JPWO2006009030A1 - 半導体装置及び半導体装置製造用基板並びにそれらの製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置製造用基板並びにそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006009030A1
JPWO2006009030A1 JP2006519633A JP2006519633A JPWO2006009030A1 JP WO2006009030 A1 JPWO2006009030 A1 JP WO2006009030A1 JP 2006519633 A JP2006519633 A JP 2006519633A JP 2006519633 A JP2006519633 A JP 2006519633A JP WO2006009030 A1 JPWO2006009030 A1 JP WO2006009030A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
metal foil
manufacturing
conductive
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006519633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4842812B2 (ja
Inventor
永 知加雄 池
永 知加雄 池
謙太朗 関
謙太朗 関
川 和 人 細
川 和 人 細
結 卓 司 桶
結 卓 司 桶
川 桂 介 吉
川 桂 介 吉
村 和 弘 池
村 和 弘 池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd, Nitto Denko Corp filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2006519633A priority Critical patent/JP4842812B2/ja
Publication of JPWO2006009030A1 publication Critical patent/JPWO2006009030A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4842812B2 publication Critical patent/JP4842812B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4828Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/568Temporary substrate used as encapsulation process aid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68377Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support with parts of the auxiliary support remaining in the finished device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01045Rhodium [Rh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01051Antimony [Sb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01088Radium [Ra]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • H01L2924/1816Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
    • H01L2924/18165Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a wire bonded chip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/207Diameter ranges
    • H01L2924/20752Diameter ranges larger or equal to 20 microns less than 30 microns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

基材層51と、接着剤層52とを有する接着シート50と、接着剤層52上に複数の独立した導電部20とを有する半導体装置製造用基板Bが用いられる。電極11が形成されている半導体素子10が基板B上に固着され、複数の導電部20の上側と半導体素子10の電極11とがワイヤー30により電気的に接続される。半導体素子10とワイヤー30と導電部20とが封止樹脂40で封止される。導電部20は張出部分20aを有し、しかも導電部20の側面60aが粗面化され、導電部20と封止樹脂40との接合強度が高くなる。

Description

本発明は、表面実装型の半導体装置の技術分野に属し、詳しくは、リードレス構造をした表面実装型の半導体装置の技術分野に属する。
一般に、半導体装置はその構成部材の一つに金属製のリードフレームを用いているが、多ピン化を実現するためには、リードフレームにおけるリードのピッチを微細化することが要求される。ところが、これに伴ってリード自体の幅を小さくすると、リードの強度が下がり、リードの曲がり等による短絡現象が生じてしまう。したがって、リードのピッチを確保するためにパッケージを大型化することが余儀なくされていた。このように、リードフレームを用いた半導体装置はパッケージサイズが大きくかつ厚くなる。そのため、リードフレームの影響のない、いわゆるリードレス構造をした表面実装型の半導体装置が提案されている。
[特許文献1]特開平9−252014号公報
[特許文献2]特開2001−210743号公報
特許文献1に記載された半導体装置を図11(a)(b)に示す。この半導体装置の製造方法は、まず、基材101に金属箔を貼り付け、所定部分に金属箔を残すように当該金属箔のエッチングを行った後、半導体素子102と同等の大きさを有する金属箔103a(ダイパッド)の上に接着剤104を用いて半導体素子102を固着し、さらに、ワイヤー105によって半導体素子102と金属箔103bとの電気的接続を行い、金型を用いて封止樹脂106でトランスファモールドする(図11(a))。最後に、成形された封止樹脂106を基材101から分離することによって半導体素子をパッケージとして完成している(図11(b))。しかしながら、この製造方法によって得られる半導体装置は、端子である金属箔103bは封止樹脂106との接合強度向上について対策が施されておらず、半導体装置の多ピン化、小型化が進み、金属箔103bを微細化した場合に剥離しやすくなり、金属箔103bが剥離するとワイヤー105が断線するため、金属箔103bと樹脂との接合強度向上の対策が課題であった。
また、特許文献1に記載の製造方法では、金属箔のエッチング工程及び封止樹脂のモールド工程において基材と金属箔が充分密着していることが要求され、一方、モールド工程後は基材と封止樹脂、基材と金属箔は容易に分離できることが要求される。このように、基材と金属箔は、密着特性において相反する特性が要求される。すなわち、エッチングに使用する薬品に対しては耐久性が、モールド工程での高温下及び封止樹脂が金型内を流れる時に加わる圧力下においては半導体素子がずれることがないような耐久性が必要であるにもかかわらず、モールド後には基材と封止樹脂、基材と金属箔が容易に分離できることが要求される。ところが、基材として例示されている、テフロン(登録商標)材料、シリコーン材料あるいはテフロン(登録商標)コーティングした金属等ではこのような密着特性を満足することが到底できない。
特許文献2に記載された半導体装置を図12(a)(b)に示す。この半導体装置は次の方法により製造される。まず、基材となる金属板に枡目状の凹溝201aを形成した金属板201を得る。次いで、半導体素子202を接着剤203にて金属板201に固着し、その後に設計上必要な場所にワイヤーボンディングしてワイヤー204を形成し、封止樹脂205でトランスファーモールドする(図12(a))。次いで、金属板201及び接着剤203を研磨し、さらには設計に即した寸法に封止樹脂205とともに金属板201を切断して半導体装置を得る(図12(b))。しかし、この製造方法においても、得られる半導体装置は、端子である金属板201と封止樹脂205の接合強度の向上については対策を講じておらず、特許文献1の場合と同様に半導体装置の多ピン化、小型化を進めるには金属板201の微細化が必要であり、金属板201を微細化すると封止樹脂から剥離しやすくなり、封止樹脂205と金属板201との接合強度の向上が必要で、多ピンの小型で信頼性の高い半導体装置の要望に対しては課題が残されていた。
このように、従来の製造方法では、多ピンで小型の半導体装置を実現しようとした場合、導電部(端子)が微細化し、封止樹脂と導電部の接合強度が低下して樹脂から剥離しやすくなる問題があり、接合強度を向上させた、信頼性の高い多ピンで小型の半導体装置の開発が求められていた。一方、半導体装置の薄型化の要求についても、従来の方法で薄型化した半導体装置を得るには、半導体素子(チップ)そのものを薄く研磨する必要があり、その製造工程において半導体素子の割れや欠けが発生しやすく、コストアップにつながっていた。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、信頼性の高い多ピンで小型のリードレス構造の半導体装置を提供することにある。具体的には、封止樹脂と導電部の接合強度に優れた表面実装型の半導体装置を提供し、併せて半導体装置製造用基板及びそれらの製造方法を提供することにある。さらに別の目的は、薄型化が可能なリードレス構造の半導体装置及び半導体装置製造用基板並びにそれらの製造方法を提供することにある。
本発明は、電極を有する半導体素子と、半導体素子の周囲に配置された複数の導電部と、半導体素子の電極と導電部とを接続するワイヤーと、半導体素子、導電部およびワイヤーを封止する封止樹脂とを備え、導電部は銅又は銅合金からなる金属箔と、少なくとも金属箔の上側に設けられた導電部めっき層とを有し、導電部の上側の導電部めっき層は金属箔から外方へ張り出す張出部分を形成し、導電部は、その裏面が封止樹脂の外方へ露出していることを特徴とする半導体装置である。
本発明は、導電部は金属箔の下側に導電部めっき層を有し、この下側の導電部めっき層は、封止樹脂から外方へ突出していることを特徴とする半導体装置である。
本発明は、導電部の金属箔の側面が粗化されて粗くなっていることを特徴とする半導体装置である。
本発明は、基材層と、この基材層上に設けられた接着剤層とを有する接着シートと、接着シートの接着剤層上に設けられた複数の導電部とを備え、導電部は銅又は銅合金からなる金属箔と、少なくとも金属箔の上側に設けられた導電部めっき層とを有し、導電部の上側の導電部めっき層は金属箔から外方へ張り出す張出部分とを形成することを特徴とする半導体装置製造用基板である。
本発明は、導電部は金属箔の下側に導電部めっき層を有し、この下側の導電部めっき層は接着剤層内に埋まっていることを特徴とする半導体装置製造用基板である。
本発明は、導電部の金属箔の側面が粗化されて粗くなっていることを特徴とする半導体装置製造用基板である。
本発明は、基材層は金属材からなることを特徴とする半導体装置製造用基板である。
本発明は、導電部の銅又は銅合金からなる金属箔の厚さは、0.01〜0.1mmであることを特徴とする半導体装置製造用基板である。
本発明は、導電部の導電部めっき層は銅の拡散バリア層としてのニッケルめっき層と、このニッケルめっき層に設けられ単層もしくは多層の貴金属めっき層とを有する多層構造からなり、貴金属めっき層に用いる貴金属が少なくともAu、Ag、Pdのいずれかであることを特徴とする半導体装置製造用基板である。
本発明は、接着シートの基材層の200℃における弾性率が1.0GPa以上であり、かつ接着剤層の200℃における弾性率が0.1MPa以上であることを特徴とする半導体装置製造用基板である。
本発明において、接着シートの接着剤層を構成する接着剤の100〜150℃における硬化前の弾性率が0.1MPa以下で、200℃における硬化後の弾性率が0.1MPa以上であることが好ましい。接着剤の種類は特に限定されないが、熱硬化型接着剤を好ましく用いることができる。
本発明において、上記熱硬化型接着剤は、特にその組成は限定されないが、たとえばエポキシ樹脂、エポキシ硬化剤、弾性体を含有するものなどを好ましく用いることができる。
本発明は、接着シートの接着剤層の試験用金属箔に対する接着力が、0.1〜15N/20mmであることを特徴とする半導体装置製造用基板である。
本発明は、半導体装置用基板は、半導体素子固着領域を有し枡目状に配置された複数のブロックを含み、各ブロック間は切断領域によって区画され、導電部はこの切断領域にかからないよう配置されていることを特徴とする半導体装置製造用基板である。
本発明は、導電部の素材として銅又は銅合金からなる金属箔を準備する工程と、金属箔の導電部に対応する部分に部分めっきを施して部分めっき層を形成する工程と、部分めっき層が形成された金属箔を、基材層及び接着剤層を有する接着シートの接着剤層側に加圧して貼り付ける工程と、部分めっき層をレジストとして金属箔をエッチングすることにより導電部を形成する工程と、接着シートを加工して外形を定める工程とを備えたことを特徴とする半導体装置製造用基板の製造方法である。
本発明は、部分めっき層をレジストとして金属箔をエッチングし導電部を形成させる工程で、導電部の金属箔の側面をエッチングにより粗化したことを特徴とする半導体装置製造用基板の製造方法である。
本発明は、基材層と、この基材層上に設けられた接着剤層とを有する接着シートと、接着シートの接着剤層上に設けられた複数の導電部とを備え、導電部は銅又は銅合金からなる金属箔と、少なくとも金属箔の上側に設けられた導電部めっき層とを有し、導電部の上側の導電部めっき層は金属箔から外方へ張り出す張出部分を形成する半導体装置製造用基板を準備する工程と、半導体装置製造用基板の接着剤層に、電極を有する半導体素子を固着し、導電体と半導体素子の電極とをワイヤーにより電気的に接続する工程と、半導体素子と、ワイヤーと、導電部とを封止樹脂により封止する工程と、封止樹脂から接着シートを分離する工程と、封止樹脂を半導体素子毎に個片化する工程と、を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法である。
本発明の半導体装置とその製造方法によれば、外部との接続部位である導電部と封止樹脂との接合強度が非常に高く、導電部を微細化しても信頼性に優れた半導体装置を得ることができる。また、本発明の半導体装置の導電部の下側の面に施されためっき層は、半導体装置の裏面からめっき厚分だけ突き出た状態で樹脂封止されており、半導体装置をプリント基板に実装する際に実装の信頼性を高めることができる。さらに、本発明の半導体装置は、リードフレームを用いないリードレス構造であるため、導電部を微細化してピッチを狭めることが可能であるとともに、従来あったダイパッドを省き、半導体素子の下面が半導体装置の裏面に露出した形態で薄型化を図った半導体装置を実現できる。また、本発明の半導体装置製造用基板を用いることにより、その製造工程においてダイパッドがなくても半導体素子を固定でき、その位置ズレがない状態で樹脂封止することができる。
[図1]図1は、本発明に係る半導体装置の一例を示す概略構成図である。
[図2]図2は、図1の半導体装置における導電部の拡大図である。
[図3]図3は、本発明に係る半導体装置の別の例を示す概略構成図である。
[図4]図4は、本発明に係る半導体装置のさらに別の例を示す概略構成図である。
[図5]図5は、図4の半導体装置における導電部の拡大図である。
[図6]図6(a)−(d)は、図1に示した半導体装置の製造方法を示す工程図である。
[図7]図7は、図6の工程にて導電部を形成した時点での接着シート(基板)の平面図を模式的に示した説明例である。
[図8]図8(a)−(e)は、基板作成の手順を示す工程図である。
[図9]図9(a)(b)は、導電部における金属箔の側面を粗面化する様子を示す説明図である。
[図10]図10(a)(b)は、本発明の半導体装置の製造方法における基板作成工程で接着シートに導電部形成した状態の上面図である。
[図11]図11(a)(b)は、リードレス構造をした従来の半導体装置の一例を示す説明図である。
[図12]図12(a)(b)は、リードレス構造をした従来の半導体装置の別の例を示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1および図2に示すように、半導体装置Pは電極11を有する半導体素子10と、半導体素子10の周囲に配置された複数の導電部20と、半導体素子10の電極11と導電部20とを電気的に接続するワイヤー30と、半導体素子10、導電部20およびワイヤー30を封止する封止樹脂40と備えている。
このうち導電部20は銅又は銅合金からなる金属箔60と、金属箔60の上下両側に設けられた導電部めっき層20aとを有し、導電部めっき層20aは金属箔60に対して外方へ張り出す張出部となる。
またワイヤー30は導電部20の上側の導電部めっき層20aに接続されており、この上側の導電部めっき層20aはワイヤー30に接続される機能面となる。
さらに半導体素子10の裏面は封止樹脂40の裏面Pa(半導体装置の裏面ともなる)から外方へ露出し、また導電部20の下側の導電部めっき層20aはその厚さ分だけ封止樹脂40の裏面Paから外方へ突出している。また導電部20の金属箔60は、その側面60aが粗面化されて粗くなっている。
このように、図1の半導体装置Pは、半導体素子10の下面と導電部20下側の導電部めっき層20aとが封止樹脂40の表面に露出する構造で、ダイパッドや半導体素子固着用の接着剤層を有しないリードレス構造になっている。しかも導電部20の上側の張出部分20aが封止樹脂40の中でアンカー効果を発揮するとともに、導電部20の側面60aが粗面化され封止樹脂40としっかりと噛み合っているので、導電部20を微細化しても、導電部20と封止樹脂40との接合強度が高くなっている。そして、導電部20の下側の面に設けられた張出部分20aは導電部めっき層からなり、導電部20は半導体装置Pの裏面Paから導電部めっき層20aの厚分だけ突き出た状態で樹脂封止されているので、半導体装置Pをプリント基板に実装する際に、実装基板上の凹凸や異物により導電部(端子)が浮くのを防ぐことができ、実装時の信頼性を向上できる。さらに、半田クリームが押しつぶされて短絡するのを防ぐ効果もある。
図3は本発明に係る半導体装置の別の例を示す概略構成図である。この図3に示す半導体装置Pは、従来どおりダイパッドを用いた例であるが、導電部20とダイパッド部21はそれぞれ上下に張出部分20a,21aを有する構成であり、導電部20を微細化してもその張出部分20aが封止樹脂40の中でアンカー効果を発揮するため封止樹脂40との接合強度が高く、信頼性の高い半導体装置を構成できる。さらに、導電部20の下側の面に設けられた張出部分20aはめっき層からなり、導電部20は半導体装置Pの裏面Paから導電部めっき層20aの厚分だけ突き出た状態で樹脂封止されているので、半導体装置Pをプリント基板に実装する際に、実装基板上の凹凸や異物により導電部(端子)が浮くのを防ぐことができ、実装時の信頼性を高めることができる。さらに、半田クリームが押しつぶされて短絡するのを防ぐ効果もある。ここで、ダイパッド部21の裏面側には張出部分21aを設けず、導電部20のみに張出部分20aを設ける形態も採りえる。
図4は本発明に係る半導体装置のさらに別の例を示す概略構成図である。この図4に示す半導体装置は、導電部20が上側の機能面にのみ張出部分20aを有した形状をしている点を除けば図1のものと同様なリードレス構造をしている。この半導体装置においても、導電部20の張出部分20aが封止樹脂40の中でアンカー効果を発揮するとともに、図5に拡大して示すように、導電部20は金属箔60の側面60aの表面粗さが粗くなっていて封止樹脂40と噛み合った状態となる。
従来の半導体装置では、ダイパッドの厚みが略100〜200μm、半導体素子固着用の接着剤層の厚みは略10〜50μmである。そのため、半導体素子の厚さ及び半導体素子上を覆う封止樹脂の厚みが同じ場合には、上記の半導体装置によれば、ダイパッド及び接着剤層が不要であるので、厚み110〜250μmの薄型化が可能となる。
図6(a)−(d)は図1に示した半導体装置の製造方法を示す工程図であり、同図により以下に製造の手順を説明する。
まず、図6(a)に示すように、基材層51と、接着剤層52とを有する接着シート50を準備し、その接着シート50における接着剤層52上に部分的に複数の導電部20を形成して基板Bを作製する。図示のように、導電部20は上下にそれぞれ張出部分20aを有しているが、この導電部20を有する半導体装置製造用基板Bの作成工程については後述する。
導電部20を形成した時点での接着シート50、すなわち基板の平面図を模式的に示したのが図7である。半導体素子10の電極数に対応した導電部20が接着シート50上に複数個形成されているが、複数個の導電部20は全て電気的に独立している。
次に、図6(b)に示すように、電極11が形成されている半導体素子10を電極11が形成されていない側が基板B側となるように基板B上の所定位置に接着剤層52を介して固着する。次に、複数の導電部20と半導体素子10の電極11とをワイヤー30により電気的に接続する。なお、チップサイズが小さくて半導体素子10の接着シート50に対する固着力が不十分な場合は、銀ペースト、ダイアタッチフィルム等の市販のダイアタッチ材にて半導体素子10を接着シート50上にしっかりと固着するようにしても構わない。この場合でもダイパッドは不要であるため、従来の半導体装置と比較して厚み100〜200μmの薄型化が可能である。なお、半導体装置としての厚さの制限が緩い場合は、図3に示す半導体装置Pの場合のように、ダイパッド部21を設けた半導体装置製造用基板を使用することも可能である。
次いで、図6(c)に示すように、半導体素子10とワイヤー30と導電部20とを封止樹脂40で封止して接着シート50上に半導体装置Pを形成する。封止樹脂40による封止は、通常のトランスファーモールド法により金型を用いて行う。なお、モールド後には、必要に応じて封止樹脂40の後硬化加熱を行うようにする。後硬化加熱は、後述する接着シート50の分離前であっても後であっても構わない。続いて、図6(d)に示すように、封止樹脂40から接着シート50を分離して図1に示した半導体装置Pを得る。
上記の基板作成工程、すなわち接着シート50における接着剤層52上に部分的に導電部20を形成して半導体装置製造用基板Bを製造する手順を図8(a)−(e)に示す。この工程を説明すると次のようである。
まず図8(a)に示すように導電部の素材として銅又は銅合金からなる金属箔60を準備する。この金属箔60としては強度の観点から厚さが0.01〜0.1mmのものを使用する。そしてまず、金属箔60の両面にドライフィルムレジスト61を貼り、図8(a)に示すように、フォトリソグラフィー法により導電部の形状とは逆のパターンで金属箔60の両面のドライフィルムレジスト61をそれぞれパターニングする。
次いで、図8(b)に示すように、ドライフィルムレジスト61をマスクとして、銅の拡散バリア層63としてのニッケルめっき層と、貴金属めっき層64を導電部の形状に部分めっきした後、図8(c)に示すように、ドライフィルムレジスト61を除去して導電部めっき層(部分めっき層)62を形成する。ここで、貴金属めっき層64に用いる貴金属としては少なくともAu、Ag、Pdのいずれかとする。また、貴金属めっき層64は単層であってもよいし多層で構成してもよい。
続いて、図8(d)に示すように、拡散バリア層63と貴金属めっき層64からなる導電部めっき層62が形成された金属箔60を、接着シート50の接着剤層52側に加圧しながら導電部めっき層62が接着剤層52に埋まった状態で貼り付ける。この貼り付けた状態で、図8(e)に示すように、導電部めっき層62をレジストとして金属箔60をエッチングし導電部20を形成する。この場合、金属箔60の側面60aをエッチングすることにより、図示の如く金属箔60の上下に導電部めっき層62からなる張出部分20aを設けた形状とする。次いで、図9(a)に示すように、金属箔60の側面60aに化学処理を施し、図9(b)に示す如く金属箔60の側面60aを粗面化する。このように、金属箔60の上下両面に張出部分20aを設けるとともに、金属箔60の側面60aを粗面化した後、プレス加工などの切断手段により接着シート50の外形加工を行なって接着シート50の外形を定める。
このように、図8(a)−(e)の工程図は、上下両面に張出部分を有するタイプの導電部を形成する場合を示しているが、図4に示した半導体装置Pのように、金属箔の機能面(ワイヤーをボンディング接続する面)にのみに張出部分20aを有する導電部20を形成する場合は、金属箔60の機能面にのみ導電部めっき層62を施し、メッキしていない側の面で金属箔60を接着シートに貼り付け、この貼り付け状態で金属箔60のエッチングを行うようにする。これにより、機能面のみに張出部分20aを有する導電部20を形成することができる。そして、続く導電部20の側面の粗面化処理は図9(a)(b)で説明したのと同様にして行う。また、図3に示した半導体装置Pのように、導電部20とダイパッド部21を形成する場合は、図8(a)の工程においてダイパッド部に対応する部位を開けるようにドライフィルムレジスト61をパターニングすればよい。
なお、本発明の半導体装置の製造方法は、半導体装置を複数個まとめて製造するのが実用的である。図10(a)(b)にその例を示す。図10(a)は、複数個の半導体装置製造用基板Bを含む接着シート50の平面図を模式的に示した説明図であり、接着シート50の上面には1つの半導体素子を固着する領域71とその周囲に形成された導電部を1つのブロック70として表し、そのブロック70が枡目状に多数形成されている。一方、図10(b)は1つのブロック70の拡大図であり、半導体素子固着領域71の周囲に導電部20が必要な数だけ形成されている。
図10(a)において、例えば、接着シート50の幅(W)が65mm幅であり、所定の工程を経て接着シート50の上に複数個のブロック70が形成され、連続的にロールに巻かれた基材が作製される。このようにして得られた幅65mmの接着シート50を、次の半導体素子搭載工程、樹脂封止工程に必要なブロック数になるように適宜切断して半導体装置製造用基板Bとして使用する。このように複数個の半導体素子を一括して樹脂封止する場合には、樹脂封止後に接着シートを分離してから、ダイサーカット又はパンチングで所定の寸法に切断して個片化することで半導体装置Pを得ることになる。
ところで、図10(a)の半導体装置製造用基板Bにおいて、ダイサーカット又はパンチングで所定の寸法に切断される切断領域72、すなわち切断手段が及び範囲をカバーするように切断線に所定の幅を持たせた領域内に導電部20が存在すると、切断に伴って金属粉が発生し、その金属粉が半導体装置に付着したままだと以降の実装工程で金属粉によるショートを発生する可能性がある。このような不具合への対策として、切断領域72にかからないように導電部20を配置しておくことが望ましい。また、このような配置の半導体装置製造用基板Bを用いて製造した半導体装置Pは、個片化した後にその側面に導電部20が露出せず、プリント基板に実装した状態では端子(導電部)が外側から隠れた状態となり、端子を直接アクセスする不正を防止できる効果もある。
導電部めっき層62の具体的な例としては、拡散バリア層63としてのめっき厚5μmのニッケルめっきの上に、貴金属めっき層としてのめっき厚0.1μmのパラジウムめっきとめっき厚0.05μmの金めっき64を重ねて形成する態様が挙げられる。もちろんこれに限定されるのではなく、製造する半導体装置Pの要求に応じて種々の組合せと厚さで形成することが可能である。また、導電部めっき層62の総厚は半導体装置の要求に応じて決められるが、通常は0.05〜50μmの範囲が好適である。
本発明の半導体装置の製造方法に用いる接着シート50は、樹脂封止工程が完了するまで半導体素子10や導電部20を確実に固着し、かつ封止樹脂40から分離する際には容易に剥離できるものが好ましい。このような接着シート50は、前述のように基材層51と接着剤層52を有する。基材層51の厚みは、特に制限されないが、通常、12〜200μm程度、好ましくは50〜150μmである。また、接着剤層52の厚みは、特に制限されないが、通常、1〜50μm程度、好ましくは5〜20μmである。
また、接着シート50としては、その基材層51の200℃における弾性率が1.0GPa以上であり、かつ接着剤層52の200℃における弾性率が0.1MPa以上であるものを用いるのが好ましい。接着剤層52としてこのような弾性率のものを用いることにより、図8(d)に示す工程で加圧して貼ることで導電部めっき層62の部分が接着剤層52中に押し込まれて埋まり、図6(d)に示す半導体装置Pの完成段階では導電部20における下面の張出部分20aが封止樹脂の表面から突き出たスタンドオフと呼ばれる状態とすることができ、半導体装置実装時の信頼性を向上させる効果がある。
ワイヤーボンディング等が施される半導体素子搭載工程においては、温度は略150〜200℃程度の高温条件におかれる。そのため、接着シート50の基材層51及び接着剤層52にはこれに耐えうる耐熱性が求められる。かかる観点から、基材層51としては、200℃における弾性率が1.0GPa以上、好ましくは10Gpa以上のものが好適に用いられる。基材層51の弾性率は、通常、1.0GPa〜1000GPa程度であるのが好ましい。また、接着剤層52としては、弾性率が0.1MPa以上、好ましくは0.5MPa以上、さらに好ましくは1MPa以上のものが好適に用いられる。接着剤層52の弾性率は、通常、0.1〜100MPa程度であるのが好ましい。かかる弾性率の接着剤層52は、半導体素子搭載工程等において軟化・流動を起こしにくく、より安定した結線が可能である。なお、弾性率の測定は詳しくは実施例に記載の方法による。
接着シート50の基材層51は有機物でも無機物でもよいが、搬送時の取扱い性、モールド時のソリ等を考慮すると金属箔を用いるのが好ましい。このような金属箔としては、SUS箔、Ni箔、Al箔、銅箔、銅合金箔等が挙げられるが、安価に入手可能なこと及び種類の豊富さからして銅、銅合金より選択するのが好ましい。また、このような基材層51となる金属箔は、接着剤層52との投錨性を確保するため、片面を粗化処理を施したものが好ましい。粗化処理の手法としては、従来公知のサンドブラスト等の物理的な粗化手法、或いはエッチング、めっき等の化学的な粗化手法のいずれでも可能である。
接着シート50の接着剤層52を形成する接着剤としては、特に限定されないが、エポキシ樹脂、エポキシ硬化剤、弾性体を含有する熱硬化性接着剤を用いるのが好ましい。熱硬化性接着剤の場合、通常、基材の貼り合わせは、未硬化のいわゆるBステージ状態、すなわち150℃以下の比較的低温にて貼り合わせを行うことができ、かつ貼り合わせ後に硬化させることにより弾性率を向上し耐熱性を向上させることができる。
ここで、エポキシ樹脂としては、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、ビスフェールF型エポキシ樹脂、ビスフェールA型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、脂肪族エポキシ樹脂、脂環族エポキシ樹脂、複素環式エポキシ樹脂、スピロ環含有エポキシ樹脂、ハロゲン化エポキシ樹脂等が挙げられ、これらを単独もしくは2種以上混合して用いることができる。エポキシ硬化剤としては、各種イミダゾール系化合物及びその誘導体、アミン系化合物、ジシアンジアミド、ヒドラジン化合物、フェノール樹脂等が挙げられ、これらを単独もしくは2種以上混合して用いることができる。また、弾性体としては、アクリル樹脂、アクリロニトリルブタジエン共重合体、フェノキシ樹脂、ポリアミド樹脂等が挙げられ、これらを単独もしくは2種以上混合して用いることができる。
また、接着剤層52の試験用金属箔に対する接着力は、0.1〜15N/20mmであることが好ましい。さらには0.3〜15N/20mrnであるのが好ましい。ここで、接着力は導電部の大きさによって前記範囲内で適宜選択することができる。すなわち、導電部のサイズが大きい場合は接着力は比較的小さく、導電部のサイズが小さい場合は接着力は大きく設定することが好ましい。この接着力を有する接着シート50は、適度の接着力を有し、基板作成工程〜半導体素子搭載工程においては接着剤層に固着した導電部のズレが起こりにくい。またシート分離工程においては、半導体装置からの接着シート50の分離性が良好であり、半導体装置へのダメージを少なくすることができる。なお、接着力の測定は詳しくは実施例に記載に方法による。
また、接着シート50には、必要に応じて静電防止機能を付与することができる。接着シート50に静電防止機能を付与するには、基材層51、接着剤層52に帯電防止剤、導電性フィラーを混合する方法がある。また、基材層51と接着剤層52との界面や、基材層51の裏面に帯電防止剤を塗布する方法がある。この静電防止機能を付与することにより、接着シートを半導体装置から分離する際に発生する静電気を抑制することができる。
帯電防止剤としては、静電防止機能を有するものであれば特に制限はない。具体例としては、例えば、アクリル系両性、アクリル系カチオン、無水マレイン酸−スチレン系アニオン等の界面活性剤等が使用できる。帯電防止層用の材料としては、具体的には、ボンディップPA、ボンディップPX、ボンディップP(コニシ社製)等が挙げられる。また、導電性フィラーとしては、慣用のものを使用でき、例えば、Ni、Fe、Cr、Co、Al、Sb、Mo、Cu、Ag、Pt、Au等の金属、これらの合金又は酸化物、カーボンブラックなどのカーボンなどが例示できる。これらは単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。導電性フィラーは、粉体状、繊維状の何れであってもよい。その他、接着シート中には老化防止剤、顔料、可塑剤、充填剤、粘着付与剤等の従来公知の各種添加物を添加することができる。
〔接着シートの作製〕
ビスフェノールA型エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン社製「エビコート1002」)100重量部、アクリロニトリルブタジエン共重合体(日本ゼオン社製「ニッポール1072J」)35重量部、フェノール樹脂(荒川化学社製「P−180」)4重量部、イミダゾール(四国ファイン社製「C11Z」)2重量部を、メチルエチルケトン350重量部に溶解し、接着剤溶液を得た。これを厚さ100μmの片面粗化銅合金箔(ジャパンエナジー社製「BHY−13B−7025」)51に塗布した後、150℃で3分間乾燥させることにより、厚さ15μmの接着剤層を形成した接着シート50を得た。この接着シート50における接着剤層52の硬化前の100℃での弾性率は2.5×10−3Paであり、硬化後の200℃での弾性率は4.3MPaであり、銅箔に対する接着力は12N/20mmであった。なお、基材層51として用いた銅箔の200℃での弾性率は130GPaであった。
〔半導体装置製造用基板の作製〕
まず、厚さ40μmの銅箔(「Olin7025」)60の両面にドライフィルムレジスト61(東京応化製「オーディルAR330」)をラミネートした。そして、そのドライフィルムレジストをフォトリソグラフィー法により導電部とは逆のパターンでパターニングした。次いで、パターニングされたドライフィルムレジストをマスクとして、銅箔の両面にニッケルめっきとAuめっきを順次施して導電部めっき層62を形成し、その後、ドライフィルムレジストを除去した。続いて、ニッケルめっき層とAuめっき層の積層物が部分的に配された銅箔60を接着シート50に接着剤層52側を介して貼り付けた。この時、接着シート50に対向する側のめっき積層物が接着剤層に埋まった状態になるように加圧しながら貼り付けた。そして、めっき部62と接着剤層52間に隙間ができないよう十分に加熱加圧した。次いで、この貼り付け状態で、Auめっき層をレジストとして銅箔をエッチングし導電部60を形成した。このエッチング加工に際して、銅箔60の側面をもエッチングすることにより、銅箔の上下にAuとニッケルからなる張出部分20aを設けた。続いて、(硫酸+過酸化水素)系の薬液に浸漬し、銅箔60の側面60aを処理してRa(表面粗さ)が0.2μm以上となるように制御して粗面化した。最後に、プレス加工により接着シートの外形を加工した。
そして、図10(a)(b)の例(Wは65mm)で示したようなパターンで接着シート50上に導電部20を形成した。1つのブロック70における四角形の各辺に16個の導電部20を形成し、合計で64個の導電部20を形成した。
〔半導体素子の搭載〕
試験用のアルミ蒸着シリコンチップ(6mm×6mm)10を、前記接着シート50の接着剤層52面(図10(b)の71に相当)へ固着した。具体的には、175℃、0.3MPa、1秒間の条件で貼り付けた後、150℃で1時間、乾燥させて固着した。次いで、直径25μmの金ワイヤーを用いて、シリコンチップの電極と導電部との間をボンディングした。ワイヤーボンド数は1個のチップ当たり64点である。
前記1単位(4個×4個)の10単位について、すなわち、アルミ蒸着チップ160個に対しワイヤーボンディングを行った。ワイヤーボンディングの成功率は100%であった。続いて、トランスファー成形により封止樹脂(日東電工製「HC−100」)40をモールドした。樹脂モールド後、室温で接着シートを剥離した。さらに、175℃で5時間、乾燥機中で後硬化を行った。その後、ダイサーにて1ブロック単位に切断し半導体装置Pを得た。
この半導体装置Pに対して軟X線装置(マイクロフォーカスX線テレビ透視装置:島津製作所製「SMX−100」)で内部観察を行ったところ、ワイヤー変形やチップズレ等がなく、しかも導電部20と封止樹脂40との接合強度が非常に高い半導体装置Pが得られていたことを確認した。また、導電部20はその下側の張出部分20aが封止樹脂40から突き出た状態となっている。
なお、ワイヤーボンディング条件、トランスファーモールド条件、弾性率測定方法、接着力測定方法、ワイヤーボンド成功率については次のとおりである。
〔ワイヤーボンディング条件〕
装置:株式会社新川製「UTC−300BI SUPER」
超音波周波数:115KHz
超音波出力時間:15ミリ秒
超音波出力:120mW
ボンド荷重:1018N
サーチ荷重:1037N
〔トランスファーモールド条件〕
装置:TOWA成形機
成形温度:175℃
時間:90秒
クランプ圧力:200KN
トランスファースピード:3mm/秒
トランスファー圧:5KN
〔弾性率測定方法〕
基材層、接着剤層のいずれも
評価機器:レオメトリックス社製の粘弾性スペクトルメータ「ARES」
昇温速度:5℃/min
周波数:1Hz
測定モード:引張モード
〔接着力測定方法〕
幅20mm、長さ50mmの接着シート50を、120℃×0.5MPa×0.5m/minの条件で、35μm銅箔(ジャパンエナジー製「C7025」)にラミネートした後、150℃の熱風オーブンにて1時間放置後、温度23℃、湿度65%RHの雰囲気条件で、引張り速度300mm/min、180°方向に35μm銅箔を引張り、その中心値を接着強度とした。
〔ワイヤーボンド成功率〕
ワイヤーボンドのプル強度を、株式会社レスカ製のボンディングテスタ「PTR−30」を用い、測定モード:プルテスト、測定スピード:0.5mm/secで測定した。プル強度が0.04N以上の場合を成功、0.04Nより小さい場合を失敗とした。ワイヤーボンド成功率は、これらの測定結果から成功の割合を算出した値である。
実施例1において、金属箔として18μmの銅−ニッケル合金箔(ジャパンエナジー製「C7025」)を用いたこと以外は実施例1と同様にして半導体装置を製造した。ワイヤーボンドの成功率は100%であった。半導体装置の内部観察を行ったところ、ワイヤー変形やチップズレ等がなく、導電部と封止樹脂との接合強度が非常に高い半導体装置が得られていたことを確認した。
以上、本発明の実施の形態について詳細に説明してきたが、本発明による半導体装置及びその製造方法は、上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは当然のことである。

Claims (17)

  1. 電極を有する半導体素子と、
    半導体素子の周囲に配置された複数の導電部と、
    半導体素子の電極と導電部とを接続するワイヤーと、
    半導体素子、導電部およびワイヤーを封止する封止樹脂とを備え、
    導電部は銅又は銅合金からなる金属箔と、少なくとも金属箔の上側に設けられた導電部めっき層とを有し、
    導電部の上側の導電部めっき層は金属箔から外方へ張り出す張出部分を形成し、
    導電部は、その裏面が封止樹脂の外方へ露出していることを特徴とする半導体装置。
  2. 導電部は金属箔の下側に導電部めっき層を有し、この下側の導電部めっき層は、封止樹脂から外方へ突出していることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 導電部の金属箔の側面が粗化されて粗くなっていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 基材層と、この基材層上に設けられた接着剤層とを有する接着シートと、
    接着シートの接着剤層上に設けられた複数の導電部とを備え、
    導電部は銅又は銅合金からなる金属箔と、少なくとも金属箔の上側に設けられた導電部めっき層とを有し、
    導電部の上側の導電部めっき層は金属箔から外方へ張り出す張出部分を形成することを特徴とする半導体装置製造用基板。
  5. 導電部は金属箔の下側に導電部めっき層を有し、この下側の導電部めっき層は接着剤層内に埋まっていることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置製造用基板。
  6. 導電部の金属箔の側面が粗化されて粗くなっていることを特徴とする請求項4記載の半導体装置製造用基板。
  7. 基材層は金属材からなることを特徴とする請求項4記載の半導体装置製造用基板。
  8. 導電部の銅又は銅合金からなる金属箔の厚さは、0.01〜0.1mmであることを特徴とする請求項4記載の半導体装置製造用基板。
  9. 導電部の導電部めっき層は銅の拡散バリア層としてのニッケルめっき層と、このニッケルめっき層に設けられ単層もしくは多層の貴金属めっき層とを有する多層構造からなり、貴金属めっき層に用いる貴金属が少なくともAu、Ag、Pdのいずれかであることを特徴とする請求項4記載の半導体装置製造用基板。
  10. 接着シートの基材層の200℃における弾性率が1.0GPa以上であり、かつ接着剤層の200℃における弾性率が0.1MPa以上であることを特徴とする請求項4記載の半導体装置製造用基板。
  11. 接着シートの接着剤層を構成する接着剤の100〜150℃における硬化前の弾性率が0.1MPa以下で、200℃における硬化後の弾性率が0.1MPa以上であることを特徴とする請求項4記載の半導体装置製造用基板。
  12. 熱硬化型接着剤は、エポキシ樹脂、エポキシ硬化剤、弾性体を含有することを特徴とする請求項11に記載の半導体装置製造用基板。
  13. 接着シートの接着剤層の試験用金属箔に対する接着力が、0.1〜15N/20mmであることを特徴とする請求項4記載の半導体装置製造用基板。
  14. 半導体装置用基板は、半導体素子固着領域を有し、枡目状に配置された複数のブロックを含み、各ブロック間は切断領域によって区画され、導電部はこの切断領域にかからないよう配置されていることを特徴とする請求項4記載の半導体装置製造用基板。
  15. 導電部の素材として銅又は銅合金からなる金属箔を準備する工程と、
    金属箔の導電部に対応する部分に部分めっきを施して部分めっき層を形成する工程と、
    部分めっき層が形成された金属箔を、基材層及び接着剤層を有する接着シートの接着剤層側に加圧して貼り付ける工程と、
    部分めっき層をレジストとして金属箔をエッチングすることにより導電部を形成する工程と、
    接着シートを加工して外形を定める工程とを備えたことを特徴とする半導体装置製造用基板の製造方法。
  16. 部分めっき層をレジストとして金属箔をエッチングし導電部を形成させる工程で、導電部の金属箔の側面をエッチングにより粗化したことを特徴とする請求項15記載の半導体装置製造用基板の製造方法。
  17. 基材層と、この基材層上に設けられた接着剤層とを有する接着シートと、接着シートの接着剤層上に設けられた複数の導電部とを備え、導電部は銅又は銅合金からなる金属箔と、少なくとも金属箔の上側に設けられた導電部めっき層とを有し、導電部の上側の導電部めっき層は金属箔から外方へ張り出す張出部分を形成する半導体装置製造用基板を準備する工程と、
    半導体装置製造用基板の接着剤層に、電極を有する半導体素子を固着し、導電体と半導体素子の電極とをワイヤーにより電気的に接続する工程と、
    半導体素子と、ワイヤーと、導電部とを封止樹脂により封止する工程と、
    封止樹脂から接着シートを分離する工程と、
    封止樹脂を半導体素子毎に個片化する工程と、
    を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2006519633A 2004-07-15 2005-07-13 半導体装置用基板の製造方法 Expired - Fee Related JP4842812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006519633A JP4842812B2 (ja) 2004-07-15 2005-07-13 半導体装置用基板の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004208323 2004-07-15
JP2004208323 2004-07-15
PCT/JP2005/012907 WO2006009030A1 (ja) 2004-07-15 2005-07-13 半導体装置及び半導体装置製造用基板並びにそれらの製造方法
JP2006519633A JP4842812B2 (ja) 2004-07-15 2005-07-13 半導体装置用基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006009030A1 true JPWO2006009030A1 (ja) 2008-05-01
JP4842812B2 JP4842812B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=35785145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006519633A Expired - Fee Related JP4842812B2 (ja) 2004-07-15 2005-07-13 半導体装置用基板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7943427B2 (ja)
JP (1) JP4842812B2 (ja)
CN (1) CN100555608C (ja)
DE (1) DE112005001661T5 (ja)
TW (1) TW200610073A (ja)
WO (1) WO2006009030A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7704800B2 (en) * 2006-11-06 2010-04-27 Broadcom Corporation Semiconductor assembly with one metal layer after base metal removal
US7671452B1 (en) * 2007-08-17 2010-03-02 National Semiconductor Corporation Microarray package with plated contact pedestals
JP5338543B2 (ja) * 2009-07-27 2013-11-13 日亜化学工業株式会社 光半導体装置及びその製造方法
CN102110727A (zh) * 2009-11-20 2011-06-29 日立电线株式会社 太阳电池模块,以及太阳电池模块用布线电路板
CN105742530B (zh) * 2009-11-28 2019-02-01 上海比亚迪有限公司 电池盖板组件、其制备方法及单体电池和电池组
TWI429043B (zh) 2010-04-26 2014-03-01 Advance Materials Corp 電路板結構、封裝結構與製作電路板的方法
JP5948881B2 (ja) * 2012-01-16 2016-07-06 大日本印刷株式会社 半導体装置用リードフレーム
JP6099369B2 (ja) * 2012-11-20 2017-03-22 Shマテリアル株式会社 半導体素子搭載用基板及びその製造方法
JP5626328B2 (ja) * 2012-12-25 2014-11-19 日亜化学工業株式会社 光半導体装置
US9805956B2 (en) * 2013-01-23 2017-10-31 Asm Technology Singapore Pte Ltd Lead frame and a method of fabrication thereof
JP6366034B2 (ja) * 2014-07-15 2018-08-01 大口マテリアル株式会社 半導体装置用リードフレーム及びその製造方法
JP6366042B2 (ja) * 2015-06-22 2018-08-01 大口マテリアル株式会社 Ledパッケージ及び多列型led用リードフレーム、並びにそれらの製造方法
WO2017159590A1 (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 Toto株式会社 静電チャック
JP6226092B2 (ja) * 2016-03-14 2017-11-08 Toto株式会社 静電チャック
JP6493312B2 (ja) * 2016-06-08 2019-04-03 大日本印刷株式会社 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP6238098B1 (ja) * 2016-07-20 2017-11-29 Toto株式会社 静電チャック
JP6238097B1 (ja) * 2016-07-20 2017-11-29 Toto株式会社 静電チャック
WO2018016588A1 (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 Toto株式会社 静電チャック
WO2018016587A1 (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 Toto株式会社 静電チャック
JP6777365B2 (ja) * 2016-12-09 2020-10-28 大口マテリアル株式会社 リードフレーム
JP6587223B1 (ja) * 2018-07-30 2019-10-09 Toto株式会社 静電チャック

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001274184A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置の製造方法
JP2002076040A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2002118202A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Sanyo Electric Co Ltd 放熱基板および半導体モジュール
JP2004119726A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置の製造方法
JP2004179622A (ja) * 2002-11-15 2004-06-24 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09252014A (ja) 1996-03-15 1997-09-22 Nissan Motor Co Ltd 半導体素子の製造方法
US6451627B1 (en) * 1999-09-07 2002-09-17 Motorola, Inc. Semiconductor device and process for manufacturing and packaging a semiconductor device
JP3420153B2 (ja) 2000-01-24 2003-06-23 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6261864B1 (en) * 2000-01-28 2001-07-17 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Low-pin-count chip package and manufacturing method thereof
US6548328B1 (en) * 2000-01-31 2003-04-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit device and manufacturing method of circuit device
JP2002299549A (ja) 2001-03-29 2002-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層型半導体装置およびその製造方法
JP2004207300A (ja) 2002-12-24 2004-07-22 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP4245370B2 (ja) * 2003-02-21 2009-03-25 大日本印刷株式会社 半導体装置の製造方法
KR100881476B1 (ko) * 2004-07-15 2009-02-05 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 반도체장치와 반도체장치 제조용 기판 및 반도체장치제조용 기판의 제조방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001274184A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置の製造方法
JP2002076040A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2002118202A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Sanyo Electric Co Ltd 放熱基板および半導体モジュール
JP2004119726A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置の製造方法
JP2004179622A (ja) * 2002-11-15 2004-06-24 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4842812B2 (ja) 2011-12-21
TWI364079B (ja) 2012-05-11
TW200610073A (en) 2006-03-16
CN100555608C (zh) 2009-10-28
CN1989611A (zh) 2007-06-27
US20080048311A1 (en) 2008-02-28
WO2006009030A1 (ja) 2006-01-26
DE112005001661T5 (de) 2007-05-31
US7943427B2 (en) 2011-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4842812B2 (ja) 半導体装置用基板の製造方法
JP4245370B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4818109B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置製造用基板並びに半導体装置製造用基板の製造方法
JP5864180B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP5249173B2 (ja) 半導体素子実装配線基板及びその製造方法
JP2002261190A (ja) 半導体装置、その製造方法及び電子機器
EP1906446A2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2013069807A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
KR20040030302A (ko) 회로 장치의 제조 방법
JP2019057590A (ja) 半導体素子用基板及びその製造方法、半導体装置及びその製造方法
KR100658023B1 (ko) 회로 장치의 제조 방법
TW552691B (en) Method for making an electric circuit device
JP3732378B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4902627B2 (ja) 半導体装置
KR100884662B1 (ko) 반도체장치와 반도체장치 제조용 기판 및 그들의 제조방법
JP4140963B2 (ja) 半導体装置の製造方法及びその方法に使用する接着テープ並びにその方法によって製造される半導体装置
JP4663172B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05129514A (ja) リードフレームおよびその製造方法
JP2005044931A (ja) 半導体搭載用基板製造方法、半導体パッケージ製造方法、半導体搭載用基板及び半導体パッケージ
JP2009147095A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110630

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4842812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees