JP2016124497A - エアバッグ - Google Patents

エアバッグ Download PDF

Info

Publication number
JP2016124497A
JP2016124497A JP2015001790A JP2015001790A JP2016124497A JP 2016124497 A JP2016124497 A JP 2016124497A JP 2015001790 A JP2015001790 A JP 2015001790A JP 2015001790 A JP2015001790 A JP 2015001790A JP 2016124497 A JP2016124497 A JP 2016124497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
vehicle
pillar
airbag body
tethers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015001790A
Other languages
English (en)
Inventor
英孝 東
Hidetaka Azuma
英孝 東
雅教 加藤
Masanori Kato
雅教 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashimori Industry Co Ltd
Original Assignee
Ashimori Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ashimori Industry Co Ltd filed Critical Ashimori Industry Co Ltd
Priority to JP2015001790A priority Critical patent/JP2016124497A/ja
Publication of JP2016124497A publication Critical patent/JP2016124497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】エアバッグ本体の車両前方側の部分を車両のルーフサイドレールに沿って収納可能な状態に簡単に折り畳む。【解決手段】エアバッグ本体10は、ルーフサイドレールに沿って収納され、インフレータが発生するガスにより、ルーフサイドレール及びAピラーの下方の側壁に沿って膨張展開する。複数の取付部4は、エアバッグ本体10の上部に設けられて、ルーフサイドレールに取り付けられる。テザー5、6の一端5A、6Aは、Aピラーに取り付けられ、テザー5、6の他端5B、6Bは、エアバッグ本体10のルーフサイドレールの下方に展開する部分に取り付けられる。テザー5、6は、エアバッグ本体10のAピラーの下方に展開する部分に設けられたガイド孔18、19に通される。【選択図】 図2

Description

本発明は、インフレータが発生するガスにより、車両の側壁に沿って膨張展開するエアバッグ本体を備えたエアバッグに関する。
車両の側壁に搭載されるエアバッグ装置では、車両の緊急時に、エアバッグのエアバッグ本体が、側壁に沿ってカーテン状に膨張展開して、乗員を保護する。また、斜め方向からの衝突時にも乗員を保護するため、エアバッグ本体の保護領域は車両前方に延長されており、延長されたエアバッグ本体の車両前方側の部分により、乗員が保護される。このようなエアバッグ本体の車両前方側の部分を有するエアバッグとして、従来、中央側の膨張領域の車両前方にフロントチャンバを有するカーテンエアバッグが知られている(特許文献1参照)。
特許文献1に記載された従来のカーテンエアバッグでは、フロントチャンバは、中央側の膨張流域から流入するガスにより、車両のAピラーから下方に向かって膨張展開する。ところが、折り畳まれたカーテンエアバッグ(エアバッグ本体)を車両のルーフサイドレールに取り付けたときに、フロントチャンバは、車両のAピラートリム内に収納される。そのため、折り畳まれたフロントチャンバの大きさに対応して、Aピラートリムが大きくなる虞がある。
また、カーテンエアバッグのフロントチャンバは、膨張しながら展開して、Aピラートリムから車室に飛び出す。従って、フロントチャンバによりAピラートリムが破損しないように、種々の工夫を加えつつ、実験を繰り返す必要がある。同時に、Aピラートリムがフロントチャンバの膨張展開を阻害しないようにする必要もある。車両毎に、各エアバッグに適合したAピラートリムを設計することも要求されるため、多大な労力がかかる。
特開2012−20719号公報
本発明は、前記従来の問題に鑑みなされたもので、その目的は、エアバッグ本体の車両前方側の部分を車両のルーフサイドレールに沿って収納可能な状態に簡単に折り畳めるようにすることである。また、他の目的は、エアバッグ本体の車両前方側の部分を車両のAピラーの下方の側壁に沿って安定して膨張展開させることである。
本発明は、車両のルーフサイドレールに沿って収納され、インフレータが発生するガスにより、車両のルーフサイドレール及びAピラーの下方の側壁に沿って膨張展開するエアバッグ本体と、エアバッグ本体の上部に設けられて、ルーフサイドレールに取り付けられる複数の取付部と、車両のAピラーに一端が取り付けられ、エアバッグ本体のルーフサイドレールの下方に展開する部分に他端が取り付けられるテザーと、エアバッグ本体のAピラーの下方に展開する部分に設けられて、テザーが通されるガイド孔と、を備えたエアバッグである。
本発明によれば、エアバッグ本体の車両前方側の部分を車両のルーフサイドレールに沿って収納可能な状態に簡単に折り畳むことができる。また、エアバッグ本体の車両前方側の部分を車両のAピラーの下方の側壁に沿って安定して膨張展開させることができる。
本実施形態のエアバッグを備えたエアバッグ装置を示す図である。 平らに広げられたエアバッグを示す図である。 本実施形態のエアバッグ本体の折り畳み手順を示す図である。 エアバッグ本体を折り畳んだ後のエアバッグを示す側面図である。
本発明のエアバッグの一実施形態について図面を参照して説明する。
本実施形態のエアバッグは、車両の側壁に沿って膨張展開するカーテンエアバッグであり、エアバッグ装置(ここでは、カーテンエアバッグ装置)の一部として車両の側壁に搭載される。車両の緊急時に、エアバッグのエアバッグ本体が、車両内でカーテン状に膨張展開して、乗員を保護する。なお、エアバッグに関して、前、後、上、下は、車両内で膨張展開したエアバッグに基づいて規定され、それぞれ車両における前、後、上、下に対応する。
図1は、本実施形態のエアバッグ1を備えたエアバッグ装置2を示す図であり、車両90に搭載したエアバッグ装置2を車両90の側壁91とともに示している。また、図1は、車外側からみた側壁91とエアバッグ装置2を示す図であり、車両90の進行方向右側の側壁91と側壁91の各部を鎖線で示している。
図示のように、車両90は、側壁91に、ルーフサイドレール92、Aピラー93、Bピラー94、Cピラー95、前部ドア96、後部ドア97、及び、ドア96、97の窓96A、97Aを備えている。ルーフサイドレール92は、側壁91の上縁部に配置され、車両90の前後方向(車両前後方向という)に延びる。ルーフトリム92Aが、車両90のルーフ及びルーフサイドレール92を覆う。
Aピラー93は、車両前後方向の前方(車両前方という)に位置するフロントピラーであり、側壁91の前縁部に配置される。Aピラートリム(フロントピラートリム)93Aは、Aピラー93に取り付けられて、Aピラー93を覆う。Bピラー94は、車両前後方向の中間に位置するセンターピラーであり、Cピラー95は、車両前後方向の後方(車両後方という)に位置するリアピラーである。Bピラートリム(センターピラートリム)94Aは、Bピラー94に取り付けられて、Bピラー94を覆う。Cピラートリム(リアピラートリム)95Aは、Cピラー95に取り付けられて、Cピラー95を覆う。各ピラートリム93A、94A、95Aは、車両90の内装部材であり、ガーニッシュともいう。
エアバッグ装置2は、車両90の側壁91に取り付けられるエアバッグ1及びインフレータ3を備えている。エアバッグ1は、膨張展開可能なエアバッグ本体10と、エアバッグ本体10を側壁91の上縁部に取り付ける複数の取付部4と、1つ以上のテザー(ここでは、2つのテザー5、6)を備えている。エアバッグ本体10は、乗員の衝撃を吸収するクッションであり、細長く折り畳まれた状態で、車両90のルーフサイドレール92に沿って収納される。複数の取付部4は、エアバッグ本体10の上部に設けられて、ルーフサイドレール92に取り付けられる。
折り畳まれたエアバッグ本体10は、Aピラー93には配置されず、ルーフサイドレール92のみに沿って配置される。また、エアバッグ本体10は、側壁91の上縁部において、ルーフサイドレール92の前部から後部まで配置される。その状態で、複数の取付部4は、取付部材(例えば、ボルト)により、車両90のルーフサイドレール92のみに取り付けられる。複数の取付部4により、エアバッグ本体10は、ルーフサイドレール92に取り付けられて、ルーフサイドレール92に保持される。
テザー5、6は、折り畳まれたエアバッグ本体10から車両前方に向かって延び、Aピラー93に沿って配置される。また、テザー5、6は、エアバッグ本体10とAピラー93とを連結する紐状の連結部材(ここでは、連結ベルト)であり、エアバッグ本体10とAピラー93とに取り付けられる。エアバッグ1が車両90に取り付けられた後、ルーフトリム92AとAピラートリム93Aが、車両90に取り付けられてエアバッグ1を覆う。その状態で、エアバッグ本体10は、Aピラートリム93A内には収納されず、ルーフトリム92A内のみに収納される。これに対し、テザー5、6は、Aピラートリム93A内のみに、又は、Aピラートリム93Aとルーフトリム92A内に収納される。
インフレータ3は、シリンダタイプのガス発生装置であり、エアバッグ本体10内に挿入されて、噴出部3Aからガスを噴出する。また、インフレータ3は、Bピラー94の上方に配置されて、固定部材により、ルーフトリム92A内でルーフサイドレール92に固定される。エアバッグ装置2の作動時には、インフレータ3は、エアバッグ本体10内でガスを発生して、ガスをエアバッグ本体10に供給する。
インフレータ3が発生するガスにより、エアバッグ本体10は、ルーフトリム92Aから車室に飛び出し、乗員と側壁91との間で、側壁91に沿ってカーテン状に膨張展開する。その際、エアバッグ本体10は、ルーフサイドレール92から車両90の下方に展開して、ルーフサイドレール92の下方の側壁91に沿って膨張展開する。また、エアバッグ本体10は、車両前方に向かって展開して、Aピラー93の下方の側壁91に沿って膨張展開する。テザー5、6は、エアバッグ本体10により、Aピラートリム93Aから引き出されて、Aピラー93から車両90の下方に移動する。
図2は、平らに広げられたエアバッグ1を示す図である。また、図2Aは、車外側Rからみたエアバッグ1の側面図であり、図2Bは、図2AのX1−X1線で切断したエアバッグ1の断面図である。
図示のように、エアバッグ本体10は、膨張部20を有する袋体であり、車内側S(乗員側)の表基布(表パネル)11と、車外側R(側壁91側)の裏基布(裏パネル)12と、筒状のガス供給部13を有する。表基布11と裏基布12は、例えば、樹脂で被覆された布であり、対向して配置される。複数の取付部4は、エアバッグ本体10の上部に形成されて、エアバッグ本体10の縁部において、互いに離して配置されている。
エアバッグ本体10の製造時に、表基布11と裏基布12が、重ねられて、外縁接合部14で接合される。その際、表基布11と裏基布12は、縫製により接合され、或いは、縫製及び接着により接合される。これにより、外縁接合部14が形成されるとともに、膨張部20が、接合された表基布11と裏基布12の間に形成される。外縁接合部14は、膨張部20の外縁に位置し、膨張部20の外縁形状を規定する。車両90の緊急時に、インフレータ3が膨張部20にガスを供給して、エアバッグ本体10の膨張部20がガスにより膨張する。
膨張部20は、エアバッグ本体10の前部で膨張する前膨張部21と、エアバッグ本体10の後部で膨張する後膨張部22と、前膨張部21と後膨張部22を連結する連結膨張部23を有する。前膨張部21は、前部ドア96とBピラー94の位置で膨張して、主に前席の乗員を受け止める。後膨張部22は、後部ドア97の位置で膨張して、主に後席の乗員を受け止める。エアバッグ本体10が膨張したときに、エアバッグ本体10の膨張部20外の部分は膨張しない。
ガス供給部13において、表基布11と裏基布12は、斜め上方に突出して、縁部に沿って接合される。これにより、ガス供給部13が、エアバッグ本体10の車両前後方向の中央部に形成される。ガス供給部13の一端は、エアバッグ本体10の外部に開放され、ガス供給部13の他端は、膨張部20に繋がる。インフレータ3がガス供給部13に挿入されて、ガス供給部13が固定部材によりインフレータ3に固定される。インフレータ3がガス供給部13内でガスを発生して、ガスがガス供給部13からエアバッグ本体10の膨張部20に供給される。
エアバッグ本体10は、外縁接合部14及び膨張部20内に位置する複数の内部接合部15(第1〜第4内部接合部15A〜15D)を有する。表基布11と裏基布12は、第1〜第4内部接合部15A〜15Dで、外縁接合部14と同様に接合される。第1〜第4内部接合部15A〜15Dは、膨張部20を区画する区画用接合部であり、膨張部20を複数の部分に区画する。
第1〜第3内部接合部15A〜15Cは、前膨張部21に形成され、第4内部接合部15Dは、後膨張部22に形成されている。前膨張部21内で、第1内部接合部15Aは、前膨張部21の前端側の位置に形成され、第2内部接合部15Bは、第1内部接合部15Aよりも車両後方の位置に形成される。また、第1、第2内部接合部15A、15Bは、膨張部20の上端から下方に向かって延び、膨張部20の上端と下端の間の所定位置まで形成されている。第1、第2内部接合部15A、15Bの下端と膨張部20の下端との間には、ガス通過部24、25が形成される。インフレータ3が発生するガスは、第2内部接合部15Bに沿って下方に流れるとともに、ガス通過部24、25を車両前方に向かって通過する。
エアバッグ本体10及び膨張部20は、テザー5、6により、エアバッグ本体10の車両前方に位置する車両90のAピラー93に連結される。テザー5、6の一端5A、6Aは、車両前方側の前端であり、Aピラー93に取り付けられる。テザー5、6の他端5B、6Bは、車両後方側の後端であり、エアバッグ本体10に取り付けられる。具体的には、テザー5、6の一端5A、6Aは、テザー取付部であり、取付部材によりAピラー93に取り付けられる。複数の取付部4は、エアバッグ本体取付部であり、テザー5、6の一端5A、6Aよりも車両後方に位置する。
テザー5、6の他端5B、6Bは、エアバッグ本体10のルーフサイドレール下方部16に取り付けられる。ルーフサイドレール下方部16は、エアバッグ本体10のルーフサイドレール92の下方に展開する部分であり、エアバッグ本体10のAピラー下方部17よりも車両後方に位置する。Aピラー下方部17は、エアバッグ本体10のAピラー93の下方に展開する部分であり、エアバッグ本体10及び膨張部20の前端を含む。エアバッグ本体10の膨張展開時には、テザー5、6により、ルーフサイドレール下方部16が、Aピラー93に連結されて、Aピラー93に向かって引っ張られる。これにより、エアバッグ本体10に張力が加えられる。
テザー5、6は、エアバッグ本体10の側壁91側(車外側R)に配置されて、エアバッグ本体10と側壁91の間で、エアバッグ本体10に沿って配置される。テザー5、6の他端5B、6Bは、車外側Rで、縫製によりエアバッグ本体10に接合されて、エアバッグ本体10の外面に取り付けられる。エアバッグ本体10の膨張展開時に、テザー5、6により、エアバッグ本体10及び膨張部20が、側壁91側から支持されて、車室の内側(車内側S)に押される。
ここでは、テザー5、6の他端5B、6Bは、エアバッグ本体10の前膨張部21に、かつ、複数の取付部4の内の最前方に位置する取付部4の下方に取り付けられ、車両90内でAピラー93よりも車両後方に配置される。また、第2内部接合部15Bで表基布11と裏基布12を接合するときに、テザー5、6の他端5B、6Bが、第2内部接合部15Bでエアバッグ本体10に接合されて、エアバッグ本体10の第2内部接合部15Bに取り付けられる。そのため、第2内部接合部15Bは、膨張部20の上端から少なくともテザー5、6の他端5B、6Bまで形成され、ガス通過部25は、テザー5、6の他端5B、6Bの下方に形成される。
エアバッグ1は、エアバッグ本体10のAピラー下方部17に設けられたガイド孔18、19と、エアバッグ本体10の前端に位置する非膨張部26を備えている。ガイド孔18、19は、ルーフサイドレール下方部16よりも車両前方に位置しており、テザー5、6は、それぞれガイド孔18、19に通される。ガイド孔18、19により、テザー5、6は、エアバッグ本体10のAピラー下方部17に連結されて、Aピラー下方部17に保持される。
非膨張部26は、膨張部20の外に形成されたエアバッグ本体10の膨張しない部分であり、ガイド孔18、19は、非膨張部26に形成されている。テザー5、6は、それぞれガイド孔18、19に移動可能に挿入され、ガイド孔18、19を貫通した状態で、エアバッグ本体10の前端及び非膨張部26に連結される。
エアバッグ1は、複数のテザー5、6と、複数のテザー5、6に対応する複数のガイド孔18、19を備えている。複数のテザー5、6は、エアバッグ本体10の上下方向(車両上下方向)に離して、かつ、並列して配置され、それぞれ対応するガイド孔18、19に通される。複数のガイド孔18、19は、膨張部20よりも車両前方に位置するとともに、上下方向に離して配置されている。ここでは、2つのテザー5、6が平行に配置され、2つのガイド孔18、19がエアバッグ本体10の前端に形成されている。
一方のテザー(第1テザー5)は他方のテザー(第2テザー6)よりも長く、第2テザー6は第1テザー5よりも上方に配置される。第2テザー6の一端6Aは、第1テザー5の一端5Aよりも上方でAピラー93に取り付けられ、第2テザー6の他端6Bは、第1テザー5の他端5Bよりも上方でエアバッグ本体10に取り付けられる。一方のガイド孔(第1ガイド孔18)は、他方のガイド孔(第2ガイド孔19)よりも車両前方に位置し、第2ガイド孔19は、第1ガイド孔18よりも上方に位置する。第2内部接合部15Bは、膨張部20の上端から、下側の第1テザー5の他端5Bまで形成される。
次に、エアバッグ本体10の折り畳みについて説明する。
図3は、本実施形態のエアバッグ本体10の折り畳み手順を示す図である。また、図3Aは、車外側Rからみたエアバッグ1の側面図であり、図3Bは、図3AのX2−X2線で切断したエアバッグ1の断面図である。
エアバッグ本体10の折り畳み時には、まず、エアバッグ1の全体を広げる(図2参照)。また、テザー5、6の一端5A、6Aをガイド孔18、19に通して、テザー5、6をガイド孔18、19から引き出し、テザー5、6の一端5A、6Aをエアバッグ本体10の前方に位置させる。続いて、エアバッグ本体10の車内側Sで(図3参照)、エアバッグ本体10のAピラー下方部17を、車両後方(矢印T1)に向かって折り畳み、ルーフサイドレール下方部16に重ねる。その際、Aピラー下方部17を、車両後方及び前方に向かって順に1回ずつ折り返して、車両90の幅方向(車両幅方向という)の内側に重ねる。折り畳まれたAピラー下方部17は、エアバッグ本体10のルーフサイドレール92に沿って収納される位置に配置される。
このようにAピラー下方部17を折り畳むことで、エアバッグ本体10の車両前方側の部分を、ルーフサイドレール92に沿って収納可能な状態に折り畳む。ここでは、エアバッグ本体10の車両前方側の部分は、Aピラー下方部17であり、ルーフトリム92A内に収納可能に折り畳まれる。また、折り目がAピラー下方部17の中央に位置するように、Aピラー下方部17の中央が車両後方に折りこまれて、Aピラー下方部17の折り畳んだ部分がルーフサイドレール下方部16の車内側Sで重なる。
その後、エアバッグ本体10を、折り畳まれたAピラー下方部17とともに、上方(矢印T2)に向かって折り畳む。エアバッグ本体10は、例えば、下縁部から上縁部に向かって巻かれて、ロール状の折り(ロール折り)により折り畳まれる。或いは、エアバッグ本体10は、下縁部から上縁部に向かって、蛇腹状の折り(蛇腹折り)により折り畳まれる。
図4は、エアバッグ本体10を折り畳んだ後のエアバッグを示す側面図である。また、図4Aは、エアバッグ本体10を上記した手順で折り畳んだエアバッグ1を示し、図4Bは、比較例のエアバッグ1Hを示している。比較例のエアバッグ1Hでは、Aピラー下方部17を車両後方に向かって折り畳まずに、エアバッグ本体10を上方に向かって折り畳んでいる。
図4において、F1とG1は、エアバッグ本体10が存在する領域(エアバッグ本体の存在領域)であり、F2とG2は、テザー5、6のみが存在する領域(テザーの存在領域)である。本実施形態のエアバッグ1では、エアバッグ本体の存在領域F1が比較例のエアバッグ本体の存在領域G1よりも短く、テザーの存在領域F2が比較例のテザーの存在領域G2よりも長くなっている。
テザーの存在領域F2は、エアバッグ1の前方側に位置し、エアバッグ本体の存在領域F1から車両前方に向かって延びる。その状態で(図1参照)、複数の取付部4がルーフサイドレール92に取り付けられ、テザー5、6の一端5A、6AがAピラー93に取り付けられる。これにより、エアバッグ1が車両90の側壁91に取り付けられる。車両90内で、エアバッグ本体10のAピラー下方部17は、ルーフサイドレール92に沿って収納され、テザー5、6は、Aピラー93に沿って収納される。また、Aピラー下方部17は、ルーフトリム92A内に収納される。
車両90の緊急時には、車両90の指示部から受信した作動信号に基づいて、インフレータ3が作動してガスを発生する。ガスにより、エアバッグ本体10は、折り畳み形状を解消しつつ、カーテン状に膨張展開する。具体的には、まず、エアバッグ本体10が、ルーフサイドレール92から車両90の下方に展開する。テザー5、6は、展開するエアバッグ本体10により、Aピラートリム93Aから車両90の下方に引き出されて、側壁91の所定位置に移動する(図3参照)。また、エアバッグ本体10のルーフサイドレール下方部16が、ルーフサイドレール92の下方の側壁91に沿って膨張展開する。
続いて、エアバッグ本体10のAピラー下方部17が、テザー5、6によりガイドされて、車両前方に向かって展開する(図2参照)。また、Aピラー下方部17がAピラー93の下方の側壁91に沿って膨張展開して、エアバッグ本体10の全体が膨張展開する。エアバッグ本体10の膨張展開時に、ガイド孔18、19は、それぞれテザー5、6に沿って、かつ、他端5B、6Bから一端5A、6Aに向かって移動して、Aピラー下方部17の展開をガイドする。その後、Aピラー下方部17は、テザー5、6により、側壁91側から支持される。
以上説明したように、本実施形態のエアバッグ1では、エアバッグ本体10のAピラー下方部17をテザー5、6に固定せず、テザー5、6をAピラー下方部17のガイド孔18、19に移動可能に通している。そのため、テザー5、6の他端5B、6Bよりも車両前方において、エアバッグ本体10を車両後方に向かって折り畳むことができる。これに伴い、エアバッグ本体10の車両前方側の部分を、ルーフサイドレール92に沿って収納可能な状態に簡単に折り畳むことができる。また、折り畳んだエアバッグ本体10の車両前後方向の長さを従来よりも短くでき、折り畳んだエアバッグ本体10の全体をルーフトリム92A内に収納することができる。
Aピラートリム93A内には、テザー5、6だけが収納されるため、Aピラートリム93Aを大きくする必要がなく、Aピラートリム93Aを従来よりも小さくすることができる。また、テザー5、6をAピラートリム93Aから単に引き出せればよいため、特別な工夫をAピラートリム93Aに加える必要がない。エアバッグ1を車両90の各部に簡単に収納することもできる。
エアバッグ本体10の膨張展開時には、エアバッグ本体10のAピラー下方部17をテザー5、6によりガイドしながら展開させることができる。また、Aピラー下方部17をテザー5、6により支持できるとともに、テザー5、6の張力により、Aピラー下方部17の動きを抑制することができる。そのため、エアバッグ本体10の車両前方側の部分を、Aピラー93の下方の側壁91に沿って安定して膨張展開させることができる。
Aピラー下方部17を車両後方及び前方に向かって1回ずつ折り返すことで、Aピラー下方部17が位置する部分において、畳まれたエアバッグ本体10のサイズが大きくなるのを抑制することができる。その結果、ルーフトリム92Aが大きくなるのを防止することができる。
なお、1つのテザーのみをエアバッグ1に設けてもよく、この場合でも、テザーによる作用と効果を得ることができる。また、3つ以上のテザーをエアバッグ1に設けてもよい。エアバッグ1が複数のテザーを備えるときには、エアバッグ本体10の車両前方側の部分を、より安定して膨張展開させることができる。Aピラー下方部17の容量を増加させたときでも、複数のテザーにより、Aピラー下方部17の動きを確実に抑制して、エアバッグ本体10の展開挙動を安定させることができる。
1・・・エアバッグ、2・・・エアバッグ装置、3・・・インフレータ、4・・・取付部、5・・・第1テザー、6・・・第2テザー、10・・・エアバッグ本体、11・・・表基布、12・・・裏基布、13・・・ガス供給部、14・・・外縁接合部、15・・・内部接合部、16・・・ルーフサイドレール下方部、17・・・Aピラー下方部、18・・・第1ガイド孔、19・・・第2ガイド孔、20・・・膨張部、21・・・前膨張部、22・・・後膨張部、23・・・連結膨張部、24・・・ガス通過部、25・・・ガス通過部、26・・・非膨張部、90・・・車両、91・・・側壁、92・・・ルーフサイドレール、93・・・Aピラー、94・・・Bピラー、95・・・Cピラー、96・・・前部ドア、97・・・後部ドア。

Claims (3)

  1. 車両のルーフサイドレールに沿って収納され、インフレータが発生するガスにより、車両のルーフサイドレール及びAピラーの下方の側壁に沿って膨張展開するエアバッグ本体と、
    エアバッグ本体の上部に設けられて、ルーフサイドレールに取り付けられる複数の取付部と、
    車両のAピラーに一端が取り付けられ、エアバッグ本体のルーフサイドレールの下方に展開する部分に他端が取り付けられるテザーと、
    エアバッグ本体のAピラーの下方に展開する部分に設けられて、テザーが通されるガイド孔と、
    を備えたエアバッグ。
  2. 請求項1に記載されたエアバッグにおいて、
    エアバッグ本体のAピラーの下方に展開する部分は、車両後方及び前方に向かって1回ずつ折り返され、ルーフサイドレールに沿って収納されるエアバッグ。
  3. 請求項1又は2に記載されたエアバッグにおいて、
    エアバッグ本体の上下方向に離して、かつ、並列して配置された複数のテザーと、
    複数のテザーがそれぞれ通される複数のガイド孔と、
    を備えたエアバッグ。
JP2015001790A 2015-01-07 2015-01-07 エアバッグ Pending JP2016124497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015001790A JP2016124497A (ja) 2015-01-07 2015-01-07 エアバッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015001790A JP2016124497A (ja) 2015-01-07 2015-01-07 エアバッグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016124497A true JP2016124497A (ja) 2016-07-11

Family

ID=56358712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015001790A Pending JP2016124497A (ja) 2015-01-07 2015-01-07 エアバッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016124497A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018034752A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 オートリブ ディベロップメント エービー カーテンエアバッグ装置
US10434971B2 (en) * 2014-10-29 2019-10-08 Autoliv Development Ab Curtain air-bag device
KR20200144320A (ko) * 2019-06-18 2020-12-29 현대모비스 주식회사 차량용 커튼 에어백 장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003200809A (ja) * 2002-01-08 2003-07-15 Nippon Plast Co Ltd 自動車の側突用エアバッグ装置
JP2007145333A (ja) * 2007-03-19 2007-06-14 Toyota Motor Corp 頭部保護エアバッグ装置
JP2008037248A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Mazda Motor Corp カーテンエアバッグ装置及びそのウィンド部への組付方法
WO2008065964A1 (fr) * 2006-11-30 2008-06-05 Autoliv Development Ab Ensemble airbag rideaux
JP2012020719A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Autoliv Development Ab カーテンエアバッグ
JP2014151676A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Toyota Motor Corp カーテンエアバッグ装置及び乗員保護装置
US20140265268A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Autoliv Asp, Inc. Curtain airbag for small overlap
JP2014177164A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Ashimori Ind Co Ltd エアバッグ装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003200809A (ja) * 2002-01-08 2003-07-15 Nippon Plast Co Ltd 自動車の側突用エアバッグ装置
JP2008037248A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Mazda Motor Corp カーテンエアバッグ装置及びそのウィンド部への組付方法
WO2008065964A1 (fr) * 2006-11-30 2008-06-05 Autoliv Development Ab Ensemble airbag rideaux
JP2007145333A (ja) * 2007-03-19 2007-06-14 Toyota Motor Corp 頭部保護エアバッグ装置
JP2012020719A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Autoliv Development Ab カーテンエアバッグ
JP2014151676A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Toyota Motor Corp カーテンエアバッグ装置及び乗員保護装置
JP2014177164A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Ashimori Ind Co Ltd エアバッグ装置
US20140265268A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Autoliv Asp, Inc. Curtain airbag for small overlap

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10434971B2 (en) * 2014-10-29 2019-10-08 Autoliv Development Ab Curtain air-bag device
JP2018034752A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 オートリブ ディベロップメント エービー カーテンエアバッグ装置
KR20200144320A (ko) * 2019-06-18 2020-12-29 현대모비스 주식회사 차량용 커튼 에어백 장치
KR102685330B1 (ko) 2019-06-18 2024-07-16 현대모비스 주식회사 차량용 커튼 에어백 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6225179B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置及びその取付構造
JP4985502B2 (ja) 後突用エアバッグ装置
JP6214787B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP6508038B2 (ja) サイドエアバッグ装置付き車両用シート
WO2013031980A1 (ja) エアバッグ装置
JP2014037159A (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP6396572B2 (ja) 車両用サイドカーテンエアバッグ
JP2019098869A (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP5746666B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ及びその取付構造
JP5366774B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグの折畳方法
JP5826093B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP6102857B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP6420157B2 (ja) エアバッグ
JP2016124497A (ja) エアバッグ
JP5550382B2 (ja) エアバッグ
JP2011116155A (ja) エアバッグ
JP6177760B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2010083240A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
WO2013084871A1 (ja) エアバッグ装置
JP5015851B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JP2018144717A (ja) カーテンエアバッグ及びカーテンエアバッグ装置
JP6129761B2 (ja) 車両用エアバッグのガスガイドおよびエアバッグ装置
JP6088037B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグの取付構造
JP5943767B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ及びその製造方法
JP2013203171A (ja) エアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190319