状態であるとき、図12(D)に示すタイミングで、インダクタL1から励磁エネルギーが放出される。このとき、Q1の寄生ダイオードを介して電流が流れる。
電流検出用抵抗R21は、交流入力電源の正の半サイクルでQ1のオン期間において、インダクタL1に流れる電流を検出するために設けている。また、電流検出用抵抗R22は、交流入力電源の負の半サイクルでQ2のオン期間において、インダクタL1に流れる電流を検出するために設けている。図11に示したディジタル信号処理回路13は、スイッチング素子Q1,Q2のオン期間の中央で、電流検出用抵抗R21,R22の降下電圧をサンプリングすることによってインダクタL1に流れる電流の平均値を検出する。
図11に示したディジタル信号処理回路13は、電流連続モードで平均電流制御を行う場合、出力電圧の目標値に対する出力電圧の検出値の誤差である出力電圧誤差と入力電圧の検出値との積を電流基準振幅値とし、この電流基準振幅値と、スイッチング素子Q1,Q2に流れる電流との差に応じてスイッチング素子Q1,Q2のオン時間を制御する。そして、負荷が軽負荷状態から重負荷状態になるにつれて、出力電圧が上昇するように、出力電圧の目標値または出力電圧誤差を電流基準振幅値の比例値で補正する。
また、図11に示したディジタル信号処理回路13は、臨界モードでピーク電流制御を行う場合、出力電圧の目標値に対する出力電圧の検出値の誤差である出力電圧誤差と入力電圧の検出値との積を電流基準振幅値とし、スイッチング素子Q1またはQ2に流れる電流が電流基準振幅値に達したときにスイッチング素子Q1またはQ2をオフする。そして、負荷が軽負荷状態から重負荷状態になるにつれて、出力電圧が上昇するように、出力電圧の目標値または出力電圧誤差を電流基準振幅値の比例値で補正する。
《第6の実施形態》
図13は第6の実施形態に係るスイッチング電源装置203の回路図である。また図14は図13各部の電圧・電流波形図である。
図2や図11に示した例ではDC−DCコンバータ100への出力電圧Voを出力電圧検出回路12で検出するようにしたが、PFCコンバータの出力にDC−DCコンバータ等の電圧コンバータが接続される場合には、そのDC−DCコンバータの出力電圧を検出してPFCコンバータの制御に用いることができる。第6の実施形態はその例である。図13においてPFCコンバータは、ダイオードブリッジB1、インダクタL1、ダイオードD1、スイッチング素子Q1、平滑コンデンサC1を備えている。この構成は第1の実施形態で図2に示したものと同様である。但し、図2に示した電流検出用抵抗Rcd及び入力電圧検出回路11の構成については簡略化して表している。
スイッチング電源装置203は、トランスT2、スイッチング素子Q2、整流ダイオードD2及び平滑コンデンサC2を含むDC−DCコンバータを備えている。
図13においてディジタル信号処理回路13はDSPで構成されるが、この例では動作内容を等価的な回路で表している。すなわち、PFC制御部は、第1の実施形態で図5に示した構成と同様である。但し、出力電圧誤差増幅器32の出力値である電流基準振幅値Vmを入力し、スイッチング素子Q1に対するPWM信号(PWM1)を出力する回路部分は単一のブロック30で簡略化して表している。
前記ディジタル信号処理回路13においてDC−DCコンバータ制御部は、前記DC−DCコンバータの出力電圧Vo2の変化に応じて変化する検出電圧Virを発生する出力電圧検出回路を備えている。また前記検出電圧Virと、スイッチング素子Q2に流れる電流iFETの比例電圧とを比較するコンパレータ60、コンパレータ60の出力でリセットされ、発振器62の出力でセットされるフリップフロップ61を備えている。
図14に示すように、発振器62の出力がハイレベルになった時、PWM2が立ち上がり、前記DC−DCコンバータのスイッチング素子Q2に流れる電流iFETの電流値が前記出力電圧検出値Virを超えた時、フリップフロップ61の出力信号PWM2が立ち下がる。
DC−DCコンバータの出力電力が大きくなると出力電圧検出値Virは高くなる関係にある。
前記PFC制御部において係数要素38は前記出力電圧検出値Virに対して所定の係数を乗じた値を発生する。加算要素39は、係数要素38が発生する値を基準値Vr0に加算して出力電圧目標値Vrefを求める。以降の動作は図5及び図8に示した回路の動作と同様である。
このようにしてPFCコンバータの出力電圧を入力して動作するDC−DCコンバータの出力電圧検出値を基にしてPFCコンバータの出力電圧を変更するようにしてもよい。
B1…ダイオードブリッジ
C1…平滑コンデンサ
D…変調信号
D1,D2…ダイオード
ei…入力電流誤差値
ev…出力電圧誤差
Ii…平均値
iL…インダクタ電流検出値
ir…電流基準値
L1…インダクタ
P11,P12…入力端
P21,P22…出力端
Q1,Q2…スイッチング素子
R21,R22…電流検出用抵抗
Rcd…電流検出用抵抗
Vac…交流入力電源
Vds…ソース間電圧
Vi…入力電圧検出値
Vm…電流基準振幅値
Vo…出力電圧
vo…出力電圧検出値
vr0…基準値
Vref…出力電圧目標値
11…入力電圧検出回路
12…出力電圧検出回路
13…ディジタル信号処理回路
31…加算要素
32…出力電圧誤差増幅器
33…乗算器
34…加算要素
35…入力電流誤差増幅器
36…パルス生成器
37…実効値検出部
38…係数要素
39…加算要素
99…負荷
100…DC−DCコンバータ
101…PFCコンバータ
104…PFCコンバータ
201〜203…スイッチング電源装置
(2)交流入力電源から入力される交流電圧を整流する整流回路と、前記整流回路の後段に接続された、インダクタ及びスイッチング素子を含む直列回路と、前記スイッチング素子に並列接続された整流平滑回路と、前記交流入力電源から入力される入力電流が前記交流電圧に対して相似形となるように前記スイッチング素子を制御するスイッチング制御手段と、を備えたPFCコンバータと、
前記PFCコンバータの後段に接続された、少なくとも1次巻線及び2次巻線を有するトランスと、前記1次巻線に接続される1次側回路と、前記2次巻線に接続されて負荷へ電源電圧を出力する2次側回路とを含む絶縁型DC−DCコンバータと、を有するスイッチング電源装置であって、
前記交流入力電源から入力される入力電圧を検出する入力電圧検出手段と、
前記インダクタに流れる電流または前記スイッチング素子に流れる電流を検出する電流検出手段と、
前記整流平滑回路の出力電圧を検出する出力電圧検出手段と、
を備え、
前記スイッチング制御手段は、前記出力電圧の目標値に対する前記出力電圧の検出値の誤差である出力電圧誤差と前記入力電圧の検出値との積を電流基準振幅値とし、この電流基準振幅値と前記電流検出手段によって検出された電流との差に応じて前記スイッチング素子のオン時間を制御する手段であり、
前記負荷が軽負荷状態から重負荷状態になるにつれて、前記出力電圧が上昇するように、前記出力電圧の目標値または前記出力電圧誤差を、前記電流検出手段により検出された電流の実効値または平均値で補正する出力電圧制御値補正手段を設けたことを特徴とする。

Claims (3)

  1. 交流入力電源から入力される交流電圧を整流する整流回路と、前記整流回路の後段に接続された、インダクタ及びスイッチング素子を含む直列回路と、前記スイッチング素子に並列接続された整流平滑回路と、前記交流入力電源から入力される入力電流が前記交流電圧に対して相似形となるように前記スイッチング素子を制御するスイッチング制御手段と、を備えたPFCコンバータと、
    前記PFCコンバータの後段に接続された、少なくとも1次巻線及び2次巻線を有するトランスと、前記1次巻線に接続される1次側回路と、前記2次巻線に接続されて負荷へ電源電圧を出力する2次側回路とを含む絶縁型DC−DCコンバータと、を有するスイッチング電源装置であって、
    前記交流入力電源から入力される入力電圧を検出する入力電圧検出手段と、
    前記インダクタに流れる電流または前記スイッチング素子に流れる電流を検出する電流検出手段と、
    前記整流平滑回路の出力電圧を検出する出力電圧検出手段と、
    を備え、
    前記スイッチング制御手段は、前記出力電圧の目標値に対する前記出力電圧の検出値の誤差である出力電圧誤差と前記入力電圧の検出値との積を電流基準振幅値とし、この電流基準振幅値と前記電流検出手段によって検出された電流との差に応じて前記スイッチング素子のオン時間を制御する手段であり、
    前記負荷が軽負荷状態から重負荷状態になるにつれて、前記出力電圧が上昇するように、前記出力電圧の目標値または前記出力電圧誤差を、前記電流基準振幅値の比例値で補正する出力電圧制御値補正手段を設けたスイッチング電源装置。
  2. 交流入力電源から入力される交流電圧を整流する整流回路と、前記整流回路の後段に接続された、インダクタ及びスイッチング素子を含む直列回路と、前記スイッチング素子に並列接続された整流平滑回路と、前記交流入力電源から入力される入力電流が前記交流電圧に対して相似形となるように前記スイッチング素子を制御するスイッチング制御手段と、を備えたPFCコンバータと、
    前記PFCコンバータの後段に接続された、少なくとも1次巻線及び2次巻線を有するトランスと、前記1次巻線に接続される1次側回路と、前記2次巻線に接続されて負荷へ電源電圧を出力する2次側回路とを含む絶縁型DC−DCコンバータと、を有するスイッチング電源装置であって、
    前記交流入力電源から入力される入力電圧を検出する入力電圧検出手段と、
    前記インダクタに流れる電流または前記スイッチング素子に流れる電流を検出する電流検出手段と、
    前記整流平滑回路の出力電圧を検出する出力電圧検出手段と、
    を備え、
    前記スイッチング制御手段は、前記出力電圧の目標値に対する前記出力電圧の検出値の誤差である出力電圧誤差と前記入力電圧の検出値との積を電流基準振幅値とし、前記電流検出手段によって検出された電流が前記電流基準振幅値に達したときに前記スイッチング素子をオフする手段であり、
    前記負荷が軽負荷状態から重負荷状態になるにつれて、前記出力電圧が上昇するように、前記出力電圧の目標値または前記出力電圧誤差を、前記電流検出手段により検出された電流の実効値または平均値、及び前記電流基準振幅値の比例値で補正する出力電圧制御値補正手段を設けたスイッチング電源装置。
  3. 前記スイッチング制御手段及び前記出力電圧制御値補正手段は、前記出力電圧の目標値に相当するディジタル値を保持するDSP(Digital Signal Processor)で構成され、前記出力電圧制御値補正手段は、前記ディジタル値を前記電流基準振幅値の比例値で補正するようにした、請求項1または2に記載のスイッチング電源装置。
JP2010517627A 2009-03-24 2009-09-11 スイッチング電源装置 Expired - Fee Related JP5104947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010517627A JP5104947B2 (ja) 2009-03-24 2009-09-11 スイッチング電源装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009071161 2009-03-24
JP2009071161 2009-03-24
JP2010517627A JP5104947B2 (ja) 2009-03-24 2009-09-11 スイッチング電源装置
PCT/JP2009/065910 WO2010109694A1 (ja) 2009-03-24 2009-09-11 スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010109694A1 true JPWO2010109694A1 (ja) 2012-09-27
JP5104947B2 JP5104947B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=42780399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010517627A Expired - Fee Related JP5104947B2 (ja) 2009-03-24 2009-09-11 スイッチング電源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8630105B2 (ja)
JP (1) JP5104947B2 (ja)
CN (1) CN102308462B (ja)
DE (1) DE112009004573T5 (ja)
WO (1) WO2010109694A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015149864A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 キヤノン株式会社 電源装置及び画像形成装置

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201100219D0 (en) * 2011-01-07 2011-02-23 Tdk Lambada Uk Ltd Power factor correction device
JP5692721B2 (ja) * 2011-02-22 2015-04-01 ニチコン株式会社 スイッチング電源装置
JP2012217309A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 電源装置及び画像形成装置
JP5700373B2 (ja) * 2011-04-20 2015-04-15 ニチコン株式会社 スイッチング電源装置
JP5757785B2 (ja) 2011-05-19 2015-07-29 ローム株式会社 電源装置およびそれを用いた電子機器
JP2012249495A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Kyocera Document Solutions Inc 電源装置
JP2013038850A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電源装置
KR101288227B1 (ko) * 2011-12-26 2013-07-19 한국과학기술원 전원 모듈 및 이를 갖는 분산 전원 공급 장치
WO2013098999A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
AT512995A1 (de) * 2012-05-18 2013-12-15 Fronius Int Gmbh Verfahren zur Regelung einer Stromquelle, sowie Stromquelle und Prozessregler hierfür
JP5846085B2 (ja) * 2012-09-18 2016-01-20 株式会社豊田自動織機 受電機器及び非接触電力伝送装置
WO2014158162A1 (en) * 2013-03-28 2014-10-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Converters to provide light load output
JP6098311B2 (ja) * 2013-04-10 2017-03-22 コニカミノルタ株式会社 電源装置および画像形成装置
JP5958431B2 (ja) * 2013-07-19 2016-08-02 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
KR101567648B1 (ko) * 2013-12-18 2015-11-10 현대자동차주식회사 배터리 충전 시스템 및 장치
CN103746342B (zh) * 2014-01-10 2016-09-21 成都芯源系统有限公司 升压变换器以及用于升压变换器的控制器及短路保护方法
US9531253B2 (en) * 2014-01-30 2016-12-27 Silicon Laboratories Inc. Soft-start for isolated power converter
JP6254868B2 (ja) * 2014-02-17 2017-12-27 新電元工業株式会社 電源装置
US9575497B2 (en) * 2014-04-03 2017-02-21 Microchip Technology Inc. Current control circuit for linear LED driver
CN105004910A (zh) * 2014-04-22 2015-10-28 中兴通讯股份有限公司 一种pfc电感的电流检测方法及装置
JP6328506B2 (ja) * 2014-07-09 2018-05-23 株式会社デンソー Acdcコンバータの制御装置
JP6199253B2 (ja) * 2014-07-25 2017-09-20 新電元工業株式会社 電力変換装置およびその制御方法
WO2016021283A1 (ja) 2014-08-05 2016-02-11 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
JP6549695B2 (ja) * 2014-08-08 2019-07-24 シグニファイ ホールディング ビー ヴィ 制御ループを備えたコンバータ
JP5950970B2 (ja) * 2014-08-25 2016-07-13 三菱電機株式会社 電力変換装置
TWI574499B (zh) 2014-09-12 2017-03-11 Alpha And Omega Semiconductor (Cayman) Ltd Fixed on-time switching type switching device
TWI549412B (zh) * 2014-09-12 2016-09-11 Alpha & Omega Semiconductor Cayman Ltd Fixed on-time switching type switching device
TWI581555B (zh) 2014-09-12 2017-05-01 Alpha And Omega Semiconductor (Cayman) Ltd 固定導通時間切換式轉換裝置
TWI556563B (zh) 2014-09-12 2016-11-01 Alpha & Omega Semiconductor Cayman Ltd Fixed on-time switching type switching device
TWI565211B (zh) 2014-09-12 2017-01-01 Alpha And Omega Semiconductor (Cayman) Ltd Constant on-time switching converter means
US9621019B2 (en) * 2014-11-07 2017-04-11 Power Intergrations, Inc. Indirect regulation of output current in power converter
CN104507241A (zh) * 2015-01-16 2015-04-08 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 Led驱动器和led照明装置
CN105988496B (zh) * 2015-02-10 2018-11-23 杨宏 数字化电流控制装置
CN106300953B (zh) * 2015-05-15 2019-02-22 三垦电气株式会社 功率因数校正方法、功率因数校正电路和开关电源
JP6227598B2 (ja) 2015-07-15 2017-11-08 ファナック株式会社 後段にdc−dcコンバータを備えるデジタル制御電源
JP6702112B2 (ja) * 2015-09-28 2020-05-27 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置及びled点灯回路
JP6533839B2 (ja) * 2016-02-02 2019-06-19 東芝キヤリア株式会社 電力変換装置
JP6599024B2 (ja) * 2016-11-08 2019-10-30 三菱電機株式会社 力率補償電源装置およびled照明装置
US10135341B1 (en) * 2017-07-17 2018-11-20 Texas Instruments Incorporated Dual ramp modulation for a switch-mode power supply
JP6948918B2 (ja) * 2017-11-10 2021-10-13 株式会社Soken 電力変換装置の制御装置
TWI685183B (zh) * 2018-07-04 2020-02-11 群光電能科技股份有限公司 混模式升壓型功因校正轉換器
KR102609536B1 (ko) * 2018-07-13 2023-12-05 삼성전자주식회사 전자장치
WO2020116338A1 (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 ローム株式会社 電力変換装置及びその制御装置
JP7338189B2 (ja) * 2019-03-25 2023-09-05 Tdk株式会社 電源装置
US10958174B1 (en) * 2019-07-08 2021-03-23 Dialog Semiconductor Inc. Light load detector circuit for inductive DC-DC converter
CN110868061A (zh) * 2019-11-29 2020-03-06 广东美的制冷设备有限公司 驱动控制电路、方法及装置、空调设备和可读存储介质
CN110868059A (zh) * 2019-11-29 2020-03-06 广东美的制冷设备有限公司 驱动控制电路、控制方法、控制装置及空调设备
JP7381397B2 (ja) 2020-04-28 2023-11-15 ローム株式会社 電源装置
US11705808B2 (en) * 2021-05-04 2023-07-18 Texas Instruments Incorporated Charge mode control for power factor correction circuit
TWI788184B (zh) * 2022-01-07 2022-12-21 偉詮電子股份有限公司 具有選擇性的功因校正之電源供應器與相關之控制方法
TWI818582B (zh) * 2022-06-09 2023-10-11 群光電能科技股份有限公司 電壓轉換器

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5867379A (en) * 1995-01-12 1999-02-02 University Of Colorado Non-linear carrier controllers for high power factor rectification
KR0152252B1 (ko) * 1995-11-16 1999-05-01 김광호 5핀을 갖는 능동역률보정집적회로
KR0154776B1 (ko) * 1995-12-28 1998-12-15 김광호 역률 보상 회로
US5742151A (en) * 1996-06-20 1998-04-21 Micro Linear Corporation Input current shaping technique and low pin count for pfc-pwm boost converter
