JPWO2007034835A1 - 燃料電池セルおよびその製法 - Google Patents

燃料電池セルおよびその製法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007034835A1
JPWO2007034835A1 JP2007536535A JP2007536535A JPWO2007034835A1 JP WO2007034835 A1 JPWO2007034835 A1 JP WO2007034835A1 JP 2007536535 A JP2007536535 A JP 2007536535A JP 2007536535 A JP2007536535 A JP 2007536535A JP WO2007034835 A1 JPWO2007034835 A1 JP WO2007034835A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support substrate
molded body
fuel cell
solid electrolyte
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007536535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4825215B2 (ja
Inventor
昌彦 東
昌彦 東
修身 井上
修身 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2007536535A priority Critical patent/JP4825215B2/ja
Publication of JPWO2007034835A1 publication Critical patent/JPWO2007034835A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4825215B2 publication Critical patent/JP4825215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • H01M4/8885Sintering or firing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • H01M4/8621Porous electrodes containing only metallic or ceramic material, e.g. made by sintering or sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0236Glass; Ceramics; Cermets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0245Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0265Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant the reactant or coolant channels having varying cross sections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • H01M8/1226Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material characterised by the supporting layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2432Grouping of unit cells of planar configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0232Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0234Carbonaceous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

ガス通路からのガス漏れを防止できる燃料電池セル、および該燃料電池セルを大量に、かつ低コストで作製できるとともに、ガス通路の角部におけるクラック発生を防止できる燃料電池セルの製法を提供する。燃料電池セルは、内部にガス通路10を有する支持基板1上に、第1電極2、固体電解質3、第2電極4が順次積層され、支持基板1が、支持基板材料粉末を含有する未焼結テープを複数積層し、焼成して形成されるとともに、支持基板1のガス通路10の角部にすみ肉部Sが形成される。該燃料電池セルでは、支持基板1が、厚み方向に貫通孔を有し支持基板材料粉末を含有する未焼結テープが複数積層され、該複数の未焼結テープの貫通孔により形成されたガス通路形状の空間内に、ガス通路10の角部にすみ肉部Sを形成する無機材料と焼成時に飛散する飛散物質とからなるガス通路形成材料45が充填されてなる支持基板成形体を、焼成する工程を経て形成される。

Description

本発明は、燃料電池セルおよびその製法に関するものである。
次世代エネルギーとして、近年、燃料電池セルのスタックを収納容器内に収容した燃料電池が種々提案されている。
従来の燃料電池に用いられる燃料電池セルは、導電性支持基板に内側電極、固体電解質、外側電極を順次積層して構成しており、固体電解質、外側電極から露出した内側電極には、外側電極に接続しないようにインターコネクタが設けられている。導電性支持基板にはガス流路を構成する複数のガス通路が形成されている。
一方の燃料電池セルと他方の燃料電池セルとの電気的接続は、一方の燃料電池セルの導電性支持基板を、該導電性支持基板に設けられたインターコネクタ、集電部材を介して、他方の燃料電池セルの外側電極に接続することにより行われている。そして、中空平板型、円筒型の燃料電池セルの導電性支持基板は、特開2004−234969号公報に開示されるように、従来、押出成形されて作製されている。
また、平板型の燃料電池セルの製法として、特開2003−297387号公報に開示されるように、テープ積層法を用いて作製する製法も知られている。
しかしながら、特開2004−234969号公報では、支持基板が押出成形法により作製されているため、量産性に欠けるという問題がある。即ち、押出成形法では、一本一本の支持基板成形体を作製する必要があり、効率が悪く、量産化が難しく、このため、コスト高になるという問題がある。
また、特開2003−297387号公報では、平板型の燃料電池を作製するのに、未焼結テープを積層し、ガス通路を形成する部分にポリエチレンやカーボンブラックを印刷形成し、これを焼成時に飛散させ消失させてガス通路を形成することが記載されている。しかしながら、このようなテープ積層法では、ガス通路の角部からクラックが入りやすく、仮に作製時にクラックが入らないとしても、長期間の発電によりクラックが入り進展し、ガス通路からガス漏れが発生する虞がある。
また、一般にテープ積層法(シート積層法)により基板を作製する際には、未焼結テープ間の密着性を向上すべく、厚み方向にプレスして加圧されるが、このとき、図4に示すように、ガス通路を形成する空間は、そのテープ積層方向中央部の側面が内方(飛散物質側)に突出しようとし、ガス通路を形成する空間の角部に剥離が生じ、剥離が生じない場合でも接着強度が低く、焼成後に隙間が形成され、発電中にその角部からクラックが進展し、ガス通路からガス漏れが発生する虞がある。
本発明の目的は、ガス通路からのガス漏れを防止できる燃料電池セル、およびこのような燃料電池セルを大量に、かつ低コストで作製できるとともに、ガス通路の角部におけるクラック発生を防止できる燃料電池セルの製法を提供することである。
本発明は、内部にガス通路を有する支持基板上に、第1電極、固体電解質、第2電極が順次積層された燃料電池セルであって、前記支持基板が、支持基板材料粉末を含有する未焼結テープを複数積層し、焼成して形成されるとともに、前記支持基板のガス通路の角部にすみ肉部が形成されていることを特徴とする燃料電池セルである。
また、本発明は、内部にガス通路を有するとともに第1電極を兼ねる支持基板上に、固体電解質、第2電極が順次積層された燃料電池セルであって、前記支持基板が、支持基板材料粉末を含有する未焼結テープを複数積層し、焼成して形成されるとともに、前記支持基板のガス通路の角部にすみ肉部が形成されていることを特徴とする燃料電池セルである。
このような燃料電池セルでは、支持基板のガス通路の角部にすみ肉部が形成されているため、燃料電池セルの作製時にはガス通路の角部におけるクラックの発生を抑制でき、さらに長時間の発電によってもガス通路の角部からのクラックの進展を防止でき、ガス通路からのガス漏れを防止できる。
さらに、本発明は、内部にガス通路を有する支持基板上に、第1電極、固体電解質、第2電極が順次積層された燃料電池セルの製法であって、前記支持基板が、厚み方向に貫通孔を有し支持基板材料粉末を含有する未焼結テープを複数積層して形成されるとともに、該複数の未焼結テープの貫通孔により形成されたガス通路形状の空間内に、前記ガス通路の角部にすみ肉部を形成する無機材料と焼成時に飛散する飛散物質とからなるガス通路形成材料が収容された支持基板成形体を、焼成する工程を経て形成されることを特徴とする燃料電池セルの製法である。
本発明の燃料電池セルの製法において、前記支持基板成形体上に、第1電極成形体、固体電解質成形体が順次積層された積層成形体を作製する工程と、該積層成形体を焼成する工程と、該焼結体の固体電解質上に前記第2電極を形成する工程とを具備することを特徴とする。
本発明の燃料電池セルの製法において、前記第1電極が燃料側電極であり、前記第2電極が酸素側電極であることを特徴とする。
さらにまた、本発明は、内部にガス通路を有するとともに第1電極を兼ねる支持基板上に、固体電解質、第2電極が順次積層された燃料電池セルの製法であって、前記支持基板が、厚み方向に貫通孔を有し支持基板材料粉末を含有する未焼結テープを複数積層して形成されるとともに、該複数の未焼結テープの貫通孔により形成されたガス通路形状の空間内に、前記ガス通路の角部にすみ肉部を形成する無機材料と焼成時に飛散する飛散物質とからなるガス通路形成材料が収容された支持基板成形体を、焼成する工程を経て形成されることを特徴とする燃料電池セルの製法である。
本発明の燃料電池セルの製法において、前記支持基板成形体上に、固体電解質成形体が積層された積層成形体を作製する工程と、該積層成形体を焼成する工程と、該焼結体の固体電解質上に前記第2電極を形成する工程とを具備することが望ましい。
本発明の燃料電池セルの製法において、前記支持基板が燃料側電極を兼ねた支持基板であり、前記第2電極が酸素側電極であることを特徴とする。
このような燃料電池セルの製法では、支持基板成形体のガス通路形状の空間内に無機材料と飛散物質とからなるガス通路形成材料が収容されているため、支持基板成形体を焼成すると、ガス通路形成材料中の飛散物質が飛散するとともに、無機材料が、ガス通路の角部に、特に支持基板成形体の加圧時に形成された角部の隙間(剥離部)に毛細管現象により集合し、焼成することによりすみ肉部を形成でき、ガス通路の角部を丸めることができる。これにより、セル作製時におけるクラックの発生を防止でき、さらにすみ肉部により角部からのクラックの進展を防止できる。
また、このような燃料電池セルの製法では、支持基板成形体、第1電極成形体および固体電解質成形体、または第1電極を兼ねた支持基板成形体および固体電解質成形体を同時に焼成することにより、量産化をさらに進め、低コスト化を進めることができる。特に、第1電極成形体および/または固体電解質成形体をシート状とすることにより、未焼結テープを複数積層してなる支持基板成形体上に、連続して、テープ状の第1電極成形体および/または固体電解質成形体を順次積層することができ、量産化を促進できる。
本発明の燃料電池セルの製法には、第2電極を、支持基板成形体、第1電極成形体および固体電解質成形体、または第1電極を兼ねた支持基板成形体および固体電解質成形体と同時に焼成して形成する製法も含むもので、この場合にはさらに作製が容易となる。
また、支持基板が、支持基板材料粉末を含有する未焼結テープを複数積層し、焼成して形成されるため、従来のセラミック基板の製法に用いられているシート積層法、スクリーン印刷等の製造技術を用いることができ、自動機を用いて量産することが可能となり、低コスト化が可能となる。
さらにまた、本発明の燃料電池セルの製法では、前記固体電解質成形体が積層されていない支持基板成形体の表面は、絶縁性のガスシール成形体で被覆されていることを特徴とする。
このような燃料電池セルの製法では、固体電解質が積層されていない支持基板の表面は、絶縁性のガスシール層で被覆されるため、支持基板内部のガス通路からのガス漏れを固体電解質、ガスシール層により防止できる。
さらにまた、本発明の燃料電池セルの製法では、前記積層成形体が、前記支持基板成形体の未焼結テープ積層方向の一方側主面に前記固体電解質成形体を、他方側主面にインターコネクタ成形体を設け、かつ、前記支持基板成形体の両方の側面をそれぞれ絶縁性のガスシール成形体で被覆してなり、前記支持基板成形体の周囲が、前記固体電解質成形体、前記インターコネクタ成形体および前記ガスシール成形体で被覆されていることを特徴とする。
このような燃料電池セルの製法では、支持基板の表面がガス通路を取り巻くように固体電解質、インターコネクタおよびガスシール層で被覆されるため、支持基板内部のガス通路からのガス漏れを固体電解質、インターコネクタおよびガスシール層により防止できる。言い換えれば、支持基板の上下面が固体電解質とインターコネクタにより気密に封止され、また、支持基板の側面がガスシール層により気密に封止され、これにより、支持基板表面を気密に封止することができ、固体電解質内外のガスを確実に遮断することができる。
さらにまた、本発明の燃料電池セルの製法では、長さ方向に延びる複数条の貫通孔内にガスシール材料が充填された第1支持基板用テープと、該第1支持基板用テープのガスシール材料が充填された貫通孔間に、長さ方向に延びる複数条の貫通孔内にガス通路形成材料が充填された第2支持基板用テープとを準備し、前記第1支持基板用テープを複数積層した後、その上面に前記第2支持基板用テープを複数積層し、その上面に前記第1支持基板用テープを複数積層して、支持基板集合成形体を作製し、該支持基板集合成形体の前記貫通孔内のガスシール材料を2分割するように長さ方向に切断して、両方の側面をそれぞれ絶縁性のガスシール成形体で被覆した支持基板成形体が形成されることを特徴とする。
また、本発明の燃料電池セルの製法では、前記ガスシール成形体が固体電解質材料を含有することを特徴とする。
このような燃料電池セルの製法では、ガスシール層の材料として、固体電解質材料を用いることができるため、使用する原料種を少なくするとともに、固体電解質材料は、焼成後には絶縁性で緻密体となるため、確実にガスシールすることができる。
さらにまた、本発明の燃料電池セルおよびその製法では、支持基板成形体の周囲を全周、固体電解質成形体で被覆する、いわゆるインターコネクタレスタイプの燃料電池セルおよびその製法も含むものである。また、燃料電池は、上記燃料電池セルを収納容器内に複数収容して構成される。
本発明の目的、特色、および利点は、下記の詳細な説明と図面とからより明確になるであろう。
図1A〜図1Cは、本発明の一実施形態の燃料電池セルを示し、図1Aは横断面図、図1Bは縦断面図、図1Cはガス通路およびその近傍の拡大断面図である。
図2A〜図2Fは、本発明の一実施形態の燃料電池セルの製法に用いられる各種テープの平面図であり、図2Aはインターコネクタ層テープ、図2Bは支持基板用テープ、図2Cは貫通孔を有する支持基板用テープ、図2Dは燃料側電極用テープ、図2Eは固体電解質用テープ、図2Fは酸素側電極用テープである。
図3A〜図3Dは、本発明の一実施形態の燃料電池セルの製法を説明するための工程図であり、図3Aおよび図3Bは積層工程を説明する横断面図であり、図3Cおよび図3Dは積層成形体のカット位置を説明するための図であり、図3Cは平面図、図3Dは横断面図である。
図4は、ガス通路を形成する空間にガス通路形成材料が充填されている状態を示す横断面図である。
図5Aおよび図5Bは、本発明の他の実施形態の燃料電池セルを構成する支持体成形体を3つ有する状態を示し、図5Aは断面図、図5Bは平面図である。
図6Aおよび図6Bは、本発明のさらに他の実施形態の燃料電池セルを構成する固体電解質材料43を形成しない支持体成形体を3つ有する状態を示し、図6Aは平面図、図6Bは断面図である。
図7は、複数の支持基板用テープの積層により形成された凹部内に、ガス通路形成材料からなる中子を収納する状態を示す説明図である。
図8は、ガス流れ方向に幅広となる貫通孔を有する支持基板用テープを示す平面図である。
図9は、燃料側電極を兼ねる支持基板に、固体電解質、酸素側電極を形成した燃料電池セルを示す横断面図である。
図10Aおよび図10Bは、支持基板を囲むように固体電解質を形成したインターコネクタレスタイプの燃料電池セルを示す横断面図である。
図11Aは略断面円形状のガス通路を形成した状態を示す断面図であり、図11Bはガス通路を固体電解質側に近づけて形成した状態を示す断面図である。
以下図面を参考にして本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。
本発明の燃料電池セルは、図1A〜図1Cに示すように、支持基板1の上側主面に、燃料側電極(第1電極)2、固体電解質3、酸素側電極(第2電極)4を形成し、支持基板1の下側主面に、インターコネクタ層5を順次積層して構成されている。
即ち、支持基板1は、板状かつ棒状の多孔質体であり、その内部には、長さ方向に概略断面矩形状の4つのガス通路10が貫通して設けられており、その上面には、多孔質な燃料側電極2、緻密質な固体電解質3、多孔質な酸素側電極4が順次積層され、また下面には、緻密質なインターコネクタ層5が積層されている。また、支持基板1の両側の側面には、緻密質な絶縁性のガスシール層13が形成されており、このガスシール層13の下端部がインターコネクタ層5に接続され、上端部が固体電解質3に接続され、これにより、支持基板1の外周面が、長さ方向両端面を除き、固体電解質3、インターコネクタ層5、および緻密な絶縁性のガスシール層13により被覆されている。尚、支持基板1の長さ方向両端面には、ガス通路10が開口している。
ガス通路10は、図1Cに示すように断面矩形状であり、その角部には、すみ肉部Sが形成されており、ガス通路10の角部が丸められている。図1Cでは、すみ肉部Sを形成する材料はガス通路10の四隅のみならず、その側面の角部にも付着している。すみ肉部S、側面角部のすみ肉部材料の付着は、後述するガス通路形成材料中の無機材料の含有比率により制御することができる。即ち、ガス通路形成材料中の無機材料が多い場合には、ガス通路10の四隅のみならず、その側面の角部にもすみ肉部Sの形成材料が付着し、ガス通路形状が断面円形状に近づき、少ない場合には、主にガス通路10の四隅にすみ肉部Sが形成される。
このすみ肉部Sは、支持基板1を形成する材料により形成され、多孔質とされていることが望ましいが、すみ肉部Sを形成する無機材料は、ガス通路10の角部にすみ肉部Sを形成できれば、導電性でなくても良く、また、多孔質とする必要もない。たとえば、すみ肉部Sは、アルミナ、固体電解質材料で形成することができる。
(支持基板1)
支持基板1は、断面が長方形状で、全体的に見て板状の多孔質導電体とされ、燃料ガスを燃料側電極2まで透過させるためにガス透過性とされている。また、支持基板1はインターコネクタ層5を介しての集電を行うために導電性であることが要求されるが、このような要求を満たすと同時に、同時焼成により生じる不都合を回避するために、鉄族金属成分と特定の希土類酸化物とから支持基板1を構成することが望ましい。
この支持基板1の厚みは、発電部位の支持という点から1mm以上あることが望ましく、酸素側電極4とインターコネクタ層5間の導電性という点から3mm以下であることが望ましい。
鉄族金属成分は、支持基板1に導電性を付与するためのものであり、鉄族金属単体であってもよいし、また鉄族金属酸化物、鉄族金属の合金もしくは合金酸化物であってもよい。鉄族金属には、鉄、ニッケルおよびコバルトがあり、本発明では、何れをも使用することができるが、安価であることおよび燃料ガス中で安定であることからNiおよび/またはNiOを鉄族金属成分として含有していることが好ましい。
また希土類酸化物は、支持基板1の熱膨張係数を、固体電解質2を形成している希土類元素を含有するZrOと近似させるために使用されるものであり、高い導電率を維持し且つ固体電解質2等への拡散を防止するために、Y、Lu、Yb、Tm、Er、Ho、Dy、Gd、Sm、Prからなる群より選ばれた少なくとも1種の希土類元素を含む酸化物が、上記鉄族成分との組合せで使用される。このような希土類酸化物の具体例としては、Y、Lu、Yb、Tm、Er、Ho、Dy、Gd、Sm、Prを例示することができ、特に安価であるという点で、Y,Ybが好適である。
支持基板1とインターコネクタ層5との間には、より接合を強固にするために中間層を設けてもよい。また、インターコネクタ層5の外側に出力を取り出すためにP型半導体などを設けてもよい。
(インターコネクタ層5)
インターコネクタ層5は、導電性セラミックスからなるが、燃料ガス(水素)および酸素含有ガスと接触するため、耐還元性、耐酸化性を有していることが必要である。このため、かかる導電性セラミックスとしては、一般に、ランタンクロマイト系のペロブスカイト型酸化物(LaCrO系酸化物)が使用される。また、支持基板1の内部を通る燃料ガスおよび支持基板1の外部を通る酸素含有ガスのリークを防止するため、かかる導電性セラミックスは緻密質でなければならず、たとえば93%以上、特に95%以上の相対密度を有していることが好適である。
かかるインターコネクタ層5は、ガスのリーク防止と電気抵抗という点から、10〜200μmであることが望ましい。
(燃料側電極2)
燃料側電極2は電極反応を生じせしめるものであり、それ自体公知の多孔質の導電性サーメットから形成される。たとえば、希土類元素が固溶しているZrOと、Niおよび/またはNiOとから形成される。この希土類元素が固溶しているZrO(安定化ジルコニア)としては、以下に述べる固体電解質3の形成に使用されているものと同様のものを用いるのがよい。
燃料側電極2中の安定化ジルコニア含量は、35〜65体積%の範囲にあるのが好ましく、またNi或いはNiO含量は、65〜35体積%であるのがよい。さらに、この燃料側電極2の開気孔率は、15%以上、特に20〜40%の範囲にあるのがよく、その厚みは、性能向上と、固体電解質3と燃料側電極2との間での熱膨張差による剥離等を防止するという点から、1〜30μmであることが望ましい。
(固体電解質3)
この燃料側電極2上に設けられている固体電解質3は、一般に3〜15モル%の希土類元素が固溶したZrO(通常、安定化ジルコニア)と呼ばれる緻密質なセラミックスから形成されている。希土類元素としては、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luを例示することができるが、安価であるという点からY、Ybが望ましい。
この固体電解質3を形成する安定化ジルコニアセラミックスは、ガス透過を防止するという点から、相対密度(アルキメデス法による)が93%以上、特に95%以上の緻密質であることが望ましく、且つその厚みが10〜100μmであることが望ましい。固体電解質3としては、安定化ジルコニア以外に、ランタンガレート系ペロブスカイト型組成物から構成されていても良い。
(ガスシール層13)
ガスシール層13は、固体電解質材料で形成された固体電解質材料膜からなることが、使用材料種を少なくし、ガスシールを確実に行うという点から望ましいが、緻密な絶縁性の材料であれば良く、たとえば、アルミナで形成しても良い。
支持基板1の両側の側面に形成されているガスシール層13が固体電解質材料膜からなる場合は、上記燃料側電極2上面に形成されている固体電解質3と同一材料を用いることができるが、固体電解質3と全く同一材料を用いる必要はなく、組成が多少ずれていても良く、ランタンガレート系の固体電解質材料を用いても良い。また、この部分では発電しないため、固体電解質材料を用いる必要はなく、上記したように、一般的に用いられる絶縁性緻密質セラミックスであっても良い。この固体電解質材料膜からなるガスシール層13の厚みは、固体電解質3と同様、ガス透過防止という点から10μm以上であることが望ましい。
(酸素側電極4)
酸素側電極4は、所謂ABO型のペロブスカイト型酸化物からなる導電性セラミックスから形成される。かかるペロブスカイト型酸化物としては、遷移金属ペロブスカイト型酸化物、特にAサイトにLaを有するLaMnO系酸化物、LaFeO系酸化物、LaCoO系酸化物の少なくとも1種が好適であり、600〜1000℃程度の作動温度での電気伝導性が高いという点からLaFeO系酸化物が特に好適である。尚、上記ペロブスカイト型酸化物においては、AサイトにLaと共にSrなどが存在していてもよいし、さらにBサイトには、FeとともにCoやMnが存在していてもよい。
また、酸素側電極4は、ガス透過性を有していなければならず、したがって、酸素側電極4を形成する導電性セラミックス(ペロブスカイト型酸化物)は、開気孔率が20%以上、特に30〜50%の範囲にあることが望ましい。このような酸素側電極4の厚みは、集電性という点から30〜100μmであることが望ましい。酸素側電極4には、酸素ガスや酸素を含有する空気等が供給される。
酸素側電極4は開気孔率が大きいために、その端部が破損し易いので、図1Aに示すように、支持基板1の両側に形成されたガスシール層13の上端部が固体電解質3の上面から上方に突出しており、これらのガスシール層13の上端部間に酸素側電極4を充填形成することが望ましい。
(燃料電池セルの製造)
以上のような構造を有する燃料電池セルは、以下のようにして製造される。先ず、たとえば、所定の原料粉末に、有機バインダ、溶媒等を添加混合し、これをドクターブレード法によりテープ成形を行い、図2A〜図2Fに示すような6種類のテープを作製する。
ここで、図2Aはインターコネクタ層テープ35、図2Bは支持基板用テープ37a、図2Cはガス通路10を形成するための支持基板用テープ37b、図2Dは燃料側電極用テープ32、図2Eは固体電解質用テープ33、図2Fは酸素側電極用テープ34である。それぞれのテープには、図2Eの固体電解質用テープ33を除き、長さ方向に延びる複数条の断面矩形状の貫通孔がテープ厚み方向に形成され、これらの貫通孔には、固体電解質材料膜からなるガスシール層13を形成するためのガスシール成形体となる固体電解質材料43が充填されている。また、ガス通路10を形成するための支持基板用テープ37bには、さらにガス通路10を形成するための複数の断面矩形状の貫通孔が長さ方向に延びて形成され、これらの貫通孔には、すみ肉部Sを形成する無機材料と焼成時に飛散する飛散物質とを混合してなるガス通路形成材料45が充填されている。すみ肉部Sを形成する無機材料としては、上記したように、支持基板との相性という点から支持基板材料からなることが望ましい。また、焼成時に飛散する飛散物質としては、パラフィンワックス等の樹脂やカーボンであることが望ましい。
固体電解質用テープ33を除き、各テープには、プレスにて断面矩形状の貫通孔(スルーホール)を厚み方向に形成することができ、貫通孔には、スクリーン印刷により固体電解質材料43やガス通路形成材料45を含有するペーストを充填することができる。固体電解質材料43やガス通路形成材料45をシート状に形成し、これを貫通孔内に収容することもできる。
最初に、図3Aに示すように、図2Aのインターコネクタ層テープ35上に、それぞれの貫通孔内の固体電解質材料43が同一位置にくるように、図2Bの支持基板用テープ37aを2枚積層し、この積層体の上面に、それぞれの貫通孔内の固体電解質材料43、およびガス通路形成材料45が同一位置にくるように、図2Cの支持基板用テープ37bを3枚積層し、さらに、同様にして図2Bの支持基板用テープ37aを2枚積層する。このようにして、支持基板集合成形体が作製される。
支持基板用テープ37bを3枚積層して形成される断面矩形状の空間内には、ガス通路形成材料45が充填されることになる。
この後、図3Bに示すように、支持基板用テープ37a上に、図2Dの燃料側電極用テープ32を、それぞれの貫通孔内の固体電解質材料43が同一位置にくるように積層し、その上面に、図2Eの固体電解質層用テープ33を積層し、この上面に、酸素側電極用テープ34を、その貫通孔内の固体電解質材料43と、燃料側電極用テープ32、支持基板用テープ37a、37bの固体電解質材料43が同一位置にくるように積層し、積層成形体を作製する。この図3Aおよび図3Bの形態では、各層の固体電解質材料43が積層されており、これらの固体電解質材料43の中央部分を、後述するように積層成形体の厚み方向にカットすることにより、一つの積層成形体から、3個の燃料電池セル成形体を作製できる。
この後、図3Cおよび図3Dに一点鎖線で示す位置でカットし、即ち、長さ方向の固体電解質材料43の両端部をカットするとともに、固体電解質材料43の厚み方向の中間位置でカットする。すなわち、積層成形体の前記貫通孔内の固体電解質材料43を2分割するように、積層成形体を長さ方向に切断する。このようにして、支持基板成形体37の表面が、固体電解質用テープ33、固体電解質材料43、インターコネクタ層テープ35で囲まれた複数(この形態では3個)の燃料電池セルの積層成形体を作製し、これを脱脂焼成することにより、ガス通路形成材料45の飛散物質が飛散してガス通路10が形成され、本発明の燃料電池セルを作製できる。燃料電池セルの断面寸法は、たとえば厚さが1.5〜10mm、幅が15〜40mm、燃料電池セルの長さ(ガス通路形成方向の長さ)が100〜200mmのものを作製できる。尚、図2A〜図2F、図3Cならびに図5Bにおいては、燃料電池セルの長さ方向の寸法を縮小して記載している。
このようなシート積層法により作製された燃料電池セルのガス通路10は、その断面形状が、図1Cに示すように、積層する支持基板用シートの状態により、内面に凹凸が形成されているため、シート積層法により作製されたか否か明確に判断できる。
そして、本発明の製法では、積層成形体を焼成することにより、ガス通路形成材料45の飛散物質が飛散するとともに、無機材料が、図1Cに符号Sで示したように、支持基板1のガス通路の四隅に拡散し、すみ肉部Sを形成することができる。
即ち、燃料電池セルの積層成形体は加圧することにより、各テープの密着性向上が図られるが、この際に、図4に示すように、ガス通路を形成する空間の側面は内側に凸の形状になり、四隅が鋭角になり、この四隅の支持基板用テープ37a、37bが剥離したり、クラックが生じ易くなる。しかしながら、ガス通路10を形成する空間には無機材料を含有するガス通路形成材料45が充填されているので、積層成形体を焼成することにより、図1Cに示したように、ガス通路形成材料45中の無機材料が毛細管現象により、ガス通路10の四隅に拡散し、すみ肉部Sを形成することができる。
さらに、本発明の製法では、たとえば、厚みが1.5mm程度の薄い支持基板であっても、その側面に厚いガスシール層を形成することができるため、ガスシール性を向上することができる。
このような燃料電池セルでは、支持基板1のガス通路10の角部にすみ肉部Sが形成されているため、燃料電池セルの作製時にはガス通路10の角部における剥離、クラックの発生を抑制でき、さらに長時間の発電によってもガス通路10の角部からのクラックの進展を防止でき、ガス通路10からのガス漏れを防止できる。
尚、上記形態では、酸素側電極4を、固体電解質用テープ33、支持基板用テープ37a、b等と同時に焼成する場合について説明したが、酸素側電極は、固体電解質用テープと、支持基板用テープとの同時焼成後に、酸素側電極材料をスプレー等で塗布し、固体電解質に焼き付けて形成しても良い。
図5Aおよび図5Bは、本発明の他の実施形態を示すもので、図5Aおよび図5Bに示すように、支持基板成形体37を作製して焼成し、この後、燃料側電極、固体電解質、酸素側電極を形成しても良い。この場合に、支持基板だけを、テープ積層法で作製し、焼成し、この支持基板に、固体電解質等の材料を塗布し、焼き付けて形成しても良い。
図6Aおよび図6Bは、本発明のさらに他の実施形態を示すもので、それぞれのテープに固体電解質材料43を形成することなく積層し、一点鎖線でカットし、焼成した後、支持基板1の側面に固体電解質材料43を形成しても良い。この場合、固体電解質材料43を形成する部分以外をマスクして、固体電解質3、インターコネクタ5が形成された支持基板1を固体電解質材料を含有する溶液中に浸漬し、支持基板1の側面に固体電解質材料43を形成し、熱処理して形成しても良い。
さらに、上記形態では、支持基板用テープ37bの貫通孔にガス通路形成材料45を充填し、この支持基板用テープ37bを積層する形態について説明したが、図7に示すように、テープ作製段階では貫通孔に何も充填せずに、積層した後、複数の支持基板用テープ37bの積層により形成された凹部51内に、ガス通路形成材料からなる中子53を収納し、作製することもできる。
また、中子53を、焼成時に飛散する飛散物質53aの周囲に、すみ肉部Sを形成する無機材料53bを塗布して形成し、この無機材料53bが塗布された中子53を、凹部51内に収納し、焼成することにより、図1Cに符号Sで示したように、中子53の無機材料53bが四隅に拡散し、すみ肉部Sを形成することができる。
さらに、ガス通路形成材料として、焼成時に飛散する飛散物質を用い、一旦焼成し、ガス通路を形成した後、この焼結体を、すみ肉部Sを形成する無機材料を含有する溶液中に浸漬し、ガス通路の角部に無機材料を付着させ、これを熱処理して焼き付けて形成しても良い。
また、上記形態では、インターコネクタ層テープ35、支持基板用テープ37a、37b、燃料側電極用テープ32、固体電解質用テープ33、酸素側電極用テープ34を、限定した積層数だけ積層した例について説明したが、本発明は、上記積層数に限定されるものではない。また、上記各テープ上に中間層等を形成することを妨げるものではない。
さらに、本発明では、支持基板用テープ37bに形成される貫通孔形状を変更することより、ガス通路10の形状を自由に変更することができ、特性向上に適したガス通路形状を得ることができる。たとえば、図8に示すように、ガス流れ方向Gに対して、次第に貫通孔が広がるように支持基板用テープ37bを形成することにより、得られた燃料電池セルにおいて、固体電解質へのガス拡散を、セル長さ方向に対して十分に行うことができる。
即ち、ガス通路10の断面積がセル長さ方向に対して同一である場合には、燃料電池セルのガス入口部ではガスの濃度が高く、出口部では低い。そのため入口部のガス通路10の断面積を狭くして、流速を速くしてもガスの拡散は十分であるが、出口部ではガスの濃度が低いため、ガス通路10の面積を広くし、ガス流速を遅くさせることができ、ガス拡散を十分に行うことができる。
尚、上記形態では、支持基板1上に燃料側電極2を形成した燃料電池セルについて説明したが、本発明では、支持基板1が燃料側電極2を兼ねる、言い換えれば、図9に示すように、燃料側電極を兼ねる支持基板11に、固体電解質3、酸素側電極4を形成した燃料電池セルであっても、上記形態と同様の効果を得ることができる。このような燃料電池セルは、支持基板材料として燃料側電極材料を用いる以外は、上記図1A〜図1Cの燃料電池セルの製法と同様にして作製できる。
さらに、上記形態では、支持基板上に燃料側電極、固体電解質、酸素側電極を順次積層して形成した燃料電池セルについて説明したが、本発明では、支持基板上に酸素側電極、固体電解質、燃料側電極を順次積層して形成した燃料電池セルであっても、上記形態と同様の効果を得ることができ、さらに支持基板が酸素側電極を兼ねる場合であっても、上記形態と同様の効果を得ることができる。
また、本発明では、図3A〜図3Dのインターコネクタ層テープの代わりに、固体電解質用テープを用いることにより、図10Aおよび図10Bに示すような、支持基板の周囲を固体電解質で取り囲んだ、いわゆるインターコネクタレスタイプの燃料電池セルも作製することができる。この場合には、支持基板1の下面に燃料側電極を介して固体電解質3、酸素側電極を形成することにより、支持基板1の上面のみならず、下面も発電部とすることができ、発電性能を向上できる。
さらに、上記形態では、断面矩形状のガス通路10を形成したが、本発明では、図11Aに示すように、略断面円形状のガス通路を形成することができる。このような形状のガス通路を形成することにより、支持基板の強度を向上することができる。
また、本発明では、図11Bに示すように、ガス通路10をインターコネクタ5よりも固体電解質3側に近づけて形成することができる。この場合には、発電性能を向上することができる。
本発明は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他のいろいろな形態で実施できる。したがって、前述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、本発明の範囲は特許請求の範囲に示すものであって、明細書本文には何ら拘束されない。さらに、特許請求の範囲に属する変形や変更は全て本発明の範囲内のものである。
本発明の燃料電池セルでは、支持基板のガス通路の角部にすみ肉部が形成されているため、燃料電池セルの作製時にはガス通路の角部におけるクラックの発生を抑制でき、さらに長時間の発電によってもガス通路の角部からのクラックの進展を防止でき、ガス通路からのガス漏れを防止できる。
また、本発明の燃料電池セルの製法では、支持基板成形体のガス通路形状の空間内に無機材料と飛散物質とからなるガス通路形成材料が充填されているため、支持基板成形体を焼成すると、ガス通路形成材料中の飛散物質が飛散するとともに、無機材料が、ガス通路の角部に、特に支持基板成形体の加圧時に形成された角部の隙間(剥離部)に毛細管現象により集合し、すみ肉部を形成でき、ガス通路の角部を丸めることができる。これにより、セル作製時におけるクラックの発生を防止でき、さらにすみ肉部により角部からのクラックの進展を防止できる。
また、支持基板成形体、第1電極成形体および固体電解質成形体、または第1電極を兼ねた支持基板成形体および固体電解質成形体を同時に焼成することにより、量産化をさらに進め、低コスト化を進めることができる。特に、第1電極成形体および/または固体電解質成形体をテープ状とすることにより、未焼結テープを複数積層してなる支持基板成形体上に、連続して、テープ状の第1電極成形体および/または固体電解質成形体を順次積層することができ、量産化を促進できる。
さらに、支持基板が、支持基板材料粉末を含有する未焼結テープを複数積層し、焼成して形成されるため、従来のセラミック基板の製法に用いられているシート積層法、スクリーン印刷等の製造技術を用いることができ、自動機を用いて量産することが可能となり、低コスト化が可能となる。

Claims (12)

  1. 内部にガス通路を有する支持基板上に、第1電極、固体電解質、第2電極が順次積層された燃料電池セルであって、前記支持基板が、支持基板材料粉末を含有する未焼結テープを複数積層し、焼成して形成されるとともに、前記支持基板のガス通路の角部にすみ肉部が形成されていることを特徴とする燃料電池セル。
  2. 内部にガス通路を有するとともに第1電極を兼ねる支持基板上に、固体電解質、第2電極が順次積層された燃料電池セルであって、前記支持基板が、支持基板材料粉末を含有する未焼結テープを複数積層し、焼成して形成されるとともに、前記支持基板のガス通路の角部にすみ肉部が形成されていることを特徴とする燃料電池セル。
  3. 内部にガス通路を有する支持基板上に、第1電極、固体電解質、第2電極が順次積層された燃料電池セルの製法であって、前記支持基板が、厚み方向に貫通孔を有し支持基板材料粉末を含有する未焼結テープを複数積層して形成されるとともに、該複数の未焼結テープの貫通孔により形成されたガス通路形状の空間内に、前記ガス通路の角部にすみ肉部を形成する無機材料と焼成時に飛散する飛散物質とからなるガス通路形成材料が収容された支持基板成形体を、焼成する工程を経て形成されることを特徴とする燃料電池セルの製法。
  4. 前記支持基板成形体上に、第1電極成形体、固体電解質成形体が順次積層された積層成形体を作製する工程と、該積層成形体を焼成する工程と、該焼結体の固体電解質上に前記第2電極を形成する工程とを具備することを特徴とする請求項3記載の燃料電池セルの製法。
  5. 前記第1電極が燃料側電極であり、前記第2電極が酸素側電極であることを特徴とする請求項3または4記載の燃料電池セルの製法。
  6. 内部にガス通路を有するとともに第1電極を兼ねる支持基板上に、固体電解質、第2電極が順次積層された燃料電池セルの製法であって、前記支持基板が、厚み方向に貫通孔を有し支持基板材料粉末を含有する未焼結テープを複数積層して形成されるとともに、該複数の未焼結テープの貫通孔により形成されたガス通路形状の空間内に、前記ガス通路の角部にすみ肉部を形成する無機材料と焼成時に飛散する飛散物質とからなるガス通路形成材料が収容された支持基板成形体を、焼成する工程を経て形成されることを特徴とする燃料電池セルの製法。
  7. 前記支持基板成形体上に、固体電解質成形体が積層された積層成形体を作製する工程と、該積層成形体を焼成する工程と、該焼結体の固体電解質上に前記第2電極を形成する工程とを具備することを特徴とする請求項6記載の燃料電池セルの製法。
  8. 前記支持基板が燃料側電極を兼ねた支持基板であり、前記第2電極が酸素側電極であることを特徴とする請求項6または7記載の燃料電池セルの製法。
  9. 前記固体電解質成形体が積層されていない支持基板成形体の表面は、絶縁性のガスシール成形体で被覆されていることを特徴とする請求項3〜8のうちのいずれかに記載の燃料電池セルの製法。
  10. 前記積層成形体が、前記支持基板成形体の未焼結テープ積層方向の一方側主面に前記固体電解質成形体を、他方側主面にインターコネクタ成形体を設け、かつ、前記支持基板成形体の両方の側面をそれぞれ絶縁性のガスシール成形体で被覆してなり、前記支持基板成形体の周囲が、前記固体電解質成形体、前記インターコネクタ成形体および前記ガスシール成形体で被覆されていることを特徴とする請求項3〜9のうちのいずれかに記載の燃料電池セルの製法。
  11. 長さ方向に延びる複数条の貫通孔内にガスシール材料が充填された第1支持基板用テープと、該第1支持基板用テープのガスシール材料が充填された貫通孔間に、長さ方向に延びる複数条の貫通孔内にガス通路形成材料が充填された第2支持基板用テープとを準備し、前記第1支持基板用テープを複数積層した後、その上面に前記第2支持基板用テープを複数積層し、その上面に前記第1支持基板用テープを複数積層して、支持基板集合成形体を作製し、該支持基板集合成形体の前記貫通孔内のガスシール材料を2分割するように長さ方向に切断して、両方の側面をそれぞれ絶縁性のガスシール成形体で被覆した支持基板成形体が形成されることを特徴とする請求項10記載の燃料電池セルの製法。
  12. 前記ガスシール成形体が固体電解質材料を含有することを特徴とする請求項9〜11のうちのいずれかに記載の燃料電池セルの製法。
JP2007536535A 2005-09-20 2006-09-20 燃料電池セルおよびその製法 Active JP4825215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007536535A JP4825215B2 (ja) 2005-09-20 2006-09-20 燃料電池セルおよびその製法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005271858 2005-09-20
JP2005271858 2005-09-20
PCT/JP2006/318642 WO2007034835A1 (ja) 2005-09-20 2006-09-20 燃料電池セルおよびその製法
JP2007536535A JP4825215B2 (ja) 2005-09-20 2006-09-20 燃料電池セルおよびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007034835A1 true JPWO2007034835A1 (ja) 2009-03-26
JP4825215B2 JP4825215B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=37888878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007536535A Active JP4825215B2 (ja) 2005-09-20 2006-09-20 燃料電池セルおよびその製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100151348A1 (ja)
EP (1) EP1936723B1 (ja)
JP (1) JP4825215B2 (ja)
CN (1) CN101268576B (ja)
CA (1) CA2623302A1 (ja)
WO (1) WO2007034835A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5176362B2 (ja) * 2007-03-29 2013-04-03 大日本印刷株式会社 固体酸化物形燃料電池用構造体及びこれを用いた固体酸化物形燃料電池
JP5167670B2 (ja) * 2007-03-30 2013-03-21 大日本印刷株式会社 固体酸化物形燃料電池
CN103647100A (zh) * 2008-03-26 2014-03-19 财团法人日本精细陶瓷中心 层叠型固体氧化物燃料电池用的堆结构体、层叠型固体氧化物燃料电池及其制造方法
JP5326330B2 (ja) * 2008-04-04 2013-10-30 株式会社村田製作所 固体電解質形燃料電池とその製造方法
JP5362605B2 (ja) * 2010-02-05 2013-12-11 日本碍子株式会社 固体酸化物形燃料電池のセル
JP2011165379A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Ngk Insulators Ltd 固体酸化物形燃料電池セル
JP5929027B2 (ja) * 2011-08-01 2016-06-01 大日本印刷株式会社 固体酸化物形燃料電池および固体酸化物形燃料電池の製造方法
JP5987278B2 (ja) * 2011-08-01 2016-09-07 大日本印刷株式会社 固体酸化物形燃料電池
JP6212003B2 (ja) * 2014-07-30 2017-10-11 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 円筒型sofcハーフセルグリーン体およびその焼成物である円筒型sofc
JP6622635B2 (ja) * 2016-03-24 2019-12-18 京セラ株式会社 固体酸化物形燃料電池セルおよび燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP6213614B2 (ja) * 2016-06-01 2017-10-18 大日本印刷株式会社 固体酸化物形燃料電池および固体酸化物形燃料電池の製造方法
JP6797779B2 (ja) 2017-10-31 2020-12-09 株式会社東芝 電気化学セル及び電気化学装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06283178A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体電解質型燃料電池の電解質膜製造方法
DE19547700C2 (de) * 1995-12-20 1998-09-17 Forschungszentrum Juelich Gmbh Elektrodensubstrat für eine Brennstoffzelle
ATE454721T1 (de) * 2000-11-09 2010-01-15 Univ Pennsylvania Verwendung von schwefelhaltigen brennstoffen für direktoxidationsbrennstoffzellen
DE10152792A1 (de) * 2001-10-25 2003-05-08 Bayer Ag Methode zur Integration einer Gasdiffusionselektrode in einen elektrochemischen Reaktionsapparat
JP4113720B2 (ja) * 2002-03-29 2008-07-09 Tdk株式会社 固体電解質燃料電池の製造方法
US20030194592A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-16 Hilliard Donald Bennett Solid oxide electrolytic device
JP2004055194A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Mitsubishi Materials Corp 固体酸化物形燃料電池の電極
US6893769B2 (en) * 2002-12-18 2005-05-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fuel cell assemblies and methods of making the same
JP2004207088A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Nissan Motor Co Ltd ガス透過性基体及びこれを用いた固体酸化物形燃料電池
JP4261927B2 (ja) 2003-01-29 2009-05-13 京セラ株式会社 固体電解質形燃料電池セル及び燃料電池
JP3935086B2 (ja) * 2003-02-17 2007-06-20 京セラ株式会社 燃料電池セル及び燃料電池
US7285348B2 (en) * 2003-02-28 2007-10-23 Kyocera Corporation Fuel cell
EP1624521B1 (en) * 2003-03-31 2013-04-24 Tokyo Gas Company Limited Method for fabricating solid oxide fuel cell module
DE10334131A1 (de) * 2003-07-25 2005-02-17 Webasto Ag Verfahren zur Herstellung eines Brennstoffzellenstapels
CN101061596B (zh) * 2003-09-10 2010-08-18 Btu国际公司 固体氧化物燃料电池的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1936723A1 (en) 2008-06-25
CA2623302A1 (en) 2007-03-29
CN101268576B (zh) 2011-08-17
CN101268576A (zh) 2008-09-17
EP1936723B1 (en) 2013-06-05
EP1936723A4 (en) 2010-12-08
US20100151348A1 (en) 2010-06-17
WO2007034835A9 (ja) 2008-03-20
JP4825215B2 (ja) 2011-11-30
WO2007034835A1 (ja) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4825215B2 (ja) 燃料電池セルおよびその製法
JP4850980B1 (ja) 燃料電池の構造体
JP5171159B2 (ja) 燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック、ならびに燃料電池
JP5417516B1 (ja) 燃料電池
JP2008226654A (ja) 燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック、ならびに燃料電池
JP6169930B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池セル
JP2008186665A (ja) 燃料電池セルおよびセルスタックならびに燃料電池
JP5247051B2 (ja) 燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック、ならびに燃料電池
JP4511122B2 (ja) 燃料電池セル
JP5105840B2 (ja) 平板型燃料電池のインターコネクタ及びその製法、平板型燃料電池、平板型燃料電池スタック並びにその製法
JP2006302643A (ja) 多孔質材料及び燃料電池セル並びに燃料電池
JP2007095384A (ja) 燃料電池セル及び燃料電池
JP4350403B2 (ja) 固体電解質型燃料電池セル
JP4883992B2 (ja) 燃料電池セル及び燃料電池
JP2005158529A (ja) 燃料電池セル及びセルスタック並びに燃料電池
JP2017134941A (ja) 燃料電池単セル
JP5036163B2 (ja) 燃料電池セル及びセルスタック並びに燃料電池
JP4925574B2 (ja) 燃料電池セル及び燃料電池
JP2006140097A (ja) 燃料電池セル及び燃料電池
JP5895112B1 (ja) 燃料電池
JP2007095383A (ja) 燃料電池セル用支持体及びその製法、並びに燃料電池セル及びその製法
JP5334327B2 (ja) 燃料電池の構造体
JP4502665B2 (ja) 棒状体の製法および棒状燃料電池セルの製法
JP4557578B2 (ja) 燃料電池セル及びセルスタック並びに燃料電池
JP4021782B2 (ja) 燃料電池セル

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4825215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3