JPWO2006100807A1 - 圧電素子、及び圧電素子の製造方法 - Google Patents

圧電素子、及び圧電素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006100807A1
JPWO2006100807A1 JP2007509144A JP2007509144A JPWO2006100807A1 JP WO2006100807 A1 JPWO2006100807 A1 JP WO2006100807A1 JP 2007509144 A JP2007509144 A JP 2007509144A JP 2007509144 A JP2007509144 A JP 2007509144A JP WO2006100807 A1 JPWO2006100807 A1 JP WO2006100807A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
piezoelectric ceramic
internal electrode
ceramic
piezoelectric element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007509144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4945801B2 (ja
Inventor
木村 雅彦
雅彦 木村
白露 幸祐
幸祐 白露
竹田 敏和
敏和 竹田
信之 和田
信之 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2007509144A priority Critical patent/JP4945801B2/ja
Publication of JPWO2006100807A1 publication Critical patent/JPWO2006100807A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4945801B2 publication Critical patent/JP4945801B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G33/00Compounds of niobium
    • C01G33/006Compounds containing, besides niobium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/49Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates
    • C04B35/491Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/49Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates
    • C04B35/491Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT
    • C04B35/493Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT containing also other lead compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/495Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on vanadium, niobium, tantalum, molybdenum or tungsten oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. vanadates, niobates, tantalates, molybdates or tungstates
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/178Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator of a laminated structure of multiple piezoelectric layers with inner electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/05Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes
    • H10N30/053Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes by integrally sintering piezoelectric or electrostrictive bodies and electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8542Alkali metal based oxides, e.g. lithium, sodium or potassium niobates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/34Three-dimensional structures perovskite-type (ABO3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/32Thermal properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3203Lithium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6025Tape casting, e.g. with a doctor blade
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/652Reduction treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6582Hydrogen containing atmosphere
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49163Manufacturing circuit on or in base with sintering of base

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

圧電セラミック素体1に内部電極2が埋設された圧電素子において、圧電セラミック素体1が、少なくともK、Li、及びNaの中から選択された1種の元素を含有したニオブ酸アルカリ金属系化合物からなるペロブスカイト型複合酸化物を主成分とすると共に、内部電極2がNiやCu等の卑金属材料からなり、内部電極2と圧電セラミック素体1とが共焼結されてなる。これにより還元雰囲気中で焼成処理を行なっても安価で実用に耐え得る圧電特性を有する圧電素子、及び圧電素子の製造方法を実現する。

Description

本発明は圧電素子に関し、より詳しくは、圧電セラミック素体に内部電極が埋設された積層型の圧電素子及び、圧電素子の製造方法に関する。
近年の電子技術の発展に伴い、各種圧電素子が様々な電子機器に搭載されているが、この種の圧電素子のうち、積層型の圧電素子は、通常、以下のようにして製造される。
まず、周知の固相合成法を使用して圧電セラミック素原料を作製し、周知のシート成形法を使用してセラミックグリーンシートを作製する。その後、該セラミックグリーンシートの表面に導電性ペーストを塗布して導電パターンを形成し、次いで導電パターンの形成されたセラミックグリーンシートを導電パターンの形成されていないセラミックグリーンシートで挟持し、圧着してセラミック積層体を形成する。その後、焼成処理を行なってセラミックグリーンシートと導電性ペーストとを共焼結させ、内部電極が埋設された圧電セラミック素体を形成する。そしてその後、外部電極を形成することにより積層型の圧電素子は製造される。
ところで、内部電極用の導電性材料としては、PtやPd等の貴金属材料、或いはNiやCu等の卑金属材料を使用することができるが、材料コスト面を考慮すると、比較的安価な卑金属材料の使用が望ましいと考えられる。
ところが、前記セラミック積層体を焼結させるためには、高温(例えば、1000〜1400℃)で焼成処理を行う必要があるため、内部電極材料に卑金属材料を使用した場合は、大気雰囲気で焼成処理を行うと卑金属材料が酸化されてしまい、導電性を喪失してしまうおそれがある。したがって、導電性材料として卑金属材料を使用する場合は焼成雰囲気を還元雰囲気にする必要がある。
一方、セラミックグリーンシートを形成する圧電磁器組成物は、通常は酸化物からなるため、還元雰囲気に晒されると該圧電磁器組成物が半導体化し、その結果圧電素子としての機能を喪失してしまうおそれがある。
そこで、従来より、圧電体に耐還元性を付与することにより、Ni、Cu等の卑金属材料を内部電極材料として使用した圧電素子が提案されている(特許文献1)。
この特許文献1は、圧電磁器組成物として、ペロブスカイト型複合酸化物(一般式ABO)であるチタン酸ジルコン酸鉛(PbTiO−PbZrO;以下、「PZT」という。)系化合物を使用すると共に、該PZT系化合物のAサイト成分の含有量を化学量論組成よりも過剰にし、かつ、Aサイト組成中にCaを含有させることによって、圧電磁器組成物に耐還元性を付与している。そして、このように圧電磁器組成物に耐還元性を付与することにより、還元雰囲気下で圧電磁器組成物と卑金属材料とを同時焼成し、これにより所望の圧電素子を得ようとしている。
また、圧電磁器組成物にPZT系化合物を使用した他の従来技術としては、内部電極材料として主にNi含有金属を使用すると共に、電歪素子としてPZT系化合物を使用し、かつ該PZT系化合物中のPbの一部をSr、Ba、Caで置換した積層電歪素子も提案されている(特許文献2)。
この特許文献2では、PZT系化合物(圧電磁器組成物)中のPbの一部を20at%以上の割合でSr、Ba、Caで置換することにより、圧電磁器組成物に耐還元性を付与している。そしてこれにより圧電磁器組成物を還元雰囲気に晒しても圧電磁器組成物が還元されてしまうのを防止することができ、特許文献1と同様、還元雰囲気下で圧電磁器組成物と卑金属材料とを同時焼成し、所望の圧電素子を得ようとしている。
一方、PZT系化合物以外の圧電磁器組成物としてはKNbO−NaNbO等のニオブ酸アルカリ金属系化合物が知られており、例えば、KNbO−NaNbOにLiOを含有した圧電性磁器(特許文献3)や、KNbO−NaNbOにMnOを含有した圧電性磁器(特許文献4)、更にはKNbO−NaNbOにFeやCoを含有した圧電性磁器(特許文献5)が提案されている。
特開平2−138781号公報 特開平2−224283号公報 特開昭48−81096号公報 特開昭49−56198号公報 特開昭49−100600号公報
しかしながら、特許文献1及び特許文献2では、Aサイト中のPbの一部をCaなどで置換することにより、圧電磁器組成物としてのPZT系化合物に耐還元性を付与しているものの、本発明者らの実験結果により耐還元性の付与が可能な組成範囲は極めて限定的であることが判明した。すなわち、焼成処理は通常1000℃以上の高温で行われるが、このような高温領域ではPZT系化合物の主成分であるPb酸化物の標準生成自由エネルギーが、卑金属酸化物の標準生成自由エネルギーよりも高くなるため、Aサイト中のPbの一部をCaなどで置換したところで、還元雰囲気で焼成処理を行なうと前記PZT系化合物が還元されてしまう確率が高い。つまり、PZT系化合物の場合は、耐還元性を普遍的に付与するのは困難であるばかりか、還元雰囲気での焼成処理によりPZT系化合物が還元されてしまう確率が高く、したがって圧電特性の低下を招いたり、圧電素子としての機能を果たしえなくなった製品が得られるおそれがある。
また、特許文献3〜5は、圧電磁器組成物としてニオブ酸アルカリ金属系圧電磁器組成物を使用しているが、大気雰囲気で焼成処理を行ってニオブ酸アルカリ金属系圧電磁器を作製し、その後該圧電性磁器の表面にAg電極を焼付けたものであり、積層型の圧電素子については何らの記載もない。
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであって、還元雰囲気中で焼成処理を行なっても安価で実用に耐え得る圧電特性を有する積層型の圧電素子を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するためにニオブ酸アルカリ金属系化合物に着目して鋭意研究を行ったところ、ニオブ酸アルカリ金属系化合物は還元雰囲気で焼成処理を行っても還元されることなく圧電性を維持できることを見出した。そして更に鋭意研究を続けた結果、内部電極材料に卑金属材料を使用して圧電磁器組成物と内部電極材料とを還元雰囲気下で共焼結させても、実用に耐え得る圧電特性を確保することができるという知見を得た。
本発明はこのような知見に基づきなされたものであって、本発明に係る圧電素子は、内部電極が圧電セラミック素体に埋設された圧電素子において、前記圧電セラミック素体が、ニオブ酸アルカリ金属系化合物からなるペロブスカイト型複合酸化物を主成分とすると共に、前記内部電極が卑金属材料からなり、前記内部電極と前記圧電セラミック素体とが共焼結されてなることを特徴としている。
また、前記ニオブ酸アルカリ金属系化合物は、少なくともK、Li、及びNaの中から選択された1種の元素が含有されていることを特徴とし、前記卑金属材料はNiを主成分とすることを特徴としている。
また、本発明に係る圧電素子の製造方法は、圧電セラミック素体に内部電極が埋設された圧電素子の製造方法であって、ニオブ酸アルカリ金属系化合物からなるペロブスカイト型複合酸化物を主成分とする圧電セラミック材料を用意し、所定の形状に成形して成形体を得る工程と、前記内部電極を形成するための導電性ペーストを前記成形体に付与する工程と、前記導電ペーストが付与された前記成形体を積層して積層体を得る工程と、前記積層体を還元雰囲気中で共焼結する工程とを含むことを特徴としている。
上記圧電素子によれば、圧電セラミック素体に内部電極が埋設された圧電素子において、前記圧電セラミック素体が、ニオブ酸アルカリ金属系化合物からなるペロブスカイト型複合酸化物を主成分とすると共に、前記内部電極が卑金属材料からなり、前記内部電極と前記圧電セラミック素体とが共焼結されることで、実用に耐え得る圧電特性を有する圧電発振子等の積層型の圧電素子を安価に得ることができる。
また、上記圧電素子の製造方法によれば、圧電セラミック素体に内部電極が埋設された圧電素子の製造方法であって、ニオブ酸アルカリ金属系化合物からなるペロブスカイト型複合酸化物を主成分とする圧電セラミック材料を用意し、所定の形状に成形して成形体を得る工程と、前記内部電極を形成するための導電性ペーストを前記成形体に付与する工程と、前記導電ペーストが付与された前記成形体を積層して積層体を得る工程と、前記積層体を還元雰囲気中で共焼結する工程とを含むので、還元雰囲気下で共焼結することによって内部電極が埋設された所望の圧電セラミック素体を得ることが可能となり、実用に耐え得る積層型圧電素子を容易に製造することができる。
本発明に係る圧電セラミック電子部品としての圧電発振子の一実施の形態を示す斜視図である。 図1のA−A断面図である。 上記圧電発振子の製造過程の一例を示す斜視図である。
符号の説明
1 圧電セラミック素体
2 内部電極
次に、本発明の実施の形態を詳説する。
図1は、上記圧電素子の一実施の形態としての圧電発振子の斜視図であり、図2は図1のA−A断面図である。
すなわち、該圧電発振子は、矢印B方向に分極された圧電セラミック素体1に内部電極2が埋設されると共に、該圧電セラミック素体1の外表面には外部電極3、4が形成されている。
内部電極2は、略中央部に円形状の振動部2aが形成されると共に、該振動部2aの一周端縁からはT字状の引出部2bが連設され、圧電発振子の一側面に表面露出している。
また、外部電極3、4は、圧電セラミック素体1を介して対向状となるように圧電セラミック素体1の外表面に形成されており、略中央部に円形状の振動部3a、4aが形成されると共に、該振動部3a、4aの一周端縁からはT字状の引出部3b、4bが連設され、該引出部3b、4bは圧電発振子の他方の側面に表面露出している。
引出部2bは一方のリード線5aを介して一方の外部端子6aに接続され、引出部3b、4bは他方のリード線5bを介して他方の外部端子6bに接続されている。
圧電セラミック素体1は、主成分がペロブスカイト型複合酸化物(一般式ABO)からなるニオブ酸アルカリ金属系化合物で形成されており、具体的には、Li、K、Na等のアルカリ金属がペロブスカイト構造のAサイトに固溶したKNbO、(K,Na)NbO、(Li,K,Na)NbO等のニオブ酸アルカリ金属系化合物で形成されている。
また、内部電極2はNiやCu等の比較的安価な卑金属材料で形成され、該内部電極2と圧電セラミック素体1とは還元雰囲気下で共焼結されてなる。ここで、還元雰囲気とは、卑金属元素と卑金属酸化物との平衡反応による平衡酸素分圧より酸素分圧の低い雰囲気をいう。
すなわち、〔発明が解決しようとする課題〕の項でも述べたように、圧電磁器組成物にPbを主成分としたPZT系化合物を使用し、内部電極材料に卑金属材料を使用した場合、卑金属材料の酸化を回避するためには焼成処理を還元雰囲気下で行なう必要があるが、圧電セラミック材料が焼結する高温の温度領域(1100〜1400℃)では、PZT系化合物の主成分であるPb酸化物の標準生成自由エネルギーが、卑金属酸化物、例えばNiの標準生成自由エネルギーよりかなり高くなるため、PZT系化合物が還元されて半導体化してしまうおそれあり、圧電機能を有さなくなるおそれがある。
そこで、本発明者らが鋭意研究をしたところ、圧電磁器組成物にペロブスカイト型構造を有するニオブ酸アルカリ金属系化合物を使用し、内部電極材料にNiやCu等の卑金属材料を使用することにより、圧電磁器組成物と内部電極材料とを還元雰囲気下で共焼結させた場合であっても、圧電磁器組成物は実質的に特性に問題がない程度にしか還元されず、これにより実用に耐え得る圧電特性を有する圧電素子を得ることができることが分かった。
このようにニオブ酸アルカリ金属系化合物が耐還元性を有するのは、以下のような理由によるものと考えられる。
すなわち、ニオブ酸アルカリ金属系化合物のセラミック素原料であるK酸化物やNa酸化物等のアルカリ金属酸化物の標準生成自由エネルギーは、1100℃〜1400℃付近でNi酸化物やCu酸化物等の卑金属酸化物の標準生成自由エネルギーと同程度であるが、アルカリ金属は、それぞれ単独でのアルカリ金属酸化物よりも、ニオブ酸化物との間で合成されたニオブ酸アルカリ金属系化合物の方が、標準生成自由エネルギーは低くなり、このためニオブ酸アルカリ金属系化合物にはより高い耐還元性が付与されると推測される。
しかも、内部電極材料としてNi等の卑金属材料を同時焼成した場合に、これら卑金属材料が圧電セラミック材料中に拡散し、圧電セラミック材料の耐還元性に好影響を与えたとも考えられる。
そして、このようにニオブ酸アルカリ金属系化合物に耐還元性が付与されているので、該ニオブ酸アルカリ金属系化合物と卑金属材料とを還元雰囲気下、共焼結させても、圧電磁器組成物であるニオブ酸アルカリ金属系化合物が半導体化されたり卑金属材料が酸化されることもなく、実用に耐え得る圧電特性を有する圧電素子を得ることができる。
次に、上記圧電発振子の製造方法を、図3を参照しながら説明する。
まず、セラミック素原料として、Li、K、Na等のアルカリ金属を含有したアルカリ金属化合物、及びNbを含有したNb化合物を用意する。
次に、所定の成分組成を有するニオブ酸アルカリ金属系化合物が得られように前記各化合物を秤量し、これら秤量物をPSZ(部分安定化ジルコニア)等の粉砕媒体が内有されたボールミルに投入し、純水やエタノール等を溶媒として十分に混合処理を行ない、乾燥させた後、温度700℃〜900℃で仮焼処理を施し、仮焼物を得る。
次いで、この仮焼物を純水やエタノール等の溶媒中に酢酸ビニル樹脂等のバインダや可塑剤を添加し、粉砕媒体の内有されたボールミルに投入して粉砕・混合し、セラミックスラリーを作製し、その後ドクターブレード法等のシート成形法を使用して成形加工を施し、所定寸法に切断し、図3に示すように、複数枚の所定膜厚のセラミックグリーンシート7a〜7hを作製する。
次に、以下のようにして導電性ペーストを作製する。
すなわち、まず、有機バインダと溶剤との配合比率が、例えば1:9となるように調製して有機ビヒクルを作製する。ここで、有機バインダとしては、例えばエチルセルロース樹脂、アクリル樹脂、ブチラール樹脂を使用することができ、溶剤としては、例えばα−テルピネオール、テトラリン、ブチルカルビトールを使用することができる。次いで、NiやCu等の卑金属材料を用意し、有機ビヒクルと卑金属材料との配合比率が、例えば30:70となるように、三本ボールミルを使用して卑金属材料を有機ビヒクル中に分散させ、これにより導電性ペーストを作製する。
次に、この導電性ペーストを前記セラミックグリーンシート7eにスクリーン印刷を施し、表面略中央に円形部を有する所定形状の導電パターン8を形成する。次いで、この導電パターンの形成されたセラミックグリーンシート7eが中間に位置するように該セラミックグリーンシート7eをセラミックグリーンシート7a〜7d及びセラミックグリーンシート7f〜7hで挟持し、圧着してセラミック積層体を形成する。
次いで、このセラミック積層体を所定の還元雰囲気下、1000〜1400℃の温度で焼成処理を施し、これによりセラミックグリーンシート7a〜7hと導電パターン8とを共焼結させ、内部電極2が埋設された圧電セラミック素体(圧電磁器組成物)1を形成する。
そしてその後、スパッタリング法等を使用して圧電セラミック1の表裏両面にAg等からなる導電層を形成し、その後、所定の電圧を所定温度下、所定時間印加し、圧電セラミック1の厚み方向に分極処理を施す。
次いで、前記導電層をエッチング除去した後、再度スパッタリング法等を使用して圧電セラミック1の表裏両面にAg等からなる外部電極3、4を、内部電極2と対向しかつ引出部3b、4bが内部電極2bの引出部2bと反対方向となるように形成し、これにより圧電発振子が製造される(図1及び図2参照)。
このように本圧電発振子は、ニオブ酸アルカリ金属系化合物からなるセラミックグリーンシート7a〜7hとNiやCu等の卑金属材料からなる導電パターンとを還元雰囲気下、共焼結させても、圧電セラミック素体1が耐還元性を有しているので、圧電セラミック素体1は半導体化することもなく、実用に耐え得る電気機械結合係数kを有する圧電性の良好な圧電発振子を得ることができる。
尚、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。例えば、複数のアルカリ金属をAサイトに固溶させてニオブ酸アルカリ金属系化合物を形成した場合であっても、各アルカリ金属の配合モル比は特に限定されるものではない。
また、Aサイト成分を構成するアルカリ金属の一部をAg、Mg、Ca、Sr、Ba、Y、Nd、La等で置換してもよく、また、Bサイト成分を構成するNbの一部をTa、Ti、Sb、Sn、In、Sc、Hf等で置換してもよく、更には必要に応じてMn、Fe、Cu、Ni、Zn、Dy、Ce、Co、Si、Al等を適量添加するのも好ましい。
また、上記実施の形態では、圧電セラミック素体1を所謂シート工法で作製しているが、セラミック層と導電パターンとが共焼結されるのであればよく、例えば、出発原料を混合・仮焼した後、バインダー等の有機物と混合し、金型に入れて一軸方向に加圧して形成するプレス成形加工により2個の未焼成の圧電セラミック体を作製し、一方の未焼成の圧電セラミック体の表面に導電パターンを形成し、該導電パターンを挟持する形態で前記2個の未焼成の圧電セラミック体を積層してセラミック積層体を形成し、このセラミック積層体に焼成処理を施すようにしてもよい。
また、上記実施の形態では、外部電極にAgを用いていたが、Ni、Cu等の卑金属材料を用いてもよい。この場合、セラミックグリーンシート7a〜7hで積層された積層体の表裏両面に、導電パターンが形成されたセラミックグリーンシート7eと対向し、かつ異なる端面に引き出された導電パターンが形成されたセラミックグリーンシートを積層し、圧着して、共焼結させてもよい。
さらに、上記実施の形態では、外部電極3、4をスパッタリング法で形成しているが、印刷法で形成してもよい。この場合は、圧電セラミック1の表裏両面にAg等を主成分とした導電性ペーストを印刷・塗布・乾燥させて導電層を形成し、その後、所定の電圧を所定温度下、所定時間印加し、圧電セラミック1の厚み方向に分極処理を施した後、外部電極3、4に相当する部位をマスクし、表面露出した部位の導電層を溶剤で除去することにより、圧電セラミック素体1の表裏両面に外部電極3、4を形成することができる。
また、上記実施の形態では、圧電素子として圧電発振子を例にして説明したが、圧電アクチュエータ、圧電フィルタ、圧電ブザー、圧電センサについても同様である。
次に、本発明の実施例を具体的に説明する。
〔試料の作製〕
(実施例1)
まず、セラミック素原料として、KCO、NaCO、及びNbを用意し、主成分が組成式(K0.5Na0.5)NbOで表される圧電磁器組成物が得られるように前記セラミック素原料を秤量した。
次いで、この秤量物をエタノールと共に、PSZが内有されたボールミルに投入して約4時間湿式混合し、得られた混合物を乾燥した後、700℃〜900℃の温度で仮焼し、仮焼物を得た。
次いで、この得られた仮焼物100重量部に対し、バインダとしての酢酸ビニル系樹脂10重量部、水100重量部となるように、前記仮焼物及び酢酸ビニル系樹脂を水と共に、PSZが内有されたボールミルに投入し、さらに適量の可塑剤を添加して4時間湿式混合し、セラミックスラリーを作製した。
そしてこの後、ドクターブレード法を使用してセラミックスラリーに成形加工を施し、切断して縦10mm、横10mm、厚み50μmからなる複数枚のセラミックグリーンシートを得た。
また、三本ロールミルを使用して平均粒径1μmのNi粉末を有機ビヒクル(エチルセルロース系樹脂:20重量%、ソチルイソブチルケトン:80重量%)中に分散させて導電性ペーストを作製した。尚、Ni粉末と有機ビヒクルとの配合比率はNi粉末:70重量%、有機ビヒクル:30重量%であった。
次いで、この導電性ペーストを使用し、前記セラミックグリーンシートのうちの1枚のセラミックグリーンシートにスクリーン印刷を施し、該セラミックグリーンシート表面の略中央に円形部を有する所定形状の導電パターンを形成した。
そして、導電パターンの形成されたセラミックグリーンシートを導電パターンの形成されていない複数枚のセラミックグリーンシートで挟持し、圧着してセラミック積層体を形成した。尚、セラミックグリーンシートの積層枚数は導電パターンの形成されたセラミックグリーンシートを含め、12枚であった。
次に、このセラミック積層体を、N雰囲気中、300℃で5時間脱バインダ処理を施した後、N−H(H/N=3/1000)の還元雰囲気下、1100℃の温度で2時間焼成処理を施し、圧電セラミック素体となるべきセラミックグリーンシートと内部電極となるべき導電パターンとを共焼結させ、内部電極が埋設された圧電セラミック素体を作製した。
次に、このAgをターゲット物質として圧電セラミック素体にスパッタリング処理を施し、該圧電セラミック素体の表裏両面に分極処理用導電層を形成し、その後100℃のシリコンオイル中で厚み方向に3kV/mmの直流電界を印加し、分極処理を行った。
次いで、硝酸溶液を使用して分極処理用導電層をエッチング除去した後、外部電極に相当する部位以外の部位をマスクし、再度Agをターゲット物質として前記圧電セラミック素体にスパッタリング処理を施し、これにより該圧電セラミック素体の表裏両面に所定形状のAgからなる外部電極を形成し、これにより実施例1の試験片を作製した。
尚、実施例1の試験片の外径寸法は縦:約8mm、横:約8mm、厚み:約0.4mm、内部電極及び外部電極の円形部の直径は約1.5mmであった。
(実施例2)
セラミック素原料としてKCO、NaCO、LiCO及びNbを用意し、主成分が組成式(K0.475Na0.475Li0.05)NbOで表される圧電磁器組成物が得られるように前記セラミック素原料を秤量し、それ以外は実施例1と同様の方法・手順で実施例2の試験片を作製した。尚、焼成温度は1050℃、焼成時間は2時間であった。
(実施例3)
セラミック素原料としてKCO、NaCO、LiCO、Nb及びTaを用意し、主成分が組成式(K0.5Na0.5)(Nb0.9Ta0.1)Oで表される圧電磁器組成物が得られるように前記セラミック素原料を秤量し、それ以外は実施例1と同様の方法・手順で実施例3の試験片を作製した。尚、焼成温度は1050℃、焼成時間は2時間であった。
(比較例1〜3)
三本ロールミルを使用し、平均粒径1.5μmのPt粉末を実施例1と同様の有機ビヒクル中に分散させて導電性ペーストを作製した。
次いで、この導電性ペーストを使用し、上記実施例1〜3で得られた各セラミックグリーンシートにスクリーン印刷を施し、所定形状の導電パターンを形成し、導電パターンの形成されたセラミックグリーンシートを導電パターンの形成されていない複数枚のセラミックグリーンシートで挟持し、圧着してセラミック積層体を形成した。
次いで、セラミック積層体を大気雰囲気下、350℃の温度で2時間脱バインダ理を施し、その後大気雰囲気下において1050〜1200℃で1〜10時間焼成処理を行い、これにより内部電極が埋設された圧電セラミック素体を形成し、その後は実施例1と同様の方法・手順で比較例1〜3の試験片を作製した。
(比較例4)
Pb、TiO、及びZrOを用意し、主成分が組成式Pb(Ti0.48Zr0.52)Oで表される圧電磁器組成物が得られるように前記セラミック素原料を秤量した。
次いで、この秤量物を水と共に、PSZが内有されたボールミルに投入して約4時間湿式混合し、得られた混合物を乾燥した後、800℃の温度で仮焼し、仮焼物を得た。
次いで、この仮焼物100重量部に対し0.5重量部のNbを水と共に添加し、PSZが内有されたボールミルに投入して約4時間湿式混合し、混合物を得た。
次に、この得られた仮焼物100重量部に対し、酢酸ビニル系樹脂が10重量部、水が100重量部となるように、前記仮焼物及び酢酸ビニル系樹脂を水と共に、PZTが内有されたボールミルに投入し、さらに適量の可塑剤を添加して4時間湿式混合し、セラミックスラリーを作製した。
そしてその後はこのセラミックスラリーを使用し、実施例1と同様の方法・手順でセラミック積層体を作製し、N雰囲気下、280℃の温度で5時間脱バインダ処理を行い、その後実施例1と同様、N−Hの還元雰囲気下、1200℃で2時間焼成処理を施し、Niからなる内部電極が埋設された圧電セラミック素体を得た。
次いで、実施例1と同様、Agをターゲット物質としてスパッタリング処理を行い、圧電セラミック素体の表裏両面に導電層を形成した後、60℃のシリコンオイル中で厚み方向に3kV/mmの直流電界を印加し、分極処理を行った。
そしてこの後は実施例1と同様の方法・手順で比較例4の試験片を作製した。
(比較例5)
比較例1〜3で作製したPtを主成分とする導電性ペーストを使用し、比較例4で得られたセラミックグリーンシートにスクリーン印刷を施し、その後導電パターンの形成されたセラミックグリーンシートを導電パターンの形成されていない複数枚のセラミックグリーンシートで挟持し、圧着してセラミック積層体を形成した。
次いで、このセラミック積層体に大気雰囲気中、350℃の温度で2時間脱バインダ処理を行い、その後大気雰囲気下、1200℃で2時間焼成処理を施し、Ptからなる内部電極が埋設された圧電セラミック素体を得た。
そしてその後は実施例1と同様の方法・手順で比較例5の試験片を作製した。
(比較例6)
Pb、CaCO、TiO、及びZrOを用意し、主成分が組成式(Pb0.8Ca0.2)(Ti0.48Zr0.52)Oで表される圧電磁器組成物が得られるように前記セラミック素原料を秤量した。
そしてその後は比較例4と同様の方法・手順により、内部電極材料としてNiを使用した比較例6の試験片を作製した。
(比較例7)
Pb、CaCO、TiO、及びZrOを用意し、主成分が組成式(Pb0.92Ca0.1)(Ti0.48Zr0.52)Oで表される圧電磁器組成物が得られるように前記セラミック素原料を秤量した。
そしてその後は比較例4と同様の方法・手順により、内部電極材料としてNiを使用した比較例7の試験片を作製した。
〔圧電特性の評価〕
上記各試験片の表裏両面の外部電極と内部電極との間にインピーダンス・アナライザ(ヒューレット・パッカード社製:HP4291A)を接続し、圧電振動させて電気機械結合係数kを測定し、圧電特性を評価した。
表1は実施例1〜3及び比較例1〜7の圧電磁器組成物(圧電セラミック素体)の組成成分、セラミック積層体の焼成雰囲気、及び電気機械結合係数kを示している。
Figure 2006100807
比較例1〜3は圧電磁器組成物にニオブ酸アルカリ金属系化合物を使用し、内部電極材料に貴金属材料であるPtを使用し、大気雰囲気で焼成したものであるのに対し、実施例1〜3は、圧電磁器組成物については比較例1〜3と同様のニオブ酸アルカリ金属系化合物を使用したが、内部電極材料には卑金属材料であるNiを使用し、還元雰囲気で焼成したものであり、両者を比較すると、比較例1〜3の電気機械結合係数kは36.4〜42.3%であるのに対し、実施例1〜3の電気機械結合係数kは32.8〜39.5%であり、実施例1〜3は比較例1〜3に若干劣るものの、両者間の電気機械結合係数kに大差なく、実用に耐え得る圧電特性を有する積層型の圧電素子が得られることが分かった。
また、比較例4は、圧電磁器組成物が、従来のPZT系化合物を主成分としているため、主成分100重量部に対し0.5重量部のNbを添加しているものの、圧電セラミック素体は半導体化し、このため分極できなかった。
比較例5は、圧電磁器組成物は比較例4と同様であるが、大気雰囲気下の焼成を行っているため、圧電磁器組成物は半導体化することもなく、電気機械結合係数kは55.0%と良好であるが、内部電極材料に高価なPtを使用しているため、コスト低減という本発明の所期の目的を達成することができない。
比較例6及び7は、Aサイト成分であるPbの一部をCaで置換しているが、還元雰囲気で焼成処理を行っているため、圧電磁器組成物は半導体化してしまって分極することができず、内部電極材料としてNiを使用しても圧電素子としての機能を果たしえないことが確認された。
このように本実施例から明らかなように圧電磁器組成物にPZT系化合物を使用した場合は、還元雰囲気で焼成処理すると分極処理が困難になるおそれがあるのに対し、圧電磁器組成物にニオブ酸アルカリ金属系化合物を使用した場合は、大気雰囲気で焼成処理を行ったときに比べると電気機械結合係数kは若干低下するものの、実用に耐え得る電気機械結合係数kを得ることができ、しかもこの場合は内部電極材料に卑金属材料である安価なNiを使用することができ、安価で実用価値のある圧電素子を容易に得ることができることが分かった。

Claims (4)

  1. 圧電セラミック素体に内部電極が埋設された圧電素子において、
    前記圧電セラミック素体が、ニオブ酸アルカリ金属系化合物からなるペロブスカイト型複合酸化物を主成分とすると共に、
    前記内部電極が卑金属材料からなり、
    前記内部電極と前記圧電セラミック素体とが共焼結されてなることを特徴とする圧電素子。
  2. 前記ニオブ酸アルカリ金属系化合物は、少なくともK、Li、及びNaの中から選択された1種の元素が含有されていることを特徴とする請求項1記載の圧電素子。
  3. 前記卑金属材料はNiを主成分とすることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の圧電素子。
  4. 圧電セラミック素体に内部電極が埋設された圧電素子の製造方法であって、ニオブ酸アルカリ金属系化合物からなるペロブスカイト型複合酸化物を主成分とする圧電セラミック材料を用意し、所定の形状に成形して成形体を得る工程と、
    前記内部電極を形成するための導電性ペーストを前記成形体に付与する工程と、
    前記導電ペーストが付与された前記成形体を積層して積層体を得る工程と、
    前記積層体を還元雰囲気中で共焼結する工程とを含むことを特徴とする圧電素子の製造方法。
JP2007509144A 2005-03-24 2005-12-19 圧電素子、及び圧電素子の製造方法 Active JP4945801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007509144A JP4945801B2 (ja) 2005-03-24 2005-12-19 圧電素子、及び圧電素子の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005086102 2005-03-24
JP2005086102 2005-03-24
JP2007509144A JP4945801B2 (ja) 2005-03-24 2005-12-19 圧電素子、及び圧電素子の製造方法
PCT/JP2005/023247 WO2006100807A1 (ja) 2005-03-24 2005-12-19 圧電素子、及び圧電素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006100807A1 true JPWO2006100807A1 (ja) 2008-08-28
JP4945801B2 JP4945801B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=37023500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007509144A Active JP4945801B2 (ja) 2005-03-24 2005-12-19 圧電素子、及び圧電素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20080252179A1 (ja)
JP (1) JP4945801B2 (ja)
WO (1) WO2006100807A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007258280A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Tdk Corp 積層型圧電素子
KR101238870B1 (ko) 2007-06-15 2013-03-04 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 압전 자기 조성물, 및 압전 세라믹 전자부품
US20090199392A1 (en) * 2008-02-11 2009-08-13 General Electric Company Ultrasound transducer probes and system and method of manufacture
JP5219921B2 (ja) * 2008-05-28 2013-06-26 キヤノン株式会社 金属酸化物、圧電材料および圧電素子
WO2010050258A1 (ja) * 2008-10-28 2010-05-06 株式会社 村田製作所 圧電磁器組成物、及び圧電セラミック電子部品
JP5515675B2 (ja) * 2009-11-20 2014-06-11 日立金属株式会社 圧電薄膜素子及び圧電薄膜デバイス
JP5531635B2 (ja) * 2010-01-18 2014-06-25 日立金属株式会社 圧電薄膜素子及び圧電薄膜デバイス
DE102011010346B4 (de) * 2011-02-04 2014-11-20 H.C. Starck Gmbh Verfahren zur Herstellung eines homogenen Mehrstoffsystems, Keramikwerkstoff auf Basis des homogenen Mehrstoffsystems und dessen Verwendung
JP5662888B2 (ja) * 2011-07-04 2015-02-04 太陽誘電株式会社 多積層圧電セラミックス部品
US8853918B2 (en) * 2011-09-22 2014-10-07 General Electric Company Transducer structure for a transducer probe and methods of fabricating same
TW201434789A (zh) * 2013-01-29 2014-09-16 Canon Kk 壓電材料、壓電元件及電子裝備
TWI518049B (zh) * 2013-01-29 2016-01-21 佳能股份有限公司 壓電材料、壓電元件及電子設備
WO2014119704A1 (en) * 2013-01-29 2014-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric material, piezoelectric device, and electronic apparatus
WO2014162752A1 (ja) * 2013-04-04 2014-10-09 株式会社村田製作所 誘電体磁器組成物およびそれを用いた積層セラミックコンデンサ
WO2015046434A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 株式会社村田製作所 積層型圧電セラミック電子部品、及び積層型圧電セラミック電子部品の製造方法
JP6132070B2 (ja) * 2014-04-28 2017-05-24 株式会社村田製作所 圧電素子の製造方法
JP6489333B2 (ja) * 2015-07-09 2019-03-27 株式会社村田製作所 圧電セラミック電子部品の製造方法
JP6725049B1 (ja) * 2019-12-16 2020-07-15 Tdk株式会社 積層圧電素子

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4881096A (ja) 1972-01-31 1973-10-30
JPS5612029B2 (ja) 1972-09-30 1981-03-18
JPS5612031B2 (ja) 1973-01-30 1981-03-18
JPS63132491A (ja) * 1986-11-21 1988-06-04 Toko Inc 圧電セラミツクの製造方法
US5163209A (en) * 1989-04-26 1992-11-17 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing a stack-type piezoelectric element
US5892318A (en) * 1997-01-02 1999-04-06 Motorola Inc. Piezoelectric transformer with multiple output
DE10101188A1 (de) * 2001-01-12 2002-08-01 Bosch Gmbh Robert Piezoelektrisches keramisches Material, Verfahren zu dessen Herstellung und elektrokeramisches Mehrlagenbauteil
JP2004002069A (ja) * 2002-05-30 2004-01-08 Tdk Corp 圧電磁器の製造方法および圧電素子の製造方法
JP2004274030A (ja) * 2003-02-19 2004-09-30 Denso Corp ユニット接合積層圧電素子及びその製造方法
JP2005072370A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Ngk Insulators Ltd 積層セラミックス電子部品及び製造方法
JP2006108652A (ja) 2004-09-07 2006-04-20 Denso Corp 積層型圧電素子及びとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006100807A1 (ja) 2006-09-28
JP4945801B2 (ja) 2012-06-06
US20100083474A1 (en) 2010-04-08
US20080252179A1 (en) 2008-10-16
US8316519B2 (en) 2012-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4945801B2 (ja) 圧電素子、及び圧電素子の製造方法
JP5256804B2 (ja) 圧電磁器及びそれを用いた圧電素子
JP5386848B2 (ja) 圧電磁器
JP2009242167A (ja) 圧電磁器及びそれを用いた圧電素子
JP2008156201A (ja) 圧電磁器組成物および積層型圧電素子
JP4640092B2 (ja) 積層型圧電素子及びその製造方法
JP2007258301A (ja) 積層型圧電素子及びその製造方法
WO2006035794A1 (ja) 圧電磁器の製造方法、圧電素子の製造方法、圧電素子
JP3923064B2 (ja) 積層型圧電素子及びその製造方法
JP2007230839A (ja) 圧電磁器組成物、積層型圧電素子及びその製造方法
JP4462438B2 (ja) 圧電磁器組成物、積層型圧電素子及び積層型圧電素子の製造方法
JP4390082B2 (ja) 圧電磁器組成物及び積層型圧電素子
JP3971779B1 (ja) 圧電磁器組成物
JP3993395B2 (ja) 圧電磁器およびその製造方法並びに圧電素子
JP2006193414A (ja) 圧電磁器の製造方法および圧電素子の製造方法
JP5115342B2 (ja) 圧電磁器、圧電素子及び積層型圧電素子
JP4424177B2 (ja) 圧電磁器および圧電素子
JP2009286662A (ja) 圧電磁器、圧電素子及び積層型圧電素子
JP4930676B2 (ja) 圧電磁器組成物、積層型圧電素子及び積層型圧電素子の製造方法
JP5103859B2 (ja) 積層圧電セラミックス素子及びその製造方法
JP2007258503A (ja) 積層型圧電素子の製造方法及び積層型圧電素子
JP3966882B2 (ja) 圧電磁器組成物の製造方法
JP2003277142A (ja) 圧電セラミックスおよび圧電アクチュエータ
JP4711083B2 (ja) 積層型圧電素子
JP5028834B2 (ja) 積層型圧電素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4945801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150