US5804950A (en) * 1996-06-20 1998-09-08 Micro Linear Corporation Input current modulation for power factor correction
JPH11308857A (ja) 1998-04-20 1999-11-05 Fujitsu General Ltd スイッチング電源装置
KR100280639B1 (ko) * 1998-05-22 2001-02-01 김덕중 역률보상회로
KR100303450B1 (ko) * 1998-05-29 2001-11-30 김덕중 역률보정제어기
DE10036378A1 (de) 1999-10-02 2001-05-10 Elanvital Corp Ping Jen Verfahren und Vorrichtung zur Leistungsfaktorkorrektur
JP2001231259A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Minolta Co Ltd 電源装置及び画像形成装置
US6388429B1 (en) * 2000-03-09 2002-05-14 Hengchun Mao Controller for power factor corrector and method of operation thereof
JP3381254B2 (ja) 2000-03-16 2003-02-24 サンケン電気株式会社 交流−直流変換装置
DE10042587B4 (de) * 2000-08-30 2007-04-12 Infineon Technologies Ag Filteranordnung und Verfahren zur Filterung eines Analogsignals
JP2002191768A (ja) 2000-12-25 2002-07-10 Matsushita Electric Works Ltd コンデンサ放電型ソレノイド制御回路およびその制御方法
JP2002218760A (ja) 2001-01-15 2002-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pfcコンバータの制御装置
US6469917B1 (en) * 2001-08-16 2002-10-22 Green Power Technologies Ltd. PFC apparatus for a converter operating in the borderline conduction mode
JP3741035B2 (ja) 2001-11-29 2006-02-01 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
US6882551B2 (en) * 2001-11-29 2005-04-19 Sanken Electric Co., Ltd. Switching power supply device
JP3988724B2 (ja) * 2002-01-08 2007-10-10 サンケン電気株式会社 力率改善コンバータ及びその制御方法
JP4306238B2 (ja) * 2002-12-10 2009-07-29 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
JP2004194425A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Nagano Japan Radio Co スイッチング電源装置
JP3983695B2 (ja) * 2003-03-10 2007-09-26 三菱電機株式会社 コンバータ装置
US6967851B2 (en) 2003-12-15 2005-11-22 System General Corp. Apparatus for reducing the power consumption of a PFC-PWM power converter
US7148664B2 (en) * 2004-06-28 2006-12-12 International Rectifier Corporation High frequency partial boost power factor correction control circuit and method
KR101026248B1 (ko) * 2004-09-21 2011-03-31 페어차일드코리아반도체 주식회사 역률 보상 회로
US7723964B2 (en) * 2004-12-15 2010-05-25 Fujitsu General Limited Power supply device
EP1826896B1 (en) 2004-12-15 2019-06-19 Fujitsu General Limited Power supply apparatus
JP2006187159A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Mitsumi Electric Co Ltd 共振型スイッチング電源装置
US7359224B2 (en) * 2005-04-28 2008-04-15 International Rectifier Corporation Digital implementation of power factor correction
JP4992225B2 (ja) * 2005-11-04 2012-08-08 株式会社富士通ゼネラル 電源装置
JP2007151208A (ja) 2005-11-24 2007-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pfcコンバータの制御回路
JP4774987B2 (ja) * 2005-12-28 2011-09-21 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
JP2008182831A (ja) 2007-01-25 2008-08-07 Victor Co Of Japan Ltd 電源回路
US7706158B2 (en) * 2007-03-12 2010-04-27 Gordon Jay M Amplifier with switchmode power supply
WO2009004847A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. スイッチング電源装置
JP5170096B2 (ja) * 2007-07-09 2013-03-27 株式会社村田製作所 Pfcコンバータ
US7772811B1 (en) * 2007-07-13 2010-08-10 Chil Semiconductor Corporation Power supply configurations and adaptive voltage
TWI362813B (en) * 2008-11-24 2012-04-21 Holtek Semiconductor Inc Switch-mode power supply
JPWO2010061654A1 (ja) * 2008-11-25 2012-04-26 株式会社村田製作所 Pfcコンバータ
CN102187560B (zh) * 2008-11-25 2013-12-11 株式会社村田制作所 Pfc变换器
CN102187559B (zh) * 2008-11-25 2014-07-30 株式会社村田制作所 Pfc变换器
CN102422519B (zh) * 2009-05-15 2014-05-14 株式会社村田制作所 Pfc变换器
JP5316823B2 (ja) * 2009-09-11 2013-10-16 株式会社村田製作所 Pfcコンバータ
JP5223874B2 (ja) * 2010-03-09 2013-06-26 株式会社村田製作所 絶縁型スイッチング電源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015149864A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 キヤノン株式会社 電源装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5104947B2 (ja) 2012-12-19
DE112009004573T5 (de) 2012-09-06
US8630105B2 (en) 2014-01-14
CN102308462A (zh) 2012-01-04
WO2010109694A1 (ja) 2010-09-30
CN102308462B (zh) 2014-07-02
US20120236612A1 (en) 2012-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5104947B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5273158B2 (ja) Pfcコンバータ
US7453248B2 (en) Switching power supply device
US8749212B2 (en) Method and apparatus to control a power factor correction circuit
JP5104946B2 (ja) Pfcコンバータ
JP5141774B2 (ja) Pfcコンバータ
US9190899B2 (en) Power factor correction (PFC) circuit configured to control high pulse load current and inrush current
JP5182375B2 (ja) Pfcコンバータ
WO2011030640A1 (ja) Pfcコンバータ
US9318960B2 (en) High efficiency and low loss AC-DC power supply circuit and control method
US8736246B2 (en) Power factor control circuit and power factor control method
US8787039B2 (en) Hybrid adaptive power factor correction schemes for switching power converters
US8907648B2 (en) Power factor correction circuit, control circuit therefor and method for driving load circuit through power factor correction
JP2013021861A (ja) 電源装置及びその制御方法
US20120250381A1 (en) Power supply circuit
US20100289474A1 (en) Controllers for controlling power converters
JP5222587B2 (ja) 力率改善回路
US11095206B2 (en) AC-DC converter with boost front end having flat current and active blanking control
CN108306493B (zh) 开关功率变换器的线路纹波补偿
JP2012095450A (ja) 多出力スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5104947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees