JPWO2009157300A1 - 車両用カーテンエアバッグ装置 - Google Patents

車両用カーテンエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009157300A1
JPWO2009157300A1 JP2010517853A JP2010517853A JPWO2009157300A1 JP WO2009157300 A1 JPWO2009157300 A1 JP WO2009157300A1 JP 2010517853 A JP2010517853 A JP 2010517853A JP 2010517853 A JP2010517853 A JP 2010517853A JP WO2009157300 A1 JPWO2009157300 A1 JP WO2009157300A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curtain airbag
sub
vehicle
chamber
side edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010517853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5518707B2 (ja
Inventor
光男 野上
光男 野上
隆太 今
隆太 今
敬史 笠原
敬史 笠原
中島 豊
豊 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autoliv Development AB
Original Assignee
Autoliv Development AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoliv Development AB filed Critical Autoliv Development AB
Priority to JP2010517853A priority Critical patent/JP5518707B2/ja
Publication of JPWO2009157300A1 publication Critical patent/JPWO2009157300A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5518707B2 publication Critical patent/JP5518707B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/213Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle roof frames or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23386External tether means
    • B60R2021/23388External tether means having ends which are movable or detachable during deployment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/232Curtain-type airbags deploying mainly in a vertical direction from their top edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/237Inflatable members characterised by the way they are folded

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】軽量で簡易かつ低コストな構造であり、展開膨張時に、ピラーガーニッシュにカーテンエアバッグが引っかかることを防止するとともに、カーテンエアバッグの展開方向を制限することができる車両用カーテンエアバッグ装置を提供する。【解決手段】カーテンエアバッグ10には、当該カーテンエアバッグとともに畳み込まれて隣接配置され、カーテンエアバッグの車外側で展開膨張するサブチャンバー21,22が形成され、サブチャンバーには、カーテンエアバッグへ連通する連通路14が形成され、カーテンエアバッグには、これを支持固定するためのタブ布34,35が設けられ、タブ布には、車体への取付部36及びカーテンエアバッグとサブチャンバーを一緒に結束する環状の結束部31が形成され、結束部には、カーテンエアバッグの展開膨張時に開裂される開裂部32及びカーテンエアバッグに接合されてこれを車体側に係留する係留部33が設けられる。【選択図】図5

Description

本発明は、カーテンエアバッグの展開方向を規制できる車両用カーテンエアバッグ装置に関する。
従来、ルーフサイドレールに沿ってカーテン状に展開するエアバッグ袋体を備えた頭部保護エアバッグ装置の配設構造が、例えば特許文献1に開示されている。
特許文献1は、Bピラーガーニッシュ上端部に近接するルーフサイドレールの部位に設定され、ルーフサイドレールの部位からBピラーガーニッシュ上端部に向かって延びる壁部を有する、少なくとも断面がL字状の屈曲部を持つ金属製プレートと、金属製プレートに基端部が固定され、折り畳んだエアバッグ袋体の車内側に位置して、エアバッグ袋体展開時にBピラーガーニッシュ上端部を覆う位置に展開する展開部を有する展開部材(ガイドプレート)とからなるエアバッグ袋体展開方向規制手段を備えている。
特開2000−33845号公報
上記従来技術は、金属製プレートと、金属製プレートに基端部が固定されるガイドプレートとで、車体とピラーガーニッシュとの間にカーテンエアバッグが引っかかってしまうという問題を解消していた。これにより、カーテンエアバッグが車両室内側にスムーズに展開する。
しかし、金属製プレートは重く、取り扱いが不便であった。ガイドプレートを金属製プレートに固定しなければならず、作業が繁雑であった。金属製プレート及びガイドプレートを使用するため、コストアップとなっていた。
本発明は上記従来の課題に鑑みて創案されたものであって、軽量で簡易かつ低コストな構造によって、カーテンエアバッグの展開膨張時に、カーテンエアバッグがピラーガーニッシュに引っかかることを防止するとともに、カーテンエアバッグの展開方向を規制することができる車両用カーテンエアバッグ装置を提供することを目的とする。
本発明にかかるカーテンエアバッグ装置は、ヘッドライニングの側縁に沿って該ヘッドライニング側縁と車体との間に収納されたカーテンエアバッグが、インフレータからの高圧ガスの導入により膨張し、該ヘッドライニング側縁を押圧して当該ヘッドライニング側縁をピラーガーニッシュ上端部から離脱させ、これらヘッドライニング側縁とピラーガーニッシュ上端部の間に形成された下向きの開口部から車両室内側へ展開される車両用カーテンエアバッグ装置であって、
上記カーテンエアバッグには、当該カーテンエアバッグとともに畳み込まれて隣接配置され、該インフレータからの高圧ガスの導入により該カーテンエアバッグの車外側で展開膨張するサブチャンバーが形成され、
該サブチャンバーには、当該サブチャンバーと該カーテンエアバッグとを連通する連通路が形成され、
該カーテンエアバッグには、当該カーテンエアバッグを支持固定するためのタブ布が設けられ、
該タブ布には、該車体へ取り付けられる取付部が形成されるとともに、該カーテンエアバッグと該サブチャンバーとを一緒に結束する環状の結束部が形成され、
該結束部には、該カーテンエアバッグの展開膨張時に開裂される開裂部が形成されるとともに、該カーテンエアバッグに接合されて、当該カーテンエアバッグを該車体側に係留する係留部が設けられることを特徴とする。
また、本発明にかかるカーテンエアバッグ装置は、車体に取り付けられ、ヘッドライニングの側縁に沿って該ヘッドライニング側縁と該車体との間に収納されたカーテンエアバッグが、インフレータからの高圧ガスの導入により膨張し、該ヘッドライニング側縁を押圧して当該ヘッドライニング側縁をピラーガーニッシュ上端部から離脱させ、これらヘッドライニング側縁とピラーガーニッシュ上端部の間に形成された下向きの開口部から車両室内側へ展開される車両用カーテンエアバッグ装置であって、
上記カーテンエアバッグには、当該カーテンエアバッグとともに畳み込まれて隣接配置されるサブチャンバーが形成され、
該サブチャンバーには、当該サブチャンバーと該カーテンエアバッグとを連通する連通路が形成され、
該サブチャンバーおよび該カーテンエアバッグは、該インフレータからの高圧ガスの導入により車幅方向に並列な状態で膨張するとともに、該サブチャンバーが該カーテンエアバッグの車外側で展開膨張することにより、該カーテンエアバッグを車両室内側へ押し出すことを特徴とする。
前記サブチャンバーは、その展開膨張時の車幅方向の長さが、前記車体と前記ピラーガーニッシュとの間に形成された隙間の幅よりも長く設定されることが好ましい。
また、本発明にかかるカーテンエアバッグ装置は、車体に取り付けられ、ヘッドライニングの側縁に沿って該ヘッドライニング側縁と該車体との間に収納されたカーテンエアバッグが、インフレータからの高圧ガスの導入により膨張し、該ヘッドライニング側縁を押圧して当該ヘッドライニング側縁をピラーガーニッシュ上端部から離脱させ、これらヘッドライニング側縁とピラーガーニッシュ上端部の間に形成された下向きの開口部から車両室内側へ展開される車両用カーテンエアバッグ装置であって、
上記カーテンエアバッグには、当該カーテンエアバッグとともに畳み込まれて隣接配置されるサブチャンバーが形成され、
上記カーテンエアバッグにはさらに、上記インフレータが接続されるとともに、該インフレータの作動で高圧ガスが導入されるガスダクトと、該ガスダクトを流通した高圧ガスにより膨張する2次膨張部とが備えられ、
該サブチャンバーには、当該サブチャンバーと該ガスダクトとを連通する連通路が設けられ、
該サブチャンバーと該2次膨張部が、該サブチャンバーを車外側に位置させつつ車幅方向に並列な状態で膨張するとともに、該ガスダクトが、これらサブチャンバーと2次膨張部との間で膨張することにより、該サブチャンバーと該ガスダクトで該2次膨張部を車両室内側へ押し出すことを特徴とする。
前記サブチャンバーおよび前記ガスダクトの展開膨張時の車幅方向の長さは、前記車体と前記ピラーガーニッシュとの間に形成された隙間の幅よりも長く設定されることが望ましい。
前記サブチャンバーは、前記ピラーガーニッシュ上端部より上方で展開膨張する位置に配設されることが好ましい。
前記サブチャンバーには、前記連通路が複数設けられることが好ましい。
前記サブチャンバーの車両前後方向の長さが、前記ピラーガーニッシュの車両前後方向長さよりも長く設定されることが望ましい。
前記サブチャンバーは、前記ピラーガーニッシュの前端部および後端部より、それぞれ突出した状態に配置されることが好ましい。
前記畳み込まれたカーテンエアバッグは、その繰り出し方向が車外側に向くように巻き取られることが望ましい。
前記開裂部は、前記タブ布に形成される1本のメインスリットラインと、該メインスリットラインの周囲に形成されるサブスリットラインとからなることが好ましい。
本発明にかかる車両用カーテンエアバッグ装置にあっては、軽量で簡易かつ低コストな構造によって、カーテンエアバッグの展開膨張時に、カーテンエアバッグがピラーガーニッシュに引っかかることを防止できるとともに、カーテンエアバッグの展開方向を規制することができる。
以下に、本発明にかかる車両用カーテンエアバッグ装置の第1実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。第1実施形態にかかる車両用カーテンエアバッグ装置1は、図1に例示されるように、車両のヘッドライニング2の側縁2aに沿ってヘッドライニング2と車体3との間に収納されるカーテンエアバッグ10を備える。カーテンエアバッグ10は、これに接続されたインフレータ4からの高圧ガスの導入で膨張する。膨張するカーテンエアバッグ10は、ヘッドライニング側縁2aを押圧する。これにより、ヘッドライニング側縁2aは、ピラーガーニッシュ上端部5aから離脱される。離脱により、ヘッドライニング側縁2aとピラーガーニッシュ上端部5aの間に、下向きの開口部6が形成される。カーテンエアバッグ10は、開口部6から車両室内側へ展開膨張される。
カーテンエアバッグ10には、2つのサブチャンバー21,22が形成される。これらサブチャンバー21,22は、カーテンエアバッグ10と共に畳み込まれて、当該カーテンエアバッグ10に隣接配置される。サブチャンバー21,22は、インフレータ4からの高圧ガスの導入により、カーテンエアバッグ10の車外側で展開膨張する。カーテンエアバッグ10とサブチャンバー21、22との間には、これらを連通する連通路13が形成される。カーテンエアバッグ10には、カーテンエアバッグ10及びサブチャンバー21、22をそれぞれ支持固定するための2枚のタブ布34、35が設けられる。タブ布34、35には、カーテンエアバッグ10とサブチャンバー21、22とを一緒に結束する環状の結束部31が形成される。結束部31には、カーテンエアバッグ10の膨張展開時に開裂される開裂部32が形成される。また、結束部31には、カーテンエアバッグ10に接合され、展開する当該カーテンエアバッグ10を車体3側に係留する係留部33が設けられる。
サブチャンバー21、22およびカーテンエアバッグ10は、インフレータ4からの高圧ガスの導入により車幅方向に並列な状態で膨張する。特に、サブチャンバー21、22は、カーテンエアバッグ10の車外側で展開膨張し、これによりカーテンエアバッグ10を車両室内側へ押し出す。
図2には、展開膨張したカーテンエアバッグ10が例示されている。カーテンエアバッグ10は、例えば2枚の基布を縫製して、車両の前後方向に長尺な袋状に形成される。カーテンエアバッグ10には、車両前方の乗員(運転手及び助手席の乗員)の頭部を保護するため、サイドウインドウと乗員の頭部との間に展開膨張する前チャンバー11と、車両後方の乗員の頭部を保護するため、サイドウインドウと乗員の頭部との間に展開膨張する後チャンバー12とが形成される。
カーテンエアバッグ10の略上半部には、ガスダクト14が形成される。ガスダクト14は、前チャンバー11の略上半部11aと、後チャンバー12の略上半部12aと、これらを接続する通路部14bとを備える。
ガスダクト14の上端略中央部には、ガスダクト14内に高圧ガスを噴出するインフレータ4が接続される。ガスダクト14の下側には、ガスダクト14を経由した高圧ガスが流入する2次膨張部15が形成される。
2次膨張部15は、前チャンバー11の略下半部11bと、後チャンバー12の略下半部12bとから構成される。
インフレータ4の作動時には、高圧ガスがガスダクト14を経由して、2次膨張部15へ流入し、これによりカーテンエアバッグ10が展開膨張する。
カーテンエアバッグ10には、第1サブチャンバー21と、第2サブチャンバー22が形成される。第1サブチャンバー21は、車体3のセンターピラー(図示しない)に対応するピラーガーニッシュ5に面して、ガスダクト14の上端部14aに形成される。第2サブチャンバー22は、クォータピラー(図示しない)に対応するピラーガーニッシュ5に面して、ガスダクト14の上端部14aに形成される。
第1サブチャンバー21とガスダクト上端部14aとの間には、これらを連通する連通路13が形成される。第2サブチャンバー22とガスダクト上端部14aとの間には、これらを連通する連通路13が形成される。これら連通路13により、第1及び第2サブチャンバー21、22には、インフレータ4からの高圧ガスが流入する。各サブチャンバー21、22及び連通路13は、縫製等により、カーテンエアバッグ10と一体的に形成される。
カーテンエアバッグ10の上端部には、適宜間隔で、2枚のタブ布34、35と2枚の補助布40とが交互に設けられている。第1タブ布34は、ガスダクト14および第1サブチャンバー21を支持固定するために、センターピラーに面する位置に設けられる。第2タブ布35は、ガスダクト14および第2サブチャンバー22を支持固定するために、クォータピラーに面する位置に設けられる。補助布40は、カーテンエアバッグ10を補助的に支持固定するために、第1タブ布34の前方及び第1タブ布34と第2タブ布35との間に配置される。
図3には、第1タブ布34のカーテンエアバッグ10への取付状態が例示されている。第1タブ布34には、その略中央部分を、第1サブチャンバー21とガスダクト上端部14aの間に結合する係留部33が形成される。係留部33は、車両室内側からの縫着部分である。係留部33の上方には、カーテンエアバッグ10の膨張により結束部31を開裂する開裂部32が形成される。また、図示はしないが、第1タブ布34と同様に、第2タブ布35には、その略中央部分を、第2サブチャンバー22とガスダクト上端部14aの間に結合する係留部33が形成される。係留部33の上方には、結束部31を開裂する開裂部32が形成される。開裂部32は、車両前後方向にミシン目状に切り込まれた1本のメインスリットライン32aである。
第1サブチャンバー21及び第2サブチャンバー22は、車両前後方向の長さW2がピラーガーニッシュ5の車両前後方向の幅W1よりも長く、車両上下方向の長さがピラーガーニッシュ5よりも短い、略長方形の袋状に形成される。具体的には、第1および第2サブチャンバー21、22は、それぞれ、対応するピラーガーニッシュ5の前端部から車両前方へ長さW3で突出させた位置と、ピラーガーニッシュ5の後端部から車両後方へ長さW4で突出させた位置とにわたって配置される。長さW3、W4は、ほぼ同じ長さに設定するのが好ましい。長さW3、W4をともに、20mm程度に設定するのが、より好ましい。
図4には、第1タブ布34によって結束したカーテンエアバッグ10を、車体3に取り付けた様子が例示されている。カーテンエアバッグ10は、第1タブ布34内に、繰り出し方向が車外側に向くように巻き取られている。具体的には、カーテンエアバッグ10は、2次膨張部15を中心にして巻き取り、その外側にガスダクト14が巻き付けられる。
第1タブ布34内には、巻き取ったカーテンエアバッグ10に隣接して、第1サブチャンバー21が配置される。第1タブ布34の両端には、これらを重ね合わせて車体3にピンやボルト7などで固定する取付部36が形成される。この固定によって環状形態となる取付部36によって、巻き取ったカーテンエアバッグ10と、これに隣接する第1サブチャンバー21とを結束する結束部31が形成される。図示はしないが、第2タブ布35も、カーテンエアバッグ10及び第2サブチャンバー22の結束部31を構成する。
補助布40には、その略中央部分を、カーテンエアバッグ10の上端部に結合する係留部33が形成される。係留部33は、車両室内側からの縫着部分である。係留部33の上方には、開裂部32が形成される。開裂部32は、車両前後方向にミシン目状に切り込まれた1本のメインスリットライン32aである。補助布40内には、巻き取ったカーテンエアバッグ10が配設される。補助布40の両端には、これらを重ね合わせて車体3にピンやボルト7などで固定する取付部36が形成される。この固定によって環状形態となる取付部36によって、巻き取ったカーテンエアバッグ10を結束する結束部31が形成される。
図5には、展開途中のカーテンエアバッグ10及び第1サブチャンバー21が例示されている。膨張した状態の第1サブチャンバー21の車幅方向長さは、車体3とピラーガーニッシュ5の隙間Sよりも長く形成される。これにより、膨張した第1サブチャンバー21が、カーテンエアバッグ10を車両室内側へ押し出す。
第1サブチャンバー21は、ピラーガーニッシュ上端部5aよりも上方で展開膨張する位置に配設される。これにより、第1サブチャンバー21は、隙間Sに進入してこれを封鎖することはなく、ピラーガーニッシュ5を押圧することもない。
取付部36で車体3に固定された第1タブ布34は、係留部33によって、第1サブチャンバー21及びカーテンエアバッグ10を車体3に係留する。この係留により、第1サブチャンバー21及びカーテンエアバッグ10の展開時の回転(図中、A方向)を制限する。この規制により、第1サブチャンバー21が車外側に、カーテンエアバッグ10が車両室内側に、車幅方向に並列状態に位置する。この状態で、カーテンエアバッグ10は、開口部6より下向きに展開する。図示はしないが、第2タブ布35の位置でも、同様である。
次に、第1実施形態にかかる車両用カーテンエアバッグ装置1の作用を説明する。
カーテンエアバッグ10を製作するに際しては、カーテンエアバッグ10の上端部略中央にインフレータ4を接続し、第1サブチャンバー21とガスダクト14との間に、第1タブ布34を車両室内側から接合して係留部33を形成し、第2サブチャンバー22とガスダクト14との間に、第2タブ布35を車両室内側から接合して係留部33を形成する。また、補助布40を、車両室内側からカーテンエアバッグ10の上端部に接合して、係留部33を形成する。
次に、カーテンエアバッグ10の車体3への取付けを説明する。第1タブ布34を外側にした状態で、係留部33の車外側に第1サブチャンバー21を配置し、係留部33の車両室内側にカーテンエアバッグ10を配置する。この状態で、カーテンエアバッグ10を2次膨張部15側からガスダクト14へ向かって巻き取る。巻き取ったカーテンエアバッグ10とこれに隣接する第1サブチャンバー21とを、第1タブ布34で結束して結束部31を形成する。第1タブ布34の上端部及び下端部を重ね合わせた取付部36を車体3に取り付ける。第2タブ布35についても同様にする。すなわち、巻き取ったカーテンエアバッグ10と第2サブチャンバー22とを、結束部31で結束する。取付部36を車体3に取り付ける。補助布40も同様である。巻き取ったカーテンエアバッグ10を結束部31で結束する。補助布40の上端部及び下端部を重ね合わせた取付部36を車体3に取り付ける。
図6〜図10には、インフレータ4作動時の第1タブ布34周辺のカーテンエアバッグ10の展開状態が例示されている。インフレータ4作動時には、図6のように、高圧ガスの噴出により、ガスダクト14及び第1サブチャンバー21が膨張を開始する。膨張開始により、第1タブ布34の結束部31内の開裂部32が開裂する。これにより、結束部31の結束状態が解除される。
カーテンエアバッグ10及び第1サブチャンバー21は、膨張開始時には矢印A方向に回転する。しかし、図7に例示するように、取付部36の車体3への固定及び係留部33による係留で、カーテンエアバッグ10及び第1サブチャンバー21の矢印A方向への回転が制限される。これにより、第1サブチャンバー21は、カーテンエアバッグ10の車外側で膨張し、ガスダクト14を車両室内側に押し出す。押し出されたガスダクト14はヘッドライニング側縁2aを押圧する。押圧されたヘッドライニング2は、ピラーガーニッシュ上端部5aから離脱する。これにより、ヘッドライニング2とピラーガーニッシュ上端部5aの間に、下向きの開口部6が形成される。矢印A方向への回転と同時に、結束状態が解除されたカーテンエアバッグ10は車両室内側へ移動する。この移動量も同様に制限される。
矢印A方向の回転が制限されるので、展開膨張途中の第1サブチャンバー21とカーテンエアバッグ10の2次膨張部15は、第1サブチャンバー21を車外側にして、車幅方向に並列な状態に配置される。これに加えて、隙間Sの幅よりも第1サブチャンバー21が大きく膨張するので、ガスダクト14および2次膨張部15は、ピラーガーニッシュ5に引っかからない位置まで車両室内側に押し出される。
図8に例示するように、第1タブ布34の取付部36および係留部33によって矢印A方向の回転が制限された状態で、車両室内側に押し出されたカーテンエアバッグ10と第1サブチャンバー21には、第1サブチャンバー21の「a」点部で車体3からの圧力が作用すると共に、カーテンエアバッグ10の「b」点部でヘッドライニング2からの圧力が作用し、この結果、「a−b」間に弓状のテンションが発生する。これにより、開口部6からのカーテンエアバッグ10の展開方向を下向きにコントロールすることができる。
図9に例示されるように、展開方向が規定されたカーテンエアバッグ10では、未展開の2次膨張部15が下側に位置し、膨張したガスダクト14がヘッドライニング側縁2aを押圧し続ける。これにより、2次膨張部15が下方に向かって展開膨張する。
第2タブ布35の位置でも、同様である。
補助布40内のカーテンエアバッグ10も、上記と同様にその展開方向が下方へ規制される。
第1実施形態にかかる車両用カーテンエアバッグ装置1は、タブ布34、35を用いるという軽量で簡易かつ低コストな構造によって、展開膨張時に、ピラーガーニッシュ5にカーテンエアバッグ10が引っかかることを防止できるとともに、カーテンエアバッグ10の展開方向を規制することができる。
第1実施形態にかかる車両用カーテンエアバッグ装置1は、タブ布34、35を車両に固定する取付部36と、カーテンエアバッグ10を係留する係留部33とによって、矢印A方向への回転を制限しながら、車外側で膨張するサブチャンバー21、22によってカーテンエアバッグ10を車両室内側へ押し出し、その結果、カーテンエアバッグ10は、開口部6から下方へスムーズに展開膨張することができる。
特に、膨張展開途中に、車幅方向にサブチャンバー21、22とカーテンエアバッグ10とが並列状態に位置する。これにより、カーテンエアバッグ10の中心側に巻き付けられている2次膨張部15をスムーズに下向きに展開させることができる。
膨張時のサブチャンバー21、22の車幅方向の長さを、ピラーガーニッシュ5と車体3との間の隙間Sよりも長い設定している。これにより、展開膨張するカーテンエアバッグ10のピラーガーニッシュ5への引っかかりを防止することができる。展開膨張するサブチャンバー21、22が、ピラーガーニッシュ上端部5aより上方に配置されている。これにより、サブチャンバー21、22の隙間Sへの侵入や封鎖を防ぐことができる。従って、サブチャンバー21、22がピラーガーニッシュ5を押圧することを防止できるとともに、ピラーガーニッシュ5自体が車両室内側へ突出することを防止することができる。これにより、ピラーガーニッシュ5の破損や、飛散を防ぐことができる。
ピラーガーニッシュ5の車両前後方向の長さW1よりもサブチャンバー21、22の車両前後方向の長さW2を長く設定している。これにより、サブチャンバー21、22は、隙間Sの上で、ピラーガーニッシュ5の車両前後方向長さW1全体を覆うように、膨張する。これにより、車両室内側に押し出されたカーテンエアバッグ10のピラーガーニッシュ5への引っかかりを防止することができる。
サブチャンバー21、22を、それぞれに対応するピラーガーニッシュ5の前端部から車両前方に長さW3で突出させた位置と、ピラーガーニッシュ5の後端部から車両後方に長さW4で突出させた位置とにわたって配置したので、ピラーガーニッシュ5への引っかかり防止の確実性を向上することができる。
インフレータ4作動時に矢印A方向に回転しようとするカーテンエアバッグ10を、タブ布34、35の取付部36と係留部33が制限し、加えて、カーテンエアバッグ10を、繰り出し方向が車外側に向くように巻き取っていることで、開口部6から2次膨張部15をスムーズに下向きに展開させることができる。
第1実施形態では、第1サブチャンバー21と第2サブチャンバー22の2つのサブチャンバーを備えている。しかしながら、サブチャンバーの数は2つに限らない。これらサブチャンバーとともにカーテンエアバッグ10を結束するタブ布の数も2つに限らない。
第1実施形態では、畳み込んで収納されるカーテンエアバッグ10として、繰り出し方向が車外側に向くように巻き取る場合を例示したが、これに限らず、車両室内側に向けて巻き取っても良い。また、例えば、アコーディオンのように折り畳まれていても良い。
第1実施形態では、両端を固定することによって環状形態になる取付部36を有するタブ布34,35によって、カーテンエアバッグ10およびサブチャンバー21、22を結束する結束部31を形成した。しかし、取付部36及び結束部31の形状はこれに限らない。例えば、タブ布34、35の一端に取付部36を形成しても良い。また、タブ布34、35を環状に縫合することで、結束部31を形成しても良い。
第1実施形態では、各サブチャンバー21、22及び連通路13は、縫製により、カーテンエアバッグ10と一体的に形成されている。しかしながら、各サブチャンバー21、22を、カーテンエアバッグ10とは別に形成し、連通路13を介してカーテンエアバッグ10に取り付けても良い。
第1実施形態では、係留部33は、タブ布34、35を各サブチャンバー21、22とガスダクト上端部14aとの間に接合して形成した。しかしながら、係留部33の形成位置は、各サブチャンバー21、22とガスダクト上端部14aとの間には限らない。例えば、各サブチャンバー21、22側であっても、ガスダクト14側であっても良い。
次に、第1実施形態にかかる車両用カーテンエアバッグ装置1の第1変形例を説明する。
第1変形例では、図10に例示したように、取付部36と係留部33の間の長さを短く設定している。これにより、図6に例示したものよりも、カーテンエアバッグ10の移動位置が下方となる。これにより、カーテンエアバッグ10がヘッドライニング2に当接する「b」点部がカーテンエアバッグ10の上方位置となる。これにより、カーテンエアバッグ10を、よりサイドガラスに沿うように展開膨張させることができる。
次に、第1実施形態にかかる車両用カーテンエアバッグ装置1の第2変形例を説明する。
第2変形例では、図11例示したように、取付部36と係留部33との間の長さを、第1実施形態よりも長く設定している。これにより、図6に例示したものよりも、カーテンエアバッグ10の移動位置が上方となる。これにより、「b」点部がカーテンエアバッグ10の下方位置となる。これにより、カーテンエアバッグ10を、より下方へ向かって展開膨張させることができる。このように、取付部36と係留部33との長さ設定のみによって、第1タブ布34及び第2タブ布35自体の長さを変更しなくても、簡易に展開方向を調整することができる。
次に、第1実施形態にかかる車両用カーテンエアバッグ装置1の第3変形例を説明する。
第3変形例では、図12に例示したように、サブチャンバー21、22とカーテンエアバッグ10を連通する連通路13が、中央を挟んで左右に2本形成されている。これにより、サブチャンバー21、22へ高圧ガスがより早く流入する。従って、サブチャンバー21、22を素早く膨張させることができ、第1タブ布34及び第2タブ布35の開裂時間を早めることが可能となる。また、第3変形例は、サブチャンバー21、22の圧力上昇率が高いので、強度が高いヘッドライニング2を変形させる場合に、有効である。
第3変形例では、連通路13を、中央を挟んで左右2本に設定している。しかしながら、連通路13はどのような位置に設定しても良い。また、数も2本以上にしても良い。
次に、第1実施形態にかかる車両用カーテンエアバッグ装置1の第4変形例を説明する。
カーテンエアバッグ10には、これとともに畳み込まれて隣接配置されるサブチャンバー21、22が形成される。カーテンエアバッグ10は、インフレータ4が接続され、インフレータ4の作動で高圧ガスが導入されるガスダクト14と、ガスダクト14から流れ込む高圧ガスにより膨張する2次膨張部15を備える。サブチャンバー21、22には、これとガスダクト14とを連通する連通路13が設けられる。これにより、サブチャンバー21、22と2次膨張部15は、サブチャンバー21、22が車外側に位置する車幅方向に並列な状態で膨張し、ガスダクト14が、これらサブチャンバー21、22と2次膨張部15の間で膨張する。これにより、サブチャンバー21、22とガスダクト14とで2次膨張部15を車両室内側へ押し出す。
第4変形例のガスダクト14は、図2および図3に例示したものに比べて、インフレータ4作動時に、より多くの高圧ガスが導入されるように形成されている。これは例えば、ガスダクト14を大きめに形成したり、サブチャンバー21、22を小さめ形成する等の方法を採用すればよい。
インフレータ4作動時には、サブチャンバー21、22がカーテンエアバッグ10の車外側で膨張する。このとき、図16、17に例示するように、膨張途中のガスダクト14が、車幅方向に一列に並んだ第1サブチャンバー21と2次膨張部15の間に侵入する。これにより、膨張展開途中において、第1サブチャンバー21と、ガスダクト14と、2次膨張部15が並列状態で膨張する。第1サブチャンバー21によって、ガスダクト14は、車両室内側へ押し出されて、ヘッドライニング側縁2aを押圧する。これにより、開口部6から2次膨張部15が車両室内側へ展開する。図示しないが、第2サブチャンバー22周辺についても同様である。
展開膨張時のサブチャンバー21、22およびガスダクト14の車幅方向の長さは、車体3とピラーガーニッシュ5の間の隙間Sの幅よりも長く形成される。
第4変形例では、膨張展開途中において、ガスダクト14がサブチャンバー21、22と2次膨張部15の間に侵入し、ヘッドライニング側縁2aを押圧する。これにより、開口部6からの2次膨張部15の展開をよりスムーズにすることができる。
サブチャンバー21、22とガスダクト14とが、隙間Sの幅以上に膨張展開するので、車両室内側で展開される2次膨張部15がピラーガーニッシュ5に引っかかること防ぐことができる。
次に第1実施形態にかかる車両用カーテンエアバッグ装置1に適用されるタブ布34、35の変形例を説明する。
本変形例では、開裂部32は、タブ布34、35に形成される1本のメインスリットライン32aと、メインスリットライン32aの周囲に形成されるサブスリットライン32bとからなる。
メインスリットライン32aは、図13に例示するように、タブ布34、35の左右方向直線上に、ミシン目状に切り込んで形成される。メインスリットライン32aの上方には、メインスリットライン32aと略平行な1本のサブスリットライン32bが形成される。
サブスリットライン32aは、メインスリットライン32aの未切断部32cの直上部分のみを切り込んだミシン目状に形成される。
本変形例の一例を説明する。図14は、縦糸51と横糸52からなるタブ布34、35の「C」部を拡大して示している。タブ布34、35には、メインスリットライン32aが形成され、メインスリットライン32aの上方には、上下方向に適宜間隔をおいてサブスリットライン32bが形成される。これにより、縦糸51は、メインスリットライン32aで切断されたものと、サブスリットライン32bで切断されものとで交互に長さを変えて配置される。これらの縦糸51は横糸52によって保持される。このような構造により、開裂部32は脆弱に形成され、開裂しやすくなる。
次に本変形例の他の例を説明する。図15には、バイアス方向に交差された糸からなるタブ布34、35の「C」部を拡大して示している。この場合も、タブ布34、35には、メインスリットライン32a及びサブスリットライン32bによって、左右方向に交互に切り込み部が形成される。これにより、開裂部32は脆弱に形成され、開裂しやすくなる。
以上の実施形態では、開裂部32は、ミシン目状に切り込まれた1本のメインスリットライン32a、若しくは、ミシン目状に切り込まれた1本のメインスリットライン32a及びサブスリットライン32bとで形成されていた。しかしながら、メインスリットライン32a及びサブスリットライン32bは、ミシン目状ではなく、その他の形態でもよい。サブスリットライン32bは1本に限らず、複数本形成しても良い。開裂部32の形態も上記例に限らず、例えば、開裂部32全体を薄い布状に形成するなど、その他の形態でもよい。
次に、本発明にかかる車両用カーテンエアバッグ装置1の第2実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。第2実施形態にかかる車両用カーテンエアバッグ装置1は、基本的には、車体3に取り付けられ、ヘッドライニング2の側縁2aに沿って、当該側縁2aと車体3との間に収納されるカーテンエアバッグ10を備える。カーテンエアバッグ10は、これに接続されたインフレータ4からの高圧ガスの導入により膨張し、ヘッドライニング側縁2aを押圧する。これにより、ヘッドライニング側縁2aは、ピラーガーニッシュ上端部5aから離脱し、これらの間に下向きの開口部6が形成される。カーテンエアバッグ10は、開口部6より車両室内側へ展開膨張される。
カーテンエアバッグ10には、これとともに畳み込まれて、当該カーテンエアバッグ10に隣接配置されるサブチャンバー21、22が形成される。サブチャンバー21、22には、これらとカーテンエアバッグ10とを連通する連通路13が形成される。サブチャンバー21、22およびカーテンエアバッグ10は、インフレータ4からの高圧ガスの導入により車幅方向に並列な状態で膨張する。サブチャンバー21、22がカーテンエアバッグ10の車外側で展開膨張することにより、カーテンエアバッグ10を車両室内側へ押し出す。以下には、第1実施形態との差異のみを説明する。
第2実施形態にあっては、カーテンエアバッグ10は、一般周知の方法で車体3に取り付けられている。車体3への取付方法として、カーテンエアバッグ10に補助布40を配設した例が図18に示されている。2枚の補助布40がカーテンエアバッグ10に取り付けられているが、補助布40の数は2枚でなくてもよい。補助布40には、取付部36と係留部33のみが設けられる。
カーテンエアバッグ10は畳み込まれて結束され、ヘッドライニング2aと車体3との間に収納される。結束には、例えばテープなどの一般周知の部材が用いられる。
インフレータ4の作動時には、サブチャンバー21、22がカーテンエアバッグ10の車外側で膨張する。このとき、サブチャンバー21、22とカーテンエアバッグ10は、車幅方向に並列状態で、膨張する。これにより、カーテンエアバッグ10は、サブチャンバー21、22によって車両室内側へ押し出され、ヘッドライニング側縁2aを押圧する。
本実施形態にあっては、カーテンエアバッグ10が車体3に取り付けられているので、インフレータ4作動時、カーテンエアバッグ10の矢印A方向の回転が制限され、サブチャンバー21、22とカーテンエアバッグ10が車幅方向に並列状態で膨張する。これにより、カーテンエアバッグ10の2次膨張部15を、開口部6から下向きに展開させることが可能となる。
第2実施形態にあっては、カーテンエアバッグ10は補助布40で車体3に取り付けられるが、その他の一般周知の方法でも良い。
また、第2実施形態の場合でも、インフレータ4作動時に、ガスダクト14に多くの高圧ガスが導入されるようにすれば、展開膨張途中で、ガスダクト14が、車幅方向に一列に並んだサブチャンバー21、22と2次膨張部15の間に侵入する。これにより、サブチャンバー21、22と、ガスダクト14と、2次膨張部15が並列状態で膨張する。これによって、サブチャンバー21、22がガスダクト14を車両室内側へ押し出し、ガスダクト14がヘッドライニング側縁2aを押圧し、開口部6から2次膨張部15が車両室内側へ展開する。
以上に述べた車両用カーテンエアバッグ装置は、本発明の好ましい例であって、これ以外の実施形態例も、各種の方法で実施または遂行できる。特に、本願明細書中に限定される主旨の記載がない限り、この発明は、添付図面に示した詳細な部品の形状、大きさおよび構成配置等に制約されるものではない。また、本願明細書中に用いられた表現および用語は、説明を目的としたもので、特に限定される主旨の記載がない限り、それに限定されるものではない。
本発明にかかる車両用カーテンエアバッグ装置の好適な一実施形態を示す、車両搭載状態の正面断面図である。 本発明にかかる車両用カーテンエアバッグ装置の第1実施形態を示す展開状態の平面図である。 図2の車両用カーテンエアバッグ装置に適用されるタブ布をカーテンエアバッグに取り付けた状態を示す平面図である。 図2の車両用カーテンエアバッグ装置を車両に取り付けた状態を示す要部拡大断面図である。 図2の車両用カーテンエアバッグ装置の膨張展開途中を示す要部拡大断面図である。 図2の車両用カーテンエアバッグ装置の膨張展開作用の第1段階を示す要部拡大断面図である。 図2の車両用カーテンエアバッグ装置の膨張展開作用の第2段階を示す要部拡大断面図である。 図2の車両用カーテンエアバッグ装置の膨張展開作用の第3段階を示す要部拡大断面図である。 図2の車両用カーテンエアバッグ装置の膨張展開作用の第4段階を示す要部拡大断面図である。 本発明にかかる車両用カーテンエアバッグ装置の第1変形例を示す要部拡大断面図である。 本発明にかかる車両用カーテンエアバッグ装置の第2変形例を示す要部拡大断面図である。 本発明にかかる車両用カーテンエアバッグ装置の第3変形例を示すサブチャンバー周辺の拡大平面図である。 本発明にかかる車両用カーテンエアバッグ装置に適用されるタブ布の変形例を示す平面図である。 図13に示した変形例における一例の作用を示す「C」部拡大図である。 図13に示した変形例における他の例を示す「C」部拡大図である。 本発明にかかる車両用カーテンエアバッグ装置の第4変形例を示す展開膨張の初期段階を表す要部拡大断面図である。 図16の車両用カーテンエアバッグ装置のさらに展開膨張が進んだ段階を示す要部拡大図である。 本発明にかかる車両用カーテンエアバッグ装置の第2実施形態の展開状態を示す平面図である。 図18の車両用カーテンエアバッグ装置を車両に取り付けた状態を示す要部拡大図である。
1 車両用エアバッグ装置
2 ヘッドライニング
2a 側縁
3 車体
4 インフレータ
5 ピラーガーニッシュ
5a 上端部
6 開口部
10 カーテンエアバッグ
13 連通路
14 ガスダクト
15 2次膨張部
21 第1サブチャンバー
22 第2サブチャンバー
31 結束部
32 開裂部
32a メインスリットライン
32b サブスリットライン
33 係留部
34 第1タブ布
35 第2タブ布
36 取付部

Claims (11)

  1. ヘッドライニングの側縁に沿って該ヘッドライニング側縁と車体との間に収納されたカーテンエアバッグが、インフレータからの高圧ガスの導入により膨張し、該ヘッドライニング側縁を押圧して当該ヘッドライニング側縁をピラーガーニッシュ上端部から離脱させ、これらヘッドライニング側縁とピラーガーニッシュ上端部の間に形成された下向きの開口部から車両室内側へ展開される車両用カーテンエアバッグ装置であって、
    上記カーテンエアバッグには、当該カーテンエアバッグとともに畳み込まれて隣接配置され、該インフレータからの高圧ガスの導入により該カーテンエアバッグの車外側で展開膨張するサブチャンバーが形成され、
    該サブチャンバーには、当該サブチャンバーと該カーテンエアバッグとを連通する連通路が形成され、
    該カーテンエアバッグには、当該カーテンエアバッグを支持固定するためのタブ布が設けられ、
    該タブ布には、該車体へ取り付けられる取付部が形成されるとともに、該カーテンエアバッグと該サブチャンバーとを一緒に結束する環状の結束部が形成され、
    該結束部には、該カーテンエアバッグの展開膨張時に開裂される開裂部が形成されるとともに、該カーテンエアバッグに接合されて、当該カーテンエアバッグを該車体側に係留する係留部が設けられることを特徴とする車両用カーテンエアバッグ装置。
  2. 車体に取り付けられ、ヘッドライニングの側縁に沿って該ヘッドライニング側縁と該車体との間に収納されたカーテンエアバッグが、インフレータからの高圧ガスの導入により膨張し、該ヘッドライニング側縁を押圧して当該ヘッドライニング側縁をピラーガーニッシュ上端部から離脱させ、これらヘッドライニング側縁とピラーガーニッシュ上端部の間に形成された下向きの開口部から車両室内側へ展開される車両用カーテンエアバッグ装置であって、
    上記カーテンエアバッグには、当該カーテンエアバッグとともに畳み込まれて隣接配置されるサブチャンバーが形成され、
    該サブチャンバーには、当該サブチャンバーと該カーテンエアバッグとを連通する連通路が形成され、
    該サブチャンバーおよび該カーテンエアバッグは、該インフレータからの高圧ガスの導入により車幅方向に並列な状態で膨張するとともに、該サブチャンバーが該カーテンエアバッグの車外側で展開膨張することにより、該カーテンエアバッグを車両室内側へ押し出すことを特徴とする車両用カーテンエアバッグ装置。
  3. 前記サブチャンバーは、その展開膨張時の車幅方向の長さが、前記車体と前記ピラーガーニッシュとの間に形成された隙間の幅よりも長く設定されることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用カーテンエアバッグ装置。
  4. 車体に取り付けられ、ヘッドライニングの側縁に沿って該ヘッドライニング側縁と該車体との間に収納されたカーテンエアバッグが、インフレータからの高圧ガスの導入により膨張し、該ヘッドライニング側縁を押圧して当該ヘッドライニング側縁をピラーガーニッシュ上端部から離脱させ、これらヘッドライニング側縁とピラーガーニッシュ上端部の間に形成された下向きの開口部から車両室内側へ展開される車両用カーテンエアバッグ装置であって、
    上記カーテンエアバッグには、当該カーテンエアバッグとともに畳み込まれて隣接配置されるサブチャンバーが形成され、
    上記カーテンエアバッグにはさらに、上記インフレータが接続されるとともに、該インフレータの作動で高圧ガスが導入されるガスダクトと、該ガスダクトを流通した高圧ガスにより膨張する2次膨張部とが備えられ、
    該サブチャンバーには、当該サブチャンバーと該ガスダクトとを連通する連通路が設けられ、
    該サブチャンバーと該2次膨張部が、該サブチャンバーを車外側に位置させつつ車幅方向に並列な状態で膨張するとともに、該ガスダクトが、これらサブチャンバーと2次膨張部との間で膨張することにより、該サブチャンバーと該ガスダクトで該2次膨張部を車両室内側へ押し出すことを特徴とする車両用カーテンエアバッグ装置。
  5. 前記サブチャンバーおよび前記ガスダクトの展開膨張時の車幅方向の長さは、前記車体と前記ピラーガーニッシュとの間に形成された隙間の幅よりも長く設定されることを特徴とする請求項4に記載の車両用カーテンエアバッグ装置。
  6. 前記サブチャンバーは、前記ピラーガーニッシュ上端部より上方で展開膨張する位置に配設されることを特徴とする請求項1〜5いずれかの項に記載の車両用カーテンエアバッグ装置。
  7. 前記サブチャンバーには、前記連通路が複数設けられることを特徴とする請求項1〜6いずれかの項に記載の車両用カーテンエアバッグ装置。
  8. 前記サブチャンバーの車両前後方向の長さが、前記ピラーガーニッシュの車両前後方向長さよりも長く設定されることを特徴とする請求項1〜7いずれかの項に記載の車両用カーテンエアバッグ装置。
  9. 前記サブチャンバーは、前記ピラーガーニッシュの前端部および後端部より、それぞれ突出した状態に配置されることを特徴とする請求項8に記載の車両用カーテンエアバッグ装置。
  10. 前記畳み込まれたカーテンエアバッグは、その繰り出し方向が車外側に向くように巻き取られることを特徴とする請求項1〜9いずれかの項に記載の車両用カーテンエアバッグ装置。
  11. 前記開裂部は、前記タブ布に形成される1本のメインスリットラインと、該メインスリットラインの周囲に形成されるサブスリットラインとからなることを特徴とする請求項1〜10いずれかの項に記載の車両用カーテンエアバッグ装置。
JP2010517853A 2008-06-27 2009-06-09 車両用カーテンエアバッグ装置 Active JP5518707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010517853A JP5518707B2 (ja) 2008-06-27 2009-06-09 車両用カーテンエアバッグ装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008168894 2008-06-27
JP2008168894 2008-06-27
JP2010517853A JP5518707B2 (ja) 2008-06-27 2009-06-09 車両用カーテンエアバッグ装置
PCT/JP2009/060483 WO2009157300A1 (ja) 2008-06-27 2009-06-09 車両用カーテンエアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009157300A1 true JPWO2009157300A1 (ja) 2011-12-08
JP5518707B2 JP5518707B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=41444369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010517853A Active JP5518707B2 (ja) 2008-06-27 2009-06-09 車両用カーテンエアバッグ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8414014B2 (ja)
JP (1) JP5518707B2 (ja)
WO (1) WO2009157300A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011001986A1 (ja) * 2009-07-03 2011-01-06 オートリブ ディベロップメント エービー カーテンエアバッグ
WO2011082016A1 (en) * 2009-12-29 2011-07-07 Key Safety Systems, Inc. Air bag having a slit in a border region
US8708365B2 (en) * 2010-01-29 2014-04-29 Autoliv Asp, Inc. Side curtain airbag assembly
JP5471953B2 (ja) * 2010-08-05 2014-04-16 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ装置
WO2012154851A2 (en) * 2011-05-10 2012-11-15 Tk Holdings Inc. Side-impact airbag module
WO2014132810A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 オートリブ ディベロップメント エービー カーテンエアバッグ
DE102014005829A1 (de) * 2014-04-24 2015-10-29 Trw Automotive Gmbh Fangband für einen Gassack und Gassack
JP6177760B2 (ja) * 2014-12-24 2017-08-09 オートリブ ディベロップメント エービー カーテンエアバッグ装置
JP6468152B2 (ja) * 2015-09-29 2019-02-13 豊田合成株式会社 エアバッグの折畳完了体とエアバッグ
KR101766837B1 (ko) * 2016-06-13 2017-08-23 아우토리브 디벨롭먼트 아베 자동차의 커튼 에어백 장치
DE102016120177A1 (de) * 2016-10-24 2018-04-26 Trw Automotive Gmbh Gassackmodul
JP2018176863A (ja) * 2017-04-06 2018-11-15 オートリブ ディベロップメント エービー カーテンエアバッグ装置
US10836342B2 (en) * 2017-10-31 2020-11-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag for head protection
US10647285B2 (en) * 2018-02-06 2020-05-12 Autoliv Asp, Inc. Mounting tab assemblies for securing an airbag to a vehicle
US11130464B2 (en) 2018-02-06 2021-09-28 Autoliv Asp, Inc. Mounting tab assemblies for securing an airbag to a vehicle
KR20200120218A (ko) * 2019-04-12 2020-10-21 현대모비스 주식회사 커튼 에어백 장치
US11285907B1 (en) * 2020-09-24 2022-03-29 Ford Global Technologies, Llc Restraint system
US11912229B2 (en) 2021-03-30 2024-02-27 Honda Motor Co., Ltd. Lid for airbag tether deployment in vehicles
KR102580397B1 (ko) * 2021-04-27 2023-09-20 현대모비스 주식회사 커튼에어백
KR20220163720A (ko) * 2021-06-03 2022-12-12 현대모비스 주식회사 커튼 에어백
WO2023127305A1 (ja) * 2021-12-27 2023-07-06 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3430841B2 (ja) * 1997-03-05 2003-07-28 豊田合成株式会社 エアバッグカバー
JP3750364B2 (ja) * 1998-09-04 2006-03-01 タカタ株式会社 乗員保護カーテン、その取付構造及び取付方法
JP2001206185A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Araco Corp 頭部保護用エアバッグの組付構造
US6830262B2 (en) * 2002-07-11 2004-12-14 Autoliv Asp, Inc. Inflatable airbag deployment guide
JP4051259B2 (ja) * 2002-10-22 2008-02-20 日本プラスト株式会社 自動車の側突用エアバッグ装置
DE102005002085B4 (de) 2004-03-17 2013-09-05 TAKATA Aktiengesellschaft Seitenairbageinrichtung
JP4403028B2 (ja) * 2004-06-30 2010-01-20 オートリブ ディベロップメント エービー 頭部保護用エアバッグの車体への取付装置
JP4622412B2 (ja) * 2004-09-21 2011-02-02 タカタ株式会社 カーテンエアバッグ装置及び車両
US7357408B2 (en) * 2005-02-28 2008-04-15 Autoliv Asp, Inc. Inflatable curtain cushion tab shock absorption
JP2007038814A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Toyoda Gosei Co Ltd 頭部保護エアバッグ装置
JP4887696B2 (ja) * 2005-09-06 2012-02-29 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ装置
JP4770777B2 (ja) * 2007-04-12 2011-09-14 トヨタ自動車株式会社 カーテンエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009157300A1 (ja) 2009-12-30
JP5518707B2 (ja) 2014-06-11
US20110101659A1 (en) 2011-05-05
US8414014B2 (en) 2013-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5518707B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
US9027954B2 (en) Airbag device
JP6386361B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグを収納したルーフヘッドライニング構造
JP2019031167A (ja) カーテンエアバッグ装置の搭載構造及びカーテンエアバッグの展開方法
JP4985502B2 (ja) 後突用エアバッグ装置
JP2009143379A (ja) サイドエアバッグ装置
US7357413B2 (en) Curtain airbag device
JP2003063351A (ja) 乗員拘束装置
KR20170040353A (ko) 커튼 에어백 장치
WO2009144971A1 (ja) 頭部拘束エアバッグ装置
JP2002362288A (ja) 乗員拘束装置
JP2001106014A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP4486965B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP6420157B2 (ja) エアバッグ
JP4896857B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグおよびその巻き取り方法
JP4631778B2 (ja) エアバッグ装置
JP2003170798A (ja) エアバッグ
JP2010083240A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP5641648B2 (ja) エアバッグ
JP2002362287A (ja) 乗員拘束装置
JP2002104126A (ja) 頭部保護用エアバッグ装置
JP2005178605A (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2004224327A (ja) 乗員保護装置
JP2016124497A (ja) エアバッグ
JP2002362286A (ja) 乗員拘束装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5518707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250